JP2003161465A - 調湿装置 - Google Patents

調湿装置

Info

Publication number
JP2003161465A
JP2003161465A JP2001359561A JP2001359561A JP2003161465A JP 2003161465 A JP2003161465 A JP 2003161465A JP 2001359561 A JP2001359561 A JP 2001359561A JP 2001359561 A JP2001359561 A JP 2001359561A JP 2003161465 A JP2003161465 A JP 2003161465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
humidity
adsorption
humidity control
adsorption element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001359561A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Yabu
知宏 薮
Yoshimasa Kikuchi
芳正 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2001359561A priority Critical patent/JP2003161465A/ja
Priority to PCT/JP2002/010966 priority patent/WO2003046441A1/ja
Priority to US10/476,531 priority patent/US6959875B2/en
Priority to CN02817357.0A priority patent/CN100476308C/zh
Priority to AU2002335545A priority patent/AU2002335545B2/en
Priority to EP02803909A priority patent/EP1450113A4/en
Publication of JP2003161465A publication Critical patent/JP2003161465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/147Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification with both heat and humidity transfer between supplied and exhausted air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1429Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant alternatively operating a heat exchanger in an absorbing/adsorbing mode and a heat exchanger in a regeneration mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1016Rotary wheel combined with another type of cooling principle, e.g. compression cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1048Geometric details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1052Rotary wheel comprising a non-axial air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1088Rotary wheel comprising three flow rotor segments

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高効率で充分な調湿能力を確保しうる調湿装
置を提供する。 【解決手段】 調湿装置には、2つの吸着素子(81,8
2)を設ける。この調湿装置は、第1吸着素子(81)で
空気を減湿しつつ第2吸着素子(82)を再生する第1動
作と、第2吸着素子(82)で空気を減湿しつつ第1吸着
素子(81)を再生する第2動作とを交互に繰り返す。調
湿装置へ取り込まれる第2空気は、室内空気と室外空気
の混合空気とされる。また、調湿装置において、第2空
気における室内空気と室外空気の混合割合は可変となっ
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気の湿度調節を
行う調湿装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、吸着剤を用いて空気の湿度調
節を行う調湿装置が知られている。例えば、特開平8−
128681号公報には、この種の調湿装置と空調機を
組み合わせたものが開示されている。
【0003】具体的に、上記公報に記載された調湿装置
は、円板状の吸着ロータを備えている。この吸着ロータ
は、室内空気の流路と室外空気の流路とに跨って設置さ
れ、その軸周りに回転駆動されている。つまり、吸着ロ
ータは、その一部分が室内空気と接触し、残りの部分が
室外空気と接触する。また、吸着ロータには、吸着剤が
設けられている。
【0004】上記調湿装置では、室外空気が吸着ロータ
へ供給され、室外空気中の水分が吸着剤に吸着される。
また、加熱された室内空気が吸着ロータへ供給され、吸
着剤から水分が脱離する。そして、この調湿装置は、吸
着ロータで加湿された室内空気を室内へ送り返してい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記調
湿装置では、充分な調湿能力が得られないおそれがあ
る。この点について説明すると、この調湿装置では、加
熱した空気を吸着ロータへ送って吸着剤から水分を脱離
させ、この脱離した水分を空気へ付与することで空気の
加湿を行っている。その際、吸着ロータへ導入される空
気の相対湿度が低いほど、吸着剤から水分が脱離しやす
くなる。
【0006】ところが、上記調湿装置では、絶対湿度の
比較的高い室内空気を加熱して吸着ロータへ送ってい
る。このため、吸着ロータへ導入される加熱後の室内空
気の相対湿度を充分に下げることができなくなり、吸着
剤から脱離する水分量(即ち加湿量)を確保できなくな
るおそれがあった。また、加熱後の室内空気の相対湿度
を低下させて加湿量を確保しようとすると、加熱後の室
内空気温度を引き上げねばならず、加熱に要するエネル
ギが嵩んで調湿装置の効率が低下するという問題もあっ
た。
【0007】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、高効率で充分な調湿
能力を確保しうる調湿装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明が講じた第1の解
決手段は、取り込んだ空気を加湿又は減湿して室内へ供
給する調湿装置を対象としている。そして、流通する空
気を吸着剤と接触させるための調湿側通路(85)が形成
された吸着素子(81,82,…)と、上記吸着剤を再生する
ために吸着素子(81,82,…)の調湿側通路(85)へ供給
される空気を加熱する加熱器(92)とを備え、第1空気
を上記吸着素子(81,82,…)の調湿側通路(85)へ導入
して第1空気中の水分を吸着剤に吸着させる吸着動作
と、上記加熱器(92)で加熱された第2空気を上記吸着
素子(81,82,…)の調湿側通路(85)へ導入して吸着剤
から水分を脱離させる再生動作とを行う一方、上記第2
空気を室内空気と室外空気の混合空気により構成してい
るものである。
【0009】本発明が講じた第2の解決手段は、上記第
1の解決手段において、吸着素子(81,82,…)は、吸着
動作時に調湿側通路(85)で生じる吸着熱を奪うための
冷却用流体が流れる冷却側通路(86)を備えるものであ
る。
【0010】本発明が講じた第3の解決手段は、上記第
2の解決手段において、第2空気は、冷却用流体として
吸着素子(81,82,…)の冷却側通路(86)を通過した後
に加熱器(92)で加熱されて上記吸着素子(81,82,…)
の調湿側通路(85)へ導入されるものである。
【0011】本発明が講じた第4の解決手段は、上記第
1,第2又は第3の解決手段において、吸着素子(81,8
2)を複数備え、第1の吸着素子(81)の調湿側通路(8
5)で第1空気を流通させて吸着動作を行うと同時に第
2の吸着素子(82)の調湿側通路(85)で第2空気を流
通させて再生動作を行う第1動作と、第2の吸着素子
(82)の調湿側通路(85)で第1空気を流通させて吸着
動作を行うと同時に第1の吸着素子(81)の調湿側通路
(85)で第2空気を流通させて再生動作を行う第2動作
とが交互に行われるものである。
【0012】本発明が講じた第5の解決手段は、上記第
1,第2又は第3の解決手段において、1つの吸着素子
(200)が第1部分(201)と残りの第2部分(202)と
に区分される一方、吸着動作として上記第1部分(20
1)の調湿側通路(85)へ第1空気を導入すると同時に
再生動作として上記第2部分(202)の調湿側通路(8
5)へ第2空気を導入する第1動作と、再生動作として
上記第1部分(201)の調湿側通路(85)へ第2空気を
導入すると同時に吸着動作として上記第2部分(202)
の調湿側通路(85)へ第1空気を導入する第2動作と
を、上記吸着素子(200)をスライドさせることによっ
て交互に切り換えて行うものである。
【0013】本発明が講じた第6の解決手段は、上記第
1,第2又は第3の解決手段において、吸着素子(25
0)は、その厚さ方向へ調湿側通路(85)が貫通する円
板状に形成されると共に、第1空気の流路と第2空気の
流路の両方を横断する姿勢で設置される一方、上記吸着
素子(250)をその中心軸周りに回転させ、吸着動作と
して上記吸着素子(250)の一部分に形成された調湿側
通路(85)へ第1空気を導入すると同時に、再生動作と
して上記吸着素子(250)の残りの部分に形成された調
湿側通路(85)へ第2空気を導入しているものである。
【0014】本発明が講じた第7の解決手段は、取り込
んだ空気を加湿又は減湿して室内へ供給する調湿装置を
対象としている。そして、通過する空気を吸着剤と接触
させると共に該吸着剤を熱媒体により加熱し又は冷却す
る吸着素子(311,312)を備え、上記吸着素子(311,31
2)へ第1空気と冷却用の熱媒体とを供給して第1空気
中の水分を吸着剤に吸着させる吸着動作と、上記吸着素
子(311,312)へ第2空気と加熱用の熱媒体とを供給し
て吸着剤から水分を脱離させる再生動作とを行う一方、
上記第2空気を室内空気と室外空気の混合空気により構
成しているものである。
【0015】本発明が講じた第8の解決手段は、上記第
1,第2,第3又は第7の解決手段において、第2空気
における室内空気と室外空気の混合割合は、室内空気の
温度と室外空気の温度とに基づいて調節されるものであ
る。
【0016】本発明が講じた第9の解決手段は、上記第
1,第2,第3又は第7の解決手段において、第2空気
における室内空気と室外空気の混合割合は、室内空気の
相対湿度と室外空気の相対湿度とに基づいて調節される
ものである。
【0017】本発明が講じた第10の解決手段は、上記
第1,第2,第3又は第7の解決手段において、第2空
気における室内空気と室外空気の混合割合は、室内空気
の温度及び相対湿度と室外空気の温度及び相対湿度とに
基づいて調節されるものである。
【0018】本発明が講じた第11の解決手段は、上記
第2又は第3の解決手段において、室外空気を第1空気
として用いる運転を行う一方、上記運転時には、室内空
気の温度と吸着素子(81,82,…)から流出した後の第1
空気の温度とに基づき、第2空気における室内空気と室
外空気の混合割合が調節されるものである。
【0019】本発明が講じた第12の解決手段は、上記
第2又は第3の解決手段において、室内空気を第1空気
として用いる運転を行う一方、上記運転時には、室外空
気の温度と吸着素子(81,82,…)から流出した後の第1
空気の温度とに基づき、第2空気における室内空気と室
外空気の混合割合が調節されるものである。
【0020】−作用− 上記第1の解決手段では、調湿装置において、吸着動作
と再生動作とが行われる。吸着動作時には、第1空気が
吸着素子(81,82,…)の調湿側通路(85)へ導入され
る。調湿側通路(85)を流れる間に第1空気が吸着剤と
接触し、第1空気中の水蒸気が吸着剤に吸着される。一
方、再生動作時には、加熱器(92)で加熱された第2空
気が吸着素子(81,82,…)の調湿側通路(85)へ導入さ
れる。高温の第2空気が吸着剤と接触すると、水蒸気が
吸着剤から脱離する。即ち、吸着剤が再生される。吸着
剤から脱離した水蒸気は、第2空気に付与される。
【0021】本解決手段の調湿装置において、第2空気
は、室外空気と室内空気の混合空気とされている。つま
り、この調湿装置では、室外空気と室内空気が取り込ま
れ、混合された後に第2空気として加熱器(92)や吸着
素子(81,82,…)へ送られる。
【0022】本解決手段の調湿装置は、室内へ供給され
る空気の減湿又は加湿を行う。つまり、この調湿装置
は、吸着素子(81,82,…)に水蒸気を奪われて減湿され
た第1空気を室内へ供給する運転、又は吸着素子(81,8
2,…)から脱離した水蒸気を付与されて加湿された第2
空気を室内へ供給する運転を行う。尚、上記調湿装置
は、減湿された第1空気を室内へ供給する運転と、加湿
された第2空気を室内へ供給する運転とを切り換えて行
うものであってもよい。
【0023】上記第2の解決手段では、吸着素子(81,8
2,…)に冷却側通路(86)が設けられる。この冷却側通
