JP5405801B2 - デシカント空調装置 - Google Patents

デシカント空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5405801B2
JP5405801B2 JP2008286611A JP2008286611A JP5405801B2 JP 5405801 B2 JP5405801 B2 JP 5405801B2 JP 2008286611 A JP2008286611 A JP 2008286611A JP 2008286611 A JP2008286611 A JP 2008286611A JP 5405801 B2 JP5405801 B2 JP 5405801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
desiccant
regeneration
region
dehumidification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008286611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010112649A (ja
Inventor
二朗 福留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2008286611A priority Critical patent/JP5405801B2/ja
Priority to PCT/JP2009/068259 priority patent/WO2010053015A1/ja
Priority to EA201170657A priority patent/EA201170657A1/ru
Priority to CN200980143134.6A priority patent/CN102197265B/zh
Priority to EP09824715.8A priority patent/EP2351970B1/en
Priority to US13/127,775 priority patent/US8850840B2/en
Publication of JP2010112649A publication Critical patent/JP2010112649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5405801B2 publication Critical patent/JP5405801B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/147Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification with both heat and humidity transfer between supplied and exhausted air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • F24F12/006Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using an air-to-air heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/153Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification with subsequent heating, i.e. with the air, given the required humidity in the central station, passing a heating element to achieve the required temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1052Rotary wheel comprising a non-axial air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1092Rotary wheel comprising four flow rotor segments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/56Heat recovery units

Description

本発明は、除湿と顕熱交換とを利用するデシカント空調装置に関するものである。
デシカント空調装置は、冷却除湿方式と異なり、空気を除湿した後に冷却するため、カビや細菌が繁殖する恐れがなく、しかもフロンを使用しないため、今後の空調装置として注目されている。
図7は、一般的なデシカント空調装置aの構成を示している。すなわち、デシカント空調装置aは、室外からの空気SAを室内へと流す導入路bと、室内からの空気RAを室外へと流す排出路cとを、互いの空気SA,RAの流れが逆方向となるように隣接した向流状態で設け、これら導入路bおよび排出路cをまたぐようにしてデシカントロータdと顕熱ロータeとを設けて構成されている。そして、室外から導入路bに取り込まれた空気SAは、デシカントロータdで除湿された後、顕熱ロータeで冷却されてから室内に供給される。一方、室内から排出路cに取り込まれた空気RAは、顕熱ロータeで熱回収された後、加熱器fでさらに加熱された後、デシカントロータdから吸湿して屋外に排気される。
この際、デシカントロータdは、吸湿材料によって通気性を有する円盤状に形成され、導入路bおよび排出路cの空気SA,RAの流れに対して直交するようにして設けられており、回転しながら、導入路bおよび排出路cを通過する空気SA,RAと交互に接触して、収着( 吸湿)と脱着(放湿)とを繰り返すように構成されている。すなわち、デシカントロータdは、導入路bを通過する空気SAから吸湿するが、ロータdが回転することによって排出路cに移動した場合には、この排出路cを通過する空気RAに放湿して乾燥され、除湿能力が再生され、その後、再度デシカントロータdが回転することによって導入路bに移動し、以後、同様の動作を反復して繰り返すようになされている。
このようなデシカント空調装置aにおいては、デシカントロータdの性能によって除湿能力が左右されることとなるため、湿度や温度の調整能力には限界があった。特にデシカントロータdは、導入路bを通過する空気SAから吸湿する時に吸湿熱を発生するため、吸湿能力が低下し、乾燥度を上げることにも限界があった。
そこで、従来より、デシカントロータによる除湿能力の向上を図るものとして、例えば、特許文献1に示すように、導入路の空気が通過する二つの除湿領域と、排出路の空気が通過する一つの再生領域とを有するデシカントロータを用いたデシカント空調装置が提案されている。
このデシカント空調装置において、導入路からの空気は、デシカントロータに導かれて第一の除湿領域で除湿され、さらに熱交換器に導かれて排出路からの空気との間で熱交換が行われて冷却され、さらにデシカントロータに導かれて第二の除湿領域で除湿され、さらにヒートポンプの低熱源との間で熱交換が行われて冷却された後、室内に供給される。また、排出路からの空気は、導入路からの空気との間で熱交換を行って加熱された後、ヒートポンプの熱源でさらに加熱された後、デシカントロータに導かれて再生領域を加熱し、この再生領域に保持された水分を放湿させてデシカントロータの吸湿能力を再生させる。
また、他のデシカント空調装置としては、特許文献2に示すように、導入路の空気が通過する一つの除湿領域と、排出路の空気が通過する二つの再生領域とを有するデシカントロータを用いたデシカント空調装置が提案されている。
このデシカント空調装置において、導入路からの空気は、デシカントロータに導かれて除湿領域で除湿され、さらに熱交換器に導かれて排出路からの空気との間で熱交換が行われて冷却され、さらにヒートポンプの低熱源との間で熱交換が行われて冷却された後、室内に供給される。また、排出路からの空気は、導入路からの空気との間で熱交換を行って加熱された後、ヒートポンプの熱源でさらに加熱された後、二つに分岐し、一方の分岐路を通過する空気は、デシカントロータに導かれて第一の再生領域を加熱し、この第一の再生領域に保持された水分を放湿させてデシカントロータの吸湿能力を再生させる。他方の分岐路を通過する空気は、ヒートポンプの熱源でさらに加熱された後、デシカントロータに導かれて第二の再生領域を再生させる。
特開平9−318129号公報 特開平10−267576号公報
しかし、上記特許文献1記載のデシカント空調装置の場合、第一の除湿領域と第二の除湿領域とが隣接しているため、第一の除湿領域は、導入路からの空気の通過により除湿能力が低下した状態のままデシカントロータの回転によって第二の除湿領域へと移動することとなり、導入路からの空気は、この第二の除湿領域を通過する際にはデシカントロータによる充分な除湿能力が得られないこととなる。
また、上記特許文献2のデシカント空調装置の場合、第一の再生領域は、ヒートポンプの熱源で加熱した一方の分岐路を通過する空気により除湿能力を再生した状態のままデシカントロータの回転によって第二の再生領域へと移動することとなる。したがって、第二の再生領域でデシカントロータによる充分な除湿能力を得るためには、他方の分岐路を通過する空気をヒートポンプの熱源でさらに加熱しなければならず、構造が複雑化することとなる。また、他方の分岐路を通過する空気をヒートポンプの熱源でさらに加熱する構成にしたとしても、排気路からの空気を二つの再生領域に分岐するため、各再生領域の空気流量が低下し、充分な再生能力が発揮できないこととなる。
本発明は係る実情に鑑みてなされたものであって、簡単な構成でデシカントロータの除湿能力を有効に発揮させることができるデシカント空調装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するための本発明のデシカント空調装置は、室外からの空気を室内へと導入する導入路と、室内からの空気を室外へと排出する排出路と、導入路を流れる空気中の水分を吸着して除湿を行うとともに、排出路を流れる空気中に水分を放出して除湿能力を再生するようになされたデシカントロータと、排出路の空気を加熱する加熱用熱交換器と、導入路を流れる空気と排出路を流れる空気との間で熱交換を行う顕熱熱交換器とを備えたデシカント空調装置において、デシカントロータには、導入路の空気が通過する除湿領域と排出路の空気が通過する再生領域とを交互に各二つ形成し、導入路を流れる空気は、二つの除湿領域を直列に流れ、排出路を流れる空気は二つの再生領域を直列に流れ、第一再生領域を通過した空気は、他の加熱用熱交換器でさらに加熱された後、第二再生領域を通過するようになされたものである。
つの除湿領域における空気の流れ方向は同一となされ、二つの再生領域における空気の流れ方向は同一となされ、これら除湿領域の空気の流れ方向と再生領域の空気の流れ方向とは逆方向となされたものであってもよい。
上流側の除湿領域を出た空気は、排出路を流れる空気または外気との熱交換、あるいは別途供給される低温冷媒または冷却水との熱交換により温度を低下させた後、下流側の除湿領域に流入するものであってもよい。
加熱用熱交換器は、温水熱交換器またはガスバーナまたは電気ヒータにより構成されたものであってもよい。
デシカントロータは、その中央に、デシカントロータを貫通する貫通路が形成されたリング状に形成され、この貫通路を、上流側再生領域から下流側再生領域へと向かう空気が流れるものであってもよい。
貫通路に、排出路を流れる空気を再加熱する熱交換器が設けられているものであってもよい。
除湿能力優先時は、上流側の再生領域で再生された後、下流側の除湿領域に移動する方向にデシカントロータが回転し、冷房エネルギ効率(COP)優先時は、下流側の再生領域で再生された後、下流側の除湿領域に移動する方向にデシカントロータが回転するものであってもよい。
再生領域を通過する前後の空気の温度差、および/または除湿領域を通過する前後の空気の湿度差を測定し、温度差および/または湿度差の低下を検知してデシカントロータの回転方向を逆転させるものであってもよい。
下流側再生領域へ流入する空気の温度が、上流側再生領域へ流入する空気の温度よりも低くなるように制御するようになされたものであってもよい。
導入路を流れる空気と排出路を流れる空気との顕熱熱交換器と、下流側再生領域との間の導入路に、暖房時加熱用熱交換器が設けられ、暖房時に導入路を流れる空気の加熱・ 加湿を行うようになされたものであってもよい。
以上述べたように、本発明によると、デシカントロータには、導入路の空気が通過する除湿領域と排出路の空気が通過する再生領域とを交互に各二つ形成し、導入路を流れる空気は、二つの除湿領域を直列に流れ、排出路を流れる空気は二つの再生領域を直列に流れ、第一再生領域を通過した空気は、他の加熱用熱交換器でさらに加熱された後、第二再生領域を通過するようにしているので、除湿と再生とを交互に行うことができる。したがって、非効率的な二段除湿や二段再生を行うことなく、デシカントロータの除湿能力を有効に発揮させたり、冷房エネルギ効率を有効に発揮させたりすることができる。また、これらの交互に形成された除湿領域と再生領域とに空気を供給する導入路および排出路の流路変更だけで、簡単に構成することが可能である。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
図1は本発明に係るデシカント空調装置1の全体構成の概略を示し、図2は同デシカント空調装置1の冷媒回路を示し、図3は同デシカント空調装置1を冷房運転した際の空気線図を示している。
すなわち、このデシカント空調装置1は、室外からの空気SAを室内へと導入する導入路11と、室内からの空気RAを室外へと排出する排出路12と、導入路11を流れる空気SA中の水分を吸着して除湿を行うとともに、排出路12を流れる空気RA中に水分を放出して除湿能力を再生するようになされたデシカントロータ2と、排出路12の空気RAを加熱する加熱用熱交換器3と、導入路11を流れる空気SAと排出路12を流れる空気RAとの間で熱交換を行う顕熱熱交換器4とを備えており、デシカントロータ2には、導入路11の空気SAが通過する第一除湿領域2a、第二除湿領域2bと、排出路12の空気RAが通過する第一再生領域2c、第二再生領域2dとが交互に配置するように形成したものである。
デシカント空調装置1は、長さ1370mm、幅820mm、高さ460mmのケーシング10内に納まるように構成されており、導入路11の空気SAおよび排出路12の空気RAの流れは、これら導入路11および排出路12にそれぞれ設けたファン13,14によって形成される。デシカントロータ2は、その外周縁部に歯合するモータ15の駆動によって正逆方向自在に回動することができるようになされている。これらファン13,14およびモータ15の駆動は、制御装置16によって制御される。屋外から導入路11に導入される空気SAは、浄化フィルター17によって浄化される。
デシカントロータ2の材料としては、通常のデシカント空調装置1に用いられる収着性および脱着性を有する材料からなるのものであれば、特に限定されるものではなく、何れも好適に用いることができる。具体的には、合成品のシリカゲルや架橋ポリアクリレート系高吸放湿材、天然のシリカアルミナ系の乾燥剤や、モレキュラシーブスなどのセラミック系の乾燥剤などを挙げることができる。この中でも特に、アクリル繊維を原料にして、ニトリル基を一部加水分解してアミド基およびカルボン酸基を生成させ、さらにその一部をヒドラジンなどで架橋させた架橋ポリアクリレート系高吸放湿材は、優れた収着性および脱着性を発揮することができる。この架橋ポリアクリレート系高吸放湿材の定義については、特にこの種のデシカントロータ2に使用されるものであれば限定されるものではないが、通常ヒドラジン架橋による窒素含有量の増加が1.0〜10.0重量%であり、1.0〜5.0mmol/gのカルボン酸基が、残部にはアミド基が導入されたものを用いた場合、pHを常に7.5〜8.0に保つpH緩衝力を持った性能を有しており、また抗菌性、消臭作用なども併せて有するため、好適に使用することができる。
このデシカントロータ2は、厚みを有する円盤の中央に、このデシカントロータ2を貫通する貫通路20が形成されたリング状に形成され、この貫通路20を、上流側の第一再生領域2cから下流側の第二再生領域2dへと向かう空気RAが流れるように構成されている。このデシカントロータ2は、第一除湿領域2aと第二除湿領域2bとが対向し、第一再生領域2cと第二再生領域2dとが対向するように、周方向に沿って除湿領域2a,2bと再生領域2c,2dとが交互に設けられている。そして、第一除湿領域2aおよび第二除湿領域2bにおいて、デシカントロータ2の一面21から他面22へと空気SAが通過し、第一再生領域2cおよび第二再生領域2dにおいて、デシカントロータ2の他面22から一面21へと空気RAが通過するようになされている。
このデシカントロータ2は、モータ15の駆動によって正転方向Nに回転することで、第一除湿領域2a、第一再生領域2c、第二除湿領域2b、第二再生領域2dの順に移動し、逆転方向Rに回転することで、第一除湿領域2a、第二再生領域2d、第二除湿領域2b、第一再生領域2cの順に移動する。
加熱用熱交換器3は、コージェネレーションシステムやガスヒートポンプの熱源31から、エンジン排熱回収器32によって回収した熱が、ポンプ33によって循環供給されるように構成されている。この加熱用熱交換器3は、三箇所に設けられ、二つの加熱用熱交換器3は排出路12に設けられ、一つの加熱用熱交換器3は導入路11に設けられる。排出路12に設けられる加熱用熱交換器3の一方は、後述する顕熱熱交換器4とデシカントロータ2との間の経路に設けられる。また、他方の加熱用熱交換器3は、デシカントロータ2の貫通路20に配置され、デシカントロータ2の第一再生領域2cと第二再生領域2dとの間の経路に設けられる。導入路11に設けられる熱交換器3は、後述する顕熱熱交換器4とデシカントロータ2の第二除湿領域2bとの間の経路に設けられる。
なお、本実施の形態において、加熱用熱交換器3は、コージェネレーションシステムやガスヒートポンプの熱源31から、エンジン排熱回収器32によって回収した熱が、ポンプ33によって循環供給されるように構成されているが、この加熱用熱交換器3としては、導入路11の空気SAや排出路12の空気RAを加熱することができるものであれば、特に限定されるものではなく、電気ヒーター(図示省略)やガスバーナー(図示省略)によるものであってもよい。
顕熱熱交換器4は、導入路11を通過する空気SAと排出路12を通過する空気RAとの間で互いに熱交換するようになされており、室内から排出路12に入って熱交換器3に到るまでの排出路12と、第一除湿領域2aを通過して熱交換器3に到るまでの導入路11との部分との間に設けられている。
次に、このようにして構成されるデシカント空調装置1の冷房時の動作を、図3の空気線図を参照して説明する。なお、冷房の場合、導入路11に設けられた加熱用熱交換器3には、回収した熱が供給されず、排出路12に設けられた加熱用熱交換器3にのみ回収した熱が供給される。また、デシカントロータ2は、逆転方向Rに回転しているものとする。
室外から導入路11に導入された空気SAは(状態A)、デシカントロータ2の第一除湿領域2aで除湿され、この空気SA中の水分がデシカントロータ2に吸着される際に発生する吸着熱によって温度が上昇する(状態B)。
このようにして除湿されて温度が上昇した空気SAは(状態B)、顕熱熱交換器4に送られ、室内から排出路12を通過する空気RAと熱交換して冷却される(状態C)。
冷却された空気SAは、再度デシカントロータ2の第二除湿領域2bで除湿され、さらに湿度低下した状態となってから室内に供給される(状態D)。この第二除湿領域2bでの除湿の際、第一除湿領域2aでの除湿と、この第二除湿領域2bでの除湿との間には、後述する第二再生領域2dにおいてデシカントロータ2に吸着された水分を除去して除湿能力の再生を図っているので、第二除湿領域2bでの除湿は、有効に行うことができる。また、この第二除湿領域2bでの除湿の際、やはり吸着熱によって空気SAの温度は上昇するが、先の第一除湿領域2aでの除湿によって空気SAの湿度自体が充分に低下しているので、この第二除湿領域2bでの吸着熱による空気SAの温度上昇は、第一除湿領域2aでの吸着熱による空気SAの温度上昇よりも低く抑えることができる。
なお、冷房能力をさらに向上させるのであれば、この第二除湿領域2bを通過した後の空気SAをさらに他のヒートポンプサイクルの冷却器(図示省略)で冷却してから室内に供給してもよい。また、この場合、冷却器(図示省略)による冷却と顕熱熱交換器4による冷却の順が逆となるように、これら冷却器(図示省略)と顕熱熱交換器4とを入れ替えて配置したものであってもよい。
一方、排出路12に導入された室内の空気RAは(状態E)、顕熱熱交換器4に送られ、室外から導入路11を通過する空気SAを冷却して自らは温度上昇する(状態F)。この温度上昇した空気RAは(状態F)、さらに加熱用熱交換器3に送られて加熱され、温度上昇する(状態G)。
この温度上昇した空気RAは(状態G)、デシカントロータ2の第一再生領域2cを通過し、このデシカントロータ2に吸着された水分を除去し、デシカントロータ2を再生させる。
この再生によって水分を吸収した空気RAは(状態H)、その後、他の加熱用熱交換器3でさらに加熱された後(状態I)、第二再生領域2dを通過し、この第二再生領域2dでも、デシカントロータ2に吸着された水分を除去してデシカントロータ2を再生させる。再生後の水分を吸収した空気RAは(状態J)、室外に排出される。
この際、デシカントロータ2は、モータ15の回転によって逆転方向Rに回転することで、第一除湿領域2a、第二再生領域2d、第二除湿領域2b、第一再生領域2cの順に移動するので、第二除湿領域2bを経たデシカントロータ2を第一再生領域2cで再生し、第一除湿領域2aを経たデシカントロータ2を第二再生領域2dで再生することができることとなり、第一再生領域2cと第二再生領域2dとを連続して空気RAが通過することにならないので、二段階再生によって有効にデシカントロータ2を再生することができる。
また、導入路11を通過する空気SAは、第一再生領域2cで再生したデシカントロータ2を使って第一除湿領域2aで除湿し、第二再生領域2dで再生したデシカントロータ2を使って第二除湿領域2bで除湿するので、第一除湿領域2aと第二除湿領域2bとを連続して通過することにならないので、二段階除湿によって有効に除湿することができる。
なお、上記した二段階再生および二段階除湿の効果は、デシカントロータ2を逆転方向Rに回転させた場合だけではなく、正転方向Nに回転させた場合にも得られる。
また、このデシカント空調装置1によるデシカントロータ2の優れた除湿能力および再生能力は、第一除湿領域2aおよび第二除湿領域2bに空気SAを供給する導入路11と、第一再生領域2cおよび第二再生領域2dに空気RAを供給する排出路12との流路構成だけで簡単に得られるため、住宅の屋根裏、床下、壁面内部などの空間に設置可能な上記したような小型化した大きさに形成することができる。なお、このデシカント空調装置1の大きさとしては、特に限定されるものではなく、室内環境に求められる空調能力や風量などに応じて適宜設計することができる。また、図1に示すデシカント空調装置1の場合、デシカントロータ2に設けられた貫通路20を、上流側の第一再生領域2cから下流側の第二再生領域2dへと向かう空気RAが流れるように構成し、しかもこの貫通路20に加熱用熱交換器3を設けているので、流路の取り回しや加熱用熱交換器3の納まりを容易にし、さらにコンパクト設計が可能となる。
図4は、導入路11に導入されて除湿された後、室内に供給される際の空気SAの絶対湿度と、室内から排出路12に導入されて加熱後、デシカントロータ2を通過する際の空気RAの温度との関係を示している。このグラフからも判るように、デシカントロータ2を正転方向Nに回転させた場合は、逆転方向Rに回転させた場合よりも優れた除湿能力が得られる。特に、デシカントロータ2を通過する際の空気RAの温度が高い領域になる程、優れた除湿能力が得られる。
また、図5は、デシカント空調装置1の冷房エネルギ効率(COP)と、室内から排出路12に導入されて加熱後、デシカントロータ2を通過する際の空気RAの温度との関係を示している。このグラフからも判るように、デシカントロータ2を逆転方向Rに回転させた場合は、正転方向Nに回転させた場合よりも優れたエネルギ効率が得られる。特に、デシカントロータ2を通過する際の空気RAの温度が低い領域になる程、優れたエネルギ効率が得られる。
上記したように、除湿を優先する場合は、デシカントロータ2を正転方向Nに回転させることで優れた除湿能力を発揮することができ、エネルギ効率を優先する場合はデシカントロータ2を逆転方向Rに回転させることで優れたエネルギ効率を発揮することができるので、デシカント空調装置1のデシカントロータ2の回転方向を適宜変更することで、使用環境や状況に応じた最適な運転を行うことができる。
図6は、デシカント空調装置1の冷房エネルギ効率(COP)と、室内から排出路12に導入されて加熱後、デシカントロータ2を通過する際の空気RAの温度との関係を示している。このグラフからも判るように、デシカントロータ2を通過する際の空気RAの温度は、第一再生領域2cと第二再生領域2dとを同じに設定した状態から、第一再生領域2cの温度が低くなるようにした場合は冷房エネルギ効率の向上は得られないが、第二再生領域2dの温度が低くなるようにした場合は、エネルギ効率の大幅な向上が得られる。したがって、通常運転状態からさらに冷房エネルギ効率の向上を図る場合には、第二再生領域2dを通過する際の空気RAの温度を低下させることによって実現することが可能である。この第一再生領域2cと第二再生領域2dとを通過する空気RAの温度の制御は、上記したデシカントロータ2の回転方向の制御と組み合わせて行ってもよい。
次に、このデシカント空調装置1による暖房時の動作について述べる。暖房時、デシカント空調装置1は、排出路12に設けられた加熱用熱交換器3に回収した熱を供給せず、導入路11に設けられた加熱用熱交換器3にのみ回収した熱を供給する。
室内から排出路12に導入された空気RAは、顕熱熱交換器4に送られ、室外から導入路11を通過する低温の空気SAと熱交換して冷却される。この冷却によって相対湿度が上昇した空気RAは、デシカントロータ2の第一再生領域2cおよび第二再生領域2dを通過する際、これら第一再生領域2cおよび第二再生領域2dに水分を吸湿された後、室外に排出される。一方、室外から導入路11に導入された低温の空気SAは、デシカントロータ2の第一除湿領域2aを通過し、顕熱熱交換器4に送られ、室内から排出路12を通過する空気RAと熱交換して加熱される。この温度上昇した空気SAは、さらに加熱用熱交換器3に送られて加熱され、温度上昇する。この温度上昇した空気SAは、デシカントロータ2の第二除湿領域2bを通過する際、デシカントロータ2に吸着された水分を吸湿して加湿された後、室内に供給される。
このように、暖房時は、冷房時からの空気流路の切り替えを行うことなく、単に加熱用熱交換器3の切り替えを行うだけで、排出路12から排出される空気RA中の水分を回収して導入路11から室内へと供給される空気SAを加湿することができる。
なお、本実施の形態において、デシカントロータ2は、その中央に、このデシカントロータ2を貫通する貫通路20が形成され、この貫通路21を、上流側の第一再生領域2cから下流側の第二再生領域2dへと向かう空気RAが流れるように構成されているが、このデシカントロータ2の形状としてはこのように貫通路20が形成されたものに限定されるものではなく、単純に円盤状に形成されたものであってもよい。
デシカント空調装置に利用できる。
(a)は本発明に係るデシカント空調装置の水平断面における概略構成図、(b)は同垂直断面における概略構成図である。 本発明に係るデシカント空調装置の全体構成の概略を説明する冷媒回路図である。 本発明に係るデシカント空調装置の冷房運転時の排出空気と導入空気との特性を示す空気線図である。 デシカントロータの回転方向の違いによる冷房エネルギ効率と空気温度との関係を示すグラフである。 デシカントロータの回転方向の違いによる除湿能力と空気温度との関係を示すグラフである。 デシカントロータを通過する導入空気または排出空気の温度変化と冷エネルギ効率力との関係を示すグラフである。 従来のデシカント空調装置の全体構成を示す概略説明図である。
符号の説明
1 デシカント空調装置
11 導入路
12 排出路
2 デシカントロータ
20 貫通路
2a 第一除湿領域
2b 第二除湿領域
2c 第一再生領域
2d 第二再生領域
3 加熱用熱交換器
4 顕熱熱交換器
SA 空気
RA 空気
N 正転方向
R 逆転方向

Claims (10)

  1. 室外からの空気を室内へと導入する導入路と、室内からの空気を室外へと排出する排出路と、導入路を流れる空気中の水分を吸着して除湿を行うとともに、排出路を流れる空気中に水分を放出して除湿能力を再生するようになされたデシカントロータと、排出路の空気を加熱する加熱用熱交換器と、導入路を流れる空気と排出路を流れる空気との間で熱交換を行う顕熱熱交換器とを備えたデシカント空調装置において、
    デシカントロータには、導入路の空気が通過する除湿領域と排出路の空気が通過する再生領域とを交互に各二つ形成し
    導入路を流れる空気は、二つの除湿領域を直列に流れ、排出路を流れる空気は二つの再生領域を直列に流れ、
    第一再生領域を通過した空気は、他の加熱用熱交換器でさらに加熱された後、第二再生領域を通過するようになされたことを特徴とするデシカント空調装置。
  2. 二つの除湿領域を流れる空気の流れ方向は同一となされ、二つの再生領域を流れる空気の流れ方向は同一となされ、これら除湿領域の空気の流れ方向と再生領域の空気の流れ方向とは逆方向となされた請求項1記載のデシカント空調装置。
  3. 上流側の除湿領域を出た空気は、排出路を流れる空気または外気との熱交換、あるいは別途供給される低温冷媒または冷却水との熱交換により温度を低下させた後、下流側の除湿領域に流入する請求項1記載のデシカント空調装置。
  4. 加熱用熱交換器は、温水熱交換器またはガスバーナまたは電気ヒータにより構成された請求項1記載のデシカント空調装置。
  5. デシカントロータは、その中央に、デシカントロータを貫通する貫通路が形成されたリング状に形成され、この貫通路を、上流側再生領域から下流側再生領域へと向かう空気が流れる請求項1ないし4の何れか一記載のデシカント空調装置。
  6. 貫通路に、排出路を流れる空気を再加熱する熱交換器が設けられている請求項5記載のデシカント空調装置。
  7. 除湿能力優先時は、上流側の再生領域で再生された後、下流側の除湿領域に移動する方向にデシカントロータが回転し、冷房エネルギ効率(COP)優先時は、下流側の再生領域で再生された後、下流側の除湿領域に移動する方向にデシカントロータが回転する請求項1ないし4の何れか一記載のデシカント空調装置。
  8. 再生領域を通過する前後の空気の温度差、および/または除湿領域を通過する前後の空気の湿度差を測定し、温度差および/または湿度差の低下を検知してデシカントロータの回転方向を逆転させる請求項1ないし4の何れか一記載のデシカント空調装置。
  9. 下流側再生領域へ流入する空気の温度が、上流側再生領域へ流入する空気の温度よりも低くなるように制御するようになされた請求項1ないし4の何れか一記載のデシカント空調装置。
  10. 導入路を流れる空気と排出路を流れる空気との顕熱熱交換器と、下流除湿領域との間の導入路に、暖房時加熱用熱交換器が設けられ、暖房時に導入路を流れる空気の加熱・加湿を行うようになされた請求項1ないし4の何れか一記載のデシカント空調装置。
JP2008286611A 2008-11-07 2008-11-07 デシカント空調装置 Expired - Fee Related JP5405801B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008286611A JP5405801B2 (ja) 2008-11-07 2008-11-07 デシカント空調装置
PCT/JP2009/068259 WO2010053015A1 (ja) 2008-11-07 2009-10-23 デシカント空調装置
EA201170657A EA201170657A1 (ru) 2008-11-07 2009-10-23 Осушающий кондиционер воздуха
CN200980143134.6A CN102197265B (zh) 2008-11-07 2009-10-23 除湿空调装置
EP09824715.8A EP2351970B1 (en) 2008-11-07 2009-10-23 Desiccant air conditioning device
US13/127,775 US8850840B2 (en) 2008-11-07 2009-10-23 Desiccant air conditioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008286611A JP5405801B2 (ja) 2008-11-07 2008-11-07 デシカント空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010112649A JP2010112649A (ja) 2010-05-20
JP5405801B2 true JP5405801B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=42152824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008286611A Expired - Fee Related JP5405801B2 (ja) 2008-11-07 2008-11-07 デシカント空調装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8850840B2 (ja)
EP (1) EP2351970B1 (ja)
JP (1) JP5405801B2 (ja)
CN (1) CN102197265B (ja)
EA (1) EA201170657A1 (ja)
WO (1) WO2010053015A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5497492B2 (ja) * 2010-03-11 2014-05-21 ヤンマー株式会社 デシカント空調装置
KR101420598B1 (ko) 2013-06-07 2014-08-14 주 식 김 하이브리드 에어콘
JP6178174B2 (ja) * 2013-08-29 2017-08-09 高砂熱学工業株式会社 デシカント空調装置、及びデシカント空調方法
CN103912935A (zh) * 2014-03-27 2014-07-09 成信绿集成股份有限公司 一种温湿度精度分级控制的系统及方法
KR20150141064A (ko) * 2014-06-09 2015-12-17 한국과학기술연구원 제습냉방 시스템
NL2016731B1 (nl) * 2016-05-03 2017-11-10 Recair Holding B V Inrichting voor het uitwisselen van energie tussen twee luchtstromen.
JP6881578B2 (ja) * 2017-06-14 2021-06-02 ダイキン工業株式会社 調湿ユニット
KR101811981B1 (ko) 2017-06-28 2017-12-22 김남식 폐열 재사용 기능을 갖는 공기 조화기
CN109990395A (zh) * 2018-01-02 2019-07-09 创昇科技股份有限公司 除湿空调装置
WO2020142118A1 (en) * 2019-01-03 2020-07-09 Polygon Us Corporation Dry air supply systems
TWI696792B (zh) * 2019-04-24 2020-06-21 順利空調工程有限公司 吸附除濕輪附熱泵除濕機
TW202235783A (zh) * 2021-03-09 2022-09-16 日商夏普股份有限公司 除濕機
US11940177B2 (en) * 2021-06-01 2024-03-26 MakeSHIFT Innovations, LLC Directly heated desiccant wheel
CN115608122A (zh) * 2022-11-22 2023-01-17 杭州嘉隆气体设备有限公司 一种压缩空气脱碳干燥装置及控制方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4113004A (en) * 1974-11-04 1978-09-12 Gas Developments Corporation Air conditioning process
JPH05200233A (ja) * 1992-01-29 1993-08-10 Kobe Steel Ltd 乾式除湿装置
JPH09318129A (ja) 1996-05-24 1997-12-12 Ebara Corp 空調システム
JPH109633A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Ebara Corp 空調システム
JPH1019412A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 Ebara Corp 空調システム
JPH10205818A (ja) * 1997-01-21 1998-08-04 Ebara Corp 空調機及び空調システム
JP2948776B2 (ja) 1997-03-25 1999-09-13 株式会社荏原製作所 空調システム
JP2971843B2 (ja) * 1997-10-09 1999-11-08 株式会社荏原製作所 除湿空調装置
JP3574325B2 (ja) * 1998-04-27 2004-10-06 シャープ株式会社 除湿機
WO2000016016A1 (fr) * 1998-09-16 2000-03-23 Ebara Corporation Climatiseur deshumidifiant et systeme de climatisation deshumidifiant
JP2001074274A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Ebara Corp 除湿装置及び除湿方法
JP2001205037A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Matsushita Seiko Co Ltd 乾式除湿装置
US6575228B1 (en) * 2000-03-06 2003-06-10 Mississippi State Research And Technology Corporation Ventilating dehumidifying system
JP2002066248A (ja) * 2000-08-31 2002-03-05 Daikin Ind Ltd 吸脱着装置
US6557365B2 (en) * 2001-02-28 2003-05-06 Munters Corporation Desiccant refrigerant dehumidifier
US6711907B2 (en) * 2001-02-28 2004-03-30 Munters Corporation Desiccant refrigerant dehumidifier systems
JP3555590B2 (ja) * 2001-04-18 2004-08-18 ダイキン工業株式会社 調湿装置
JP3979824B2 (ja) * 2001-11-12 2007-09-19 株式会社大気社 ロータ式除湿装置
JP3743863B2 (ja) * 2002-08-12 2006-02-08 広島ガス株式会社 デシカント空調装置及び該デシカント空調装置と水素吸蔵合金を用いた冷却装置とを組み合わせた冷凍システム
KR100487381B1 (ko) * 2002-12-26 2005-05-03 엘지전자 주식회사 환기겸용 공기조화시스템
JP4432369B2 (ja) * 2003-05-30 2010-03-17 ダイキン工業株式会社 調湿装置
JP4775623B2 (ja) * 2004-10-26 2011-09-21 株式会社日立プラントテクノロジー 除湿システム
KR100707440B1 (ko) * 2005-03-08 2007-04-13 엘지전자 주식회사 가습기
JP2007024377A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Osaka Gas Co Ltd 空調装置
JP4438959B2 (ja) * 2005-07-27 2010-03-24 株式会社日立プラントテクノロジー 除湿装置及び除湿方法
JP4646309B2 (ja) * 2005-09-26 2011-03-09 新日本空調株式会社 デシカント式換気装置
JP4591355B2 (ja) * 2006-01-13 2010-12-01 株式会社日立プラントテクノロジー 除湿空調システム
JP4919498B2 (ja) * 2007-03-30 2012-04-18 大阪瓦斯株式会社 冷房空調システム
CN100510558C (zh) * 2007-09-13 2009-07-08 上海交通大学 太阳能驱动的单个转轮两级除湿空调器

Also Published As

Publication number Publication date
US20110214446A1 (en) 2011-09-08
CN102197265A (zh) 2011-09-21
JP2010112649A (ja) 2010-05-20
EP2351970A1 (en) 2011-08-03
EA201170657A1 (ru) 2011-12-30
CN102197265B (zh) 2014-08-06
EP2351970B1 (en) 2013-07-03
US8850840B2 (en) 2014-10-07
WO2010053015A1 (ja) 2010-05-14
EP2351970A4 (en) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5405801B2 (ja) デシカント空調装置
JP5497492B2 (ja) デシカント空調装置
JP5695752B2 (ja) 除湿システム
US20230022397A1 (en) Air quality adjustment system
JP3992051B2 (ja) 空調システム
JP2009275955A (ja) デシカント空調装置
JP3861902B2 (ja) 調湿装置
JP4729409B2 (ja) デシカント換気装置
JP5521106B1 (ja) 除湿システム
JP4075950B2 (ja) 空気調和装置
JP3807408B2 (ja) 熱交換器
JP2006266518A (ja) 空気調和システム
JP4919498B2 (ja) 冷房空調システム
JP5844611B2 (ja) デシカント空気調和装置
JP2005134005A (ja) 調湿装置
JP2005140372A (ja) 空気調和装置
JP5473404B2 (ja) 蓄熱式調湿空調システム
JP2004093013A (ja) 冷房装置
JP2005164220A (ja) 空気調和装置
JP2015087070A (ja) 除湿システム
JP2009002558A (ja) デシカント空調装置およびそれに用いる収着部材
JP2016084982A (ja) 除湿装置
JP2002191971A (ja) 吸着素子構造体及び調湿装置
JP2017138078A (ja) 除湿システム
JP6188438B2 (ja) 空調装置、及びその運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130402

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5405801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees