JP2003267789A - Cte−t曲線の可変調整可能なゼロ交叉を有するガラスセラミック製品 - Google Patents

Cte−t曲線の可変調整可能なゼロ交叉を有するガラスセラミック製品

Info

Publication number
JP2003267789A
JP2003267789A JP2002372566A JP2002372566A JP2003267789A JP 2003267789 A JP2003267789 A JP 2003267789A JP 2002372566 A JP2002372566 A JP 2002372566A JP 2002372566 A JP2002372566 A JP 2002372566A JP 2003267789 A JP2003267789 A JP 2003267789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
cte
ceramic
curve
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002372566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4429597B2 (ja
Inventor
Ina Mitra
ミトラ イナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Original Assignee
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss SMT GmbH, Carl Zeiss AG filed Critical Carl Zeiss SMT GmbH
Publication of JP2003267789A publication Critical patent/JP2003267789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4429597B2 publication Critical patent/JP4429597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7095Materials, e.g. materials for housing, stage or other support having particular properties, e.g. weight, strength, conductivity, thermal expansion coefficient
    • G03F7/70958Optical materials or coatings, e.g. with particular transmittance, reflectance or anti-reflection properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B32/00Thermal after-treatment of glass products not provided for in groups C03B19/00, C03B25/00 - C03B31/00 or C03B37/00, e.g. crystallisation, eliminating gas inclusions or other impurities; Hot-pressing vitrified, non-porous, shaped glass products
    • C03B32/02Thermal crystallisation, e.g. for crystallising glass bodies into glass-ceramic articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0018Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents
    • C03C10/0027Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents containing SiO2, Al2O3, Li2O as main constituents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CTE−T曲線(CTE:熱膨張率)の規制
されたゼロ交叉を有するガラスセラミックの製造方法、
及び該方法を用いて製造されたガラスセラミック製品を
提供することを目的とする。 【解決手段】 −予備セラミック化されたガラスセラミ
ック又はガラスセラミックの未処理体を準備する工程
と、−予備セラミック化されたガラスセラミック又はガ
ラスセラミックの未処理体を、セラミック化プログラム
に従ってセラミック化し、それによってガラスセラミッ
クのCTE−T曲線のゼロ交叉を調整する工程、ここで
セラミック化プログラムの決定は、少なくとも1つのC
TE−T曲線を決定する工程を含む、とを含む、適用温
度TAの近傍TA±10℃の温度範囲にCTE−T曲線の
ゼロ交叉が調整されるガラスセラミックの製造方法。セ
ラミック化プログラムを決定するためにΔ1/I0−T
曲線群が収集される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CTE−T曲線
(CTE:熱膨張率)の規制されたゼロ交叉を有するガラ
スセラミックの製造方法、及び本発明に係る方法を用い
て製造されたガラスセラミック製品に関する。
【0002】
【従来の技術】低い熱膨張率を有する透明なガラスセラ
ミックスは、古くから先行技術において知られており、
例えば、ドイツ特許DE 19 02 432C、米国
特許4,851,372A及び米国特許5,591,6
82Aに記載されている。例えば、ドイツ特許DE 1
9 02 432Cは、Li2O−Al23−SiO2
に属する組成範囲を有するガラスセラミックに関し、な
まし(アニール)の間の結晶相の組成変化は、ガラスセ
ラミックの膨張率にいかなる変化ももたらさない。75
0℃〜870℃の温度で4〜100時間の間セラミック
化された試験片が実施例して与えられている。[−30
℃;+20℃]と[+20℃;+50℃]の温度間隔で
測定された試験片の平均CTEは、±0.02×10-6
/Kの精度で測定された。
【0003】ガラスセラミックスは、t0からtまでの
温度間隔における平均CTE[t0;t]を与えること