路(86)では、吸着動作時に冷却用流体が流通する。つ
まり、第1空気中の水蒸気が吸着剤に吸着される際に
は、吸着熱が発生する。この吸着熱によって第1空気の
温度が上昇し、第1空気の相対湿度が低下すると、第1
空気中の水蒸気が吸着剤に吸着されにくくなる。そこ
で、吸着素子(81,82,…)の冷却側通路(86)に冷却用
流体を流し、発生した吸着熱を冷却用流体に吸熱させ
る。そして、第1空気の温度上昇を抑制して相対湿度の
低下を抑え、吸着剤に吸着される水分量を確保する。
【0024】上記第3の解決手段では、吸着素子(81,8
2,…)の冷却側通路(86)と加熱器(92)を順に通過し
た第2空気が、吸着素子(81,82,…)の調湿側通路(8
5)へ送り込まれる。つまり、本解決手段において、第
2空気は、先ず吸着素子(81,82,…)の冷却側通路(8
6)へ導入される。この第2空気は、冷却用流体として
冷却側通路(86)を流れ、調湿側通路(85)で生じた吸
着熱を吸熱する。その後、第2空気は、更に加熱器(9
2)で加熱されてから調湿側通路(85)へ送り込まれ
る。
【0025】上記第4の解決手段では、少なくとも2つ
の吸着素子(81,82)が調湿装置に設けられる。また、
本解決手段の調湿装置は、第1動作と第2動作を交互に
行う。第1動作では、第1の吸着素子(81)について吸
着動作を行い、第2の吸着素子(82)について再生動作
を行う。一方、第2動作では、第1動作とは逆に、第2
の吸着素子(82)について吸着動作を行い、第1の吸着
素子(81)について再生動作を行う。
【0026】上記第5の解決手段では、1つの吸着素子
(200)が2つの部分に区分される。また、本解決手段
の調湿装置では、第1動作と第2動作が交互に行われ
る。第1動作では、吸着素子(200)の第1部分(201)
について吸着動作を行い、その第2部分(202)につい
て再生動作を行う。一方、第2動作では、第1動作とは
逆に、吸着素子(200)の第2部分(202)について吸着
動作を行い、その第1部分(201)について再生動作を
行う。
【0027】本解決手段の調湿装置は、吸着素子(20
0)をスライドさせて、第1動作と第2動作を切り換え
る。例えば、この調湿装置は、吸着素子(200)の第1
部分(201)が第1空気の流路を横断して第2部分(20
2)が第2空気の流路を横断する状態として第1動作を
暫く続ける。その後、吸着素子(200)を移動させ、そ
の第1部分(201)が第2空気の流路を横断して第2部
分(202)が第1空気の流路を横断する状態として、第
2動作を開始する。そして、この第2動作を暫く続けた
後、再び吸着素子(200)を移動させて第1動作を行
う。
【0028】上記第6の解決手段では、吸着素子(25
0)が円板状に形成される。吸着素子(250)には、その
厚さ方向へ貫通するように調湿側通路(85)が形成され
る。この吸着素子(250)は、第1空気の流路及び第2
空気の流路を横断する姿勢で設置されると共に、その中
心軸周りに回転駆動される。この吸着素子(250)につ
いて、第1空気の流路を横断する部分では、調湿側通路
(85)を第1空気が流れて吸着動作が行われる。また、
第2空気の流路を横断する部分では、調湿側通路(85)
を第2空気が流れて再生動作が行われる。そして、吸着
素子(250)を回転させることで、吸着動作と再生動作
とが同時に並行して行われる。
【0029】上記第7の解決手段では、調湿装置におい
て、吸着動作と再生動作とが行われる。吸着動作時に
は、吸着素子(311,312)に対して、第1空気と冷却用
の熱媒体とが送り込まれる。吸着動作時の吸着素子(31
1,312)では、第1空気中の水分が吸着剤に吸着され
る。その際に発生する吸着熱は、冷却用の熱媒体に吸収
される。一方、再生動作時には、吸着素子(311,312)
に対して、第2空気と加熱用の熱媒体とが送り込まれ
る。再生動作時の吸着素子(311,312)では、加熱用の
熱媒体によって吸着剤が加熱され、吸着剤から水分が脱
離する。即ち、吸着剤が再生される。吸着剤から脱離し
た水蒸気は、第2空気に付与される。
【0030】本解決手段の調湿装置において、第2空気
は、室外空気と室内空気の混合空気とされている。つま
り、この調湿装置では、室外空気と室内空気が取り込ま
れ、混合された後に第2空気として加熱器(92)や吸着
素子(311,312)へ送られる。
【0031】本解決手段の調湿装置は、室内へ供給され
る空気の減湿又は加湿を行う。つまり、この調湿装置
は、吸着素子(311,312)に水蒸気を奪われて減湿され
た第1空気を室内へ供給する運転、又は吸着素子(311,
312)から脱離した水蒸気を付与されて加湿された第2
空気を室内へ供給する運転を行う。尚、上記調湿装置
は、減湿された第1空気を室内へ供給する運転と、加湿
された第2空気を室内へ供給する運転とを切り換えて行
うものであってもよい。
【0032】上記第8の解決手段では、第2空気を構成
する室内空気と室外空気の混合割合が可変とされる。室
内空気と室外空気の混合割合は、室内空気と室外空気の
温度を考慮して調節される。
【0033】上記第9の解決手段では、第2空気を構成
する室内空気と室外空気の混合割合が可変とされる。室
内空気と室外空気の混合割合は、室内空気と室外空気の
相対湿度を考慮して調節される。
【0034】上記第10の解決手段では、第2空気を構
成する室内空気と室外空気の混合割合が可変とされる。
室内空気と室外空気の混合割合は、室内空気の温度及び
相対湿度と室外空気の温度及び相対湿度とを考慮して調
節される。ここで、空気の温度と相対湿度が分かれば、
その空気の絶対湿度を導出できる。従って、本解決手段
では、空気の温度と相対湿度から演算等により絶対湿度
を導出することで、室内空気と室外空気の絶対湿度を考
慮して室内空気と室外空気の混合割合を調節することも
可能である。
【0035】上記第11の解決手段では、第2空気を構
成する室内空気と室外空気の混合割合が可変とされる。
また、本解決手段では、取り込んだ室外空気を第1空気
として用い、この第1空気を吸着素子(81,82,…)の調
湿側通路(85)へ導入する運転が行われる。ただし、本
解決手段の調湿装置は、この運転以外の運転を行うもの
であってもよい。
【0036】ここで、本解決手段の吸着素子(81,82,
…)では、調湿側通路(85)の第1空気と冷却側通路
(86)の冷却用流体とが熱交換を行う。このため、吸着
素子(81,82,…)の熱交換性能を考慮すれば、吸着素子
(81,82,…)の調湿側通路(85)から流出した後の第1
空気の温度に基づいて、調湿側通路(85)へ流出する前
の第1空気の温度、即ち室外空気の温度を推測できる。
そこで、本解決手段では、室外空気の温度の代わりに調
湿側通路(85)から流出した後の第1空気の温度を用
い、この第1空気の温度と室内空気の温度とに基づいて
室内空気と室外空気の混合割合を調節する。
【0037】上記第12の解決手段では、第2空気を構
成する室内空気と室外空気の混合割合が可変とされる。
また、本解決手段では、取り込んだ室内空気を第1空気
として用い、この第1空気を吸着素子(81,82,…)の調
湿側通路(85)へ導入する運転が行われる。ただし、本
解決手段の調湿装置は、この運転以外の運転を行うもの
であってもよい。
【0038】ここで、本解決手段の吸着素子(81,82,
…)では、調湿側通路(85)の第1空気と冷却側通路
(86)の冷却用流体とが熱交換を行う。このため、吸着
素子(81,82,…)の熱交換性能を考慮すれば、吸着素子
(81,82,…)の調湿側通路(85)から流出した後の第1
空気の温度に基づいて、調湿側通路(85)へ流出する前
の第1空気の温度、即ち室内空気の温度を推測できる。
そこで、本解決手段では、室内空気の温度の代わりに調
湿側通路(85)から流出した後の第1空気の温度を用
い、この第1空気の温度と室外空気の温度とに基づいて
室内空気と室外空気の混合割合を調節する。
【0039】
【発明の効果】本発明では、吸着剤を再生するために吸
着素子(81,82,…)へ送られる第2空気を、室内空気と
室外空気の混合空気としている。ここで、室内空気と室
外空気の何れか一方だけを第2空気として用いた場合、
第2空気の温度や湿度は、室内空気や室外空気の状態に
よって一義的に定まってしまう。これに対し、本発明で
は、室内空気と室外空気の混合空気を第2空気として用
いている。このため、必要に応じて第2空気の温度や湿
度を変化させることが可能となる。従って、本発明によ
れば、第2空気の状態を適切に設定することで、調湿装
置の効率を高く保ちつつ、調湿能力を充分に確保するこ
とができる。
【0040】上記第2の解決手段では、吸着素子(81,8
2,…)に冷却側通路(86)を形成し、吸着動作中に発生
する吸着熱を冷却用流体に吸収させている。従って、本
解決手段によれば、発生した吸着熱による第1空気の温
度上昇を抑制することが可能となる。この結果、吸着素
子(81,82,…)の調湿側通路(85)を流れる第1空気の
相対湿度を高く保つことができ、吸着剤に吸着される水
蒸気の量を増大させることができる。
【0041】上記第3の解決手段では、第2空気を先ず
冷却用流体として吸着素子(81,82,…)の冷却側通路
(86)へ導入し、この冷却側通路(86)から出た第2空
気を加熱器(92)で加熱している。つまり、吸着素子
(81,82,…)の再生に用いられる第2空気は、加熱器
(92)だけでなく吸着素子(81,82,…)の冷却側通路
(86)においても加熱される。従って、本解決手段によ
れば、加熱器(92)で第2空気に与えねばならない熱量
を削減でき、調湿装置の運転に要するエネルギを削減で
きる。
【0042】上記第7の解決手段では、吸着動作時の吸
着素子(311,312)へ冷却用の熱媒体を導入し、吸着動
作中に発生する吸着熱を熱媒体に吸収させている。従っ
て、本解決手段によれば、発生した吸着熱による第1空
気の温度上昇を抑制することが可能となる。この結果、
吸着素子(311,312)を通過する第1空気の相対湿度を
高く保つことができ、吸着剤に吸着される水蒸気の量を
増大させることができる。
【0043】特に、上記第8〜第12の各解決手段で
は、第2空気を構成する室内空気と室外空気の混合割合
を、各種のパラメータを用いて適宜調節している。従っ
て、これらの解決手段によれば、吸着剤の再生に利用さ
れる第2空気の状態を一層適切に設定でき、調湿装置の
高効率化や調湿能力の向上を図ることが可能となる。
【0044】
【発明の実施の形態1】以下、本発明の実施形態を図面
に基づいて詳細に説明する。尚、以下の説明において、
「上」 「下」 「左」 「右」 「前」 「後」 「手前」 「奥」 は、何れ
も参照する図面におけるものを意味している。
【0045】実施形態1に係る調湿装置は、減湿して冷
却した外気を室内へ供給する除湿運転と、加熱して加湿
した外気を室内へ供給する加湿運転とを切り換えて行う
ように構成されている。また、この調湿装置は、2つの
吸着素子(81,82)を備え、いわゆるバッチ式の動作を
行うように構成されている。
【0046】図1に示すように、各吸着素子(81,82)
は、四角柱状に形成されている。尚、吸着素子(81,8
2)の詳細な構成は後述する。2つの吸着素子(81,82)
は、左右に並んだ姿勢で図外のケーシング内に収納され
ている。
【0047】具体的に、上記調湿装置のケーシング内で
は、その右寄りに第1吸着素子(81)が設置され、その
左寄りに第2吸着素子(82)が設置されている。これら
吸着素子(81,82)は、それぞれの長手方向が互いに平
行となる状態で設置されている。また、これら吸着素子
(81,82)は、その端面が正方形を45°回転させた菱
形をなす姿勢で設置されている。つまり、各吸着素子
(81,82)は、その端面における一方の対角線が互いに
一直線上に並ぶような姿勢で設置されている。更に、各
吸着素子(81,82)は、その端面の中心を通る軸周りに
回転可能な状態で設置されている。
【0048】各吸着素子(81,82)の左右の空間は、そ
れぞれ上下に仕切られている。この上下に仕切られた空
間のうち、下側の空間における両吸着素子(81,82)の
間の部分には、再生熱交換器(92)が設置されている。
この再生熱交換器(92)は、その長手方向が吸着素子
(81,82)の長手方向と平行となる姿勢で設置されてい
る。また、再生熱交換器(92)は、図外の冷媒回路に接
続されている。この冷媒回路は、圧縮機等を備えると共
に冷媒が充填されており、冷媒を循環させることで蒸気
圧縮式の冷凍サイクルを行うように構成されている。こ
の冷媒回路の冷凍サイクルにおいて、上記再生熱交換器
(92)は冷媒の凝縮器として機能する。
【0049】図2に示すように、上記吸着素子(81,8
2)は、正方形状の平板部材(83)と波板部材(84)と
を交互に積層して構成されている。波板部材(84)は、
隣接する波板部材(84)の稜線方向が互いに90°ずれ
る姿勢で積層されている。そして、吸着素子(81,82)
は、四角柱状に形成されている。つまり、各吸着素子
(81,82)は、その端面が平板部材(83)と同様の正方
形状に形成されている。
【0050】上記吸着素子(81,82)には、平板部材(8
3)及び波板部材(84)の積層方向において、調湿側通
路(85)と冷却側通路(86)とが平板部材(83)を挟ん
で交互に区画形成されている。吸着素子(81,82)にお
いて、対向する一対の側面に調湿側通路(85)が開口
し、これとは別の対向する一対の側面に冷却側通路(8
6)が開口している。また、調湿側通路(85)に臨む平
板部材(83)の表面や、調湿側通路(85)に設けられた
波板部材(84)の表面には、水蒸気を吸着するための吸
着剤が塗布されている。この種の吸着剤としては、例え
ばシリカゲル、ゼオライト、イオン交換樹脂等が挙げら
れる。
【0051】上記調湿装置のケーシング内には、第1空
気や第2空気の流れる空気流路が形成されている。ま
た、ケーシング内には、図示しないが、空気の流通経路
を切り換えるためのダンパ機構や、空気流路で空気を流
通させるためのファンが収納されている。この調湿装置
は、ダンパ機構を備えることによって次のように構成さ
れている。
【0052】具体的に、上記調湿装置は、第1空気及び
