JP2003020254A - 結晶化ガラス - Google Patents

結晶化ガラス

Info

Publication number
JP2003020254A
JP2003020254A JP2001203948A JP2001203948A JP2003020254A JP 2003020254 A JP2003020254 A JP 2003020254A JP 2001203948 A JP2001203948 A JP 2001203948A JP 2001203948 A JP2001203948 A JP 2001203948A JP 2003020254 A JP2003020254 A JP 2003020254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal expansion
temperature
crystallized glass
solid solution
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001203948A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Kitamura
直之 北村
Takahiro Matano
高宏 俣野
Akihiko Sakamoto
明彦 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP2001203948A priority Critical patent/JP2003020254A/ja
Priority to KR10-2003-7003171A priority patent/KR20030040438A/ko
Priority to PCT/JP2002/005884 priority patent/WO2003004429A1/ja
Priority to CNA028133986A priority patent/CN1871179A/zh
Priority to US10/188,295 priority patent/US6750167B2/en
Publication of JP2003020254A publication Critical patent/JP2003020254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0018Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents
    • C03C10/0027Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents containing SiO2, Al2O3, Li2O as main constituents

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、温度補償技術に必要な負の熱膨張
係数を有し、しかも熱膨張のヒステリシスが小さく、低
コストで生産が可能な結晶化ガラスを提供することを目
的とする。 【構成】 本発明の結晶化ガラスは、β−石英固溶体又
はβ−ユークリプタイト固溶体を主結晶として析出し、
結晶化度が70質量%以上、結晶粒径が0.5μm以下
であり、結晶粒界に実質的に空隙や亀裂が存在せず、−
40℃〜100℃の温度範囲における熱膨張係数が−1
0×10-7/℃よりも負に大きく、かつ、この温度範囲
における熱膨張のヒステリシスが10ppm以下であ
り、屈折率の温度依存性dn/dTが、13×10-6
℃以下であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主結晶として、β
−石英固溶体又はβ−ユークリプタイト固溶体を析出し
た結晶化ガラスに関し、特に光通信分野に用いられる導
波路デバイスの導波路層材料や各種デバイスの温度補償
用基板材料として適した結晶化ガラスに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、主結晶として、β−石英固溶
体又はβ−ユークリプタイト固溶体を析出し、熱膨張係
数がゼロに近い結晶化ガラスは公知であり、ストーブ用
窓ガラスや建築用防火ガラスを始めとして各種の用途に
用いられている。
【0003】ところで近年、光通信技術の発達に伴い、
光ファイバを用いたネットワークが急速に整備されつつ
ある。このネットワークの中では、複数の波長の光を一
括して伝送する波長多重技術が用いられるようになり、
波長フィルタやカプラ、導波路等が重要なデバイスにな
りつつある。
【0004】この種の光通信デバイスの中には、温度に
よって特性が変化し、屋外での使用に支障を来すものが
あるため、そのような光通信デバイスの特性を温度変化
によらずに一定に保つ技術、いわゆる温度補償技術が必
要とされている。
【0005】温度補償を必要とする光通信デバイスの代
表的なものとして、アレイドウエーブガイド(以下、A
WGという)や平面光回路(以下、PLCという)等の
導波路デバイスやファイバブラッググレーティング(以
下、FBGという)がある。
【0006】AWGやPLC等の導波路デバイス1は、
平面基板2上に導波路層3を有し、その導波路層3中に
導波部(コア)4が形成され、光の分岐、合波、切り替
え等の処理を行うことができるデバイスであり、その周
囲温度が変化すると、数1の式に示すように、屈折率と
熱膨張係数が変化することによって光路長が変化すると
いう問題を有している。
【0007】
【数1】
【0008】ここで、Sは光路長、nはコアの屈折率、
αは熱膨張係数を表す。
【0009】また、一般にガラスや結晶等の透光性材料
では、屈折率の温度依存性は、熱膨張係数が負に大きい
ほど大きくなるため、導波路層にガラスを用いる場合、
単に熱膨張係数を負に大きくするだけでは、デバイスの
温度依存性低減を図ることはできない。すなわち、AW
GやPLC等の導波路層材料において、屈折率の温度変
化に起因する光路長変化によってデバイスの特性が変化
するからである。
【0010】一方、FBGは、光ファイバのコア内に格
子状に屈折率変化を持たせた部分、いわゆるグレーティ
ング部分を形成したデバイスであり、特定の波長の光を
反射する特徴を有し、その周囲温度が変化すると、数2
の式に示すように、屈折率と格子間隔が変化することに
よって反射波長が変化するという問題がある。
【0011】
【数2】
【0012】ここで、λは反射波長、nはコアの実効屈
折率、Λは格子状に屈折率に変化を設けた部分の格子間
隔を表す。
【0013】これらのデバイス特性の変動を防止するた
めの手段として、温度変化に応じた応力をデバイスに印
可することによって屈折率変化に起因する変動要素を相
殺したり、屈折率自体を調節する手法が知られている。
【0014】AWGやPLC等の導波路デバイスにおけ
る具体例としては、例えば2000信学エレクトロニク
スソサイエティ大会C−13−21やC−3−13に述
べられているように、デバイス内に応力印加用ピンを設
けたり、分割されたアルミニウム基板を用いることで温
度変化に応じた応力をデバイスに印加し、導波部の屈折
率を調整する手法が提案されている。
【0015】また、FBGにおける具体例としては、例
えば熱膨張係数の小さい合金や石英ガラス等の材料と熱
膨張係数の大きなアルミニウム等の金属とを組み合わせ
た温度補償用部材にFBGを固定する方法が提案されて
いる。すなわち、図2に示すように、熱膨張係数の小さ
いインバー(商標)棒10の両端にそれぞれ熱膨張係数
の比較的大きいアルミニウム製ブラケット11a、11
bを取り付け、これらのアルミニウム製ブラケット11
a、11bに、留め金12a、12bを用いてFBG1
3を所定の張力で引っ張った状態で固定するようにして
いる。この時、FBG13のグレーティング部分13a
が2つの留め金12a、12bの中間にくるようにす
る。
【0016】この状態で周囲温度が上昇すると、アルミ
ニウム製ブラケット11a、11bが伸張し、2つの留
め金12a、12b間の距離が短縮するため、FBG1
3のグレーティング部分13aに印加されている張力が
減少する。一方、周囲温度が低下するとアルミニウム製
ブラケット11a、11bが収縮し、2つの留め金12
a、12b間の距離が増加するため、FBG13のグレ
ーティング部分13aに印加されている張力が増加す
る。この様に、温度変化によってFBGにかかる張力を
変化させることによってグレーティング部分の格子間隔
を調節することができ、これによって反射中心波長の温
度依存性を低減することができる。
【0017】しかしながら、このような温度補償装置
は、機構的に複雑になるため製造が困難であり、さらに
取り扱いも難しいという問題がある。
【0018】そこでFBGに関して、上記の問題を解消
する方法として、WO97/28480には、図1に示
すように、予め板状に成形した原ガラス体を熱処理する
ことによって、内部にβ−石英固溶体を析出した負膨張
の結晶化ガラス14を作製し、この結晶化ガラス14の
上に錘15によって張力を付与した状態でFBG16を
接着剤17で固定し、この張力を結晶化ガラス14の膨
張収縮によって制御する方法が開示されており、この方
法は、導波路デバイスにも適用可能である。尚、図1
中、16aはグレーティング部分を示している。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】WO97/28480
に開示された結晶化ガラスは、熱膨張係数は負に大き
く、また単一部材で温度補償が行えるため、機構的に簡
単なデバイスが作製できるが、意図的に結晶化ガラスの
結晶粒界に空隙や亀裂を多数発生させているため、熱膨
張のヒステリシスが大きいという問題がある。
【0020】熱膨張のヒステリシスとは、温度変化によ
って材料が膨張、収縮する際に、昇温過程の膨張挙動と
降温過程のそれが一致しない現象を指すものであり、熱
膨張のヒステリシスが大きい材料を温度補償用部材とし
て使用しても、デバイスの温度依存性を正確に補償する
ことができない。
【0021】またWO97/28480には、結晶化ガ
ラスの熱膨張のヒステリシスを小さくする目的で、40
0〜800℃の温度範囲で加熱処理を繰り返して行うこ
とが示されているが、このような熱処理は、生産性を大
幅に低下させ、コストを上昇させるという問題がある。
【0022】本発明は、上記事情に鑑みなされたもので
あり、温度補償技術に必要な負の熱膨張係数を有し、し
かも熱膨張のヒステリシスが小さく、低コストで生産が
可能な結晶化ガラスを提供することを目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明の結晶化ガラス
は、β−石英固溶体又はβ−ユークリプタイト固溶体を
主結晶として析出し、結晶化度が70質量%以上、結晶
粒径が0.5μm以下であり、結晶粒界に実質的に空隙
や亀裂が存在せず、−40℃〜100℃の温度範囲にお
ける熱膨張係数が−10×10-7/℃よりも負に大き
く、かつ、この温度範囲における熱膨張のヒステリシス
が10ppm以下であり、屈折率の温度依存性dn/d
Tが、13×10-6/℃以下であることを特徴とする。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を明らかにする
ため、まずβ−石英固溶体又はβ−ユークリプタイト固
溶体を析出し、負に大きな熱膨張係数を有する結晶化ガ
ラスを得るための一般的原理を説明する。
【0025】この原理は、二つの原理に大別され、第一
の原理は、熱膨張に異方性を有する結晶を析出させ、結
晶粒界に多数の空隙や亀裂を生じさせることによって、
正の熱膨張成分の寄与度を減少させることで負の熱膨張
成分の寄与度を増大させ、全体として負の熱膨張を発現
させるというものである。この場合、結晶粒界の空隙や
亀裂は結晶粒界に働く熱応力によって形成され、結晶粒
径がある程度大きくなければ十分な熱応力が発生しない
ため、空隙や亀裂が形成されず、負に大きな熱膨張係数
を得ることはできない。この第一の原理で、十分な負の
熱膨張係数を得るのに必要な結晶粒径は1μm以上と考
えられる。この原理では、温度上昇や温度下降の過程
で、微小な空隙や亀裂が再結合や再解離を起こすため、
必然的に熱膨張挙動にヒステリシスが現れる。因みにW
O97/28480に開示された結晶化ガラスは、この
原理に基づくものである。
【0026】第二の原理は、ガラスマトリックス中に負
の熱膨張係数を有する結晶を多量に析出させ、結晶のも
つ熱膨張挙動を材料全体に反映させることである。この
種の結晶化ガラスは、結晶粒界に空隙や亀裂を形成する
必要がないため、熱膨張のヒステリシスが極めて小さい
という利点があるが、ガラスマトリックス部分の正の熱
膨張に打ち勝って全体として負の熱膨張を達成するため
には、結晶の含有割合、すなわち結晶化度を高くする必
要がある。結晶化ガラスの結晶化度を高めるためには、
結晶化する時の熱処理温度(結晶化温度)を高めること
が有効な方法の一つである。しかしながら、β−石英固
溶体又はβ−ユークリプタイト固溶体は、ある温度を超
えると正の熱膨張係数を有するβ−スポジュメン固溶体
等に転移し始めるため、結晶化度を高くする目的で高温
で結晶化させても、大きな負の熱膨張係数を有する結晶
化ガラスを得ることができない。
【0027】本発明者等は、上記した第二の原理に基づ
く結晶化ガラスの結晶化度や結晶の転移温度について種
々の検討を重ねた結果、ガラス組成、結晶化温度、ある
いは結晶化時の圧力を厳密に調整し、結晶粒径を一定値
以下に制御することによって、β−石英固溶体又はβ−
ユークリプタイト固溶体から、β−スポジュメン固溶体
等への転移を防止できるという知見を得、本発明を提案
するに至った。
【0028】すなわち本発明者等は、種々の光通信デバ
イスの温度補償を行うためには、−10×10-7/℃よ
りも大きな負の熱膨張係数を有する材料が必要であり、
そのような材料を結晶化ガラスで得るためには、主結晶
としてβ−石英固溶体又はβ−ユークリプタイト固溶体
を析出し、その結晶化度を70質量%以上(好ましくは
75質量%以上、より好ましくは80質量%以上)とす
る必要があることを見いだした。また結晶化ガラス中の
結晶粒径を0.5μm以下(好ましくは0.2μm以
下)に制御すると、β−スポジュメン固溶体への転移温
度を高めることができ、高い結晶化温度で熱処理して
も、β−石英固溶体又はβ−ユークリプタイト固溶体の
結晶構造を保ったまま、70質量%以上の結晶化度を得
ることができることを見いだした。尚、結晶粒径が0.
5μm以下になると、β−スポジュメン固溶体への転移
温度が高くなる理由は定かでないが、結晶粒径が小さい
ほど、結晶粒界での結晶構成原子の再配列が起こりにく
くなるからであろうと推測される。
【0029】また本発明の結晶化ガラスは、結晶粒径が
0.5μm以下であり、結晶粒界に働く熱応力が小さく
なり、実質的に結晶粒界に空隙や亀裂が発生しないた
め、−40℃〜100℃の温度範囲における熱膨張のヒ
ステリシスを10ppm以下に制御することができる。
【0030】さらに本発明の結晶化ガラスは、結晶粒径
が0.5μm以下であるため、透光性を有しており、具
体的には、400〜1700nmにおける、厚さ3mm
での光透過率が20%以上となり、接着樹脂を用いてデ
バイスを組み立てる際に接着状態が確認できるため好ま
しい。また光透過率が高いと、紫外線透過率も高くなる
ため、紫外線硬化性樹脂を用いてデバイスを組み立てる
ことが可能となる。よって光透過率は、高いほど好まし
く、30%以上とすることが望ましい。
【0031】また本発明の結晶化ガラスは、波長400
〜1700nmにおける、厚さ3mmでの光透過率が2
0%以上であるため、その光学特性を利用したAWGや
PLC等の導波路層材料にも適用できる。この場合に
は、結晶化ガラスの光路長の温度依存性dS/dTが、
10×10-6/℃以下であることが好ましく、5×10
-6/℃以下であるとさらに好ましい。すなわち近年、光
路長が一定である光学デバイスの重要性が高まりつつあ
り、光路長の温度依存性dS/dTの小さな透光性材料
が必要とされているが、材料のdS/dTが10×10
-6/℃以下であると、温度が変化する環境下においても
デバイスの特性が安定するからである。
【0032】この光路長の温度依存性について、以下詳
細に説明する。
【0033】従来、レーザー発振器などでは、その構造
上、透光性材料以外の部分の光路長もデバイス特性に関
与し、デバイスの光路長の温度依存性は、数3の式で表
される。
【0034】
【数3】
【0035】尚、式中、nは屈折率、dn/dTは屈折
率の温度依存性、αは熱膨張係数を示している。この式
では、熱膨張係数の寄与度が小さいため、熱膨張係数が
正に大きく、dn/dTが負である性質の非晶質ガラス
によって、dS/dTを小さくすることが可能であっ
た。
【0036】一方、本発明が対象としている光学デバイ
スでは、その構造上、透光性を有する導波路層材料中の
みでの光路長が問題となり、デバイスの光路長の温度依
存性は、上述したように、数1の式で表される。この数
1の式は、数3の式よりも、dS/dTに対する熱膨張
係数の影響が大きいため、従来の非晶質ガラスのように
熱膨張係数が正に大きな材料では、dS/dTを小さく
することは困難である。
【0037】ところが、本発明の結晶化ガラスは、負の
熱膨張係数を有し、dn/dTが13×10-6/℃以下
であるため、dS/dTが10×10-6/℃以下になり
やすい。
【0038】本発明の結晶化ガラスは、質量%で、Si
2 60〜72%、Al23 18〜26%、Li2
3.8〜6.5%、ZrO2 1.5〜4.1%、P2
50〜10%を含有することが望ましいが、その理由
は次のとおりである。
【0039】まずSiO2は、ガラスの網目を構成する
主成分であると共に析出結晶の構成成分である。SiO
2が60%より少ないと、ガラスが不安定になると共に
所望の結晶粒径を有するβ−石英固溶体又はβ−ユーク
リプタイト固溶体を主結晶として析出させることが困難
となる。一方、72%より多くなると、ガラスの溶融が
困難となる。SiO2の好ましい範囲は、62〜70
%、より好ましい範囲は、63〜69%である。
【0040】Al23も、ガラスの網目構成成分である
と共に結晶構成成分である。Al23が18%より少な
いと、所望の結晶を析出させることが困難となる。一
方、26%より多くなると、ガラスが失透しやすくな
る。Al23の好ましい範囲は、20〜24%、より好
ましい範囲は、20.5〜23%である。
【0041】Li2Oは、β−石英固溶体結晶又はβ−
ユークリプタイト固溶体結晶の構成成分である。Li2
Oが3.8%より少ないと、結晶化度を70%以上にす
ることが困難となる。一方、6.5%より多くなると、
ガラスが失透しやすくなると共に結晶粒径を0.5μm
以下に制御することが困難となる。Li2Oの好ましい
範囲は、4〜6%、より好ましい範囲は、4.2〜5.
7%である。
【0042】ZrO2は、ガラス中に結晶核を形成する
作用を有する成分である。ZrO2が1.5%より少な
いと、核形成作用が不十分となり、所望の粒径を有する
結晶を均一に析出させることができなくなる。一方、
4.1%より多くなると、ガラスの溶融が困難となり、
失透が発生しやすくなるため好ましくない。ZrO2
好ましい範囲は、1.8〜3.8%、より好ましい範囲
は、2〜3.5%である。
【0043】P25は、核形成作用を促進すると共に、
屈折率の温度依存性dn/dTを小さくする効果があ
り、これによって光路長の温度依存性dS/dTを小さ
くすることが可能となる。10%より多くなると、ガラ
スの粘度が高くなり、溶融が困難となる。P25の好ま
しい範囲は、0〜4.5%、より好ましい範囲は、0〜
3.5%である。
【0044】尚、本発明では、必要に応じて他の成分、
例えばTiO2、As23、B23、SnO2、MgO、
Na2O、K2O、BaO、ZnO、Sb23、CaO、
SrO等の成分を添加することが可能である。例えば、
ガラスの溶融性を向上するため、B23を8%まで添加
することができる。
【0045】ただしTiO2とAs23を添加する場合
には、各々の添加量を1%以下に制御すべきである。
【0046】すなわちTiO2は、一般に核形成成分と
して用いられるが、β−石英固溶体又はβ−ユークリプ
タイト固溶体から、β−スポジュメン固溶体への転移を
促進する作用を有する。そのためTiO2が1%より多
くなると、β−スポジュメン固溶体が析出しやすくな
り、−10×10-7/℃以下の負の熱膨張係数が得られ
難くなる。しかも短波長域での透光性が低下する。よっ
てTiO2は、好ましくは0.8%以下、より好ましく
は0.7%以下に抑えるべきである。
【0047】As23は、一般にガラスの清澄剤として
用いられているが、TiO2と同様、結晶の転移を促進
する作用を有する。そのためAs23が1%より多くな
ると、β−スポジュメン固溶体が析出しやすくなり、結
晶化度を70質量%以上にすることが困難で、−10×
10-7/℃以下の負の熱膨張係数が得られ難くなる。よ
ってAs23は、好ましくは0.8%以下、より好まし
くは0.6%以下に抑えるべきである。
【0048】以上のように本発明では、As23の使用
量をできるだけ抑えるべきであるが、清澄性の低下を補
う目的でSnO2を5%まで添加することができる。す
なわちSnO2は、As23と同様、ガラスを清澄する
作用を有するが、結晶の転移を促進する作用は殆ど見ら
れないからである。さらに、SnO2は核形成能も有し
ている。
【0049】また本発明では、結晶性ガラスを820〜
1000℃の結晶化温度で熱処理することが望ましい。
すなわち結晶化温度が820℃未満では、主結晶として
β−石英固溶体又はβ−ユークリプタイト固溶体を析出
させ、結晶化度を70質量%以上とすることが困難とな
り、1000℃より高いと、β−スポジュメン固溶体へ
転移しやすくなるからである。
【0050】結晶化度は結晶化時の雰囲気圧力にも依存
し、圧力を高めると結晶化度を上昇させることが可能に
なるため、圧力を高めたほうが所定の結晶化度がより低
温で達成される。このような効果を得るには、少なくと
も5×107Pa(500気圧)以上の圧力が必要であ
る。
【0051】
【実施例】以下、本発明の結晶化ガラスを実施例に基づ
いて詳細に説明する。
【0052】表1、2は、本発明の結晶化ガラス(試料
No.1〜9)と、比較例の結晶化ガラス(試料No.
10〜12)を示すものである。
【0053】
【表1】
【0054】
【表2】
【0055】表1、2の各結晶化ガラスは、次のように
して調製した。
【0056】まず表中の各組成が得られるように原料を
調合した後、白金るつぼに入れ、1580℃で20時間
溶融した。次いで、この溶融ガラスをカーボン板上に流
し出してロール成形することによって、厚さ4mmのガ
ラス板を成形し、室温まで徐冷した。
【0057】次に各ガラス板に対し、780℃、2時間
の核形成処理を施した後、表中の結晶化温度で1時間の
結晶化処理を施し、室温まで冷却させた。尚、実施例2
及び5のガラス板は、等方向的に1500×105Pa
の圧力を加えながら、780℃、2時間の核形成処理を
施した後、表中の結晶化温度で熱処理を施し、室温まで
冷却させた。
【0058】こうして得られた各試料について、β−ス
ポジュメン固溶体への転移の有無、結晶粒径、粒界での
空隙および亀裂の有無、結晶化度、熱膨張係数、熱膨張
のヒステリシス、400nmにおける光透過率、屈折率
の温度依存性、および光路長の温度依存性を評価した。
【0059】表から明らかなように、実施例であるN
o.1〜9の各試料は、いずれも主結晶としてβ−石英
固溶体又はβ−ユークリプタイト固溶体を析出し、結晶
粒径が0.15μm以下であり、粒界空隙や亀裂が無
く、結晶化度が72質量%以上であった。また熱膨張係
数が、−10×10-7/℃よりも負に大きく、熱膨張の
ヒステリシスも3ppm以下であった。さらに光透過率
が35%以上であり、屈折率の温度依存性(dn/d
T)は、12×10-6/℃以下であり、光路長の温度依
存性(dS/dT)は、9×10-6/℃以下であった。
【0060】一方、比較例のNo.10と11の各試料
は、いずれも結晶粒径が1.0μm以上と大きく、主結
晶がβ−スポジュメン固溶体に転移しており、熱膨張係
数が正の値を示した。No.12の試料は、負に大きな
熱膨張係数を示すものの、粒界空隙を有するため、ヒス
テリシスが大きく、また光透過率が0%であった。さら
にNo.10〜12の各試料は、いずれも不透明であ
り、屈折率及び光路長の温度依存性を測定することがで
きなかった。
【0061】尚、表中のβ−スポジュメン固溶体への転
移と結晶化度は、周知のX線回折法によって求め、結晶
粒径と粒界空隙・亀裂の有無は、走査型電子顕微鏡を使
用して調べた。また熱膨張係数とヒステリシスは、ディ
ラトメーターを使用して測定した。さらに光透過率は、
各試料の厚さを3mmとし、400nmにおける光透過
率を分光光度計を使用して測定した。屈折率の温度依存
性は試料の温度を変えて屈折率を測定することで評価
し、また、光路長の温度依存性に関しては、波長110
0〜1700nmの範囲の光を用いた干渉光学系中の一
方の光路中に試料を配置し、試料温度を変化させた時に
観察された干渉縞の変化から求められた光路長の温度依
存性の内、最も大きかった値によって評価した。
【0062】
【発明の効果】以上のように本発明の結晶化ガラスは、
−10×10-7/℃より負に大きな熱膨張係数を有し、
しかも熱膨張のヒステリシスが10ppm以下と小さい
ため、特に光通信分野に用いられるFBGや導波路デバ
イスの温度補償用基板材料として好適である。
【0063】また、屈折率の温度依存性dS/dTを1
3×10-6/℃以下、光路長の温度依存性dS/dTを
10×10-6/℃以下に抑えることが可能であるため、
光路長を一定に保つ必要のあるAWGやPLC等の導波
路デバイスの導波路層材料にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】導波路デバイスを示す斜視図である。
【図2】表面にFGBを固定した負の熱膨張係数を有す
る結晶化ガラスを示す斜視図である。
【図3】従来のFBGの反射波長の温度変化に対する変
動を防止する装置を示す正面図である。
【符号の説明】
1 導波路デバイス 2 平面基板 3 導波路層 4 導波部(コア) 10 インバー棒 11a、11b アルミニウム製ブラケット 12a、12b 留め金 13、16 FBG 13a、16a グレーティング部分 14 負膨張の結晶化ガラス 15 錘 17 接着剤
フロントページの続き (72)発明者 俣野 高宏 滋賀県大津市晴嵐2丁目7番1号 日本電 気硝子株式会社内 (72)発明者 坂本 明彦 滋賀県大津市晴嵐2丁目7番1号 日本電 気硝子株式会社内 Fターム(参考) 2H047 KA04 LA03 QA04 2H050 AB03Z AC82 AC84 AD00 4G062 AA11 BB01 DA06 DA07 DB04 DC01 DC02 DC03 DD01 DD02 DD03 DE01 DE02 DF01 EA03 EB01 EB02 EC01 EC02 ED01 ED02 EE01 EE02 EF01 EF02 EG01 EG02 FA01 FB01 FB02 FC03 FD01 FE01 FE02 FE03 FF01 FG01 FH01 FJ01 FK01 FL01 GA01 GA10 GB01 GC01 GD01 GE01 HH01 HH03 HH05 HH07 HH09 HH11 HH13 HH15 HH17 HH20 JJ01 JJ03 JJ04 JJ05 JJ07 JJ10 KK01 KK03 KK05 KK07 KK10 MM04 MM27 NN01 NN29 QQ02 QQ11

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 β−石英固溶体又はβ−ユークリプタイ
    ト固溶体を主結晶として析出し、結晶化度が70質量%
    以上、結晶粒径が0.5μm以下であり、結晶粒界に実
    質的に空隙や亀裂が存在せず、−40℃〜100℃の温
    度範囲における熱膨張係数が−10×10-7/℃よりも
    負に大きく、かつ、この温度範囲における熱膨張のヒス
    テリシスが10ppm以下であり、屈折率の温度依存性
    dn/dTが、13×10-6/℃以下であることを特徴
    とする結晶化ガラス。
  2. 【請求項2】 質量%で、SiO2 60〜72%、A
    23 18〜26%、Li2O 3.8〜6.5%、
    ZrO2 1.5〜4.1%、P25 0〜10%を含
    有することを特徴とする請求項1記載の結晶化ガラス。
  3. 【請求項3】 波長400〜1700nmにおける、厚
    さ3mmでの光線透過率が20%以上であることを特徴
    とする請求項1又は2記載の結晶化ガラス。
  4. 【請求項4】 光路長の温度依存性dS/dTが、10
    ×10-6/℃以下であることを特徴とする請求項1〜3
    のいずれかに記載の結晶化ガラス。
  5. 【請求項5】 光路長の温度依存性dS/dTが、5×
    10-6/℃以下であることを特徴とする請求項1〜4の
    いずれかに記載の結晶化ガラス。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載の結晶化
    ガラスを構成部材の一部に含むことを特徴とする、光学
    デバイス。
JP2001203948A 2001-07-04 2001-07-04 結晶化ガラス Pending JP2003020254A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001203948A JP2003020254A (ja) 2001-07-04 2001-07-04 結晶化ガラス
KR10-2003-7003171A KR20030040438A (ko) 2001-07-04 2002-06-12 결정화 유리
PCT/JP2002/005884 WO2003004429A1 (en) 2001-07-04 2002-06-12 Glass-ceramics
CNA028133986A CN1871179A (zh) 2001-07-04 2002-06-12 结晶化玻璃
US10/188,295 US6750167B2 (en) 2001-07-04 2002-07-01 Crystallized glass

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001203948A JP2003020254A (ja) 2001-07-04 2001-07-04 結晶化ガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003020254A true JP2003020254A (ja) 2003-01-24

Family

ID=19040498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001203948A Pending JP2003020254A (ja) 2001-07-04 2001-07-04 結晶化ガラス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6750167B2 (ja)
JP (1) JP2003020254A (ja)
KR (1) KR20030040438A (ja)
CN (1) CN1871179A (ja)
WO (1) WO2003004429A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004238280A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Carl-Zeiss-Stiftung 光構造化性物体とガラスおよび/またはガラスセラミック処理方法
JP2005343702A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光学材料、光学デバイス及びエタロン
JP2006193398A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 結晶化ガラス、光学デバイス及びエタロン
JP2007003440A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Yokogawa Electric Corp 波長モニタ
JP2007246297A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Ishikawa Pref Gov 快削性ガラスセラミックスとその製造方法
JP2008083622A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Sumiden Opcom Ltd 光接続部材及び心線対照方法
WO2010026854A1 (ja) * 2008-09-08 2010-03-11 日本電気硝子株式会社 Las系フロートガラス
JP2010510952A (ja) * 2006-11-30 2010-04-08 ユーロケラ 透明、無色の、チタニアを含まない、ベータ・石英・ガラス・セラミック材料
JP2013210623A (ja) * 2012-02-28 2013-10-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 光導波路素子およびその製造方法
WO2015182359A1 (ja) * 2014-05-27 2015-12-03 日本電気硝子株式会社 温度補償用部材及びそれを用いた光通信用光学デバイス
JPWO2016017435A1 (ja) * 2014-07-30 2017-04-27 日本電気硝子株式会社 結晶化ガラス
US10371890B2 (en) 2013-02-26 2019-08-06 Furukawa Electric Co., Ltd. Optical waveguide element

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040157720A1 (en) * 2002-08-20 2004-08-12 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Crystallized glass
JP2005070751A (ja) * 2003-08-05 2005-03-17 Nippon Electric Glass Co Ltd 光通信デバイス用基材、その製造方法およびそれを用いた光通信デバイス
KR100522701B1 (ko) * 2003-10-16 2005-10-19 삼성에스디아이 주식회사 결정화 유전체층을 구비한 플라즈마 디스플레이 패널과,이의 제조 방법
US7943539B2 (en) * 2005-01-31 2011-05-17 Kabushiki Kaisha Ohara Glass-ceramics and method for manufacturing the same
JP4977406B2 (ja) * 2006-06-06 2012-07-18 株式会社オハラ 結晶化ガラス及び結晶化ガラスの製造方法
JP4976058B2 (ja) * 2006-06-06 2012-07-18 株式会社オハラ 結晶化ガラスおよび結晶化ガラスの製造方法
ITFI20060231A1 (it) * 2006-09-18 2008-03-19 Colorobbia Italia S P S Processo per la preparazione di lastre in materiale vetro ceramico, lastre cosi' ottenute e loro uso
FR2909374B1 (fr) * 2006-11-30 2016-11-25 Soc En Nom Collectif Dite : Eurokera Vitroceramiques de beta-quartz, transparentes et incolores, a faible teneur en tio2; articles en lesdites vitroceramiques ; verres precurseurs, procedes d'elaboration
KR100840924B1 (ko) * 2007-03-30 2008-06-24 삼성전기주식회사 유크립타이트 세라믹 필러 및 이를 포함하는 절연 복합재
KR100988603B1 (ko) * 2008-05-21 2010-10-18 삼성전기주식회사 낮은 열팽창계수를 가지는 유리조성물, 유리섬유,인쇄회로기판의 절연층 및 인쇄회로기판
ITTV20080085A1 (it) * 2008-06-19 2009-12-20 Yuri Schiocchet Struttura in materiale ceramico e relativo procedimento di realizzazione
DE202008017803U1 (de) 2008-10-07 2010-08-12 Schott Ag Transparente, eingefärbte Kochfläche mit verbesserter farbiger Anzeigefähigkeit
EP2364957A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-14 Corning Incorporated Glass ceramics with bulk scattering properties and methods of making them
KR101013223B1 (ko) 2010-09-06 2011-02-10 주식회사 정관 음의 열팽창 계수를 가지는 결정화 유리 및 그 제조방법
ES2444740B2 (es) 2013-11-13 2014-09-02 Esmalglass, Sau Material vitrocerámico traslúcido estructura albita
US9751798B2 (en) 2014-06-30 2017-09-05 Corning Incorporated White, opaque,β-spodumene glass-ceramic articles with inherent damage resistance and methods for making the same
DE102014222645A1 (de) * 2014-11-06 2016-05-12 Schott Ag Hochkristalline Lithiumaluminiumsilikat-Glaskeramik und ihre Verwendung
JP6643495B2 (ja) * 2016-01-25 2020-02-12 ショット グラス テクノロジーズ (スゾウ) カンパニー リミテッドSchott Glass Technologies (Suzhou) Co., Ltd. 光学的パラメータ検出システム
DE202018102536U1 (de) * 2017-12-22 2018-05-22 Schott Ag Abdeckplatte mit farbneutraler Beschichtung
DE102018110897A1 (de) 2017-12-22 2018-06-21 Schott Ag Einrichtungs- und Ausstattungsgegenstände für Küchen oder Labore mit Anzeigeeinrichtung
DE202018102534U1 (de) 2017-12-22 2018-05-15 Schott Ag Transparente, eingefärbte Lithiumaluminiumsilikat-Glaskeramik
DE202018102537U1 (de) 2017-12-22 2018-05-22 Schott Ag Einrichtungs- und Ausstattungsgegenstände für Küchen oder Labore mit Leuchtelement
DE202018102514U1 (de) 2017-12-22 2018-05-22 Schott Ag Glaskeramik mit reduziertem Lithium-Gehalt
KR102137875B1 (ko) 2018-08-27 2020-07-27 한국세라믹기술원 Las계 결정화 유리 및 그 제조 방법
CN112794646B (zh) * 2018-10-26 2022-04-19 成都光明光电股份有限公司 微晶玻璃、微晶玻璃制品及其制造方法
KR102199169B1 (ko) 2018-12-31 2021-01-06 한국세라믹기술원 Y2O3와 Fe2O3가 포함되는 LAS계 결정화 유리 및 그의 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09169542A (ja) * 1987-01-19 1997-06-30 Nippon Sheet Glass Co Ltd 透明結晶化ガラス
JP2001172048A (ja) * 1998-10-23 2001-06-26 Ohara Inc 負熱膨張性ガラスセラミックスおよびその製造方法
JP2001342038A (ja) * 2000-03-29 2001-12-11 Nippon Electric Glass Co Ltd 結晶化ガラス

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2668075B2 (ja) * 1987-01-19 1997-10-27 日本板硝子株式会社 透明結晶化ガラス
US5173453A (en) * 1991-10-09 1992-12-22 Corning Incorporated Variably translucent glass-ceramic article and method for making
JP3435571B2 (ja) * 1997-04-07 2003-08-11 日本電信電話株式会社 光ファイバコネクタ用フェルール
US6506699B1 (en) * 1998-10-23 2003-01-14 Kabushiki Kaisha Ohara Negative thermal expansion glass ceramic and method for producing the same
JP2000266943A (ja) * 1999-03-12 2000-09-29 Nippon Electric Glass Co Ltd 光通信用温度補償デバイス
AU767601B2 (en) * 1999-07-07 2003-11-20 Nippon Electric Glass Company, Limited Material for temperature compensation, and optical communication device
JP2001342036A (ja) * 2000-03-31 2001-12-11 Ngk Insulators Ltd ガラス材料並びに結晶化ガラス製品及び結晶化ガラス材料の製造方法
JP4773608B2 (ja) * 2000-09-28 2011-09-14 株式会社オハラ ガラスセラミックス及び温度補償部材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09169542A (ja) * 1987-01-19 1997-06-30 Nippon Sheet Glass Co Ltd 透明結晶化ガラス
JP2001172048A (ja) * 1998-10-23 2001-06-26 Ohara Inc 負熱膨張性ガラスセラミックスおよびその製造方法
JP2001342038A (ja) * 2000-03-29 2001-12-11 Nippon Electric Glass Co Ltd 結晶化ガラス

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004238280A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Carl-Zeiss-Stiftung 光構造化性物体とガラスおよび/またはガラスセラミック処理方法
JP2005343702A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光学材料、光学デバイス及びエタロン
JP2006193398A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 結晶化ガラス、光学デバイス及びエタロン
JP2007003440A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Yokogawa Electric Corp 波長モニタ
JP4604878B2 (ja) * 2005-06-27 2011-01-05 横河電機株式会社 波長モニタ
JP2007246297A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Ishikawa Pref Gov 快削性ガラスセラミックスとその製造方法
JP4582028B2 (ja) * 2006-03-13 2010-11-17 石川県 快削性ガラスセラミックスの製造方法
JP2008083622A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Sumiden Opcom Ltd 光接続部材及び心線対照方法
JP2010510952A (ja) * 2006-11-30 2010-04-08 ユーロケラ 透明、無色の、チタニアを含まない、ベータ・石英・ガラス・セラミック材料
JP2010064900A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Nippon Electric Glass Co Ltd Las系フロートガラス
WO2010026854A1 (ja) * 2008-09-08 2010-03-11 日本電気硝子株式会社 Las系フロートガラス
US8507392B2 (en) 2008-09-08 2013-08-13 Nippon Electric Glass Co., Ltd. LAS-type float glass
JP2013210623A (ja) * 2012-02-28 2013-10-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 光導波路素子およびその製造方法
US10371890B2 (en) 2013-02-26 2019-08-06 Furukawa Electric Co., Ltd. Optical waveguide element
US11125942B2 (en) 2013-02-26 2021-09-21 Furukawa Electric Co., Ltd. Optical waveguide element
WO2015182359A1 (ja) * 2014-05-27 2015-12-03 日本電気硝子株式会社 温度補償用部材及びそれを用いた光通信用光学デバイス
JP2015224149A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 日本電気硝子株式会社 温度補償用部材及びそれを用いた光通信用光学デバイス
JPWO2016017435A1 (ja) * 2014-07-30 2017-04-27 日本電気硝子株式会社 結晶化ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
US20030054935A1 (en) 2003-03-20
KR20030040438A (ko) 2003-05-22
WO2003004429A1 (en) 2003-01-16
US6750167B2 (en) 2004-06-15
CN1871179A (zh) 2006-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003020254A (ja) 結晶化ガラス
CN1721890B (zh) 滤光器
EP0875012B1 (en) Athermal optical device
KR100590346B1 (ko) 저팽창 유리-세라믹
JP4704585B2 (ja) 低膨張透明結晶化ガラス、結晶化ガラス基板及び光導波路素子
Pinckney et al. Microstructural evolution in some silicate glass–ceramics: a review
WO1997028480A9 (en) Athermal optical device
KR20020025629A (ko) 글라스 세라믹 및 온도보상 부재
JP2001342036A (ja) ガラス材料並びに結晶化ガラス製品及び結晶化ガラス材料の製造方法
KR20020038675A (ko) 온도 보상용 부재 및 이를 이용한 광 통신 디바이스
US6209352B1 (en) Methods of making negative thermal expansion glass-ceramic and articles made thereby
JP2003267789A (ja) Cte−t曲線の可変調整可能なゼロ交叉を有するガラスセラミック製品
JP2003279749A (ja) 偏光ガラス
JP4702690B2 (ja) 結晶化ガラス
JP2001348250A (ja) Li2O−Al2O3−SiO2系透明結晶化ガラス物品及びそれを用いた光通信デバイス
WO2001028943A1 (en) Transparent glass-ceramics based on alpha- and beta-willemite
JP2006193398A (ja) 結晶化ガラス、光学デバイス及びエタロン
JP2006206421A (ja) 結晶化ガラスおよびそれを用いた光通信用デバイス
TW530166B (en) Interference filter having a glass substrate
JP2004231471A (ja) 結晶化ガラス
JP2005343702A (ja) 光学材料、光学デバイス及びエタロン
JP2005289790A (ja) 結晶化ガラスおよびそれを用いた光通信用デバイス
JP2001072463A (ja) 温度補償用部材及びそれを用いた光通信デバイス
JP2000313654A (ja) 温度補償用部材及びそれを用いた光通信デバイス
JP2004029723A (ja) 共振器用スペーサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080204

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111025