JP2003033157A - 食 品 - Google Patents

食 品

Info

Publication number
JP2003033157A
JP2003033157A JP2002078718A JP2002078718A JP2003033157A JP 2003033157 A JP2003033157 A JP 2003033157A JP 2002078718 A JP2002078718 A JP 2002078718A JP 2002078718 A JP2002078718 A JP 2002078718A JP 2003033157 A JP2003033157 A JP 2003033157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catechins
gallic acid
food
component
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002078718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3592681B2 (ja
Inventor
Setsujiro Inaoka
説二郎 稲岡
Yoshihide Aso
佳秀 麻生
Koji Hanaoka
幸司 花岡
Yoshikazu Ogura
義和 小倉
Shinichi Meguro
真一 目黒
Tomohito Mizuno
智仁 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2002078718A priority Critical patent/JP3592681B2/ja
Priority to US10/145,733 priority patent/US20030096050A1/en
Publication of JP2003033157A publication Critical patent/JP2003033157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3592681B2 publication Critical patent/JP3592681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/14Organic oxygen compounds
    • A21D2/145Acids, anhydrides or salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/14Organic oxygen compounds
    • A21D2/18Carbohydrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/16Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea
    • A23F3/163Liquid or semi-liquid tea extract preparations, e.g. gels, liquid extracts in solid capsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/34Tea substitutes, e.g. matè; Extracts or infusions thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 次の非重合体成分(A)及び成分
(B): (A)カテキン類 200ppm以上、 (B)没食子酸又はその塩 を含有し、それらの含有重量比率が、(B)/((A)
+(B))=0.08〜0.6である食品。 【効果】 本発明の食品は、安全性に優れ、かつ優れた
肥満抑制作用を示し、より少い摂取量で肥満抑制効果が
得られ、嗜好性が高い、日常的な摂取が容易である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、安全性に優れ、優
れた肥満抑制作用を有し、かつ嗜好性の高い食品に関す
る。
【0002】
【従来の技術】緑茶及び醗酵茶である鳥龍茶、紅茶に含
まれるポリフェノール、特にカテキン類は、例えばコレ
ステロール上昇抑制剤(特開昭60−156614)、
α−アミラーゼ阻害剤(特開平3−133928)、更
には家禽類の脂質代謝改善剤(特開平9−32271
6)等として有用であることが既に知られている。この
カテキン類は市販の茶系飲料にも含まれており、市販の
緑茶飲料では1本(500mL)あたり100〜200mg
程度含まれている。一方、一般に脂質代謝に効果を及ぼ
すためには、カテキン類は、1日300〜500mg程度
摂取することが奨められている。人におけるカテキン成
分の抗肥満効果を確認した結果、カテキン成分を1日5
00mg以上摂取することにより3ヶ月間で有意に体重増
加抑制効果があることが見出されている。すなわち、カ
テキン類による生理効果を期待するには、市販の緑茶飲
料は少なくとも2〜3本を日々常飲することが必要とな
り、この量は毎日継続して飲むことができる容量とはと
ても言えないのが実状である。
【0003】しかしながら、カテキン類を生理効果の期
待できる量を摂取する目的で、食品中のカテキン類濃度
を上げたり、あるいはカテキン類の粉末をそのまま食す
ることは、カテキンが非常に強い苦味を有するという呈
味性の点から困難と言わざるを得ない。また、この苦味
を改善し嗜好性を向上する方法について、例えばカテキ
ンに糖類を化学修飾する方法(特開平9−3089)等
が報告されているが、包接や修飾等をされたカテキンの
生理効果、吸収率等の検討が不十分であり、また、化学
修飾等の手段は安全性の面で食品としては好ましいとは
言えない。
【0004】本発明の目的は、安全性に優れ、日常的な
摂取にも負担にならず、且つより高い肥満抑制効果を有
する食品を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、抗肥満作用
のあるカテキン類と没食子酸を併用することにより、そ
れぞれを単独で使用する場合よりも明らかに高い肥満抑
制効果が得られ、より少い摂取量で肥満抑制効果が得ら
れかつ嗜好性が高く、日常的な摂取の容易な食品が得ら
れることを見出した。
【0006】本発明は、次の非重合体成分(A)及び成
分(B): (A)カテキン類 200ppm以上、 (B)没食子酸又はその塩 を含有し、それらの含有重量比率が、(B)/((A)
+(B))=0.08〜0.6である食品を提供するも
のである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明において成分(A)のカテ
キン類とは、カテキン、ガロカテキン、カテキンガレー
ト、ガロカテキンガレート、エピカテキン、エピガロカ
テキン、エピカテキンガレート、エピガロカテキンガレ
ートの8種類の総称である。このうち、本発明の成分
(A)としては、非ガレート体カテキン類、すなわちカ
テキン、ガロカテキン、エピカテキン及びエピガロカテ
キンから選ばれる1種以上であるのが好ましい。一方、
ガレート体カテキン類とは、カテキンガレート、ガロカ
テキンガレート、エピカテキンガレート及びエピガロカ
テキンガレートの総称である。
【0008】本発明において使用するカテキン類として
は、市販の試薬、純品の他、茶抽出物又はその濃縮物が
挙げられる。茶抽出物としては、Camellia属、例えばC.
sinensis、C.assaimica及び、やぶきた種又はそれらの
雑種から得られる茶葉から製茶された、煎茶、番茶、玉
露、てん茶、釜入り茶等の緑茶類や、総称して鳥龍茶と
呼ばれる鉄観音、黄金桂等の半醗酵茶、紅茶と呼ばれる
ダージリン、アッサム、スリランカ等の醗酵茶から水や
熱水、場合によってはこれに抽出助剤を添加したもので
抽出したものが挙げられる。また茶抽出物としては、熱
水又は水溶性有機溶剤による抽出物が挙げられる。茶抽
出物の濃縮物としては、茶抽出物を有機溶剤、カラム、
膜等により濃縮したものが挙げられる。
【0009】茶抽出物の濃縮物としては、茶葉を熱水も
しくは水溶性有機溶剤により抽出した抽出物を濃縮した
もの、例えば特開昭59−219384号、特開平4−
20589号、特開平5−260907号、特開平5−
306279号等に詳細に示されている方法で調製した
ものが挙げられる。市販品としては、東京フードテクノ
(株)「ポリフェノン」、(株)伊藤園「テアフラ
ン」、太陽化学(株)「サンフェン」、サントリー
(株)「サンウーロン」等が挙げられる。茶抽出物の濃
縮物の形態としては、固体、水溶液、スラリー状等が挙
げられる。茶抽出物の濃縮物を溶解、希釈する媒体(以
下、抽出液と記載する)は、水、炭酸水、一般に抽出さ
れた茶類等が挙げられる。
【0010】カテキン類[成分(A)]は、本発明の食
品中に200ppm以上、好ましくは400ppm以上、更に
好ましくは600ppm以上含有する。成分(A)の含有
量が200ppm未満では十分な抗肥満効果が得られな
い。
【0011】本発明に使用する没食子酸の塩としては、
没食子酸アルカリ金属塩が挙げられる。没食子酸として
は、化学合成品、没食子酸を含む天然物又はその抽出物
を用いることができる。該抽出物としては、例えば、ウ
ルシ科ヌルデ(Rhus jayanica LINNE)に発生する五倍
子、ブナ科(Quercus infectoria)に発生する没食子又
はマメ科(Caesalpinia spinosa)の植物から抽出され
たものが用いられる。
【0012】没食子酸の化学合成品としては、例えば前
記ガレート体カテキン類の加水分解反応生成物が挙げら
れる。ここで、加水分解反応としては、硫酸や塩酸等の
酸、水酸化ナトリウム等のアルカリ、酵素並びに醗酵等
の方法が用いられ、特に酵素による加水分解反応が好ま
しい。ここで用いる酵素としては、タンナーゼ(タンニ
ンアシルヒドラーゼEC3.1.1.20)が好適であ
る。
【0013】酵素処理に利用される原料としては、ガレ
ート体カテキン類を含有する茶葉、生薬及びその抽出物
が挙げられる。特に、茶葉及びその抽出物が好ましい。
【0014】酵素処理においては、茶葉、生薬及びその
抽出物を水で希釈して酵素処理するか、あるいはまた、
該抽出物をそのまま酵素処理してもよい。反応に供する
原料は適時加温を行ってから酵素処理してもよい。反応
終了後、酵素を熱及びpHの調整で失活させるか、あるい
はまた反応物をそのまま、精製しても良い。
【0015】没食子酸又はその塩[成分(B)]は、優
れた抗肥満効果を得る点から、本発明の食品中に、没食
子酸に換算して18ppm以上、更に35ppm以上、特に5
3ppm以上含有するのが好ましい。
【0016】また、カテキン類(A)及び没食子酸又は
その塩(B)の含有重量比率は、(B)/((A)+
(B))=0.08〜0.6であるが、抗肥満効果を維
持しつつ、苦味成分であるカテキン類の含有比率を下げ
られる点で0.1〜0.6が好ましく、更に0.2〜
0.6が好ましい。
【0017】本発明において、没食子酸とカテキン酸の
混合手段としては、例えば、ガレート体カテキン類の加
水分解により没食子酸と、茶葉から抽出されたカテキン
類を混合する方法がある。また、茶葉に含まれるガレー
ト体カテキン類をタンナーゼ処理し、ガレートカテキン
類の一部又は全部を没食子酸とすることにより、カテキ
ン類と没食子酸との混合物を得る方法もある。
【0018】本発明の食品には、カテキン類、没食子酸
以外のポリフェノールを含有してもよいが、カテキン類
及び没食子酸の合計重量が、総ポリフェノール重量に対
する重量比率として0.5〜0.99、更に0.6〜
0.99、特に0.7〜0.99であるのが好ましい。
この比率にすると、総ポリフェノール中に含まれる非重
合体であるカテキン類及び没食子酸の純分が実質的に増
加するため、抗肥満効果を高める上で好ましい。総ポリ
フェノール量は本発明の食品中に400ppm以上、更に
650ppm以上、特に850ppm以上含有するのが好まし
い。ここで、総ポリフェノール量は、没食子酸エチルエ
ステルを標準とした酒石酸比色法で測定される。
【0019】本発明の食品としては、前記成分を含有す
る飲料の他、これらの成分と食品に常用される素材等を
併用したマーガリン、マヨネーズ、加工乳、カレー、ド
レッシング等の液状又は乳状又はペースト状食品;ゼリ
ー、グミ等の半固形状食品;ガム、豆腐、サプリメント
等の固形状食品;あるいは粉末状食品等種々の食品形態
が挙げられるが、飲料が好ましい。
【0020】これら食品中には、カテキン類及び没食子
酸は合計量で1食分あたり250〜1000mg、更に4
00〜850mg、特に500〜750mg含有すると、長
期間に渡った摂取が容易で、抗肥満効果が容易に得られ
る点で好ましい。
【0021】飲料としては、飲料が密封された容器に充
填された容器詰飲料とするのが好ましい。特に、成分
(A)又は没食子酸の原料として緑茶抽出物を用いる場
合、カテキン濃度を上げても、半醗酵茶である鳥龍茶や
醗酵茶である紅茶と緑茶抽出物とを組み合せて飲料とす
ると、カテキン類の苦味、渋みが更に緩和され、嗜好性
が優れていて特に好ましい。容器としては、PETボト
ル、缶、紙、レトルトパウチ、瓶等が挙げられる。この
容器詰飲料は、希釈せずに飲用するものがよい。容器詰
飲料としては、殺菌又は静菌性の処方又は処理をするの
が好ましく、低粘度の液性の他、ゼラチン等の増粘剤を
併用したジェル状、高粘度の液性を有するものも挙げら
れる。飲料としては、乳酸飲料、ヨーグルト飲料、炭酸
飲料、果汁飲料等が好ましく、そのpHは、25℃で3〜
6、好ましくは3〜5、特に3〜4.7のいわゆる酸性
容器詰飲料とする方が、味及びカテキン類の化学的安定
性の点で好ましい。カテキン類(A)と没食子酸(B)
の含有重量比率、[(B)/((A)+(B))]が
0.08〜0.6、更に0.1〜0.6、特に0.2〜
0.6である場合、飲料のカテキン類の渋みが抑制され
て、飲みやすくなる。
【0022】飲料中の非重合体成分であるカテキン類は
200〜2400ppm、好ましくは400〜2200pp
m、より好ましくは600〜2000ppmが、没食子酸と
の併用による抗肥満効果及び飲みやすい飲料としての風
味の点で望ましい。
【0023】本発明の食品の殺菌は、金属缶のように容
器に充填後、加熱殺菌できる場合にあっては食品衛生法
に定められた殺菌条件で製造される。PETボトル、紙
容器のようにレトルト殺菌できないものについては、あ
らかじめ上記と同等の殺菌条件、例えばプレート式熱交
換器で高温短時間殺菌後、一定の温度迄冷却して容器に
充填する等の方法が採用される。また無菌下で加熱殺菌
後、無菌下でpHを中性に戻すことや、中性下で加熱殺菌
後、無菌下でpHを酸性に戻す等の操作も可能である。
【0024】成分(A)及び成分(B)を前記の重量比
で含有する組成物は、抗肥満効果に優れ、安全性も高
く、かつ服用しやすいので抗肥満薬としても有用であ
る。当該組成物を医薬として用いる場合は、これらの成
分を薬学的に許容される担体と併用した経口用、非経口
用医薬とすることができるが経口用医薬が好ましい。経
口用医薬としては、錠剤、顆粒剤、細粒剤、丸剤、散
剤、軟カプセル剤、硬カプセル剤、トローチ剤、チュア
ブル剤、液剤等が挙げられる。
【0025】
【実施例】本発明の医薬、食品中に含有するカテキン
類、没食子酸及び総ポリフェノール量は、次の方法で測
定する。カテキン類、没食子酸 試料をフィルター(0.8μm)でろ過し、島津製作所
製、高速液体クロマトグラフィー(型式SCL−AV
P)を用い、オクタデシル基導入液体クロマトグラフ用
パックドカラム L−カラムTM ODS(4.6mmφ
×250mm:財団法人 化学物質評価研究機構製)を装
着し、カラム温度35℃でグラジエント法で行い、移動
相A液は酢酸を0.1mol/L含有の蒸留水溶液、B液
は酢酸を0.1mol/L含有のアセトニトリル溶液と
し、試料注入量は20μL、UV検出器波長は280nm
の条件で行う。
【0026】総ポリフェノール 総ポリフェノール量の測定は酒石酸鉄法により、標準液
として没食子酸エチルを用い、没食子酸の換算量として
求める(参考文献:「緑茶ポリフェノール」飲食料品用
機能性素材有効利用技術シリーズNo.10)。試料5
mLを酒石酸鉄標準溶液5mLで発色させ、リン酸緩衝液で
25mLに定溶し、540nmで吸光度を測定し、没食子酸
エチルによる検量線から総ポリフェノール量を求める。
酒石酸鉄標準液の調製:硫酸第一鉄・7水和物100m
g、酒石酸ナトリウム・カリウム(ロッシェル塩)50
0mgを蒸留水で100mLとする。リン酸緩衝液の調製:
1/15Mリン酸水素二ナトリウム溶液と1/15Mリ
ン酸二水素ナトリウム溶液を混合しpH7.5に調整す
る。
【0027】実施例1 ガレート体カテキン類及び非ガレート体カテキン類を含
むカテキン類(商品名ポリフェノンHG 東京フードテ
クノ(株)製造)50g、タンナーゼ(商品名 タンナ
ーゼ「三共」三共(株)製)0.1g、蒸留水1949
gに混合し、35℃にて2時間(本発明品1)、及び4
時間反応(本発明品2)した。反応が終了した溶液を凍
結乾燥を行った。凍結乾燥後、没食子酸、カテキン類及
び総ポリフェノール量を測定した。測定結果を表1に示
す。
【0028】
【表1】
【0029】実施例2 実施例1で製造した組成物(カテキン類の加水分解生成
物)を使用して、下記方法によりマウスによる肥満抑制
試験を行った。 使用動物:7週齢雄性マウスC57BL/6J(日本ク
レア販売(株))。 飼育環境:室温23±2℃、相対湿度55±10%、照
明時間7〜19時。 飼育試験:マウスをランダムに群分け(10匹/群)
し、表2の飼料を11週間自由摂取させた。体重及びケ
ージ毎の摂食量を週1度測定した。11週間後に12時
間絶食させたマウスをエーテル麻酔下で直に開腹し、内