第2空気が第1吸着素子(81)へ送られる状態と、第1
空気及び第2空気が第2吸着素子(82)へ送られる状態
とを切り換え可能に構成されている。また、調湿装置
は、室外空気が第1空気として取り込まれて吸着素子
(81,82)を通過後に室内へ供給される状態と、室内空
気が第1空気として取り込まれて吸着素子(81,82)を
通過後に室外へ排出される状態とを切り換え可能に構成
されている。また、調湿装置は、室内空気と室外空気を
取り込み、両者を混合したものを第2空気として用いる
ように構成されている。また、調湿装置は、吸着素子
(81,82)から出た第2空気が室外へ排気される状態
と、この第2空気が室内へ供給される状態とを切り換え
可能に構成されている。
【0053】更に、上記調湿装置には、室内空気の温度
を検出する温度センサと、室外空気の温度を検出する温
度センサとが設けられている。そして、この調湿装置
は、両温度センサの検出温度に基づいて、第2空気にお
ける室内空気と室外空気の混合割合を調節するように構
成されている。
【0054】−運転動作− 上述のように、上記調湿装置は、第1空気と第2空気と
を取り込み、除湿運転と加湿運転とを切り換えて行う。
また、この調湿装置は、第1動作と第2動作とを交互に
繰り返すことにより、除湿運転や加湿運転を行う。
【0055】上記調湿装置は、除湿運転時であれば室外
空気を第1空気として取り込み、加湿運転時であれば室
内空気を第1空気として取り込む。一方、この調湿装置
は、除湿運転時と加湿運転時の何れにおいても、室内空
気と室外空気の混合空気を第2空気として用いる。
【0056】《第1動作》第1動作では、第1吸着素子
(81)についての吸着動作と、第2吸着素子(82)につ
いての再生動作とが行われる。つまり、第1動作では、
第1吸着素子(81)で第1空気が減湿され、第2吸着素
子(82)の吸着剤が再生される。
【0057】図1(a)に示すように、第1動作時におい
て、第1吸着素子(81)と第2吸着素子(82)は、調湿
側通路(85)の開口する側面が左上と右下に位置し、冷
却側通路(86)の開口する側面が右上と左下に位置する
姿勢とされる。
【0058】この状態において、第1空気は、第1吸着
素子(81)における右下の側面から調湿側通路(85)へ
導入される。この調湿側通路(85)において、第1空気
は右下から左上に向かって流れ、第1空気に含まれる水
蒸気が吸着剤に吸着される。調湿側通路(85)で減湿さ
れた第1空気は、第1吸着素子(81)における左上の側
面から流出する。第1吸着素子(81)から流出した第1
空気は、除湿運転中には室内へ供給され、加湿運転中に
は室外へ排出される。
【0059】一方、第2空気は、第1吸着素子(81)に
おける右上の側面から冷却側通路(86)へ導入される。
この冷却側通路(86)において、第2空気は右上から左
下に向かって流れ、調湿側通路(85)で発生した吸着熱
を吸収する。つまり、第2空気は、冷却用流体として冷
却側通路(86)を流れる。その後、第2空気は、第1吸
着素子(81)から出て再生熱交換器(92)へ送られる。
再生熱交換器(92)において、第2空気は、冷媒との熱
交換によって加熱される。
【0060】第1吸着素子(81)及び再生熱交換器(9
2)で加熱された第2空気は、第2吸着素子(82)にお
ける右下の側面から調湿側通路(85)へ導入される。こ
の調湿側通路(85)において、第2空気は右下から左上
に向かって流れる。この調湿側通路(85)では、第2空
気によって吸着剤が加熱され、吸着剤から水蒸気が脱離
する。つまり、吸着剤の再生が行われる。吸着剤から脱
離した水蒸気は、第2空気と共に第2吸着素子(82)か
ら流出する。第2吸着素子(82)で水蒸気を付与された
第2空気は、除湿運転中には室外へ排出され、加湿運転
中には室内へ供給される。
【0061】《第2動作》第1動作を暫く続けると、続
いて第2動作が行われる。第2動作では、第2吸着素子
(82)についての吸着動作と、第1吸着素子(81)につ
いての再生動作とが行われる。
【0062】第1動作から第2動作へ切り換える際に
は、図1(b)に示すように、第1吸着素子(81)及び第
2吸着素子(82)が90°だけ回転する。そして、図1
(c)に示すように、第1吸着素子(81)と第2吸着素子
(82)は、調湿側通路(85)の開口する側面が右上と左
下に位置し、冷却側通路(86)の開口する側面が左上と
右下に位置する姿勢とされる。
【0063】この状態において、第1空気は、第2吸着
素子(82)における左下の側面から調湿側通路(85)へ
導入される。この調湿側通路(85)において、第1空気
は左下から右上に向かって流れ、第1空気に含まれる水
蒸気が吸着剤に吸着される。調湿側通路(85)で減湿さ
れた第1空気は、第2吸着素子(82)における右上の側
面から流出する。第2吸着素子(82)から流出した第1
空気は、除湿運転中には室内へ供給され、加湿運転中に
は室外へ排出される。
【0064】一方、第2空気は、第2吸着素子(82)に
おける左上の側面から冷却側通路(86)へ導入される。
この冷却側通路(86)において、第2空気は左上から右
下に向かって流れ、調湿側通路(85)で発生した吸着熱
を吸収する。つまり、第2空気は、冷却用流体として冷
却側通路(86)を流れる。その後、第2空気は、第1吸
着素子(81)から出て再生熱交換器(92)へ送られる。
再生熱交換器(92)において、第2空気は、冷媒との熱
交換によって加熱される。
【0065】第2吸着素子(82)及び再生熱交換器(9
2)で加熱された第2空気は、第1吸着素子(81)にお
ける左下の側面から調湿側通路(85)へ導入される。こ
の調湿側通路(85)において、第2空気は左下から右上
に向かって流れる。この調湿側通路(85)では、第2空
気によって吸着剤が加熱され、吸着剤から水蒸気が脱離
する。つまり、吸着剤の再生が行われる。吸着剤から脱
離した水蒸気は、第2空気と共に第1吸着素子(81)か
ら流出する。第1吸着素子(81)で水蒸気を付与された
第2空気は、除湿運転中には室外へ排出され、加湿運転
中には室内へ供給される。
【0066】このように、第2動作では、第2吸着素子
(82)で第1空気が減湿され、第1吸着素子(81)の吸
着剤が再生される。この第2動作を暫く続けると、再び
第1動作が行われる。
【0067】《混合割合の調節動作》上述のように、上
記調湿装置では、室内空気と室外空気の混合空気が第2
空気として用いられている。そして、この調湿装置は、
室内空気と室外空気の温度に基づき、第2空気における
室内空気と室外空気の混合割合を調節している。
【0068】例えば、加湿運転時における加湿量を確保
したい場合には、室内へ供給される第2空気の絶対湿度
をなるべく高くすることが要求される。また、一般に、
空気の絶対湿度は、その空気が高温であるほど高いと推
定できる。そこで、このような場合には、第2空気の絶
対湿度が高くなるように、室内空気と室外空気のうち温
度の高い方の割合を増加させる。
【0069】また、再生熱交換器(92)における加熱量
を削減して調湿装置の消費エネルギを削減したい場合に
は、第2空気の温度が高いほど有利である。そこで、こ
のような場合には、第2空気の温度が高くなるように、
室内空気と室外空気のうち温度の高い方の割合を増加さ
せる。
【0070】−実施形態1の効果− 本実施形態では、第2空気を室内空気と室外空気の混合
空気とし、更には室内空気と室外空気の混合割合を可変
としている。ここで、室内空気と室外空気の何れか一方
だけを第2空気として用いた場合、第2空気の温度や湿
度は、室内空気や室外空気の状態によって一義的に定ま
ってしまう。これに対し、本実施形態によれば、第2空
気を構成する室内空気と室外空気の混合割合調節するこ
とにより、必要に応じて第2空気の温度や湿度を変化さ
せることが可能となる。従って、本実施形態によれば、
第2空気の状態を適当に設定することで、調湿装置の高
効率化や調湿能力の確保が可能となる。
【0071】また、本実施形態では、吸着素子(81,8
2)に冷却側通路(86)を形成し、吸着動作中に発生す
る吸着熱を第2空気に吸収させている。従って、本実施
形態によれば、発生した吸着熱による第1空気の温度上
昇を抑制することが可能となる。この結果、吸着素子
(81,82)の調湿側通路(85)を流れる第1空気の相対
湿度を高く保つことができ、吸着剤に吸着される水蒸気
の量を増大させることができる。
【0072】また、本実施形態では、第2空気を先ず冷
却用流体として吸着素子(81,82)の冷却側通路(86)
へ導入し、この冷却側通路(86)から出た第2空気を再
生熱交換器(92)で加熱している。つまり、吸着素子
(81,82)の再生に用いられる第2空気は、再生熱交換
器(92)だけでなく吸着素子(81,82)で発生した吸着
熱によっても加熱される。従って、本実施形態によれ
ば、再生熱交換器(92)で第2空気に与えねばならない
熱量を削減でき、調湿装置の運転に要するエネルギを削
減できる。
【0073】
【発明の実施の形態2】本実施形態に係る調湿装置は、
2つの吸着素子(81,82)を備えてバッチ式の動作を行
い。除湿運転と加湿運転とを切り換えて行うように構成
されている。また、この調湿装置では、第2空気が室内
空気と室外空気の混合空気により構成され、第2空気に
おける室内空気と室外空気の混合割合は室内外の空気温
度に基づいて調節される。この点は、上記実施形態1と
同様である。
【0074】ただし、本実施形態の調湿装置は、吸着素
子(81,82)を固定したままで第1動作と第2動作の切
換を行うように構成されている。ここでは、本実施形態
の調湿装置について、上記実施形態1と異なる構成につ
いて説明する。
【0075】図3に示すように、上記調湿装置のケーシ
ングには、2つの吸着素子(81,82)が左右に並んで設
置されている。この点は、上記実施形態1と同様であ
る。また、各吸着素子(81,82)自体の構成は、上記実
施形態1と同様である。右側に位置する第1吸着素子
(81)は、調湿側通路(85)の開口する側面が左上と右
下に位置し、冷却側通路(86)の開口する側面が右上と
左下に位置する姿勢で設置されている。一方、左側に位
置する第2吸着素子(82)は、調湿側通路(85)の開口
する側面が右上と左下に位置し、冷却側通路(86)の開
口する側面が左上と右下に位置する姿勢で設置されてい
る。
【0076】各吸着素子(81,82)の左右の空間は、そ
れぞれ上下に仕切られている。この点は、上記実施形態
1と同様である。本実施形態において、再生熱交換器
(92)は、第1吸着素子(81)と第2吸着素子(82)の
間に概ね水平姿勢で設置されている。つまり、両吸着素
子(81,82)の間の空間は、その上部と下部が再生熱交
換器(92)を介して連通されている。
【0077】再生熱交換器(92)の上方には、この再生
熱交換器(92)を覆うように切換シャッタ(160)が設
置されている。切換シャッタ(160)は、シャッタ板(1
62)と一対の側板(161)とを備えている。
【0078】各側板(161)は、何れも半円板状に形成
されている。各側板(161)の直径は、再生熱交換器(9
2)の左右幅とほぼ同じとなっている。この側板(161)
は、再生熱交換器(92)における手前側と奥側の端面に
沿って1つずつ設けられている。一方、シャッタ板(16
2)は、一方の側板(161)から他方の側板(161)に亘
って延長され、各側板(161)の周縁に沿って湾曲する
曲面板状に形成されている。このシャッタ板(162)
は、その曲面の中心角が90°となっており、再生熱交
換器(92)の左右方向の半分を覆っている。また、シャ
ッタ板(162)は、側板(161)の周縁に沿って移動する
ように構成されている。
【0079】そして、切換シャッタ(160)は、シャッ
タ板(162)が再生熱交換器(92)の右半分を覆う状態
(図3(a)を参照)と、シャッタ板(162)が再生熱交
換器(92)の左半分を覆う状態(図3(b)を参照)とに
切り換わるように構成されている。
【0080】−運転動作− 上述のように、上記調湿装置は、第1空気と第2空気と
を取り込み、除湿運転と加湿運転とを切り換えて行う。
また、この調湿装置は、第1動作と第2動作とを交互に
繰り返すことにより、除湿運転や加湿運転を行う。
【0081】上記調湿装置は、除湿運転時であれば室外
空気を第1空気として取り込み、加湿運転時であれば室
内空気を第1空気として取り込む。一方、この調湿装置
は、除湿運転時と加湿運転時の何れにおいても、室内空
気と室外空気の混合空気を第2空気として用いる。尚、
室内空気と室外空気の混合を調節する動作については、
上記実施形態1と同様である。
【0082】《第1動作》第1動作では、第1吸着素子
(81)についての吸着動作と、第2吸着素子(82)につ
いての再生動作とが行われる。つまり、第1動作では、
第1吸着素子(81)に第1空気中の水分が吸着され、第
2吸着素子(82)から脱離した水分が第2空気に付与さ
れる。
【0083】図3(a)に示すように、第1動作時におい
て、切換シャッタ(160)では、シャッタ板(162)が再
生熱交換器(92)の右半分を覆う位置となっている。こ
の状態では、第1吸着素子(81)の冷却側通路(86)
と、第2吸着素子(82)の調湿側通路(85)とが連通さ
れる。
【0084】第1空気は、第1吸着素子(81)における
右下の側面から調湿側通路(85)へ導入される。この調
湿側通路(85)において、第1空気は右下から左上に向
かって流れ、第1空気に含まれる水蒸気が吸着剤に吸着
される。調湿側通路(85)で減湿された第1空気は、第
1吸着素子(81)における左上の側面から流出する。第
1吸着素子(81)から流出した第1空気は、除湿運転中
には室内へ供給され、加湿運転中には室外へ排出され
る。
【0085】一方、第2空気は、第1吸着素子(81)に
おける右上の側面から冷却側通路(86)へ導入される。
この冷却側通路(86)において、第2空気は右上から左
下に向かって流れ、調湿側通路(85)で発生した吸着熱
を吸収する。つまり、第2空気は、冷却用流体として冷
却側通路(86)を流れる。その後、第2空気は、第1吸
着素子(81)から出て再生熱交換器(92)へ送られる。
再生熱交換器(92)において、第2空気は、冷媒との熱
交換によって加熱される。
【0086】第1吸着素子(81)及び再生熱交換器(9
2)で加熱された第2空気は、第2吸着素子(82)にお
ける右上の側面から調湿側通路(85)へ導入される。こ
の調湿側通路(85)において、第2空気は右上から左下
に向かって流れる。この調湿側通路(85)では、第2空
気によって吸着剤が加熱され、吸着剤から水蒸気が脱離
する。つまり、吸着剤の再生が行われる。吸着剤から脱
離した水蒸気は、第2空気と共に第2吸着素子(82)か
ら流出する。第2吸着素子(82)で水蒸気を付与された
第2空気は、除湿運転中には室外へ排出され、加湿運転
中には室内へ供給される。
【0087】《第2動作》第1動作を暫く続けると、続
いて第2動作が行われる。第2動作では、第2吸着素子
(82)についての吸着動作と、第1吸着素子(81)につ
いての再生動作とが行われる。
【0088】第1動作から第2動作へ切り換える際に
は、切換シャッタ(160)のシャッタ板(162)が再生熱
交換器(92)の左半分を覆う位置へ移動する。図3(b)
に示すように、この状態では、第2吸着素子(82)の冷
却側通路(86)と、第1吸着素子(81)の調湿側通路
(85)とが連通される。
【0089】第1空気は、第2吸着素子(82)における
左下の側面から調湿側通路(85)へ導入される。この調
湿側通路(85)において、第1空気は左下から右上に向
かって流れ、第1空気に含まれる水蒸気が吸着剤に吸着
される。調湿側通路(85)で減湿された第1空気は、第
1吸着素子(81)における右上の側面から流出する。第
2吸着素子(82)から流出した第1空気は、除湿運転中
には室内へ供給され、加湿運転中には室外へ排出され
る。
【0090】一方、第2空気は、第2吸着素子(82)に
おける左上の側面から冷却側通路(86)へ導入される。
この冷却側通路(86)において、第2空気は左上から右
下に向かって流れ、調湿側通路(85)で発生した吸着熱
を吸収する。つまり、第2空気は、冷却用流体として冷
却側通路(86)を流れる。その後、第2空気は、第2吸
着素子(82)から出て再生熱交換器(92)へ送られる。
再生熱交換器(92)において、第2空気は、冷媒との熱
交換によって加熱される。
【0091】第2吸着素子(82)及び再生熱交換器(9
2)で加熱された第2空気は、第1吸着素子(81)にお
ける左上の側面から調湿側通路(85)へ導入される。こ
の調湿側通路(85)において、第2空気は左上から右下
に向かって流れる。この調湿側通路(85)では、第2空
気によって吸着剤が加熱され、吸着剤から水蒸気が脱離
する。つまり、吸着剤の再生が行われる。吸着剤から脱
離した水蒸気は、第2空気と共に第1吸着素子(81)か
ら流出する。第1吸着素子(81)で水蒸気を付与された
第2空気は、除湿運転中には室外へ排出され、加湿運転
中には室内へ供給される。
【0092】このように、第2動作では、第2吸着素子
(82)で第1空気が減湿され、第1吸着素子(81)の吸
着剤が再生される。この第2動作を暫く続けると、再び
第1動作が行われる。
【0093】
【発明の実施の形態3】本発明の実施形態3に係る調湿
装置は、1つの吸着素子(200)を備えている。また、
この調湿装置は、第1空気と第2空気を取り込み、第1
動作と第2動作を交互に行うことによって、除湿運転又
は加湿運転を行うように構成されている。
【0094】図4に示すように、本実施形態の吸着素子
(200)は、四角形状の平板部材(83)と波板部材(8
4)とを交互に積層して構成されている。この吸着素子
(200)は、その全体形状以外の点において、上記実施
形態1のものと同様に構成されている。
【0095】具体的に、上記吸着素子(200)は、全体
として横長でやや扁平な直方体状に形成されている。こ
の吸着素子(200)では、その長手方向に平板部材(8
3)と波板部材(84)とが積層されており、図4におけ
る前面及び背面に調湿側通路(85)が開口し、同図にお
ける上面及び下面に冷却側通路(86)が開口している。
また、吸着素子(200)は、第1部分(201)と第2部分
(202)とに区分されている。つまり、吸着素子(200)
の左半分が第1部分(201)となり、その右半分が第2
部分(202)となっている。
【0096】図5に示すように、本実施形態の調湿装置
には、右側空気流路(211)、中央空気流路(212)、及
び左側空気流路(213)が互いに平行に形成されてい
る。右側空気流路(211)及び左側空気流路(213)で
は、図5における下から上に向かって第1空気が流通す
る。中央空気流路(212)では、同図における上から下
に向かって第2空気が流通する。また、上記調湿装置に
は、右側冷却空気流路(214)及び左側冷却空気流路(2
15)が形成されている。右側冷却空気流路(214)は、
右側空気流路(211)と直交するように形成されてい
る。左側冷却空気流路(215)は、左側空気流路(213)
と直交するように形成されている。
【0097】上記吸着素子(200)は、各空気流路と直
交する姿勢で、図5における左右にスライド可能な状態
で設置されている。具体的に、この吸着素子(200)
は、その長手方向へ直線的に移動することにより、第1
部分(201)が左側空気流路(213)及び左側冷却空気流
路(215)を横断し且つ第2部分(202)が中央空気流路
(212)を横断する状態と、第1部分(201)が中央空気
流路(212)を横断し且つ第2部分(202)が右側空気流
路(211)及び右側冷却空気流路(214)を横断する状態
とに切り換わるように設置されている。
【0098】また、中央空気流路(212)における吸着
素子(200)の上流側には、加熱器である再生熱交換器
(92)が設けられている。この再生熱交換器(92)は、
冷凍機の冷媒回路に接続されており、冷媒の凝縮器とし
て機能する。
【0099】上記調湿装置では、室内空気と室外空気の
混合空気を、第2空気として用いている。また、上記調
湿装置には、室内空気の温度を検出する温度センサと、
室外空気の温度を検出する温度センサとが設けられてい
る。この調湿装置は、両温度センサの検出温度に基づい
て、第2空気を構成する室内空気と室外空気の混合割合
を調節するように構成されている。これらの点は、上記
実施形態1と同様である。
【0100】−運転動作− 上述のように、上記調湿装置は、第1空気と第2空気と
を取り込み、除湿運転と加湿運転とを切り換えて行う。
また、この調湿装置は、第1動作と第2動作とを交互に
繰り返すことにより、除湿運転や加湿運転を行う。
【0101】上記調湿装置は、除湿運転時であれば室外
空気を第1空気として取り込み、加湿運転時であれば室
内空気を第1空気として取り込む。一方、この調湿装置
は、除湿運転時と加湿運転時の何れにおいても、室内空
気と室外空気の混合空気を第2空気として用いる。尚、
室内空気と室外空気の混合を調節する動作については、
上記実施形態1と同様である。
【0102】《第1動作》第1動作では、吸着素子(20
0)の第1部分(201)についての吸着動作と、その第2
部分(202)についての再生動作とが行われる。つま
り、第1動作では、吸着素子(200)の第1部分(201)
に第1空気中の水分が吸着され、その第2部分(202)
から脱離した水分が第2空気に付与される。
【0103】図5(a)に示すように、第1動作時におい
て、吸着素子(200)は、その第1部分(201)が左側空
気流路(213)及び左側冷却空気流路(215)を横断し、
その第2部分(202)が中央空気流路(212)を横断する
状態となっている。
【0104】この状態において、吸着素子(200)の第
1部分(201)では、調湿側通路(85)へ第1空気が導
入され、冷却側通路(86)へ第2空気が導入される。第
1部分(201)の調湿側通路(85)では、第1空気に含
まれる水蒸気が吸着剤に吸着される。第1部分(201)
の調湿側通路(85)で減湿された第1空気は、左側空気
流路(213)へと送り出される。
【0105】調湿側通路(85)で水蒸気が吸着剤に吸着
される際には、吸着熱が生じる。この吸着熱は、第1部
分(201)の冷却側通路(86)を流れる第2空気に吸熱
される。つまり、第2空気は、冷却用流体として冷却側
通路(86)を流れる。
【0106】第1部分(201)の調湿側通路(85)で吸
着熱を吸熱した第2空気は、更に再生熱交換器(92)で
冷媒の凝縮熱を吸熱してから第2部分(202)の調湿側
通路(85)へ導入される。つまり、第2空気は、第1部
分(201)の冷却側通路(86)と再生熱交換器(92)と
の両方で加熱され、その後に第2部分(202)の調湿側
通路(85)へ導入される。
【0107】第2部分(202)の調湿側通路(85)で
は、第2空気によって吸着剤が加熱され、吸着剤から水
蒸気が脱離する。つまり、吸着剤の再生が行われる。吸
着剤から脱離した水蒸気は、第2空気に付与される。第
2部分(202)の調湿側通路(85)で加湿された第2空
気は、中央空気流路(212)へと送り出される。
【0108】そして、除湿運転中であれば、左側空気流
路(213)を流れる減湿後の第1空気を室内へ供給し、
中央空気流路(212)を流れる加湿後の第2空気を室外
へ排出する。また、加湿運転中であれば、中央空気流路
(212)を流れる加湿後の第2空気を室内へ供給し、左
側空気流路(213)を流れる減湿後の第1空気を室外へ
排出する。
【0109】《第2動作》第1動作を暫く続けると、続
いて第2動作が行われる。第2動作では、吸着素子(20
0)の第2部分(202)についての吸着動作と、その第1
部分(201)についての再生動作とが行われる。
【0110】第1動作から第2動作へ切り換える際に
は、図5(b)に示すように、吸着素子(200)が同図に
おける右側へスライドする。そして、吸着素子(200)
は、その第1部分(201)が中央空気流路(212)を横断
し、その第2部分(202)が右側空気流路(211)及び右
側冷却空気流路(214)を横断する状態となる。
【0111】この状態において、吸着素子(200)の第
2部分(202)では、調湿側通路(85)へ第1空気が導
入され、冷却側通路(86)へ第2空気が導入される。第
2部分(202)の調湿側通路(85)では、第1空気に含
まれる水蒸気が吸着剤に吸着される。第2部分(202)
の調湿側通路(85)で減湿された第1空気は、右側空気
流路(211)へと送り出される。
【0112】調湿側通路(85)で水蒸気が吸着剤に吸着
される際には、吸着熱が生じる。この吸着熱は、第2部
分(202)の冷却側通路(86)を流れる第2空気に吸熱
される。つまり、第2空気は、冷却用流体として冷却側
通路(86)を流れる。
【0113】第2部分(202)の調湿側通路(85)で吸
着熱を吸熱した第2空気は、更に再生熱交換器(92)で
冷媒の凝縮熱を吸熱してから第1部分(201)の調湿側
通路(85)へ導入される。つまり、第2空気は、第2部
分(202)の冷却側通路(86)と再生熱交換器(92)と
の両方で加熱され、その後に第1部分(201)の調湿側
通路(85)へ導入される。
【0114】第1部分(201)の調湿側通路(85)で
は、第2空気によって吸着剤が加熱され、吸着剤から水
蒸気が脱離する。つまり、吸着剤の再生が行われる。吸
着剤から脱離した水蒸気は、第2空気に付与される。第
1部分(201)の調湿側通路(85)で加湿された第2空
気は、中央空気流路(212)へと送り出される。
【0115】そして、除湿運転中であれば、右側空気流
路(211)を流れる減湿後の第1空気を室内へ供給し、
中央空気流路(212)を流れる加湿後の第2空気を室外
へ排出する。また、加湿運転中であれば、中央空気流路
(212)を流れる加湿後の第2空気を室内へ供給し、右
側空気流路(211)を流れる減湿後の第1空気を室外へ
排出する。
【0116】このように、第2動作では、吸着素子(20
0)の第2部分(202)で第1空気が減湿され、その第1
部分(201)で吸着剤が再生される。この第2動作を暫
く続けると、再び第1動作が行われる。
【0117】
【発明の実施の形態4】本発明の実施形態4に係る調湿
装置は、1つの吸着素子(250)を備えている。この調
湿装置は、第1空気と第2空気とを取り込み、1つの吸
着素子(250)についての吸着動作と再生動作と並行し
て行うように構成されている。つまり、本実施形態の調
湿装置では、吸着素子(250)による空気の減湿と、吸
着素子(250)の吸着剤の再生とを同時に並行して行わ
れる。
【0118】図6に示すように、本実施形態の吸着素子
(250)は、ドーナツ状、あるいは厚肉の円筒状に形成
されている。この吸着素子(250)には、その周方向に
おいて、調湿側通路(85)と冷却側通路(86)とが交互
に区画形成されている。調湿側通路(85)は、吸着素子
(250)をその軸方向に貫通している。つまり、調湿側
通路(85)は、吸着素子(250)の前面及び背面に開口
している。また、調湿側通路(85)の内壁には、吸着剤
が塗布されている。一方、冷却側通路(86)は、吸着素
子(250)をその半径方向に貫通している。つまり、冷
却側通路(86)は、吸着素子(250)の外周面及び内周
面に開口している。
【0119】図7に示すように、上記調湿装置では、吸
着素子(250)が吸着ゾーン(251)と再生ゾーン(25
2)とに跨って設置されている。この吸着素子(250)
は、その中心を通る軸周りで連続的に回転駆動されてい
る。
【0120】また、上記調湿装置は、冷媒回路を備えて
いる。この冷媒回路は、圧縮機、凝縮器である再生熱交
換器(92)、膨張機構である膨張弁、及び蒸発器である
冷却熱交換器(93)を配管接続して形成された閉回路で
ある。このうち、再生熱交換器(92)は、加熱器を構成
している。冷媒回路は、充填された冷媒を循環させて、
蒸気圧縮式の冷凍サイクルを行うように構成されてい
る。尚、図7においては、再生熱交換器(92)及び冷却
熱交換器(93)だけを図示する。
【0121】上記調湿装置では、室内空気と室外空気の
混合空気を、第2空気として用いている。また、上記調
湿装置には、室内空気の温度を検出する温度センサと、
室外空気の温度を検出する温度センサとが設けられてい
る。この調湿装置は、両温度センサの検出温度に基づい
て、第2空気を構成する室内空気と室外空気の混合割合
を調節するように構成されている。これらの点は、上記
実施形態1と同様である。
【0122】−運転動作− 上記調湿装置は、第1空気と第2空気とを取り込み、除
湿運転と加湿運転とを切り換えて行う。この調湿装置
は、除湿運転時であれば室外空気を第1空気として取り
込み、加湿運転時であれば室内空気を第1空気として取
り込む。一方、この調湿装置は、除湿運転時と加湿運転
時の何れにおいても、室内空気と室外空気の混合空気を
第2空気として用いる。尚、室内空気と室外空気の混合
を調節する動作については、上記実施形態1と同様であ
る。
【0123】上記調湿装置において、吸着ゾーン(25
1)に位置する吸着素子(250)の部分では、当該部分の
調湿側通路(85)へ第1空気が導入され、当該部分の冷
却側通路(86)へ第2空気が導入される。その際、第2
空気は、吸着素子(250)の内周面側から冷却側通路(8
6)へ送り込まれる。
【0124】吸着ゾーン(251)において、吸着素子(2
50)の調湿側通路(85)では、第1空気に含まれる水蒸
気が吸着剤に吸着される。調湿側通路(85)で水蒸気が
吸着剤に吸着される際には、吸着熱が生じる。この吸着
熱は、吸着素子(250)の冷却側通路(86)を流れる第
2空気に吸熱される。
【0125】吸着ゾーン(251)で水分を奪われて減湿
された第1空気は、冷却熱交換器(93)を通過する。冷
却熱交換器(93)において、第1空気は、冷媒との熱交
換を行い、冷媒に対して放熱する。そして、除湿運転中
であれば、減湿されて冷却された第1空気を室内へ供給
する。また、加湿運転中であれば、水分を奪われて放熱
した第1空気を室外へ排気する。
【0126】一方、吸着ゾーン(251)で吸着熱を奪っ
た第2空気は、再生熱交換器(92)を通過する。再生熱
交換器(92)において、第2空気は、冷媒との熱交換を
行い、冷媒の凝縮熱を吸熱する。吸着ゾーン(251)及
び再生熱交換器(92)で加熱された第2空気は、再生ゾ
ーン(252)に位置する吸着素子(250)の調湿側通路
(85)へ導入される。この再生ゾーン(252)へは、吸
着素子(250)の回転移動に伴って、吸着ゾーン(251)
に位置していた吸着素子(250)の部分が移動してく
る。
【0127】再生ゾーン(252)に位置する吸着素子(2
50)の部分において、当該部分の調湿側通路(85)で
は、第2空気によって吸着剤が加熱され、吸着剤から水
蒸気が脱離する。つまり、吸着剤の再生が行われる。吸
着剤から脱離した水蒸気は、第2空気に付与される。そ
して、除湿運転中であれば、吸着剤から脱離した水蒸気
と共に第2空気を室外へ排気する。また、加湿運転中で
あれば、加熱されて加湿された第2空気を室内へ供給す
る。
【0128】
【発明の実施の形態5】本発明の実施形態5に係る調湿
装置は、冷凍サイクルを行う冷媒回路(300)に2つの
吸着熱交換器(311,312)を接続して構成されている。
また、この調湿装置は、第1空気と第2空気とを取り込
み、その一方を第1吸着熱交換器(311)へ供給して他
方を第2吸着熱交換器(312)へ供給することにより、
除湿運転と加湿運転を切り換えて行うように構成されて
いる。
【0129】図8に示すように、上記冷媒回路(300)
には、第1及び第2吸着熱交換器(311,312)の他に、
圧縮機(301)、四方切換弁(303)、及び膨張弁(30
2)が設けられている。また、冷媒回路(300)には、冷
媒が充填されている。この冷媒回路(300)は、冷媒を
循環させて蒸気圧縮式の冷凍サイクルを行うように構成
されている。
【0130】上記冷媒回路(300)において、圧縮機(3
01)は、その吐出側が四方切換弁(303)の第1のポー
トに、その吸入側が四方切換弁(303)の第2のポート
にそれぞれ配管接続されている。第1吸着熱交換器(31
1)の一端は、四方切換弁(303)の第3のポートに配管
接続されている。第1吸着熱交換器(311)の他端は、
膨張弁(302)を介して第2吸着熱交換器(312)の一端
に配管接続されている。第2吸着熱交換器(312)の他
端は、四方切換弁(303)の第4のポートに配管接続さ
れている。
【0131】上記四方切換弁(303)は、第1のポート
と第4のポートが連通し且つ第2のポートと第3のポー
トが連通する状態(図8(a)に示す状態)と、第1のポ
ートと第3のポートが連通し且つ第2のポートと第4の
ポートが連通する状態(図8(b)に示す状態)とに切り
換わる。この四方切換弁(303)を操作することによ
り、第2吸着熱交換器(312)が凝縮器となって第1吸
着熱交換器(311)が蒸発器となる第1動作と、第1吸
着熱交換器(311)が凝縮器となって第2吸着熱交換器
(312)が蒸発器となる第2動作との切り換えが行われ
る。
【0132】図9に示すように、第1,第2吸着熱交換
器(311,312)は、それぞれクロスフィン式のフィン・
アンド・チューブ型熱交換器により構成されている。具
体的に、第1,第2吸着熱交換器(311,312)は、長方
形板状に形成されたアルミニウム製の多数のフィン(31
3)と、このフィン(313)を貫通する銅製の伝熱管(31
4)とを備えている。また、各フィン(313)の表面に
は、吸着剤が塗布されている。これら第1,第2吸着熱
交換器(311,312)は、フィン(313)の間を通過する空
気を吸着剤と接触させると共に、伝熱管(314)を流れ
る冷媒によってフィン(313)表面の吸着剤を加熱し又
は冷却する吸着素子を構成している。
【0133】上記調湿装置では、室内空気と室外空気の
混合空気を、第2空気として用いている。また、上記調
湿装置には、室内空気の温度を検出する温度センサと、
室外空気の温度を検出する温度センサとが設けられてい
る。この調湿装置は、両温度センサの検出温度に基づい
て、第2空気を構成する室内空気と室外空気の混合割合
を調節するように構成されている。これらの点は、上記
実施形態1と同様である。
【0134】−運転動作− 上述のように、上記調湿装置は、第1空気と第2空気と
を取り込み、除湿運転と加湿運転とを切り換えて行う。
また、この調湿装置は、第1動作と第2動作とを交互に
繰り返すことにより、除湿運転や加湿運転を行う。
【0135】上記調湿装置は、除湿運転時であれば室外
空気を第1空気として取り込み、加湿運転時であれば室
内空気を第1空気として取り込む。一方、この調湿装置
は、除湿運転時と加湿運転時の何れにおいても、室内空
気と室外空気の混合空気を第2空気として用いる。尚、
室内空気と室外空気の混合を調節する動作については、
上記実施形態1と同様である。
【0136】《第1動作》第1動作では、第1吸着熱交
換器(311)についての吸着動作と、第2吸着熱交換器
(312)についての再生動作とが行われる。つまり、第
1動作では、第1吸着熱交換器(311)に第1空気中の
水分が吸着され、第2吸着熱交換器(312)から脱離し
た水分が第2空気に付与される。
【0137】図8(a)に示すように、第1動作時には、
第1吸着熱交換器(311)へ第1空気が供給され、第2
吸着熱交換器(312)へ第2空気が供給される。また、
四方切換弁(303)は、同図に示す状態に切り換えられ
る。冷媒回路(300)では、第2吸着熱交換器(312)が
凝縮器として機能し、第1吸着熱交換器(311)が蒸発
器として機能して冷凍サイクルが行われる。
【0138】圧縮機(301)から吐出された高温高圧の
冷媒は、加熱用の熱媒体として第2吸着熱交換器(31
2)へ送られる。第2吸着熱交換器(312)では、導入さ
れた冷媒によってフィン(313)表面の吸着剤が加熱さ
れる。加熱された吸着剤からは水分が脱離し、この脱離
した水分が第2空気に付与される。第2吸着熱交換器
(312)で水分を付与された第2空気は、除湿運転中に
は室外へ排出され、加湿運転中には室内へ供給される。
【0139】第2吸着熱交換器(312)で放熱して凝縮
した冷媒は、膨張弁(302)で減圧される。減圧後の冷
媒は、冷却用の熱媒体として第1吸着熱交換器(311)
へ導入される。また、第1吸着熱交換器(311)へは、
第1空気が送り込まれる。第1空気中の水分は第1吸着
熱交換器(311)の吸着剤に吸着され、その際に吸着熱
が発生する。第1吸着熱交換器(311)へ流入した冷媒
は、この吸着熱を吸熱して蒸発する。
【0140】第1吸着熱交換器(311)で水分を奪われ
た第1空気は、除湿運転中には室内へ供給され、加湿運
転中には室外へ排出される。一方、第1吸着熱交換器
(311)で蒸発した冷媒は、圧縮機(301)へ吸入され
る。圧縮機(301)は、吸入した冷媒を圧縮して吐出す
る。
【0141】《第2動作》第1動作を暫く続けると、続
いて第2動作が行われる。第2動作では、第2吸着熱交
換器(312)についての吸着動作と、第1吸着熱交換器
(311)についての再生動作とが行われる。
【0142】第1動作から第2動作へ切り換える際に
は、吸着熱交換器(311,312)へ供給される空気の切り
換えと、四方切換弁(303)の操作とが行われる。図8
(b)に示すように、第2動作時には、第1吸着熱交換器
(311)へ第2空気が供給され、第2吸着熱交換器(31
2)へ第1空気が供給される。また、四方切換弁(303)
は、同図に示す状態に切り換えられる。冷媒回路(30
0)では、第1吸着熱交換器(311)が凝縮器として機能
し、第2吸着熱交換器(312)が蒸発器として機能して
冷凍サイクルが行われる。
【0143】圧縮機(301)から吐出された高温高圧の
冷媒は、加熱用の熱媒体として第1吸着熱交換器(31
1)へ送られる。第1吸着熱交換器(311)では、導入さ
れた冷媒によってフィン(313)表面の吸着剤が加熱さ
れる。加熱された吸着剤からは水分が脱離し、この脱離
した水分が第2空気に付与される。第1吸着熱交換器
(311)で水分を付与された第2空気は、除湿運転中に
は室外へ排出され、加湿運転中には室内へ供給される。
【0144】第1吸着熱交換器(311)で放熱して凝縮
した冷媒は、膨張弁(302)で減圧される。減圧後の冷
媒は、冷却用の熱媒体として第2吸着熱交換器(312)
へ導入される。また、第2吸着熱交換器(312)へは、
第1空気が送り込まれる。第1空気中の水分は第2吸着
熱交換器(312)の吸着剤に吸着され、その際に吸着熱
が発生する。第2吸着熱交換器(312)へ流入した冷媒
は、この吸着熱を吸熱して蒸発する。
【0145】第2吸着熱交換器(312)で水分を奪われ
た第1空気は、除湿運転中には室内へ供給され、加湿運
転中には室外へ排出される。一方、第2吸着熱交換器
(312)で蒸発した冷媒は、圧縮機(301)へ吸入され
る。圧縮機(301)は、吸入した冷媒を圧縮して吐出す
る。
【0146】このように、第2動作では、第2吸着熱交
換器(312)で第1空気が減湿され、第1吸着熱交換器
(311)の吸着剤が再生される。この第2動作を暫く続
けると、再び第1動作が行われる。
【0147】
【発明のその他の実施の形態】上記の各実施形態では、
室内空気と室外空気の温度に基づき、第2空気における
室内空気と室外空気の混合割合の調節を行っているが、
これに代えて、この混合割合の調節を次のようにして行
ってもよい。
【0148】先ず、室内空気と室外空気の相対湿度に基
づき、第2空気における室内空気と室外空気の混合割合
の調節を行ってもよい。例えば、吸着素子(81,82,…)
から脱離する水分量を確保して吸着剤の再生を充分に行
うためには、吸着素子(81,82,…)へ導入される第2空
気の相対湿度が低いほど有利である。そこで、調湿装置
は、第2空気の相対湿度が低くなるように、室内空気と
室外空気の混合割合を両者の相対湿度を考慮しながら調
節する。
【0149】また、室内空気の温度及び相対湿度と室外
空気の温度及び相対湿度とに基づき、第2空気における
室内空気と室外空気の混合割合の調節を行ってもよい。
例えば、加湿運転時における加湿量を確保したい場合に
は、室内へ供給される第2空気の絶対湿度をなるべく高
くすることが要求される。一方、空気の温度と相対湿度
が分かれば、その空気の絶対湿度を算出できる。そこ
で、このような場合、調湿装置は、室内空気と室外空気
の絶対湿度を演算により求める。そして、調湿装置は、
第2空気の絶対湿度が高くなるように、室内空気と室外
空気のうち絶対湿度の高い方の割合を増加させる。
【0150】更に、上記実施形態1〜4では、第2空気
における室内空気と室外空気の混合割合を調節する際の
パラメータとして、吸着素子(81,82,…)から流出した
第1空気の温度を用いてもよい。
【0151】つまり、これらの実施形態の吸着素子(8
1,82,…)では、調湿側通路(85)の第1空気と冷却側
通路(86)の第2空気とが熱交換を行う。また、これら
実施形態の調湿装置における除湿運転時には、室外空気
が第1空気として用いられる。このため、吸着素子(8
1,82,…)の熱交換性能を考慮すれば、吸着素子(81,8
2,…)の調湿側通路(85)から流出した後の第1空気の
温度に基づいて、調湿側通路(85)へ流出する前の第1
空気の温度、即ち室外空気の温度を推測できる。そこ
で、室外空気の温度の代わりに調湿側通路(85)から流
出した後の第1空気の温度を用い、この第1空気の温度
と室内空気の温度とに基づいて室内空気と室外空気の混
合割合を調節してもよい。
【0152】一方、これら実施形態の調湿装置における
加湿運転時には、室内空気が第1空気として用いられ
る。このため、吸着素子(81,82,…)の熱交換性能を考
慮すれば、吸着素子(81,82,…)の調湿側通路(85)か
ら流出した後の第1空気の温度に基づいて、調湿側通路
(85)へ流出する前の第1空気の温度、即ち室内空気の
温度を推測できる。そこで、室内空気の温度の代わりに
調湿側通路(85)から流出した後の第1空気の温度を用
い、この第1空気の温度と室外空気の温度とに基づいて
室内空気と室外空気の混合割合を調節してもよい。
【0153】尚、この変形例では、混合割合を調節する
際に空気の温度だけを考慮しているが、これに加えて、
室内空気や室外空気の相対湿度などを考慮してもよい。
【0154】また、上記実施形態1,2では、第1及び
第2吸着素子(81,82)を四角柱状に形成しているが、
吸着素子(81,82)の形状はこれに限らず、例えば六角
柱状であってもよい。六角柱状の吸着素子(81,82)で
は、対向する一対の側面に調湿側通路(85)が開口し、
他の対向する一対の側面に冷却側通路(86)が開口し、
残りの対向する一対の側面は閉塞される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1に係る調湿装置の要部の構成を示す
概略斜視図である。
【図2】実施形態1に係る調湿装置の吸着素子を示す概
略斜視図である。
【図3】実施形態2に係る調湿装置の要部の構成を示す
概略斜視図である。
【図4】実施形態3に係る調湿装置の吸着素子を示す概
略斜視図である。
【図5】実施形態3に係る調湿装置の構成を示す概略構
成図である。
【図6】実施形態4に係る調湿装置の吸着素子を示す概
略斜視図である。
【図7】実施形態4に係る調湿装置の構成を示す概略構
成図である。
【図8】実施形態5に係る調湿装置の構成を示す配管系
統図である。
【図9】実施形態4に係る調湿装置の吸着熱交換器を示
す概略斜視図である。
【符号の説明】
(81) 第1吸着素子 (82) 第2吸着素子 (85) 調湿側通路 (86) 冷却側通路 (92) 再生熱交換器(加熱器) (200) 吸着素子 (201) 第1部分 (202) 第2部分 (250) 吸着素子 (311) 第1吸着熱交換器(吸着素子) (312) 第2吸着熱交換器(吸着素子)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3L053 BC03 4D052 AA08 CB01 CD01 DA02 DA03 DB01 FA06 GA01 GA03 GB02 GB03 GB08 HA01 HA03 HA49 HB05

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取り込んだ空気を加湿又は減湿して室内
    へ供給する調湿装置であって、 流通する空気を吸着剤と接触させるための調湿側通路
    (85)が形成された吸着素子(81,82,…)と、上記吸着
    剤を再生するために吸着素子(81,82,…)の調湿側通路
    (85)へ供給される空気を加熱する加熱器(92)とを備
    え、 第1空気を上記吸着素子(81,82,…)の調湿側通路(8
    5)へ導入して第1空気中の水分を吸着剤に吸着させる
    吸着動作と、上記加熱器(92)で加熱された第2空気を
    上記吸着素子(81,82,…)の調湿側通路(85)へ導入し
    て吸着剤から水分を脱離させる再生動作とを行う一方、 上記第2空気を室内空気と室外空気の混合空気により構
    成している調湿装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の調湿装置において、 吸着素子(81,82,…)は、吸着動作時に調湿側通路(8
    5)で生じる吸着熱を奪うための冷却用流体が流れる冷
    却側通路(86)を備えている調湿装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の調湿装置において、 第2空気は、冷却用流体として吸着素子(81,82,…)の
    冷却側通路(86)を通過した後に加熱器(92)で加熱さ
    れて上記吸着素子(81,82,…)の調湿側通路(85)へ導
    入される調湿装置。
  4. 【請求項4】 請求項1,2又は3記載の調湿装置にお
    いて、 吸着素子(81,82)を複数備え、 第1の吸着素子(81)の調湿側通路(85)で第1空気を
    流通させて吸着動作を行うと同時に第2の吸着素子(8
    2)の調湿側通路(85)で第2空気を流通させて再生動
    作を行う第1動作と、第2の吸着素子(82)の調湿側通
    路(85)で第1空気を流通させて吸着動作を行うと同時
    に第1の吸着素子(81)の調湿側通路(85)で第2空気
    を流通させて再生動作を行う第2動作とが交互に行われ
    る調湿装置。
  5. 【請求項5】 請求項1,2又は3記載の調湿装置にお
    いて、 1つの吸着素子(200)が第1部分(201)と残りの第2
    部分(202)とに区分される一方、 吸着動作として上記第1部分(201)の調湿側通路(8
    5)へ第1空気を導入すると同時に再生動作として上記
    第2部分(202)の調湿側通路(85)へ第2空気を導入
    する第1動作と、再生動作として上記第1部分(201)
    の調湿側通路(85)へ第2空気を導入すると同時に吸着
    動作として上記第2部分(202)の調湿側通路(85)へ
    第1空気を導入する第2動作とを、上記吸着素子(20
    0)をスライドさせることによって交互に切り換えて行
    う調湿装置。
  6. 【請求項6】 請求項1,2又は3記載の調湿装置にお
    いて、 吸着素子(250)は、その厚さ方向へ調湿側通路(85)
    が貫通する円板状に形成されると共に、第1空気の流路
    と第2空気の流路の両方を横断する姿勢で設置される一
    方、 上記吸着素子(250)をその中心軸周りに回転させ、吸
    着動作として上記吸着素子(250)の一部分に形成され
    た調湿側通路(85)へ第1空気を導入すると同時に、再
    生動作として上記吸着素子(250)の残りの部分に形成
    された調湿側通路(85)へ第2空気を導入している調湿
    装置。
  7. 【請求項7】 取り込んだ空気を加湿又は減湿して室内
    へ供給する調湿装置であって、 通過する空気を吸着剤と接触させると共に該吸着剤を熱
    媒体により加熱し又は冷却する吸着素子(311,312)を
    備え、 上記吸着素子(311,312)へ第1空気と冷却用の熱媒体
    とを供給して第1空気中の水分を吸着剤に吸着させる吸
    着動作と、上記吸着素子(311,312)へ第2空気と加熱
    用の熱媒体とを供給して吸着剤から水分を脱離させる再
    生動作とを行う一方、 上記第2空気を室内空気と室外空気の混合空気により構
    成している調湿装置。
  8. 【請求項8】 請求項1,2,3又は7記載の調湿装置
    において、 第2空気における室内空気と室外空気の混合割合は、室
    内空気の温度と室外空気の温度とに基づいて調節されて
    いる調湿装置。
  9. 【請求項9】 請求項1,2,3又は7記載の調湿装置
    において、 第2空気における室内空気と室外空気の混合割合は、室
    内空気の相対湿度と室外空気の相対湿度とに基づいて調
    節されている調湿装置。
  10. 【請求項10】 請求項1,2,3又は7記載の調湿装
    置において、 第2空気における室内空気と室外空気の混合割合は、室
    内空気の温度及び相対湿度と室外空気の温度及び相対湿
    度とに基づいて調節されている調湿装置。
  11. 【請求項11】 請求項2又は3記載の調湿装置におい
    て、 室外空気を第1空気として用いる運転を行う一方、 上記運転時には、室内空気の温度と吸着素子(81,82,
    …)から流出した後の第1空気の温度とに基づき、第2
    空気における室内空気と室外空気の混合割合が調節され
    ている調湿装置。
  12. 【請求項12】 請求項2又は3記載の調湿装置におい
    て、 室内空気を第1空気として用いる運転を行う一方、 上記運転時には、室外空気の温度と吸着素子(81,82,
    …)から流出した後の第1空気の温度とに基づき、第2
    空気における室内空気と室外空気の混合割合が調節され
    ている調湿装置。
JP2001359561A 2001-11-26 2001-11-26 調湿装置 Pending JP2003161465A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001359561A JP2003161465A (ja) 2001-11-26 2001-11-26 調湿装置
PCT/JP2002/010966 WO2003046441A1 (fr) 2001-11-26 2002-10-22 Regulateur d'humidite
US10/476,531 US6959875B2 (en) 2001-11-26 2002-10-22 Humidity controller
CN02817357.0A CN100476308C (zh) 2001-11-26 2002-10-22 调湿装置
AU2002335545A AU2002335545B2 (en) 2001-11-26 2002-10-22 Humidity controller
EP02803909A EP1450113A4 (en) 2001-11-26 2002-10-22 MOISTURE REGULATOR

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001359561A JP2003161465A (ja) 2001-11-26 2001-11-26 調湿装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003161465A true JP2003161465A (ja) 2003-06-06

Family

ID=19170543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001359561A Pending JP2003161465A (ja) 2001-11-26 2001-11-26 調湿装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6959875B2 (ja)
EP (1) EP1450113A4 (ja)
JP (1) JP2003161465A (ja)
CN (1) CN100476308C (ja)
AU (1) AU2002335545B2 (ja)
WO (1) WO2003046441A1 (ja)

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005036062A1 (ja) * 2003-10-09 2005-04-21 Daikin Industries, Ltd. 空気調和装置
JP2005127531A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Daikin Ind Ltd 調湿装置
JP2005164220A (ja) * 2003-11-12 2005-06-23 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2005164148A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Daikin Ind Ltd 調湿装置
KR100511689B1 (ko) * 2003-02-20 2005-09-02 주식회사 은성엔지니어링 에너지 절약형 항온 항습 공기조화장치
WO2005095866A1 (ja) 2004-03-31 2005-10-13 Daikin Industries, Ltd. 調湿装置
WO2005095865A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Daikin Industries, Ltd. 空気調和機およびその制御方法
WO2005095868A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Daikin Industries, Ltd. 調湿装置
WO2005098321A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Daikin Industries, Ltd. 空気調和システム
WO2005098320A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Daikin Industries, Ltd. 空気調和システム
WO2005098326A1 (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Daikin Industries, Ltd. 空気調和機および空気調和機の制御方法
WO2005098325A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Daikin Industries, Ltd. 空気調和機およびその制御方法
JP2005291585A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Daikin Ind Ltd 空気調和システム
JP2005291592A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Daikin Ind Ltd 熱交換器
JP2005291587A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Daikin Ind Ltd 空気調和システム
JP2005291586A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Daikin Ind Ltd 空気調和システム
WO2005098322A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Daikin Industries, Ltd. 調湿装置
WO2005103577A1 (ja) * 2004-04-27 2005-11-03 Daikin Industries, Ltd. 調湿装置
WO2005106353A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Daikin Industries, Ltd. 調湿装置
WO2006028167A1 (ja) * 2004-09-09 2006-03-16 Daikin Industries, Ltd. 調湿装置
EP1672290A1 (en) * 2003-08-18 2006-06-21 Daikin Industries, Ltd. Humidity control apparatus
WO2006103968A1 (ja) * 2005-03-29 2006-10-05 Daikin Industries, Ltd. 調湿装置
JP2006349303A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Daikin Ind Ltd 調湿装置
WO2007004559A1 (ja) * 2005-06-30 2007-01-11 Daikin Industries, Ltd. 調湿装置
WO2007004557A1 (ja) * 2005-06-30 2007-01-11 Daikin Industries, Ltd. 換気装置
JP2007017148A (ja) * 2006-08-21 2007-01-25 Daikin Ind Ltd 調湿装置
JP2008175488A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Toshiba Kyaria Kk 吸着再生装置および空気調和機の室内機
CN100432553C (zh) * 2003-10-09 2008-11-12 大金工业株式会社 空气调节装置
JP2009047407A (ja) * 2007-07-23 2009-03-05 Panasonic Corp 調湿装置とその調湿装置を備えた空気調和機
AU2005238782B2 (en) * 2004-04-28 2009-07-30 Daikin Industries, Ltd. Adsorption heat exchanger
JP2014234942A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 ダイキン工業株式会社 調湿装置
JP2016040506A (ja) * 2014-08-13 2016-03-24 株式会社クボタ デシカントブロック装置およびデシカント空気調和機
WO2019131086A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 矢崎エナジーシステム株式会社 空調装置及びバルブ

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7484381B2 (en) * 2004-07-09 2009-02-03 Spinnaker Industries Inc. Energy recovery unit
TWI274831B (en) * 2005-04-22 2007-03-01 Foxconn Tech Co Ltd Total heat exchange apparatus
JP4052318B2 (ja) * 2005-05-24 2008-02-27 ダイキン工業株式会社 空調システム
JP4052319B2 (ja) * 2005-05-24 2008-02-27 ダイキン工業株式会社 空調システム
JP3864982B2 (ja) * 2005-05-30 2007-01-10 ダイキン工業株式会社 空調システム
KR100806586B1 (ko) * 2006-03-10 2008-02-28 한국화학연구원 수분의 흡착 및 탈착을 위한 흡착제
JP5453101B2 (ja) 2006-12-13 2014-03-26 コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー 多孔性有・無機混成体及びこれを含有する吸着剤
US8668765B2 (en) 2007-05-09 2014-03-11 Protege Enterprises Dryer having structure for enhanced drying efficiency and method of use
US8137440B2 (en) * 2007-05-09 2012-03-20 Protégé Enterprises Dryer having structure for enhanced drying and method of use
US8973649B2 (en) * 2008-12-23 2015-03-10 Tai-Her Yang Heat exchange apparatus with a rotating disk and automatic control of heat exchange between two fluid streams by modulation of disk rotating speed and/or flow rate
US9038409B2 (en) * 2009-09-21 2015-05-26 Korea Research Institute Of Chemical Technology Apparatus for treating air by using porous organic-inorganic hybrid materials as an absorbent
KR101158456B1 (ko) * 2009-11-19 2012-06-19 한국화학연구원 결정성의 다공성 유무기 혼성체 및 그의 제조 방법
US9243810B2 (en) 2010-05-25 2016-01-26 7AC Technologies Methods and systems for desiccant air conditioning
WO2013014708A1 (ja) * 2011-07-27 2013-01-31 三菱電機株式会社 調湿装置及び空気調和システム
JP5452565B2 (ja) * 2011-10-27 2014-03-26 三菱電機株式会社 除湿装置
CN104508417B (zh) 2012-06-11 2017-03-29 7Ac技术公司 用于湍流式耐腐蚀的热交换器的方法和系统
US9506697B2 (en) 2012-12-04 2016-11-29 7Ac Technologies, Inc. Methods and systems for cooling buildings with large heat loads using desiccant chillers
EP2962043B1 (en) 2013-03-01 2018-06-27 7AC Technologies, Inc. Desiccant air conditioning system
KR20170133519A (ko) 2013-03-14 2017-12-05 7에이씨 테크놀로지스, 아이엔씨. 소형-분할형 액체 흡수제 공조 방법 및 시스템
WO2014201281A1 (en) 2013-06-12 2014-12-18 7Ac Technologies, Inc. In-ceiling liquid desiccant air conditioning system
EP3043885A4 (en) * 2013-09-09 2017-05-17 Commonwealth Scientific & Industrial Research Organisation ( C.S.I.R.O. ) Solid desiccant cooling system
EP3120083B1 (en) 2014-03-20 2020-07-01 7AC Technologies, Inc. Rooftop liquid desiccant systems and methods
US10201779B2 (en) * 2014-08-07 2019-02-12 Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University Erica Campus Dehumidifying and humidifying device
KR20170086496A (ko) 2014-11-21 2017-07-26 7에이씨 테크놀로지스, 아이엔씨. 미니-스플릿 액체 데시컨트 공기 조화를 위한 방법 및 시스템
KR101721556B1 (ko) 2015-05-18 2017-04-10 한국화학연구원 수분 또는 알코올의 흡착을 위한 유무기 하이브리드 나노세공체를 포함하는 흡착제 및 이의 용도
JP6881578B2 (ja) * 2017-06-14 2021-06-02 ダイキン工業株式会社 調湿ユニット
CN111448425A (zh) 2017-11-01 2020-07-24 7Ac技术公司 用于液体干燥剂空调系统的储罐系统
KR102609680B1 (ko) 2017-11-01 2023-12-05 코프랜드 엘피 액체 건조제 공조 시스템의 멤브레인 모듈에서 액체 건조제의 균일한 분포를 위한 방법 및 장치
US11022330B2 (en) 2018-05-18 2021-06-01 Emerson Climate Technologies, Inc. Three-way heat exchangers for liquid desiccant air-conditioning systems and methods of manufacture
CN110553326A (zh) * 2018-06-01 2019-12-10 宋伟增 湿度调节件及除湿机

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1983002150A1 (en) * 1981-12-07 1983-06-23 Yano, Nobuyuki Heat exchange system
US4982575A (en) * 1988-02-05 1991-01-08 Besik Ferdinand K Apparatus and a method for ultra high energy efficient dehumidification and cooling of air
JPH02100130A (ja) 1988-10-07 1990-04-12 Nippon Steel Corp 計算機プログラム作成装置
JPH02100130U (ja) * 1989-01-27 1990-08-09
AU641083B2 (en) * 1991-03-05 1993-09-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Humidity control apparatus
JP3157994B2 (ja) 1994-10-28 2001-04-23 シャープ株式会社 加湿機能付き空気調和機
JP3735941B2 (ja) * 1996-05-23 2006-01-18 松下電器産業株式会社 吸着材の脱着装置
US5937667A (en) * 1997-04-24 1999-08-17 Advanced Thermal Technologies, Llc System for the dehumidification of cooled air
JPH11141917A (ja) * 1997-11-12 1999-05-28 Daikin Ind Ltd 除湿・加湿空気供給装置
JP3669154B2 (ja) * 1998-06-01 2005-07-06 株式会社デンソー 除湿装置および車両用空調装置
JP2001263764A (ja) * 2000-03-24 2001-09-26 Daikin Ind Ltd 調湿システム
JP3668846B2 (ja) * 2001-07-18 2005-07-06 ダイキン工業株式会社 吸着素子及び空気調和装置
JP3709815B2 (ja) * 2001-07-18 2005-10-26 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP2003097825A (ja) * 2001-07-18 2003-04-03 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP3680149B2 (ja) * 2001-11-09 2005-08-10 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
US6751964B2 (en) * 2002-06-28 2004-06-22 John C. Fischer Desiccant-based dehumidification system and method

Cited By (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100511689B1 (ko) * 2003-02-20 2005-09-02 주식회사 은성엔지니어링 에너지 절약형 항온 항습 공기조화장치
EP1672290A1 (en) * 2003-08-18 2006-06-21 Daikin Industries, Ltd. Humidity control apparatus
US7568355B2 (en) 2003-08-18 2009-08-04 Daikin Industries, Ltd. Humidity control apparatus
EP1672290A4 (en) * 2003-08-18 2008-10-22 Daikin Ind Ltd HUMIDITY CONTROL DEVICE
US7730736B2 (en) 2003-10-09 2010-06-08 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning system
CN100432553C (zh) * 2003-10-09 2008-11-12 大金工业株式会社 空气调节装置
CN100432554C (zh) * 2003-10-09 2008-11-12 大金工业株式会社 空气调节装置
KR100790258B1 (ko) * 2003-10-09 2008-01-02 다이킨 고교 가부시키가이샤 공기조화장치
WO2005036062A1 (ja) * 2003-10-09 2005-04-21 Daikin Industries, Ltd. 空気調和装置
JP2005127531A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Daikin Ind Ltd 調湿装置
JP2005164220A (ja) * 2003-11-12 2005-06-23 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2005164148A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Daikin Ind Ltd 調湿装置
KR100781501B1 (ko) * 2004-03-31 2007-11-30 다이킨 고교 가부시키가이샤 공기 조화기 및 공기 조화기의 제어 방법
JP4513380B2 (ja) * 2004-03-31 2010-07-28 ダイキン工業株式会社 空気調和システム
JP2005291587A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Daikin Ind Ltd 空気調和システム
JP2005291586A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Daikin Ind Ltd 空気調和システム
WO2005098322A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Daikin Industries, Ltd. 調湿装置
EP1736711A4 (en) * 2004-03-31 2011-12-21 Daikin Ind Ltd MOISTURE CONTROLLER
EP1757872A4 (en) * 2004-03-31 2011-12-21 Daikin Ind Ltd AIR CONDITIONING AND METHOD FOR CONTROLLING THE SAME
US7886556B2 (en) 2004-03-31 2011-02-15 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning system
US7841194B2 (en) 2004-03-31 2010-11-30 Daikin Industries, Ltd. Air conditioner and method of controlling such
JP2005291585A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Daikin Ind Ltd 空気調和システム
US7810339B2 (en) 2004-03-31 2010-10-12 Daikin Industries, Ltd. Air conditioner and method of controlling air conditioner
EP1736711A1 (en) * 2004-03-31 2006-12-27 Daikin Industries, Ltd. Humidity controller
JP4513382B2 (ja) * 2004-03-31 2010-07-28 ダイキン工業株式会社 空気調和システム
JP2005291592A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Daikin Ind Ltd 熱交換器
JP4513381B2 (ja) * 2004-03-31 2010-07-28 ダイキン工業株式会社 空気調和システム
WO2005095866A1 (ja) 2004-03-31 2005-10-13 Daikin Industries, Ltd. 調湿装置
EP1752716A1 (en) * 2004-03-31 2007-02-14 Daikin Industries, Ltd. Air conditioner and method of controlling air conditioner
EP1757872A1 (en) * 2004-03-31 2007-02-28 Daikin Industries, Ltd. Air conditioner and method of controlling the same
EP1752716A4 (en) * 2004-03-31 2009-08-26 Daikin Ind Ltd AIR CONDITIONER AND ITS CONTROL METHOD
WO2005098325A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Daikin Industries, Ltd. 空気調和機およびその制御方法
KR100781500B1 (ko) * 2004-03-31 2007-11-30 다이킨 고교 가부시키가이샤 공기 조화기 및 그 제어 방법
WO2005098326A1 (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Daikin Industries, Ltd. 空気調和機および空気調和機の制御方法
AU2005230518B2 (en) * 2004-03-31 2008-06-26 Daikin Industries, Ltd. Air conditioner and method of controlling air conditioner
AU2005230499B2 (en) * 2004-03-31 2008-06-26 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning system
US7395677B2 (en) 2004-03-31 2008-07-08 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning system
WO2005095865A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Daikin Industries, Ltd. 空気調和機およびその制御方法
AU2005230498B2 (en) * 2004-03-31 2008-08-14 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning system
AU2005230506B2 (en) * 2004-03-31 2008-08-28 Daikin Industries, Ltd. Air conditioner and method of controlling such
AU2005227461B2 (en) * 2004-03-31 2008-10-02 Daikin Industries, Ltd. Humidity control system
WO2005098320A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Daikin Industries, Ltd. 空気調和システム
WO2005098321A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Daikin Industries, Ltd. 空気調和システム
WO2005095868A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Daikin Industries, Ltd. 調湿装置
CN100445652C (zh) * 2004-03-31 2008-12-24 大金工业株式会社 空调系统
WO2005103577A1 (ja) * 2004-04-27 2005-11-03 Daikin Industries, Ltd. 調湿装置
US7997098B2 (en) * 2004-04-28 2011-08-16 Daikin Industries, Ltd. Adsorption heat exchanger with varying adsorbent
AU2005238782B2 (en) * 2004-04-28 2009-07-30 Daikin Industries, Ltd. Adsorption heat exchanger
WO2005106353A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Daikin Industries, Ltd. 調湿装置
US7827812B2 (en) 2004-09-09 2010-11-09 Daikin Industries, Ltd. Humidity controller
EP1801509A4 (en) * 2004-09-09 2012-04-11 Daikin Ind Ltd DEVICE FOR CONTROLLING MOISTURE
EP1801509A1 (en) * 2004-09-09 2007-06-27 Daikin Industries, Ltd. Humidity controller
WO2006028167A1 (ja) * 2004-09-09 2006-03-16 Daikin Industries, Ltd. 調湿装置
JP2006105576A (ja) * 2004-09-09 2006-04-20 Daikin Ind Ltd 調湿装置
AU2006229152B2 (en) * 2005-03-29 2010-01-21 Daikin Industries, Ltd. Humidity control system
WO2006103968A1 (ja) * 2005-03-29 2006-10-05 Daikin Industries, Ltd. 調湿装置
US7874174B2 (en) 2005-03-29 2011-01-25 Daikin Industries, Ltd. Humidity control system
JP2006349303A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Daikin Ind Ltd 調湿装置
WO2007004557A1 (ja) * 2005-06-30 2007-01-11 Daikin Industries, Ltd. 換気装置
WO2007004559A1 (ja) * 2005-06-30 2007-01-11 Daikin Industries, Ltd. 調湿装置
JP2007017148A (ja) * 2006-08-21 2007-01-25 Daikin Ind Ltd 調湿装置
JP2008175488A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Toshiba Kyaria Kk 吸着再生装置および空気調和機の室内機
JP2009047407A (ja) * 2007-07-23 2009-03-05 Panasonic Corp 調湿装置とその調湿装置を備えた空気調和機
JP2014234942A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 ダイキン工業株式会社 調湿装置
JP2016040506A (ja) * 2014-08-13 2016-03-24 株式会社クボタ デシカントブロック装置およびデシカント空気調和機
WO2019131086A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 矢崎エナジーシステム株式会社 空調装置及びバルブ
JP2019113283A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 矢崎エナジーシステム株式会社 空調装置及びバルブ

Also Published As

Publication number Publication date
US6959875B2 (en) 2005-11-01
EP1450113A4 (en) 2009-11-18
CN100476308C (zh) 2009-04-08
CN1551966A (zh) 2004-12-01
US20040262408A1 (en) 2004-12-30
WO2003046441A1 (fr) 2003-06-05
AU2002335545A1 (en) 2003-06-10
AU2002335545B2 (en) 2004-06-24
EP1450113A1 (en) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003161465A (ja) 調湿装置
JP3992051B2 (ja) 空調システム
JP2003314856A (ja) 調湿装置
KR101201010B1 (ko) 조습장치
JP3680149B2 (ja) 空気調和装置
JP5018402B2 (ja) 調湿装置
WO2006126572A1 (ja) 空調システム
JP2003093832A (ja) 吸着素子及び空気調和装置
JP2003028458A (ja) 空気調和装置
JP3695417B2 (ja) 調湿装置
JP2003097825A (ja) 空気調和装置
JP2005195285A (ja) 空気調和機
JP2008039219A (ja) 空気調和装置
JP3807319B2 (ja) 調湿装置
JP2004060954A (ja) 調湿装置
JP3807320B2 (ja) 調湿装置
WO2006103968A1 (ja) 調湿装置
JP4496821B2 (ja) 調湿装置
JP3649196B2 (ja) 調湿装置
JP2005140372A (ja) 空気調和装置
JP2002018228A (ja) 調湿装置
JP2005164220A (ja) 空気調和装置
JP3649203B2 (ja) 調湿装置
JP4457653B2 (ja) 調湿装置
JP2003139348A (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070529