JP2002543236A - ポリオレフィン廃棄物の炭化水素への変換方法およびそれを行うためのプラント - Google Patents

ポリオレフィン廃棄物の炭化水素への変換方法およびそれを行うためのプラント

Info

Publication number
JP2002543236A
JP2002543236A JP2000614337A JP2000614337A JP2002543236A JP 2002543236 A JP2002543236 A JP 2002543236A JP 2000614337 A JP2000614337 A JP 2000614337A JP 2000614337 A JP2000614337 A JP 2000614337A JP 2002543236 A JP2002543236 A JP 2002543236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
calophonates
silicate
polyolefin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000614337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3875494B2 (ja
JP2002543236A5 (ja
Inventor
ヘンリク ズムダ
Original Assignee
ヘンリク ズムダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘンリク ズムダ filed Critical ヘンリク ズムダ
Publication of JP2002543236A publication Critical patent/JP2002543236A/ja
Publication of JP2002543236A5 publication Critical patent/JP2002543236A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3875494B2 publication Critical patent/JP3875494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • C10G47/02Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/08Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with moving particles
    • B01J8/10Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with moving particles moved by stirrers or by rotary drums or rotary receptacles or endless belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/0015Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor
    • B01J8/002Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor with a moving instrument
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/08Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with moving particles
    • B01J8/087Heating or cooling the reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B1/00Retorts
    • C10B1/02Stationary retorts
    • C10B1/04Vertical retorts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B53/00Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
    • C10B53/07Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form of solid raw materials consisting of synthetic polymeric materials, e.g. tyres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/10Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal from rubber or rubber waste
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00115Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements inside the bed of solid particles
    • B01J2208/00132Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00504Controlling the temperature by means of a burner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00004Scale aspects