により分類される。例えば、ゼロデュア(Zerodu
r−登録商標)は次の3つの膨張クラスに分類され、各
値は0℃から50℃までの温度範囲における平均CTE
[0℃;50℃]を示している: −クラス0 0±0.02×10-6/K −クラス1 0±0.05×10-6/K −クラス2 0±0.10×10-6/K しかしながら、この仕様はいくつかの現代の用途にもは
や充分ではない。例えば、EUV(極限UV)リソグラフ
ィーは、例えば19〜25℃の温度範囲において0±5
ppb/K未満の平均CTEを持ち、かつ、この温度範
囲における平均CTEの変化がΔCTE<6ppb/K
のマスク用及び反射器用基板を必要とする。
【0004】米国特許6,048,654には、EUV
リソグラフィー用の反射性フォトマスクブランクの製造
のためにゼロデュア(登録商標)又はULEなどの基板
材料上に反射層を形成する方法が記載されている。しか
しながら、この文献によれば、ガラスセラミック材料の
CTE−T曲線のゼロ交叉は、ガラスセラミック材料か
ら製造されるべきフォトマスクの適用温度に調整されて
いない。
【0005】米国特許5,591,682及び米国特許
4,851,372には、いずれも、対応するΔI/I
曲線(長さ変化の曲線)及び平均CTEが異なるガラス
ガラスセラミック組成物について記載されている。これ
らの文献は、ガラスセラミックの組成に対するCTEの
依存性について記述している。しかしながら、与えられ
たガラスセラミック組成物のCTE−T曲線のゼロ交叉
が適用温度にどのように調整できるかについては説明さ
れていない。また、これらの文献は、異なるセラミック
化条件、即ちセラミック化温度及び/又は時間が用いら
れたとき、組成を変更しさえせずに異なる物性のガラス
セラミックスを製造することができるかどうかについて
も記述していない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】これまで、ガラスセラ
ミックスのCTEは前述したものよりもより正確な範囲
に設定できないと考えられてきた。従って、本発明の目
的は、前述した要求を満足するガラスセラミック製品を
製造できる方法を提供することにある。特に、そのよう
な方法は、与えられたガラスセラミックの熱膨張特性を
適用温度に調整するために供されるべきである。さら
に、前記仕様を満足する満たすことができるガラスセラ
ミック製品を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、特許請求の
範囲に記載された態様によって達成される。特に、本発
明は、 −予備セラミック化されたガラスセラミック又はガラス
セラミックの未処理体を準備する工程と、 −予備セラミック化されたガラスセラミック又はガラス
セラミックの未処理体を、セラミック化プログラムに従
ってセラミック化し、それによってガラスセラミックの
CTE−T曲線のゼロ交叉を調整する工程、ここでセラ
ミック化プログラムの決定は、少なくとも1つのCTE
−T曲線を決定する工程を含む、とを含む、適用温度T
Aの近傍TA±10℃の温度範囲にCTE−T曲線のゼロ
交叉が調整されるガラスセラミックの製造方法を提供す
るものである。
【0008】
【発明の実施の態様】本発明に係る方法は、特定の適用
温度TAで特定の熱又は温度依存性の長さの変化又は膨
張特性を有するガラスセラミックスを製造するために用
いられる。本発明によれば、用語「適用温度TA」は、
ガラスセラミック製品が適用されるときにさらされる温
度又は温度範囲を意味する。例えば、EUVリソグラフ
ィー用のフォトマスクブランクは、EUVリソグラフィ
ー用のフォトマスクとして使用される時に19〜33℃
の範囲の温度にさらされる。しかしながら、天体望遠鏡
用の鏡は絶対零度の近くの温度にさらされる。
【0009】ガラスセラミック体の物性、特に熱膨張特
性を、適用温度の範囲においてその寸法安定性が最良で
あるように調整することは有利である。ガラスセラミッ
クのCTE−T曲線のゼロ交叉が適用温度に近ければ近
いほど、温度変化がある場合のガラスセラミック体の長
さ変化はより小さくなる。CTE−T曲線のゼロ交叉が
適用温度から離れれば離れるほど、温度変化がある場合
のガラスセラミック体の寸法変化はより大きくなる。用
語「ガラスセラミック」は、結晶質相とガラス質相を有
し、マトリックス(即ち、連続相)が一般にガラス相で
ある無機の非多孔質材料を意味するものとして理解され
る。
【0010】結晶質相とガラス相は、ともにそれらの特
定の性質によってガラスセラミックスを提供する。本発
明によれば、低い平均熱膨張率又はCTEを有するガラ
スセラミックを提供することが好ましい。この意味にお
いて、「低い平均CTE」は、適用温度TA近傍の温度
範囲で測定されて好ましくは0±1.0×10-6/K、
より好ましくは0±0.6×10-6/Kの値、特に平均
CTE[TA−100℃;TA+100℃]、より好まし
くは平均CTE[TA−50℃;TA+50℃]を意味す
るものとして理解されるべきである。
【0011】本発明によれば、例えば、ガラス質相もし
くはガラス相の線膨張率が正であるのに結晶相もしくは
結晶質相が負の線膨張率を有する構造を持ったガラスセ
ラミックスを使用することが可能である。そこで、ガラ
スセラミックのベースガラスの特定の組成、規制された
結晶核形成及び規制された結晶化条件により著しく低い
熱膨張を示す材料を得ることができる。一般にガラスセ
ラミックの結晶相が本質的に膨張特性を決定するので、
材料の膨張率は、通常、結晶質相の構造状態に依存す
る。ガラスセラミックの結晶相は、まず第一に組成に、
第二にセラミック化条件、即ち、セラミック化温度及び
/又はセラミック化時間に、この順に依存する。
【0012】ガラスセラミック材料は、一般に以下のよ
うに製造される:即ち、適当な原料を溶解、清澄、均質
化し、次いで熱成形してガラスブランクもしくは未処理
体が形成される。ガラスセラミックの「未処理体(グリ
ーン体)」は、ガラスセラミック組成物から溶解された
もので、ガラスセラミックに変換することができるガラ
ス質体を意味するものと理解される。
【0013】未処理体が冷却され、アニールされた後、
熱処理が行なわれ、その間にガラスは制御された容積結
晶化によってガラスセラミックに変換される。この熱処
理中に、最初の変換過程において結晶化核がガラス中に
形成される(「核形成過程」)。これらの結晶化核は、
ガラス組成物から起こり、自然に生成することもでき、
あるいはゼロデュア(登録商標)の場合には例えばTi
2又はZrO2などの幾つかの化合物を結晶化核として
作用するようにガラス組成物に添加することもできる。
