JP2002537384A - N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ]ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロライド及びそのインスリン抵抗性の治療における使用 - Google Patents

N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ]ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロライド及びそのインスリン抵抗性の治療における使用

Info

Publication number
JP2002537384A
JP2002537384A JP2000600986A JP2000600986A JP2002537384A JP 2002537384 A JP2002537384 A JP 2002537384A JP 2000600986 A JP2000600986 A JP 2000600986A JP 2000600986 A JP2000600986 A JP 2000600986A JP 2002537384 A JP2002537384 A JP 2002537384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridine
hydroxy
treatment
propoxy
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000600986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4689838B2 (ja
Inventor
キュールツィ,マーリア
ビーロー,カタリン
ナジィ,カーロリュ
イュローグディ,ラースロー
チャーカイ,ジータ
シルベレキ,イェネー
モジョローシ,タマース
トェレック,マグドルナ
コマーロミ,アンドラース
マルバーニョス,エデ
バラバース,ミハーリュ
カルドス,ミハーリュネー
ナジィ,ゾルターン
コラーニュイ,ラースロー
ナジィ,メリンダ
Original Assignee
ビオレックス クタトー エス フェイレストェー アールテー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビオレックス クタトー エス フェイレストェー アールテー. filed Critical ビオレックス クタトー エス フェイレストェー アールテー.
Publication of JP2002537384A publication Critical patent/JP2002537384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4689838B2 publication Critical patent/JP4689838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/89Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロライド、その立体異性体及びその酸付加塩、それを含む医薬組成物、病的インスリン抵抗性の治療における、並びにそれに関連する病状の治療のため、病的インスリン抵抗性の治療のため、及びそれに関連する病状の治療のための、糖尿病誘導化慢性合併症、特に網膜症、神経障害及び腎障害の同時の治療及び予防による、及び/又は糖尿病により引きおこされる末梢神経再生の病的減少を同時に増加させるための、これらの化合物の使用、並びに治療の方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 O−(3−ピペリジノ−2−ヒドロキシ−1−プロピル)ヒドロキシム酸ノー
ライド誘導体、そのインスリン抵抗性の治療における適用、及び有効な剤として
この誘導体を含む医薬調製物。
【0002】 発明の技術分野 本発明は、O−(3−ピペリジノ−2−ヒドロキシ−1−プロピル)ヒドロキ
シム酸(hydroxymic acid)ノーライド誘導体、その医薬的使用
及び活性成分としてこの誘導体を含む医薬製品に関する。すなわち、本発明は、
N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−
1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロライド、その立体異性体、及びそ
れらの酸付加塩に関する。更に、本発明は、インスリン抵抗性の治療におけるこ
れらの化合物の使用、及び活性成分としてこれらの誘導体を含む医薬製品にも関
する。
【0003】 発明の背景 O−(3−ピペリジノ−2−ヒドロキシ−1−プロピル)ヒドロキシム酸(h
ydroxymic acid)ハライド誘導体は、欧州特許明細書第0 41
7 210 B1から既に知られている。この特許明細書によれば、これらの化
合物は選択的ベータブロッキング効果を示し、これにより糖尿病性脈管障害、よ
り詳しくは糖尿病性網膜症及び腎障害の治療に適している。
【0004】 PCT公報WO98/06400によれば、O−(3−ピペリジノ−2−ヒド
ロキシ−1−プロピル)ヒドロキシム酸ハライド誘導体及び他の類似構造の化合
物は、脈管内皮細胞を保護し、再生するのに有効であり、これにより内皮の機能
不全により引きおこされる疾患の治療のための好適な活性剤である。
【0005】 O−(3−ピペリジノ−2−ヒドロキシ−1−プロピル)ヒドロキシム酸ノー
ライドの誘導体の中でいくつかのヒドロキシルアミン誘導体のシャペロン発現増
加効果、及びシャペロン系の機能に関連する疾患の治療におけるこれらの化合物
の使用がWO97/16439から知られている。この特許出願において、(と
りわけ)O−(3−ピペリジノ−2−ヒドロキシ−1−プロピル)−3−ピリジ
ルヒドロキシム酸クロライドN−オキシド誘導体が新規化合物として定義され、
クレームされるが、その生産手順はピペリジンについて並びにピペリシン及びピ
リジン環の両方の中にN−オキシド基を含む化合物について記載されるだけであ
る。本発明の化合物は、上述の出願においては言及されない。
【0006】 インスリン抵抗性は、インスリンの効果をブロックする病理状態である。それ
は、一般に、糖尿病に関連するが、その形成は独立しても可能である。インスリ
ン抵抗性のため、体は炭水化物、脂質及びタンパク質代謝のために次第に高い濃
度のインスリンを要求し、それは極めて高濃度のインスリンを導く。長く続く高
いインスリン濃度は独立した心臓−脳−脈管危険因子となることが判明している
【0007】 インスリン抵抗性の削減は、次の両方の型の糖尿病に本質的である:2型糖尿
病の場合、それは主要な病原学的因子として存在し、1型糖尿病の場合、インス
リン抵抗性は、グルコース毒性及び治療目的のために外部から適用された過剰量
のインスリンにより引きおこされる。
【0008】 インスリン抵抗性の削減のためにいくつかの活性剤が供されている。これらの
中で、最も重大なものはインスリンセンシタイザー産物であり、それから最も知
られている剤はチアゾリジン−ジオングループのメンバーであるトログリタゾン
である(A.R.Saltiel ら、Diabetes 45/45/1996 pp 1661 〜1669、及びS.Kumar
ら、Diaberologia 1996/39/6 pp 701 〜709)。この化合物の主要な効果は、基底
状態中及びグルコース刺激後の両方において末梢インスリン濃度を低下させるこ
とによるインスリン抵抗性の削減である。結果として、それは炭水化物代謝を改
善し高インスリンレベルの2次的効果として生ずるいくつかの病理的誘導疾患、
例えば高脂血症及び病理的うっ血を癒す。その最終的なポジティブな効果は心臓
血管の危険の削減である。しかしながら、欠点は、それが深刻な主に肝毒性の副
作用を引きおこし得、その適用が制限され、相互の慎重さを要求することである
【0009】 発明の概要 O−(3−ピペリジノ−2−ヒドロキシ−1−プロピル)ヒドロキシム酸ノー
ライドの分野の研究の間、ビモクロモル(bimoclomol)として知られ
るO−(3−ピペリジノ−2−ヒドロキシ−1−プロピル)−3−ピリジンヒド
ロキシム酸−クロライドのマレエートの詳細な研究が行われ、その最も大きな効
果が慢性神経障害の病的結果へのものであることが見い出された:それは、糖尿
病において運動及び感覚神経伝導速度欠乏を有意に改善し、自律神経障害から生
ずる病的異常にも有利に作用する。更に、動物実験及びヒトでのフェーズIIテス
トの両方においてそれは、病的糖尿病性の尿のアルブミン排出を削減し、動物実
験においてそれは糖尿病性網膜症から生ずる病理的組織的及び電気生理学的変化
を削減する。しかしながら、インスリン抵抗性の削減において、ビモクロモルは
有効でなかった。
【0010】 現在、インスリン抵抗性を削減することができ、同時に全ての3つの慢性糖尿
病合併症から生ずる異常を有効に治癒することができる医療品はない。
【0011】 好適な活性材料の研究において、ビモクロモルのN−オキシド誘導体を生物活
性についてテストした。予備的テストにおいてSTZ糖尿病Wistarラット
における運動及び感覚神経障害へのビモクロモルの3つのN−オキシド誘導体の
有効性を研究した。ストレプトゾトシン誘導化糖尿病により引きおこされる末梢
運動及び感覚神経伝導速度欠乏を改善することにおける3つのビモクロモルN−
オキシド誘導体の有効性を、実験2に詳細に記載される方法を用いて測定した。
結果を以下の表に要約する。
【0012】
【表1】
【0013】 上述の結果から、ビモクロモルのピリジンN−オキシド誘導体は、ビモクロモ
ルと等価であるが、他の2つのN−オキシド誘導体は運動及び感覚神経障害への
効果がかなり弱い。この実験に基づいて、ビモクロモルのピリジンN−オキシド
誘導体、即ちN−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−1−プロポキ
