JP2003197221A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JP2003197221A
JP2003197221A JP2001393620A JP2001393620A JP2003197221A JP 2003197221 A JP2003197221 A JP 2003197221A JP 2001393620 A JP2001393620 A JP 2001393620A JP 2001393620 A JP2001393620 A JP 2001393620A JP 2003197221 A JP2003197221 A JP 2003197221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
gas
fuel cell
seal member
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001393620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3693955B2 (ja
Inventor
Hideaki Kikuchi
英明 菊池
Shigetoshi Sugita
成利 杉田
Yoshihiro Nakanishi
吉宏 中西
Tadashi Nishiyama
忠志 西山
Keisuke Ando
敬祐 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001393620A priority Critical patent/JP3693955B2/ja
Priority to CA2632597A priority patent/CA2632597C/en
Priority to CA002414979A priority patent/CA2414979C/en
Priority to DE10260626A priority patent/DE10260626B4/de
Priority to GB0230167A priority patent/GB2388702B/en
Priority to US10/328,878 priority patent/US6866959B2/en
Publication of JP2003197221A publication Critical patent/JP2003197221A/ja
Priority to US11/080,889 priority patent/US7632597B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3693955B2 publication Critical patent/JP3693955B2/ja
Priority to US12/618,197 priority patent/US8283085B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 積層方向の寸法を抑制しつつシール性を確保
することができる燃料電池を提供する。 【解決手段】 燃料電池セル21の各セパレータ23,
24の前記ガスシール部材25、26の外側に、セパレ
ータ23,24を厚さ方向に貫通する供給口33等の連
通孔が設けられる。セパレータ23に、該セパレータ2
3を厚さ方向に貫通し、燃料電池セル21間を介して燃
料ガス連通孔と燃料ガス流路27とを結ぶ貫通路43が
形成され、他方のセパレータ24に、該セパレータ24
の厚さ方向にガスシール部材26を迂回して酸化剤ガス
連通孔と酸化剤ガス流路を連絡する酸化剤ガス連絡路が
形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電極構造体をセパ
レータで挟持してなる燃料電池セルを複数積層して構成
された燃料電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】燃料電池セルには、固体高分子電解質膜
の両側にそれぞれアノード電極およびカソード電極を配
置してなる電極構造体を、一対のセパレータで挟持する
ことにより平板状に構成されたものがある。このように
構成された燃料電池セルは、その厚さ方向に複数積層さ
れることにより燃料電池を構成している。
【0003】各燃料電池セルでは、アノード電極に対向
配置されるアノード側セパレータの面に燃料ガス(例え
ば、水素)の流路が設けられ、カソード電極に対向配置
されるカソード側セパレータの面に酸化剤ガス(例え
ば、酸素を含む空気)の流路が設けられている。また、
隣接する燃料電池セルの隣接するセパレータ間には、冷
却媒体(例えば、純水)の流路が設けられている。
【0004】そして、アノード電極の電極反応面に燃料
ガスを供給すると、ここで水素がイオン化され、固体高
分子電解質膜を介してカソード電極に移動する。この間
に生じた電子は外部回路に取り出され、直流の電気エネ
ルギとして利用される。カソード電極においては、酸化
剤ガスが供給されているため、水素イオン、電子、およ
び酸素が反応して、水が生成される。電極反応面では、
水が生成される際に熱が発生するので、セパレータ間に
流通させられる冷却媒体によって冷却されるようになっ
ている。
【0005】これら燃料ガス、酸化剤ガス(総称して反
応ガス)および冷却媒体は、各々独立した流路に流通さ
せる必要があるため、各流路間を液密または気密状態に
仕切るシール技術が重要となる。密封すべき部位として
は、例えば、反応ガスおよび冷却媒体を燃料電池の各燃
料電池セルに分配供給するためにセパレータを厚さ方向
に貫通形成された供給口の周囲、各燃料電池セルから排
出された反応ガスおよび冷却媒体をそれぞれ収集して排
出するためにセパレータを厚さ方向に貫通形成された排
出口の周囲、電極構造体の外周、隣接する燃料電池セル
のセパレータ間等がある。シール部材の材質としては、
柔らかくて、適度に反発力のある有機ゴム等が採用され
ている。
【0006】図35は、従来の燃料電池を示す平面図で
ある。図中、符号4は、燃料電池1をセパレータ2、3
の積層方向に貫通する燃料ガス供給口、燃料ガス排出
口、酸化剤ガス供給口、酸化剤ガス排出口、冷却媒体供
給口、冷却媒体排出口などの連通孔である。また、符号
5は、セパレータ2,3に沿って複数の燃料ガス流路、
酸化剤ガス流路および冷却媒体流路が形成されている領
域である。
【0007】図36は、図35の線X−Xで切断した従
来の燃料電池1を示す縦断面図である。平面視におい
て、発電に寄与しないシール部材の占有体積を極力小さ
くするために、従来は、燃料ガス流路6および酸化剤ガ
ス流路7をそれぞれ密封するガスシール部材8,9と、
冷却媒体流路を密封する冷却面シール部材10とを、燃
料電池セル11の積層方向に一列に並べて配置すること
により、燃料電池1の積層方向の外形寸法を最小限に抑
制している。
【0008】この図36によれば、ガスシール部材8、
9によって密封状態に隔離された燃料ガス供給口4と燃
料ガス流路6とが連絡路12によって連絡されている。
この連絡路12は、燃料ガス流路6の周囲を全周にわた
って密封しているガスシール部材8をセパレータ2の厚
さ方向に迂回して設けられている。具体的には、セパレ
ータ2の燃料ガス供給口4と燃料ガス流路6との間に溝
を設け、この溝の上にブリッジ板13を設けて、連絡路
12を形成している。また、セパレータ3も酸化剤ガス
供給口(図示略)において同様の連絡路(図示略)を有
している。この種の技術が、特開平10−74530号
公報に開示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記ブ
リッジ板13は、セパレータ2と略同一高さとなるよう
にセパレータ2に組み付けられる別部材であるため、図
37に示したように、セパレータ2とブリッジ板13と
の連結箇所に不可避的に隙間14が生じてしまう(セパ
レータ3においても同様)。ここで、図37は、図36
の線Y−Yで切断した従来の燃料電池1を示す縦断面図
である。このように、ガスシール部材8,9をセパレー
タ2,3やブリッジ板13上に固着する際に、ガスシー