    • B01J2219/00006Large-scale industrial plants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の主題はポリオレフィン廃棄物の炭化水素への変換方法およびそれを実施するためのプラントである。前記方法によれば、破断されたポリオレフィン原料は反応容器内で、セメント、重金属ケイ酸塩、カロフォネイト(calophonates)およびこれらの混合物から選ばれる触媒とともに、600℃未満の温度に段階的に加熱される。ここで、触媒の使用量は、ポリオレフィン原料に対して30重量%未満、好ましくは5〜10重量%である。ポリオレフィン廃棄物を炭化水素へ変換するためのプラントは、下方から囲む燃焼室(8)の形態の加熱システムが装備された直立タンク形状の反応容器を含む。前記燃焼室(8)は少なくとも1つのバーナー(9)によって加熱され、反応生成物が供給され、そして、前記燃焼室にはタンクの周囲に対称的に配置された、好ましくは数列に配置された、複数の加熱管(10)が位置し、前記複数の加熱管は、攪拌機(6)の楔の上端位の上を通って前記タンクの内部に至り、篩状膜(7)を貫通して燃焼ガスの出口室まで導かれている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明の主題は、ポリオレフィン廃棄物を炭化水素生成物、即ち、ガソリン、
ディーゼル油および原油に変換する触媒的方法ならびにそれを行うためのプラン
トである。
【0002】 (背景技術) ポリオレフィン製品の発展およびほとんどすべての生活ラインにおける使用は
、結果として、その重さに相関する大きな空間を占めてごみの山に集められてい
る関連廃棄物の増加を生じさせている。 ポリオレフィンは化学的耐性を有するので、数百年間安定であり、その間分解
せず、特に厄介な環境汚染物として存在する。ポリオレフィン廃棄物を多産して
いるという問題は、現在、特に優先性の高い問題であり、および自然環境保護の
大変重要な要素である。
【0003】 燃焼およびガス化法のような従来用いられてきた方法は、解決する以上に多く
の問題を生じている。 今までそれらの方法はプラスチック廃棄物を利用する最も高額な方法であり、
それらをより安くする試みは結果として環境的破局を生じている。このような状
態では、環境を気遣う国ならば、プラスチック廃棄物の燃焼を許可しない。
【0004】 650℃〜850℃の温度範囲でポリオレフィンを炭化水素に熱分解するいく
つかの方法が知られている。また、高温熱分解と、高温熱分解生成物のガソリン
、ディーゼル油および原油への触媒的変換とを組み合わせた方法のいくつかも知
られている。公知の方法では、触媒は、例えばUSNo.4016218に記載
されている様に、ゼオライトの形態で用いられる。最も知られているのは、ゼオ
ライト ZMS−5 Hydrogenの形態であり、US3,702,886
に記載されている。他のゼオライトである、ZMS−11(US3,709,9
79)、ZMS−12(US3,832,449)、ZMS−23(US4,0
76,842)、ZMS−35(US4,016,245)およびZMS−48
(US4,375,573)もまた開示されている。公知かつ使用された方法に
おいて、金属原子、即ちプラチナを含むぜオライトの形態の触媒も適用されてい
る。
【0005】 ゼオライトタイプの触媒の基本的な欠点は、塩化水素に対する選択性であり、
生成物中に200ppmを超える濃度で含まれていると触媒の破壊が起こるとい
うことである。プラスチック廃棄物は常にポリ/塩化ビニルを含んでいるという
事実を考慮すると、高価なゼオライトタイプの触媒を適用することは経済的に不
利である。 米国特許No.US4,584,421の明細書および欧州特許出願No.0
,276,081 A2には、ポリオレフィンの熱分解、およびゼオライトを用
いた生成物変換の触媒的プロセスが開示されている。 しかしながら、その方法においても、全てのプロセスを無駄にしてしまうポリ
マーに含まれる塩素は選択および分離されなければならない。 上記種々の方法によって、60〜94%の収率で炭化水素を得ることができ、
得られた炭化水素はC39までの鎖を主に含む。
【0006】 一方、上記生成物は大量のガス状の物質を含み、そのことはプロセスの頻繁な
断続を生じ、ならびにメンテナンス分解検査間には反応容器の洗浄、連続作業の
中断および阻止を余儀なくされる。 反応を実施するために公知の方法において用いられている反応容器は、通常、
円筒状のタンクのような典型的化学反応容器の形状で、添加システム、加熱シス
テムおよび反応物が沈殿するのを防止する低速攪拌機を備えている。
【0007】 従来技術に関する情報を分析することで、理想的な技術的解決は、融解したポ
リマーの液相で進行し、その間、用いる触媒は塩化水素に対する耐性を有し、且
つ高価でない、低温における1ステップの工程による熱分解法である、というこ
とが認められる。
【0008】 (発明の開示) 上記課題は、触媒としてセメントを用いる本発明に係わる方法によって達成さ
れる。さらに、重金属ケイ酸塩およびカロフォネイト(calophonates)は塩化水
素に対して耐性があり、低温でポリオレフィン鎖の炭素−炭素結合を切断する理
想的な触媒であることが見出された。
【0009】 本発明に係わる方法では、破断されたポリオレフィン原料を、反応容器の中で
セメント、重金属ケイ酸塩、カロフォネイト(calophonates)およびそれらの混
合物からなる群から選ばれる触媒とともに、温度600℃未満の温度で段階的に
加熱する。触媒は、ポリオレフィン原料の重量に対して30重量%未満、好まし
くは5〜10重量%使用される。この反応は、300〜450℃の温度範囲が特
に好ましい過程である。クロム、鉄、ニッケル、コバルト、マンガン、カドミウ
ム、銅および亜鉛のケイ酸塩が好ましく用いられる。また、クロム、鉄、ニッケ
ル、コバルト、マンガン、カドミウム、銅および亜鉛のカロフォネイト(caloph
onates)も好ましく用いられる。触媒は、重金属ケイ酸塩および/またはカロフ
ォネイト(calophonates)の2種以上の混合物を含有することができる。
【0010】 セメントに対して20重量%以下のクロムおよび/またはニッケルのケイ酸塩
を添加したセメントを用いることは、理想的に近い収量をもたらし、特に好まし
い過程である。 本発明に係わる方法では、触媒を再生利用することができ、および多数回使用
することができる。 本発明に係わる方法は、断続的または連続的に実施することができる。
【0011】 本発明に係わる方法を用いることによって、低密度(LD)および高密度(H
D)ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリスチレン、ならび
に天然および合成ゴムを変換することができる。
【0012】 ポリオレフィン廃棄物の液体炭化水素への変換プロセスは、本発明に係わるプ
ラントにおいて実施される。本発明に係わるプラントは、ポリオレフィン原料と
触媒との添加装置に連結される注入充填口、燃焼ガスの出口管、生成物の受け取
り管、攪拌機および篩状膜が装備された直立したタンク形状の少なくとも1つの
反応容器、ならびにタンクを下方から囲む燃焼室の形態の加熱システムを含む。
前記燃焼室は少なくとも1つのバーナーによって加熱され、反応生成物が供給さ
れ、そして、前記燃焼室にはタンクの周囲に対称的に配置された、好ましくは数
列に配置された、複数の加熱管がある。複数の加熱管は、攪拌機の楔の上端位の
上を通ってタンクの内部に至り、篩状膜を貫通して燃焼ガスの出口室まで導かれ
ている。前記プラントは、また、生成物を凝縮するための凝縮装置、粗生成物の
緩衝タンク、および蒸留塔を備える。反応生成物は出口管を通って反応容器から
出て行き、冷却および凝縮され、そして40℃まだ加熱された緩衝タンクに向か
う。
【0013】 プロセスの好適な調整は、原料の添加装置の自動調節システムに含まれる位置
センサーを緩衝タンクが備えているとき、該位置センサーが反応物の容量の高さ
を同一に維持するのを保証することで達成される。
【0014】 生成物は、緩衝タンクから蒸留塔に向かい、種々の沸点の画分に分離される。
【0015】 複数の加熱管を攪拌機の楔の上端位の上から導入することは、より効率的な攪
拌、特に底部領域における効率的攪拌、反応系における触媒の一様な寄与、なら
びに凝集およびコークスの生成の顕著な軽減を可能とする。
【0016】 (発明を実施するための形態) 本発明に係わるプラントを、発明の模範的な態様として添付された図面に示す
。 本発明に係わるプラントは、ポリオレフィン原料と触媒との添加装置3に連結
された注入充填口2、燃焼ガスの出口管4、生成物の受け取り管5、攪拌機6お
よび篩状膜7が装備された直立したタンク形状の1つの反応容器1、ならびにタ
ンク1を下方から囲む燃焼室8の形態の加熱システムを含む。燃焼室8は少なく
とも1つのバーナー9によって加熱され、反応生成物が供給され、そして、燃焼
室8には反応容器タンクの周囲に対称的に配置された、好ましくは数列に配置さ
れた、複数の加熱管10がある。複数の加熱管10は、攪拌機6の楔の上端位の
上を通ってタンクの内部に至り、篩状膜7を貫通して燃焼ガスの出口室まで導か
れている。前記プラントは、また、生成物を凝縮するための凝縮装置11、粗生
成物の緩衝タンク12、および蒸留塔13を含む。
【0017】 反応生成物は、生成物の受け取り管を通って反応容器から凝縮装置11に向か
い、そこで冷却および凝縮されてから、緩衝タンク12に向かい、40℃まで加
熱される。 緩衝タンク12は、原料の添加装置3の自動調節システムに含まれる位置セン
サーを備え、位置センサーは反応物の容量の高さを同一に維持するのを保証し、
そのことによって、プロセスの好適な調節が達成される。 粗生成物は、緩衝タンク12から蒸留塔13へ向かい、そこで異なる沸点の画
分が分離される。
【0018】 本発明に係わる方法によって、ポリオレフィン廃棄物という特に安定な環境汚
染物を利用し、さらに所望とされる炭化水素材料という、完全に価値ある生態学
的な(エコロジカルな)生成物を生成することが可能となった。 結局、高い異性化割合のC4〜C20の低分子炭化水素が製造される。 石油化学生成物に関していえば、本発明に係わる方法で得られた生成物は、硫
黄および重金属を少しも含んでいない。この生成物は、ガソリン、ディーゼル油
および生態学的(エコロジカル)天然油の原料となり得る。
【0019】 実施例1. 攪拌機6、ウォーム(worm)添加ユニット3、水冷却機11に接
続された蒸留生成物を受け取るための出口管5を備えた本発明に係わる反応容器
の中に、ポリエチレンおよびポリプロピレン(1:1)片の廃棄物の塊180k
gを入れた。白色のポートランドセメント(Portland cement)15kgを反応
容器の中に添加し、内容物を加熱して、融解した。内容物が柔らかくなったら、
攪拌機を駆動し、350℃まで加熱し、それからしばらくの間その温度に保ち、
生成物の製造を停止させた。緩衝タンクの中の全ての生成物を凝縮させ、179
gの粘性油を得た。その種々の性質を表1aおよび1bに示す。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】 実施例2.攪拌機6、ウォーム(worm)添加ユニット3および蒸留生成物
を受け取るための出口管5を備えた反応容器1に、ポートランドセメント(Port
land cement)15kgと、ミルク製品のコンテナー、キャ二スターおよびモー
ターオイル用ボトルの切片であるポリオレフィン廃棄物150kgとを入れた。
反応容器1の内容物を融解するまで加熱し、その後、攪拌機を駆動した。反応混
合物を390℃まで加熱し、その温度に維持し、なお攪拌した。反応混合物から
生じた生成蒸留物を、凝縮機11(水冷却器)中で凝縮した。しばらくの時間固
化させ、生成物として黄褐色の塊148kgを得た。得られた塊を、以下の表2
に示す過程で蒸留した。
【0023】
【表3】
【0024】 実施例3.反応容器1を内容物が融解するまで非常に穏やかに加熱した。クロ
ムケイ酸塩を5%添加した後、攪拌機6を駆動して、390℃まで温度を穏やか
に上昇させた。反応混合物として、減少破壊させたポリオレフィンを反応容器に
添加した。原料添加装置3の時間は、緩衝タンク中の粗生成物の高さによって調
節した。この反応過程の間、反応混合物の量は反応容器の作業体積の75〜80
%の範囲に維持した。生成物を冷却および凝縮した後、炭化水素混合物を得た。
【0025】 沸点の測定値を以下に示す。測定は、ポドビエルニアク(Posbielni
ak)装置 、Hyper Colシリーズ 3800型を用い、ASTM D
2892に従った。 170℃まで 40.1体積%(ガソリン) 170℃〜300℃ 30.2体積%(ディーゼル油 N1) 300℃〜350℃ 10.1体積%(ディーゼル油 N2) 350℃超 15.9体積% 蒸留による損失 3体積% 生成物中の燃料含有率のおおよその合計は81.1%であり、天然石油の同様
の含有率より高い。
【0026】 実施例4.攪拌機6、蒸留受取り管5、および加熱システムを備えた反応容器
1の中に、ポリオレフィン廃棄物の切片を150kgおよびコバルトカルフォネ