用語「結晶化核もしくは結晶核」は、固有サイズの超顕
微鏡的結晶凝集体を意味するものとして理解される。第
二の変換過程において、わずかに高温で適切な場合、結
晶もしくは微結晶が結晶核から成長する(「結晶成長過
程」)。
【0014】技術水準によれば、ポストセラミック化、
即ちガラスセラミックのセラミック化温度あるいはさら
に高温への再加熱は、もはやゼロ膨張材料でないセアタ
イト(ceatit)相への完全で不可逆的な転移になると考
えられた。しかしながら、本発明者らは、そのようなセ
ラミック化の少なくとも2つの過程、即ち予備セラミッ
ク化と少なくとも1つのポストセラミック化への分割は
可能であり、さらにしばしば有利であることを見出し
た。
【0015】一方で、ガラスセラミックスは、数週間あ
るいはさらに数か月にさえ亘るセラミック化プログラム
にしばしば付される。従って、顧客が幾つかの特性を有
するガラスセラミックを求めた場合、そのようなガラス
セラミックを短期間で提供することはできなかった。セ
ラミック化が2つの過程で行なわれる場合、大量に予備
セラミック化して手元にストックとして予備セラミック
化された材料を保管しておくが可能である。ポストセラ
ミック化は短時間に行なうことができるので、顧客の要
求に応じて、そのような予備セラミック化された材料の
CTEを比較的短時間に調整することができる。
【0016】さらに、予備セラミック化工程とポストセ
ラミック化工程に分割することによって、CTE特性を
より正確に調整することがより容易であり、例えば、C
TE−T曲線のゼロ交叉を容易に調整することが可能で
ある。
【0017】溶解工程後の未処理体の冷却条件も、未処
理体の内部構造に影響を及ぼし得ることが見出された。
異なる冷却条件により、未処理体の異なる内部構造にな
る。従って、異なる内部構造を有する未処理体が充分に
確立されたセラミック化プログラムによって処理されれ
ば、得られるガラスセラミックが予期された特性を持た
ないことはよくありえた。さらにまた、そのサイズは冷
却特性に影響するので、単にガラスセラミック体の寸法
を変えるだけでも、セラミック化プログラムを適合させ
なければならなくなる。従って、未処理体のガラスセラ
ミックへの形成は、ガラスセラミックがセラミック化温
度に長期間さらされ、CTEが不可逆的にかなり高く押
し上げられるという危険をほとんど常に伴う。
【0018】本発明によれば、前記したような「結晶成
長過程」におけるガラスセラミックのセラミック化及び
/又はポストセラミック化過程は、ガラスセラミックの
平均CTEが実質的に変わらない温度で行なわれる。驚
くべきことに、そのようなセラミック化温度におけるC
TEの非常に僅かの変化を、CTE−T曲線を規制され
たゼロ交叉に設定するために使用することができること
が見出された。
【0019】前記したように、ガラスセラミックのCT
Eはガラスセラミックの組成によって影響を受ける。新
しい組成では、一般に、膨張特性がガラスセラミックの
その後の適用温度TAの温度範囲内におけるセラミック
化条件に依存する方法を検討することがまず第一に必要
だろう。そのような場合、本発明に係る方法は、セラミ
ック化プログラムを作成するために、一群のΔI/I0
−T曲線を収集する追加の工程を含む。一群のΔI/I
0−T曲線は、一連の少なくとも2つ、好ましくはそれ
以上のΔI/I0−T曲線を意味するものとして理解さ
れる。また、このタイプの曲線群が現在存在しない適用
温度についてCTE−T曲線のゼロ交叉が設定されねば
ならないならば、このタイプの曲線群を収集することも
推奨される。
【0020】未処理体又は予備セラミック化されたガラ
スセラミックから出発して、少なくとも2つのサンプル
が異なるセラミック化条件、即ち、異なるセラミック化
温度及び/又は時間を用いて、(ポスト)セラミック化
される。次いで、少なくとも2つのサンプルのΔI/I
0−T曲線が測定され、1つの図面に描きおこされる。
【0021】ΔI/I0−T曲線又は膨張曲線を作成す
るために、又は、温度に対する試験片の長さ変化ΔI/
0をプロットするために、出発温度T0での出発長さI
0から温度tでの長さItまでの試験片の温度依存性の長
さ変化を測定することができる。そうする場合におい
て、測定ポイントを決定するために小さな温度間隔、例
えば5℃又は3℃を選択することが好ましい。そのよう
な測定は、例えば膨張計測定法、干渉計測定法、例えば
ファブリーペロー法、即ち、材料へ導入されたレーザー
・ビームの共鳴ピークのシフトを評価する方法、あるい
は他の適切な方法によって行なうことができる。ΔI/
0−T測定ポイントを決めるために選択される方法
は、好ましくは少なくとも±0.10ppm、より好ま
しくは±0.05ppmの正確さを有することが好まし
い。
【0022】最後に、後述するように、測定によって得
られた測定値、ΔI/I0−T測定値全体に多項式関数
が当てはめられる。選定された多項式関数と共に、測定
値はΔI/I0−T図に書き込むことができる。複数の
試験片からのΔI/I0−T測定が図にかきこまれる
と、結果は図2に示されるような1群の曲線となる。
【0023】図2は、異なってセラミック化されたゼロ
デュア(登録商標)試験片について前記した方法を用い
て収集された1群の曲線を示している。この場合、所望
のガラスセラミックの適用温度TAは室温域にあるべき
である。ゼロデュア(登録商標)試験片の未処理体は、
同じセラミック化温度ではあるが異なるセラミック化時
間でセラミック化された。次いで、−50℃から100
℃までの温度範囲で試験片の長さ変化ΔI/I0が測定
され、測定値はΔI/I0−T図に書き込まれ、また、
測定値と調和する多項式関数が測定値全体に当てはめら
れた。
【0024】長さ変化の進展をよりよく評価し、また0
〜50℃の範囲における測定値全体に亘って多項式関数
又は曲線のよりよい比較を可能とするために、すべての
曲線のゼロ交叉は0℃に設定された。曲線1は、最短の
セラミック化時間の試験片から得られたものであり、セ
ラミック化時間は曲線2、3及び4から曲線5まで増加
する。試験片のセラミック化時間が増加するほど、「曲
線は原点の周りに反時計方向に回転する」こと、また、
曲線は、0〜40℃の範囲において、右方向下方に低下
する曲線から、ゼロラインの周りを変動する曲線を経
て、右方向上方へ上昇する曲線に変化することが明瞭に
示されている。さらに、室温にある曲線の最大は、増大
しながらより高温の方へシフトし、また、0℃付近にあ
る最小はより低温の方へシフトする。ガラスセラミック
試験片が、一定のセラミック化時間であるが異なるセラ
ミック化温度でセラミック化される場合、同様の結果が
得られる。
【0025】一群の曲線から得られたこの性質の知見
は、セラミック化プログラムを適応させるために用いら
れる。ΔI/I0−T曲線の最大及び最小はCTE−T
曲線のゼロ交叉に相当するので、今や一群の曲線から、
規制されたゼロ交叉をシフトするためにより長いセラミ
ック化時間又はより高いセラミック化温度あるいはより
短いセラミック化時間又はより低いセラミック化温度が
必要かどうか、そしてまたどの程度のセラミック化時間
又は温度が適応されるかべきか、を導き出すことが可能
である。
【0026】また、本発明に係る方法は、単にΔI/I
0−T曲線を測定することにより、及びその最小及び最
大を測定することにより行なうことが可能である。しか
しながら、これは曲線を導き出すことに相当し、従って
本発明によってカバーされる。
【0027】ガラスセラミックスの場合には、温度範囲
についての平均CTEが与えられており、次の式(1)に
よって決定することができる: CTE[t0;t]=(1/I0)×(It−I0)/(t−t0) =ΔI/(I0×Δ) (1) ここで、t0は出発温度、tは測定温度、I0は出発温度
0での試験片長さ、Itは温度tでの試験片長さ、ΔI
は温度変化Δtについての試験片の補正された長さ変化
である。
【0028】平均CTEを決定するために、ガラスセラ
ミックの試験片の長さは出発温度t 0で測定され、試験
片は第二の温度tに加熱され、この温度での長さが測定
される。t0〜tの温度範囲についての平均CTE
[t0;t]が上記式(1)から得られる。
【0029】本発明によれば、平均CTEを決定するこ
の従来の方法は不適当である。温度間隔に亘る平均CT
Eの観察は、規定された温度での真のCTEがゆがめら
れることを意味する。ゼロラインのまわりを変動するC
TE−T曲線は低い平均CTEをシミュレートするかも
しれず、適用温度での「真のCTE」は仕様の外側にあ
るかもしれない。従来、前記した理由により、ガラスセ
ラミックのCTEはより厳密に調整することができず、
また、「真のCTE」のようなものを制御することは可
能でないと信じられていた。
【0030】規定された温度での「真のCTE」は、こ
の温度で前記したようにして得られるCTE−T曲線上
の値を意味するものとして理解される。従って、本発明
によれば、CTEは温度の関数として決定され、(長手
方向の)熱膨張率CTE又はα(CTE=熱膨張率)
は、下記式(2)に従って定義される: CTE(T)=(1/I0)×(δI/δT) (2)
【0031】本発明に係る方法は、セラミック化プログ
ラムを決定するためにガラスセラミックのCTE−T曲
線を測定する工程を含む。例として、ガラスセラミック
のCTE−T曲線を決定するために、以下の各工程を含
む方法を選択できる: −未処理体又は予備セラミック化されたガラスセラミッ
クを準備し、 −未処理体又は予備セラミック化されたガラスセラミッ
クをセラミック化し、 −例えば±100℃、±50℃又は±25℃の温度範囲
AにおけるΔI/I0−T測定ポイントを決定し、 −ΔI/I0−T測定ポイントに多項式関数を一致さ
せ、そして −CTE−T曲線を得るために多項式関数を導き出す。
【0032】CTE−T曲線の所望のゼロ交叉が指定さ
れた範囲内にない場合、(さらに)ポストセラミック化を
加え、及び/又は、さらに他のサンプルに対してセラミ
ック化プログラムを適応させることは可能である。この
実施態様を以下により詳細に説明する。
【0033】まず第一に、前述したように、セラミック
化されたガラスセラミックのΔI/I0−T測定値が測
定される。次いで、本発明のこの実施態様によれば、n
次多項式、例えば4次多項式が、測定ポイントと多項式
ができるだけ正確に一致するようにΔI/I0−T測定
ポイントに亘って当てはめられる。3次又は6次の多項
式を使用することが好ましい。3次多項式は、しばし
ば、それが充分な精度で測定値に調和するように既に充
分に変動し得る。より高次の多項式、例えば8次多項式
は、一般に、測定値にとって一般に適切でない「揺れ」
を持っている。さらに、多項式は特に温度範囲TA±1
00℃、より好ましくはTA±50℃について適切に選
定されることが好ましい。
【0034】CTE−T曲線は、選定された多項式を導
き出すことにより決定することができる。図3b〜8b
は、温度に対してCTEがプロットされた曲線(CTE
−T曲線)を示しており、これは、図3a〜8aに示さ
れるようにΔI/I0−T測定ポイントに亘って当ては
められた前記多項式又は曲線の誘導により決定された。
図3aは、図2からの曲線3のΔI/I0−T測定ポイ
ント及び異なるスケールでこれらの測定ポイントに亘っ
て当てはめられた多項式を示している。多項式の導関数
は図3bに示されるCTE−T曲線に帰着し、これは約
8℃と約31℃にCTE−T曲線のゼロ交叉を持ってい
る。
【0035】CTE−T曲線のゼロ交叉がまだ所望の温
度にない場合、一群の曲線から得られた所見によってセ
ラミック化プログラムを適応することができる。例え
ば、より長いセラミック化時間及び/又はより高セラミ
ック化温度、あるいはより短いセラミック化時間及び/
又は低温が選択される。ある場合には、さらにポストセ
ラミック化することにより、CTE−T曲線のゼロ交叉
も所望の範囲へシフトすることができる。
【0036】図4a及び5aは、ΔI/I0−T測定ポ
イント又はこれらの測定ポイントに亘って当てはめられ
た多項式を示し、図3bに比肩される図4b及び5bに
おけるCTE−T曲線のこれらの多項式のそれぞれの導
関数は、より長いセラミック化時間の結果シフトしたゼ
ロ交叉を持っている。8℃(図3b)から4℃(図4
b)を経て1℃(図5b)までの低温でゼロ交叉をシフ
トすることも可能であった。約31℃(図3b)から約
33℃(図4b)を経て36℃(図5b)でCTE−T
曲線のゼロ交叉をシフトすることも可能であった。この
場合、室温でのゼロ交叉と同じ組成のガラスセラミック
を得るためには、より低い程度に予備セラミック化され
た試験片から出発ことが必要である。
【0037】図6a及び6bは、特に室温近傍の適用範
囲のために調整されたガラスセラミックについて行なわ
れた測定結果を示している。この場合、−0.1×l0-6
Kの平均CTE[0;50]と図1からの曲線1にほぼ
相当するΔI/I0−T曲線を持っていた予備セラミッ
ク化されたガラスセラミックが使用された。図6aに示
されるΔI/I0測定ポイントは、セラミック化後に得
られた。これらの測定ポイントに亘って当てはめられた
多項式の誘導後、CTE−T曲線のゼロ交叉が約22.
5℃にあることが確認された。さらに、19〜25℃の
間の範囲では、値0からのCTEの偏差は非常に小さ
く、この温度範囲では、19℃での約+4ppb/Kと
25℃での約−2ppb/Kの間にある。
【0038】図7及び8は、異なる次数の多項式がΔI
/I0測定ポイントに亘って当てはめられる場合のCT
E−T曲線に対する影響を示しており、これらの多項式
は次いで導関数によってCTE−T曲線に変換される。
図7において、約13℃でのCTE−T曲線の第1のゼ
ロ交叉は、約2℃から約15℃だけシフトし、両方の多
項式について約35℃にあるCTE−T曲線の第2のゼ
ロ交叉が選択された。その結果、図8におけるCTE−
T曲線のゼロ交叉は、27℃から28℃へ僅かに1℃だ
けシフトされる。さらに、図8は、それがゼロデュア
(登録商標)Mのサンプルに関するものであるため、本
発明がゼロデュア(登録商標)に限定されるものでない
ことを示している。従って、ΔI/I0測定ポイントに
亘って当てはめられる僅かに異なる多項式が選択される
場合でさえ、±10℃、好ましくは±7℃、より好まし
くは±5℃、特に好ましくは±3℃のCTE−T曲線の
ゼロ交叉の正確さを依然として問題なく維持することが
できる。
【0039】セラミック化温度を選定することができる
温度範囲は、各々の場合に使用されるガラスセラミック
の組成に依存する。既知のガラスセラミックスのセラミ
ック化温度は先行技術に記載されており、当業者にとっ
て公知である(例えば「低熱膨張ガラスセラミック
ス」、ガラス及びガラスセラミックスについてのショッ
ト・シリーズ、サイエンス・テクノロジー・アンド・ア
プリケーションズ、ハンス・バッハ(編)、シュプリン
ガー・フェルラーク社、ベルリン、ハイデルベルク、1
995年参照)。
【0040】本発明によれば、ゼロデュア(登録商標)
が使用される場合、700〜830℃、より好ましくは
750〜820℃のセラミック化温度を本発明の方法に
用いることが好ましい。
【0041】図1は、比較的高いセラミック化温度での
平均CTEの変化を示す。図1から明らかなように、セ
ラミック化時間が増加するほど、平均CTEは約830
℃を超える温度で急激に上昇する。これらの高温では、
高い石英含量を有する固溶体はケアタイト(keati
te)固溶体に変換され、これによって以前には透明で
あったガラスセラミックが不透明になり、平均CTEの
著しい変化を生じる。そのようなケアタイト材料は、ガ
ラスセラミックの有利な特性を有していない。ゼロデュ
アM(登録商標)及びクリアーゼラム(Clearze
ram−登録商標)の場合には、好ましいセラミック化
温度は僅かに低く、700〜800℃、好ましくは70
0〜760℃である。
【0042】本発明に係る方法では、ガラスセラミック
は好ましくはTA−50℃〜TA+50℃の範囲の平均C
TE、即ち平均CTE[(TA−50℃)、(TA+50
℃)]、好ましくはTA−25℃〜TA+25℃、即ち平
均CTE[(TA−25℃)、(TA+25℃)]が実質
的に変化しない温度でセラミック化される。この意味に
おいて、用語「平均CTEが実質的に変化しない温度」
は、アニール前のガラスセラミックの平均CTEが、こ
の温度での少なくとも50時間、より好ましくは少なく
とも100時間のアニールの結果としてせいぜい0.1
×10-6/Kだけ変化することを意味する。
【0043】一般に、もしこれらの温度で依然として平
均CTEの変化が殆どなければ、低温を使用することも
可能である。一般に、より低温ではより長いセラミック
化時間が必要になる。他方、前記した最高温度又はそれ
以上の比較的高いセラミック化温度が選択されれば、セ
ラミック化時間は比較的短く、限界条件ではプロセスを
コントロールすることは困難となる。セラミック化は、
数時間乃至数ヶ月に亘って行なうことができる。
【0044】本発明によれば、未処理体のセラミック化
は、与えられた未処理体のセラミック化挙動が充分に周
知の場合には、単一のセラミック化工程で起こり得る。
本発明によれば、CTE−T曲線のゼロ交叉の微調整を
行なうために連続的な少なくとも2工程でのガラスセラ
ミックのセラミック化が好ましい。本発明の1つの実施
態様によれば、透明なガラスセラミックが用いられる。
透明であるということは、特にその光学特性は言うまで
もなくこの種のガラスセラミックの多くの特性をよりう
まく評価することができることを意味する。
【0045】本発明に係る方法に対して、Li2O−A
23−SiO2系からのガラスセラミックを準備する
ことが好ましい。低い熱膨張率を有する透明なガラスセ
ラミックスはこの系で知られており、例えばゼロデュア
(登録商標)、ゼロデュアM(登録商標)(いずれもシ
ョット・ガラス社)及びクリアーゼラム(登録商標)
(オーハラ社)などの市販品が例として挙げられる。こ
れらのガラスセラミックスは、通常、主結晶相として、
βユークリプタイト固溶体としても知られている高い石
英含量の固溶体を約50〜80%含んでいる。この結晶
化製品は、結晶化条件に依存してその組成及び/又は構
造が変化するか、あるいは異なる結晶相に変換される準
安定相である。高い石英含量を有する固溶体は、非常に
低いか、あるいは温度が上昇するにつれて低下しさえす
る熱膨張を示す。
【0046】例えばゼロデュア(登録商標)のような幾
つかのガラスセラミックスにおいては、CTEは冷却プ
ログラムに依存することが確立された。CTEは、32
0℃を超える温度からの冷却が初期の冷却速度と同じ冷
却速度で行なわれない場合、著しく変化し得る。従っ
て、そのようなガラスセラミックが使用される場合、冷
却速度を制御することが好ましい。
【0047】さらに本発明は、本発明に係る方法によっ
て得られ、そのCTE−T曲線が適用温度TA近傍の温
度TA±10℃、好ましくは±7℃、より好ましくは±
5℃、特に好ましくは±3℃でゼロ交叉に調整されるガ
ラスセラミック製品に関する。TAは、ガラスセラミッ
クが使用中にさらされる温度を示す。本発明の好適な態
様によれば、ガラスセラミックの適用温度TAは、0℃
〜100℃の温度範囲にある。本発明に係るガラスセラ
ミック製品は、方法に関連して前述したようなガラスセ
ラミック組成及び特性からなる。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、適用温度における本発
明に係るガラスセラミック製品の長さ変化は、実質的に
可逆的な長さ変化からのみ生ずることが好ましい。CT
E−T曲線のゼロ交叉を適用温度に設定することは、本
発明に係るガラスセラミック製品は、適用温度からの僅
かのずれで用いたときに最小の真のCTE、即ち0から
僅かのみ異なるCTEのみを持ち、従って適用温度から
離れたところでもゆっくりと増大する最小の長さ膨張を
示す。しかしながら、そのような適用温度からの比較的
実質的な偏差は一般に制御されたプロセス条件を有する
方法では生じず、少なくとも方法が実施されている間は
生じないので、そのような適用については適用温度近傍
域だけが重要であり、本発明の効果は充分に得られる。
他方、ガラスセラミック製品の平均CTEだけが設定さ
れる場合、適用範囲でのCTE曲線は特定のバッチごと
に異なってしまい、不利なことに真のCTEは適用温度
に正確にある0ラインから比較的遠くに離れてしまう。
【0049】本発明の方法は、マイクロリソグラフィー
や、計測学(例えば最終寸法のために)において、及び
/又は天文学(例えば、反射器用の基板として)におい
て使用されるガラスセラミック製品を製造するために好
適に用いられる。本発明に係るガラスセラミック製品の
用途に応じて、適用温度TAは異なる温度範囲にあって
もよい。例えば、EUVマイクロリソグラフィー及び計
測学における適用については、室温域の温度が典型的で
あるが、一方、天文学においては、0よりもかなり低い
温度さえ異常ではない。
【0050】さらに本発明は、低い膨張率を有し、その
ガラスセラミックのCTE−T曲線が温度TAでゼロ交
叉を持っているガラスセラミックからなる特にEUVリ
ソグラフィー用の基板に関する。温度TAは、好ましく
は0〜50℃の範囲、より好ましくは10〜40℃の範
囲、特に好ましくは19〜31℃の範囲にある。このタ
イプの基板は、反射器及び/又はEUVリソグラフィー
用のマスク又はマスク・ブランク用の基板として好適に
用いられる。
【0051】
【実施例】−0.1×10-6/Kの平均CTE[0;5
0]及びおよそ図2からのΔI/I0曲線1を有する予
備セラミック化されたゼロデュア(登録商標)試験片
が、810℃の最高温度で60時間セラミック化され
た。その結果、図3a及び3bに示される膨張特性を有
するガラスセラミックが得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】技術水準による平均CTE[−30℃;70
℃]に対するセラミック化温度の影響を示す。
【図2】種々のセラミック化されたゼロデュア(登録商
標)試験片についてのΔI/I 0−T測定からの各測定
ポイントに亘って当てはめられた多項式についての1群
の曲線を示す。
【図3】図3aはゼロデュア(登録商標)試験片につい
てのΔI/I0−T測定からの各測定ポイントに亘って
当てはめられた多項式についての曲線を示し、図3bは
図3aから多項式を導き出すことにより得られたCTE
−T曲線を示す。
【図4】図4aはゼロデュア(登録商標)試験片につい
てのΔI/I0−T測定からの各測定ポイントに亘って
当てはめられた多項式についての曲線を示し、図4bは
図4aから多項式を導き出すことにより得られたCTE
−T曲線を示す。
【図5】図5aはゼロデュア(登録商標)試験片につい
てのΔI/I0−T測定からの各測定ポイントに亘って
当てはめられた多項式についての曲線を示し、図5bは
図5aから多項式を導き出すことにより得られたCTE
−T曲線を示す。
【図6】図6aはゼロデュア(登録商標)試験片につい
てのΔI/I0−T測定からの各測定ポイントに亘って
当てはめられた多項式についての曲線を示し、図6bは
図6aから多項式を導き出すことにより得られたCTE
−T曲線を示す。
【図7】図7aはゼロデュア(登録商標)試験片につい
てのΔI/I0−T測定からの各測定ポイントに亘って
当てはめられた多項式についての曲線を示し、図7bは
図7aから多項式を導き出すことにより得られたCTE
−T曲線を示す。
【図8】図8aはゼロデュア(登録商標)Mのサンプル
についてのΔI/I0−T測定からの各測定ポイントに
亘って当てはめられた多項式についての曲線を示し、図
8bは図8aから多項式を導き出すことにより得られた
CTE−T曲線を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H095 BA10 BC27 5F046 GD05 GD06

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 −予備セラミック化されたガラスセラミ
    ック又はガラスセラミックの未処理体を準備する工程
    と、 −予備セラミック化されたガラスセラミック又はガラス
    セラミックの未処理体を、セラミック化プログラムに従
    ってセラミック化し、それによってガラスセラミックの
    CTE−T曲線のゼロ交叉を調整する工程、ここでセラ
    ミック化プログラムの決定は、少なくとも1つのCTE
    −T曲線を決定する工程を含む、とを含む、適用温度T
    Aの近傍TA±10℃の温度範囲にCTE−T曲線のゼロ
    交叉が調整されるガラスセラミックの製造方法。
  2. 【請求項2】 セラミック化プログラムを決定するため
    に一群のΔI/I0−T曲線が収集される請求項1に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 CTE−T曲線のゼロ交叉がTA±7℃
    に設定される請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 CTE−T曲線のゼロ交叉がTA±5℃
    に設定される請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 Li2O−Al23−SiO2系に属する
    ガラスセラミックが準備される請求項1乃至4のいずれ
    か一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 セラミック化が、平均CTE[TA−5
    0;TA+50]が実質的に変わらない温度で行なわれ
    る請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 1.0×10-6/K以下の平均CTE
    [(TA−50℃);(TA+50℃)]を有するガラス
    セラミックが準備される請求項1乃至6のいずれか一項
    に記載の方法。
  8. 【請求項8】 ガラスセラミックが、少なくとも2つの
    セラミック化工程でセラミック化される請求項1乃至7
    のいずれか一項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 ガラスセラミックが、1つのセラミック
    化工程で未処理体からセラミック化される請求項1乃至
    7のいずれか一項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 温度TA±10℃(ここで、TAは0〜
    100℃の温度である)に調整されたCTE−T曲線の
    ゼロ交叉を有するガラスセラミック製品。
  11. 【請求項11】 ガラスセラミックが、Li2O−Al2
    3−SiO2系からのものである請求項10に記載のガ
    ラスセラミック製品。
  12. 【請求項12】 温度TA±10℃(ここで、TAは0〜
    100℃の温度である)にCTE−T曲線のゼロ交叉を
    有するガラスセラミック製品を含むマイクロリソグラフ
    ィー用基板。
  13. 【請求項13】 TAが0〜50℃の範囲にある請求項
    12に記載の基板。
  14. 【請求項14】 TAが19〜31℃の範囲にある請求
    項12又は13に記載の基板。
  15. 【請求項15】 請求項1〜9のいずれか一項に記載の
    ガラスセラミック製品の製造方法の計測学、天文学又は
    マイクロリソグラフィーのための使用。
  16. 【請求項16】 −ガラスセラミックの未処理体を準備
    する工程と、 −ガラスセラミックの未処理体を予備セラミック化され
    たガラスセラミックに予備セラミック化する工程と、 −予備セラミック化されたガラスセラミックを、1.0
    ×10-6/K以下の平均CTE[(TA−50℃);
    (TA+50℃)]を有するガラスセラミックへポスト
    セラミック化する工程とを含む、Li2O−Al23
    SiO2系からのガラスセラミックの製造方法。
JP2002372566A 2001-12-21 2002-12-24 Cte−t曲線の可変調整可能なゼロ交叉を有するガラスセラミック製品 Expired - Lifetime JP4429597B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10163597 2001-12-21
DE10163597:4 2001-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003267789A true JP2003267789A (ja) 2003-09-25
JP4429597B2 JP4429597B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=7710602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002372566A Expired - Lifetime JP4429597B2 (ja) 2001-12-21 2002-12-24 Cte−t曲線の可変調整可能なゼロ交叉を有するガラスセラミック製品

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20030125184A1 (ja)
EP (1) EP1321440B1 (ja)
JP (1) JP4429597B2 (ja)
AT (1) ATE342241T1 (ja)
DE (1) DE50208401D1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005231994A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Schott Ag 低熱膨張性ガラスセラミック
US7295284B2 (en) 2004-02-27 2007-11-13 Canon Kk Optical system, exposure apparatus using the same and device manufacturing method
JP2011051816A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Ohara Inc 結晶化ガラスの製造方法
JP2011073936A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Ohara Inc 結晶化ガラスの製造方法
JP2013530517A (ja) * 2010-05-03 2013-07-25 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー Euvリソグラフィ用ミラーの基板およびその製造方法
JP2015113280A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 低温適用のためのコンポーネント
JP2018199612A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 精密部品
WO2020013266A1 (ja) 2018-07-12 2020-01-16 京セラ株式会社 複合体
US11485663B2 (en) 2018-08-22 2022-11-01 Corning Incorporated Methods for manufacturing glass articles

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7226881B2 (en) * 2003-09-19 2007-06-05 Kabushiki Kaisha Ohara Ultra low thermal expansion transparent glass ceramics
DE10359102A1 (de) 2003-12-17 2005-07-21 Carl Zeiss Smt Ag Optische Komponente umfassend ein Material mit einer vorbestimmten Homogenität der thermischen Längsausdehnung
US20070097346A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
DE102009015089B4 (de) * 2009-03-31 2012-05-24 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zur Keramisierung von Gläsern, Glaskeramikartikel und seine Verwendung
KR102002269B1 (ko) 2010-07-30 2019-07-19 칼 짜이스 에스엠티 게엠베하 Euv 노광 장치
DE102011085358B3 (de) * 2011-10-28 2012-07-12 Carl Zeiss Smt Gmbh Optische Anordnung für die EUV-Lithographie und Verfahren zum Konfigurieren einer solchen optischen Anordnung
DE102012201075A1 (de) * 2012-01-25 2013-07-25 Carl Zeiss Smt Gmbh Optische Anordnung, EUV-Lithographieanlage und Verfahren zum Konfigurieren einer optischen Anordnung
WO2015124710A1 (en) 2014-02-21 2015-08-27 Schott Ag Highly homogeneous glass-ceramic component
DE102014002253A1 (de) 2014-02-21 2015-08-27 Schott Ag Hochhomogene Glaskeramikkomponente
CN104909566A (zh) * 2015-06-03 2015-09-16 张阳康 一种微晶玻璃生产工艺

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3788865A (en) * 1964-07-31 1974-01-29 C Babcock Crystallized glass ceramics and process for forming same
DE1902432B2 (de) 1967-07-01 1976-10-14 Jenaer Glaswerk Schott & Gen., 6500 Mainz Transparente glaskeramiken mit einem thermischen ausdehnungskoeffizienten von 0 + 1,5 mal 10 hoch -7 /grad c der im bereich von -30 bis + 70 grad c wenig temperaturabhaengig ist
US4285728A (en) * 1975-02-06 1981-08-25 Owens-Illinois, Inc. Method of making low expansion crystallized glass-ceramics and telescope mirror blanks made thereby
GB2159514B (en) * 1984-05-23 1987-12-02 Zeiss Stiftung Glass ceramic with specific thermal expansion behaviour
JP2516537B2 (ja) * 1992-09-14 1996-07-24 株式会社オハラ 低膨張透明結晶化ガラス
DE4321373C2 (de) * 1993-06-26 1995-12-14 Schott Glaswerke Glaskeramik mit hoher Transmission im Wellenlängenbereich von 2700 bis 3300 nm, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JP2668057B2 (ja) * 1994-09-13 1997-10-27 株式会社オハラ 低膨張透明ガラスセラミックス
CA2242676A1 (en) * 1996-01-16 1997-07-24 Corning Incorporated Athermal optical device
US6031598A (en) * 1998-09-25 2000-02-29 Euv Llc Extreme ultraviolet lithography machine
US6048652A (en) * 1998-12-04 2000-04-11 Advanced Micro Devices, Inc. Backside polish EUV mask and method of manufacture
KR20020001841A (ko) * 1999-04-23 2002-01-09 알프레드 엘. 미첼슨 안정화된 음의 열팽창 광도파관 기판의 제조방법 및유리-세라믹 기판
DE10110225C2 (de) * 2001-03-02 2003-07-17 Schott Glas Glaskeramisches Trägermaterial, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005231994A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Schott Ag 低熱膨張性ガラスセラミック
JP4504835B2 (ja) * 2004-02-20 2010-07-14 ショット アクチエンゲゼルシャフト 低熱膨張性ガラスセラミック
US7295284B2 (en) 2004-02-27 2007-11-13 Canon Kk Optical system, exposure apparatus using the same and device manufacturing method
JP2011051816A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Ohara Inc 結晶化ガラスの製造方法
JP2011073936A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Ohara Inc 結晶化ガラスの製造方法
JP2013530517A (ja) * 2010-05-03 2013-07-25 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー Euvリソグラフィ用ミラーの基板およびその製造方法
JP2015113280A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 低温適用のためのコンポーネント
JP2018199612A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 精密部品
US10730787B2 (en) 2017-05-26 2020-08-04 Schott Ag Precision component
WO2020013266A1 (ja) 2018-07-12 2020-01-16 京セラ株式会社 複合体
KR20210016040A (ko) 2018-07-12 2021-02-10 교세라 가부시키가이샤 복합체
US11858851B2 (en) 2018-07-12 2024-01-02 Kyocera Corporation Complex
US11485663B2 (en) 2018-08-22 2022-11-01 Corning Incorporated Methods for manufacturing glass articles

Also Published As

Publication number Publication date
DE50208401D1 (de) 2006-11-23
EP1321440A3 (de) 2004-06-30
US20050235696A1 (en) 2005-10-27
JP4429597B2 (ja) 2010-03-10
US7406841B2 (en) 2008-08-05
EP1321440B1 (de) 2006-10-11
ATE342241T1 (de) 2006-11-15
EP1321440A2 (de) 2003-06-25
US20030125184A1 (en) 2003-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4429597B2 (ja) Cte−t曲線の可変調整可能なゼロ交叉を有するガラスセラミック製品
JP6899938B2 (ja) 高均一性ガラスセラミック素子
JP4504835B2 (ja) 低熱膨張性ガラスセラミック
JP6945414B2 (ja) コーディエライトガラスセラミック、その製造および使用
Petzoldt et al. Chemistry and structure of glass-ceramic materials for high precision optical applications
JP5089012B2 (ja) アルミノ珪酸リチウムガラスセラミックと金属との複合部材
JP2003020254A (ja) 結晶化ガラス
JPH06295401A (ja) 磁気記憶装置およびそれに用いるディスク
JPH0377137B2 (ja)
JP6627760B2 (ja) 結晶化ガラス
KR20220129481A (ko) 특정한 열 팽창 특성을 갖는 유리 세라믹
US7226881B2 (en) Ultra low thermal expansion transparent glass ceramics
TWI286999B (en) Ultra low thermal expansion transparent glass-ceramics
JP5650387B2 (ja) 結晶化ガラス
Zhang et al. Optical fibers and molded optics in infrared transparent glass-ceramic
US20060135341A1 (en) B-quartz glass-ceramic extreme ultraviolet optical elements and a method of making them
US20030230114A1 (en) Method for producing glass member
Mitra et al. Thermal expansion behavior of proposed EUVL substrate materials
JP2006193398A (ja) 結晶化ガラス、光学デバイス及びエタロン
JP5629073B2 (ja) 結晶化ガラスの製造方法
WO2021210270A1 (ja) 結晶化ガラス物品の製造方法、結晶化ガラスの熱処理方法、及び結晶化ガラス物品
JP2623503B2 (ja) 結晶化ガラス
Nakajima et al. Material and application study for low thermal expansion glass-ceramic CLEARCERAM series
JPWO2005005335A1 (ja) 多層膜フィルタ用ガラスとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050825

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050831

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050922

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4429597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term