臓脂肪(副睾丸脂肪、腎周囲脂肪、腸管膜脂肪、後腹膜
脂肪)を採取し重量を測定した。
【0030】
【表2】
【0031】各試験食群の11週後の体重増加量、内臓
脂肪量を測定した結果を、HF食(高脂肪高蔗糖食)群
の体重増加量(試験開始前の体重との変化量)と内臓脂
肪量を100として、表3に示す。
【0032】
【表3】
【0033】表2及び表3より、カテキン類及び没食子
酸を一定比率で含有する本発明組成物[(A−1)、
(A−2)及び(A−3)]は、カテキン類を含有する
が没食子酸含量の少ない比較1及び比較2に比べて、肥
満抑制効果、特に内臓脂肪低下効果に優れていることが
わかる。
【0034】実施例3加水分解カテキンの苦味の強度 実施例1で製造した組成物の苦味の強度を官能試験によ
り測定した。苦味強度の測定法は、硫酸キニーネを指標
にした苦味強度試験法(参考文献:Perceptionand Psyc
hophysics, 5, 1969, 347-351・新版 官能検査ハンドブ
ック 日科技連官能検査委員会編集 P448-449)を用い
た。試験試料をそれぞれ異なる苦味強度を有する硫酸キ
ニーネ標準液(10段階)と比較し、試料の苦味強度に
対応する標準液を選択する方法で、パネラー5人で官能
評価を行った。官能評価の結果を平均化し苦味強度τ値
で現した。τ値に相当する硫酸キニーネの濃度を表4に
示す。評価試験は実施例1で得た組成物中の加水分解カ
テキンをそれぞれ総カテキンの濃度として100mg/1
00mLになる様に溶解し、更にこの溶液を炭酸水素ナト
リウムにてpH6.0に調整し評価試料とした。
【0035】
【表4】
【0036】評価試料及び、一般飲料の評価結果を表5
に示す。
【0037】
【表5】
【0038】表5から明らかなように、本発明品1及び
2は、比較品1と同量のカテキンを含有するにもかかわ
らず、成分(A)と成分(B)の重量比が一定の範囲に
あることにより、苦味強度が著しく改善された。
【0039】 実施例4 容器詰飲料 麦茶抽出物 99.47(重量%) 実施例1の生成物(本発明品1) 0.46 香料 0.05 ビタミンC 0.02 上記組成物を炭酸水素ナトリウムでpH5.8に調整し、
スチール缶(340mL)に80℃で充填し、121℃で
15分間加熱殺菌し、容器詰飲料を製造した。飲料中の
非重合カテキン類濃度は1430ppm、没食子酸は15
6ppmであった。
【0040】 実施例5 容器詰飲料 果糖ブドウ糖液糖(B×75)1) 6.8(重量%) グラニュー糖 1.2 実施例1生成物(本発明品2) 0.21 クエン酸 0.18 クエン酸3ナトリウム 0.1 ビタミンC 0.05 塩化ナトリウム 0.07 塩化カリウム 0.04 塩化マグネシウム 0.01 乳酸カルシウム 0.03 グルタミン酸 0.015 香料 0.01 水 バランス 合計 100 1) Refractometric Brix
【0041】上記生成を90℃以上で瞬間殺菌し、PE
Tボトル(500mL)に88℃でホットパック充填し
た、飲料中の非重合カテキン類の濃度は600ppm、没
食子酸は120ppmであった。500mL一食あたりの摂
取量は、非重合カテキン類として300mgであった。
【0042】 実施例6 軟カプセル剤 軟カプセル剤皮組成 ゼラチン 70(重量%) グリセリン 22.9 パラオキシ安息香酸メチル 0.15 パラオキシ安息香酸プロピル 0.51 水 6.44 計 100 上記組成からなる軟カプセル剤皮(オーバル型、重さ1
50mg)の中にポリフェノール中のカテキン類含量が8
0重量%のもの540mgと没食子酸85mgを充填し、軟
カプセル剤を製造した。
【0043】実施例7 軟カプセル剤 実施例6と同じ軟カプセル剤皮に実施例1で製造したカ
テキン類の加水分解生成物(本発明品2)400mgを充
填し、軟カプセル剤を製造した。
【0044】 実施例8 焼成菓子 実施例1生成物(本発明品1) 0.85(g) コーンスターチ 20 小麦粉 50 バター 5 フラクトース 14 塩化ナトリウム 0.5 炭酸水素ナトリウム 0.5 水 10 上記組成の生地を混和して、焼成菓子を製造した。
【0045】
【発明の効果】本発明の食品は、安全性に優れ、且つ優
れた肥満抑制作用を示し、より少い摂取量で肥満抑制効
果が得られ、嗜好性が高く、日常的な摂取が容易であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/353 A61P 3/04 A61P 3/04 A23L 2/00 F (72)発明者 花岡 幸司 東京都墨田区文花2−1−3 花王株式会 社研究所内 (72)発明者 小倉 義和 東京都墨田区文花2−1−3 花王株式会 社研究所内 (72)発明者 目黒 真一 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式会 社研究所内 (72)発明者 水野 智仁 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式会 社研究所内 Fターム(参考) 4B014 GB12 GK06 GL03 4B017 LC03 LK06 LL09 4B018 LB01 LB08 MD07 MD60 ME01 4C086 AA01 AA02 BA08 MA02 MA05 MA17 MA52 NA05 NA09 ZA70 4C206 AA01 AA02 DA19 MA02 MA05 MA13 MA37 MA57 MA72 NA05 NA09 ZA70

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の非重合体成分(A)及び成分
    (B): (A)カテキン類 200ppm以上、 (B)没食子酸又はその塩 を含有し、それらの含有重量比率が、(B)/((A)
    +(B))=0.08〜0.6である食品。
  2. 【請求項2】 成分(A)が、非ガレート体カテキン類
    である請求項1記載の食品。
  3. 【請求項3】 成分(B)が、ガレート体カテキン類の
    加水分解生成物である請求項1又は2記載の食品。
  4. 【請求項4】 成分(B)が、茶葉のタンナーゼ処理生
    成物である請求項1〜3のいずれか1項記載の食品。
  5. 【請求項5】 容器詰飲料である請求項1〜4のいずれ
    か1項記載の食品。
  6. 【請求項6】 次の非重合体成分(A)及び成分
    (B): (A)カテキン類 200ppm以上、 (B)没食子酸又はその塩 を含有し、それらの含有重量比率が、(B)/((A)
    +(B))=0.08〜0.6である組成物を有効成分
    とする抗肥満剤。
JP2002078718A 2001-05-16 2002-03-20 容器詰飲料 Expired - Lifetime JP3592681B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002078718A JP3592681B2 (ja) 2001-05-16 2002-03-20 容器詰飲料
US10/145,733 US20030096050A1 (en) 2001-05-16 2002-05-16 Food product

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001146169 2001-05-16
JP2001-146169 2001-05-16
JP2002078718A JP3592681B2 (ja) 2001-05-16 2002-03-20 容器詰飲料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003033157A true JP2003033157A (ja) 2003-02-04
JP3592681B2 JP3592681B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=26615170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002078718A Expired - Lifetime JP3592681B2 (ja) 2001-05-16 2002-03-20 容器詰飲料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030096050A1 (ja)
JP (1) JP3592681B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004035417A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Kao Corp 血中総ケトン体濃度上昇剤
JP2005130809A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Asahi Soft Drinks Co Ltd 茶飲料の脱渋味処理方法及びその方法により得られた茶飲料
JP2005176606A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Kao Corp 容器詰飲料
JP2005225804A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Kao Corp Ampk活性化剤
JP2007195458A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 T Hasegawa Co Ltd 風味の改善された茶抽出処理物の製造方法
WO2007129472A1 (ja) 2006-05-09 2007-11-15 Kao Corporation 容器詰茶飲料
WO2007132562A1 (ja) 2006-05-16 2007-11-22 Kao Corporation 容器詰飲料
WO2008081542A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Kao Corporation 茶抽出物
JP2010532980A (ja) * 2007-07-10 2010-10-21 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 安定で消費可能な組成物
US7862847B2 (en) 2003-09-26 2011-01-04 Kao Corporation Packaged beverages containing β-cyclodextrin
JP2022524789A (ja) * 2019-03-12 2022-05-10 バイオニック トレーディング コーポレーション 没食子酸、エピカテキン、及びエピガロカテキンの含量が増加したカテキン酵素処理物及びその製造方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60109955T2 (de) 2000-11-17 2006-02-16 Kao Corp. Verpackte getränke
JP3590051B1 (ja) * 2003-07-30 2004-11-17 花王株式会社 容器詰飲料
JP3597857B2 (ja) * 2003-10-31 2004-12-08 花王株式会社 容器詰茶飲料
JP3597856B2 (ja) * 2003-10-31 2004-12-08 花王株式会社 容器詰茶飲料
WO2005060762A1 (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Kao Corporation 容器詰飲料
JP3597859B2 (ja) * 2003-12-22 2004-12-08 花王株式会社 容器詰緑茶飲料及びその製造法
KR100634977B1 (ko) * 2004-07-01 2006-10-17 이재준 구강 및 인후계통 질환에 효능이 있는 식품 조성물과 그제조방법
JP2006104181A (ja) * 2004-09-13 2006-04-20 Takahiro Tsujita ブナ科植物由来の糖質分解酵素阻害物質、及びその用途
CN100566723C (zh) * 2004-09-13 2009-12-09 辻田隆广 衍生自壳斗植物的糖酶抑制剂及其应用
AU2006294491B2 (en) * 2005-09-28 2012-08-23 The Regents Of The University Of California Method for lowering blood pressure in pre-hypertensive individuals and/or individuals with metabolic syndrome
US20090007522A1 (en) * 2006-02-28 2009-01-08 Toyo Seikan Kaisha, Ltd Method of Producing a Drink Contained in a Container
WO2007099715A1 (ja) 2006-03-02 2007-09-07 Kao Corporation 精製茶抽出物の製造方法
US7972644B2 (en) * 2006-03-22 2011-07-05 Ito En, Ltd. Bottleable green tea beverage
JP4569965B2 (ja) * 2006-04-17 2010-10-27 花王株式会社 精製緑茶抽出物の製造法
ATE553659T1 (de) * 2006-07-24 2012-05-15 Unilever Nv Ausgangsstoff für ein getränk
WO2008012996A1 (fr) * 2006-07-26 2008-01-31 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Procédé pour produire une boisson conditionnée
DE602007001324D1 (de) * 2006-10-13 2009-07-30 Gervais Danone Sa Neue Zusammensetzung zur Verbesserung des Hautzustandes und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP2127529B1 (en) * 2007-01-24 2011-03-09 Kao Corporation Confectionary containing catechins
JP2008200032A (ja) * 2007-01-24 2008-09-04 Kao Corp パン類
US20080226776A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Tea extracts for reducing off-taste of non-nutritive sweeteners
JP5517412B2 (ja) * 2007-05-24 2014-06-11 花王株式会社 精製緑茶抽出物
PL2323502T3 (pl) * 2008-09-05 2013-01-31 Unilever Nv Produkty żywnościowe zawierające flawan-3-ol
CA2751961A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Ito En, Ltd. Roasted green tea beverage packed in a container
JP5576694B2 (ja) * 2009-04-10 2014-08-20 花王株式会社 Gip上昇抑制剤
US20100310752A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Cheng-Hsueh Wu Method for Enhancing Flavor of Drinks
US20140127382A1 (en) * 2011-06-17 2014-05-08 Uha Mikakuto Co., Ltd. Gallate-type catechin-containing drink
WO2013023942A1 (en) 2011-08-15 2013-02-21 Unilever Plc Food compositions comprising flavan-3-ols
EP2559346B1 (en) 2011-08-15 2014-03-26 Symrise AG Oleanene-type triterpene glycosides as masking agents
US10568923B2 (en) * 2012-06-27 2020-02-25 Kemin Industries, Inc. Plant parts and extracts having anticoccidial activity
TWI559918B (en) * 2013-12-25 2016-12-01 Univ China Medical Use of gallic acid and its pharmaceutically acceptable salt
EP3701806A1 (en) * 2019-03-01 2020-09-02 DuPont Nutrition Biosciences ApS Composition and use thereof in an emulsion or a foodstuff
EP4000414A1 (de) * 2020-11-20 2022-05-25 Red Bull GmbH Verfahren zur herstellung eines extrakts enthaltend gallussäure, wässriges konzentrat enthaltend gallussäure sowie lebensmittel und nahrungsergänzungsmittel enthaltend das wässrige konzentrat

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4891231A (en) * 1983-12-15 1990-01-02 Nestec S.A. Process for inhibiting liquid oxidation in food
US6063428A (en) * 1996-02-26 2000-05-16 The Procter & Gamble Company Green tea extract subjected to cation exchange treatment and nanofiltration to improve clarity and color
CA2263865C (en) * 1996-11-29 2006-03-21 Unilever Plc Black leaf tea
DE69802046T2 (de) * 1997-07-15 2002-03-14 Unilever Plc Verbesserungen bezüglich auf Theaflavin Erzeugung

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004035417A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Kao Corp 血中総ケトン体濃度上昇剤
US7862847B2 (en) 2003-09-26 2011-01-04 Kao Corporation Packaged beverages containing β-cyclodextrin
JP4554184B2 (ja) * 2003-10-31 2010-09-29 アサヒ飲料株式会社 茶飲料の脱渋味処理方法及びその方法により得られた茶飲料
JP2005130809A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Asahi Soft Drinks Co Ltd 茶飲料の脱渋味処理方法及びその方法により得られた茶飲料
JP2005176606A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Kao Corp 容器詰飲料
JP2005225804A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Kao Corp Ampk活性化剤
JP2007195458A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 T Hasegawa Co Ltd 風味の改善された茶抽出処理物の製造方法
WO2007129472A1 (ja) 2006-05-09 2007-11-15 Kao Corporation 容器詰茶飲料
KR101414409B1 (ko) * 2006-05-09 2014-07-01 카오카부시키가이샤 용기에 담은 차 음료
JP2007325585A (ja) * 2006-05-09 2007-12-20 Kao Corp 容器詰茶飲料
KR101380539B1 (ko) 2006-05-16 2014-04-01 카오카부시키가이샤 용기에 담은 음료
JP2007330253A (ja) * 2006-05-16 2007-12-27 Kao Corp 容器詰飲料
WO2007132562A1 (ja) 2006-05-16 2007-11-22 Kao Corporation 容器詰飲料
JPWO2008081542A1 (ja) * 2006-12-28 2010-04-30 花王株式会社 茶抽出物
WO2008081542A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Kao Corporation 茶抽出物
KR101414410B1 (ko) * 2006-12-28 2014-07-01 카오카부시키가이샤 차 추출물
US9414613B2 (en) 2006-12-28 2016-08-16 Kao Corporation Tea extract
JP2010532980A (ja) * 2007-07-10 2010-10-21 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 安定で消費可能な組成物
JP2012191950A (ja) * 2007-07-10 2012-10-11 Unilever Nv 安定で消費可能な組成物
US8945655B2 (en) 2007-07-10 2015-02-03 Conopco, Inc. Stable and consumable compositions
JP2022524789A (ja) * 2019-03-12 2022-05-10 バイオニック トレーディング コーポレーション 没食子酸、エピカテキン、及びエピガロカテキンの含量が増加したカテキン酵素処理物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3592681B2 (ja) 2004-11-24
US20030096050A1 (en) 2003-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3592681B2 (ja) 容器詰飲料
CN101484158B (zh) 衰老抑制剂
JP5507802B2 (ja) 筋肉老化抑制剤
US20070128299A1 (en) Functional beverage and composition
JP2002238519A (ja) 飲 料
JP2002326932A (ja) 体内脂肪燃焼促進剤
WO2007125644A1 (ja) 脂質吸収阻害剤
JP2003333989A (ja) 容器詰紅茶飲料
JP2010193831A (ja) 容器詰飲料
JP2003081825A (ja) カテキン含有飲料
JP2002370980A (ja) 尿酸値低下剤及び尿酸値低下効果を備えた飲食物
JP5492615B2 (ja) ポリフェノール組成物
JP2008063318A (ja) 老化抑制剤
JP2011015632A (ja) 苦味抑制剤
JP5820681B2 (ja) 苦味抑制剤
JP4494033B2 (ja) 血清コレステロール低下剤、飲食物およびその製造方法
CN102264366A (zh) 含有芝麻素类和表没食子儿茶素没食子酸酯的组合物
JP5869334B2 (ja) 苦味抑制剤
JP2011072242A (ja) 苦渋味抑制剤
JP5871491B2 (ja) 苦味抑制剤
CN102388031A (zh) Gip上升抑制剂
JP5410179B2 (ja) 苦味抑制剤
JP2010111608A (ja) 筋損傷抑制剤
JP2007159541A (ja) 高濃度カテキン類含有液及びその製造方法
JP4494373B2 (ja) カテキン含有飲食物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040315

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040323

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040323

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3592681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term