イト(calophonate)を添加した。内容物を融解するまで加熱し、その後、攪拌
機を駆動した。なお攪拌して、反応容器1の内容物を400℃とし、生成物を蒸
留させた。蒸留の過程を表4に示す。
【0027】
【表4】
【0028】 実施例5.加熱−冷却システム、攪拌機6、および出口管5を備えた反応容器
1の中に、ポリオレフィン廃棄物の切片150kgを、酸化アルミニウム上に堆
積させたマンガンカロフォネイト(calophonate)2kgとともに添加した。2
00℃まで加熱し、内容物を融解させた後、攪拌機を駆動して、反応物を穏やか
に380℃まで加熱して、生成物を蒸留した。蒸留の過程を表5に示す。
【0029】
【表5】
【0030】
【表6】
【0031】
【表7】
【0032】
【表8】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わるプラントの模範的な態様を示す図面である。
【図2】 本発明に係わるプラントの模範的な態様を示す図面である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F301 AA12 CA09 CA23 CA42 CA53 CA62 CA72 4G069 AA03 BA00 BA01A BA15A BA15B BB14A BB14B BC09A BC09B BC21A BC31A BC35A BC36A BC58A BC62A BC62B BC66A BC67A BC67B BC68A CC40 FC08 4H029 CA09 CA12 CA14 CA15

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 破断されたポリオレフィン原料を閉じた反応容器内で触媒ととも
    に段階的に加熱し、生成物を凝縮後に蒸留する、ポリオレフィン廃棄物の炭化水
    素への変換方法において、前記破断されたポリオレフィン原料を反応容器内で、
    セメント、重金属ケイ酸塩、カロフォネイト(calophonates)およびそれらの混
    合物から選ばれる触媒とともに600℃未満の温度で段階的に加熱するとともに
    、触媒を前記ポリオレフィン原料の重量に対して、30重量%未満、好ましくは
    5〜10重量%の範囲で使用することを特徴とするポリオレフィン廃棄物の炭化
    水素への変換方法。
  2. 【請求項2】 反応を300〜450℃の温度範囲で進行させることを特徴とす
    る請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 触媒を、前記ポリオレフィン原料の重量に対して、5〜10重量
    %の範囲で使用することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 触媒として、重金属ケイ酸塩を用いることを特徴とする請求項1
    〜3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 触媒として、クロムケイ酸塩を用いることを特徴とする請求項4
    に記載の方法。
  6. 【請求項6】 触媒として、鉄ケイ酸塩を用いることを特徴とする請求項4に記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 触媒として、ニッケルケイ酸塩を用いることを特徴とする請求項
    4に記載の方法。
  8. 【請求項8】 触媒として、コバルトケイ酸塩を用いることを特徴とする請求項
    4に記載の方法。
  9. 【請求項9】 触媒として、マンガンケイ酸塩を用いることを特徴とする請求項
    4に記載の方法。
  10. 【請求項10】 触媒として、カドミウムケイ酸塩を用いることを特徴とする請
    求項4に記載の方法。
  11. 【請求項11】 触媒として、銅ケイ酸塩を用いることを特徴とする請求項4に
    記載の方法。
  12. 【請求項12】 触媒として、亜鉛ケイ酸塩を用いることを特徴とする請求項4
    に記載の方法。
  13. 【請求項13】 触媒として重金属カロフォネイト(calophonates)を用いるこ
    とを特徴とする請求項1〜3に記載の方法。
  14. 【請求項14】 触媒としてクロムカロフォネイト(calophonates)を用いるこ
    とを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 触媒として鉄カロフォネイト(calophonates)を用いることを
    特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 【請求項16】 触媒としてニッケルカロフォネイト(calophonates)を用いる
    ことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  17. 【請求項17】 触媒としてコバルトカロフォネイト(calophonates)を用いる
    ことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  18. 【請求項18】 触媒としてマンガンカロフォネイト(calophonates)を用いる
    ことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  19. 【請求項19】 触媒としてカドミウムカロフォネイト(calophonates)を用い
    ることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  20. 【請求項20】 触媒として銅カロフォネイト(calophonates)を用いることを
    特徴とする請求項13に記載の方法。
  21. 【請求項21】 触媒として亜鉛カロフォネイト(calophonates)を用いること
    を特徴とする請求項13に記載の方法。
  22. 【請求項22】 触媒として鉛カロフォネイト(calophonates)を用いることを
    特徴とする請求項13に記載の方法。
  23. 【請求項23】 触媒が、2種以上の重金属ケイ酸塩の混合物であることを特徴
    とする請求項1に記載の方法。
  24. 【請求項24】 酸化アルミニウムAl23支持体上に堆積させたケイ酸塩およ
    び/またはカロフォネイト(calophonates)を用いることを特徴とする請求項3
    〜22に記載の方法。
  25. 【請求項25】 触媒が、白色セメント、および/またはポートランドセメント
    (portland cement)、および/またはプゾラニックセメント(puzzolanic ceme
    nt)、またはこれらの2種類以上の混合物を含むことを特徴とする請求項1に記
    載の方法。
  26. 【請求項26】 触媒として、白色セメントと、セメントの重量に対して20重
    量%以下の、クロムケイ酸塩および/またはカロフォネイト(calophonates)と
    を含む混合物を用いることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  27. 【請求項27】 触媒は、多数回再生および再利用可能であることを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  28. 【請求項28】 工程が断続的または連続的方法で進行することを特徴とする請
    求項1に記載の方法。
  29. 【請求項29】 ポリオレフィン原料と触媒との添加装置に連結された注入充填
    口、生成物蒸気の受け取り管、攪拌機および液水位調節システムが装備された直
    立タンク形状の反応容器、ならびに蒸留塔を含む、ポリオレフィン廃棄物を炭化
    水素に変換するためのプラントにおいて、タンクを下方から囲む燃焼室()の
    形態の加熱システムを含み、前記燃焼室()は少なくとも1つのバーナー( )によって加熱され、反応生成物が供給され、そして、前記燃焼室にはタンクの
    周囲に対称的に配置された、好ましくは数列に配置された、複数の加熱管(10 )が位置し、前記複数の加熱管は、攪拌機()の楔の上端位の上を通って前記
    タンクの内部に至り、篩状膜()を貫通して燃焼ガスの出口室まで導かれてい
    ることを特徴とするポリオレフィン廃棄物を炭化水素に変換するためのプラント
  30. 【請求項30】 緩衝タンク(22)は原料の添加装置(3)の自動調節システ
    ムに含まれる位置センサーを備えていることを特徴とする請求項29に記載のプ
    ラント。
JP2000614337A 1999-04-26 2000-04-10 ポリオレフィン廃棄物の炭化水素への変換方法およびそれを行うためのプラント Expired - Fee Related JP3875494B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PL99332762A PL188936B1 (pl) 1999-04-26 1999-04-26 Sposób przekształcania odpadów poliolefinowych w węglowodory oraz instalacja do realizacji tego sposobu
PL332762 1999-04-26
PCT/PL2000/000027 WO2000064998A1 (en) 1999-04-26 2000-04-10 A method for transformation of polyolefine wastes into hydrocarbons and a plant for performing the method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002543236A true JP2002543236A (ja) 2002-12-17
JP2002543236A5 JP2002543236A5 (ja) 2005-08-18
JP3875494B2 JP3875494B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=20074223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000614337A Expired - Fee Related JP3875494B2 (ja) 1999-04-26 2000-04-10 ポリオレフィン廃棄物の炭化水素への変換方法およびそれを行うためのプラント

Country Status (27)

Country Link
US (2) US6777581B1 (ja)
EP (1) EP1212387B1 (ja)
JP (1) JP3875494B2 (ja)
KR (1) KR100474396B1 (ja)
AT (1) ATE317886T1 (ja)
AU (1) AU776901B2 (ja)
BR (1) BR0011161A (ja)
CA (1) CA2367937C (ja)
CZ (1) CZ20013791A3 (ja)
DE (1) DE60026014T2 (ja)
DK (1) DK1212387T3 (ja)
ES (1) ES2258449T3 (ja)
HU (1) HUP0200078A3 (ja)
ID (1) ID30451A (ja)
IL (1) IL145928A0 (ja)
IS (1) IS2510B (ja)
MX (1) MXPA01010840A (ja)
MY (1) MY133387A (ja)
NO (1) NO20015229L (ja)
NZ (1) NZ514978A (ja)
PE (1) PE20010089A1 (ja)
PL (1) PL188936B1 (ja)
PT (1) PT1212387E (ja)
SK (1) SK285956B6 (ja)
TR (1) TR200103087T2 (ja)
WO (1) WO2000064998A1 (ja)
ZA (1) ZA200108350B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006328338A (ja) * 2005-04-28 2006-12-07 Sunfu:Kk 加熱油化装置及び加熱油化方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100383844B1 (ko) * 2001-02-21 2003-05-14 (주)그린테크 폐 플라스틱 유화설비의 분해로
EP1252940A3 (en) * 2001-03-29 2004-04-07 Osada Giken Co., Ltd. Method for decomposing plastic
JP2002363337A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Osada Giken Kk プラスチックの再資源化方法
PL204961B1 (pl) * 2002-10-07 2010-02-26 Zbigniew Tokarz Zespół stabilizatora do ciągłej transformacji termokatalitycznej odpadów z tworzyw sztucznych poliolefinowych
EP2018899A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-28 Total Petrochemicals Research Feluy Method for cooling in distillation and polymerisation process by absorption refrigeration
WO2009069161A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Energy & Ecology S.R.L. Method for the thermocatalytic depolymerisation of plastic material
US20090299110A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Moinuddin Sarker Method for Converting Waste Plastic to Lower-Molecular Weight Hydrocarbons, Particularly Hydrocarbon Fuel Materials, and the Hydrocarbon Material Produced Thereby
US20110224451A1 (en) * 2008-06-11 2011-09-15 Rajiv Kumar Chaturvedi Process for production of biodiesel
WO2010024700A1 (en) * 2008-09-01 2010-03-04 Thurgau Investment Group Ag The method of thermocatalytic depolymerization of waste plastics, a system for thermocatalytic depolymerization of waste plastics and a reactor for thermocatalytic depolymerization of waste plastics
EP2161299A1 (de) * 2008-09-04 2010-03-10 Adam Handerek Thermokatalytische Depolymerisation von Kunststoffabfällen, Anlage für thermokatalytische Depolymerisation von Kunststoffabfällen und Reaktor für thermokatalytische Depolymerisation von Kunststoffabfällen
US8217410B2 (en) * 2009-03-27 2012-07-10 Wisconsin Alumni Research Foundation Hybrid vertical cavity light emitting sources
DE102009018514B4 (de) * 2009-04-23 2012-09-27 Dietmar Guschl Verfahren zur Umwandlung von kohlenstoffhaltigen Abfallprodukten
EP2721098A4 (en) 2011-06-17 2015-04-01 Amit Tandon METHOD AND APPARATUS FOR CONTINUOUS RECYCLING OF PLASTIC WASTE IN LIQUID FUELS
DE102013205996A1 (de) 2013-04-04 2014-10-09 Achim Methling Josef Ranftl GbR (vertretungsberechtigte Gesellschafter: Achim Methling, A-1110 Wien, Josef Ranftl, 82256 Fürstenfeldbruck) Verfahren zum Abbau von synthetischen Polymeren und eine Vorrichtung zu dessen Durchführung
SG2013081963A (en) * 2013-06-04 2015-12-30 Enviro Power Pte Ltd System and method for converting plastic/rubber to hydrocarbon fuel by thermo-catalytic process
PL234408B1 (pl) * 2015-11-12 2020-02-28 Green Solutions Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Sposób odbioru, frakcjonowania i skraplania mieszanin gazowych, szczególnie węglowodorowych powstałych w procesie termokatalitycznej degradacji tworzyw sztucznych oraz zespół urządzeń służący do realizacji tego sposobu
CN111643956A (zh) * 2020-05-27 2020-09-11 河北诚昊化工有限公司 一种蒸馏釜排污排入缓冲罐提纯节省原料装置
IT202100028121A1 (it) 2021-11-04 2023-05-04 Lifenergy Italia S R L Impianto e processo di depolimerizzazione termo-catalitica di materie plastiche poliolefiniche per la produzione di idrocarburi
WO2023194184A1 (en) * 2022-04-04 2023-10-12 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Thermocatalytic plastic depolymerization process
CN117293998B (zh) * 2023-09-25 2024-04-19 云南储能有限公司 基于发电机组的厂用电恢复控制方法和装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05345894A (ja) * 1992-06-16 1993-12-27 Toyo Seikan Kaisha Ltd プラスチックの化学的再利用方法
JPH09279157A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Mitsui Petrochem Ind Ltd プラスチックの油化方法および装置
JP2001502001A (ja) * 1996-10-10 2001-02-13 シーイーティ ゲーエムベーハー ポリオレフィン廃棄物から液体燃料を得る方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3739553A (en) * 1971-06-14 1973-06-19 H Aine Exhaust emission control means for internal combustion apparatus
JPS5219596B2 (ja) * 1973-09-06 1977-05-28
US4584421A (en) * 1983-03-25 1986-04-22 Agency Of Industrial Science And Technology Method for thermal decomposition of plastic scraps and apparatus for disposal of plastic scraps
GB8501526D0 (en) * 1985-01-22 1985-02-20 Ici Plc Catalyst
DE3835038A1 (de) * 1987-11-19 1990-04-19 Asea Brown Boveri Verfahren zum verringern der nebenprodukte bei der erzeugung vn pyrolysegas
DE19623732A1 (de) * 1996-06-14 1997-12-18 Gut Ges Fuer Umwelttechnik Mbh Katalytisches Schwelverfahren für Kunststoffe und Gemischen aus Kunststoffen und organischen Materialien, wie Papier und organischen Ölen, zur Produktion von hochwertigem Brenn- oder Dieselöl
US6423878B2 (en) * 1998-03-20 2002-07-23 Riccardo Reverso Process and apparatus for the controlled pyrolysis of plastic materials
US5951826A (en) * 1998-07-10 1999-09-14 Mcc Co., Ltd. Recycling apparatus for obtaining oil from plastic waste

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05345894A (ja) * 1992-06-16 1993-12-27 Toyo Seikan Kaisha Ltd プラスチックの化学的再利用方法
JPH09279157A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Mitsui Petrochem Ind Ltd プラスチックの油化方法および装置
JP2001502001A (ja) * 1996-10-10 2001-02-13 シーイーティ ゲーエムベーハー ポリオレフィン廃棄物から液体燃料を得る方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
化学大辞典4, JPN4006003883, 15 August 1989 (1989-08-15), pages 688 - 689, ISSN: 0000719012 *
化学大辞典4, JPNX006045453, 15 August 1989 (1989-08-15), pages 688 - 689, ISSN: 0000777410 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006328338A (ja) * 2005-04-28 2006-12-07 Sunfu:Kk 加熱油化装置及び加熱油化方法

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0200078A2 (hu) 2002-05-29
MXPA01010840A (es) 2002-05-06
PE20010089A1 (es) 2001-04-05
WO2000064998A1 (en) 2000-11-02
ID30451A (id) 2001-12-06
US20030185730A1 (en) 2003-10-02
SK15272001A3 (sk) 2002-03-05
CZ20013791A3 (cs) 2002-04-17
AU776901B2 (en) 2004-09-23
NZ514978A (en) 2004-02-27
PT1212387E (pt) 2006-06-30
IS6113A (is) 2001-10-19
ZA200108350B (en) 2002-03-13
DE60026014D1 (de) 2006-04-20
KR20010106138A (ko) 2001-11-29
AU3577900A (en) 2000-11-10
PL188936B1 (pl) 2005-05-31
ATE317886T1 (de) 2006-03-15
KR100474396B1 (ko) 2005-03-08
SK285956B6 (sk) 2007-12-06
NO20015229D0 (no) 2001-10-25
CA2367937C (en) 2010-02-02
MY133387A (en) 2007-11-30
EP1212387B1 (en) 2006-02-15
JP3875494B2 (ja) 2007-01-31
ES2258449T3 (es) 2006-09-01
US6777581B1 (en) 2004-08-17
IS2510B (is) 2009-05-15
HUP0200078A3 (en) 2002-06-28
EP1212387A1 (en) 2002-06-12
PL332762A1 (en) 2000-11-06
DE60026014T2 (de) 2007-02-15
DK1212387T3 (da) 2006-06-19
IL145928A0 (en) 2002-07-25
BR0011161A (pt) 2006-07-18
CA2367937A1 (en) 2000-11-02
TR200103087T2 (tr) 2002-04-22
NO20015229L (no) 2001-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002543236A (ja) ポリオレフィン廃棄物の炭化水素への変換方法およびそれを行うためのプラント
KR100202089B1 (ko) 폐고무 또는 폐플라스틱을 이용한 가솔린, 디젤 및 카본블랙의 제조방법
TW294686B (ja)
US10494572B2 (en) Method for the degrading of synthetic polymers and device for carrying out said method
US4584421A (en) Method for thermal decomposition of plastic scraps and apparatus for disposal of plastic scraps
KR100202467B1 (ko) 폴리머 크랙킹
KR930007888B1 (ko) 탄화수소 기초중합체로부터 저비점(低沸點)탄화수소유의 제조방법.
CN114364727B (zh) 使用多水高岭土的塑料解聚
AU2013394984A1 (en) Method and equipment for producing hydrocarbons by catalytic decomposition of plastic waste products in a single step
JPH05345894A (ja) プラスチックの化学的再利用方法
WO2016175667A1 (en) Apparatus for processing waste from the polyolefins into liquid fuels and the method for processing waste from polyolefins into liquid fuels
JP2001502001A (ja) ポリオレフィン廃棄物から液体燃料を得る方法
RU2645338C1 (ru) Способ термического крекинга органических полимерных отходов
KR100759583B1 (ko) 폐플라스틱의 유화방법 및 이 방법을 위한 반응기
TW498094B (en) A method for transformation of polyolefine wastes into hydrocarbons and a plant for carrying thereof
RU2003653C1 (ru) Способ получени @ -олефиновых @ -углеводородов
NO840773L (no) Spalting og hydrogenering av motstandsdyktige petroleum-restprodukter, slik som asfaltener, harpikser ol
PL196880B1 (pl) Sposób przetwarzania odpadowych tworzyw sztucznych metodą krakingu oraz reaktor do krakingu odpadowych tworzyw sztucznych
RU2287550C1 (ru) Способ получения битума
PL212463B1 (pl) Sposób wytwarzania mieszaniny węglowodorów płynnych, w tym płynnych komponentów paliw, urządzenie do otrzymywania płynnych komponentów paliw, katalizator do realizacji sposobu i jego zastosowanie
PL191341B1 (pl) Sposób wytwarzania paliw płynnych z odpadów z tworzyw sztucznych i urządzenie do realizacji tego sposobu
PL204868B1 (pl) Sposób otrzymywania komponentów paliw ciekłych z odpadowych poliolefin
PL209841B1 (pl) Sposób otrzymywania komponentów paliw ciekłych

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060605

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees