JP2003045667A - 有機電界発光装置用正孔輸送層、その正孔輸送層を用いた有機電界発光装置及びその装置の製造方法 - Google Patents

有機電界発光装置用正孔輸送層、その正孔輸送層を用いた有機電界発光装置及びその装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003045667A
JP2003045667A JP2002185307A JP2002185307A JP2003045667A JP 2003045667 A JP2003045667 A JP 2003045667A JP 2002185307 A JP2002185307 A JP 2002185307A JP 2002185307 A JP2002185307 A JP 2002185307A JP 2003045667 A JP2003045667 A JP 2003045667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
transport layer
hole transport
layer according
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002185307A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun-Yeob Lee
俊▲ヨップ▼ 李
Young-Sook Choi
英淑 崔
Michael Redecker
ミヒャエル・レデッカー
Kerstin Nolte
ケルシュティン・ノルテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2003045667A publication Critical patent/JP2003045667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 すべての発光層物質に適合な表面特性を有
し、アノードと界面特性が良く、安定な有機電界発光表
示装置用正孔輸送層、これを用いた有機電界発光表示装
置、並びにその製造方法を提供する。 【解決手段】 ポリ(3、4)−エチレンジオキシチオフ
ェンとポリスチレンスルホン酸塩の混合物であるPED
OT、ポリアニリンとポリスチレンスルホン酸塩との混
合物であるPANI、及び芳香族アミンの誘導体の1種
を含む物質と、所定の化学構造を有する有機化合物誘導
体との混合物から有機電界発光表示装置用正孔輸送層を
製造し、これを利用して有機電界発光表示装置を製造す
る。この製造方法の提供により、熱的に安定で効率、輝
度及び寿命が向上された有機電界発光表示装置を提供で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有機電界発光表示装
置用正孔輸送層、有機電界発光表示装置及びその表示装
置の製造方法に係り、さらに詳細には、表示装置の中で
も発光ダイオードである有機電界発光表示装置に用いら
れる正孔輸送層、その正孔輸送層を用いた有機電界発光
表示装置及び製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】既存の有機電界発光デバイスの場合、ホ
ールを注入するアノード、ホールを注入して運搬する正
孔注入層及び正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注
入層及びカソードを含む一般構造を有する。
【0003】この中で、正孔輸送層は、アノードから正
孔を発光層に移動する媒介体であるが、その材料として
は一般的に低分子物質及び高分子物質が用いられてき
た。
【0004】高分子有機電界発光表示装置の場合は、正
孔輸送層は、有機溶媒を利用した発光層スピンコーティ
ング工程において安定な特性を示さなければならない。
したがって、主に水溶性のPEDOTまたはPANIな
どが正孔輸送層として高分子有機電界発光デバイスに適
用されてきた。
【0005】しかし、このような正孔輸送層は水溶性で
あるため、この水溶性の正孔輸送層と、主に有機溶媒に
溶解される発光層物質との間の界面特性が低下する。し
たがって、正孔輸送層の表面特性を改質して表面エネル
ギーを調節すればさらに完全な界面を形成してデバイス
の特性を向上させることができる。
【0006】しかし、従来用いられているPEDOTま
たはPANIの場合には、水溶性の特性を有しており、
親油性の性質を有する有機発光層及びアノードとの界面
が不良になるという短所がある。
【0007】特に、多様な表面特性の正孔輸送層を要求
するインクジェットまたはレーザー転写法(Laser Induc
ed Thermal Imaging; LITI)などの工程に適用すること
ができる正孔輸送層が開発されていない。また、既存の
正孔輸送層は正孔輸送層が含有している各種イオンとI
TO層から酸素または界面からの水分の拡散によって有
機電界発光デバイスの寿命を減少させる問題がある。
【0008】米国特許第5,518,824号及び第
5,922,481号では電荷伝達層(charge transpor
t layer)に架橋結合が可能な物質を用いている。しかし
ながら、この正孔輸送層では、正孔輸送層と発光層との
間、及びアノード電極と正孔輸送層との間の界面特性が
優れず、最終デバイスの熱的性質及び安全性等に問題が
発生する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述したよう
な問題点を解決するために案出されたものであって、す
べての発光層物質に適合する表面特性を有し、正孔輸送
層とアノード電極との間の界面特性に優れ、スピンコー
ティング後硬化されて網状構造を形成することができる
安定な有機電界発光表示装置用正孔輸送層を提供するこ
とにある。
【0010】また、本発明は上記有機電界発光表示装置
用正孔輸送層を用いて製造された有機電界発光表示装置
を提供する。
【0011】また、本発明は上記有機電界発光表示装置
の製造方法を提供する。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は前記した目的を
達成するために、本発明は、ポリ(3、4)−エチレンジ
オキシチオフェンとポリスチレンスルホン酸塩の混合物
であるPEDOT、ポリアニリンとポリスチレンスルホ
ン酸塩との混合物であるPANI、及び芳香族アミンの
誘導体の1種を含む物質;と下記化学式1:R
、[式中、Mは周期律表上3周期ないし5周期
の3B族または4B族元素中一種の金属、Ti、及びP
tからなる群から選択される1種の金属であって、R
ないしRは、各々ヒドロキシ基、アルキルヒドロキシ
基、メトキシ基、エトキシ基、水素、1ないし20個の
炭素を含むアルキル基、ハロゲン基、シアノ基、ニトロ
基、6ないし15個の炭素を有するアリール基、環を有
する縮合芳香族基、ハロゲン化された芳香族基、アルキ
ルアミン基、アリールオキシ基、アリールアミン基、ア
ルキルエポキシド基、ビニル基、アルキルメルカプト
基、アセトキシ基、シロキサン基、及びイミド基からな
る群から選択される1種の官能基である]の構造を有す
る有機化合物誘導体;とを含む、有機電界発光表示装置
用正孔輸送層を提供する。
【0013】また、本発明は、親油性基を多数含むポリ
(3、4)−エチレンジオキシチオフェンとポリスチレン
スルホン酸塩の混合物であるPEDOT、ポリアニリン
とポリスチレンスルホン酸塩との混合物であるPAN
I、及び芳香族アミンの誘導体の1種を含む物質と、水
溶液中で加水分解された有機化合物誘導体であって、こ
れによってコーティング工程後に熱処理により全構造を
硬化させ、コーティング工程後にコーティング表面の表
面エネルギーを調節することができる有機化合物誘導体
とを混合してなる有機電界発光表示装置用正孔輸送層を
提供する。
【0014】また、本発明は、前記の正孔輸送層を用い
てスピンコーティング、インクジェット、真空蒸着及び
レーザー転写法の、いずれか一つの技術によって有機電
界発光表示装置を製造する有機電界発光表示装置の製造
方法を提供する。
【0015】また、本発明は、ポリ(3、4)−エチレン
ジオキシチオフェンとポリスチレンスルホン酸塩の混合
物であるPEDOT、ポリアニリンと有機化合物誘導
体、及び芳香族アミンの誘導体の1種を含む物質と、界
面活性剤とを含むことを特徴とする有機電界発光表示装
置用正孔輸送層を提供する。
【0016】また、本発明は、前記の正孔輸送層を用い
て製造される有機電界発光表示装置を提供する。
【0017】以下、本発明をさらに詳細に説明する。本
発明は、すべての発光層物質及びアノードに適合な表面
特性を有して、コーティング工程後硬化されて網構造を
形成することができる安定な正孔輸送層を提供する。
【0018】一般的に、本発明が適用される表示装置と
しては有機電界発光表示装置が望ましい。
【0019】有機電界発光表示装置は、一般的に基板、
ベース電極、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子伝
達層、電子注入層及び上部電極等で構成されている。
【0020】本発明で正孔輸送層は、既存のポリ(3、
4)−エチレンジオキシチオフェン、ポリスチレンスル
ホン酸塩の混合物であるPEDOT、ポリアニリンとポ
リスチレンスルホン酸塩との混合物であるPANI、ま
たは芳香族アミンのような正孔輸送層形成物質を、水、
有機溶媒、または水と有機溶媒の混合溶液に分散させた
後、周期律表上3周期ないし5周期の3B族または4B
族元素中一種の金属、Ti、及びPtからなる群から選
択される1種の金属を含有する有機化合物誘導体を添加
する。
【0021】また、本発明は、上述した従来用いられる
正孔輸送層物質と、水溶液中に加水分解された有機化合
物誘導体であって、これによってコーティング工程後に
は熱処理により全構造が硬化し、コーティング工程後に
はコーティング表面の表面エネルギーを調節することが
できる有機化合物誘導体とを用いる。前記有機化合物誘
導体は100ないし10000g/molの範囲の分子量を
有する。
【0022】前記望ましい有機化合物誘導体は下記化学
式1:RMR、[式中、Mは周期律表上3
周期ないし5周期の3B族または4B族元素中一種の金
属、Ti、及びPtからなる群から選択される1種の金
属であって、3周期ないし5周期の3B族または4B族
元素である金属中ではSi、Sn、Alが望ましい。ま
た、前記金属中さらに望ましい金属はSiである。]の
ように表現される。
【0023】また、「R」ないし「R」は、各々ヒ
ドロキシ基、アルキルヒドロキシ基、メトキシ基、エト
キシ基、水素、1ないし20個の炭素を含むアルキル
基、ハロゲン基、シアノ基、ニトロ基、6ないし15個
の炭素を有するアリール基、縮環芳香族基、ハロゲン化
された芳香族基、アルキルアミン基、アリールオキシ
基、アリールアミン基、アルキルエポキシド基、ビニル
基、アルキルメルカプト基、アセトキシ基、シロキサン
基、及びイミド基からなる群から選択される1種の官能
基であることが望ましい。
【0024】また、既存の正孔輸送層である芳香族アミ
ン誘導体は、下記化学式2それぞれの構造を有するアミ
ン誘導体が望ましい。
【化2】
【0025】前記式で、「Ph」はベンゼン環であっ
て、「NA」はナフタレン基であり、「R」ないし
「R」は、各々水素、1ないし6個の炭素を含むアル
キル基、ハロゲン基、シアノ基、ニトロ基、6ないし1
5個の炭素を有するアリール基、環が形成された芳香族
基、アルキルアミン基、アリールオキシ基、及びアリー
ルアミン基からなる群から選択される1種の官能基であ
る。
【0026】このような有機化合物誘導体を既存の正孔
輸送層と混合して用いる場合は、水に対する接触角が前
記有機化合物誘導体の濃度及び極性によって5゜から1
30゜まで変化するので、正孔輸送層の極性によって表
面エネルギーを調節することができる。
【0027】また、中心金属に結合している置換基は、
一般的に置換反応が容易に起きる置換基であるので、コ
ーティング後に熱処理によって物質間にラジカル生成に
よる置換反応または分子相互間の縮合反応を起こす。こ
うして、安定な分子構造、すなわち網状構造を有する正
孔輸送層を提供できる。
【0028】前記有機化合物誘導体を用いる場合、その
濃度は、正孔輸送層の総量に対して0.0001重量%
ないし50重量%であることが望ましい。
【0029】さらに、加水分解した後に、スピンコーテ
ィング工程、浸せきコーティング工程、ロールコーティ
ング工程を通して正孔輸送層を形成する。望ましくは、
インクジェット工程を用いる。また、前記有機物誘導体
は水溶液または有機溶媒で加水分解した後に、ポリ
(3、4)−エチレンジオキシチオフェンとポリスチレン
スルホン酸塩、ポリアニリンとポリスチレンスルホン酸
塩との混合物であるPANI、または芳香族アミンの分
散溶液に添加できる。
【0030】添加した有機物誘導体を含む正孔輸送層を
コーティングした後、熱処理を通して網状構造を有する
正孔輸送層を形成することができる。
【0031】また、本発明は一般的に用いられる界面活
性剤をさらに含むことができ、前記化学式1の物質を除
く従来の正孔輸送層と、界面活性剤とを混合して用いる
場合もある。
【0032】前記界面活性剤は、有機フォトレジストの
表面張力を低めるためのものであって、有機フォトレジ
ストの表面エネルギーを低めることによってさらに良い
コーティング効果を得ることができる。
【0033】一般的に用いられる界面活性剤は、アルキ
ル基、アルキルアリール基、フルオロアルキル基または
アルキルシロキサン基のような親油性部分を含んでいた
り、硫酸塩、スルホン酸塩、カルボキシレート、アミ
ド、ベタイン構造、第四級アンモニウム基のような親油
性である領域を含んでおり、望ましくはポリエーテル基
及びフッ素系非イオン性界面活性剤のような非イオン性
の親油性部分を含む。
【0034】本発明では、前記の親油性である非イオン
性界面活性剤としては、フッ化物ベースの非イオン性界
面活性剤を用いる。
【0035】前記のように用いられる界面活性剤として
は、一般的な界面活性剤を比較的に少量で用いる。用い
られる界面活性剤の量は正孔輸送層の総量に対して0.
1ないし0.3重量%を用いて、望ましくは0.2重量
%である。
【0036】前記界面活性剤を用いる場合には、コーテ
ィング表面の表面張力を低めることによって、スピンコ
ーティングの際に均一に正孔輸送層を発光層にコーティ
ングできる。
【0037】本発明では、有機化合物誘導体の極性によ
って正孔輸送層の表面エネルギーを調節することができ
るので、親油性である正孔輸送層を必要とする有機電界
発光デバイスに効果的に適用できる。
【0038】したがって、正孔輸送層の安定性の増大に
よって、有機電界発光表示装置の全体的な寿命も延長さ
れる。
【0039】
【発明の実施の形態】以下、本発明の望ましい実施例を
提示する。ただし、下記の実施例は本発明をさらに詳細
に説明するためのものであって、本発明は以下の実施例
に限定されることはない。
【0040】
【実施例】(実施例1)アノード電極を、基板上に15
0nm乃至200nmの厚さに形成した。1.3重量%のP
EDOT溶液に0.13重量%のグリシドオキシプロピ
ルトリメトキシシラン(GPS)を添加した。GPSとP
EDOTとを常温にて1時間、激しく撹拌し、正孔輸送
層材料を調製した。該正孔輸送層材料を、ミクロ孔が
0.2μmの直径を有するフィルタでろ過し、これをス
ピンコーティング技術を利用して、アノード電極を有す
る基板上に300rpmの速度で40秒間コーティング
し、200℃にて5分間乾燥させて50nmの厚さの薄
膜正孔輸送層を形成した。
【0041】次いで、ポリフルオレンベースの有機発光
層を、前記正孔輸送層上に80nm厚さでコーティング
し、乾燥させた後、カルシウム及び銀を蒸着してこれ以
後の工程は通常の工程を用いて有機電界発光表示装置を
製造した。
【0042】前記工程によって製造した有機電界発光表
示装置は、PEDOTを用いた同一構造の有機電界発光
表示装置と比較した場合に、有機化合物誘導体とITO
基板などとの化学反応を通して網状構造を形成すること
によってさらにその結合が強くなるので、寿命が100
%程度向上され、輝度及び効率は30%程度向上した。
【0043】また、正孔輸送層の表面エネルギーを変化
させることにより、PEDOTの水に対する接触角が1
1度である一方で、PEDOTとGPSの混合溶液を処
理する際の水に対する接触角はGPSの濃度によって5
度まで変化した。また、メタクリルオキシプロピルトリ
メトキシシランをPEDOTと混合する際には、水に対
する接触角が40度まで変化した。したがって、PED
OTと混合する物質及び含有量によって表面エネルギー
を自由に調節できるようになる。
【0044】(実施例2)有機電界発光表示装置の正孔
輸送層に、1.3重量%のPEDOT溶液に0.13重
量%のグリシドオキシプロピルトリメトキシシラン(G
PS)を添加した。GPSを直接PEDOTに添加し
た。混合溶液を常温で1時間のあいだ激しく混ぜた後、
0.2μmのフィルタでろ過して透明なITOガラス基
板に300rpmの速度でスピンコーティングした。4
0秒間300rpmでスピンコーティングした後、20
0℃で5分間乾燥させ、50nm厚さの薄膜正孔輸送層
を形成した。
【0045】薄膜正孔輸送層を形成した後、フルカラー
有機電界発光表示装置を製造するために、レーザー転写
法によって発光層物質をPETフィルム上にスピンコー
ティングしたフィルムを利用して発光層を転写した。こ
れ以後の工程は通常の工程を用いて有機電界発光表示装
置を製造した。
【0046】既存のPEDOT正孔輸送層上には発光層
の転写がなされないのに比べて、GPSを添加した正孔
輸送層上にはレーザー転写法によって発光層が効果的に
転写されて所望する間隔の発光層パターンを得るように
なった。したがって、既存のPEDOTではレーザー転
写法によってフルカラー有機電界発光表示装置の製造が
不可能な反面、GPSを添加した正孔輸送層を利用すれ
ばフルカラー有機電界発光表示装置の製造が可能にな
る。
【0047】(実施例3)有機電界発光表示装置の正孔
輸送層に、1.3重量%のPEDOT溶液に0.4重量
%のペルフルオロアルキル−スルファミド−ポリエーテ
ルを添加した。ペルフルオロアルキル−スルファミド−
ポリエーテルは、直接PEDOTに添加した。混合溶液
を常温で1時間のあいだ激しく混ぜた後、0.2μmの
フィルタでろ過して透明なITOガラス基板に300r
pmの速度でスピンコーティングした。40秒間、30
0rpmでスピンコーティングした後200℃で5分間
乾燥して50nm厚さの薄膜正孔輸送層を形成した。
【0048】薄膜正孔輸送層を形成した後フルカラー有
機電界発光表示装置を製造するために、インクジェット
方法によって発光層物質をコーティングした。これ以後
の工程は通常の工程を用いて、有機電界発光表示装置を
製造した。新たな界面活性剤を添加して発光層物質をイ
ンクジェット方法でコーティングした結果、以前に比べ
て親油性が増加してさらに均一な薄膜を得ることができ
た。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明により金属
が中心原子である有機化合物を用いることにより、有機
電界発光表示装置の正孔輸送層の親油性度を調節するこ
とができ、既存の有機電界発光装置に比べて寿命を20
%以上向上させることができ、輝度、効率、駆動電圧の
低下がない。また、レーザー転写法を工程に適用する場
合転写特性を向上させることができ、インクジェット工
程を適用する場合高分子溶液を均一にコーティングでき
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 崔 英淑 大韓民国京畿道水原市八達區池洞(番地な し) ジンウーエーピーティ101−603 (72)発明者 ミヒャエル・レデッカー ドイツ・12524・ベルリン・メールドルン プフート・1a (72)発明者 ケルシュティン・ノルテ ドイツ・10781・ベルリン・バルバロッサ プラッツ・1 Fターム(参考) 3K007 AB02 AB03 AB11 AB14 AB18 DB03 FA01

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリ(3、4)−エチレンジオキシチオフ
    ェンとポリスチレンスルホン酸塩との混合物であるPE
    DOT、ポリアニリンとポリスチレンスルホン酸塩との
    混合物であるPANI、及び芳香族アミンの誘導体の1
    種を含む物質;と、下記化学式1: RMR、 [式中、Mは周期律表上3周期ないし5周期の3B族ま
    たは4B族元素中一種の金属、Ti、及びPtからなる
    群から選択される1種の金属であって、RないしR
    は、各々ヒドロキシ基、アルキルヒドロキシ基、メトキ
    シ基、エトキシ基、水素、1ないし20個の炭素を含む
    アルキル基、ハロゲン基、シアノ基、ニトロ基、6ない
    し15個の炭素を有するアリール基、環を有する縮合芳
    香族基、ハロゲン化された芳香族基、アルキルアミン
    基、アリールオキシ基、アリールアミン基、アルキルエ
    ポキシド基、ビニル基、アルキルメルカプト基、アセト
    キシ基、シロキサン基、及びイミド基からなる群から選
    択される1種の官能基である]の構造を有する有機化合
    物誘導体;とを含む、有機電界発光表示装置用正孔輸送
    層。
  2. 【請求項2】 前記周期律表上3周期ないし5周期の3
    B族または4B族元素に属する一種の金属が、Si、S
    n及びAlからなる群から選択される一種の金属を含
    む、請求項1に記載の正孔輸送層。
  3. 【請求項3】 前記有機化合物誘導体の濃度が0.00
    01重量%ないし50重量%である、請求項1または2
    に記載の正孔輸送層。
  4. 【請求項4】 さらに界面活性剤を含む、請求項1乃至
    3のいずれか一項に記載の正孔輸送層。
  5. 【請求項5】 前記界面活性剤が、アルキル基、アルキ
    ルアリール基、フルオロアルキル基、アルキルシロキサ
    ン基、硫酸塩、スルホン酸塩、カルボキシレート、アミ
    ド、ベタイン構造、及び第4級化アンモニウム基、から
    なる群から選択される1種の基を含む、請求項4に記載
    の正孔輸送層。
  6. 【請求項6】 前記界面活性剤が、非イオン性界面活性
    剤を含む、請求項4または5に記載の正孔輸送層。
  7. 【請求項7】 前記非イオン性界面活性剤が、フッ化物
    ベースの非イオン性界面活性剤である、請求項6に記載
    の正孔輸送層。
  8. 【請求項8】 前記界面活性剤の使用量が、0.1重量
    %ないし0.3重量%である、請求項4乃至7のいずれ
    か一項に記載の正孔輸送層。
  9. 【請求項9】 前記芳香族アミン誘導体が、下記化学
    式: 【化1】 [式中、「Ph」はベンゼン環であって、「NA」はナ
    フタレン基であり、「R 」ないし「R」は、各々水
    素、1ないし6個の炭素を含むアルキル基、ハロゲン
    基、シアノ基、ニトロ基、6ないし15個の炭素を有す
    るアリール基、環を有する縮合芳香族基、アルキルアミ
    ン基、アリールオキシ基、及びアリールアミン基からな
    る群から選択される1種の官能基である]からなる群か
    ら選択される、請求項1に記載の正孔輸送層。
  10. 【請求項10】 前記PEDOT、PANI、または芳
    香族アミン誘導体の濃度が、0.01重量%ないし50
    重量%である、請求項1に記載の正孔輸送層。
  11. 【請求項11】 ポリ(3、4)−エチレンジオキシチオ
    フェンとポリスチレンスルホン酸塩との混合物であるP
    EDOT、ポリアニリンとポリスチレンスルホン酸塩と
    の混合物であるPANI、及び芳香族アミンの誘導体の
    1種を含む物質;と、水溶液中に加水分解され、これに
    よってコーティング工程後に熱処理により全構造を硬化
    させ、これによってコーティング工程後にコーティング
    表面の表面エネルギーを低下させる有機化合物誘導体;
    とを含む、有機電界発光表示装置用正孔輸送層。
  12. 【請求項12】 前記有機化合物誘導体が、中心に金属
    原子を有し、100ないし10000g/molの範囲の分
    子量を有する、請求項11に記載の正孔輸送層。
  13. 【請求項13】 前記金属が、周期律表上3周期ないし
    5周期の3B族または4B族に属する一種の元素、T
    i、及びPtからなる群から選択される、請求項12に
    記載の正孔輸送層。
  14. 【請求項14】 前記周期律表上3周期ないし5周期の
    3B族または4B族に属する一種の元素が、Si、S
    n、及びAlからなる群から選択される一種の金属を含
    む、請求項13に記載の正孔輸送層。
  15. 【請求項15】 前記有機化合物誘導体の濃度が、0.
    0001重量%ないし50重量%である、請求項11ま
    たは12に記載の正孔輸送層。
  16. 【請求項16】 界面活性剤をさらに含む、請求項11
    に記載の正孔輸送層。
  17. 【請求項17】 前記界面活性剤が、アルキル基、アル
    キルアリール基、フルオロアルキル基、アルキルシロキ
    サン基、硫酸塩、スルホン酸塩、カルボキシレート、ア
    ミド、ベタイン構造、及び第四級化アンモニウム基から
    なる群から選択される一種の基を含む、請求項16に記
    載の正孔輸送層。
  18. 【請求項18】 前記界面活性剤が、非イオン性界面活
    性剤を含む、請求項16または17に記載の正孔輸送
    層。
  19. 【請求項19】 前記非イオン性界面活性剤が、フッ化
    物ベースの非イオン性界面活性剤である、請求項18に
    記載の正孔輸送層。
  20. 【請求項20】 前記界面活性剤が、0.1重量%ない
    し0.3重量%の量で用いられる、請求項16乃至19
    のいずれか一項に記載の正孔輸送層。
  21. 【請求項21】 スピンコーティング技術、インクジェ
    ットプリント技術、真空蒸着技術、及びレーザー転写技
    術のうち一つを利用して有機発光層を形成する工程を含
    む、請求項11に記載の正孔輸送層を有する有機電界発
    光表示装置の製造方法。
  22. 【請求項22】 正孔輸送層が界面活性剤を含み、有機
    発光層がインクジェット技術を利用して形成される、請
    求項21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記界面活性剤がフッ化物ベースの非
    イオン性界面活性剤であり、その使用量が全体正孔輸送
    層の総量に対して0.1重量%ないし0.3重量%であ
    る、請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 ポリ(3、4)−エチレンジオキシチオ
    フェンとポリスチレンスルホン酸塩の混合物であるPE
    DOT、ポリアニリンとポリスチレンスルホン酸塩との
    混合物であるPANI、及び芳香族アミンの誘導体の1
    種を含む物質と;界面活性剤と;を含む、有機電界発光
    表示装置用正孔輸送層。
  25. 【請求項25】 前記界面活性剤が、アルキル基、アル
    キルアリール基、フルオロアルキル基、アルキルシロキ
    サン基、硫酸塩、スルホン酸塩、カルボキシレート、ア
    ミド、ベタイン構造、及び第四級アンモニウム基からな
    る群から選択される1種の基を含む、請求項24に記載
    の正孔輸送層。
  26. 【請求項26】 前記界面活性剤が、非イオン性界面活
    性剤を含む、請求項24または25に記載の正孔輸送
    層。
  27. 【請求項27】 前記非イオン性界面活性剤が、フッ化
    物ベースの非イオン性界面活性剤である、請求項26に
    記載の正孔輸送層。
  28. 【請求項28】 前記界面活性剤の使用量が、正孔輸送
    層に対して0.1重量%ないし0.3重量%である、請
    求項24乃至27のいずれか一項に記載の正孔輸送層。
  29. 【請求項29】 請求項1、請求項11、及び請求項2
    4のいずれか一項に記載の正孔輸送層を用いて製造され
    る有機電界発光表示装置。
JP2002185307A 2001-06-25 2002-06-25 有機電界発光装置用正孔輸送層、その正孔輸送層を用いた有機電界発光装置及びその装置の製造方法 Pending JP2003045667A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0036400A KR100424090B1 (ko) 2001-06-25 2001-06-25 유기 전계 발광 소자용 정공 수송층, 그 정공 수송층을사용한유기 전계 발광 소자 및 그 소자의 제조 방법
KR2001-036400 2001-06-25

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006195971A Division JP2006313931A (ja) 2001-06-25 2006-07-18 有機電界発光装置用正孔輸送層、その正孔輸送層を用いた有機電界発光装置及びその装置の製造方法
JP2006335744A Division JP2007103384A (ja) 2001-06-25 2006-12-13 有機電界発光装置用正孔輸送層を用いた有機電界発光装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003045667A true JP2003045667A (ja) 2003-02-14

Family

ID=19711314

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002185307A Pending JP2003045667A (ja) 2001-06-25 2002-06-25 有機電界発光装置用正孔輸送層、その正孔輸送層を用いた有機電界発光装置及びその装置の製造方法
JP2006195971A Pending JP2006313931A (ja) 2001-06-25 2006-07-18 有機電界発光装置用正孔輸送層、その正孔輸送層を用いた有機電界発光装置及びその装置の製造方法
JP2006335744A Pending JP2007103384A (ja) 2001-06-25 2006-12-13 有機電界発光装置用正孔輸送層を用いた有機電界発光装置の製造方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006195971A Pending JP2006313931A (ja) 2001-06-25 2006-07-18 有機電界発光装置用正孔輸送層、その正孔輸送層を用いた有機電界発光装置及びその装置の製造方法
JP2006335744A Pending JP2007103384A (ja) 2001-06-25 2006-12-13 有機電界発光装置用正孔輸送層を用いた有機電界発光装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7201859B2 (ja)
JP (3) JP2003045667A (ja)
KR (1) KR100424090B1 (ja)
CN (3) CN1592523B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004062322A1 (ja) * 2002-12-19 2006-05-18 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及びその作製方法
WO2008129947A1 (ja) 2007-04-12 2008-10-30 Nissan Chemical Industries, Ltd. オリゴアニリン化合物
US7500895B2 (en) 2004-12-15 2009-03-10 Seiko Epson Corporation Patterned substrate, electro-optical device, and method for manufacturing an electro-optical device
US7582707B2 (en) 2004-01-12 2009-09-01 Air Products And Chemicals, Inc. Aqueous blends and films comprising a first electrically conducting conjugated polymer and a second electrically conducting conjugated polymer
WO2010041701A1 (ja) 2008-10-09 2010-04-15 日産化学工業株式会社 電荷輸送性ワニス
CN103928632A (zh) * 2013-01-16 2014-07-16 海洋王照明科技股份有限公司 一种阳极及其制备方法和有机电致发光器件及其制备方法
KR20160140763A (ko) 2014-03-27 2016-12-07 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 트라이아릴아민 유도체 및 그 이용
KR20170013899A (ko) 2014-05-23 2017-02-07 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 전하 수송성 바니시
JP2019127781A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 中日装業株式会社 免震構造物用の外部足場
WO2020009138A1 (ja) 2018-07-04 2020-01-09 日産化学株式会社 電荷輸送性組成物

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100441434B1 (ko) * 2001-08-01 2004-07-22 삼성에스디아이 주식회사 유기 화합물 유도체 박막을 포함하는 유기 전계 발광 소자및 그 소자의 제조 방법
EP1487935A1 (en) * 2002-03-07 2004-12-22 Acreo AB Electrochemical device
CN100483785C (zh) * 2002-07-01 2009-04-29 精工爱普生株式会社 组合物、成膜方法及成膜装置、电光学装置及其制造方法
DE10249723A1 (de) * 2002-10-25 2004-05-06 Covion Organic Semiconductors Gmbh Arylamin-Einheiten enthaltende konjugierte Polymere, deren Darstellung und Verwendung
DE10328377A1 (de) * 2003-06-24 2005-01-20 Siemens Ag Elektrochromes Anzeigesystem
JP4393125B2 (ja) * 2003-07-22 2010-01-06 株式会社東芝 高分子型有機エレクトロルミネッセンス表示装置
US7550915B2 (en) * 2004-05-11 2009-06-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Organic electronic device with hole injection
GB0428444D0 (en) * 2004-12-29 2005-02-02 Cambridge Display Tech Ltd Conductive polymer compositions in opto-electrical devices
KR101290012B1 (ko) * 2004-12-30 2013-07-30 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 유기 전자 장치 및 방법
TW200639230A (en) * 2004-12-30 2006-11-16 Du Pont Electrically conductive polymers
NO322202B1 (no) * 2004-12-30 2006-08-28 Thin Film Electronics Asa Fremgangsmate i fremstillingen av en elektronisk innretning
KR101108148B1 (ko) 2005-02-03 2012-02-09 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 전계 발광 소자 및 이의 제조 방법
GB0514476D0 (en) * 2005-07-14 2005-08-17 Cambridge Display Tech Ltd Conductive polymer compositions in opto-electrical devices
EP1935919B1 (en) * 2005-10-13 2012-09-05 Yamamoto Chemicals, Inc. Polymer containing sulfo group and organic electroluminescent element containing the polymer
TW200721478A (en) * 2005-10-14 2007-06-01 Pioneer Corp Light-emitting element and display apparatus using the same
KR100744996B1 (ko) * 2005-11-29 2007-08-02 박병주 전극으로 유용한 고분자/이온염 혼합물
KR101386215B1 (ko) * 2006-06-07 2014-04-17 삼성디스플레이 주식회사 전도성 고분자 조성물 및 이를 채용한 유기 광전 소자
KR20090128427A (ko) 2007-02-28 2009-12-15 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 el 소자
KR101041548B1 (ko) * 2007-11-30 2011-06-15 제일모직주식회사 전도성 고분자 화합물 및 이를 포함하는 유기 광전 소자
KR101341012B1 (ko) * 2008-08-29 2013-12-13 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 패널
JP5141600B2 (ja) * 2009-03-09 2013-02-13 三菱化学株式会社 有機電界発光素子用組成物の製造方法
JP5760334B2 (ja) * 2009-06-19 2015-08-05 大日本印刷株式会社 有機電子デバイス及びその製造方法
CN102093581A (zh) * 2010-12-24 2011-06-15 东莞市贝特利新材料有限公司 Led封装用噻吩基苯基硅树脂的合成方法
US8906752B2 (en) 2011-09-16 2014-12-09 Kateeva, Inc. Polythiophene-containing ink compositions for inkjet printing
KR20150135529A (ko) * 2013-03-29 2015-12-02 헤레우스 도이칠란트 게엠베하 운트 코. 카게 Pedot/pss 분산액에서 접착 촉진 첨가제로서 비-극성 용매
KR102277378B1 (ko) * 2015-01-19 2021-07-14 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
CN108389943B (zh) * 2018-02-27 2019-07-26 苏州星烁纳米科技有限公司 量子点发光二极管及其制备方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199318A (ja) * 1987-02-14 1988-08-17 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 表示素子
US5030541A (en) * 1988-09-05 1991-07-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image-forming method using a light-sensitive material
JPH0384892A (ja) 1989-08-25 1991-04-10 Seiko Epson Corp 発光素子
DE4325885A1 (de) 1993-08-02 1995-02-09 Basf Ag Elektrolumineszierende Anordnung
US6103379A (en) * 1994-10-06 2000-08-15 Bar-Ilan University Process for the preparation of microspheres and microspheres made thereby
DE19500912A1 (de) 1995-01-13 1996-07-18 Basf Ag Elektrolumineszierende Anordnung
US5688551A (en) * 1995-11-13 1997-11-18 Eastman Kodak Company Method of forming an organic electroluminescent display panel
JPH09279135A (ja) 1996-04-17 1997-10-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 電界発光素子
DE19627071A1 (de) * 1996-07-05 1998-01-08 Bayer Ag Elektrolumineszierende Anordnungen
KR100242437B1 (ko) 1996-08-07 2000-02-01 윤종용 액정 모듈 및 그 제조 방법
JP3173395B2 (ja) * 1996-11-26 2001-06-04 富士ゼロックス株式会社 電荷輸送性材料及びそれに用いる電荷輸送性微粒子の製造方法
JPH10228982A (ja) * 1996-12-11 1998-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機発光素子及びその製造方法
GB9718393D0 (en) * 1997-08-29 1997-11-05 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent Device
JP2000150160A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Sharp Corp 電界発光素子
JP2000195665A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Toyota Motor Corp 有機膜の形成方法
JP3575335B2 (ja) * 1999-06-22 2004-10-13 松下電器産業株式会社 有機発光素子
JP2000306669A (ja) 1999-04-20 2000-11-02 Canon Inc 有機発光素子
NO314525B1 (no) * 1999-04-22 2003-03-31 Thin Film Electronics Asa Fremgangsmåte ved fremstillingen av organiske halvledende innretninger i tynnfilm
JP2000323276A (ja) 1999-05-14 2000-11-24 Seiko Epson Corp 有機el素子の製造方法、有機el素子およびインク組成物
CN1293642C (zh) * 1999-11-29 2007-01-03 皇家菲利浦电子有限公司 有机电致发光器件及其制造方法
KR100377321B1 (ko) * 1999-12-31 2003-03-26 주식회사 엘지화학 피-형 반도체 성질을 갖는 유기 화합물을 포함하는 전기소자
US6515417B1 (en) * 2000-01-27 2003-02-04 General Electric Company Organic light emitting device and method for mounting
KR20010085420A (ko) * 2000-02-23 2001-09-07 기타지마 요시토시 전계발광소자와 그 제조방법
JP4617019B2 (ja) 2000-04-25 2011-01-19 大日本印刷株式会社 光触媒含有層を有するel素子とその製造方法
US6638680B2 (en) * 2000-06-26 2003-10-28 Agfa-Gevaert Material and method for making an electroconductive pattern
KR20010044090A (ko) * 2000-09-06 2001-06-05 박종욱 카바졸과 스틸벤기를 포함하는 화합물인 전계 발광 소자용저분자 발색 화합물 및 이를 사용한 고효율의 유기전계발광소자

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004062322A1 (ja) * 2002-12-19 2006-05-18 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及びその作製方法
JP4519651B2 (ja) * 2002-12-19 2010-08-04 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及びその作製方法
US7582707B2 (en) 2004-01-12 2009-09-01 Air Products And Chemicals, Inc. Aqueous blends and films comprising a first electrically conducting conjugated polymer and a second electrically conducting conjugated polymer
US7500895B2 (en) 2004-12-15 2009-03-10 Seiko Epson Corporation Patterned substrate, electro-optical device, and method for manufacturing an electro-optical device
US8298444B2 (en) 2007-04-12 2012-10-30 Nissan Chemical Industries, Ltd. Oligoaniline compound
WO2008129947A1 (ja) 2007-04-12 2008-10-30 Nissan Chemical Industries, Ltd. オリゴアニリン化合物
US20100230639A1 (en) * 2007-04-12 2010-09-16 Nissan Chemical Industries, Ltd. Oligoaniline compound
JP5413369B2 (ja) * 2008-10-09 2014-02-12 日産化学工業株式会社 電荷輸送性ワニス
WO2010041701A1 (ja) 2008-10-09 2010-04-15 日産化学工業株式会社 電荷輸送性ワニス
US8747700B2 (en) 2008-10-09 2014-06-10 Nissan Chemical Industries, Ltd. Charge-transporting varnishes
KR101609595B1 (ko) 2008-10-09 2016-04-06 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 전하수송성 바니시
CN103928632A (zh) * 2013-01-16 2014-07-16 海洋王照明科技股份有限公司 一种阳极及其制备方法和有机电致发光器件及其制备方法
KR20160140763A (ko) 2014-03-27 2016-12-07 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 트라이아릴아민 유도체 및 그 이용
KR20170013899A (ko) 2014-05-23 2017-02-07 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 전하 수송성 바니시
US10090477B2 (en) 2014-05-23 2018-10-02 Nissan Chemical Industries, Ltd. Charge-transporting varnish
JP2019127781A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 中日装業株式会社 免震構造物用の外部足場
WO2020009138A1 (ja) 2018-07-04 2020-01-09 日産化学株式会社 電荷輸送性組成物
KR20210030382A (ko) 2018-07-04 2021-03-17 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 전하수송성 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006313931A (ja) 2006-11-16
CN100416886C (zh) 2008-09-03
CN1192685C (zh) 2005-03-09
US20030010959A1 (en) 2003-01-16
JP2007103384A (ja) 2007-04-19
CN1571609A (zh) 2005-01-26
CN1395456A (zh) 2003-02-05
US7201859B2 (en) 2007-04-10
KR20030001623A (ko) 2003-01-08
CN1592523B (zh) 2011-03-23
KR100424090B1 (ko) 2004-03-22
CN1592523A (zh) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003045667A (ja) 有機電界発光装置用正孔輸送層、その正孔輸送層を用いた有機電界発光装置及びその装置の製造方法
JP4302949B2 (ja) 有機化合物誘導体薄膜を含む有機電界発光素子及びその素子の製造方法
EP1850368B2 (en) Film forming composition and organic electroluminescent device
CN101728485B (zh) 轴烯化合物以及它们的用途
JP2002234888A (ja) アミン化合物および該化合物を含有する有機電界発光素子
TW201114084A (en) Solution processable passivation layers for organic electronic devices
EP1477993B1 (en) Organic conductive material and conductive varnish
TW200850050A (en) Process for making an organic electronic device
JP2003213002A (ja) 芳香族ジアミン含有高分子化合物およびそれを用いる有機電界発光素子
CN1469692A (zh) 使用高和低分子发光物质的混合物作为发光物质的有机电致发光装置
JPH08325564A (ja) 有機薄膜el素子
KR100478522B1 (ko) 유기 화합물 유도체막층을 포함하고 있는 고분자 유기전계 발광 소자 및 그 제조 방법
JPH08199161A (ja) 有機電界発光素子
JP2002270369A (ja) 有機電界発光素子およびその製造方法
KR100851622B1 (ko) 색소 또는 염료를 도판트로 하는 다성분 발광 나노입자 및이를 이용한 유기광전소자
JP2002249484A (ja) アミン化合物および該化合物を含有する有機電界発光素子
JP2006012552A (ja) 有機光電変換素子の製造方法
KR101100893B1 (ko) 유기전계 발광소자 및 그 형성방법
JP2004206981A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007115989A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061113