JP2017528521A - アリモクロモル製剤 - Google Patents
アリモクロモル製剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017528521A JP2017528521A JP2017533689A JP2017533689A JP2017528521A JP 2017528521 A JP2017528521 A JP 2017528521A JP 2017533689 A JP2017533689 A JP 2017533689A JP 2017533689 A JP2017533689 A JP 2017533689A JP 2017528521 A JP2017528521 A JP 2017528521A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pharmaceutical formulation
- pharmaceutical
- piperidinyl
- propoxy
- pyridine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
- A61K31/4523—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/4545—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/36—Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
- A61K47/38—Cellulose; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0053—Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1605—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/1617—Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1682—Processes
- A61K9/1694—Processes resulting in granules or microspheres of the matrix type containing more than 5% of excipient
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2009—Inorganic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2013—Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2022—Organic macromolecular compounds
- A61K9/205—Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
- A61K9/2054—Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2022—Organic macromolecular compounds
- A61K9/205—Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
- A61K9/2059—Starch, including chemically or physically modified derivatives; Amylose; Amylopectin; Dextrin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2072—Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/28—Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/28—Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
- A61K9/2806—Coating materials
- A61K9/2833—Organic macromolecular compounds
- A61K9/286—Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
- A61K9/2866—Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/4808—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate characterised by the form of the capsule or the structure of the filling; Capsules containing small tablets; Capsules with outer layer for immediate drug release
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/50—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/50—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
- A61K9/5005—Wall or coating material
- A61K9/5021—Organic macromolecular compounds
- A61K9/5026—Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/50—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
- A61K9/5005—Wall or coating material
- A61K9/5021—Organic macromolecular compounds
- A61K9/5036—Polysaccharides, e.g. gums, alginate; Cyclodextrin
- A61K9/5042—Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. phthalate or acetate succinate esters of hydroxypropyl methylcellulose