ル部材8,9が上述した隙間14に入り込んで変形する
と、シール性を損なうおそれがあった。加えて、セパレ
ータ2,3やブリッジ板13上でのガスシール部材8,
9の成形は、上述した隙間14からガスシール部材8,
9の材料が漏れるおそれがあるため、非常に困難である
という問題があった。
【0010】ところで、特開平2001−148252
号公報、米国特許6,066,409号公報に示されて
いるように、セパレータに、該セパレータを厚さ方向に
貫通する貫通路を設けて、該貫通路を介して反応ガスを
連通孔からガス流路に流入する技術が提案されている。
しかし、セパレータの裏面側(冷却面側)から表面側の
ガス流路に反応ガスを流入または流出させるため、セパ
レータの表面側のみならず裏面側においても、隣接する
セパレータとの間に反応ガス流路を設ける必要があり、
その分だけ厚さ方向の寸法が増加する問題がある。
【0011】また、セパレータの裏面側には、前記冷却
媒体流路を密封する冷却面シール部材が設けられている
ため、このセパレータの裏面側から反応ガスを流入させ
るにあたっては、貫通路の形成スペースを確保するため
に、冷却面シール部材をガスシール部材よりも内側(反
応面側)にずらして設ける必要がある。このように冷却
面シール部材をずらした結果、前記冷却面シール部材が
前記ガスシール部材の内側の反応ガス流路と積層方向か
ら見て重なる位置に設けられることになる。これによ
り、前記反応ガス流路および冷却面シール部材の寸法を
合わせた厚さを燃料電池セルの厚さとして確保する必要
が生じる。さらに、一方の電極側のセパレータのみなら
ず、他方の電極側のセパレータにも上述した貫通路を形
成すると、前記必要厚さが倍加し、このような燃料電池
セルを複数個積層して燃料電池を構成すると、前記必要
厚さがさらに積層倍されてしまい、燃料電池の小型化の
障害となるという問題があった。
【0012】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、積層方向の寸法を抑制できるとともにシール
性を確保することができ、かつ、ガスシール部材をセパ
レータに一体的に成形することで、シール性を向上する
ことができる燃料電池を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載した発明は、電解質(例えば、実施
の形態における固体高分子電解質膜29)の両面にそれ
ぞれ電極(例えば、実施の形態におけるアノード電極3
0、カソード電極31)を配した電極構造体(例えば、
実施の形態における電極構造体22)と、該電極構造体
を厚さ方向に挟む一対のセパレータ(例えば、実施の形
態におけるセパレータ23,24)と、前記電極構造体
の外周部に配置され、各セパレータと前記電極構造体と
の間に挟まれて両者間に形成される反応ガス流路(例え
ば、実施の形態における燃料ガス流路27、酸化剤ガス
流路28)をそれぞれ密封するガスシール部材(例え
ば、実施の形態におけるガスシール部材25,26)と
から構成された複数の燃料電池セル(例えば、実施の形
態における燃料電池セル21)を積層してなる燃料電池
(例えば、実施の形態における燃料電池20)であっ
て、前記各セパレータの前記ガスシール部材の外側に、
セパレータを厚さ方向に貫通する反応ガス連通孔(例え
ば、実施の形態における燃料ガス供給口33,酸化剤ガ
ス供給口34または燃料ガス排出口36,酸化剤ガス排
出口37)が設けられ、一方の極側のセパレータ(例え
ば、実施の形態におけるセパレータ23)に、該セパレ
ータを厚さ方向に貫通し、反応ガス連通孔と反応ガス流
路とを結ぶ貫通路(例えば、実施の形態における貫通路
43)が形成され、他方の極側のセパレータ(例えば、
実施の形態におけるセパレータ24)に、該セパレータ
の厚さ方向にガスシール部材(例えば、実施の形態にお
けるガスシール部材26)をセパレータの厚さ方向に迂
回して反応ガス連通孔と反応ガス流路を連絡する反応ガ
ス連絡路(例えば、実施の形態における酸化剤ガス連絡
路46)が形成されていることを特徴とする燃料電池で
ある。
【0014】このように構成することで、前記一方の極
側のセパレータでは、前記貫通路により反応ガス連通孔
と反応ガス流路を連絡するため、反応ガス連絡路を形成
する必要が無い。よって、このセパレータの表面側(反
応ガス流路側)において、上述した連絡路形成に伴う隙
間が生じないので、前記反応ガス連通孔と反応ガス流路
間のガスシール部材成形領域を平坦に形成することがで
きる。これにより、ガスシール部材成形時における材料
の流出を防止することができるため、この成形時におけ
るガスシール部材の変形を防止して、該ガスシール部材
をセパレータ上の所定箇所に確実に固着することがで
き、ガスシール部材のシール性能を向上させることがで
きる。前記一方の極側のセパレータ上に成型したガスシ
ール部材や、電極構造体の電解質上に固着したガスシー
ル部材を、他方の極側のセパレータに圧接させることに
より、前記反応ガス流路を密封することができる。
【0015】また、前記他方の極側のセパレータには、
前記連絡路により反応ガス連通孔と反応ガス流路を連絡
するため、このセパレータの裏面(冷却面)側において
は、反応ガスを流通させる必要がなく、冷却面シール部
材を、積層方向から見て反応ガス流路に重なる位置に設
ける必要が無い。したがって、前記冷却面シール部材を
積層方向から見て反応ガス流路とずらして設けることに
より、燃料電池セル、ひいては燃料電池の積層方向の寸
法をその分低減することができる。
【0016】なお、前記他方の極側のセパレータと連絡
路との連結箇所には上述した隙間が生じるが、前記一方
の極側のセパレータや前記電解質に固着したガスシール
部材を前記隙間に圧接させることにより、この隙間をシ
ールすることができる。
【0017】請求項2に記載の発明は、前記他方の極側
のセパレータに当接する電極が、前記一方の極側のセパ
レータに当接する電極より、少なくともガスシール部材
の幅寸法分平面寸法を大きく形成されていることを特徴
とする燃料電池である。このように構成することで、前
記一方の極側のセパレータに当接する電極(小さい方の
電極)からはみ出した電解質の部分を、前記他方の極側
のセパレータに当接する電極(大きい方の電極)で厚さ
方向に補強することができる。そして、ガスシール部材
を、前記電解質の補強された箇所に接触するように、前
記一方の極側のセパレータに固着することができる。こ
のため、電解質の厚さ方向の強度を保持しつつ、ガスシ
ール部材を圧接することができる。
【0018】なお、上述した補強される箇所をシール部
材で形成すると、さらにシール機能を高めることができ
る。また、前記電解質は、前記大きい方の電極より平面
寸法が大きくてもよく、また同一であってもよい。電解
質が前記大きい方の電極よりも平面寸法が大きい場合に
は、電解質周縁部にガスシール部材を固着してもよい。
【0019】請求項3に記載の発明は、前記ガスシール
部材が、前記一方の極側のセパレータに固着されるとと
もに、前記電極構造体および前記他方の極側のセパレー
タに圧接するように形成されていることを特徴とする燃
料電池である。
【0020】このように構成すると、前記ガスシール部
材が電極構造体に圧接することで、電極構造体からの反
応ガスの流出を抑制するとともに、前記ガスシール部材
が他方の極側のセパレータに圧接することで反応ガスの
外部への流出をより確実に防止できる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態におけ
る燃料電池を図面と共に説明する。本実施の形態に係る
燃料電池20は、図12に示されるように、燃料電池セ
ル21を複数積層して構成されている。燃料電池セル2
1は、図1に示されるように、電極構造体22を一対の
セパレータ23,24で挟持することにより構成されて
いる。電極構造体22と各セパレータ23,24との間
には、ガスシール部材25,26がそれぞれ配置されて
いる。これらガスシール部材25,26は、図12、図
13に示されるように、電極構造体22の両側に燃料ガ
ス流路27と酸化剤ガス流路28とを密封状態に画定し
ている。
【0022】前記電極構造体22は、例えば、図2およ
び図12に示されるように、ペルフルオロスルホン酸ポ
リマーからなる固体高分子電解質膜29(以下、単に電
解質膜という。)と、この電解質膜29の両面を挟むア
ノード電極30およびカソード電極31とを有してい
る。
【0023】電解質膜29は、例えば、図2に示される
ように、複数の貫通孔32を有している。電解質膜29
は、後述するセパレータ23,24と同等の大きさを有
し、各貫通孔32は、セパレータ23,24の各反応ガ
ス及び冷却媒体の供給口33〜35および各反応ガス及
び冷却媒体の排出口36〜38に対応する位置に配置さ
れている。
【0024】前記アノード電極30およびカソード電極
31は、例えば、多孔質カーボンクロスまたは多孔質カ
ーボンペーパーからなるガス拡散層の電解質膜29と接
する表面に、Ptを主体とする合金からなる触媒層を積
層させることにより構成されている。
【0025】燃料電池セル21は2種類のセパレータ2
3,24を有している。各セパレータ23,24は、図
3および図4に示されるように、いずれもカーボン製平
板の表面に、複数の溝(図示せず)を削り込むことによ
り、一定の高さを有する凹凸が一定のパターンで多数形
成された波板部39,40と、該波板部39,40に流
通させる燃料ガス(例えば、水素ガス)、酸化剤ガス
(例えば、酸素を含む空気)および冷却媒体(例えば、
純水)をそれぞれ供給、排出させるように各セパレータ
23,24を貫通する燃料ガス供給口(反応ガス連通
孔)33、酸化剤ガス供給口(反応ガス連通孔)34、
冷却媒体供給口(冷却媒体連通孔)35、燃料ガス排出
口(反応ガス連通孔)36、酸化剤ガス排出口(反応ガ
ス連通孔)37および冷却媒体排出口(冷却媒体連通
孔)38と、これら供給口33〜35、排出口36〜3
8および前記波板部39,40をそれぞれ取り囲むよう
に配置される平面部41,42とを具備している。
【0026】前記冷却媒体供給口35および冷却媒体排
出口38は、図3および図4に示されるように、セパレ
ータ23,24の幅方向(矢印P)のほぼ中央に配置さ
れている。また、前記燃料ガス供給口33と酸化剤ガス
供給口34は、前記冷却媒体供給口35を挟んでセパレ
ータ23、24の幅方向(矢印P)の両側に配置されて
いる。さらに、前記燃料ガス排出口36と酸化剤ガス排
出口37は、前記冷却媒体排出口38を挟んでセパレー
タ23,24の幅方向(矢印P)の両側に配置されてい
る。これら燃料ガス排出口36および酸化剤ガス排出口
37は、それぞれ燃料ガス供給口33および酸化剤ガス
供給口34に対して対角位置となるように配置されてい
る。
【0027】各セパレータ23,24の長さ方向(矢印
Q)に沿う、燃料ガス供給口33および排出口36、酸
化剤ガス供給口34および排出口37の長さ寸法(矢印
R)は、隣接する冷却媒体供給口35および排出口38
の長さ寸法(矢印S)よりも短く形成されている。これ
により、燃料ガス供給口33および排出口36、酸化剤
ガス供給口34および排出口37と波板部39,40と
の間の間隔寸法(矢印T)は、冷却媒体供給口35およ
び排出口38と波板部39,40との間の間隔寸法(矢
印U)よりも大きく形成されている。
【0028】前記一対のセパレータ23,24のうち、
一方の極側のセパレータ23の一方の面(燃料ガス側の
面)には、図3に示されるように、貫通路43の一方の
端部44が開口されている。これらの貫通路43はセパ
レータ23を厚さ方向に貫通して、燃料ガス供給口33
と波板部39、波板部39と燃料ガス排出口36とを結
ぶように形成されている。
【0029】また、他方の極側のセパレータ24の一方
の面(酸化剤ガス側の面)には、図4に示されるよう
に、酸化剤ガス供給口34と波板部40との間および該
波板部40と酸化剤ガス排出口37との間に、酸化剤ガ
ス供給口34から供給されてきた酸化剤ガスを波板部4
0に流通させ、波板部40を通過した酸化剤ガスを酸化
剤ガス排出口37から排出させるための酸化剤ガス連絡
路46がそれぞれ形成されている。この酸化剤ガス連絡
路46は、セパレータ24の一方の面に形成された複数
の溝47と、該溝47上に掛け渡される平板上のブリッ
ジ板48とを備えている。ブリッジ板48が配置される
セパレータ24の表面には、該ブリッジ板48をはめ込
む凹部49が形成されており、それによってブリッジ板
48の表面は、セパレータ24の表面42と同一平面内
に配されている。
【0030】両セパレータ23、24の他方の面(冷却
媒体側の面)には、図5または図6に示されるように、
冷却媒体供給口35と波板部39,40とを結ぶ冷却媒
体連絡路50および該波板部39,40と冷却媒体排出
口38とを結ぶ冷却媒体連絡路50が設けられている。
そして、図5に示されるように一方の極側のセパレータ
23の他方の面には貫通路43の他方の端部45が開口
されている。また、図3および図5に示されるように、
貫通路43は、前記一方の端部44が波板部39寄り
に、他方の端部45が燃料ガス供給口33または燃料ガ
ス排出口36寄りになるように、形成されている。な
お、図6に示された他方の極側のセパレータ24の面
は、貫通路43が形成されていない点を除いて、図5に
示されるセパレータ23の他方の面と同様である。
【0031】反応ガス流路を密封するガスシール部材2
5,26は、図7、図9に示されるように、波板部3
9,40の外周を取り囲む主環状部51,52の両側
に、各供給口33〜35および排出口36〜38をそれ
ぞれ取り囲む複数の副環状部53(53a〜53c),
54(54a〜54c)を有する形状に一体的に構成さ
れている。図7、図9は、このようなガスシール部材2
5,26を、前記セパレータ23のアノード電極側の面
に配置した状態、前記セパレータ24のカソード電極側
の面に配置した状態をそれぞれ示している。
【0032】これらの図7、図9によれば、ガスシール
部材25,26の主環状部51,52は、各供給口33
〜35および各排出口36〜38と波板部39、40と
の間の平面部41,42を通過するように配置される。
前記ガスシール部材25の主環状部51において、燃料
ガス供給口33または燃料ガス排出口36を密封する部
位は、前記貫通路43の一方の端部44よりも燃料ガス
供給口33または燃料ガス排出口36側にずれた位置に
配置され、貫通路43の一方の端部44がガスシール部
材25で覆われないようにしている。このガスシール部
材25は、セパレータ23に固着されて一体化されてい
る。
【0033】また、ガスシール部材26の主環状部52
は、連絡路46に設けられたブリッジ板48の上を通過
して、各供給口33〜35および排出口36〜38と波
板部40との間を連絡路46を構成する溝47のみによ
って連絡し、他の部分は密封状態に保持するよう配置し
ている。
【0034】また、図8は、ガスシール部材25,26
を電極構造体22に配置した状態を示している。同図に
示したように、前記ガスシール部材25,26は、固体
高分子電解質膜29上に形成されている。そして、ガス
シール部材26は、固体高分子電解質膜29と一体化さ
れている。
【0035】このように構成された燃料電池セル21
は、図12に示されるように、冷却面シール部材55を
挟んで複数積層される。冷却面シール部材55は、図1
0、図11に示されるように、主環状部57と副環状部
58とを一体的に連結した構造を有している。冷却面シ
ール部材55の主環状部57は、燃料ガス供給口33お
よび酸化剤ガス供給口34と波板部39,40との間、
燃料ガス排出口36および酸化剤ガス排出口37と波板
部39,40との間を通過して、冷却媒体供給口35か
ら冷却媒体連絡路50を介して波板部39,40に接続
し、波板部39,40ら冷却媒体連絡路50を介して冷
却媒体排出口38に接続する冷却媒体流路61の周囲を
密封している。また、冷却面シール部材55の副環状部
58は、燃料ガス供給口33および酸化剤ガス供給口3
4の周囲と、燃料ガス排出口36および酸化剤ガス排出
口37の周囲とをそれぞれ独立して密封している。
【0036】そして、図10に示されるように、冷却面
シール部材55の主環状部57のうち、燃料ガス供給口
33の周囲または燃料ガス排出口36の周囲を密封する
部位は、前記貫通路43の他方の端部45よりも、波板
部39側にずれた位置に配置されて、前記他方の端部4
5が冷却面シール部材55で覆われないようにしてい
る。このようにしたため、燃料ガス供給口33または燃
料ガス排出口36から供給または排出される燃料ガス
が、冷却面側の波板部39に流入または流出することな
く、貫通路43の他方の端部45に流入または流出す
る。上述したように、貫通路43の一方の端部44もガ
スシール部材25で覆われていないため、前記一方の端
部44を介して前記燃料ガスを燃料ガス流路27に供給
または排出することができる。
【0037】このように構成された燃料電池20の各部
の断面を図12に示す。図12は、図7に示される線A
−Aに沿って切断した図1の燃料電池20を示す縦断面
図である。この図12によれば、アノード電極30とセ
パレータ23との間に形成されている燃料ガス流路27
への燃料ガスを流通させる経路が示されている。そし
て、電極構造体22とその両側に配される一対のセパレ
ータ23,24との間を密封するガスシール部材25,
26が、燃料電池セル21の積層方向に対向する位置で
電解質膜29を厚さ方向に挟んで配置されている。そし
て、図12に示したように、セパレータ23を厚さ方向
に貫通する貫通路43を介して、ガスシール部材25の
主環状部51の外側の燃料ガス供給口33から供給され
る燃料ガスを、ガスシール部材25の主環状部51内側
の燃料ガス流路27に流通させることを可能としてい
る。前記セパレータ23には、ガスシール部材25をセ
パレータ23の厚さ方向に迂回して反応ガス連絡路を形
成する必要が無く、ブリッジ板を設ける必要が無いた
め、ガスシール部材25を配置する領域の平坦度を確保
できる。したがって、ガスシール部材25をセパレータ
23に一体に成形した際に変形を防止して、該ガスシー
ル部材25をセパレータ23上の所定箇所に確実に固着
して一体化することができるため、ガスシール部材25
のシール性能を向上させることができる。
【0038】上記においては、燃料ガス供給口33につ
いて説明したが、燃料ガス排出口36側においても同様
のことが言える。
【0039】図13は、図7に示される線B−Bに沿っ
て切断した図1の燃料電池20を示す縦断面図である。
この図13においても、電極構造体22とその両側に配
される一対のセパレータ23,24との間を密封するガ
スシール部材25,26が、燃料電池セル21の積層方
向に対向する位置で電解質膜29を厚さ方向に挟んで配
置されている。そして、酸化剤ガス連絡路46は、ガス
シール部材26の主環状部52をセパレータ24の厚さ
方向に迂回して、該ガスシール部材26の主環状部52
の内外を連通させ、ガスシール部材26の主環状部52
の外側の酸化剤ガス供給口34から供給される酸化剤ガ
スを、ガスシール部材26の主環状部52内側の酸化剤
ガス流路28に流通させることを可能としている。この
ため、セパレータ24の裏面(冷却面)側においては、
酸化剤ガスを流通させる必要がなく、冷却面シール部材
55を、積層方向から見て酸化剤ガス流路28に重なる
位置に設ける必要が無い。
【0040】上記においては、酸化剤ガス供給口34に
ついて説明したが、酸化剤ガス排出口37側においても
同様のことが言える。なお、図14は、図7に示された
線C−Cに沿う図1の燃料電池20を示す縦断面図を示
している。これによれば、冷却媒体供給口35から隣接
する燃料電池セル21間に画定された冷却媒体流路61
に接続する冷却媒体の経路が示されている。
【0041】以上説明したように、本実施の形態におい
ては、連絡路を形成しないセパレータ23の所定箇所
に、ガスシール部材25を成形する際の変形を防止しつ
つ、確実に固着して一体化することができるため、ガス
シール部材25のシール性能を向上することができる。
また、前記他方の極側のセパレータ24には、セパレー
タ24の裏面(冷却面)側においては、反応ガス(燃料
ガス、酸化剤ガス)を流通させる必要がなく、冷却面シ
ール部材55を、積層方向から見て酸化剤ガス流路28
に重なる位置に設ける必要が無い。したがって、燃料電
池セル21の積層方向の寸法をその分低減できるととも
に、該燃料電池セル21を複数個積層して構成する燃料
電池20の積層方向の寸法を大幅に低減することができ
る。
【0042】次に、図15、図16は本発明の第2の実
施の形態を示すものであり、第1の実施の形態の図1
2、図13にそれぞれ相当する縦断面図である。なお、
以下の実施の形態において前の実施の形態の部材に対応
する部材については、同一の符号を付して適宜その説明
を省略する。
【0043】本実施の形態においては、電解質膜29に
固着して一体化したガスシール部材26の端面に密着す
るように、カソード電極31がアノード電極30よりも
平面寸法を大きく形成されている。このようにしたた
め、電解質膜29のガスシール部材26を固着する側の
面をカソード電極31により厚さ方向に補強することが
でき、電解質膜29の耐久性を高めることが出来るた
め、燃料電池20の性能に対する信頼性が増す。また、
電解質膜29は、酸化剤ガス側の面の全面をカソード電
極31により覆われているため、該酸化剤ガス側の面に
おいて電解質膜29単独で露出する部分がなく、電解質
膜29を全面に亘り補強することで耐久性を一層高めて
いる。また、本実施の形態においても、第1の実施の形
態と同様に、ガスシール部材25のシール機能を確保す
ることができるとともに、燃料電池20の積層方向の寸
法を低減することができる。また、本実施の形態におい
ては、アノード電極30よりもカソード電極31の平面
寸法を大きく形成したが、カソード電極31よりもアノ
ード電極30の平面寸法を大きく形成してもよい。
【0044】次に、図17、図18は本発明の第3の実
施の形態を示すものであり、第1の実施の形態の図1
2、図13にそれぞれ相当する縦断面図である。この実
施の形態においては、ガスシール部材25を2重のシー
ル構造としている。すなわち、ガスシール部材25が、
一方の極側のセパレータ23に固着して一体化されると
ともに、前記電極構造体22の電解質膜29および他方
の極側のセパレータ24に圧接するように形成されてい
る。このように、前記ガスシール部材25が電解質膜2
9に圧接することで、電極構造体22からの燃料ガスの
流出を抑制できるとともに、このガスシール部材25が
他方の極側のセパレータ24に圧接することで燃料ガス
の外部への流出をより確実に防止できる。本実施の形態
においても、第1の実施の形態と同様に、ガスシール部
材25のシール機能を確保してシール性能を向上するこ
とができる。また、ガスシール部材25は、前記一方の
極側のセパレータ23に固着して一体化するものだけで
あるため、ガスシール部材25の成形を一度に行うこと
ができ、製造が容易化できる。また、図18に示したよ
うに、酸化剤ガス供給口34付近においては、冷却面シ
ール部材55の主環状部57をガスシール部材25の主
環状部51から積層方向にずらして設けている(排出口
37付近においても同様)ため、その分燃料電池セル2
1ごとの積層方向の厚さを低減でき、燃料電池20の厚
さを大幅に低減できる。なお、シール構造は2重に限ら
ず、3重以上の多重シール構造としてもよい。冷却面シ
ール部材55の主環状部57を外側にずらして配置して
いるため、積層方向の寸法をさらに低減できる。
【0045】次に、図19、図20は本発明の第4の実
施の形態を示すものであり、第1の実施の形態の図1
2、図13にそれぞれ相当する縦断面図である。この実
施の形態においては、カソード電極31をアノード電極
30よりも大きな電解質膜29と同等の大きさに形成す
るとともに、ガスシール部材を、一方の極側のセパレー
タ23に固着して一体化されるガスシール部材25のみ
とし、このガスシール部材25が電解質膜29および他
方の極側のセパレータ24に圧接している。この実施の
形態においては、電解質膜29をカソード電極31で補
強して電極構造体22の厚さ方向の強度を高めることが
できため、ガスシール部材25を電解質膜29により強
い圧力で圧接することができ、シール効果を高めること
ができる。また、本実施の形態においても、第1の実施
の形態と同様に、ガスシール部材25のシール機能を確
保してシール性能を向上することができるとともに、燃
料電池20の積層方向の寸法を低減することができる。
また、第2の実施の形態と同様に、電解質膜29の耐久
性を高めることができるため、燃料電池20の信頼性を
高めることができる。
【0046】次に、図21、図22は本発明の第5の実
施の形態を示すものであり、第1の実施の形態の図1
2、図13に相当する縦断面図である。この実施の形態
においては、2つの燃料電池セル21ごとに冷却媒体流
路61を形成して、2セル(2つの燃料電池セル)ごと
に冷却を行っている。本実施形態の燃料電池20は、冷
却媒体流路61を形成しないセパレータ62を備えてい
る。図21に示したように、セパレータ62に形成され
る貫通路43は、冷却媒体流路61を形成するセパレー
タ23,24に形成する貫通路43に対して積層方向か
ら見てずれて設けられている。このようにしたため、冷
却媒体流路61の形成箇所が少なくなる分、冷却面シー
ル部材55などの冷却用部材を低減でき、製造を容易化
することができるととともに、セパレータ62には冷却
媒体流路61を形成するのに必要な厚さが必要ないた
め、その分燃料電池セル21,ひいては燃料電池20の
寸法を低減することができるという効果がある。また、
本実施の形態においても、第1の実施の形態と同様に、
ガスシール部材25のシール機能を確保してシール性能
を向上することができるとともに、燃料電池20の積層
方向の寸法を低減することができる。なお、本実施の形
態においては、2セルごとに冷却を行う場合について説
明したが、これに限らず、3つ以上の燃料電池セル21
ごとに冷却を行うように燃料電池20を構成してもよ
い。
【0047】次に、図23、図24は本発明の第6の実
施の形態を示すものであり、第1の実施の形態の図1
2、図13に相当する縦断面図である。この実施の形態
においては、この実施の形態においては、第5の実施の
形態と同様に2セルごとに冷却を行っていることに加
え、第4の実施の形態と同様にカソード電極31を電解
質膜29と同等の大きさに形成するとともに、ガスシー
ル部材25が電解質膜29および他方の極側のセパレー
タ24に圧接している。したがって、第5の実施の形態
と同様に、製造を容易化することができるととともに、
燃料電池セル21,ひいては燃料電池20の寸法を低減
することができる。また、第4の実施の形態と同様に、
ガスシール部材25を電解質膜29により強い圧力で圧
接することができ、シール効果を高めることができる。
また、本実施の形態においても、第1の実施の形態と同
様に、ガスシール部材25のシール機能を確保してシー
ル性能を向上することができるとともに、燃料電池20
の積層方向の寸法を低減することができる。
【0048】次に、図25、図26は本発明の第7の実
施の形態を示すものであり、第1の実施の形態の図1
2、図13にそれぞれ相当する縦断面図である。本実施
の形態における、セパレータ23およびセパレータ24
は、いずれも板厚0.1〜0.5mm程度のステンレス
製板材をプレス成形することにより、図1に示すよう
な、波板部39、40と、供給口33〜35と、排出口
36〜38と、平面部41、42とを具備している。こ
のようにセパレータ23,24をプレス成形することに
より、該セパレータ23,24の厚さを薄くできるとと
もに、生産性を高めることができる。また、第5の実施
の形態と同様に、カソード電極31をアノード電極30
よりも平面寸法を大きくしているため、ガスシール部材
26を固着して一体化する電解質膜29の面を厚さ方向
に補強することができ、燃料電池20の運転時の信頼性
を高めることができる。また、本実施の形態において
も、第1の実施の形態と同様に、ガスシール部材25の
シール機能を確保してシール性能を向上することができ
るとともに、燃料電池20の積層方向の寸法を低減する
ことができる。
【0049】次に、図27、図28は本発明の第8の実
施の形態を示すものであり、第1の実施の形態の図1
2、図13にそれぞれ相当する縦断面図である。この実
施の形態においては、第7の実施の形態と同様に、セパ
レータ23およびセパレータ24は、ステンレス製板材
をプレス成形することにより、形成されている。また、
この実施の形態においては、第3の実施の形態と同様
に、ガスシール部材25が電解質膜29および他方の極
側のセパレータ24に圧接しているため、より確実に反
応ガスの外部への流出を防止できる。また、本実施の形
態においても、第1の実施の形態と同様に、ガスシール
部材25のシール機能を確保してシール性能を向上する
ことができるとともに、燃料電池20の積層方向の寸法
を低減することができる。
【0050】次に、図29、図30は本発明の第9の実
施の形態を示すものであり、第1の実施の形態の図1
2、図13に相当する縦断面図である。この実施の形態
においては、第7の実施の形態と同様に、セパレータ2
3およびセパレータ24は、ステンレス製板材をプレス
成形することにより、形成されている。また、この実施
の形態においては、第4の実施の形態と同様に、カソー
ド電極31を電解質膜29と同等の大きさに形成すると
ともに、ガスシール部材25が電解質膜29および他方
の極側のセパレータ24に圧接しているため、シール効
果を高めることができる。また、本実施の形態において
も、第1の実施の形態と同様に、ガスシール部材25の
シール機能を確保してシール性能を向上することができ
るとともに、燃料電池20の積層方向の寸法を低減する
ことができる。
【0051】次に、図31、図32は本発明の第10の
実施の形態を示すものであり、第1の実施の形態の図1
2、図13に相当する縦断面図である。この実施の形態
においては、第7の実施の形態と同様に、セパレータ2
3およびセパレータ24は、ステンレス製板材をプレス
成形することにより、形成されている。また、この実施
の形態においては、第5の実施の形態と同様に、2セル
ごとに冷却を行っているため、製造を容易化することが
できるとともに積層方向の寸法を低減できる。また、本
実施の形態においても、第1の実施の形態と同様に、ガ
スシール部材25のシール機能を確保してシール性能を
向上することができるとともに、燃料電池20の積層方
向の寸法を低減することができる。
【0052】次に、図33、図34は本発明の第11の
実施の形態を示すものであり、第1の実施の形態の図1
2、図13に相当する縦断面図である。この実施の形態
においては、第7の実施の形態と同様に、セパレータ2
3およびセパレータ24は、ステンレス製板材をプレス
成形することにより、形成されている。また、この実施
の形態においては、第6の実施の形態と同様に、カソー
ド電極31を電解質膜29と同等の大きさに形成してお
り、製造を容易化することができるととともに、燃料電
池20の寸法を低減することができ、ガスシール部材2
5を電解質膜29により強い圧力で圧接することがで
き、シール効果を高めることができる。また、本実施の
形態においても、第1の実施の形態と同様に、ガスシー
ル部材25のシール機能を確保してシール性能を向上す
ることができるとともに、燃料電池20の積層方向の寸
法を低減することができる。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明に係る燃料電池によれば、ガスシール部材の成形時に
おける変形を防止して、該ガスシール部材をセパレータ
上の所定箇所に確実に固着できるため、ガスシール部材
のシール性能を向上させることができる。また、前記他
方の極側のセパレータには、セパレータの裏面(冷却
面)側においては、反応ガスを流通させる必要がなく、
冷却面シール部材を、積層方向から見て反応ガス流路に
重なる位置に設ける必要が無い。したがって、積層方向
の寸法をその分低減することができる。
【0054】請求項2記載の発明に係る燃料電池によれ
ば、電解質の厚さ方向の強度を保持しつつ、ガスシール
部材を圧接することができるため、電解質の耐久性を高
めることができ、燃料電池の性能に対する信頼性を増す
ことができる。
【0055】請求項3記載の発明に係る燃料電池によれ
ば、前記一方の極側のセパレータに固着されるシール機
能の確保されたガスシール部材を、電解質や電極構造体
に圧接するため、反応ガスの外部への流出をこのガスシ
ール部材でより確実に防止することができ、燃料電池の
信頼性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の実施の形態に係る燃料電池を
構成する燃料電池セルを模式的に示す分解斜視図であ
る。
【図2】 図1の燃料電池セルを構成する電極構造体を
示す平面図である。
【図3】 図1の燃料電池セルを構成する一方の極側の
セパレータを示す平面図である。
【図4】 図1の燃料電池セルを構成する他方の極側の
セパレータを示す平面図である。
【図5】 図3のセパレータの裏面を示す平面図であ
る。
【図6】 図4のセパレータの裏面を示す平面図であ
る。
【図7】 ガスシール部材を図3のセパレータ上に配置
した状態を示す平面図である。
【図8】 ガスシール部材を図2の電極構造体上に配置
した状態を示す平面図である。
【図9】 ガスシール部材を図4のセパレータ上に配置
した状態を示す平面図である。
【図10】 冷却面シール部材を図5のセパレータ上に
配置した状態示す平面図である。
【図11】 冷却面シール部材を図6のセパレータ上に
配置した状態を示す平面図である。
【図12】 図7の線A−A断面で切断した図1の燃料
電池を示す縦断面図である。
【図13】 図7の線B−B断面で切断した図1の燃料
電池を示す縦断面図である。
【図14】 図7の線C−C断面で切断した図1の燃料
電池を示す縦断面図である。
【図15】 本発明の第2の実施の形態を示すものであ
り、第1の実施の形態の図12に相当する縦断面図であ
る。
【図16】 本発明の第2の実施の形態を示すものであ
り、第1の実施の形態の図13に相当する縦断面図であ
る。
【図17】 本発明の第3の実施の形態を示すものであ
り、第1の実施の形態の図12に相当する縦断面図であ
る。
【図18】 本発明の第3の実施の形態を示すものであ
り、第1の実施の形態の図13に相当する縦断面図であ
る。
【図19】 本発明の第4の実施の形態を示すものであ
り、第1の実施の形態の図12に相当する縦断面図であ
る。
【図20】 本発明の第4の実施の形態を示すものであ
り、第1の実施の形態の図13に相当する縦断面図であ
る。
【図21】 本発明の第5の実施の形態を示すものであ
り、第1の実施の形態の図12に相当する縦断面図であ
る。
【図22】 本発明の第5の実施の形態を示すものであ
り、第1の実施の形態の図13に相当する縦断面図であ
る。
【図23】 本発明の第6の実施の形態を示すものであ
り、第1の実施の形態の図12に相当する縦断面図であ
る。
【図24】 本発明の第6の実施の形態を示すものであ
り、第1の実施の形態の図13に相当する縦断面図であ
る。
【図25】 本発明の第7の実施の形態を示すものであ
り、第1の実施の形態の図12に相当する縦断面図であ
る。
【図26】 本発明の第7の実施の形態を示すものであ
り、第1の実施の形態の図13に相当する縦断面図であ
る。
【図27】 本発明の第8の実施の形態を示すものであ
り、第1の実施の形態の図12に相当する縦断面図であ
る。従来の燃料電池の燃料電池セルを概略的に示す平面
図である。
【図28】 本発明の第8の実施の形態を示すものであ
り、第1の実施の形態の図13に相当する縦断面図であ
る。
【図29】 本発明の第9の実施の形態を示すものであ
り、第1の実施の形態の図12に相当する縦断面図であ
る。
【図30】 本発明の第9の実施の形態を示すものであ
り、第1の実施の形態の図13に相当する縦断面図であ
る。
【図31】 本発明の第10の実施の形態を示すもので
あり、第1の実施の形態の図12に相当する縦断面図で
ある。
【図32】 本発明の第10の実施の形態を示すもので
あり、第1の実施の形態の図13に相当する縦断面図で
ある。
【図33】 本発明の第11の実施の形態を示すもので
あり、第1の実施の形態の図12に相当する縦断面図で
ある。
【図34】 本発明の第11の実施の形態を示すもので
あり、第1の実施の形態の図13に相当する縦断面図で
ある。
【図35】 従来の燃料電池の燃料電池セルを概略的に
示す平面図である。
【図36】 図35の燃料電池を線X−Xで切断した燃
料ガス供給口近傍を示す縦断面図である。
【図37】 図36の燃料電池を線Y−Yで切断した燃
料ガス供給口近傍を示す要部縦断面図である。
【符号の説明】
20 燃料電池 21 燃料電池セル 22 電極構造体 23,24 セパレータ 25,26 ガスシール部材 27,28 ガス流路 29 固体高分子電解質膜(電解質膜) 30 アノード電極(電極) 31 カソード電極(電極) 33 燃料ガス供給口(反応ガス連通孔) 34 酸化剤ガス供給口(反応ガス連通孔) 35 冷却媒体供給口(冷却媒体連通孔) 36 燃料ガス排出口(反応ガス連通孔) 37 酸化剤ガス排出口(反応ガス連通孔) 38 冷却媒体排出口(冷却媒体連通孔) 43 貫通路 46 酸化剤ガス連絡路(反応ガス連絡路) 55 冷却面シール部材 61 冷却媒体流路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中西 吉宏 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 西山 忠志 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 安藤 敬祐 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 5H026 AA06 CC03 CC08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解質の両面にそれぞれ電極を配した電
    極構造体と、該電極構造体を厚さ方向に挟む一対のセパ
    レータと、前記電極構造体の外周部に配置され、各セパ
    レータと前記電極構造体との間に挟まれて両者間に形成
    される反応ガス流路をそれぞれ密封するガスシール部材
    とから構成された複数の燃料電池セルを積層してなる燃
    料電池であって、 前記各セパレータの前記ガスシール部材の外側に、セパ
    レータを厚さ方向に貫通する反応ガス連通孔が設けら
    れ、 一方の極側のセパレータに、該セパレータを厚さ方向に
    貫通し、反応ガス連通孔と反応ガス流路とを結ぶ貫通路
    が形成され、 他方の極側のセパレータに、ガスシール部材をセパレー
    タの厚さ方向に迂回して反応ガス連通孔と反応ガス流路
    を連絡する反応ガス連絡路が形成されていることを特徴
    とする燃料電池。
  2. 【請求項2】 前記電極構造体に配される電極におい
    て、前記他方の極側のセパレータに当接する電極が、前
    記一方の極側のセパレータに当接する電極より、少なく
    ともガスシール部材の幅寸法分平面寸法を大きく形成さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の燃料電池。
  3. 【請求項3】 前記ガスシール部材が、前記一方の極側
    のセパレータに固着されるとともに、前記電極構造体お
    よび前記他方の極側のセパレータに圧接するように形成
    されていることを特徴とする請求項1または請求項2記
    載の燃料電池。
JP2001393620A 2001-12-26 2001-12-26 燃料電池 Expired - Fee Related JP3693955B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001393620A JP3693955B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 燃料電池
CA2632597A CA2632597C (en) 2001-12-26 2002-12-20 Fuel cell and separator thereof
CA002414979A CA2414979C (en) 2001-12-26 2002-12-20 Fuel cell stack with improved gas sealing performance
DE10260626A DE10260626B4 (de) 2001-12-26 2002-12-23 Brennstoffzelle
GB0230167A GB2388702B (en) 2001-12-26 2002-12-24 Fuel cell
US10/328,878 US6866959B2 (en) 2001-12-26 2002-12-24 Fuel cell
US11/080,889 US7632597B2 (en) 2001-12-26 2005-03-11 Fuel cell and separator thereof
US12/618,197 US8283085B2 (en) 2001-12-26 2009-11-13 Fuel cell and separator thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001393620A JP3693955B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 燃料電池

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005079642A Division JP4444862B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 燃料電池またはセパレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003197221A true JP2003197221A (ja) 2003-07-11
JP3693955B2 JP3693955B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=19188788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001393620A Expired - Fee Related JP3693955B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 燃料電池

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6866959B2 (ja)
JP (1) JP3693955B2 (ja)
CA (2) CA2414979C (ja)
DE (1) DE10260626B4 (ja)
GB (1) GB2388702B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005038970A1 (ja) * 2003-10-22 2005-04-28 Nok Corporation 燃料電池用セパレータ及び固体高分子型燃料電池
JP2006155947A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2006216491A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Toyota Motor Corp 燃料電池のセパレータおよび燃料電池のセパレータの製造方法
JP2006216424A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2006221853A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Toyota Motor Corp 燃料電池のセパレータ
JP2007005076A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Honda Motor Co Ltd 燃料電池及び燃料電池用セパレータ
JP2010009904A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Toshiba Corp 燃料電池
DE102011007304A1 (de) 2010-04-28 2011-11-10 Panasonic Corporation Polymerelektrolytbrennstoffzellenstapel
WO2012053288A1 (ja) * 2010-10-20 2012-04-26 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP2013084353A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP5587347B2 (ja) * 2010-01-14 2014-09-10 本田技研工業株式会社 燃料電池

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3693955B2 (ja) * 2001-12-26 2005-09-14 本田技研工業株式会社 燃料電池
CN1507094A (zh) * 2002-12-10 2004-06-23 亚太燃料电池科技股份有限公司 具抗压垫材的双极板及燃料电池组
JP4109570B2 (ja) 2003-05-08 2008-07-02 本田技研工業株式会社 燃料電池
CN100565992C (zh) * 2005-07-13 2009-12-02 松下电器产业株式会社 高分子电解质型燃料电池及用于其的燃料电池用密封部件
US8475972B2 (en) 2006-05-01 2013-07-02 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell
DE102006032530A1 (de) 2006-07-12 2008-01-17 Carl Freudenberg Kg Modul für eine Brennstoffzellenanordnung
DE102007003096A1 (de) * 2007-01-16 2008-07-17 Carl Freudenberg Kg Dichtungsanordnung für ein Plattenelement einer Brennstoffzelle
JP5133616B2 (ja) * 2007-06-28 2013-01-30 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP6177212B2 (ja) 2014-10-07 2017-08-09 本田技研工業株式会社 燃料電池
US10333158B2 (en) * 2016-10-26 2019-06-25 GM Global Technology Operations LLC Plate assembly having sealing members in an offset alignment
CN109616685A (zh) * 2018-12-11 2019-04-12 中国科学院大连化学物理研究所 一种燃料电池双极板结构

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3660437B2 (ja) 1996-08-30 2005-06-15 アイシン高丘株式会社 燃料電池及び燃料電池用セパレータ
ATE216138T1 (de) * 1997-07-16 2002-04-15 Ballard Power Systems Elastische dichtung für eine membranelektrodenanordnung in einer elektrochemischen brennstoffzelle und herstellungsverfahren dafür
JP2001006696A (ja) 1999-06-25 2001-01-12 Daihatsu Motor Co Ltd 燃料電池のセパレータ
JP4809519B2 (ja) 1999-09-10 2011-11-09 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP4223663B2 (ja) 2000-09-06 2009-02-12 三菱電機株式会社 燃料電池
JP2002298875A (ja) 2001-03-29 2002-10-11 Japan Storage Battery Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池用セパレータおよびそれを備えた固体高分子電解質型燃料電池
JP3830805B2 (ja) * 2001-11-07 2006-10-11 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP3693955B2 (ja) * 2001-12-26 2005-09-14 本田技研工業株式会社 燃料電池
US20030235752A1 (en) * 2002-06-24 2003-12-25 England Diane M. Oxygen getters for anode protection in a solid-oxide fuel cell stack

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005038970A1 (ja) * 2003-10-22 2005-04-28 Nok Corporation 燃料電池用セパレータ及び固体高分子型燃料電池
US8278005B2 (en) 2003-10-22 2012-10-02 Nok Corporation Separator for fuel cell and solid polymer type fuel cell
JP2006155947A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP4562501B2 (ja) * 2004-11-25 2010-10-13 本田技研工業株式会社 燃料電池
US7759014B2 (en) 2004-11-25 2010-07-20 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell having a seal member
JP2006216424A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP4534780B2 (ja) * 2005-02-07 2010-09-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池のセパレータおよび燃料電池のセパレータの製造方法
JP2006216491A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Toyota Motor Corp 燃料電池のセパレータおよび燃料電池のセパレータの製造方法
JP2006221853A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Toyota Motor Corp 燃料電池のセパレータ
JP4692001B2 (ja) * 2005-02-08 2011-06-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池のセパレータ
JP4673141B2 (ja) * 2005-06-22 2011-04-20 本田技研工業株式会社 燃料電池及び燃料電池用セパレータ
JP2007005076A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Honda Motor Co Ltd 燃料電池及び燃料電池用セパレータ
JP2010009904A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Toshiba Corp 燃料電池
JP5587347B2 (ja) * 2010-01-14 2014-09-10 本田技研工業株式会社 燃料電池
DE102011007304A1 (de) 2010-04-28 2011-11-10 Panasonic Corporation Polymerelektrolytbrennstoffzellenstapel
WO2012053288A1 (ja) * 2010-10-20 2012-04-26 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP5543610B2 (ja) * 2010-10-20 2014-07-09 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP2013084353A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Honda Motor Co Ltd 燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
DE10260626B4 (de) 2013-05-29
US20030129474A1 (en) 2003-07-10
CA2414979C (en) 2008-09-02
CA2414979A1 (en) 2003-06-26
GB2388702B (en) 2005-01-26
US20050238942A1 (en) 2005-10-27
CA2632597A1 (en) 2003-06-26
JP3693955B2 (ja) 2005-09-14
US7632597B2 (en) 2009-12-15
DE10260626A1 (de) 2003-07-24
US6866959B2 (en) 2005-03-15
GB2388702A (en) 2003-11-19
CA2632597C (en) 2010-08-17
GB0230167D0 (en) 2003-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3830766B2 (ja) 燃料電池および燃料電池スタック
JP2003197221A (ja) 燃料電池
JP4809519B2 (ja) 燃料電池
JP4344484B2 (ja) 固体高分子型セルアセンブリ
JP3830805B2 (ja) 燃料電池
JP4476463B2 (ja) 燃料電池用セパレータと燃料電池
JP4634933B2 (ja) 燃料電池
JP2004119121A (ja) 燃料電池
JP2006269208A (ja) 燃料電池及び燃料電池用セパレータ
US6841282B2 (en) Fuel cell
JP4959980B2 (ja) 燃料電池
JP4841769B2 (ja) 燃料電池
JP5365162B2 (ja) 燃料電池
JP4473598B2 (ja) 燃料電池
JP4444862B2 (ja) 燃料電池またはセパレータ
JP2004103255A (ja) 燃料電池
JP2004014446A (ja) 燃料電池
JP2004319279A (ja) 燃料電池
JP4812990B2 (ja) 燃料電池
JP3816369B2 (ja) 電解質膜・電極構造体及び燃料電池
JP2005108506A (ja) 燃料電池
JP2006147258A (ja) セパレータ及び燃料電池スタック
US8283085B2 (en) Fuel cell and separator thereof
JP2004335179A (ja) 燃料電池
JP2006172752A (ja) 高分子電解質型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050318

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3693955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080701

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees