JP2003016782A - 半導体メモリ装置の利用効率を高めるメモリシステム及び半導体メモリ装置のリフレッシュ方法 - Google Patents

半導体メモリ装置の利用効率を高めるメモリシステム及び半導体メモリ装置のリフレッシュ方法

Info

Publication number
JP2003016782A
JP2003016782A JP2002188180A JP2002188180A JP2003016782A JP 2003016782 A JP2003016782 A JP 2003016782A JP 2002188180 A JP2002188180 A JP 2002188180A JP 2002188180 A JP2002188180 A JP 2002188180A JP 2003016782 A JP2003016782 A JP 2003016782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refresh
address
bank
semiconductor memory
refreshed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002188180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3881289B2 (ja
Inventor
Kye-Hyun Kyung
慶桂顕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003016782A publication Critical patent/JP2003016782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3881289B2 publication Critical patent/JP3881289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体メモリ装置の利用効率を高めるメモリ
システム及び前記半導体メモリ装置のリフレッシュ方法
を提供する。 【解決手段】 各々複数のバンクよりなり、リフレッシ
ュ命令に応答して次にリフレッシュされるバンクのアド
レス及びリフレッシュされるワードラインのアドレスを
第1リフレッシュバンクアドレス及びリフレッシュロー
アドレスとして生成し、生成された第1リフレッシュバ
ンクアドレス及び前記リフレッシュローアドレスに対応
するバンクのワードラインをリフレッシュする複数の半
導体メモリ装置と、複数の半導体メモリ装置に前記リフ
レッシュ命令を発生し、リフレッシュ命令に応答して第
1リフレッシュバンクアドレスと同じアドレスの第2リ
フレッシュバンクアドレスを生成するメモリコントロー
ラとを含むことを特徴とする。メモリコントローラはバ
ンクアドレスを印加せずにリフレッシュ命令だけ印加し
て特定バンクを選択的にリフレッシュしてメモリ利用効
率を高めうる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体メモリシステ
ムに係り、特に、半導体メモリ装置の利用効率を高める
メモリシステム及び前記半導体メモリ装置のリフレッシ
ュ方法に関する。
【0002】
【従来の技術】及び
【発明が解決しようとする課題】DRAMはその特性上
周期的にリフレッシュしなければならず、メモリ容量が
大きくなるほどリフレッシュにかかる時間は延び、リフ
レッシュ中に半導体メモリ装置は他の動作を行えない。
ここで、リフレッシュにかかる時間が延びるということ
は半導体メモリ装置が実行せねばならない全動作のうち
リフレッシュが占める比重が大きくなるということであ
る。すなわち、DRAMの動作実行可能時間中にリフレ
ッシュが占める時間の比重が大きくなり、したがってメ
モリの利用効率が落ちる。
【0003】例えば、100MHzで動作し、tRFC
=70nsであり、リフレッシュ間隔が32msであ
り、ページの大きさが1KByteである256Mbi
tSDRAMの場合、全体実行可能な時間のうちリフレ
ッシュ命令が占める時間の比重は次の数式1のように求
めうる。ここで、tRFCはリフレッシュワードライン
を活性化させ、プリチャージさせるのにかかる最小時間
である。 数式1 256Mbit/1KByte*(70ns/32m
s)*100=7.168%
【0004】また、100MHzで動作し、tRFC=
70nsであり、リフレッシュ間隔が32msであり、
ページの大きさが4KByteである4Gbit SD
RAMの場合、全体実行可能な時間のうちリフレッシュ
命令が占める時間の比重は次の数式2のように求めう
る。 数式2 4Gbit/4KByte*(70ns/32ms)*
100=28.672% 数式1及び2を参照すれば、半導体メモリ装置のメモリ
容量が大きくなるほどリフレッシュに割当てられる時間
が延びることが分かる。
【0005】また、現在のSDRAMの場合、リフレッ
シュのためにあらゆるバンクをプリチャージせねばなら
ないために、リフレッシュ前にアクセスされたバンクを
リフレッシュ後に再びアクセスするためにはtRFC+
tRACだけの遅延時間が必ず必要になる。ここで、t
RAC(access time from row active command)はロー
アクティブコマンドが発生した後に該当ワードラインの
メモリセルをアクセスするのにかかる時間である。
【0006】このように、リフレッシュに割当てられる
時間が延びる問題点を解決するには、あるバンクがリフ
レッシュ動作以外の動作を行っている間に、他のバンク
でリフレッシュを行うように構成されたSDRAMを提
供することであってもよい。しかし、ある特定バンクを
選択的にリフレッシュするためには、リフレッシュ命令
とともにリフレッシュしようとする特定のバンクのアド
レスを与えねばならない。すなわち、リフレッシュ命令
に、リフレッシュを行うバンクのアドレスを指示するア
ドレスフィールドを定義されねばならないため、リフレ
ッシュ命令のビット効率が落ちる。
【0007】本発明の目的は、半導体メモリ装置が、リ
フレッシュ命令の他にリフレッシュを行うバンクのアド
レスを与えることなく、いくつかの、例えば1つのバン
クを選択的にリフレッシュ可能とすることで、半導体メ
モリ装置の利用効率を向上可能とする半導体メモリシス
テムを提供することにある。それにより、選択されたバ
ンクでリフレッシュ動作を行っている間に、リフレッシ
ュ動作を行っていない他のバンクに実質的に同時にアク
セス可能となる。
【0008】本発明の別の目的は、半導体メモリ装置
が、リフレッシュ命令の他にリフレッシュを行うバンク
のアドレスを与えることなく、いくつかの、例えば1つ
のバンクを選択的にリフレッシュ可能な、半導体メモリ
システム内の半導体メモリ装置のリフレッシュ方法を提
供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明による半導体メモリシステムは、各々複数の
バンクよりなり、リフレッシュ命令に応答して次にリフ
レッシュされるバンクのアドレス及びリフレッシュされ
るワードラインのアドレスを第1リフレッシュバンクア
ドレス及びリフレッシュローアドレスとして生成し、生
成された第1リフレッシュバンクアドレス及び前記リフ
レッシュローアドレスに対応するバンクのワードライン
をリフレッシュする複数の半導体メモリ装置と、複数の
半導体メモリ装置にリフレッシュ命令を発生し、リフレ
ッシュ命令に応答して第1リフレッシュバンクアドレス
と同じアドレスの第2リフレッシュバンクアドレスを生
成するメモリコントローラとを含む。
【0010】前記他の課題を解決するために、各々複数
のバンクを具備する複数の半導体メモリ装置と半導体メ
モリ装置を制御するメモリコントローラを具備する半導
体メモリ装置とで、半導体メモリ装置の本発明によるリ
フレッシュ方法は、メモリコントローラからリフレッシ
ュ命令が発生すればリフレッシュしようとするバンクの
アドレスを前記メモリコントローラは第1リフレッシュ
バンクアドレスとして、半導体メモリ装置は第2リフレ
ッシュバンクアドレスとして各々生成するステップ
(a)と、半導体メモリ装置は第2リフレッシュバンク
アドレスに該当するバンクをリフレッシュするステップ
(b)とよりなる。
【0011】前記他の課題を解決するために、各々複数
のバンクを具備する複数の半導体メモリ装置と半導体メ
モリ装置を制御するメモリコントローラとを具備し、前
記メモリコントローラと前記半導体メモリ装置の各々は
メモリコントローラで発生するリフレッシュ命令に応答
してリフレッシュしようとするバンクのアドレスを示す
リフレッシュバンクアドレスを生成するメモリシステム
で、半導体メモリ装置の本発明によるリフレッシュ方法
は、複数の半導体メモリ装置の各々は、リフレッシュバ
ンクアドレスとリフレッシュしようとするリフレッシュ
ローアドレスに該当するバンクのワードラインをリフレ
ッシュする(a)ステップ、最終アドレスに対応するバ
ンクがリフレッシュされるかどうかを判断する(b)ス
テップと、ステップ(b)で最終アドレスのバンクがま
だリフレッシュされていなければ、リフレッシュ命令に
応答して次にリフレッシュするリフレッシュバンクアド
レスを生成してステップ(a)に進行する(c)ステッ
プと、ステップ(b)で最終アドレスのバンクがリフレ
ッシュされていれば、最終ローアドレスがリフレッシュ
されたかどうかを判断する(d)ステップと、ステップ
(d)で最終ローアドレスがリフレッシュされていなけ
れば、リフレッシュ命令に応答してリフレッシュバンク
アドレスを初期アドレスに初期化してステップ(a)に
進行する(e)ステップと、ステップ(d)で最終ロー
アドレスがリフレッシュされたと判断されれば、リフレ
ッシュ命令に応答してリフレッシュバンクアドレスを初
期アドレスに、リフレッシュローアドレスを初期ローア
ドレスに初期化してステップ(a)に進行する(f)ス
テップとよりなる。
【0012】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)以下、本発明
による半導体メモリの利用効率を高めるメモリシステム
及び前記半導体メモリのリフレッシュ方法を添付した図
面を参照して次のように説明する。図1は、本発明の第
1の実施形態に係る、半導体メモリの利用効率を高める
メモリシステムを概略的に示すブロック図である。
【0013】まず、図1に示された半導体メモリシステ
ムはメモリコントローラ10と複数の半導体メモリ装置
12、14とがメモリバス16を通じて連結されてい
る。そして、半導体メモリ装置12、14各々のメモリ
領域(図示せず)はn個のバンク(バンク1〜バンク
n)よりなる。説明の便宜上、バンク1は最小バンクア
ドレスによりアクセスされ、バンクnは最大バンクアド
レスによりアクセスされると仮定するが、他のアドレス
マッピングを利用することもある。
【0014】メモリコントローラ10はメモリバス16
を通じて半導体メモリ装置12、14に制御命令を印加
してメモリバス16に連結された半導体メモリ装置1
2、14の動作を制御する。メモリコントローラ10は
半導体メモリ装置12、14の動作を制御する命令のう
ち、リフレッシュ命令を周期的に印加して半導体メモリ
装置12、14をリフレッシュさせる。メモリコントロ
ーラ10はリフレッシュ命令に応答して、半導体メモリ
装置で次にリフレッシュされるバンクアドレスを第1リ
フレッシュバンクアドレスBANK_ADD1として内
部的に生成する。メモリコントローラ10は第1リフレ
ッシュバンクアドレスBANK_ADD1を参照して半
導体メモリ装置で次にリフレッシュするバンクのアドレ
スが分かり、リフレッシュしないバンクのアドレスも分
かる。したがって、メモリコントローラ10はリフレッ
シュしないバンクにリフレッシュ以外の動作制御のため
の命令を印加できる。一方、第1リフレッシュバンクア
ドレスBANK_ADD1はリフレッシュ命令に応答し
て開始アドレスから最終アドレスまで所定の順序で順次
に発生する。ここで、開始アドレス及び最終アドレスは
バンクをリフレッシュする順序によって決定される。例
えば、最小バンクアドレスから最大バンクアドレスまで
順次にリフレッシュさせる場合、開始アドレスは最小バ
ンクアドレスとなり、最終アドレスは最大バンクアドレ
スとなる。
【0015】また、メモリコントローラ10はメモリシ
ステムがパワーオンされる時またはセルフリフレッシュ
終了命令を発生する時に第1リセット信号RST1を発
生し、第1リフレッシュバンクアドレスBANK_AD
D1は第1リセット信号RST1に応答して開始アドレ
スに初期化される。望ましくは、メモリコントローラ1
0は第1制御部30及び第1バンクアドレス発生部32
を含んで構成される。
【0016】第1制御部30は第1バンクアドレス発生
部32を初期化するための第1リセット信号RST1を
発生する。第1制御部30は半導体メモリシステムがパ
ワーオンされる時またはセルフリフレッシュ終了命令を
発生する時に第1リセット信号RST1を発生する。そ
して、第1制御部30はリフレッシュ命令に応答してイ
ネーブルされる第1カウント信号CNT1を第1バンク
アドレス発生部32に発生する。また、第1制御部30
は第1バンクアドレス発生部32から第1リフレッシュ
バンクアドレスBANK_ADD1を提供される。第1
制御部30は第1リフレッシュバンクアドレスBANK
_ADD1を通じて半導体メモリ装置12、14で次に
リフレッシュされるバンクがどのバンクであるかが分か
る。したがって、第1制御部30は半導体メモリ装置1
2、14でリフレッシュされないバンクにリフレッシュ
以外の動作制御のための命令を印加できる。
【0017】第1バンクアドレス発生部32は第1カウ
ント信号CNT1に応答して、開始アドレスから最終ア
ドレスまで反復的に第1リフレッシュバンクアドレスB
ANK_ADD1を発生する。また、第1バンクアドレ
ス発生部32は第1リセット信号RST1に応答して開
始アドレスに初期化される。例えば、第1バンクアドレ
ス発生部32が第1カウント信号CNT1に応答してア
ップカウントされる第1リフレッシュバンクアドレスB
ANK_ADD1を発生すれば、第1カウンタ信号CN
T1に応答してバンク1、バンク2、バンク
3、...、バンクn、バンク1、バンク2、...を
示すアドレスが第1リフレッシュバンクアドレスBAN
K_ADD1はとして順次生成される。
【0018】前述したように、半導体メモリ装置12、
14の各々はn個のバンクよりなり、メモリバス16を
通じてメモリコントローラ10から印加される命令によ
って動作が制御される。半導体メモリ装置12、14の
各々はメモリコントローラ10からリフレッシュ命令が
印加されれば、リフレッシュ命令に応答してリフレッシ
ュを行うために用いられる第2リフレッシュバンクアド
レスを内部的に発生させる。この時、半導体メモリ装置
12、14はメモリコントローラ10に同期して第2リ
フレッシュバンクアドレスBANK_ADD2を生成す
るので、第2リフレッシュバンクアドレスBANK_A
DD2は第1リフレッシュバンクアドレスBANK_A
DD1と同じ値を有する。
【0019】一方、半導体メモリ装置12、14はメモ
リコントローラ10で生成され、バス16を介して供給
される第1リセット信号RST1に応答して、第2リフ
レッシュバンクアドレスBANK_ADD2を開始アド
レスに初期化する。また、半導体メモリ装置12、14
の各々で生成される第2リフレッシュバンクアドレスが
最終アドレスであれば、リフレッシュするローアドレス
の新しい値をリフレッシュローアドレスROW_ADD
として生成する。リフレッシュローアドレスROW_A
DDは第2リフレッシュバンクアドレスBANK_AD
D2が最終アドレスに到達したことに応答して、開始ロ
ーアドレスから最終ローアドレスまでの範囲のアドレス
を、所定の順序で順次発生する。ここで、開始ローアド
レス及び最終ローアドレスはワードラインをリフレッシ
ュしようとする順序によって決定される。例えば、開始
ローアドレスから最終ローアドレスの範囲のアドレス
が、リフレッシュローアドレスROW_ADDとして順
次生成される場合、開始ローアドレスは最小ローアドレ
スとなり、最終ローアドレスは最大ローアドレスとな
る。
【0020】半導体メモリ装置12、14は第2リフレ
ッシュバンクアドレスBANK_ADD2に該当するバ
ンクでリフレッシュローアドレスROW_ADDに該当
するワードラインをリフレッシュする。同時に、リフレ
ッシュしない他のバンクは、例えばメモリコントローラ
10の制御によって他の動作を行える。望ましくは、半
導体メモリ装置12、14の各々は第2制御部40、ロ
ーアドレス発生部42及び第2バンクアドレス発生部4
4を含んで構成される。以下、説明の便宜のために半導
体メモリ装置12の構成及び動作を説明し、残りの半導
体メモリ装置14の構成及び動作は半導体メモリ装置1
2の構成と同一であるために、その詳細な説明を省略す
る。
【0021】第2制御部40はメモリコントローラ10
から印加されるリフレッシュ命令に応答してイネーブル
される第2カウント信号CNT2を生成して第2バンク
アドレス発生部44に出力する。そして、第2バンクア
ドレス発生部44及びローアドレス発生部42で発生す
る第2リフレッシュバンクアドレスBANK_ADD2
及びリフレッシュローアドレスROW_ADDに対応す
るバンクのワードラインをリフレッシュする。また、第
2制御部40は第2バンクアドレス発生部44を初期化
するための第2リセット信号RST2を発生する。ここ
で、第2リセット信号RST2は半導体メモリシステム
がパワーオンされる時またはメモリコントローラ10か
らセルフリフレッシュ終了命令が印加される時に発生す
る。半導体メモリ装置12はメモリコントローラ10か
らセルフリフレッシュ命令が印加されれば、所定周期で
第2カウント信号CNT2をイネーブルさせる。メモリ
コントローラ10の制御によって、第2制御部40は現
時点でリフレッシュ動作が行われていない他のバンクが
リフレッシュ以外の他の動作を行うことを可能にする。
【0022】第2バンクアドレス発生部44は第2カウ
ント信号CNT2に応答して、リフレッシュに用いられ
る第2リフレッシュバンクアドレスBANK_ADD2
を発生し、第2リフレッシュバンクアドレスBANK_
ADD2は第2リセット信号RST2に応答して初期値
に初期化される。前述したように、リフレッシュ命令印
加時に発生する第2リフレッシュバンクアドレスBAN
K_ADD2はメモリコントローラ10内部で発生する
第1リフレッシュバンクアドレスBANK_ADD1と
同一であり、このために第2バンクアドレス発生部44
と第1バンクアドレス発生部32とは同一特性を有する
ことが可能である。また、第2バンクアドレス発生部4
4は最終アドレスを発生していれば、次にイネーブルさ
れる第2カウンタ信号CNT2に応答して初期化され、
同時に第3カウント信号CNT3をローアドレス発生部
42に発生する。
【0023】ローアドレス発生部42は第3カウント信
号CNT3に応答してリフレッシュしようとするローア
ドレスをリフレッシュローアドレスROW_ADDとし
て第2制御部40に発生する。例えば、ローアドレス発
生部42がリフレッシュローアドレスを順次昇順に生成
するならば、ローアドレス発生部42は第3カウンタ信
号CNT3に応答してロー1、ロー2、...、ロー
(N−1)、ローNを示すリフレッシュローアドレスを
順次に発生する。すなわち、1つのワードラインに対し
て割り当てられている全てのバンクを順次リフレッシュ
し、したがって、1つのバンクが長時間リフレッシュに
割当てられることを防止できる。
【0024】以上のように、メモリコントローラ10が
半導体メモリ装置12、14にリフレッシュ命令を印加
する時、メモリコントローラ10は半導体メモリ装置1
2、14と同期され、半導体メモリ装置12、14はリ
フレッシュしようとするリフレッシュバンクアドレスを
各々生成する。すなわち、第1リフレッシュバンクアド
レスBANK_ADD1がメモリコントローラ10で維
持されるとともに、対応する第2リフレッシュバンクア
ドレスBANK_ADD2が半導体メモリ装置12、1
4の各々で維持されるため、メモリコントローラ10は
半導体メモリ装置12、14の特定バンクをリフレッシ
ュするためにバンクアドレスを印加せずにリフレッシュ
命令だけ印加できる。したがって、メモリコントローラ
10は第1リフレッシュバンクアドレスBANK_AD
D1を参照して、リフレッシュされない他のバンクアド
レスをアクセスしてリフレッシュ以外の他の動作を制御
できる。そのため、半導体メモリ装置12、14の各々
はメモリコントローラ10の制御によりリフレッシュと
リフレッシュ以外の動作とを同時に行え、メモリ装置の
利用効率を高めることができる。
【0025】一方、図1を参照して、メモリコントロー
ラ10がセルフリフレッシュ命令を印加すれば、半導体
メモリ装置12、14はセルフリフレッシュモードで動
作する。そして、メモリコントローラ10がセルフリフ
レッシュ終了命令を印加すれば、半導体メモリ装置1
2、14はセルフリフレッシュモードから抜け出る。こ
のように、半導体メモリ装置12がセルフリフレッシュ
モードで動作する間、第1制御部30はリフレッシュ命
令を発生しない。したがって、半導体メモリ装置12が
セルフリフレッシュモードにある間は第1カウント信号
CNT1はイネーブルされず、結局、第1バンクアドレ
ス発生部32はセルフリフレッシュ命令が発生する前の
アドレス値をそのまま維持する。
【0026】一方、半導体メモリ装置12の第2制御部
40はセルフリフレッシュ命令に応答して、周期的にイ
ネーブルされる第2カウント信号CNT2を発生する。
すなわち、第2バンクアドレス発生部44はセルフリフ
レッシュモードでも第2カウント信号CNT2に応答し
て継続的に第2リフレッシュバンクアドレスBANK_
ADD2を発生してセルフリフレッシュを行う。
【0027】図2は、本発明の実施形態に従い、図1に
示した半導体メモリ装置で行われるセルフリフレッシュ
方法の一例を示すフローチャートである。半導体メモリ
装置12、14はメモリコントローラ10で発生するセ
ルフリフレッシュ命令に応答してセルフリフレッシュモ
ードで動作し、セルフリフレッシュ終了命令に応答して
セルフリフレッシュ動作を終了する。
【0028】以下、図1及び図2を参照して、図1に示
した半導体メモリ装置のセルフリフレッシュ動作を詳細
に説明する。まず、半導体メモリ装置12、14はメモ
リコントローラ10からセルフリフレッシュ命令が印加
されたかどうかを持続的に判断する(ステップ15
0)。
【0029】ステップ150で、メモリコントローラ1
0の第1制御部30でセルフリフレッシュ命令が発生す
れば、半導体メモリ装置12、14の各々は第2リフレ
ッシュバンクアドレスBANK_ADD2とリフレッシ
ュローアドレスROW_ADDとが指示するバンクのワ
ードラインをリフレッシュする(ステップ155)。
【0030】ステップ155の後に、メモリコントロー
ラ10からセルフリフレッシュ終了命令が印加されたか
どうかを判断し(ステップ160)、セルフリフレッシ
ュ終了命令が印加されていれば、メモリコントローラ1
0は第1リセット信号RST1を発生して第1及び第2
バンクアドレス発生部32、44を初期化し(ステップ
190)、セルフリフレッシュ動作を終了する。
【0031】ステップ160でセルフリフレッシュ終了
命令が印加されていなければ、半導体メモリ装置12は
最終アドレスに該当するバンクがリフレッシュされたか
どうかを判断する(ステップ165)。ステップ165
で、最終アドレスに該当するバンク、すなわち、最後の
バンクnがまだリフレッシュされていなければ、半導体
メモリ装置12は、所定周期でイネーブルされる第2カ
ウント信号CNT2に応答して、次にリフレッシュされ
る第2リフレッシュバンクアドレスBANK_ADD2
の新しい値を生成する(ステップ170)。一方、ステ
ップ165で最終アドレスに該当するバンクがリフレッ
シュされたならば、第2バンクアドレス発生部44は最
終ローアドレスがリフレッシュされたかどうかを判断す
る(ステップ175)。
【0032】ステップ175で、最終ローアドレスがリ
フレッシュされていなければ、第2バンクアドレス発生
部44はリセットされると同時に第3カウント信号CN
T3を発生し、ローアドレス発生部42は第3カウント
信号CNT3に応答してリフレッシュするリフレッシュ
ローアドレスを生成する(ステップ180)。一方、ス
テップ175で最終ローアドレスがリフレッシュされた
ならば、第2バンクアドレス発生部44とローアドレス
発生部42とは各々初期化されて初期アドレス及び初期
ローアドレスを各々発生し(ステップ185)、ステッ
プ155に戻る。
【0033】図3は、図1に示された半導体メモリ装置
12がセルフリフレッシュモードで動作する前後におけ
る、第1及び第2バンクアドレス発生部32、44の動
作を説明するための図面である。図3を参照して、第1
及び第3区間T1、T3はリフレッシュ命令に応答して
リフレッシュする区間であり、第2区間T2はセルフリ
フレッシュ命令に応答してセルフリフレッシュする区間
である。
【0034】図1及び図3を参照して、第1区間T1の
リフレッシュ区間では第1及び第2バンクアドレス発生
部32、44は互いに同期して動作し、したがって、図
3に示すように第1及び第2リフレッシュバンクアドレ
スBANK_ADD1、BANK_ADD2はいずれも
バンク4のアドレスを示す。しかし、メモリコントロー
ラ10からセルフリフレッシュ命令が発生すれば、半導
体メモリ装置12はセルフリフレッシュモードになる。
このように、半導体メモリ装置12がセルフリフレッシ
ュモードにある第2区間T2では、リフレッシュ命令が
発生しないために、第1バンクアドレス発生部32はセ
ルフリフレッシュ命令が印加される前の第1リフレッシ
ュバンクアドレスをそのまま維持する。一方、第2バン
クアドレス発生部44は第2制御部40が所定周期で生
成する第2カウンタ信号CNT2に応答して第2リフレ
ッシュバンクアドレスを発生し続ける。そして、メモリ
コントローラ10でセルフリフレッシュ終了命令が発生
すると、メモリコントローラ10及び半導体メモリ装置
12はセルフリフレッシュ終了命令に応答して第1及び
第2リセット信号RST1、RST2を発生し、第1及
び第2バンクアドレス発生部32、44を初期化させ
る。図3に示すように、セルフリフレッシュモードから
抜け出た第3区間T3で、第1及び第2バンクアドレス
発生部32、44は初期化されて、初期アドレス(図3
では例えば、バンク0を初期アドレスとする)を第1及
び第2リフレッシュバンクアドレスBANK_ADD
1、BANK_ADD2として発生する。
【0035】すなわち、半導体メモリ装置12がセルフ
リフレッシュモードで動作する間に第1及び第2バンク
アドレス発生部32、44は同期されずに相異なるリフ
レッシュバンクアドレスを発生する。そして、セルフリ
フレッシュモードを抜け出ると、第1及び第2バンクア
ドレス発生部32、44が同時にリセットされることに
よって、マニュアル受動リフレッシュモードで第1及び
第2バンクアドレス発生部32、44が同期される。
【0036】なお、上述した説明では、第1及び第2リ
フレッシュバンクアドレスBANK_ADD1、BAN
K_ADD2は1つのバンクをアクセスするものとして
説明したが、2つ以上のバンクにアクセスすることが可
能である。すなわち、複数のバンクがいくつかのグルー
プに分割された場合、第1及び第2リフレッシュバンク
アドレスBANK_ADD1、BANK_ADD2はこ
れらグループの各々をアクセスするためのアドレスとし
て使用できる。このようにして、各グループを構成する
複数のバンクを同時にアクセスするとともにリフレッシ
ュすることができる。
【0037】(第2の実施形態)図4は、メモリコント
ローラ20と複数の半導体メモリモジュール22、24
とがメモリバス26を通じて連結されている、本発明の
第2の実施形態によるメモリシステムを概略的に示すブ
ロック図である。ここで、メモリモジュール22、24
は、複数の半導体メモリ装置(図示せず)を含んで構成
され、半導体メモリ装置の各々は図1に示された半導体
メモリ装置12と同じ構成を有し、同じ動作を行う。し
たがって、その詳細な説明を省略する。
【0038】図4に示されたメモリシステムによれば、
メモリコントローラ20はバンクアドレスを印加するこ
となく、リフレッシュ命令のみを印加して特定バンクを
選択的にリフレッシュでき、リフレッシュされない他の
バンクをアクセスしてリフレッシュ以外の他の動作を制
御できる。その結果、複数のバンクを含む半導体メモリ
装置において、リフレッシュ動作が実行されていないバ
ンクがリフレッシュ以外の動作を実行することが可能で
あり、半導体メモリ装置の利用効率が向上する。
【0039】以上、本発明をその好適な実施形態に関し
て図示及び説明してきた。ここで特定の用語が使われた
が、これは単に本発明を説明するための目的で使われた
ものであって、意味の限定や特許請求の範囲に記載され
た本発明の範囲を制限するために使われたものではな
い。したがって当業者であればこれより多様な変形及び
均等な他の実施形態が可能であるという点を理解でき
る。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は特許請
求の範囲の技術的思想により決まらねばならない。
【0040】
【発明の効果】前述したように、半導体メモリの利用効
率を高める本発明によるメモリシステム及び前記半導体
メモリのリフレッシュ方法によれば、メモリコントロー
ラはバンクアドレスを印加せずにリフレッシュ命令だけ
印加して特定バンクを選択的にリフレッシュでき、リフ
レッシュしない他のバンクをアクセスしてリフレッシュ
以外の動作を制御できる。その結果、複数のバンクを含
む半導体メモリ装置において、リフレッシュ動作が実行
されていないバンクがリフレッシュ以外の動作を実行す
ることが可能であり、半導体メモリ装置の利用効率が向
上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るメモリシステム
を概略的に示すブロック図である。
【図2】図1のメモリシステムで行われるセルフリフレ
ッシュ方法の一例を示すフローチャートである。
【図3】図1に示す半導体メモリ装置12がセルフリフ
レッシュモードで動作する前後における、リフレッシュ
バンクアドレスの発生を説明するための図面である。
【図4】本発明の第2の実施形態に係るメモリシステム
を概略的に示すブロック図である。
【符号の説明】
10 メモリコントローラ 12、14 半導体メモリ装置 16 メモリバス 30 第1制御部 32 第1バンクアドレス発生部 40 第2制御部 42 ローアドレス発生部 44 第2バンクアドレス発生部

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々複数のバンクよりなり、リフレッシ
    ュ命令に応答して次にリフレッシュされるバンクのアド
    レス及びリフレッシュされるワードラインのアドレスを
    第1リフレッシュバンクアドレス及びリフレッシュロー
    アドレスとして生成し、前記第1リフレッシュバンクア
    ドレス及び前記リフレッシュローアドレスに対応するバ
    ンクのワードラインをリフレッシュする複数の半導体メ
    モリ装置と、 前記複数の半導体メモリ装置にリフレッシュ命令を発生
    し、前記リフレッシュ命令に応答して前記第1リフレッ
    シュバンクアドレスと同じアドレスの第2リフレッシュ
    バンクアドレスを生成するメモリコントローラとを含む
    ことを特徴とする半導体メモリシステム。
  2. 【請求項2】 前記メモリコントローラは前記第2リフ
    レッシュバンクアドレスに基づいて、リフレッシュされ
    ないバンクの動作制御のための命令を前記複数の半導体
    メモリ装置に印加することを特徴とする請求項1に記載
    の半導体メモリシステム。
  3. 【請求項3】 前記複数の半導体メモリ装置の各々は、 前記リフレッシュ命令に応答して前記第1リフレッシュ
    バンクアドレスを生成し、前記第1リフレッシュバンク
    アドレスが最終アドレスに到達した場合、前記リフレッ
    シュ命令に応答して前記第1リフレッシュバンクアドレ
    スを初期アドレスに初期化すると同時に前記リフレッシ
    ュローアドレスを生成することを特徴とする請求項1に
    記載の半導体メモリシステム。
  4. 【請求項4】 前記メモリコントローラは、 第1カウント信号に応答して前記第2リフレッシュバン
    クアドレスを発生する第1バンクアドレス発生部と、 前記リフレッシュ命令に応答してイネーブルされる前記
    第1カウント信号を発生するとともに、前記第2リフレ
    ッシュバンクアドレスを参照して前記多数の半導体メモ
    リ装置に前記リフレッシュされないバンクの動作制御の
    ための命令を印加する第1制御部とを含むことを特徴と
    する請求項1に記載の半導体メモリシステム。
  5. 【請求項5】 前記第1制御部は前記半導体メモリ装置
    にセルフリフレッシュ命令及びセルフリフレッシュ終了
    命令を発生し、前記セルフリフレッシュ終了命令に応答
    して前記第2リフレッシュバンクアドレスを初期アドレ
    スに初期化する第1リセット信号を前記第1バンクアド
    レス発生部に発生し、 前記複数のメモリ装置の各々は、前記セルフリフレッシ
    ュ命令が印加されれば所定周期で前記第1リフレッシュ
    バンクアドレスを発生し、前記第1リセット信号に応答
    して前記第1リフレッシュバンクアドレスを前記初期ア
    ドレスに初期化することを特徴とする請求項4に記載の
    半導体メモリシステム。
  6. 【請求項6】 前記複数の半導体メモリ装置の各々は、 第2カウント信号に応答して前記第1リフレッシュバン
    クアドレスを発生し、前記第2カウント信号に応答して
    前記第1リフレッシュバンクアドレスが前記最終アドレ
    スから前記初期アドレスに初期化されればイネーブルさ
    れる第3カウント信号を発生する第2バンクアドレス発
    生部と、 前記第3カウント信号に応答して前記リフレッシュロー
    アドレスを発生するローアドレス発生部と、 前記リフレッシュ命令に応答してイネーブルされる前記
    第2カウント信号を発生し、前記第1リフレッシュバン
    クアドレス及び前記リフレッシュローアドレスに該当す
    るバンクのワードラインをリフレッシュし、前記メモリ
    コントローラから印加される命令によってリフレッシュ
    を遂行しない他のバンクの動作を制御する第2制御部と
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ
    システム。
  7. 【請求項7】 前記第2制御部は前記メモリコントロー
    ラから印加される前記セルフリフレッシュ命令に応答し
    て所定の周期で前記第2カウント信号を提供し、前記セ
    ルフリフレッシュ終了命令が印加されれば前記第1リフ
    レッシュバンクアドレスを前記初期アドレスに初期化さ
    せることを特徴とする請求項6に記載の半導体メモリシ
    ステム。
  8. 【請求項8】 前記複数のバンクは2つ以上のグループ
    に分割され、前記第1及び第2リフレッシュバンクアド
    レスは前記グループのバンクをアクセスするためのアド
    レスであることを特徴とする請求項1に記載の半導体メ
    モリシステム。
  9. 【請求項9】 各々複数のバンク及びメモリコントロー
    ラを具備する半導体メモリ装置のリフレッシュ方法にお
    いて、 (a)前記メモリコントローラからリフレッシュ命令が
    発生すると、リフレッシュしようとするバンクのアドレ
    スを前記メモリコントローラは第1リフレッシュバンク
    アドレスとして、前記半導体メモリ装置は第2リフレッ
    シュバンクアドレスとして各々生成するステップと、 (b)前記半導体メモリ装置は前記第2リフレッシュバ
    ンクアドレスに対応するバンクをリフレッシュするステ
    ップを有することを特徴とする半導体メモリ装置のリフ
    レッシュ方法。
  10. 【請求項10】 前記メモリコントローラは、前記第1
    リフレッシュバンクアドレスを参照して、現在リフレッ
    シュが行われていないバンクに、リフレッシュ命令では
    ない制御命令を印加するステップをさらに含むことを特
    徴とする請求項9に記載の半導体メモリ装置のリフレッ
    シュ方法。
  11. 【請求項11】 前記メモリコントローラが前記半導体
    メモリ装置にセルフリフレッシュ命令を印加すると、前
    記半導体メモリ装置が前記第2リフレッシュバンクアド
    レスを所定周期で生成するステップと、 前記メモリコントローラが前記半導体メモリ装置にセル
    フリフレッシュ終了命令を印加すると、前記メモリコン
    トローラは前記第1リフレッシュバンクアドレスを、前
    記半導体メモリ装置は前記第2リフレッシュバンクアド
    レスを各々初期化するステップとをさらに含むことを特
    徴とする請求項9に記載の半導体メモリ装置のリフレッ
    シュ方法。
  12. 【請求項12】 各々複数のバンクを具備する複数の半
    導体メモリ装置と前記半導体メモリ装置を制御するメモ
    リコントローラとを具備し、前記メモリコントローラと
    前記半導体メモリ装置の各々は前記メモリコントローラ
    で発生するリフレッシュ命令に応答してリフレッシュし
    ようとするバンクのアドレスを示すリフレッシュバンク
    アドレスを生成するメモリシステムにおける、前記半導
    体メモリ装置のリフレッシュ方法において、 (a)前記リフレッシュバンクアドレスとリフレッシュ
    しようとするリフレッシュローアドレスに該当するバン
    クのワードラインをリフレッシュするステップと、 (b)最終アドレスに対応するバンクがリフレッシュさ
    れるかどうかを判断するステップと、 (c)前記ステップ(b)で前記最終アドレスのバンク
    がまだリフレッシュされていなければ、前記リフレッシ
    ュ命令に応答して次にリフレッシュするリフレッシュバ
    ンクアドレスを生成して前記ステップ(a)に進行する
    ステップと、 (d)前記ステップ(b)で前記最終アドレスのバンク
    がリフレッシュされていれば、最終ローアドレスがリフ
    レッシュされたかどうかを判断するステップと、 (e)前記ステップ(d)で前記最終ローアドレスがリ
    フレッシュされていなければ、前記リフレッシュ命令に
    応答して前記リフレッシュバンクアドレスを前記初期ア
    ドレスに初期化して前記ステップ(a)に進行するステ
    ップと、 (f)前記ステップ(d)で前記最終ローアドレスがリ
    フレッシュされたと判断されれば、前記リフレッシュ命
    令に応答して前記リフレッシュバンクアドレスを前記初
    期アドレスに、前記リフレッシュローアドレスを前記初
    期ローアドレスに初期化して前記ステップ(a)に進行
    するステップとよりなることを特徴とするリフレッシュ
    方法。
  13. 【請求項13】前記複数のバンクは2つ以上のグループ
    に分割され、、前記リフレッシュバンクアドレスは前記
    グループのバンクをアクセスするためのアドレスである
    ことを特徴とする請求項12に記載のリフレッシュ方
    法。
  14. 【請求項14】 前記メモリコントローラは前記リフレ
    ッシュバンクアドレスを参照して、リフレッシュが行わ
    れないバンクの動作制御命令を前記半導体メモリ装置に
    印加するステップをさらに含むことを特徴とする請求項
    12に記載のリフレッシュ方法。
  15. 【請求項15】 (g)前記メモリコントローラからの
    セルフリフレッシュ命令によって、前記リフレッシュバ
    ンクアドレスと前記リフレッシュローアドレスとが示す
    バンクのワードラインをリフレッシュするステップと、 (h)前記メモリコントローラから前記セルフリフレッ
    シュ終了命令が印加されたかどうかを判断するステップ
    と、 (i)前記ステップ(h)で前記セルフリフレッシュ終
    了命令が印加されていなければ、前記最終アドレスのバ
    ンクがリフレッシュされるかどうかを判断するステップ
    と、 (j)前記ステップ(i)で前記最終アドレスのバンク
    がリフレッシュされていなければ、次にセルフリフレッ
    シュするバンクのアドレスを前記リフレッシュバンクア
    ドレスとして生成して前記ステップ(g)に進行するス
    テップと、 (k)前記ステップ(i)で前記最終アドレスのバンク
    がリフレッシュされたならば、最終ローアドレスがリフ
    レッシュされたかどうかを判断するステップと、 (l)前記ステップ(k)で前記最終ローアドレスがリ
    フレッシュされていなければ、前記リフレッシュバンク
    アドレスを前記初期アドレスに初期化し、セルフリフレ
    ッシュするローアドレスを前記リフレッシュローアドレ
    スとして生成して前記ステップ(g)に進行するステッ
    プと、 (m)前記ステップ(k)で前記最終ローアドレスがリ
    フレッシュされたならば、前記リフレッシュバンクアド
    レスを前記初期アドレスに、前記リフレッシュローアド
    レスを前記初期ローアドレスに初期化して前記ステップ
    (g)に進行するステップと、 (n)前記ステップ(h)で前記セルフリフレッシュ終
    了命令が発生したならば、前記リフレッシュバンクアド
    レスを前記初期アドレスに初期化するステップとをさら
    に含むことを特徴とする請求項12に記載のリフレッシ
    ュ方法。
  16. 【請求項16】 複数のバンクより構成されたメモリ装
    置がリフレッシュ及びリフレッシュ以外の動作を同時に
    行えるように制御するメモリ装置制御方法において、 (a)リフレッシュするバンクのアドレスは提供せず
    に、前記メモリ装置のリフレッシュ動作を初期化するリ
    フレッシュ命令を前記メモリ装置に提供するステップ
    と、 (b)次にリフレッシュを遂行しないバンクのうち少な
    くとも一つのバンクを制御するための少なくとも一つの
    リフレッシュ以外の命令を前記メモリ装置に提供するス
    テップとを含むことを特徴とするメモリ装置制御方法。
  17. 【請求項17】 前記複数のバンクのリフレッシュ動作
    は所定の順序によって進行し、 (c)前記メモリ装置で次にリフレッシュするバンクの
    アドレスをリフレッシュバンクアドレスとして内部的に
    生成するステップと、 (d)前記メモリ装置で次にリフレッシュバンクのアド
    レスをシャドーアドレスとして外部的に生成するステッ
    プをさらに含み、 前記ステップ(b)でリフレッシュ以外の命令を印加す
    るバンクのアドレスは前記リフレッシュバンクアドレス
    を参照して決定することを特徴とする請求項16に記載
    のメモリ装置制御方法。
  18. 【請求項18】 前記ステップ(c)及び前記ステップ
    (d)は実質的に同時に行われることを特徴とする請求
    項17に記載のメモリ装置制御方法。
  19. 【請求項19】 前記ステップ(c)のアドレス発生方
    法は、前記ステップ(d)のアドレス発生方法と実質的
    に同じ方法を利用することを特徴とする請求項17に記
    載のメモリ装置制御方法。
  20. 【請求項20】 複数のバンクよりなるメモリ装置と、 前記メモリ装置を制御するメモリコントローラとを含
    み、 前記メモリコントローラは、 前記メモリ装置のリフレッシュ動作を初期化して前記複
    数のバンクが順次リフレッシュ動作を行うように制御す
    るリフレッシュ命令を、リフレッシュを遂行する初期バ
    ンクアドレスなしに前記メモリ装置に提供し、 前記メモリ装置でリフレッシュを行わない少なくとも一
    つのバンクで少なくとも一つのリフレッシュ以外の命令
    を前記メモリ装置に提供して、前記メモリ装置がリフレ
    ッシュ動作とリフレッシュ以外の動作とを実質的に同一
    に遂行できるように制御することを特徴とするメモリシ
    ステム。
  21. 【請求項21】 前記複数のバンクのリフレッシュは所
    定の順序によって遂行され、 前記メモリ装置は次にリフレッシュされるバンクアドレ
    スを生成し、 前記メモリコントローラは前記次にリフレッシュされる
    バンクアドレスに対応するアドレスを生成し、 前記メモリコントローラは前記次にリフレッシュされる
    バンクアドレスに対応するアドレスを参照してリフレッ
    シュ以外の動作を遂行するバンクのアドレスを決定でき
    ることを特徴とする請求項20に記載のメモリシステ
    ム。
  22. 【請求項22】 前記メモリ装置は、前記次にリフレッ
    シュされるバンクアドレスを前記メモリコントローラに
    より生成される前記次にリフレッシュされるバンクアド
    レスに対応するアドレスと実質的に同時に生成すること
    を特徴とする請求項21に記載のメモリシステム。
  23. 【請求項23】 前記メモリ装置は、前記メモリコント
    ローラが前記次にリフレッシュされるバンクアドレスに
    対応するアドレスを生成する方法と実質的に同じ方法で
    前記次にリフレッシュされるバンクアドレスを生成する
    ことを特徴とする請求項21に記載のメモリシステム。
JP2002188180A 2001-06-27 2002-06-27 半導体メモリ装置の利用効率を高めるメモリシステム及び半導体メモリ装置のリフレッシュ方法 Expired - Fee Related JP3881289B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-037051 2001-06-27
KR10-2001-0037051A KR100429872B1 (ko) 2001-06-27 2001-06-27 반도체 메모리 장치의 이용 효율을 높이는 메모리 시스템및 상기 반도체 메모리 장치의 리프레쉬 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003016782A true JP2003016782A (ja) 2003-01-17
JP3881289B2 JP3881289B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=19711406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002188180A Expired - Fee Related JP3881289B2 (ja) 2001-06-27 2002-06-27 半導体メモリ装置の利用効率を高めるメモリシステム及び半導体メモリ装置のリフレッシュ方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6570803B2 (ja)
JP (1) JP3881289B2 (ja)
KR (1) KR100429872B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7180809B2 (en) 2004-12-30 2007-02-20 Hynix Semiconductor Inc. Refresh control circuit of pseudo SRAM
US7263021B2 (en) 2005-03-31 2007-08-28 Hynix Semiconductor Inc. Refresh circuit for use in semiconductor memory device and operation method thereof
JP2008500679A (ja) * 2004-05-27 2008-01-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド 揮発性メモリについて、指示されたバンクをリフレッシュする方法及びシステム
JP2008525942A (ja) * 2004-12-28 2008-07-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド 有向自動リフレッシュ同期

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1408510A3 (en) * 2002-05-17 2005-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Memory control apparatus, method and program
KR100543914B1 (ko) * 2003-04-30 2006-01-23 주식회사 하이닉스반도체 리프레쉬 동작시 피크 전류를 줄일 수 있는 반도체 메모리장치
US7366819B2 (en) * 2004-02-11 2008-04-29 Infineon Technologies Ag Fast unaligned cache access system and method
US7296134B2 (en) * 2004-02-11 2007-11-13 Infineon Technologies Ag Fast unaligned memory access system and method
US7099221B2 (en) * 2004-05-06 2006-08-29 Micron Technology, Inc. Memory controller method and system compensating for memory cell data losses
US7184350B2 (en) * 2004-05-27 2007-02-27 Qualcomm Incorporated Method and system for providing independent bank refresh for volatile memories
KR20050112973A (ko) * 2004-05-28 2005-12-01 삼성전자주식회사 다중 쓰레드 파이프라인 버스 시스템의 메모리 컨트롤러및 메모리 제어 방법
US7116602B2 (en) * 2004-07-15 2006-10-03 Micron Technology, Inc. Method and system for controlling refresh to avoid memory cell data losses
US7230850B2 (en) * 2004-08-31 2007-06-12 Micron Technology, Inc. User configurable commands for flash memory
US7275131B2 (en) * 2004-12-22 2007-09-25 International Business Machines Corporation Cache refresh algorithm and method
US7565479B2 (en) * 2005-08-04 2009-07-21 Rambus Inc. Memory with refresh cycle donation to accommodate low-retention-storage rows
US7433261B2 (en) * 2005-10-17 2008-10-07 Infineon Technologies Ag Directed auto-refresh for a dynamic random access memory
US20070086261A1 (en) * 2005-10-17 2007-04-19 Freebern Margaret C Directed auto-refresh for a dynamic random access memory
JP4912718B2 (ja) * 2006-03-30 2012-04-11 富士通セミコンダクター株式会社 ダイナミック型半導体メモリ
US7894289B2 (en) 2006-10-11 2011-02-22 Micron Technology, Inc. Memory system and method using partial ECC to achieve low power refresh and fast access to data
US7900120B2 (en) * 2006-10-18 2011-03-01 Micron Technology, Inc. Memory system and method using ECC with flag bit to identify modified data
KR100803005B1 (ko) * 2006-10-26 2008-02-14 삼성전자주식회사 메모리 인터페이싱 방법과 장치
US8024513B2 (en) * 2007-12-04 2011-09-20 International Business Machines Corporation Method and system for implementing dynamic refresh protocols for DRAM based cache
US8108609B2 (en) * 2007-12-04 2012-01-31 International Business Machines Corporation Structure for implementing dynamic refresh protocols for DRAM based cache
KR101190680B1 (ko) 2010-08-30 2012-10-16 에스케이하이닉스 주식회사 리프레시 제어회로 및 그를 이용한 반도체 메모리 장치
KR101993794B1 (ko) 2012-06-14 2019-06-27 삼성전자주식회사 메모리 장치, 이의 동작 방법, 및 이를 포함하는 메모리 시스템
US8874973B2 (en) * 2012-10-26 2014-10-28 Lsi Corporation Methods and structure to assure data integrity in a storage device cache in the presence of intermittent failures of cache memory subsystem
US9286964B2 (en) * 2012-12-21 2016-03-15 Intel Corporation Method, apparatus and system for responding to a row hammer event
KR102373544B1 (ko) 2015-11-06 2022-03-11 삼성전자주식회사 요청 기반의 리프레쉬를 수행하는 메모리 장치, 메모리 시스템 및 메모리 장치의 동작방법
US10318187B2 (en) * 2016-08-11 2019-06-11 SK Hynix Inc. Memory controller and memory system including the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586232B2 (ja) * 1977-09-21 1983-02-03 株式会社日立製作所 メモリ装置
JPH04149892A (ja) * 1990-10-11 1992-05-22 Fujitsu Ltd メモリ制御方法
KR950014089B1 (ko) * 1993-11-08 1995-11-21 현대전자산업주식회사 동기식 디램의 히든 셀프 리프레쉬 방법 및 장치
JPH09180442A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Fujitsu Ltd 揮発性メモリ装置及びそのリフレッシュ方法
US5627791A (en) * 1996-02-16 1997-05-06 Micron Technology, Inc. Multiple bank memory with auto refresh to specified bank
JPH10247384A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Mitsubishi Electric Corp 同期型半導体記憶装置
JPH1166843A (ja) * 1997-08-08 1999-03-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US5999481A (en) * 1997-08-22 1999-12-07 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for controlling the operation of an integrated circuit responsive to out-of-synchronism control signals
JP3490887B2 (ja) * 1998-03-05 2004-01-26 シャープ株式会社 同期型半導体記憶装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500679A (ja) * 2004-05-27 2008-01-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド 揮発性メモリについて、指示されたバンクをリフレッシュする方法及びシステム
JP4699455B2 (ja) * 2004-05-27 2011-06-08 クゥアルコム・インコーポレイテッド 揮発性メモリについて、指示されたバンクをリフレッシュする方法及びシステム
JP2008525942A (ja) * 2004-12-28 2008-07-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド 有向自動リフレッシュ同期
JP2012089231A (ja) * 2004-12-28 2012-05-10 Qualcomm Inc 有向自動リフレッシュ同期
JP2016006713A (ja) * 2004-12-28 2016-01-14 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 有向自動リフレッシュ同期
JP2017117510A (ja) * 2004-12-28 2017-06-29 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 有向自動リフレッシュ同期
US7180809B2 (en) 2004-12-30 2007-02-20 Hynix Semiconductor Inc. Refresh control circuit of pseudo SRAM
US7336555B2 (en) * 2004-12-30 2008-02-26 Hynix Semiconductor Inc. Refresh control circuit of pseudo SRAM
US7263021B2 (en) 2005-03-31 2007-08-28 Hynix Semiconductor Inc. Refresh circuit for use in semiconductor memory device and operation method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US6570803B2 (en) 2003-05-27
KR20030001710A (ko) 2003-01-08
KR100429872B1 (ko) 2004-05-04
JP3881289B2 (ja) 2007-02-14
US20030007406A1 (en) 2003-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003016782A (ja) 半導体メモリ装置の利用効率を高めるメモリシステム及び半導体メモリ装置のリフレッシュ方法
JP6396515B2 (ja) 有向自動リフレッシュ同期
KR100615608B1 (ko) 셀프 리프레쉬 모드에서 오토 리프레쉬를 수행하는 반도체메모리 장치
KR100608370B1 (ko) 메모리 장치의 리프레쉬 수행 방법
EP1749300B1 (en) Method and system for providing directed bank refresh for volatile memories
EP1751769B1 (en) Method and system for providing seamless self-refresh for directed bank refresh in volatile memories
JPH0218780A (ja) リフレッシュ回路
KR19990078379A (ko) 디코딩 오토리프레시 모드를 가지는 디램
US20050268024A1 (en) Memory controller for use in multi-thread pipeline bus system and memory control method
JP2003007054A (ja) 半導体記憶装置
US20020001894A1 (en) Semiconductor memory device for reducing power consumption during refresh
US20050213408A1 (en) Ripple refresh circuit and method for sequentially refreshing a semiconductor memory system
CN109767797A (zh) 伪静态随机存取存储器及其刷新的方法
CN102855925A (zh) 自我刷新控制电路和包含自我刷新控制电路的存储器
US8750067B2 (en) Semiconductor device having reset function
KR100652380B1 (ko) 버퍼를 이용하여 리프레쉬하는 메모리 장치 및 그 방법
KR100396894B1 (ko) 버스 효율을 향상시키는 메모리 시스템 및 반도체 메모리장치와 상기 반도체 메모리 장치의 리프레쉬 방법
JP2003217279A (ja) 分割されたセルアレーを有する半導体メモリ装置及びこの装置のメモリセルアクセス方法
US20030086325A1 (en) Dram partial refresh circuits and methods
KR20150052967A (ko) 반도체 메모리 장치
JP4559318B2 (ja) 同期式メモリ装置及びその動作方法並びにメモリシステム
KR20110131634A (ko) 뱅크 그룹 리프레쉬 제어장치
KR20070093750A (ko) 반도체 메모리 장치 및 그에 따른 시스템
KR970067350A (ko) 동기식 반도체 메모리의 리프레쉬 제어회로 및 그 제어방법
KR20160041329A (ko) 반도체 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees