JP2015224149A - 温度補償用部材及びそれを用いた光通信用光学デバイス - Google Patents

温度補償用部材及びそれを用いた光通信用光学デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2015224149A
JP2015224149A JP2014108749A JP2014108749A JP2015224149A JP 2015224149 A JP2015224149 A JP 2015224149A JP 2014108749 A JP2014108749 A JP 2014108749A JP 2014108749 A JP2014108749 A JP 2014108749A JP 2015224149 A JP2015224149 A JP 2015224149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
temperature compensation
optical
refractive index
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014108749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6493653B2 (ja
Inventor
俣野 高宏
Takahiro Matano
高宏 俣野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP2014108749A priority Critical patent/JP6493653B2/ja
Priority to PCT/JP2015/063459 priority patent/WO2015182359A1/ja
Publication of JP2015224149A publication Critical patent/JP2015224149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6493653B2 publication Critical patent/JP6493653B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • C03C3/19Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • C03C3/21Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus containing titanium, zirconium, vanadium, tungsten or molybdenum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/23Silica-free oxide glass compositions containing halogen and at least one oxide, e.g. oxide of boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/23Silica-free oxide glass compositions containing halogen and at least one oxide, e.g. oxide of boron
    • C03C3/247Silica-free oxide glass compositions containing halogen and at least one oxide, e.g. oxide of boron containing fluorine and phosphorus
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

【課題】光通信用光学デバイスに対して優れた分波特性を付与することが可能な温度補償用部材を提供する。【解決手段】カチオン%で、P5+0.1%以上、及びSn2+1%以上を含有するガラスからなり、20〜60℃における屈折率の温度係数dn/dTが−5?10−6/℃以下であることを特徴とする温度補償用部材。【選択図】なし

Description

本発明は、光通信ネットワークにおける光導波路デバイス等に使用される温度補償用部材に関するものである。
近年、光通信技術の発達に伴い、光ファイバを用いたネットワークが急速に整備されつつある。このネットワークの中では、複数の波長の光を一括して伝送する波長多重技術が用いられるようになり、波長フィルタやカプラ、導波路等が重要なデバイスになりつつある。
この種の光通信用光学デバイスの中には、温度によって特性が変化し、屋外での使用に支障を来すものがある。そのため、光通信用光学デバイスの特性を温度変化によらずに一定に保つ技術、いわゆる温度補償技術が必要とされている。
温度補償を必要とする光通信用光学デバイスの代表的なものとして、アレイドウエーブガイドや平面光回路等の導波路デバイスやファイバブラッググレーティングやファブリペローエタロン(以下、エタロンという)がある。
これらの光通信用光学デバイスでは、その周囲温度が変化すると、下記式(1)に示すように、屈折率と熱膨張係数が変化することによって光路長が変化するという問題を有している。
dS/dT=dn/dT+nα ・・・(1)
ここで、Sは光路長、Tは温度、nは屈折率、αは熱膨張係数を表す。
そこで、上記の光通信用光学デバイスには光路長の変化を抑制するために、温度補償用部材が使用されている。例えば、エタロンは、温度補償用部材であるバルク状(角柱、円柱等)のエタロン材料の対向する両端面にハーフミラーを形成した構造を有している。従来、エタロンでは、温度補償用部材として石英ガラスが用いられている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−47029号公報
石英ガラスは、−40℃〜100℃の温度範囲における熱膨張係数が6×10-7/℃と低いものの、屈折率の温度係数dn/dTが大きいため、光路長の温度係数dS/dTが大きい。そのため、光通信用光学デバイスの温度補償用部材として石英ガラスを使用した場合、周囲温度によって光学特性が変化しやすく、分波精度に劣るという問題がある。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、光通信用光学デバイスに対して優れた分波特性を付与することが可能な温度補償用部材を提供することを目的とする。
本発明者が鋭意検討した結果、温度補償用部材として所定の組成を有するP−Sn系ガラスを用いれば、所望の屈折率の温度係数を達成でき、上記課題を解消できることを見出した。
即ち、本発明の温度補償用部材は、カチオン%で、P5+ 0.1%以上、及びSn2+ 1%以上を含有するガラスからなり、20〜60℃における屈折率の温度係数dn/dTが−5×10−6/℃以下であることを特徴とする。
本発明の温度補償用ガラスは、P5+及びSn2+を必須成分として上記範囲で含有しているため、屈折率の温度係数dn/dTを効果的に低下させることができる。結果として、光路長の温度係数dS/dTの絶対値を低減することができ、光通信用光学デバイスに対して優れた波長分割特性を付与することが可能となる。
本発明の温度補償用部材は、下記式(1)により表される20〜60℃における光路長の温度係数dS/dTが−15×10−6〜15×10−6/℃であることが好ましい。
dS/dT=dn/dT+nα ・・・(1)
ここで、Sは光路長、Tは温度、nは屈折率、αは熱膨張係数を表す。
本発明の温度補償用部材は、カチオン%で、P5+ 10〜70%、及びSn2+ 10〜90%を含有することが好ましい。
本発明の温度補償用部材は、アニオン%で、O2− 30〜100%、及びF+Cl 0〜70%を含有することが好ましい。
本発明の温度補償用部材は、カチオン%で、B3++Si4++Al3++Zn2++Ti4+ 0〜50%を含有することが好ましい。
本発明の温度補償用部材は、屈折率ndが1.6以上であることが好ましい。
本発明の温度補償用部材は、−40〜100℃における熱膨張係数が80〜200×10−7/℃であることが好ましい。
本発明の温度補償用部材は、屈伏点が500℃以下であることが好ましい。
本発明の温度補償用部材は、波長1310nm及び1550nmにおける厚さ10mmでの内部透過率が98%以上であることが好ましい。
本発明の温度補償用部材は、JOGISに基づく耐水性が3級以上、耐酸性が2級以上であることが好ましい。
本発明の光通信用光学デバイスは、上記の温度補償用部材を用いたことを特徴とする。
本発明によれば、光通信用光学デバイスに対して優れた分波特性を付与することが可能な温度補償用部材を提供することができる。
本発明の温度補償用部材は、カチオン%で、P5+ 0.1%以上、及びSn2+ 1%以上を含有するガラスからなる。以下に、各成分の含有量を上記のように特定した理由を説明する。なお、特に断りがない限り、以下の各成分の含有量に関する説明において、「%」は「カチオン%」または「アニオン%」を意味する。
5+はガラス骨格の構成成分である。また、dn/dTを低下させることができ、結果としてdS/dTの絶対値を低下させる効果を有する。また、光透過率を高める効果を有する。特に、高屈折率のガラスの場合は、P5+による光透過率向上の効果が得られやすい。また、失透を抑制する効果も有する。P5+の含有量は0.1%以上であり、1%以上であることが好ましく、5%以上であることがより好ましく、10%以上であることがさらに好ましく、20%以上であることが特に好ましい。P5+の含有量が少なすぎると、前記効果が得られにくくなる。一方、P5+の含有量が多すぎると、Sn2+の含有量が相対的に少なくなって、屈折率が低下しやすくなるとともに、耐候性が低下しやすくなる。よって、P5+の含有量は70%以下であることが好ましく、65%以下であることがより好ましく、60%以下であることがさらに好ましく、55%以下であることが特に好ましく、50%以下であることが最も好ましい。
Sn2+もdn/dTを効果的に低下させることができ、結果としてdS/dTの絶対値を低下させる効果を有する。また、高屈折率化、低屈伏点化、化学耐久性や耐候性の向上等の効果もある。Sn2+の含有量は1%以上であり、5%以上であることが好ましく、10%以上であることがより好ましく、15%以上であることがさらに好ましく、20%以上であることが特に好ましく、25%以上であることが最も好ましい。Sn2+の含有量が少なすぎると、上記効果が得られにくくなる。一方、Sn2+の含有量が多すぎると、ガラス化しにくくなったり、耐失透性が低下しやすくなる。よって、Sn2+の含有量は90%以下であることが好ましく、87.5%以下であることがより好ましく、85%以下であることがさらに好ましく、82.5%以下であることが特に好ましい。
