JP6881578B2 - 調湿ユニット - Google Patents
調湿ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP6881578B2 JP6881578B2 JP2019525259A JP2019525259A JP6881578B2 JP 6881578 B2 JP6881578 B2 JP 6881578B2 JP 2019525259 A JP2019525259 A JP 2019525259A JP 2019525259 A JP2019525259 A JP 2019525259A JP 6881578 B2 JP6881578 B2 JP 6881578B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- heat exchange
- unit
- desorption region
- refrigerant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003795 desorption Methods 0.000 claims description 152
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 112
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 102
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 68
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims description 40
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 12
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 11
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 74
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 64
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 8
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 2
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 2
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F3/00—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
- F24F3/12—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
- F24F3/14—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
- F24F3/1411—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
- F24F3/1423—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/26—Drying gases or vapours
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F3/00—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
- F24F3/12—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
- F24F3/14—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
- F24F3/153—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification with subsequent heating, i.e. with the air, given the required humidity in the central station, passing a heating element to achieve the required temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2203/00—Devices or apparatus used for air treatment
- F24F2203/10—Rotary wheel
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Central Air Conditioning (AREA)
- Drying Of Gases (AREA)
- Other Air-Conditioning Systems (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
Description
図1には、実施形態に係る空気調和装置の全体構成が示されている。また、図2には、図1に示されている加湿ユニット30の構成の概念が示されている。図1に示されている空気調和装置1は、室外機2と室内機4と冷媒連絡管5,6とを備え、空気調和装置1には加湿ユニット30が組み込まれている。実施形態に係る空気調和装置1では、室外機2が室外ODに設置され、室内機4が室内IDの壁100に取り付けられ(図5参照)、室外機2と室内機4が冷媒連絡管5,6などで連絡されている。室外機2は、圧縮機21と、四方弁22と、室外熱交換器23と、膨張弁24と、閉鎖弁25と、閉鎖弁26と室外ファン27と、アキュムレータ28とを備えている。また、室内機4は、室内熱交換器42と室内ファン41とを備えている。
加湿ユニット30により室内IDが加湿されるのは、主に、室内IDが乾燥するときであり、加湿ユニット30により室内IDが加湿される時期に特に制限はない。例えば、日本では、冬場に室内が乾燥することが多いので、暖房運転時に加湿ユニット30により加湿されることが多い。
暖房運転時においては、冷媒回路10は、四方弁22が図1の実線で示される状態となっている。また、閉鎖弁25,26は開状態にされ、膨張弁24は冷媒を減圧するように開度調節される。
冷房運転時においては、冷媒回路10は、四方弁22が図1の破線で示される状態となっている。また、閉鎖弁25,26は開状態にされ、膨張弁24は冷媒を減圧するように開度調節される。
(3−1)加湿ユニット30
図3には、加湿ユニット30の正面から見た外観が示されている。図4には、図3のI−I線に沿った加湿ユニット30の断面が示されている。なお、図4などの断面図において、図を見やすくするために一部斜線などのハッチングを省略している。図1に示されているように、加湿ユニット30は、再生用熱交換器31と吸着ロータ32とロータ用モータ33と吸着用ファン34と再生用ファン35と加湿ホース36とを備えている。再生用熱交換器31と吸着ロータ32とロータ用モータ33と吸着用ファン34と再生用ファン35は、図3に示されているケーシング50の内部に収納されている。
図3及び図4に示されているように、加湿ユニット30のケーシング50の形状は、直方体を基礎として設計されている。図5に示されている加湿ユニット30は、鉛直方向に沿う壁面WSにケーシング50の背面50bが対向するように接触してまたは近接して取り付けられている。図5に示されている壁100には、貫通孔101が形成されている。この貫通孔101の中を、冷媒連絡管5,6及び加湿ホース36が通っている。図3及び図4に示されているケーシング50では、上から順に、再生用ファン35、吸着ロータ32、吸着用ファン34が並んでいる。ケーシング50の正面50aには、円盤状の吸着ロータ32の位置に合わせて正面50aの中央部より少し下の箇所に半円形状の吸着前空気取入口52が形成され、吸着前空気取入口52を覆うグリッド51が取り付けられている。
再生用熱交換器31は、第1熱交換部311と第2熱交換部312とを有している。再生用熱交換器31の第1熱交換部311と第2熱交換部312には、例えば、図6に示されているように、複数の伝熱管391を複数の伝熱フィン392の並び方向に貫通させることによって構成されるフィン・アンド・チューブ式の熱交換器を用いることができる。第1熱交換部311は、後ほど説明する第1脱離領域AR2bの上流側に位置しており、吸着ロータ32に対向して配置されている。また、第2熱交換部312は、後ほど説明する第2脱離領域AR2cの上流側に位置しており、吸着ロータ32に対向して配置されている。再生用熱交換器31は、室外空気と熱源としての冷媒との間で熱交換を行わせるものである。
図6には、吸着ロータ32を通過する気流が模式的に描かれている。また、図7には、正面視における吸着ロータ32と吸着用ファン34と再生用ファン35のケーシング50内での配置が破線で示されている。また、図7においても、吸着ロータ32を通過する気流が矢印で描かれている。
ここでは、吸着用ファン34にシロッコファンが用いられている例を示しているが、吸着用ファン34に用いることができるファンはシロッコファンに限られるものではない。ただし、吸着用ファン34には、占有体積と送風量の条件を満たし易い遠心ファンが用いられることが好ましい。吸着用ファン34は吸着後空気用ダクト34eを備えている。吸着用ファン34は、吸着前空気を吸着前空気取入口52から取り入れ、水分吸着エリアAR1において吸着ロータ32を通過するように吸着前空気を送風する。吸着ロータ32を通過した空気は、吸着ロータ32に水分を奪われて吸着後空気になる。
ここでは、再生用ファン35にターボファンが用いられている例を示しているが、再生用ファン35に用いることができるファンはターボファンに限られるものではない。ただし、再生用ファン35には、占有体積と送風量の条件を満たし易い遠心ファンが用いられることが好ましい。再生用ファン35は再生後空気用ダクト35eを備えている。再生用ファン35は、再生前空気を再生前空気取入口54から取り入れ、水分脱離エリアAR2において吸着ロータ32を通過するように再生前空気を送風する。吸着ロータ32を通過した空気は、吸着ロータ32に水分を与えられて再生後空気になる。再生前空気は、吸着ロータ32を通過する前に、再生用熱交換器31によって加熱される。
加湿ユニット30における水分の脱離について、図9に示されている空気線図を用いて説明する。図9において、点P1は、パージ領域AR2aにおいて吸着ロータ32を通過した空気に対応する。点P2は、第1熱交換部311を通過した空気に対応する。点P3は、第1脱離領域AR2bにおいて吸着ロータ32を通過した空気に対応する。点P4は、第2熱交換部312を通過した空気に対応する。点P5は、第2脱離領域AR2cにおいて吸着ロータ32を通過した空気に対応する。
(4−1)
実施形態の調湿ユニットの一例である加湿ユニット30は、図10に概念的に示されている構成を備えていると考えられる。すなわち、加湿ユニット30は、ケーシング50と、吸着器400と、加熱装置500とを備えている。ケーシング50は、空気を取り入れる空気取入口である再生前空気取入口54、空気を取り出す空気取出口である再生後空気取出口55、第1脱離領域AR2b及び第2脱離領域AR2cを有している。ケーシング50は、再生前空気取入口54から取り入れられた空気が第1脱離領域AR2bと第2脱離領域AR2cを順に通って再生後空気取出口55から取り出されるように構成されている。図10において、太い矢印AFが空気の流れを表している。
実施形態の加湿ユニット30は、調湿ユニットの一例である。加湿ユニット30においては、ロータ用モータ33によって回転する吸着ロータ32が吸着器である。吸着ロータ32は、水分吸着エリアAR1において空気中の水分を吸着した箇所を、水分脱離エリアAR2に移動する。吸着ロータ32は、水分脱離エリアAR2に流れる加熱された空気に対して吸着した水分を脱離する。そのために、加熱装置である再生用熱交換器31は、熱源部である室外機2から供給される冷媒と空気との熱交換を行って、水分脱離エリアAR2を通過する前の空気を加熱する。図6を用いて説明したように、吸着ロータ32は、水分脱離エリアAR2の中の互いに異なる第1脱離領域AR2bと第2脱離領域AR2cとを通過する空気に対して水分を脱離可能に構成されている。再生用熱交換器31が有する第1熱交換部311は、第1加熱部であり、第1脱離領域AR2bを通過する前の空気と冷媒との間で熱交換を行う。また、再生用熱交換器31が有する第2熱交換部312は、第2加熱部であり、第1熱交換部311及び第1脱離領域AR2bを通過した後の空気であって第2脱離領域AR2cを通過する前の空気と冷媒との間で熱交換を行う。
上述の加湿ユニット30では、第1熱交換部311と第2熱交換部312が、吸着ロータ32を挟んで配置されている。加湿ユニット30は、第1熱交換部311及び第1脱離領域AR2bを通過した空気をさらに第2熱交換部312を通過させるために気流を曲げるように構成して、第1熱交換部311と第2熱交換部312の両方を吸着ロータ32に対向させるように設置されており、加湿ユニット30の構造が簡単になって加湿ユニット30が大型化するのが防がれている。
上述の加湿ユニット30は、水分脱離エリアAR2の第2脱離領域AR2cを通過する空気流が、水分吸着エリアAR1において水分を吸着するために吸着ロータ32を通過する空気流に対して対向流になることから、第2脱離領域AR2cで水分を脱離させ易くなるので、加湿量を増やし易くなっている。
図1に示されているように、冷媒が第1熱交換部311から第2熱交換部312に流れ、図6に示されているように、第1熱交換部311が第2熱交換部312よりも吸着ロータ32の回転方向(CCW)の後側に位置するように配置されている。このように加湿ユニット30が構成されていることから、冷媒が第1熱交換部311から第2熱交換部312に流れるため、冷媒から空気に与えられる熱量が少なく、熱交換後の空気の温度を上げ難い第2熱交換部312を通過した空気で脱離が行われた後に、熱量が多く、熱交換後の空気の温度を上げ易い第1熱交換部311を通過した空気で水分の脱離を行うことができる。その結果、第2熱交換部312を通過した後の空気で脱離させられなかった水分を、加湿ユニット30は、第2熱交換部312を通過した後の空気よりも温度の高い第1熱交換部311を通過後の空気で脱離させることができ、図9を用いて説明したように加湿量を増やすことができている。
図8を用いて説明したように、第1熱交換部311の入口から点Aに示された過熱域の冷媒が流れ込むことから、第1熱交換部311の入口に近い部分では少なくとも過熱域の冷媒が流れる。また、第2熱交換部312の入口から点Bに示された気液二相域の冷媒が流れ込み、出口からも点Cに示された気液二相域の冷媒が流れ出すことから、第2熱交換部312の全体にわたって気液二相域の冷媒が流れている。このように構成された加湿ユニット30では、第1熱交換部311を通過する空気の温度を第2熱交換部312を通過した空気の温度よりも上げ易くなり、第2熱交換部312を通過した後の空気で脱離させられなかった水分を第1熱交換部311通過後の空気で脱離させ易くなる。
上述の加湿ユニット30の吸着ロータ32が高分子吸着剤を含むものであるため、熱交換後の空気の温度が100℃よりも低くなるように第1熱交換部311での熱交換が行われるよう構成されている。第1熱交換部311での熱交換後の空気の温度を100℃よりも抑えることにより、高分子吸着剤の劣化を抑制して吸着ロータ32の吸着機能の低下が抑制されている。その結果、吸着ロータ32の耐用期間を延ばすことができる。
図6に示されているように、吸着器である吸着ロータ32は、空気取出口である再生後空気取出口55に近い一方側部である表面32aと、空気取入口である再生前空気取入口54に近い他方側部である裏面32bとを持っている。ケーシング50は、再生前空気取入口54から入った空気が吸着ロータ32の裏面32bから表面32aに通過し、表面32aを通過した後に折り返された空気が吸着ロータ32の表面32aから裏面32bに通過し、裏面32bを通過した後に折り返された空気が吸着ロータ32の裏面32bから表面32aに通過し、表面32aを通過した空気が再生後空気取出口55から出るように構成されている。このような構成を有する加湿ユニット30(調湿ユニットの一例)は、再生前空気取入口54から再生後空気取出口55に至る空気の流れが2回折り返されて(気流AF2から気流AF3への折り返しと気流AF4から気流AF5への折り返し)、S字状に吸着ロータ32を通過するので、吸着ロータ32の周りの空気の経路をコンパクト化し易くなっている。
図6に示されているように、第1加熱部である第1熱交換部311と第2加熱部である第2熱交換部312が吸着器を挟んで吸着ロータ32の両側に配置されている。そして、第1熱交換部311、一方側部である吸着ロータ32の表面32a、他方側部である吸着ロータ32の裏面32b、第2熱交換部312の順に並べて配置されている。このように配置されている加湿ユニット30(調湿ユニットの一例)は、S字状に吸着ロータ32を通過する空気の流れに対して、第1熱交換部311と第2熱交換部312が吸着ロータ32を挟んで配置されているので、吸着ロータ32の周りの空気の経路及び加熱装置である再生用熱交換器31をコンパクト化し易くなる。
上述の調湿ユニットである加湿ユニット30は、第2脱離領域AR2cにおいて吸着ロータ32の吸着剤を通過する空気流が、水分吸着エリアAR1において水分を吸着するために吸着ロータ32の吸着剤を通過する空気流に対して対向流になることから、第2脱離領域AR2cで水分を脱離させ易くなり、加湿量を増やし易くなっている。なお、互いに対向流になる気流は、例えば図6における気流AF5,AF6と、水分吸着エリアAR1において吸着ロータ32の表面32aから裏面32bへと通過する気流である。
(5−1)変形例1A
上記実施形態の加湿ユニット30は、空気調和装置1に組み込まれて室内IDの加湿を行う調湿ユニットの一例として説明されている。この加湿ユニット30と同じユニットを室内IDに設置して再生後空気を室外に排出することで、除湿ユニットとして用いることもできる。
実施形態では室外ODに設置された加湿ユニット30について説明した。吸着用ファン34及び再生用ファン35の吸排気を切り換えるダンパを設けることで、加湿機能と除湿機能を併せ持つ除加湿ユニットを構成することもできる。
上記実施形態では、水分吸着エリアAR1において吸着ロータ32を通過する空気流と第2脱離領域AR2cを通過する空気流が対向流となるように第1熱交換部311及び第2熱交換部312が配置されていたが、水分吸着エリアAR1において吸着ロータ32を通過する空気流と第2脱離領域AR2cを通過する空気流が同じ向きに流れるように第1熱交換部311及び第2熱交換部312が配置されてもよい。
2 室外機
4 室内機
30 加湿ユニット(調湿ユニットの例)
30A 除湿ユニット(調湿ユニットの例)
30B 調湿ユニット
31 再生用熱交換器
311 第1熱交換部
312 第2熱交換部
32 吸着ロータ
34 吸着用ファン
35 再生用ファン
50 ケーシング
54 再生前空気取入口
55 再生後空気取出口
400 吸着器
500 加熱装置
510 第1加熱部
520 第2加熱部
AR2a パージ領域
AR2b 第1脱離領域
AR2c 第2脱離領域
Claims (8)
- 空気を取り入れる空気取入口、空気を取り出す空気取出口、第1脱離領域及び第2脱離領域を有し、前記第1脱離領域と前記第2脱離領域が隣り合うように配置され、前記空気取入口から取り入れられた空気が前記第1脱離領域と前記第2脱離領域を順に通って前記空気取出口から取り出されるように構成されているケーシング(50)と、
空気中の水分を吸着することができるとともに水分を吸着したときよりも温度の高い空気に対して水分を脱離する吸着剤を有し、前記吸着剤のうちの空気中の水分を吸着した箇所を前記第1脱離領域及び前記第2脱離領域に相対的に移動することができるように構成されている吸着器(400)と、
前記第1脱離領域を通過する前の空気を加熱する第1加熱部(510)及び、前記第2脱離領域を通過する前の空気を加熱する第2加熱部(520)を有する加熱装置(500)と
を備え、
前記吸着器は、前記吸着剤を有し、前記吸着剤のうちの空気中の水分を吸着した箇所を前記第1脱離領域及び前記第2脱離領域に相対的に移動することができるように構成されている吸着ロータ(32)を含み、
前記加熱装置は、熱源部から供給される冷媒と空気との熱交換を行うように構成されている熱交換器(31)を含み、
前記熱交換器は、前記第1加熱部として、前記第1脱離領域を通過する前の空気と冷媒との間で熱交換を行う第1熱交換部(311)を有し、前記第2加熱部として、前記第1熱交換部及び前記第1脱離領域を通過した後の空気であって前記第2脱離領域を通過する前の空気と冷媒との間で熱交換を行う第2熱交換部(312)とを有し、
前記熱交換器は、冷媒が前記第1熱交換部から前記第2熱交換部に流れ、前記第1熱交換部が前記第2熱交換部よりも前記吸着ロータの回転方向の後側に位置する、調湿ユニット。 - 前記熱交換器は、前記第1熱交換部と前記第2熱交換部が、前記吸着ロータを挟んで配置されている、
請求項1に記載の調湿ユニット。 - 前記熱交換器は、前記第2熱交換部を通過した後に前記第2脱離領域を通過する空気流が、水分を吸着するために前記吸着ロータを通過する空気流に対して対向流になるように配置されている、
請求項1または請求項2に記載の調湿ユニット。 - 空気を取り入れる空気取入口、空気を取り出す空気取出口、第1脱離領域及び第2脱離領域を有し、前記空気取入口から取り入れられた空気が前記第1脱離領域と前記第2脱離領域を順に通って前記空気取出口から取り出されるように構成されているケーシング(50)と、
空気中の水分を吸着することができるとともに水分を吸着したときよりも温度の高い空気に対して水分を脱離する吸着剤を有し、前記吸着剤のうちの空気中の水分を吸着した箇所を前記第1脱離領域及び前記第2脱離領域に相対的に移動することができるように構成されている吸着器(400)と、
前記第1脱離領域を通過する前の空気を加熱する第1加熱部(510)及び、前記第2脱離領域を通過する前の空気を加熱する第2加熱部(520)を有する加熱装置(500)と
を備え、
前記吸着器は、前記吸着剤を有し、前記吸着剤のうちの空気中の水分を吸着した箇所を前記第1脱離領域及び前記第2脱離領域に相対的に移動することができるように構成されている吸着ロータ(32)を含み、
前記加熱装置は、熱源部から供給される冷媒と空気との熱交換を行うように構成されている熱交換器(31)を含み、
前記熱交換器は、前記第1加熱部として、前記第1脱離領域を通過する前の空気と冷媒との間で熱交換を行う第1熱交換部(311)を有し、前記第2加熱部として、前記第1熱交換部及び前記第1脱離領域を通過した後の空気であって前記第2脱離領域を通過する前の空気と冷媒との間で熱交換を行う第2熱交換部(312)とを有し、
前記熱交換器は、冷媒が前記第1熱交換部から前記第2熱交換部に流れ、前記第1熱交換部が前記第2熱交換部よりも前記吸着ロータの回転方向の後側に位置し、
前記熱交換器は、前記第1熱交換部の少なくとも一部に過熱域の冷媒が流れ、前記第2熱交換部に気液二相域の冷媒が流れる、調湿ユニット。 - 前記吸着ロータは、吸着と脱離を行う機能を持つ高分子吸着剤を含み、
前記熱交換器は、熱交換後の空気の温度が100℃よりも低くなるように前記第1熱交換部での熱交換が行われる、
請求項1から4のいずれか一項に記載の調湿ユニット。 - 前記吸着器は、前記空気取出口に近い一方側部と、前記空気取入口に近い他方側部とを持ち、
前記ケーシングは、前記空気取入口から入った空気が前記吸着器の前記他方側部から前記一方側部に通過し、前記一方側部を通過した後に折り返された空気が前記吸着器の前記一方側部から前記他方側部に通過し、前記他方側部を通過した後に折り返された空気が前記吸着器の前記他方側部から前記一方側部に通過し、前記一方側部を通過した空気が前記空気取出口から出るように構成されている、
請求項1から5のいずれか一項に記載の調湿ユニット。 - 前記加熱装置は、前記第1加熱部と前記第2加熱部が前記吸着器を挟み且つ前記第1加熱部、前記一方側部、前記他方側部、前記第2加熱部の順に並べて配置されている、
請求項6に記載の調湿ユニット。 - 前記加熱装置は、前記第2加熱部を通過した後に前記第2脱離領域で前記吸着剤を通過する空気流が、水分を吸着するために前記吸着剤を通過する空気流に対して対向流になるように配置されている、
請求項7に記載の調湿ユニット。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017116658 | 2017-06-14 | ||
JP2017116658 | 2017-06-14 | ||
PCT/JP2018/019973 WO2018230295A1 (ja) | 2017-06-14 | 2018-05-24 | 調湿ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018230295A1 JPWO2018230295A1 (ja) | 2020-04-16 |
JP6881578B2 true JP6881578B2 (ja) | 2021-06-02 |
Family
ID=64658631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019525259A Active JP6881578B2 (ja) | 2017-06-14 | 2018-05-24 | 調湿ユニット |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3640554B1 (ja) |
JP (1) | JP6881578B2 (ja) |
CN (1) | CN110621939B (ja) |
ES (1) | ES2916258T3 (ja) |
WO (1) | WO2018230295A1 (ja) |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3687583B2 (ja) * | 2001-09-13 | 2005-08-24 | ダイキン工業株式会社 | 加湿装置およびそれを用いた空気調和機 |
JP2003161465A (ja) * | 2001-11-26 | 2003-06-06 | Daikin Ind Ltd | 調湿装置 |
JP2003164721A (ja) * | 2001-11-29 | 2003-06-10 | Daikin Ind Ltd | 空気調和装置の加湿ユニット |
JP2006170517A (ja) * | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Samsung Electronics Co Ltd | 除加湿装置 |
JP4438959B2 (ja) * | 2005-07-27 | 2010-03-24 | 株式会社日立プラントテクノロジー | 除湿装置及び除湿方法 |
JP4816267B2 (ja) | 2006-06-09 | 2011-11-16 | 日本エクスラン工業株式会社 | 湿度調節装置 |
JP5405801B2 (ja) * | 2008-11-07 | 2014-02-05 | ヤンマー株式会社 | デシカント空調装置 |
JP5497492B2 (ja) * | 2010-03-11 | 2014-05-21 | ヤンマー株式会社 | デシカント空調装置 |
CN103717976B (zh) * | 2011-07-27 | 2017-04-12 | 三菱电机株式会社 | 调湿装置以及空气调节系统 |
EP2623179A1 (en) * | 2012-02-06 | 2013-08-07 | Cotes A/S | A rotary air drying apparatus |
JP2013228182A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-11-07 | Daikin Industries Ltd | 空気調和装置 |
JP2014025635A (ja) * | 2012-07-26 | 2014-02-06 | Daikin Ind Ltd | 空気調和装置 |
CN105716167A (zh) * | 2014-12-01 | 2016-06-29 | 严卫东 | 转轮式全热回收型新风处理机组 |
-
2018
- 2018-05-24 WO PCT/JP2018/019973 patent/WO2018230295A1/ja unknown
- 2018-05-24 EP EP18818936.9A patent/EP3640554B1/en active Active
- 2018-05-24 CN CN201880030370.6A patent/CN110621939B/zh active Active
- 2018-05-24 JP JP2019525259A patent/JP6881578B2/ja active Active
- 2018-05-24 ES ES18818936T patent/ES2916258T3/es active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018230295A1 (ja) | 2018-12-20 |
CN110621939B (zh) | 2021-05-25 |
ES2916258T3 (es) | 2022-06-29 |
EP3640554A1 (en) | 2020-04-22 |
EP3640554A4 (en) | 2020-07-01 |
CN110621939A (zh) | 2019-12-27 |
EP3640554B1 (en) | 2022-04-20 |
JPWO2018230295A1 (ja) | 2020-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5695752B2 (ja) | 除湿システム | |
JP7464868B2 (ja) | 空気質の調整システム | |
KR101174556B1 (ko) | 조습장치 | |
JP5862266B2 (ja) | 換気システム | |
JP2009109091A (ja) | 調湿装置 | |
CN112923459B (zh) | 新风系统 | |
JP5530754B2 (ja) | 床置型熱交換式換気扇 | |
JP4961987B2 (ja) | 空気調和機の室内機およびこれを備えた空気調和機 | |
JP5934009B2 (ja) | 冷房除湿システム | |
JP6881578B2 (ja) | 調湿ユニット | |
JP2010117112A (ja) | 空気調和機 | |
WO2022264786A1 (ja) | 除加湿ユニット | |
JP5533970B2 (ja) | 空気調和装置の室外機 | |
WO2018186337A1 (ja) | 調湿ユニット | |
WO2023085166A1 (ja) | 空気調和装置 | |
JP2014119180A (ja) | 調湿装置 | |
JP5621535B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP4535192B2 (ja) | 加湿ユニット | |
JP6888283B2 (ja) | 加湿装置 | |
WO2018186336A1 (ja) | 調湿ユニット | |
JP2017138078A (ja) | 除湿システム | |
JP2023070421A (ja) | 空気調和装置 | |
JP5353977B2 (ja) | 調湿装置 | |
JP2005249363A (ja) | 酸素富化給気ユニットおよび空気調和機の室外機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210406 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210419 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6881578 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |