JPH09279135A - 電界発光素子 - Google Patents

電界発光素子

Info

Publication number
JPH09279135A
JPH09279135A JP8095547A JP9554796A JPH09279135A JP H09279135 A JPH09279135 A JP H09279135A JP 8095547 A JP8095547 A JP 8095547A JP 9554796 A JP9554796 A JP 9554796A JP H09279135 A JPH09279135 A JP H09279135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
functional molecule
organic layer
molecule
electroluminescent device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8095547A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Tanaka
洋充 田中
Akane Okada
茜 岡田
Seiji Tokitou
静士 時任
Yasunori Taga
康訓 多賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP8095547A priority Critical patent/JPH09279135A/ja
Publication of JPH09279135A publication Critical patent/JPH09279135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐熱性に優れた有機層をホール輸送機能、電子
輸送機能および発光機能をもつ機能分子をマトリックス
中に均一に分散させた膜として形成すること。 【解決手段構成】透明基板上に、透明第1電極と、電圧
の印加により発光する有機化合物を主成分とする有機層
と、第2電極とを順に積層してなる電界発光素子におい
て、該有機層は、ゾルゲル法で作製された二酸化珪素の
マトリックスと、ホール輸送機能、発光機能および電子
輸送機能をもつ1または2以上の機能分子とからなり、
該機能分子のの少なくとも1種が該二酸化珪素のマトリ
ックスに共有結合あるいは水素結合により結合している
ことを特徴とする電界発光素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電界発光素子に関す
る。本発明の電界発光素子は、電気的に発光を起こすこ
とのできる面状の発光体であることから、自動車のフロ
ントディスプレーなどの表示装置、液晶ディスプレーの
バックライトとして使用することができる。
【0002】
【従来の技術】電界発光素子は強い蛍光をもつ有機化合
物固体に一対の電極を取り付けたもので、電圧の印加に
よって発光する。一般に、電界発光素子は、図4に示す
ように、透明ガラス基板1上に、透明電極(ITO)2
と、強い蛍光をもつ有機化合物固体よりなる発光層とし
ての有機層3と、金属(Mg)電極4とが順に積層され
た構成を有している。この電界発光素子の発光原理は以
下の通りである。陽極から正孔を、陰極から電子を注入
すると、注入された正孔と電子は固体中を移動し、衝
突、再結合を起こして消滅する。再結合により発生した
エネルギーは発光分子の励起状態の生成に使われて蛍光
を発する。
【0003】このような電界発光素子は、視野角の制限
がなく、また低電圧駆動、高速応答が可能であり、液
晶、プラズマディスプレー、無機電界発光素子といった
他の表示素子と比較して、ディスプレーとしての優れた
特性を持っている。しかしながら、発光部が有機層で形
成された電界発光素子は寿命が短いという点が問題点と
して指摘されている。この電界発光素子の寿命が短い原
因の一つとして、熱劣化が考えられる。すなわち、駆動
時の素子の発熱により素子の接合界面に剥離が起こった
り、有機層3中の有機物の熱により有機物の結晶構造の
変化や有機物自身の変質が起こり、有機層3が熱的に劣
化したりする。
【0004】電界発光素子は、高表示品質の平面発光体
であるが、この素子の実用化にあたって耐熱性の向上と
長寿命化の問題を克服することが求められている。これ
は、電界発光素子が素子中の有機物(ホール輸送機能分
子)の結晶化による変質、劣化の問題を抱えているため
である。この有機物の結晶化の問題を解決するために、
ホール輸送機能分子自身の耐熱性を向上させる方法とし
て、スターバーストアミン分子(Appl.Phys.Lett.,65
(7),807 (1994))や、TPD誘導体(テトラフェニルベ
ンジジン誘導体)をホール輸送機能分子として使用する
提案がなされている。
【0005】また、別の方法としては、ホール輸送機能
分子を高分子化することで耐熱性を向上させる方法があ
る。すなわち、高分子化することでホール輸送機能分子
の分子運動や分子の配列状態が規制され、非晶状態が熱
力学的な安定状態となり、低分子に見られるように結晶
化の問題を回避することができる。このような例とし
て、ポリビニルカルバゾールをマトリックスとする高分
子分散型EL素子(応用物理 61(10)、1044(1992))、
側鎖にトリフェニルアミンやTPDを含むポリマー(高
分子論文集 52(4)、216(1995) )、ポリカーボネートの
主鎖にホール輸送機能分子を導入したもの(特開平5−
247458号公報)が知られている。他の方法として
はイオンクラスタービーム法(蒸着法の一種)によって
有機分子を無機物中に分散、固定して耐熱性の向上を図
った(時任等Appl.Phys.Lett.,66(6)673(1995))例や、
ゾルゲル法により作製したシリカのマトリックスにホー
ル輸送分子であるTPDと発光材料であるDCMを分散
し、耐熱性の向上を試みたが、その発光特性が不十分な
ため評価できなかったと報告されている例がある(第5
6回応用物理学会年会予稿集Vol.3 p1031 95年秋)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のホール輸送機能
分子の耐熱性を向上させる方法では、真空蒸着法によっ
て有機層を形成するために大面積化が困難で、製造方法
が簡便でないという欠点を有している。また、ホール輸
送機能分子を高分子化による方法は、(ホールおよび電
子)輸送機能分子を高分子化してしまった後の精製が困
難であり、キャリアトラップが高分子のユニットに取り
込まれてしまった場合、これを除去することは不可能で
ある。
【0007】これらの問題を解決するためには、輸送機
能分子を結合可能なマトリックスに分散させた後、マト
リックスを重合(あるいは架橋)させる方法が考えられ
る。この方法では輸送機能分子が予め昇華、クロマトグ
ラフィー、再結晶といった方法で十分に精製することが
できる利点がある。また、該マトリックスには、輸送機
能分子と結合することで耐熱性、膜の安定性を付与した
有機層の形成が可能となる。
【0008】しかしながら、従来用いられてきたホール
輸送機能、電子輸送機能材料をマトリックス中に単純に
分散しただけでは、おそらく該ホール輸送機能、電子輸
送機能材料がマトリックス中に均一に分散しないため
に、均質な膜を得ることができないという理由により、
特性の低い電界発光素子しか作製できない。本発明は、
上記の事情に鑑みてなされたもであり、耐熱性に優れた
有機層を、ホール輸送機能、電子輸送機能材料がマトリ
ックス中に均一に分散させた膜として形成した電界発光
素子を、簡便な方法で得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記のよ
うなホール輸送機能、電子輸送機能材料をマトリックス
中に均一に分散させた膜を探索検討した結果、マトリッ
クスにゾルゲル法による架橋、硬化できる二酸化珪素を
用い、輸送機能分子には、輸送能を担う分子骨格を有し
マトリックスに対して水素結合、共有結合可能な官能基
を導入した分子を用いることで、輸送機能分子がマトリ
ックスに均一に分散した薄膜が得られることを見いだし
た。この薄膜を用いて電界発光素子を作製したところ、
耐熱性が高く寿命の長い素子が得られ本発明を完成し
た。
【0010】本発明の電界発光素子は、透明基板上に、
透明第1電極と、電圧の印加により発光する有機化合物
を主成分とする有機層と、第2電極とを順に積層してな
る電界発光素子において、該有機層は、ゾルゲル法で作
製された二酸化珪素のマトリックスと、ホール輸送機
能、発光機能および電子輸送機能をもつ1または2以上
の機能分子とからなり、該機能分子の少なくとも1種が
該二酸化珪素のマトリックスに共有結合あるいは水素結
合により結合していることを特徴とする。
【0011】上記透明基板は特に限定されず、ガラス基
板、透明セラミックス基板、ダイヤモンド基板等を用い
ることができる。上記透明第1電極は、高い光透過性及
び導電性を有する電極のことであり、従来と同様、例え
ば金の蒸着膜、ITO、ポリアニリンを用いることがで
きる。上記電圧の印加により発光する有機化合物よりな
る有機層は特に限定されないが、一般に、電子輸送機能
分子、発光機能分子、ホール輸送機能分子、マトリック
ス、バインダー、あるいはこれらを兼ね備えた有機物よ
り構成され、単層あるいは多層からなる数十から数百n
mの均一厚みの薄膜とすることができる。
【0012】上記第2電極は、透明電極あるいは不透明
電極のいずれでもよく、一般に、Mg、Ag、Mg−A
g等の金属電極を用いることができる。この有機層は、
ゾルゲル法で作成された二酸化珪素のマトリックスと、
ホール輸送機能分子、発光機能分子および電子輸送機能
分子の少なくとも1種が該二酸化珪素のマトリックスに
水素結合あるいは共有結合により結合して形成されてい
る。このマトリックスとホール輸送機能分子、発光機能
分子および電子輸送機能分子が結合して均一に分散され
て構成されており、主構成成分の有機物が有機層中で凝
集したり結晶化によって素子の劣化などが抑制できる。
【0013】該ホール輸送機能分子、該発光機能分子、
該電子輸送機能分子の少なくとも2種は、該二酸化珪素
のマトリックスに共有結合あるいは水素結合によって結
合していても良い。該ホール輸送機能分子、該発光機能
分子、該電子輸送機能分子は、それぞれ単独に該二酸化
珪素のマトリックスに共有結合あるいは水素結合によっ
て結合していても良い。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の電界発光素子は、透明基
板上に、透明第1電極と、電圧の印加により発光する有
機化合物を主成分とする有機層と、第2電極とを順に積
層してなる。本発明では前記有機層を、マトリックスと
該マトリックスに結合したホール輸送機能分子、該発光
機能分子、該電子輸送機能分子が少なくと1種存在する
ことにある。
【0015】本発明でいうホール輸送機能分子として
は、ホール輸送性機能の芳香族骨格を有する化合物で化
1式〜化9式のような分子が挙げられる。
【0016】
【化1】
【0017】
【化2】
【0018】
【化3】
【0019】
【化4】
【0020】
【化5】
【0021】
【化6】
【0022】
【化7】
【0023】
【化8】
【0024】
【化9】
【0025】また、電子輸送機能分子としては、電子輸
送性機能の芳香族骨格を有する化合物で化10式〜化1
3式のような分子が挙げられる。
【0026】
【化10】
【0027】
【化11】
【0028】
【化12】
【0029】
【化13】
【0030】さらに、発光機能分子としては、芳香族骨
格が固体状態で蛍光能を有する化14式〜化15式のよ
うな分子を用いることができる。
【0031】
【化14】
【0032】
【化15】
【0033】なお、化14式の化合物は電子輸送性の機
能も合わせて持っている。本発明は、上記のホール輸送
機能分子、電子輸送機能分子、発光機能分子の少なくと
も1種にマトリックスの二酸化珪素に対して水素結合あ
るいは共有結合するような置換基を導入した化合物を利
用する。水素結合を形成する官能基としては、水酸基、
カルボキシル基、アミド基、イミド基、スルホン酸基、
リン酸基などが挙げられる。また、共有結合を形成しう
る官能基としては、トリアルコキシル基(例えばトリメ
トキシシリル基、トリブロモシリル基)、トリハロシリ
ル基(例えばトリクロロシリル基、トリブロモシリル
基)、ジアルコキシシリル基、アルコキシシリル基等を
用いることができる。たとえば、ホール輸送分子の場合
は、化16式のように水素結合可能な水酸基をもつも
の、化17式、化18式に示すようにジエトキシシリル
基などの官能基が結合した化合物が挙げられる。
【0034】
【化16】
【0035】
【化17】
【0036】
【化18】
【0037】また、水素結合性の電子輸送機能分子とし
ては化19式に示す化合物が、水素結合性の電子発光機
能分子としては化20式に示す化合物が挙げられる。
【0038】
【化19】
【0039】
【化20】
【0040】これらの水素結合、共有結合能を有する官
能基を、上記電子輸送機能分子、ホール輸送機能分子、
発光機能分子に結合させたものは、マトリックスである
二酸化珪素と強固な結合を形成するので、ゾルゲルプロ
セスにおいてマトリックスに対して均一に分散させるこ
とができる。また、マトリックスとしては、ゾルゲルプ
ロセスを適用できるものであれば二酸化珪素に限定され
ない。たとえば、テトラアルコキシチタネートより調整
される二酸化チタンや、二酸化ジルコニウムのような物
質も用いることができる。
【0041】ゾルゲル法により作製される二酸化珪素の
薄膜は、Si−O−Si結合が高度に架橋されたネット
ワークを構成することにより耐熱性に優れたマトリック
スを形成することができる。このマトリックス中に、電
界発光素子に必要なホール輸送機能分子、発光機能分
子、電子輸送機能分子を水素結合および共有結合といっ
た化学結合によって強固かつ均一に分散させた有機層を
構成することができる。
【0042】マトリックスとホール輸送機能分子の結合
状態の模式図を図1〜図3に示す。
【0043】
【実施例】
(実施例1)本実施例の素子の断面模式図を図4に示
す。この電界発光素子は、ガラス基板1の上にITO電
極2、有機層3、Mg,Ag電極4が積層されて構成さ
れている。有機層3はTPDOH(ホール輸送機能分
子)、Alq3(電子輸送機能分子兼発光機能分子)、
二酸化珪素(マトリックス)から構成されている。
【0044】マトリックスとなるゾル溶液の調製:テト
ラエトキシシラン10.01g、水1.39g、エタノ
ール2.00gの混合物に濃塩酸0.10gを加え、均
一な状態となるまで攪拌した。その後密栓して80℃の
恒温槽で50時間加熱処理して透明、均一なゾル溶液を
得た。 スピンコート溶液の調製:シクロヘキサノン1.5gに
Alq3(トリス(δ−キノリノール)アルミニウム化
14式)とTPDOH(テトラパラヒドロキシメチルフ
ェニルベンジジン化16式)(両者の重量%和が60m
gとなるように秤取した)を100℃で加熱溶解し、放
冷した後上記ゾル溶液を60mg加え均一にしてスピン
コート溶液とした。
【0045】有機層3の作製:スピンコート溶液を、洗
浄した透明ITO膜2を形成した基板1上にスピンコー
トした。スピンコート条件は3000rmp、40秒と
した。スピンコート膜は、窒素気流下で12時間放置し
た後窒素気流下で一定温度(25℃、50℃、120
℃)にて1時間熱処理し、シリカマトリックスに転化し
た。ITO基板は、クロロホルム、イソプロパノール−
水(1:1)、エタノール、クロロホルムの順で各溶媒
中で超音波洗浄した。
【0046】Mg:Ag電極4の作製:Mg:Ag電極
の蒸着は二元蒸着法によって行った。二元蒸着はマグネ
シウム、銀をそれぞれバスケット型のフィラメントにセ
ットし、約5×10−5Paの真空度で、蒸発速度をそ
れぞれ200Å/分、20Å/分として約10分間蒸着
させることで行い、マグネシウム、銀の比を10:1と
した。作製した素子の構造を図4に示した。
【0047】電界発光素子の評価:輝度を輝度計(ミノ
ルタft−1°)を用いて測定した。輝度測定は、ロー
タリーポンプで10−1mmHgの減圧とした容器中で
おこなった。素子の輝度−電流密度−電圧測定時の素子
の駆動は、電圧制限条件で印加電圧を0.5秒毎に1V
づつあげていくことによっておこなった。各電圧におけ
る輝度、電流密度を測定した。
【0048】電界発光素子の特性:Alq3/TPDO
H比を1/1、1/0.25、と変えたときの各素子の
特性は、Alq3/TPDOH比が1/1の場合に最大
輝度が4cd/m2 、1/0.25の場合に最大輝度が
150cd/m2 であった。 電界発光素子の耐熱性:マトリックスのゲル層を作製
後、素子を窒素気流中で1時間25、50、120℃の
各温度に保持し、シリカに転化した。金属電極を蒸着し
て作製した素子の最大輝度は25℃で130cd/
2 、50℃で150cd/m2 、120℃で100c
d/m2 であった。有機層の熱に対する変質に関して、
今回作製した素子のシリカ層は120℃まで安定である
と考えられる。従って、有機層の熱に対する安定性に関
して、蒸着によって作製したTPD膜を上回る熱に対す
る安定性を有していると考えられる。
【0049】(比較例1)ITO電極上に、TPDを7
0nm、Alq3を70nm蒸着した。これを120
℃、窒素気流下で1時間放置した後に、Mg:Ag電極
を150nm蒸着した。このようにして作製した素子
は、絶縁破壊のために、全く発光しなかった。 (実施例2) 有機層の作製:シリカマトリックスは、実施例1の方法
に準じてテトラエトキシシランの加水分解によって作製
したゾルのスピンコートによって作製した。スピンコー
ト溶液に電子輸送機能分子(Alq3)、ホール輸送機
能分子(TPAA)を溶解した後、スピンコート法によ
って有機層を作製した。TPAA、Alq3、シリカの
重量比を10:40:50とした。なお、膜厚が約10
0nmとなるように溶液の濃度を調製した。
【0050】金属電極の作製:金属電極は、マグネシウ
ムと銀を二元共蒸着法により10:1の割合で蒸着し
た。膜厚は約200nmとした。作製した素子の構造を
図7に示した。 電界発光素子の特性:このようにして作製した素子は、
発光開始電圧16V、21Vにおいて最大輝度22cd
/m2 であった。
【0051】(比較例2) 有機層の作製:シリカマトリックスは、実施例1の方法
に準じてテトラエトキシシランの加水分解によって作製
したゾルのスピンコートによって作製した。スピンコー
ト溶液に電子輸送機能分子(Alq3)、ホール輸送機
能分子(TPD)を溶解した後、スピンコート法によっ
て有機層を作製した。TPD,Alq3、シリカの重量
比を10:40:50とした。なお、膜厚が約100n
mとなるように溶液の濃度を調製した。
【0052】金属電極の作製:金属電極は、マグネシウ
ムと銀を二元共蒸着法により10:1の割合で蒸着し
た。膜厚は約200nmとした。 電界発光素子の特性:このようにして作製した素子は、
電圧を30Vまで印加しても全く発光は認められなかっ
た。この理由は、TPDにマトリックス結合能がないた
めに、膜中でTPDがマトリックスから相分離を起こ
し、均質な膜が得られなかったためと考えられる。
【0053】
【発明の効果】耐熱性の高いマトリックス中にホール輸
送機能分子、発光機能分子、電子輸送機能分子が化学結
合状態で均一に分散して固定された有機層が形成される
ため、有機物の凝集、結晶化による素子の劣化が抑制で
きる。マトリックスは、ゾルゲル法で作製できるので、
従来の真空プロセスを用いる作製法と比べ、素子作製が
短時間ででき、大面積化が容易である。
【0054】また、発光部に高分子発光材で形成した素
子と比較して、輸送機能分子、発光機能分子の精製が容
易で、不純物の混入の少ない有機層を作製することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ホール輸送機能分子化16式とマトリックスと
の水素結合状態を示す概念図である。
【図2】ホール輸送機能分子化17式とマトリックスと
の共有結合状態を示す概念図である。
【図3】ホール輸送機能分子化18式とマトリックスと
の共有結合状態を示す概念図である。
【図4】本実施例の電界発光素子の断面模式図である。
【符号の説明】
1.基板 2.透明電極 3.有機層 4.金属電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 時任 静士 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 多賀 康訓 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明基板上に、透明第1電極と、電圧の印
    加により発光する有機化合物を主成分とする有機層と、
    第2電極とを順に積層してなる電界発光素子において、 該有機層は、ゾルゲル法で作製された二酸化珪素のマト
    リックスと、ホール輸送機能、発光機能および電子輸送
    機能をもつ1または2以上の機能分子とからなり、該機
    能分子の少なくとも1種が該二酸化珪素のマトリックス
    に共有結合あるいは水素結合により結合していることを
    特徴とする電界発光素子。
  2. 【請求項2】該ホール輸送機能をもつ機能分子は、該二
    酸化珪素のマトリックスに共有結合あるいは水素結合に
    よって結合していることを特徴とする請求項1および請
    求項2に記載の電界発光素子。
  3. 【請求項3】該発光機能をもつ機能分子は、該二酸化珪
    素のマトリックスに共有結合あるいは水素結合によって
    結合していることを特徴とする請求項1および請求項2
    に記載の電界発光素子。
  4. 【請求項4】該電子輸送機能をもつ機能分子は、該二酸
    化珪素のマトリックスに共有結合あるいは水素結合によ
    って結合していることを特徴とする請求項1および請求
    項2に記載の電界発光素子。
JP8095547A 1996-04-17 1996-04-17 電界発光素子 Pending JPH09279135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8095547A JPH09279135A (ja) 1996-04-17 1996-04-17 電界発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8095547A JPH09279135A (ja) 1996-04-17 1996-04-17 電界発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09279135A true JPH09279135A (ja) 1997-10-28

Family

ID=14140606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8095547A Pending JPH09279135A (ja) 1996-04-17 1996-04-17 電界発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09279135A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2770222A1 (fr) * 1997-10-29 1999-04-30 Saint Gobain Vitrage Materiau electroluminescent
WO2000010206A3 (en) * 1998-08-11 2000-05-18 Valtion Teknillinen Optoelectronic component and manufacturing method
JP2000208254A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Seiko Epson Corp 有機el素子の製造方法および有機el表示装置
JP2000323276A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Seiko Epson Corp 有機el素子の製造方法、有機el素子およびインク組成物
JP2002313577A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 表示デバイス
WO2004085543A1 (ja) * 2003-03-26 2004-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co. Ltd. 有機無機ハイブリッド材料および前記有機無機ハイブリッド材料を合成するための組成物、並びに前記有機無機ハイブリッド材料の製造方法
US6887591B2 (en) 2001-10-18 2005-05-03 Fuji Xerox, Co., Ltd. Organic electroluminescence device
WO2005097944A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-20 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho 発光材料及びその製造方法
JPWO2004054325A1 (ja) * 2002-12-12 2006-04-13 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置、製造装置、成膜方法、およびクリーニング方法
WO2006043678A1 (en) 2004-10-22 2006-04-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Composite material and light emitting element
WO2006046678A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Composite material, light-emittintg element, light-emitting device, and manufacturing method thereof
JP2006352095A (ja) * 2005-05-20 2006-12-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子、発光装置、および電子機器
US7201859B2 (en) 2001-06-25 2007-04-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Hole transport layer and method for manufacturing the organic EL device by using the same
US7285904B2 (en) 2001-08-01 2007-10-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic EL display with an organic compound derivative layer
US7566253B2 (en) 2000-10-26 2009-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic light emitting device with anodized anode surface
US8227097B2 (en) 2005-05-20 2012-07-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element, light emitting device, and electronic device
EP2546902A1 (en) * 2011-07-14 2013-01-16 Universal Display Corporation Composite organic/inorganic layer for organic light-emitting devices

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2770222A1 (fr) * 1997-10-29 1999-04-30 Saint Gobain Vitrage Materiau electroluminescent
CN1303701C (zh) * 1998-08-11 2007-03-07 芬兰技术研究中心 光电元件及其制造方法
WO2000010206A3 (en) * 1998-08-11 2000-05-18 Valtion Teknillinen Optoelectronic component and manufacturing method
US6586268B1 (en) 1998-08-11 2003-07-01 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus Optoelectronic component and manufacturing method
JP2000208254A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Seiko Epson Corp 有機el素子の製造方法および有機el表示装置
JP2000323276A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Seiko Epson Corp 有機el素子の製造方法、有機el素子およびインク組成物
US7566253B2 (en) 2000-10-26 2009-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic light emitting device with anodized anode surface
JP2002313577A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 表示デバイス
US7201859B2 (en) 2001-06-25 2007-04-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Hole transport layer and method for manufacturing the organic EL device by using the same
US7285904B2 (en) 2001-08-01 2007-10-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic EL display with an organic compound derivative layer
US6887591B2 (en) 2001-10-18 2005-05-03 Fuji Xerox, Co., Ltd. Organic electroluminescence device
JPWO2004054325A1 (ja) * 2002-12-12 2006-04-13 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置、製造装置、成膜方法、およびクリーニング方法
JP5072184B2 (ja) * 2002-12-12 2012-11-14 株式会社半導体エネルギー研究所 成膜方法
US8709540B2 (en) 2002-12-12 2014-04-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, film-forming method and manufacturing apparatus thereof, and cleaning method of the manufacturing apparatus
JP4641938B2 (ja) * 2003-03-26 2011-03-02 株式会社半導体エネルギー研究所 有機無機ハイブリッド材料、キャリア注入型エレクトロルミネッセント素子、真性エレクトロルミネッセント素子、発光装置、及びガラス製品
JPWO2004085543A1 (ja) * 2003-03-26 2006-06-29 株式会社半導体エネルギー研究所 有機無機ハイブリッド材料および前記有機無機ハイブリッド材料を合成するための組成物、並びに前記有機無機ハイブリッド材料の製造方法
JP2011026616A (ja) * 2003-03-26 2011-02-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 着色材料、材料及びガラス製品
US7879257B2 (en) 2003-03-26 2011-02-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic-inorganic hybrid material, composition for synthesizing the same, and manufacturing method of the same
WO2004085543A1 (ja) * 2003-03-26 2004-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co. Ltd. 有機無機ハイブリッド材料および前記有機無機ハイブリッド材料を合成するための組成物、並びに前記有機無機ハイブリッド材料の製造方法
US7517470B2 (en) 2003-03-26 2009-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic-inorganic hybrid material, composition for synthesizing the same, and manufacturing method of the same
JPWO2005097944A1 (ja) * 2004-03-25 2008-02-28 株式会社豊田中央研究所 発光材料及びその製造方法
WO2005097944A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-20 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho 発光材料及びその製造方法
JP4640711B2 (ja) * 2004-03-25 2011-03-02 株式会社豊田中央研究所 発光材料及びその製造方法
EP1802706A4 (en) * 2004-10-22 2012-09-26 Semiconductor Energy Lab COMPOSITE MATERIAL AND LIGHT-EMITTING ELEMENT
WO2006043678A1 (en) 2004-10-22 2006-04-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Composite material and light emitting element
EP1802706A1 (en) * 2004-10-22 2007-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Composite material and light emitting element
JP2011205131A (ja) * 2004-10-29 2011-10-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 複合材料、電子機器、及び照明
JP2011219487A (ja) * 2004-10-29 2011-11-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 複合材料、発光素子、電子機器、及び照明
WO2006046678A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Composite material, light-emittintg element, light-emitting device, and manufacturing method thereof
US10134996B2 (en) 2004-10-29 2018-11-20 Semicondcutor Energy Laboratory Co., Ltd. Composite material, light-emitting element, light-emitting device, and manufacturing method thereof
US8227097B2 (en) 2005-05-20 2012-07-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element, light emitting device, and electronic device
US8445121B2 (en) 2005-05-20 2013-05-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element, light emitting device, and electronic device
JP2006352095A (ja) * 2005-05-20 2006-12-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子、発光装置、および電子機器
EP2546902A1 (en) * 2011-07-14 2013-01-16 Universal Display Corporation Composite organic/inorganic layer for organic light-emitting devices
CN102881842A (zh) * 2011-07-14 2013-01-16 通用显示公司 用于有机发光器件的有机/无机复合层
KR20130009625A (ko) * 2011-07-14 2013-01-23 유니버셜 디스플레이 코포레이션 유기 발광 소자를 위한 유기/무기 복합층
JP2013026220A (ja) * 2011-07-14 2013-02-04 Universal Display Corp 有機発光デバイス用の複合有機/無機層
US9023420B2 (en) 2011-07-14 2015-05-05 Universal Display Corporation Composite organic/inorganic layer for organic light-emitting devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0869701B1 (en) Organic electroluminescent device
JPH09279135A (ja) 電界発光素子
JP2879080B2 (ja) 電界発光素子
JPH113782A (ja) 有機薄膜el素子
JPH101665A (ja) 電界発光素子
JP3316236B2 (ja) 電界発光素子
JP3845941B2 (ja) イミダゾール金属錯体及びそれを用いた有機電界発光素子
JP4066619B2 (ja) ビナフチル系化合物及びその製造方法並びに有機電界発光素子
JP3684826B2 (ja) 有機電界発光素子
JP2000306669A (ja) 有機発光素子
JP2004014187A (ja) 有機電界発光素子
JPH11329732A (ja) 有機薄膜el素子
JP3750315B2 (ja) 有機電界発光素子
KR0154995B1 (ko) 박막전계발광소자
KR100371951B1 (ko) 유기 발광 다이오드의 비정질 및 열안정성의 발광층 및전하 전달층에 유용한 이온성 염 염료
JP3518047B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP4030608B2 (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2002270369A (ja) 有機電界発光素子およびその製造方法
JP3463364B2 (ja) 有機電界発光素子
JPH1025473A (ja) 電界発光素子及びその製造方法
JP3518255B2 (ja) 有機薄膜el素子
JPH0812967A (ja) 有機電界発光素子
JP2806144B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP3775020B2 (ja) 有機電界発光素子
JPH08148281A (ja) 有機薄膜電界発光素子およびその製造方法