本発明において、耐失透性に優れ、機械的強度の高いガラスを得るためには、P5++Sn2+の含有量を調整することが好ましい。具体的には、P5++Sn2+の含有量は30%以上であることが好ましく、40%以上であることがより好ましく、50%以上であることがさらに好ましく、70%以上であることが特に好ましく、80%以上であることが最も好ましい。なお上限は特に限定されず、P5++Sn2+の含有量が100%であってもよいが、他の成分を含有する場合は、99.9%以下であることが好ましく、99%以下であることがより好ましく、95%以下であることがさらに好ましく、90%以下であることが特に好ましい。
本発明の温度補償用部材を構成するガラスには、上記成分以外にも、下記のカチオン成分を含有させることができる。
3+はガラス骨格を構成する成分である。また、耐候性を向上させる効果があり、特に、ガラス中のP5+等の成分が水中へ選択的に溶出することを抑制する効果が大きい。B3+の含有量は0〜50%であることが好ましく、0.1〜45%であることがより好ましく、0.5〜40%であることがさらに好ましい。B3+の含有量が多すぎると、屈折率が低下しやすくなる。また、耐失透性が低下しやすくなる。
Si4+もガラス骨格を構成する成分である。また、耐候性を向上させる効果があり、特に、ガラス中のP5+等の成分が水中へ選択的に溶出することを抑制する効果が大きい。Si4+の含有量は0〜20%であることが好ましく、0.1〜15%であることがより好ましい。Si4+の含有量が多すぎると、屈折率が低下したり、屈伏点が高くなりやすい。また、未溶解による脈理や気泡がガラス中に残存し、光通信用光学デバイスの構成部材としての要求品位を満たさなくなる可能性がある。
Al3+は、Si4+やB3+とともにガラス骨格を構成することが可能な成分である。また、耐候性を向上させる効果があり、特に、ガラス中のP5+等の成分が水中へ選択的に溶出することを抑制する効果が大きい。Al3+の含有量は0〜20%であることが好ましく、0.1〜15%であることがより好ましい。Al3+の含有量が多すぎると、失透しやすくなる。また、光透過率が低下する傾向がある。さらに、溶融温度が高くなって、未溶解による脈理や気泡がガラス中に残存しやすくなる。その結果、光通信用光学デバイスの構成部材としての要求品位を満たさなくなる可能性がある。
Zn2+は融剤として作用する成分である。また、耐候性を向上させ、研磨洗浄水等の各種洗浄溶液中へのガラス成分の溶出を抑制したり、高温多湿状態でのガラス表面の変質を抑制したりする効果がある。また、Zn2+はガラス化を安定にする効果もある。以上に鑑み、Zn2+の含有量は0〜40%であることが好ましく、0.1〜30%であることがより好ましく、0.2〜20%であることがさらに好ましい。Zn2+の含有量が多すぎると、光透過率が低下したり、失透しやすくなる。
Ti4+は屈折率を高めたり、耐失透性を向上させる効果がある。但し、その含有量が多すぎると、光透過率が低下する傾向がある。特に、不純物としてFeイオンがガラス中に多く含まれる場合(例えば20ppm以上)に光透過率が顕著に低下する傾向がある。また、耐失透性が低下しやすくなる。従って、Ti4+の含有量は0〜20%であることが好ましく、0.1〜15%であることがより好ましく、1〜10%であることがさらに好ましい。
3++Si4++Al3++Zn2++Ti4+の含有量は0〜50%であることが好ましく、0〜30%であることがより好ましく、0.1〜25%であることがさらに好ましく、0.5〜20%であることが特に好ましく、0.75〜15%であることが最も好ましい。B3++Si4++Al3++Zn2++Ti4+の含有量が多すぎると、耐失透性が低下しやすくなる。また、溶融温度の上昇に伴いSn金属等が析出し、光透過率が低下しやすくなる。なお、耐候性を向上させる観点からは、B3++Si4++Al3++Zn2++Ti4+を0.1%以上含有させることが好ましい。
Mg2+、Ca2+、Sr2+及びBa2+(アルカリ土類金属イオン)は融剤として作用する成分である。また、耐候性を向上させ、研磨洗浄水等の各種洗浄溶液中へのガラス成分の溶出を抑制したり、高温多湿状態でのガラス表面の変質を抑制したりする効果がある。但し、これらの成分の含有量が多すぎると、液相温度が上昇(液相粘度が低下)して、溶融または成形工程中に失透物が析出しやすくなる傾向がある。その結果、量産化しにくくなる。なお、これらの成分は屈折率を大きく変動させないという特徴がある。以上に鑑み、Mg2++Ca2++Sr2++Ba2+の含有量は0〜10%であることが好ましく、0〜7.5%であることがより好ましく、0.1〜5%であることがさらに好ましく、0.2〜1.5%であることが特に好ましい。
Zr4+は耐候性を向上させる成分である。但し、その含有量が多すぎると、耐失透性が低下しやすくなる。また、溶融温度の上昇に伴いSn金属等が析出し、光透過率が低下しやすくなる。従って、Zr4+の含有量は0〜2%であることが好ましく、0〜1.5%であることがより好ましく、0.1〜1%であることがさらに好ましく、0.2〜0.5%であることが特に好ましい。
本発明の温度補償用部材を構成するガラスには、発明の効果を損なわない範囲で、上記成分以外にも種々の成分を含有させることができる。例えば、La3+、Gd3+、Ta5+、W6+、Nb5+、Y3+、Yb3+、Ge4+及びS6+等を含有させても構わない。
なお、Li、Na及びKは化学耐久性を低下させる成分であるため、その含有量はそれぞれ10%以下であることが好ましく、5%以下であることがより好ましく、1%以下であることがさらに好ましく、含有させないことが特に好ましい。
Te4+、Bi3+、In3+及びGa3+は光透過率を低下させやすい成分であるため、その含有量はそれぞれ10%以下であることが好ましく、5%以下であることがより好ましく、1%以下であることがさらに好ましく、含有させないことが特に好ましい。
Fe3+、Ni2+及びCo2+は光透過率を顕著に低下させる成分である。よって、これら成分の含有量はそれぞれ0.1%未満であることが好ましく、含有させないことがより好ましい。
また、Ce4+、Pr3+、Nd3+、Eu3+、Tb3+及びEr3+等の希土類成分も光透過率を低下させるおそれがあるため、これらの成分の含有量はそれぞれ0.1%未満であることが好ましく、含有させないことがより好ましい。
なお、環境上の理由から、Pb2+及びAs3+の含有量はそれぞれ0.1%未満であることが好ましく、含有させないことがより好ましい。
本発明の温度補償用部材を構成するガラスは、アニオン%で、O2− 30〜100%、及びF+Cl 0〜70%を含有することが好ましく、O2− 40〜99.9%、及びF+Cl 0.1〜60%を含有することがより好ましく、O2− 50〜99.5%、及びF+Cl 0.5〜50%を含有することがさらに好ましく、O2− 70〜99%、及びF+Cl 1〜30%を含有することが特に好ましく、O2− 80〜98%、及びF+Cl 2〜20%を含有することが最も好ましい。F及びClを積極的に含有させることにより、dn/dTを低下させやすくなる。ただし、その含有量が多すぎると、溶融時の揮発性が高くなり脈理が発生しやすくなる。なお、FやClを導入するための原料としては、SnFやSnClの他、La、Gd、Ta、W、Nb、Y、Yb、Ge、Mg、Ca、SrまたはBaのフッ化物及び塩化物が挙げられる。
上記成分以外にも、Br等を含有させてもよい。
本発明の温度補償用部材は、20〜60℃において屈折率の温度係数dn/dTが−5×10−6/℃以下であり、−6×10−6/℃以下であることが好ましく、−7×10−6/℃以下であることがより好ましく、−8×10−6/℃以下であることがさらに好ましい。dn/dTが大きすぎると、光路長の温度係数dS/dTが大きくなって、光通信用光学デバイスの構成部材としての要求品位を満たしにくくなる。
本発明の温度補償用部材は、20〜60℃において下記式(1)により表される光路長の温度係数dS/dTが−15×10−6〜15×10−6/℃であることが好ましく、−10×10−6〜10×10−6/℃であることがより好ましく、−9×10−6〜9×10−6/℃であることがさらに好ましく、−8×10−6〜8×10−6/℃であることが特に好ましく、−7×10−6〜7×10−6/℃であることが最も好ましい。dS/dTが小さすぎる、または大きすぎる(即ち、dS/dTの絶対値が大きすぎる)と、光通信用光学デバイスの構成部材としての要求品位を満たしにくくなる。
dS/dT=dn/dT+nα ・・・(1)
ここで、Sは光路長、Tは温度、nは屈折率、αは熱膨張係数を表す。
温度補償用部材の屈折率が大きくなることにより光路長を短くなるため、温度補償部材の薄型化を図ることが可能となる。ただし、温度補償用部材の屈折率が高すぎると、ガラスが不安定になる傾向がある。以上に鑑み、本発明の温度補償用部材の屈折率(nd)は1.6〜1.95であることが好ましく、1.65〜1.9であることがより好ましく、1.7〜1.9であることがさらに好ましく、1.75〜1.9であることが特に好ましい。また、本発明の温度補償用部材の波長1310nm及び1550nmにおける屈折率はそれぞれ1.55〜1.95であることが好ましく、1.6〜1.95であることがより好ましく、1.65〜1.9であることがさらに好ましく、1.7〜1.9であることが特に好ましく、1.75〜1.9であることが最も好ましい。
本発明の温度補償用部材の−40〜100℃における熱膨張係数は80〜200×10−7/℃であることが好ましく、100〜180×10−7/℃であることがより好ましく、120〜160×10−7/℃であることがさらに好ましい。熱膨張係数が小さすぎると、dn/dTが大きくなりやすい。一方、熱膨張係数が大きすぎると、サーマルショックにより破損しやすくある。また、光通信用光学デバイスに使用する際に、被接合部材との熱膨張係数がマッチングしにくくなる。
本発明の温度補償用部材の−40〜20℃における熱膨張係数α−40〜20と20〜100℃における熱膨張係数α20〜100との差|α−40〜20−α20〜100|は5×10−7/℃以下であることが好ましく、2.5×10−7/℃以下であることが好ましい。熱膨張係数の差|α−40〜20−α20〜100|が上記範囲内であると、室温付近において優れた温度補償機能を発揮することが可能となる。
本発明の温度補償用部材の−40〜100℃における熱膨張係数α−40〜100と100〜200℃における熱膨張係数α100〜200との差|α−40〜100−α100〜200|は5×10−7/℃以下であることが好ましく、2.5×10−7/℃以下であることが好ましい。熱膨張係数の差|α−40〜100−α100〜200|が上記範囲内であると、高温環境下(例えば100℃付近)において、優れた温度補償機能を発揮することが可能となる。
本発明の温度補償用部材の屈伏点は500℃以下であることが好ましく、450℃以下であることがより好ましく、425℃以下であることがさらに好ましく、420℃以下であることが特に好ましい。温度補償用部材の屈伏点が高すぎると、モールドプレス成形やドロー成形等の二次加工が困難になる傾向がある。
本発明の温度補償用部材の波長1310nm及び1550nmにおける厚さ10mmでの内部透過率は、98%以上であることが好ましく、99%以上であることがより好ましく、99.5%以上であることがさらに好ましい。本発明の温度補償用部材の波長1310nm及び1550nmにおける内部透過率が低すぎると、光通信用光学デバイスの構成部材としての要求品位を満たしにくくなる。
本発明の温度補償用部材のJOGISに基づく耐水性は3級以上、耐酸性は2級以上であることが好ましい。温度補償用部材の耐水性及び耐酸性が上記範囲外である場合、研磨加工後の洗浄や高温高湿下の使用により表面劣化が生じやすくなる。
本発明の温度補償用部材は、所望の組成になるように原料を調合した後、溶融炉中で溶融し、所望の形状(例えば板状)に成形することにより得られる。原料としてピロリン酸第一スズ(Sn)を用いることにより、得られるガラスが均質になりやすくなる。また、原料として、フッ化物や塩化物からなる原料を用いることにより、dn/dTを効果的に低下させることが可能となる。なお、一次溶融によりカレットを作製後、当該カレットを用いて二次溶融を行なうことにより、各特性の調整や組成の均質化を図ることができる。組成が均質化されることにより、光透過率の高いガラスを得ることができる。
溶融雰囲気は不活性雰囲気または還元性雰囲気とすることが好ましい。例えば、窒素やアルゴン等の不活性雰囲気中で溶融することにより、均質なガラスが得られやすくなる。ガラス溶融用容器としては、白金や金等の金属、耐火物、石英ガラス、グラッシーカーボン等を使用することができる。金属製容器のうち、特に金製容器はSn成分との合金反応が起こりにくいため好ましい。なお、金属製容器としては、ZrO等の酸化物を分散させた強化金属材料を使用することが好ましい。
本発明の温度補償用部材は、アレイドウエーブガイドや平面光回路等の導波路デバイスやファイバブラッググレーティングやエタロンの構成部材として用いることができる。例えば、エタロンは、角柱や円柱状等に成形した温度補償用部材の対向する両端面にハーフミラーを形成した構造を有している。
以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
表1〜4は本発明の実施例(No.1〜36)及び比較例(No.37)を示している。
各試料は次のようにして作製した。
まず、表に示す各組成になるように酸化物、フッ化物、塩化物等の原料を調合し、石英坩堝を用いて窒素雰囲気中にて700〜1000℃で1時間溶融した。なお、フッ化物原料としてはSnF、塩化物原料としてはSnClを用いた。得られた溶融ガラスを、予熱した金属板上に流し出し、アニール後、各測定に適した試料を作製した。
得られた試料について、屈折率、熱膨張係数、屈伏点、dn/dT、dS/dT、内部透過率、耐酸性及び耐水性を測定した。結果を表1〜4に示す。
屈折率は、島津製作所製 KPR−2000を用いて、ヘリウムランプのd線(587.6nm)及びLD光源(1310nm、1550nm)に対する測定値で示した。
熱膨張係数及び屈伏点は熱膨張測定装置(dilato meter)を用いて測定した。熱膨張係数は、−40〜100℃(α−40〜100)、100〜200℃(α100〜200)、−40〜20℃(α−40〜20)、及び20〜100℃(α20〜100)の各範囲について測定した。
dn/dTは、上記d線の20℃における屈折率nd及び60℃における屈折率ndの値を用い、dn/dT=(nd−nd)/(60−20)の式から算出した。
dS/dTは、上記dn/dTの値、20℃における屈折率nd及び熱膨張係数(−40〜100℃)の値を用い、dS/dT=dn/dT+nd×αの式から算出した。
内部透過率は以下のようにして測定した。まず分光光度計(株式会社島津製作所製UV−3100)を用いて、光学研磨された厚さ5mm±0.1mm及び10mm±0.1mmの各試料について、表面反射損失を含む透過率を0.5nm間隔で測定し、得られた測定値から波長1310nm及び1500nmにおける内部透過率を算出した。
耐水性及び耐酸性はJOGISに定める粉末法に基づき測定した。
表1〜4に示すように、実施例であるNo.1〜36の試料はdn/dTが−10×10−6/℃以下と小さく、dS/dTが1〜14×10−6/℃と絶対値が小さかった。一方、比較例であるNo.37の試料はdn/dTが7.5×10−6/℃と大きく、dS/dTが20×10−6/℃と絶対値が大きかった。
本発明の温度補償用部材は、所定の形状に適宜成形することにより、各種光ディスクシステムの光ピックアップレンズや、ビデオカメラ、一般のカメラの撮影用レンズ等として利用することもできる。その他、粉末状の温度補償用部材を蛍光体粉末と複合化することにより、紫外光や可視光の波長を変化させるための波長変換部材として使用することも可能である。

Claims (11)

  1. カチオン%で、P5+ 0.1%以上、及びSn2+ 1%以上を含有するガラスからなり、20〜60℃における屈折率の温度係数dn/dTが−5×10−6/℃以下であることを特徴とする温度補償用部材。
  2. 下記式(1)により表される20〜60℃における光路長の温度係数dS/dTが−15×10−6〜15×10−6/℃であることを特徴とする請求項1に記載の温度補償用部材。
    dS/dT=dn/dT+nα ・・・(1)
    ここで、Sは光路長、Tは温度、nは屈折率、αは熱膨張係数を表す。
  3. カチオン%で、P5+ 10〜70%、及びSn2+ 10〜90%を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の温度補償用部材。
  4. アニオン%で、O2− 30〜100%、及びF+Cl 0〜70%を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の温度補償用部材。
  5. カチオン%で、B3++Si4++Al3++Zn2++Ti4+ 0〜50%を含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の温度補償用部材。
  6. 屈折率ndが1.6以上であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の温度補償用部材。
  7. −40〜100℃における熱膨張係数が80〜200×10−7/℃であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の温度補償用部材。
  8. 屈伏点が500℃以下であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の温度補償用部材。
  9. 波長1310nm及び1550nmにおける厚さ10mmでの内部透過率が98%以上であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の光学ガラス。
  10. JOGISに基づく耐水性が3級以上、耐酸性が2級以上であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の温度補償用部材。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の温度補償用部材を用いたことを特徴とする光通信用光学デバイス。
JP2014108749A 2014-05-27 2014-05-27 温度補償用部材及びそれを用いた光通信用光学デバイス Active JP6493653B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014108749A JP6493653B2 (ja) 2014-05-27 2014-05-27 温度補償用部材及びそれを用いた光通信用光学デバイス
PCT/JP2015/063459 WO2015182359A1 (ja) 2014-05-27 2015-05-11 温度補償用部材及びそれを用いた光通信用光学デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014108749A JP6493653B2 (ja) 2014-05-27 2014-05-27 温度補償用部材及びそれを用いた光通信用光学デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015224149A true JP2015224149A (ja) 2015-12-14
JP6493653B2 JP6493653B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=54698699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014108749A Active JP6493653B2 (ja) 2014-05-27 2014-05-27 温度補償用部材及びそれを用いた光通信用光学デバイス

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6493653B2 (ja)
WO (1) WO2015182359A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018002489A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 日本電気硝子株式会社 ガラスの製造方法
JP2019199397A (ja) * 2018-05-10 2019-11-21 Hoya株式会社 光学ガラスおよび光学素子
JP2020132510A (ja) * 2019-02-19 2020-08-31 Hoya株式会社 光学ガラスおよび光学素子

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018002553A (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 日本電気硝子株式会社 光学素子の製造方法
CN110204194B (zh) * 2019-06-28 2022-02-01 成都光明光电股份有限公司 一种光学玻璃及其玻璃预制件、元件和仪器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003020254A (ja) * 2001-07-04 2003-01-24 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 結晶化ガラス
JP2006193398A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 結晶化ガラス、光学デバイス及びエタロン
JP2007031180A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Ohara Inc 無機組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009018952A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Ohara Inc 光学ガラス
JP5354447B2 (ja) * 2008-08-13 2013-11-27 日本電気硝子株式会社 色素増感型太陽電池用ガラス組成物および色素増感型太陽電池用材料
JP2011213569A (ja) * 2010-03-15 2011-10-27 Tohoku Univ 発光ガラス、ガラス被覆発光素子及び発光装置
KR101013223B1 (ko) * 2010-09-06 2011-02-10 주식회사 정관 음의 열팽창 계수를 가지는 결정화 유리 및 그 제조방법
JP5919867B2 (ja) * 2012-02-16 2016-05-18 東京電力株式会社 低光弾性ガラスおよびこれを用いた光ファイバ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003020254A (ja) * 2001-07-04 2003-01-24 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 結晶化ガラス
JP2006193398A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 結晶化ガラス、光学デバイス及びエタロン
JP2007031180A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Ohara Inc 無機組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018002489A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 日本電気硝子株式会社 ガラスの製造方法
JP2019199397A (ja) * 2018-05-10 2019-11-21 Hoya株式会社 光学ガラスおよび光学素子
JP7132884B2 (ja) 2018-05-10 2022-09-07 Hoya株式会社 光学ガラスおよび光学素子
JP2020132510A (ja) * 2019-02-19 2020-08-31 Hoya株式会社 光学ガラスおよび光学素子
JP7213736B2 (ja) 2019-02-19 2023-01-27 Hoya株式会社 光学ガラスおよび光学素子

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015182359A1 (ja) 2015-12-03
JP6493653B2 (ja) 2019-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6493653B2 (ja) 温度補償用部材及びそれを用いた光通信用光学デバイス
JP6207242B2 (ja) 光学ガラス
JP2007169157A (ja) 光学ガラス
JP6903373B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム材及び光学素子
JP6664823B2 (ja) 赤外線透過ガラス、光学素子及びプリフォーム
JP6808385B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム材及び光学素子
JP2019116408A (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP5596717B2 (ja) 光学ガラス
JP2014047095A (ja) 光学ガラス、光学素子、及びガラス成形体の製造方法
JP6376337B2 (ja) 光学ガラス
JP2012051781A (ja) 光学ガラス
JP6771811B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP6537806B2 (ja) 赤外線透過ガラス、光学素子及びプリフォーム
JP2016074575A (ja) ガラス
JP2016113348A (ja) フツリン酸ガラス、プレス成形用プリフォーム、および光学素子
JP6347319B2 (ja) 光学ガラス
JPWO2008111620A1 (ja) 光学ガラス
JP6869481B2 (ja) 光学ガラス及びその製造方法
JP6893749B2 (ja) 光学ガラス、レンズプリフォーム及び光学素子
KR102240206B1 (ko) 광학 유리 및 광학 소자
KR20150035747A (ko) 가시광선 내지 중적외선 투과 광학체를 위한 실리카 및 불화물 도핑된 중금속 산화물 유리와 이의 제조 방법
JP5218059B2 (ja) 光学ガラス
JP2012236756A (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP6866012B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム材及び光学素子
JP5589929B2 (ja) 光学ガラス、精密プレス成型用プリフォーム、及び光学素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6493653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150