シ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロライドで研究を
続けた。
【0014】 我々の研究は、N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキ
シ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロライドが、上述
の3つの主要な糖尿病合併症の治療においてbimoclomolのものと等し
い又は特定の場合、それより大きい効果を示すことに加えて、末梢インスリン抵
抗性を削減するという予想しない結果を得た。この特性のため、その化合物は慢
性糖尿病性合併症の治療、特に網膜症、神経障害及び腎症の治療のため、並びに
末梢インスリン抵抗性の同時の削減のために適しているが、それは、非糖尿病性
の病的インスリン抵抗性及びそれに関連するいずれかの病的状態の治療のために
も好適である。
【0015】 N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン
−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロライドの有利な生物特性は以下
の実験により証明された。これらのテストのため、N−[2−ヒドロキシ−3−
(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキ
シイミドイルクロライドのマレイン酸塩又はその好適な光学活性化合物のマレイ
ン酸塩をテスト化合物として用いた。実験の記載においてラセミ体化合物のマレ
イン酸塩は化合物Aと呼び、その光学活性立体異性体のマレイン酸塩は単に特定
して示す。
【0016】 実験1 2ヶ月の処理の後のグルコース耐性障害の肥満したインスリン抵抗性の高イン
スリン血症のZucker fa/faラットにおける炭水化物代謝への化合物
A及びBimoclomolにより処置の効果 材料及び方法: 本実験において、いわゆるZucker fa/faラット(Charles River
Laboratories Inc. )を用いた。一卵性動物において、肥満症、インスリン抵抗
性、高血中インスリンレベル、グルコース耐性障害及び高トリグリセリド血症は
視床下部レプチンレセプター変異から生ずる。上述の特徴のため、これは早期2
型糖尿病の許容されるモデルである。
【0017】 研究の最初に動物を24時間、及び尿収集の24時間の処理の1又は2ヶ月後
、個々の代謝カゴに入れた。
【0018】 動物に、14〜22週の間、1日1回、コントロールについて胃管栄養法によ
りテスト物質又は生理食塩水のいずれかを与えた。
【0019】 血液及び尿の生化学的パラメータを、Kodak Ectachem 700
オートマチックアナライザーにより測定した。尿の全タンパク質レベルを、59
5nmのBradford染色(Hitach,U−3200)の使用により分光
光度測定により決定した。その血清のインスリン濃度をラット抗インスリン抗体
を用いてRIA法により測定した。
【0020】 収縮期、拡張期血圧及び心拍を、Letica 2000自動分析機により、
ラットの尾で毎週測定した(いわゆるテールカフ法)。2ヶ月の処理の後、グル
コース許容性のレベルを、腹腔内グルコース許容性テストにより決定した(2g
/kg ip.)。
【0021】 結果: 20mg/kg p.osの1日の投与量を投与したビモクロモル(Bimocl
omol)は、絶食血中グルコースのレベルを有意に減少させたが、それは絶食
インスリン濃度には作用しなかった。
【0022】 先のデータと比べると、予想されない結果は、20mg/kg p.osの1日の
投与量で投与した化合物Aは、絶食血中グルコース及びインスリン濃度の両方を
有意に減少させ、後者は約50%であったことである。結果を表1及び図1に示
す。
【0023】
【表2】
【0024】 腹腔内グルコース許容性テストの経過の間、ビモクロモルも化合物Aも、血中
グルコース曲線下の領域(AUC)に作用しなかった。しかしながら、インスリ
ンのAUCの場合、2つの化合物間に差がある、即ちビモクロモルは効果はなか
ったが、化合物Aはそれを、やせたコントロールと同じレベルまで有意に減少さ
せた。結果を表2及び図2に示す。
【0025】 表は、0〜60分の間の曲線下の領域の値(AUC)を含む。
【0026】
【表3】
【0027】 概要: 化合物Aは末梢インスリン抵抗性を有意に削減したが、ビモクロモルはそうで
ない。
【0028】 実験2 1ヶ月の処理の後の、STZ−糖尿病Wistarラットにおける末梢神経障
害から生ずる病的異常性への化合物Aおよびビモクロモルによる処理の効果 材料及び方法: 本実験においては雄のWistarラットを用いた(Charles River Laborato
ries Inc. )。実験の開始時に、それらの体重は340〜370gであった。糖
尿病は、生理食塩水に溶かしたストレプトゾトシン(STZ, Sigma, St.Louis, MO
)の単一45mg/kg投与量の静脈内投与により誘導した。糖尿病の発達は、15
mmol/lを超える値を許容して、血中グルコーステストにより1日後にチェック
した。
【0029】 そのテスト及び引用物質を1日1回、動物にp.os投与した。
【0030】 神経伝達速度(NCV)の測定のため、De Konig及びGispenに
より改良されたStanleyの方法を用いた。動物をHyponorm(1mg
/kg ip., Janssen, Tilburg, Denmark )、フルアニソン(10mg/ml)、及び
フェンタニルシトレート(0.2mg/ml)の同時投与により麻酔した。次に左坐
骨及び脛骨神経を標準点で刺激した。過最大の刺激(方形インパルス、0.03
ms)をNihon−Kohden(モデルSEN−1104,Japan)を介
して、プラチナ針電極と共に用いた。単一筋肉から伝達され、ミオグラフにより
増強された筋電図を、Matlab for Windows(Mathwork Inc,
UK)プログラムにより更に分析した。糖尿病により引きおこされたNCV損傷の
程度はm/sで表した。その処理の有効性は、パーセンテージ(%)に関してこ
れと比較した。統計的計算は、不対t−テスト又は単一基準ANOVAテスト(
Newman−Keulsポストhocテストも同時)により行った(Graphpad
Instat, San Diego, CA)。
【0031】 結果: 20mg/kgの投与量で1日1回、投与したビモクロモル及び5mg/kgの投与量
で1日1回投与した化合物Aは、糖尿病動物と同じ有意な程度まで、運動(MN
CV)及び感覚(SNCV)神経伝導速度を有意に改善した。10mg/kgを超え
る化合物Aの投与量の増加はその効果も増加させなかった。結果を表3に示す。
【0032】
【表4】
【0033】 実験3 1ヶ月の処理の後の、STZ−糖尿病Wistar Ratにおける糖尿病性
自律神経障害から生ずる病的異常性への化合物A及びビモクロモルによる処理の
効果 材料及び方法: 本実験において、雄のWistarラットを用い(Charles River Laboratori
es Inc. )を用い、実験の開始時にそれらの体重は340〜370gであった。
糖尿病は、生理食塩水に溶かしたストレプトゾトシン(STZ, Sigma, St.Louis,
MO)の単一45mg/kg投与量の静脈内投与により誘導した。糖尿病の発達は、1
5mmol/lを超える値を許容して血中グルコーステストにより1日後に検査した
【0034】 テスト及び引用物質は1日1回、動物にp.os投与した。
【0035】 実験は、60mg/kg ip のペントパルビタールナトリウム(Newbutal, Sanof,
Phylaxia )を投与することにより行った麻酔下で行った。この後、気管内チュ
ーブ又はポリエチレンカニューレを大腿動脈及び静脈に挿入した。その動脈カテ
ーテルを、収縮期及び拡張期圧の同時測定のために圧力伝導機につないだ(Ha
emosysコンピュータープログラムでのオンライン自動測定及び運送システ
ム)。20分の平衡化期間の後、次の物質を静脈内に投与した:ノラドレナリン
、5μg/kg iv.−イソプロテレノール0.4μg/kg iv.−N.vagus刺
激(2V、時間:500μsec 、デイレイ:1msec)。それら物質の効果を10
分、モニターした。
【0036】 自律神経障害は、糖尿病及び他の疾患(例えば肝臓病)の場合の両方で突然の
心臓死を導く原因の1つである。それゆえ、自律神経障害から生ずる病的異常を
有効に削減することができる全ての産物が極めて重要である。
【0037】 本実験において、ビモクロモル又は化合物Aの毎日の20mg/kg単一投与は自
律神経障害から生ずるいくつかの病的異常を有意に削減した。
【0038】 我々の結果の概要及び比較を表4に示す。
【0039】 表中の二重の矢印は、テスト物質が他のものより統計的により有効であること
を示す。
【0040】
【表5】
【0041】 実験4 1ヶ月の処理後の、STZ−糖尿病性Wistarラットにおける早期糖尿病
性網膜症により引きおこされる病的組織的変化への化合物A及びビモクロモルに
よる処理の効果 材料及び方法: 本実験において、雄のWistarラットを用い(Charles River Laboratori
es Inc. )、実験の開始時に、それらの体重は340〜370gであった。糖尿
病は、生理食塩水に溶かしたストレプトゾトシン(STZ, Sigma, St.Louis, MO)
の単一45mg/kg投与量の静脈内投与により誘導した。糖尿病の発達は、15mm
ol/lを超える値を許容して、血中グルコーステストにより1日後に検査した。
【0042】 テスト及び引用物質は1日1回、動物にp.os投与した。
【0043】 麻酔(Calypsovet, 125mg/kg. Ip, Richter Rt., Hungary)の後、眼を摘出し
、リン酸緩衝液(pH7.4)に溶かした4%ホルムアルデヒドに固定した。
【0044】 次に、それらをパラフィン中に固定した(Medim DDM P800、固定中心:Lignif
ep L-120-92-014、ステイナー:Shandon Eliott, Microtome: Leica SM 2000 R,
Microscope: Ienaval Karl Zeiss Jena)。眼のいくつかの6ミクロン断片を調
製し、エマトキシリン/エオシン(Fluka)及びPAS(過ヨウ素酸−Sc
hiff,Fluka)染色を用いた。光学顕微鏡評価を、40×及び100×
の倍率で行った。写真及びスライドのポジを代表的サンプルについて調製した。
【0045】 組織学的評価をコードされたサンプルで行った。ここでそのグループの部門は
検査者に知らせていない。その網膜の病的異常を0〜20のスケールでレンズの
それを0〜3のスケールで分類した。
【0046】 統計学的計算を、Statistica 4.5(SatSoft, USA)プログラム
で行った。陰性のケースについて与えられる値は0.1であった。Box及びW
hiskerプロットグラフも調製した。
【0047】 本実験の各々のグループについて、平均±SE(標準誤差)値を計算し、比較
を、非パラメータMann−Whitney U−テストにより行った(Graphp
ad Instat, San Diego, CA)。
【0048】 結果: 化合物Aの毎日の単一5mg/kg投与及びビモクロモルの毎日の単一20mg/kg
投与は、1ヶ月の処理の後、糖尿病性網膜症により誘導された病的組織学的変化
を有意に改善した。これら2つの化合物の中で、化合物Aは糖尿病性の非処理動
物と比べて統計的により有効であった。結果を表5に示す。
【0049】
【表6】
【0050】 実験5 1ヶ月の処理後の、STZ−糖尿病Wistarラットにおける糖尿病性腎障
害により引きおこされる病的尿タンパク損失への化合物A及びビモクロモルによ
る処理の効果 材料及び方法: 本実験において雄のWistarラットを用い(Charles River Laboratories
Inc. )、実験の開始時にそれらの体重は340〜370gであった。糖尿病は
、生理食塩水に溶かしたストレプトゾトシン(STZ, Sigma, St.Louis, MO)の単
一45mg/kg投与量の静脈内投与により誘導した。糖尿病の発達は、15mmol/
lを超える値を許容して、血中グルコーステストにより1日後に検査した。
【0051】 テスト及び引用物質は、1日1回、動物にp.os投与した。
【0052】 24時間の尿収集のため、動物を個々の代謝カゴに入れた。この期間の間、そ
れらに水及びIibitumを与えたが、食物は与えなかった。後者の基準は食
物のタンパク質成分による汚染の可能性を防ぐために必要であった。尿は、細菌
汚染を防ぐためにThymol結晶(Reanal 3135−1−08−38
)を入れた目盛り付きガラス容器内に収集した。
【0053】 測定の前、尿サンプルを遠心し(2500rpm )、紙フィルター(Whatm
ann 1)を介してろ過した。必要に応じて、それらは測定まで−20℃で保
存した。
【0054】 尿の全タンパク質含有量をBradford染色法(Sigma B-6916, St.Louis
, MO)により測定し、色の強度を分光光度測定(Hitachi−U−3200
)により検出した。
【0055】 結果: 20mg/kgの毎日の単一投与量で投与したビモクロモルは、STZ−糖尿病誘
導化で上昇した尿タンパク損失を有意に減少させた。10mg/kgの毎日の単一投
与量で投与した化合物Aは、タンパク質損失を有意に減少させなかった。しかし
ながら、5mg/kgの毎日の単一投与量で投与した化合物Aの(+)エナンチオマ
ーは糖尿病性タンパク質損失を有意に減少させた。結果を表6に示す。
【0056】
【表7】
【0057】 実験6 1ヶ月処理の後の、STZ−糖尿病Wistarラットにおける末梢神経障害
の病的変化への化合物A並びにその(+)及び(−)エナンチオマーの効果 材料及び方法:実験動物及び適用した全ての方法は実験2に記載されるのと同
じである。
【0058】 結果: 10mg/kgの単一の毎日の投与量の化合物A及び5mg/kgの単一の毎日の投与
量の化合物A(+)は等活性であり、糖尿病動物において欠損性運動(MNCV
)及び感覚(SNCV)神経伝導速度欠損の両方を有意に改善した。化合物A(
−)はいずれのパラメータにも有意な改善を有さなかった。結果を表7に示す。
【0059】
【表8】
【0060】 実験7 2ヶ月処理の後の、STZ−糖尿病ラットにおける早期糖尿病性網膜症の病的
組織学的変化への化合物A並びにそのA(+)及びA(−)エナンチオマーの効
果 材料及び方法:実験動物及び適用した全ての方法は、実験4に記載されるのと
同じである。
【0061】 結果: 5mg/kgの単一の毎日の投与量でのA(+)エナンチオマーは、2ヶ月処理後
に、糖尿病性網膜症により引きおこされるレンズの及び網膜の病的組織学的変化
の両方を有意に改善したが、10mg/kgの単一の毎日の投与での化合物Aの効果
は有意でなく、そして5mg/kgの単一の毎日の投与量でのA(−)エナンチオマ
ーは有効でなかった。網膜の組織学的変化のみに関して化合物A及びそのA(+
)エナンチオマーの両方は有効であったが、A(−)エナンチオマーの効果は有
意でなかった。結果を表8に示す。
【0062】
【表9】
【0063】 実験8 食事誘導化インスリン抵抗性動物モデルにおける生体内インスリン依存性グル
コース摂取へのA(+)及びA(−)エナンチオマーの効果 材料及び方法: 300〜350gの最初の体重の雄のWistarラット(Charles River La
boratories Inc. )を本実験に用いた。
【0064】 インスリン抵抗性は食事操作により誘導した:動物に3週間にわたって高脂肪
(HF)食を与えた。HF食において、飽和脂肪の割合が支配的であり、1日の
全体のカロリー摂取の70%を与えた。A(+)及びA(−)エナンチオマーは
、20mg/kg/日の投与量で予防的適用において1日1回、与えた。
【0065】 3週の処理の終りに、以下のパラメータを研究した:1.血清からの炭水化物
及び脂質並びに2.グルコース摂取の定量的測定のための現在最も正確な方法で
あるオイグリセミックグルコースクランプ法による生体内インスリン媒介グルコ
ース摂取(De Fronzo ら、American Journal of Physiology, 1979/237/E214〜2
33ページ)。要約:異なる動物グループにおける絶食血中グルコース濃度は同一
でなければならない。実験は、意識のある自由に動ける長期にカニューレを入れ
たラットで行った:最初に、インスリン注入(6.4mU/kg/分)を開始し、次
に正常血糖域に血中グルコース濃度を維持するように平行して行う連続的グルコ
ース注入を行った。安定化の後、注入したグルコースの量を、インスリン感度の
量的パラメータである90分の期間、測定した(グルコース注入速度=GIR、
mg/kg/分)。
【0066】 結果: 20mg/kg/分の1日の投与量におけるA(+)及びA(−)エナンチオマー
は体重及び食物消費並びにラットの絶食血中グルコースレベルに影響を与えなか
った。
【0067】 反対に、両方の化合物は絶食インスリン及びトリグリセリド濃度の上昇を誘導
し、更に筋肉トリグリセリド含有量の上昇を有意に減少させた。正常血糖グルコ
ースクランプテストは、HF食が、生体内インスリン媒介グルコース摂取を有意
に抑制することを示した:コントロール:26.7+0.68mg/kg/分、HF
食:15.0+0.39mg/kg/分。この抑制されたインスリン媒介グルコース
摂取は両方のエナンチオマーによって増加される:HF+A(+):20.5+
0.89mg/kg/分及びHF+A(−):19.7+1.38mg/kg/分(p<
0.01のレベルで両方の場合に有意な増加)。これらの結果によれば、両方の
エナンチオマーは、インスリン媒介グルコース摂取を増加させ、それは、新しい
展望から、本発明の化合物のインスリン抵抗性削減機能を証明する。
【0068】 実験9 慢性的な投与後のZucker糖尿病脂肪過多ラットにおけるA(+)エナン
チオマーの抗糖尿病活性 材料及び方法: 遺伝的な糖尿病動物モデルを選択しZucker Diabetic Fat
ty(ZDF)ラットを実験に用いた。このモデルはインスリン抵抗性の糖尿病
変異体で肥満体であるが、非糖尿病Zucker fa/fa動物モデルである
(実験1を参照のこと)。ZDFラットにおいて、糖尿病はインスリン抵抗期の
後6〜8週の年令で発達した。
【0069】 (A+)エナンチオマーの効果を、7週令で非糖尿病期で開始した2×20mg
/kg/日の投与量での処理で研究し6週間、続けた。
【0070】 臨床化学パラメータを標準的方法により測定した。その血清インスリン濃度を
現在開発されている方法(ELISA法、DRG International Int., U.S.A.)に
より測定した。
【0071】 結果: A(+)エナンチオマーは糖尿病動物において強力な抗糖尿病活性を有するこ
とが新しい結果としてこの実験で検出されている。
【0072】 3及び5週の処理後に得られた結果を表9に示す。
【0073】
【表10】
【0074】 A(+)エナンチオマーでの処理は血中グルコース濃度を標準化しなかったが
、強力な抗糖尿病活性及び慢性糖尿病合併症への先に同定した有意な治癒効能の
組合せの効果はこの化合物に特有の特性を与える。
【0075】 A(+)エナンチオマーの治療適応範囲はこの新しい組合せの効能に基づいて
有意に広げることができる。
【0076】 更なる実験は、本発明の化合物が、糖尿病の病的合併症へのそれらの効能の他
に、糖尿病により引きおこされる末梢神経の他の損傷の治療に有用であるとの結
論を導いた。この結論は、以下の神経再生実験の結果により支持される。
【0077】 実験10 STZ−糖尿病Wistarラットにおける神経再生への化合物A及びA(+
)エナンチオマーの治療効果 材料及び方法: 本実験は、320〜350gの体重のWistarラットで行った。糖尿病を
誘導し、実施例2に記載されるように検査した。3週間、糖尿病であり続けてい
るテスト動物において、左神経坐骨を、凍結により傷つけ、そして右側のものを
非傷害コントロールとして用いた。再生は、前方脛骨筋から移した筋電図の曲線
下領域(AUC)である足裏の刺激により誘発される屈筋反射作用のシグナルを
モニターすることにより観察した。刺激及び検出のために、実験2に記載される
システムを用いた。
【0078】 化合物Aの10mg/kg及びA(+)エナンチオマーの5mg/kgの単日投与量を
凍結による損傷の後5週間、投与した。
【0079】 結果: 3週間の糖尿病の終りに、凍結による損傷の前に、感覚神経障害が発達し、両
脚のAUCの23〜25%減少を引きおこした。凍結による損傷の後2週間の間
、応答は見られなかった。神経再生の程度は5週目で63%であった。再生は化
合物Aにより73%まで増強され、A(+)エナンチオマーは93%の程度、有
効であった。非凍結神経の83%及び44%の神経再生が、各々A(+)エナン
チオマー及び化合物Aでの処理の結果として観察された。結果として、A(+)
エナンチオマーは強力な神経再生効果を有する。
【0080】 N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン
−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロライドは、先行技術で知られて
いたい以下の手順によって調製することができる。
【0081】 WO97/16349に記載される酸化法によれば、両方の環の窒素原子上で
酸化された誘導体、又はより少い試薬で、脂環式環上で酸化された誘導体は、O
−(3−ピペリジノ−2−ヒドロキシ−1−プロポキシ−1−プロピル)−3−
ピリジンヒドロキシム酸クロライドから調製することができる。なぜなら酸化反
応においては脂環式窒素原子が好まれるからである。酸化の位置選択性は、本発
明の化合物の生産のためにピリジン環に向けられねばならず、それゆえ、その手
順を改良した。その改良の主な点は、ピリジン環の選択的酸化を容易にするため
に、過酸的酸化を強酸、好ましくはメタンスルホン酸の存在下で行って、脂環窒
素をプロトン化し、これによりその酸化を防ぎ、ピリジンの酸化を最初にさせる
ことである。酸化剤として、いずれの型の過酸、好ましくは過酢酸も用いること
ができる。
【0082】 本発明の化合物の光学的に活性なエナンチオマーは、ラセミ化合物を分割する
ことにより、例えばEP 0 417 210 B1に従って、生産することが
できる出発材料として好適な光学活性O−(3−ピペリジノ−2−ヒドロキシ−
1−プロピル)−3−ピリジンヒドロキシム酸クロライドエナンチオマーを用い
ることにより調製する。その反応の過程において、分子のキラリティーはダメー
ジを受けず、得られる産物は出発物質と同じ光学純度を有する。
【0083】 必要に応じて得られたN−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プ
ロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロライド又
はその光学活性エナンチオマーの1つは既知の方法により、鉱酸又は有機酸との
酸付加塩に変換することができる。
【0084】 N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン
−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロライド、その光学活性(+)又
は(−)エナンチオマー、いずれかの比のエナンチオマーの混合物、及びラセミ
体化合物、更に鉱酸又は有機酸と共に上述の化合物のいずれかから形成された酸
付加塩は本発明を構成する。N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)
−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロライ
ドの全ての可能性ある幾何異性体型は本発明の範囲を構成する。用語“N−[2
−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキ
シド−3−カルボキシイミドイルクロライドの立体異性体”は、その化合物の全
ての可能性ある光学及び幾何異性体をいう。
【0085】 本発明によれば、これらの化合物は、病的インスリン抵抗性の治療のため及び
それに関連する病的状態の治療及び予防のために適用される。
【0086】 本発明の特定の実施形態は、これらの化合物を慢性糖尿病誘導化合併症、特に
網膜症、神経障害及び腎障害、並びに病的インスリン抵抗性及びそれに関連する
病的状態の同時の治療又は予防のために用いられる。
【0087】 本発明の他の特定の実施形態によれば、N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピ
ペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミド
イルクロライド又はその立体異性体又はその酸付加塩は、病的インスリン抵抗性
及びそれに関連する病的状態の治療において、及び糖尿病により誘導された病的
に減少した末梢神経再生の同時の増加において用いられる。
【0088】 本発明の化合物は、ヒト及び獣医治療の両方に適用することができる。
【0089】 それゆえ、本発明の目的は、病的インスリン抵抗性の治療並びにそれに関連す
る病状の治療及び予防のための方法であって、患者に、N−[2−ヒドロキシ−
3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カル
ボキシイミドイルクロライド又はその立体異性体を、その塩基又は酸付加塩の形
態で投与する方法も含む。本発明の手順の好ましい実施形態はN−[2−ヒドロ
キシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3
−カルボキシイミドイルクロライド又はその立体異性体、又はその酸付加塩を、
糖尿病性網膜症、神経障害、又は腎障害を患う患者に投与する場合である。
【0090】 本発明の別の特定の実施形態によれば、N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピ
ペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミド
イルクロライド又はその立体異性体の1つ又はその酸付加塩は糖尿病により引き
おこされる神経再生の病的減少の場合に患者に投与される。
【0091】 本化合物の投与量は患者の状態及び病気に依存し1日の投与量は0.1〜40
0mg/kg、好ましくは0.1〜100mg/kgである。ヒトの治療において成人に
ついて、経口投与量は好ましくは10〜300mg、直腸投与の場合、1〜15mg
、非経口投与の場合1〜15mgである。これらの投与量は、好ましくは投与量単
位形態で投与され、それは、特定の場合、特に経口処理の場合、2〜3のより少
い投与量に分けることができる。
【0092】 好ましくは、ラセミ化合物の立体異性体、最も好ましくは(+)エナンチオマ
ーが用いられる。この場合、上述の範囲内でより少量の活性成分が治療のために
十分である。
【0093】 治療のために適した医薬調製物も本発明の対象である。これらの医薬組成物は
、通常の補助物質及び担体に加えて、N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリ
ジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイル
クロライド又はその立体異性体の1つ、又はそれらの1つの酸付加塩を活性成分
として含む。
【0094】 本発明の医薬組成物は、ヒト又は獣医学的治療に通常用いられる固定又は流体
調製物の形態で調製することができる。単純な又はコートされた錠剤、ドラジェ
ー、顆粒、カプセル、溶液又はシロップは、経口投与のため、坐剤は直腸投与の
ため、凍結乾燥又は非凍結乾燥注入又は注射液は非経口投与のめたに調製するこ
とができる。これらは、通常の方法により生産することができる。経口的使用の
ための製品は、充填材料、例えば微結晶性セルロース、スターチ又はラクトース
、滑剤、例えばステアリン酸又はステアリン酸マグネシウム、コーティング材料
、例えば糖、フィルム形成材料、例えばヒドロキシメチルセルロース、芳香剤又
は甘味剤、例えばメチルパラベン又はサッカリン、又は着色物質を含み得る。坐
剤は、補助剤としてココアバター又はポリエチレングリコールを含み得る。非経
口製品は、有効物質に加えて、塩類溶液、又は特定の場合、分散及び加湿剤、例
えばプロピレングリコールを含み得る。
【0095】 本発明は、以下の例に更に示される。
【0096】 実施例1 N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン
−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロライド(Z)−2−ブテンジオ
エート(1:1)の調製 40.4g(0.136mol )のN−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジ
ニル)−プロポキシ]−3−ピリジン−カルボキシイミドイルクロライドを23
8mlの氷酢酸及び13.0g(0.136mol )のメタンスルホン酸の混合物に
溶かした。61.5ml(0.591mol )の30%過酸化水素溶液を60℃で加
えた。その反応混合物を60℃で3.5〜4時間、撹拌した。その溶液を10℃
に冷やし次に91mlの0.5M Na225 溶液をそれに加えた。315ml
の水−酢酸混合物をその溶液から蒸留して除き、250mlの4N NaOH溶液
をその残留物に加え(pH=10.55)、クロロホルムと共に振とうした。その
クロロホルム相を水で洗い、乾燥させ、木炭で処理し次にエバポレートした。そ
の残留物に水を加え、イソプロピルエーテルで抽出し、次にクロロホルムで抽出
した。そのクロロホルム相を乾燥させ、木炭で処理し、ろ過し、そして蒸発させ
て除いた。その残留物をアセトンに溶かし、マレイン酸で塩に変換した。その沈
殿をろ過し、アセトンで洗って、乾燥させた。その生成物を煮騰エタノールから
結晶化した。
【0097】 収率:20g(35%) Mp.:150.5−154.5℃ 1H−NMR(溶媒:DMSO;引用:DMSO;ν=300MHz )[ppm ]
:8.55(s,1H,2−ピリジン);8.35(d,1H,6−ピリジン)
;7.68(d,1H,4−ピリジン);7.55(m,1H,5−ピリジン)
;6.00(s,2H,CH=CH);4.23−4.48(m,3H,C
OH及びNOCH2 );2.95−3.50(m,6H,3×NCH2 );1.
20−1.90(m,6H,ピぺリジン:3×CH2 )。
【0098】 13C−NMR(溶媒:DMSO;引用:DMSO;ν=300MHz )[ppm ]
:167.6(2C,2COOH);141.0(2−ピリジン);136.8
(6−ピリジン);136.4(2C,CH=CH);133.4(CCl);
131.9(3−ピリジン);127.2(4−ピリジン);123.6(5−
ピリジン);77.9(NOCH2 );63.6(CH2 N);58.3(CH
OH);52.0−55.0(2C,ピぺリジン:2×NCH2 );22.6、
及び21.7(3C,ピぺリジン:3×CH2 )。
【0099】 実施例2 (+)−|R|−N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポ
キシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロライド(Z)
−2−ブテンジオエート(1:1)の調製 実施例1に記載される手順を、ラセミ体N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピ
ペリジニル)−プロポキシ]−3−ピリジン−カルボキシイミドイルクロライド
のかわりにそのRエナンチオマーを用いたことを除いてくり返した。その化合物
の純粋な形態は、ヘキサンとの結晶化により粗塩基から単離した。
【0100】 収率:31% Mp.:91−93℃ IR(KBr,cm-1):3167(br);2840;2710;1575;
1560;1480;1443(br);1293(s);1279(s);1
093;1053;1043;1023(s);834(s);810;688 必要に応じてマレイン酸塩は、実施例1に記載されるように、アセトン溶液中
で粗塩基から調製することもできる。
【0101】 収率:33% Mp.:132.0−133.0℃ エナンチオマー比:98/2(Chiral AGP 100×4mmカラムで
のHPLC測定) 1H−NMR及び13C−NMR:ラセミ化合物のスペクトルと同じ。
【0102】 実施例3 (−)−|S|−N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポ
キシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロライド(Z)
−2−ブテンジオエート(1:1)の調製 ラセミ体N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−
3−ピリジン−カルボキシイミドイルクロライドのかわりに、S−エナンチオマ
ーを用いたことを除いて実施例1の手順に従った。
【0103】 収率:34% Mp:132.0−133.0℃ エナンチオマー比:98/2(Chiral AGP 100×4mmカラムで
のHPLC測定) 1H−NMR及び13C−NMR:ラセミ体化合物のスペクトルと同じ。
【0104】 実施例4 錠剤 (+)−N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)− プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミ ドイルクロライド 20.0mg
コーンスターチ 100.0mg
ラクトース 95.0mg
タルク 4.5mg
ステアリン酸マグネシウム 0.5mg 細かく粉砕した活性成分を補助材料と混合しその混合物をホモジナイズし、粒
状化した。その顆粒を次に錠剤に圧縮した。
【0105】 実施例5 カプセル (+)−N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)− プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミ ドイルクロライドマレエート 20.0mg
微結晶性セルロース 99.0mg
アモルファス二酸化ケイ素 1.0mg 活性成分を補助材料と混合し、その混合物をホモジナイズし、そしてゼラチン
カプセルに充填した。
【0106】 実施例6 ドラジェー N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキ シ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルク ロライドマレエート 25.0mg
ラクトース 82.5mg
ポテトスターチ 33.0mg
ポリビニルピロリドン 4.0mg
ステアリン酸マグネシウム 0.5mg 活性成分及びポリビニルピロリドンをエタノールに溶かした。ラクトース及び
ポテトスターチの混合物を活性成分の粒状化溶液で均一に湿らせた。ろ過した後
、その粒子を50℃で乾燥させてふるいにかけた。ステアリン酸マグネシウムを
加え、錠剤形態に圧縮し、次にそれを糖コーティングにより覆い、みつろうでつ
やを出した。
【0107】 実施例7 坐剤 (+)−N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)− プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミ ドイルクロライド 4.0mg
ココアバター 3.5g
固体脂肪50坐剤マス 15.0g ココアバター及び坐剤マスを40℃に加熱し、そして活性成分をその融解混合
物中に分散させ、次にそのマスを坐剤鋳型に充填した。
【0108】 実施例8 溶液 (+)−N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)− プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミ ドイルクロライド塩酸 500mg
ソルビトール 10g
サッカリンナトリウム 0.05g
2回蒸留水 q.s.ad 100ml 実施例9 注射液 (+)−N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)− プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミ ドイルクロライドマレエート 2mg
生理食塩水、パイロジェンフリー、滅菌 q.s.ad 2.0ml 溶液を2ml容器に注ぎ、密閉した。
【0109】 実施例10 注入液 500mlの注入液を以下の組成で調製した: N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキ シ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルク ロライドマレエート 20.0mg
生理食塩水、パイロジェンフリー、滅菌 q.s.ad 500ml
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/02 A61P 25/02 27/02 27/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AU,BG,B R,CA,CZ,EE,HR,IL,IN,JP,KR ,LT,LV,NO,PL,RO,RU,SI,SK, UA,US,YU,ZA (72)発明者 ナジィ,カーロリュ ハンガリー国,ハー−1118 ブダペスト, ソムローイ ウート 13 (72)発明者 イュローグディ,ラースロー ハンガリー国,ハー−1184 ブダペスト, テレキ ウッツァ 80 (72)発明者 チャーカイ,ジータ ハンガリー国,ハー−6090 クンセントミ クロース,ペトェー ラコーテレップ ベ ー/19 (72)発明者 シルベレキ,イェネー ハンガリー国,ハー−1122 ブダペスト, サモス ウッツァ 7 (72)発明者 モジョローシ,タマース ハンガリー国,ハー−3700 カジンクバル チカ,パール ラースロー ウッツァ 10.イ.3 (72)発明者 トェレック,マグドルナ ハンガリー国,ハー−4700 マーテーサル カ,ゾェルドファ ウッツァ 172 (72)発明者 コマーロミ,アンドラース ハンガリー国,ハー−8200 ベスプレー ム,ブーザビラーグ ウッツァ 8/ア (72)発明者 マルバーニョス,エデ ハンガリー国,ハー−1114 ブダペスト, ウラースロー ウッツァ 38.ベーイ.6 (72)発明者 バラバース,ミハーリュ ハンガリー国,ハー−1111 ブダペスト, エグリュ イェー.ウッツァ 36 (72)発明者 カルドス,ミハーリュネー ハンガリー国,ハー−8200 ベスプレー ム,ハレ ウッツァ 9/イ.イ.5. (72)発明者 ナジィ,ゾルターン ハンガリー国,ハー−1117 ブダペスト, ボグダ−ンフィ ウッツァ 7/ツェー (72)発明者 コラーニュイ,ラースロー ハンガリー国,ハー−1022 ブダペスト, ヘルマン オ.ウッツァ 10 (72)発明者 ナジィ,メリンダ ハンガリー国,ハー−8200 ベスプレー ム,ムンカーチィ ウート 1/ツェー Fターム(参考) 4C055 AA17 BA01 CA02 CA27 CB15 DA01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC21 GA08 MA01 NA14 ZA01 ZA20 ZA33 ZA81 ZC35

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポ
    キシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロライド、その
    立体異性体、又はその酸付加塩。
  2. 【請求項2】 病理的インスリン抵抗性の治療のため及びそれに関連する病
    理状態の治療のためのN−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロ
    ポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロライド、そ
    の立体異性体、又はその酸付加塩の使用。
  3. 【請求項3】 糖尿病により誘導される慢性の合併症、特に網膜症、神経障
    害もしくは、腎症の同時の治療もしくは予防による、及び/又は糖尿病により引
    きおこされる病理的に減少した末梢神経再生を同時に増加させることを伴う、病
    理的インスリン抵抗性の治療又はそれに関連する病理的状態の治療のための、N
    −[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1
    −オキシド−3−カルボキシイミドイルクロライドの使用。
  4. 【請求項4】 病理的インスリン抵抗性及びそれに関連する病理的状態を治
    療する方法であって、N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロ
    ポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロライド又は
    その立体異性体の1つを、塩基又は酸付加塩の形態で患者に投与することを含む
    方法。
  5. 【請求項5】 N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポ
    キシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロライド又はそ
    の立体異性体の1つを、塩基又は酸付加塩の形態で、糖尿病性網膜症、神経障害
    及び/又は腎症を患う患者に投与することを含む請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポ
    キシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロライド、その
    立体異性体の1つ又はその酸付加塩を、糖尿病により引きおこされる神経再生の
    病理的減少を有する患者に投与することを含む請求項4に記載の方法。
  7. 【請求項7】 活性成分としてN−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジ
    ニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルク
    ロライド、その立体異性体の1つ又はその酸付加塩を、少くとも1の一般に用い
    られる医薬として許容される補助剤及び担体との混合物において含む医薬組成物
JP2000600986A 1999-02-26 2000-02-24 N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ]ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロライド及びそのインスリン抵抗性の治療における使用 Expired - Lifetime JP4689838B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HUP9900475 1999-02-26
HU9900475A HUP9900475D0 (en) 1999-02-26 1999-02-26 O-(3-piperidino-2-hydroxy-1-propyl)-hiyroximic acid-halogenid derivative, it's use for treating insulin resistance, and pharmaceutical compositions containing them as active component
HU9900475 1999-02-26
PCT/HU2000/000015 WO2000050403A1 (en) 1999-02-26 2000-02-24 N-[2-hydroxy-3-(1-piperidinyl)propoxy]pyridine-1-oxide-3-carboximidoyl chloride and its use in the treatment of insulin resistance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002537384A true JP2002537384A (ja) 2002-11-05
JP4689838B2 JP4689838B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=90014224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000600986A Expired - Lifetime JP4689838B2 (ja) 1999-02-26 2000-02-24 N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ]ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロライド及びそのインスリン抵抗性の治療における使用

Country Status (27)

Country Link
US (1) US6649628B1 (ja)
EP (1) EP1163224B1 (ja)
JP (1) JP4689838B2 (ja)
KR (1) KR100676124B1 (ja)
AT (1) ATE237590T1 (ja)
AU (1) AU779096B2 (ja)
BG (1) BG65178B1 (ja)
BR (1) BR0008969A (ja)
CA (1) CA2360451C (ja)
CZ (1) CZ297386B6 (ja)
DE (1) DE60002187T2 (ja)
DK (1) DK1163224T3 (ja)
EE (1) EE04961B1 (ja)
ES (1) ES2193055T3 (ja)
HR (1) HRP20010584B1 (ja)
HU (1) HUP9900475D0 (ja)
IL (2) IL144866A0 (ja)
NO (1) NO319793B1 (ja)
PL (1) PL197692B1 (ja)
PT (1) PT1163224E (ja)
RS (1) RS50083B (ja)
RU (1) RU2250901C2 (ja)
SI (1) SI1163224T1 (ja)
SK (1) SK287063B6 (ja)
UA (1) UA72495C2 (ja)
WO (1) WO2000050403A1 (ja)
ZA (1) ZA200106488B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017528521A (ja) * 2014-09-15 2017-09-28 オーファザイム エーピーエス アリモクロモル製剤

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUP0001583A2 (hu) * 2000-04-18 2002-11-28 BIOREX Kutató és Fejlesztő Rt. Egy piridin-1-oxid-származék és eljárás annak átalakítására gyógyászati hatású vegyületekké
HU0103939D0 (en) * 2001-09-27 2001-11-28 Biorex Kutato Fejlesztoe Kft Pharmaceutical composition containing methformin and n-[2-hydroxy-3-(1-piperidinyl)-propoxy]-pyridine-1-oxide-3-carboximidoyl chloride
IL162941A0 (en) 2002-01-11 2005-11-20 Biorex Kutato Fejlesztoe Kft Carboxamidine derivatives and their use in the treatment of vascular diseases
HUP0303584A3 (en) * 2003-10-30 2009-12-28 Cytrx Corp Use of a hydroximic acid halide derivative in the treatment of neurodegenerative diseases
WO2008039514A1 (en) * 2006-09-26 2008-04-03 Cytrx Corporation Pharmaceutical compositions and methods for treating diseases associated with neurodegeneration
PL2318032T3 (pl) 2008-06-26 2012-08-31 Orphazyme Aps Zastosowanie hsp70 jako regulatora aktywności enzymatycznej
CA2743782A1 (en) 2008-11-18 2010-05-27 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Therapeutic agent for chorioretinal degenerative disease containing pyridine-3-carbaldehyde o-(piperidin-1-yl-propyl)-oxime derivative as active ingredient
US9662375B2 (en) 2010-11-30 2017-05-30 Orphazyme Aps Methods for increasing intracellular activity of Hsp70
HUP1100535A2 (en) 2011-09-26 2013-04-29 Bracelia Invest Ltd Pharmaceutical composition for enhancement of stem cell treatment
HUP1100534A2 (en) 2011-09-26 2013-04-29 Balazs Dr Hazay Pharmaceutical composition for the treatment of muscle atrophy
WO2014036655A1 (en) * 2012-09-06 2014-03-13 Mcpharma Biotech Inc. Treatment of diarrhea and post-weaning diarrhea with resistant potato starch
ES2628329T5 (es) 2012-09-14 2021-03-25 Saint Gobain Luna con un elemento de conexión eléctrica
WO2015015248A1 (en) * 2013-07-30 2015-02-05 Debreceni Egyetem 67% The use of compounds showing heat shock protein (hsp) co-inducing properties to enhance the insulin sensitizing effect in the treatment of type 2 diabetes
WO2017178029A1 (en) 2016-04-13 2017-10-19 Orphazyme Aps Heat shock proteins and cholesterol homeostasis
AU2017255959B2 (en) 2016-04-29 2020-10-15 Zevra Denmark A/S Arimoclomol for treating glucocerebrosidase associated disorders
US20200085812A1 (en) 2017-05-24 2020-03-19 Orphazyme A/S Heat shock protein inducers and frontotemporal disorders
KR20210015790A (ko) 2018-05-28 2021-02-10 오르파짐 에이/에스 질환의 바이오마커로서 pbmc 샘플에서 hsp70 단백질 수준
HUP1800298A1 (hu) 2018-08-30 2020-05-28 N Gene Res Laboratories Inc Gyógyszerkombináció béta-receptor blokkolók hatásának módosítására és a mellékhatások csökkentésére
WO2021116487A1 (en) 2019-12-13 2021-06-17 Som Innovation Biotech, S.A. Compounds for use in the treatment of niemann-pick c disease
JP2023531750A (ja) 2020-06-24 2023-07-25 ケムファーム デンマーク アー/エス ゴーシェ病を処置するためのアリモクロモル
CA3202568A1 (en) 2020-11-19 2022-05-27 Zevra Denmark A/S Processes for preparing arimoclomol citrate and intermediates thereof
AU2021405780A1 (en) 2020-12-24 2023-07-06 Zevra Denmark A/S Arimoclomol for the treatment of niemann pick disease, type c, in patients with er type missense mutations

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03502931A (ja) * 1988-10-20 1991-07-04 ビオレツクス クタトー‐フエイレストー カー エフ テー. 新規o‐(3‐アミノ‐2‐ヒドロキシプロピル)‐ヒドロキサム酸ハロゲン化物およびその製造方法
JPH10512590A (ja) * 1995-11-02 1998-12-02 ビオレックス クタトー エス フェイレストェー アールテー. 分子シャペロン産生を増強するのに有用なヒドロキシルアミン誘導体およびそれの調製

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUT78138A (hu) * 1995-12-22 2000-09-28 BIOREX Kutató és Fejlesztő Rt Hidroximsavszármazékot tartalmazó készítmény a növénytermesztés elősegítésére és alkalmazása
UA64716C2 (en) * 1996-08-09 2004-03-15 Pharmaceuticals for therapy or prevention of illnesses connected with dysfunction of vascular endothelial cells
HU220971B1 (hu) * 1997-04-03 2002-07-29 BIOREX Kutató és Fejlesztő Rt. Eljárás 0-(3-amino-2-hidroxi-propil)-hidroximsav-halogenidek előállítására
HUP0001583A2 (hu) * 2000-04-18 2002-11-28 BIOREX Kutató és Fejlesztő Rt. Egy piridin-1-oxid-származék és eljárás annak átalakítására gyógyászati hatású vegyületekké

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03502931A (ja) * 1988-10-20 1991-07-04 ビオレツクス クタトー‐フエイレストー カー エフ テー. 新規o‐(3‐アミノ‐2‐ヒドロキシプロピル)‐ヒドロキサム酸ハロゲン化物およびその製造方法
JPH10512590A (ja) * 1995-11-02 1998-12-02 ビオレックス クタトー エス フェイレストェー アールテー. 分子シャペロン産生を増強するのに有用なヒドロキシルアミン誘導体およびそれの調製

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017528521A (ja) * 2014-09-15 2017-09-28 オーファザイム エーピーエス アリモクロモル製剤

Also Published As

Publication number Publication date
IL144866A (en) 2007-07-04
CZ297386B6 (cs) 2006-11-15
BG65178B1 (bg) 2007-05-31
PL350915A1 (en) 2003-02-10
UA72495C2 (uk) 2005-03-15
ZA200106488B (en) 2002-08-07
PT1163224E (pt) 2003-07-31
RU2250901C2 (ru) 2005-04-27
EE04961B1 (et) 2008-02-15
SI1163224T1 (en) 2003-08-31
RS50083B (sr) 2009-01-22
SK11582001A3 (sk) 2001-12-03
AU779096B2 (en) 2005-01-06
IL144866A0 (en) 2002-06-30
HUP9900475D0 (en) 1999-04-28
HRP20010584B1 (en) 2010-08-31
DK1163224T3 (da) 2003-08-04
WO2000050403A1 (en) 2000-08-31
EP1163224B1 (en) 2003-04-16
KR20010102410A (ko) 2001-11-15
CZ20013053A3 (cs) 2002-01-16
US6649628B1 (en) 2003-11-18
CA2360451A1 (en) 2000-08-31
DE60002187T2 (de) 2003-12-11
PL197692B1 (pl) 2008-04-30
HRP20010584A2 (en) 2002-08-31
EP1163224A1 (en) 2001-12-19
JP4689838B2 (ja) 2011-05-25
BR0008969A (pt) 2001-11-27
AU3182400A (en) 2000-09-14
KR100676124B1 (ko) 2007-01-31
EE200100447A (et) 2002-12-16
BG105837A (en) 2002-03-29
NO20014103D0 (no) 2001-08-23
CA2360451C (en) 2011-01-04
ES2193055T3 (es) 2003-11-01
YU60301A (sh) 2004-05-12
DE60002187D1 (de) 2003-05-22
SK287063B6 (sk) 2009-10-07
ATE237590T1 (de) 2003-05-15
NO319793B1 (no) 2005-09-12
NO20014103L (no) 2001-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4689838B2 (ja) N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ]ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロライド及びそのインスリン抵抗性の治療における使用
CA2449922C (en) Pharmaceutical composition for therapy of interstitial cystitis
JP3852621B2 (ja) 血管内皮細胞機能改善剤
EP0038343B1 (de) Substituierte oxocarbonsäuren, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung und sie enthaltende arzneimittel
KR100471351B1 (ko) 당뇨병성 합병증의 예방·치료제
HUT50440A (en) Process for producing pharmaceutical compositions for treating schizophrenia
UA52661C2 (uk) Безводна кристалічна форма гідрохлориду r(-)-n-(4,4-ди(3-метилтієн-2-іл)бут-3-еніл) ніпекотинової кислоти
JPS5936885B2 (ja) 糖尿病治療剤
JP2711939B2 (ja) 6−クロロ−5−フルオロ−3−(2−テノイル)−2−オキシンドール−1−カルボキサミドのリジン塩
HU227343B1 (en) O-(3-piperidino-2-hydroxy-1-propyl)-hydroxymic acid halogenide derivative, its use and medicament containing it
JP2002529506A (ja) リルゾールおよびα−トコフェロールの組み合わせ剤
GB2613616A (en) New formulations
CN105377823A (zh) 噻唑内盐类化合物、其制备方法及用途
JPH0228113A (ja) 高尿酸血症改善・治療剤
JPH0676324B2 (ja) 糖ラクタムを含有する抗炎症剤
JPH0196133A (ja) 脳循環改善剤
JPH0541603B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061214

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4689838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

EXPY Cancellation because of completion of term
R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371