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/50—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
- A61K9/5005—Wall or coating material
- A61K9/5021—Organic macromolecular compounds
- A61K9/5036—Polysaccharides, e.g. gums, alginate; Cyclodextrin
- A61K9/5042—Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. phthalate or acetate succinate esters of hydroxypropyl methylcellulose
- A61K9/5047—Cellulose ethers containing no ester groups, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/50—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
- A61K9/5073—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings
- A61K9/5078—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings with drug-free core
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Physiology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
Description
本発明は、薬物動態が改善され、製造が標準化され、かつ患者遵守率が高いアリモクロモルの持続放出(ER)製剤を提供する。本明細書では、持続放出、徐放、遅延放出および制御放出は互換的に使用される。
一態様は、
N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリド、その立体異性体およびそれらの酸付加塩から選択される医薬品有効成分(API)と、
放出制御添加剤と
を含み、上記医薬品有効成分の持続放出をもたらす、
医薬製剤を提供することである。
薬学的有効量のN−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリド、その立体異性体およびそれらの酸付加塩と、
放出制御添加剤と
を含む、N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリド、その立体異性体およびそれらの酸付加塩の持続放出剤形である。
等量のN−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリド、その立体異性体およびそれらの酸付加塩を即放経口剤形および/またはボーラスIV注射剤によって1日3回投与した場合のCmaxに比して、1日1回または2回の投与でのCmaxを低下させること、
アリモクロモルのピーク血中濃度(Cmax)を曲線下面積(AUC)によって表される総曝露量に対して相対的に低下させること、
血中(または血清中)アリモクロモル濃度のピーク/トラフ比を小さくすること、
アリモクロモル曝露量を維持すると同時にピーク血漿中レベル(Cmax)を低下させること、
より少ない投与回数(1日1回または2回など)でアリモクロモル曝露量および/またはAUCを維持すると同時にピーク血漿中レベル(Cmax)を低下させること、
等量のN−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリド、その立体異性体およびそれらの酸付加塩を即放経口剤形および/またはボーラスIV注射によって投与した場合のTmaxに比してTmaxを増大させること、
等量のN−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリド、その立体異性体およびそれらの酸付加塩を即放経口剤形および/またはボーラスIV注射によって投与した場合のOCT2の阻害に比してOCT2の阻害を低下させること、
等量のN−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリド、その立体異性体およびそれらの酸付加塩を即放経口剤形および/またはボーラスIV注射によって投与した場合の血清中クレアチニンレベルに対する作用に比して血清中クレアチニンレベルに対する作用を低下させること、
等量のN−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリド、その立体異性体およびそれらの酸付加塩を即放経口剤形および/またはボーラスIV注射によって投与した場合の腎クレアチニンクリアランスに対する作用に比して腎クレアチニンクリアランスに対する作用を低下させること、
OCT2に対する医薬品有効成分の最大半量阻害(IC50)よりも低いCmaxを得ること。
Cmaxを低下させ、
OCT2の阻害を低下させ、
血清中クレアチニンレベルに対する作用を低下させ、かつ/または
Tmaxを増大させる。
N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリド、その立体異性体およびそれらの酸付加塩を投与してからその血清中濃度が最大値に達するまでの時間(Tmax)が、等量の同物質を即放経口剤形および/またはボーラスIV注射によって投与した場合のTmaxに比して増大し、
N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリド、その立体異性体およびそれらの酸付加塩を投与した後のOCT2の阻害が、等量の同物質を即放経口剤形および/またはボーラスIV注射によって投与した場合のOCT2の阻害に比して低下し、
N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリド、その立体異性体およびそれらの酸付加塩を投与した後の血清中クレアチニンレベルに対する作用が、等量の同物質を即放経口剤形および/またはボーラスIV注射によって投与した場合の血清中クレアチニンレベルに対する作用に比して低下する
ように、それを必要とする患者にある量のN−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリド、その立体異性体およびそれらの酸付加塩から選択されるAPIを持続放出によって投与する方法もまた提供される。
本発明は、一態様では、N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリド(アリモクロモル)、その立体異性体およびそれらの酸付加塩から選択される医薬品有効成分を含み、内部マトリックスと少なくとも1つの外部コーティングとを含み、上記医薬品有効成分の持続放出をもたらす、医薬製剤を提供する。
一実施形態では、本発明による医薬製剤は、APIを含む内部マトリックスなどの、マトリックス要素、および任意選択で外部コーティングを含む。一実施形態では、内部マトリックスは、錠剤、ミニタブレットまたはマイクロタブレットであり、錠剤は任意選択でコーティングされる。
一実施形態では、本発明による医薬製剤は、APIを含む内部マトリックスなどのマトリックス要素と、外部コーティングとを含む。一実施形態では、外部コーティングは医薬品有効成分を含まない。
a.N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリド、その立体異性体およびそれらの酸付加塩から選択される医薬品有効成分(API)を含み、少なくとも1つの放出制御添加剤と任意選択で1つまたは複数の追加の添加剤とを含む、内部マトリックスと、
b.任意選択で外部コーティングと
を含み、上記医薬品有効成分の持続放出をもたらす、医薬製剤が提供される。
本発明による医薬製剤は、一実施形態では、内部マトリックスまたは球状体基質などのマトリックス要素と、1つまたは複数の個別の層を含む外部コーティングとを含む。
一実施形態では、
N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリド、その立体異性体およびそれらの酸付加塩から選択される医薬品有効成分(API)と、
放出制御添加剤と
を含み、上記医薬品有効成分の持続放出をもたらし、持続放出顆粒の形態である、医薬製剤が提供される。
N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリド、その立体異性体およびそれらの酸付加塩から選択される医薬品有効成分(API)と、
放出制御添加剤と
を含む持続放出顆粒を含み、熱溶融押出によって得られる、医薬製剤が提供される。
a.N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリド、その立体異性体およびそれらの酸付加塩から選択されるAPIとHME添加剤とを混合する段階と;
b.上記APIおよび上記HME添加剤を加熱し押し出して、上記APIと上記HME添加剤とを含む押出物を得る段階と;
c.上記押出物を粉砕によるなどのサイズリダクションおよび任意選択でふるい分けによるなどのサイズ分級に供する段階と
を含む熱溶融押出によって製造されるか、得られる。
i)N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリド、その立体異性体およびそれらの酸付加塩から選択されるAPIと、65〜75℃の融点、例えば約70℃などの融点を有するHME添加剤とを準備する段階と、
ii)上記APIと上記HME添加剤とを混合する段階と、
iii)上記APIおよび上記HME添加剤を65〜75℃、例えば65〜70℃などの溶融温度に供する段階と、
iv)上記APIおよび上記HME添加剤を0〜10bar、例えば0〜8barなどの溶融圧で押し出して、上記APIと上記HME添加剤とを含む押出物を得る段階と、
v)好ましくは、上記APIと上記HME添加剤とを含む上記押出物を粉砕によるなどのサイズリダクションする段階と、
vi)任意選択で、サイズリダクションされた上記押出物をふるい分けによるなどのサイズ分級する段階と
を含む、方法が提供される。
本発明の製剤に含まれる医薬品有効成分(API)は、N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリド(アリモクロモル)、その立体異性体およびそれらの酸付加塩から選択される。アリモクロモルについては、例えば国際公開第00/50403号に詳細に記載されている。
本発明では、治療を必要とする個人に医薬品有効成分(API)を薬学的有効量で投与する。治療有効量の本発明によるAPIとは、所与の疾患または病態およびその合併症の臨床症状の治癒、予防、リスク軽減、緩和または部分的抑制に十分な量である。特定の治療目的に有効な量は、疾患の重症度および種類、ならびに対象の体重および全身状態に左右される。
本発明による医薬製剤は、治療を必要とする任意の個人に投与できる。治療を必要とする個人とは、本発明による医薬品有効成分での治療から利益を受けるか、受ける可能性のある任意の個人である。
一態様は、薬物として使用する本発明による医薬製剤を提供することである。
1.N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリド、その立体異性体およびそれらの酸付加塩から選択される医薬品有効成分を含み、内部マトリックスと少なくとも1つの外部コーティングとを含み、上記医薬品有効成分の持続放出をもたらす、医薬製剤。
b.20〜50%のHPMC、20〜25%w/wなど、例えば25〜30%w/w、30〜35%w/wなど、例えば35〜40%w/w、40〜45%w/wなど、例えば45〜50%w/wのHPMC、
c.10〜50%のMCC、例えば10〜50%w/w、10〜15%w/wなど、例えば15〜20%w/w、20〜25%w/wなど、例えば25〜30%w/w、30〜35%w/wなど、例えば35〜40%w/w、40〜45%w/wなど、例えば45〜50%w/wのMCC、
d.5〜30%のデンプン、5〜10%w/wなど、例えば10〜15%w/w、15〜20%w/wなど、例えば20〜25%w/w、25〜30%w/wなどのデンプン、
e.0.05〜1%のシリカ、0.05〜0.1%w/wなど、例えば0.1〜0.2%w/w、0.2〜0.3%w/wなど、例えば0.3〜0.4%w/w、0.4〜0.5%w/wなど、例えば0.5〜0.6%w/w、0.6〜0.7%w/wなど、例えば0.7〜0.8%w/w、0.8〜0.9%w/wなど、例えば0.9〜1.0%w/wのシリカ、
f.0.1〜5%のステアリン酸マグネシウム、0.1〜0.5%w/wなど、例えば0.5〜1.0%w/w、1〜2%w/wなど、例えば2〜3%w/w、3〜4%w/wなど、例えば4〜5%w/wのステアリン酸マグネシウム、
g.0.1〜10%のステアリン酸、0.1〜0.5%w/wなど、例えば0.5〜1.0%w/w、1〜2%w/wなど、例えば2〜3%w/w、3〜4%w/wなど、例えば4〜5%w/w、5〜6%w/wなど、例えば6〜7%w/w、7〜8%w/wなど、例えば8〜9%w/w、9〜10%w/wなどのステアリン酸、ならびに
h.任意選択で5〜30%の(EC)、5〜10%w/wなど、例えば10〜15%w/w、15〜20%w/wなど、例えば20〜25%w/w、25〜30%w/wなどのEC
を含むか、これよりなる内部マトリックスと、
ii)任意選択で、
a.5〜40%w/wの重量増加、10〜15%w/wなど、例えば15〜20%w/w、20〜25%w/wなど、例えば25〜30%w/w、30〜35%w/wなど、例えば35〜40%w/wの重量増加に適用される水性エチルセルロース(EC)、溶媒型ECおよび/または水性ポリメタクリル酸、ならびに
b.任意選択で外部シールコーティング
を含むか、これよりなる外部コーティングと
を含むか、これよりなる、項目1〜36のいずれかに記載の医薬製剤。
b.20〜50%のHPMC、
c.10〜50%のMCC、
d.5〜30%のデンプン、
e.0.05〜1%のシリカ、
f.0.1〜5%のステアリン酸マグネシウム、ならびに
g.0.1〜10%のステアリン酸
を含むか、これよりなる内部マトリックスと、
ii)a.5〜25%w/wの重量増加に塗布される水性エチルセルロース(EC)、溶媒型ECおよび/または水性ポリメタクリル酸、ならびに
b.任意選択で外部シールコーティング
を含むか、これよりなる外部コーティングと
を含むか、これよりなる、項目1〜37のいずれかに記載の医薬製剤。
b.1〜10%w/wの、1〜2%w/wなど、例えば2〜3%w/w、3〜4%w/wなど、例えば4〜5%w/w、5〜6%w/wなど、例えば6〜7%w/w、7〜8%w/wなど、例えば8〜9%w/w、9〜10%w/wなどのN−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリド(アリモクロモル)、その立体異性体およびそれらの酸付加塩を有し、かつ1〜10%w/wのMethocel E6などのHPMC、1〜2%w/wなど、例えば2〜3%w/w、3〜4%w/wなど、例えば4〜5%w/w、5〜6%w/wなど、例えば6〜7%w/w、7〜8%w/wなど、例えば8〜9%w/w、9〜10%w/wなどのHPMCを有する薬物層と、
c.0.1〜5%w/wの、0.1〜0.5%w/wなど、例えば0.5〜1%w/w、1〜2%w/wなど、例えば2〜3%w/w、3〜4%w/wなど、例えば4〜5%w/wのPVA系フィルムコートを有するシールコートと、
d.5〜30%w/wのECまたはポリアクリル酸、5〜10%w/wなど、例えば10〜15%w/w、15〜20%w/wなど、例えば20〜25%w/w、25〜30%w/wなどのECまたはポリアクリル酸を有する制御放出コートと、
e.任意選択で1〜10%w/wのPVA系フィルムコート、1〜2%w/wなど、例えば2〜3%w/w、3〜4%w/wなど、例えば4〜5%w/w、5〜6%w/wなど、例えば6〜7%w/w、7〜8%w/wなど、例えば8〜9%w/w、9〜10%w/wなどのPVA系フィルムコートを有するフィルムコートと
を含むか、これよりなる、項目1〜54のいずれかに記載の医薬製剤。
b.4%w/wのN−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリド(アリモクロモル)、その立体異性体およびそれらの酸付加塩を有し、かつ5%w/wのMethocel E6などのHPMCを有する薬物層と、
c.1%w/wのPVA系フィルムコートを有するシールコートと、
d.5〜20%w/wのECまたはポリアクリル酸を有する制御放出コートと、
e.任意選択で3%w/wのPVA系フィルムコートを有するフィルムコートと
を含むか、これよりなる、項目1〜55のいずれかに記載の医薬製剤。
この試験の目的は、アリモクロモルとヒトSLC(取込み)輸送体:OATP1B1(OATP2、OATP−C)、OATP1B3(OATP8)、OAT1、OAT3、およびOCT2との相互作用に関するデータ(表1)を提供することであった。
アリモクロモルは、このアッセイに使用したアッセイ緩衝液に最大300μM溶解した。
アリモクロモルは、諸添加濃度でOCT2を介するプローブ基質蓄積を阻害し(用量依存性に)、最大阻害は98.36であった(図5)。IC50の計算値は9.72μMであった。アリモクロモルは、諸添加濃度でOATP1B1、OATP1B3、OAT1およびOAT3を介するプローブ基質蓄積に影響しなかった(図1、図2、図3および図4)。
OAT1(図6)、OAT3(図7)およびOCT2(図8)の基質実現可能性実験で、諸添加濃度(1μMおよび10μM)および諸時点(2分後および20分後)での細胞内への重要なアリモクロモルの蓄積倍数は観察されなかった(蓄積倍数は2未満であった)。アリモクロモルの最大蓄積倍数は、OAT1で0.77(1μMおよび2分後)、OAT3で0.86(1μM、2分後および20分後の両方)およびOCT2で1.28(1μMおよび20分後;表6)であった。陽性対照で、使用した細胞中の輸送体の機能が確認された。
被験物質、ストック溶液、化学薬品および機器
被験物質のアリモクロモル313.7799g/molを室温で保管した。溶解度は25℃(水)で14g/100mLおよび25℃(メタノール)で0.4g/100mLである。水中にストック溶液(1mM、10mMおよび30mM)を調製した。DMSO中に段階希釈液(7段階、特殊)を調製し、様々なアッセイで試験溶液として使用した(取込みアッセイでは100倍希釈)。基質実験の希釈倍数は1000倍であった。その他のアッセイでのアッセイ緩衝液中の溶媒濃度は1.1%(v/v)を超えなかった。
光学顕微鏡による評価(倍率5倍および10倍)と組み合わせた分光学的測定によってTAの水溶解度を求めた。無色の化合物は可視範囲(400〜700nm)で光を吸収せず、したがって、TAを分光光度計で測定する場合、この波長範囲でバックグランド補正した吸光度値がブランク吸光度値よりも大きいことは、沈降した粒子によって引き起こされると考えられる光散乱の存在を示す。溶解度評価の時間枠には、対応するin vitro実験のインキュベーション時間を含めた。
水中にTAのストック溶液および希釈系列(5段階、2倍希釈系列)を調製した。96ウェルプレート内でストック溶液を適切なアッセイ緩衝液と混合し、37℃で10分間インキュベートした後、500nmで溶液を評価した。緩衝液の吸光度測定値は通常、0.010〜0.030である。したがって、所与の濃度で可溶性であると見なされるには、TA溶液のバックグラウンド補正した吸光度が0.030吸光度単位未満でなければならない(ΔA=A溶液−Aブランク<0.030)。各溶液についてバックグラウンド補正した吸光度値を求めた。
それぞれの取込み輸送体を安定に発現するCHO細胞、MDCKII細胞またはHEK293細胞を用いて取込み実験を実施した。取込み輸送体アッセイのパラメータを表3に示す。対照細胞系、細胞培養および播種に関する情報を表4にまとめる。
95:5の空気:CO2の雰囲気下、37±1℃で細胞を培養し、標準的な96ウェル組織培養プレートに表4に記載した細胞数で播種した。
表4に記載されるように95:5の空気:CO2の雰囲気下にて37±1℃で細胞を培養し、標準的な24ウェル組織培養プレートに2×105細胞/ウェルで播種した。各取込み輸送体を過剰発現する細胞および対照細胞を用いて2つのインキュベーション時点(2分後および20分後)および2つのTA濃度(1μMおよび10μM)でのTAの取込みを求めて、TAが細胞内に能動的に取り込まれるかどうかを明らかにした。相互作用を確認するため、各輸送体の既知の阻害剤の存在下でTAの輸送体特異的取込みを求めた。
各ウェルについて、移行したプローブ基質の量をcpmまたはRFUで求めた。以下の式から相対活性を計算した:
活性%=(A−B)/(C−D)×100
A:トランスフェクト細胞中でTAの存在下で移行した基質の量
B:対照細胞中でTAの存在下で移行した基質の量
C:トランスフェクト細胞中で溶媒の存在下で移行した基質の量
D:対照細胞中で溶媒の存在下で移行した基質の量。
トランスフェクト細胞と対照細胞中へのTAまたはプローブ基質の取込みの比を蓄積倍数値と定義した:
蓄積倍数=UPTTRP/UPTCTL
UPTTRP:トランスフェクト細胞中に蓄積されるTAまたはプローブ基質の量をタンパク質含有量で正規化した値[pmol/mgタンパク質]
UPTCTL:対照細胞中に蓄積されるTAまたはプローブ基質の量をタンパク質含有量で正規化した値[pmol/mgタンパク質]
基礎データの処理にはMicrosoft Excel 2010(Microsoft社、レドモンド、ワシントン州)を用い、カーブフィッティングおよび反応パラメータの決定にはGraphPad Prism 5.0(GraphPad Software社、サンディエゴ、カリフォルニア州)を用いた。
取込み輸送体アッセイの結果
1)取込み輸送体阻害アッセイの結果については、図1(OATP1B1)、図2(OATP1B3)、図3(OAT1)、図4(OAT3)および5(OCT2)を参照されたい。
2)取込み輸送体基質アッセイについては、図6(OAT1)、図7(OAT3)、図8(OCT2)を参照されたい。
この試験の目的は、許容される官能特性を有し嚥下が容易であり持続放出性を示すアリモクロモルの経口投与形式を開発することである。
計9種類の製剤混合物を検討し、以下にまとめた:
HPMCミニタブレット:混合物1、2および3はマトリックス中にHPMCとデンプンを様々な比で含有する
HPMC/ECミニタブレット:混合物4および5はマトリックス中にHPMC、デンプンおよびECを様々な比で含有する
ロウ系マトリックス:ロウ系基剤(濃度30%w/wまたは40%w/wのグリセロールジベンヘナート(Glycerol Dibenhenate)またはグリセロールジステアラート)を含有する混合物を計4種類調製した。ロウ系基剤を用いた場合、ミニタブレットはうまく作製されなかった。
ミニタブレットマトリックス中にHPMCを含めて、それがミニタブレットからの原薬の放出を遅らせ、したがって、それ自体が制御放出マトリックスとして作用することが可能かどうかを検討した。いずれの混合物も錠剤ホッパーの中に容易に流れ込み、2mmミニタブレットへとうまく圧縮され、適切な流動性を有することが示された。目に見えるキャッピングの徴候もラミネーションの徴候も観察されなかった。
混合物1〜混合物4の溶出プロファイルは同等であると示された;このため、最初に混合物1に関するコーティング試験を遂行した。以下のコーティング法を採用した:
5%、10%および20%の重量増加まで水性EC分散液(Surelease(商標))を使用
5%、10%および20%の重量増加まで溶媒型ECコーティングを使用
5%、10%および20%の重量増加まで水性ポリメタクリル酸系分散液(Eudragit NE30D(商標))を使用。
2種類の異なるコア(糖および微結晶性セルロース)および様々なコーティング材料(水性エチルセルロース、溶媒型エチルセルロースおよび水性ポリアクリル酸分散液)を用いて様々な溶出プロファイルを有するコーティング球状体を作製することを目的とした。2種類の球状体、すなわち可溶性糖球状体(Suglets(商標))および不溶性微結晶性セルロース球状体(Vivapur(商標))を薬物層形成基質として検討した。
非水性および水性のエチルセルロース制御放出コーティングを用いた糖球状体のコーティング(実験6);
水性ポリアクリル酸系分散液(Eudragit E30D(商標))コーティングを用いた糖球状体のコーティング(実験8)。
薬物層形成溶液:4%w/wの薬物と5%w/wのHPMCとを含有する溶液100gを調製した。
シールコート:製造業者の指示に従って、3%w/w〜5%w/wのコーティング固体を含有する分散液100gを調製した。
制御放出溶液:60gのSurelease(商標)を水とともに100gへと添加することにより、15%w/wのコーティング固体(Surelease E−7−19040(商標))を含有する溶液100gを調製した。
フィルムコート:シールコートの通りに調製した。
アリモクロモル持続放出製剤の様々な溶出放出速度に関する熱溶融押出(HME)の評価。
Thermo Scientific Pharma 11同方向回転二軸スクリュ押出機を用いるアリモクロモル/C888粉末混合物から固形製品を作製する熱溶融押出によって、Compritol(登録商標)888(C888)中で活性な33重量%、50重量%および66重量%のアリモクロモル製剤を作製することを目的とした。
−溶融圧は0〜8barであった
−溶融温度は67〜69℃であった
−機器トルクは11〜12%であった
1つの被験物質(アリモクロモル)を5元クロスオーバー試験、すなわち、1つは現在用いられている製剤で、4つは改変した製剤で検討するGottingen雄ミニブタPO PK試験にて、本発明による放出制御製剤を試験する。Charles River laboratories(イギリス)にて生体試験を非GLP基準で実施する。用量レベルを確定する。
Claims (48)
- a.N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリド、その立体異性体およびそれらの酸付加塩から選択される医薬品有効成分と、
b.放出制御添加剤と
を含み、
前記医薬品有効成分の持続放出をもたらし、かつ
等量のN−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリド、その立体異性体およびそれらの酸付加塩を即放経口剤形によっておよび/またはボーラスIV注射によって投与した場合に比して、i)Cmaxを低下させ、ii)Tmaxを増大させ、iii)OCT2の阻害を低下させ、かつ/またはiv)血清中クレアチニンレベルに対する作用を低下させる、
医薬製剤。 - 10μM以下の、9μM未満など、例えば8μM未満、7μM未満など、例えば6μM未満、5μM未満など、例えば4μM未満、3μM未満など、例えば2μM未満、1μM未満などのCmaxをもたらす、請求項1に記載の医薬製剤。
- Cmaxが、少なくとも10%だけ、少なくとも20%など、少なくとも30%など、少なくとも40%など、少なくとも50%など、少なくとも60%など、少なくとも70%など、少なくとも80%など、少なくとも90%など、少なくとも100%などだけ低下される、請求項1〜2のいずれかに記載の医薬製剤。
- 前記医薬品有効成分の曝露量および/またはAUCを維持しながらCmaxが低下される、請求項1〜3のいずれかに記載の医薬製剤。
- 曲線下面積(AUC)によって表される総曝露量に対してCmaxが相対的に低下される、請求項1〜4のいずれかに記載の医薬製剤。
- Cmaxが、OCT2に対する前記医薬品有効成分の最大半量阻害(IC50)よりも低い、請求項1〜5のいずれかに記載の医薬製剤。
- Tmaxが、10〜20%だけ、20〜30%など、30〜40%など、40〜50%など、50〜60%など、60〜70%など、70〜80%など、80〜90%など、90〜100%など、100〜125%など、125〜150%など、150〜200%など、200〜250%などだけ増大される、請求項1〜6のいずれかに記載の医薬製剤。
- OCT2の阻害が、少なくとも10%だけ、少なくとも20%など、少なくとも30%など、少なくとも40%など、少なくとも50%など、少なくとも60%など、少なくとも70%など、少なくとも80%など、少なくとも90%など、少なくとも100%などだけ低下される、請求項1〜7のいずれかに記載の医薬製剤。
- 1日1回または1日2回投与される、請求項1〜8のいずれかに記載の医薬製剤。
- 3〜5時間以内に前記医薬品有効成分の85%が放出される溶出速度を有する、請求項1〜9のいずれかに記載の医薬製剤。
- 少なくとも6時間後に前記医薬品有効成分の85%が放出される溶出速度を有する、請求項1〜10のいずれかに記載の医薬製剤。
- 経口利用可能な剤形などの剤形である、請求項1〜11のいずれかに記載の医薬製剤。
- 前記放出制御添加剤が、前記製剤からの前記医薬品有効成分の放出速度を制御する、請求項1〜12のいずれかに記載の医薬製剤。
- 内部マトリックスと少なくとも1つの外部コーティングとを含み、前記内部マトリックスが前記医薬品有効成分を含む、請求項1〜13のいずれかに記載の医薬製剤。
- コーティング錠、コーティングミニタブレットおよびコーティングマイクロタブレットからなる群より選択される、請求項14に記載の医薬製剤。
- 前記放出制御添加剤が、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、エチルセルロース(EC)、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル、ヒプロメロースフタル酸エステル、酢酸セルロース、モノステアリン酸グリセリン、モノオレイン酸グリセリル、パルミチン酸グリセリル、グリセリルベヘナート、水素化植物油、グアーガム、ポリビニルアルコール、アルギン酸塩、キサンタンガム、カルナウバロウ、黄ロウ、白ロウ、ゼイン、カレギーナン(carregeenan)、カルボマーおよび寒天からなる群より選択される、請求項14〜15のいずれかに記載の医薬製剤。
- 前記内部マトリックスが、充填剤、結合剤、滑沢剤、イオン性ポリマー、非イオン性ポリマーおよび不水溶性ポリマーからなる群より選択される1つまたは複数の追加の添加剤をさらに含む、請求項14〜16のいずれかに記載の医薬製剤。
- 前記内部マトリックスが、Avicel PH 101またはAvicel PH 102などの微結晶性セルロース(MCC)をさらに含む、請求項14〜17のいずれかに記載の医薬製剤。
- 前記内部マトリックスが、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、デンプン、エチルセルロース(EC)、微結晶性セルロース(MCC)、シリカ、ステアリン酸マグネシウムおよびステアリン酸を含む、請求項14〜18のいずれかに記載の医薬製剤。
- 前記内部マトリックスが圧縮されて錠剤、10〜50kp(キロポンド)(約98〜490N)の硬度を有する錠剤など、10〜15kp(約98〜147N)など、例えば15〜20kp(約147〜196N)、20〜25kp(約196〜245N)など、例えば25〜30kp(約245〜294N)、30〜35kp(約294〜343N)など、例えば35〜40kp(約343〜392N)、40〜50kp(約392〜490N)などの硬度を有する錠剤を形成する、請求項14〜19のいずれかに記載の医薬製剤。
- 前記外部コーティングが、水性エチルセルロース(EC)、溶媒型ECまたは水性ポリメタクリル酸などの1つまたは複数の添加剤を含む、請求項14〜20のいずれかに記載の医薬製剤。
- 前記外部コーティングが、外部シールコーティングをさらに含む、請求項14〜21のいずれかに記載の医薬製剤。
- 内部球状体基質と1つまたは複数の個別の層を含む外部コーティングとを含むコーティング球状体であり、前記外部コーティングが前記医薬品有効成分を含む、請求項1〜13のいずれかに記載の医薬製剤。
- 前記外部コーティングが、2つ以上の個別の層、3つ以上の層など、4つ以上の層など、5つ以上の個別の層などを含む、請求項23に記載の医薬製剤。
- 前記外部コーティングの第一の層または最内層が、前記医薬品有効成分を含む、請求項23〜24のいずれかに記載の医薬製剤。
- 1)球状体基質と、2)前記医薬品有効成分を含む薬物層と、3)任意選択でシールコートと、4)制御放出コートと、5)任意選択でフィルムコートとを含む、請求項23〜25のいずれかに記載の医薬製剤。
- 前記球状体基質が、可溶性糖球状体などの糖を含むかこれよりなる、請求項23〜26のいずれかに記載の医薬製剤。
- 前記球状体基質が、不溶性微結晶性セルロース球状体または可溶性糖球状体である、請求項23〜27のいずれかに記載の医薬製剤。
- 前記薬物層が、前記医薬品有効成分とHPMCなどの添加剤とを含む、請求項23〜28のいずれかに記載の医薬製剤。
- 前記制御放出コートが、水性エチルセルロース(EC)、非水性エチルセルロース(EC)または水性ポリアクリル酸系分散液を含むかこれよりなる、請求項23〜29のいずれかに記載の医薬製剤。
- N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリド、その立体異性体およびそれらの酸付加塩と放出制御添加剤とを含む持続放出顆粒の形態である、請求項1〜13のいずれかに記載の医薬製剤。
- 前記放出制御添加剤が、熱溶融押出(HME)添加剤(HMEポリマー)、高い可溶化能を有するHME添加剤、熱溶融脂質添加剤、脂質添加剤、持続放出のための脂質マトリックス、徐放製剤用の熱溶融コーティング剤、グリセロールベヘナート、グリセロールジベヘナートおよびベヘニン酸とグリセロールの様々なエステルの混合物からなる群より選択される、請求項31に記載の医薬製剤。
- 前記HME添加剤が、約70℃の、50〜55℃など、55〜60℃など、60〜65℃など、65〜70℃など、70〜75℃などの融点を有する、請求項32に記載の医薬製剤。
- 前記持続放出顆粒が、
a.N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリド、その立体異性体およびそれらの酸付加塩から選択されるAPIとHME添加剤とを混合する段階と、
b.前記APIおよび前記HME添加剤を加熱し押し出して前記APIと前記HME添加剤とを含む押出物を得る段階と、
c.前記押出物を粉砕によるなどのサイズリダクションおよび任意選択でふるい分けによるなどのサイズ分級に供する段階と
を含む熱溶融押出によって製造されるか、得られる、請求項31〜33のいずれかに記載の医薬製剤。 - 押出温度が、約60〜65℃、65〜70℃など、70〜75℃など、60〜61℃、61〜62℃など、62〜63℃など、63〜64℃など、64〜65℃など、65〜66℃など、66〜67℃など、67〜68℃など、68〜69℃など、69〜70℃など、70〜71℃などである、請求項31〜34のいずれかに記載の医薬製剤。
- 押出圧が、0〜8bar、0〜1barなど、1〜2barなど、2〜3barなど、3〜4barなど、4〜5barなど、5〜6barなど、6〜7barなど、7〜8barなどである、請求項31〜35のいずれかに記載の医薬製剤。
- 前記持続放出顆粒が、500〜710μM、710〜1000μMまたは1000μM超の粒子径を有する、請求項31〜36のいずれかに記載の医薬製剤。
- 前記持続放出顆粒が、25〜75重量%のAPI、30〜65重量%のAPIなど、30〜50重量%のAPIなどを含む、請求項31〜37のいずれかに記載の医薬製剤。
- 前記持続放出顆粒が、25〜50重量%のAPIなど、20−60重量%のAPIを含み、かつ1000μM超などの、710μM超の粒子径を有する、請求項31〜38のいずれかに記載の医薬製剤。
- 複数単位経口剤形である、請求項1〜39のいずれかに記載の医薬製剤。
- カプセル、硬殻カプセルなど、ゼラチンを含むカプセルなどの中に収納される、請求項1〜40のいずれかに記載の医薬製剤。
- パウチまたは小袋中に収納される、請求項1〜41のいずれかに記載の医薬製剤。
- 前記医薬品有効成分が、
a.N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリドのラセミ体、
b.N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリドの光学活性立体異性体、
c.N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリドの鏡像異性体、
d.(+)−R−N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリド、
e.(−)−(S)−N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリド、
f.N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリドの酸付加塩、
g.N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリドクエン酸塩、
h. N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリマレイン酸塩、
i.(+)−R−N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリドクエン酸塩、
j.(−)−S−N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリドクエン酸塩、
k.(+)−R−N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリドマレイン酸塩、および
l.(−)−S−N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)−プロポキシ]−ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロリドマレイン酸塩
からなる群より選択される、請求項1〜42のいずれかに記載の医薬製剤。 - 0.1mg〜100mgの量で、例えば0.1〜0.5mg、0.5〜1mgなど、例えば1〜2mg、2〜3mgなど、例えば3〜4mg、4〜5mgなど、例えば5〜7.5mg、7.5〜10mgなど、例えば10〜15mg、15〜20mgなど、例えば20〜30mg、30〜40mgなど、例えば40〜50mg、1用量当たり50〜60mgなど、例えば60〜70mg、70〜80mgなど、例えば80〜90mg、90〜100mgなどの量で前記医薬品有効成分を含む、請求項1〜43のいずれかに記載の医薬製剤。
- 75〜1000mg/日で、75〜100mg/日、100〜150mg/日、150〜200mg/日、200〜300mg/日、300〜400mg/日、400〜500mg/日、500〜600mg/日、600〜700mg/日、700〜800mg/日、800〜900mg/日または900〜1000mg/日などで投与される、請求項1〜44のいずれかに記載の医薬製剤。
- 1つまたは複数のさらなる医薬品有効成分を、別個にまたは一緒に含む、請求項1〜45のいずれかに記載の医薬製剤。
- 小児患者;血清中クレアチニンの上昇がみられる患者;ならびに非炎症性腎障害(ネフローゼ)および炎症性腎障害(腎炎)を含めむ腎疾患(腎障害);1型糖尿病、2型糖尿病および高血圧症から選択される疾患を有する患者からなる群より選択される個人への投与のための、請求項1〜46のいずれかに記載の医薬製剤。
- 小児疾患、リソソーム蓄積症(LSD)、スフィンゴリピドーシス、ガングリオシドーシスおよび白質ジストロフィーを含めた脂質蓄積障害(またはリピド―シス)からなる群より選択されるリソソーム蓄積症;ムコ多糖症、糖タンパク質蓄積障害(または糖タンパク代謝異常症)およびムコリピドーシス、または筋萎縮性側索硬化症(ALS)を治療する方法での使用のための、請求項1〜47のいずれかに記載の医薬製剤。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DKPA201470566 | 2014-09-15 | ||
DKPA201470566 | 2014-09-15 | ||
PCT/DK2015/050275 WO2016041561A1 (en) | 2014-09-15 | 2015-09-15 | Arimoclomol formulation |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017528521A true JP2017528521A (ja) | 2017-09-28 |
JP2017528521A5 JP2017528521A5 (ja) | 2018-10-25 |
JP6678676B2 JP6678676B2 (ja) | 2020-04-08 |
Family
ID=59093312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017533689A Active JP6678676B2 (ja) | 2014-09-15 | 2015-09-15 | アリモクロモル製剤 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10709700B2 (ja) |
EP (2) | EP3922242A1 (ja) |
JP (1) | JP6678676B2 (ja) |
KR (5) | KR102638203B1 (ja) |
CN (1) | CN107106494B (ja) |
AU (1) | AU2015317447B2 (ja) |
CA (1) | CA2961097C (ja) |
DK (1) | DK3193840T3 (ja) |
ES (1) | ES2881860T3 (ja) |
HU (1) | HUE054957T2 (ja) |
IL (1) | IL251059B (ja) |
PL (1) | PL3193840T3 (ja) |
PT (1) | PT3193840T (ja) |
RU (1) | RU2745292C2 (ja) |
WO (1) | WO2016041561A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
PT2659904E (pt) | 2008-06-26 | 2016-01-22 | Orphazyme Aps | Uso da hsp70 como um regulador da atividade enzimática |
JP2013544263A (ja) | 2010-11-30 | 2013-12-12 | オルファザイム エーピーエス | Hsp70の細胞内活性を上昇させる方法 |
WO2016041561A1 (en) | 2014-09-15 | 2016-03-24 | Orphazyme Aps | Arimoclomol formulation |
WO2017178029A1 (en) | 2016-04-13 | 2017-10-19 | Orphazyme Aps | Heat shock proteins and cholesterol homeostasis |
LT3448382T (lt) | 2016-04-29 | 2021-04-12 | Orphazyme A/S | Arimoklomolis, skirtas su gliukocerebrozidaze susijusiems sutrikimams gydyti |
IL299250A (en) * | 2020-06-24 | 2023-02-01 | Kempharm Denmark As | Arimoclomol for the treatment of Gaucher disease |
KR20230128462A (ko) * | 2020-11-19 | 2023-09-05 | 제브라 덴마크 에이/에스 | 아리모클로몰 시트레이트 및 이의 중간체를 제조하기 위한 공정 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001516699A (ja) * | 1997-09-17 | 2001-10-02 | ユーロ−セルティーク,エス.エー. | 相乗的鎮痛作用の得られるオピオイド鎮痛剤とシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤との組合せ |
JP2002537384A (ja) * | 1999-02-26 | 2002-11-05 | ビオレックス クタトー エス フェイレストェー アールテー. | N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ]ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロライド及びそのインスリン抵抗性の治療における使用 |
WO2003026653A1 (en) * | 2001-09-27 | 2003-04-03 | Biorex Kutató És Fejlesztö Rt. | Pharmaceutical composition comprising metformin and n-`2-hydroxy-3-(1-piperidinyl)-propoxy! pyridine-1-oxide-3-carboximidoyl chloride |
JP2005306778A (ja) * | 2004-04-21 | 2005-11-04 | Basf Ag | 徐放性製剤及びその製造方法 |
JP2007509920A (ja) * | 2003-10-30 | 2007-04-19 | シトルックス コーポレイション | 神経変性疾患の治療におけるヒドロキシム酸クロライドの使用 |
JP2008509193A (ja) * | 2004-08-13 | 2008-03-27 | ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | プラミペキソール又はその薬学的に許容しうる塩を含有する徐放性ペレット製剤、その製法及び使用 |
JP2010527285A (ja) * | 2007-04-26 | 2010-08-12 | シグモイド・ファーマ・リミテッド | 複数のミニカプセルの製造 |
JP2013518870A (ja) * | 2010-02-03 | 2013-05-23 | ファーマ ツー ビー リミテッド | ラサギリンの持続放出性製剤およびその使用 |
US20140242162A1 (en) * | 2011-10-06 | 2014-08-28 | Novartis Ag | Pharmaceutical compositions comprising 40 - o - ( 2 - hydroxy) ethyl - rapamycin |
Family Cites Families (122)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994029459A1 (en) | 1993-06-04 | 1994-12-22 | Whitehead Institute For Biomedical Research | Stress proteins and uses therefor |
US5133974A (en) * | 1989-05-05 | 1992-07-28 | Kv Pharmaceutical Company | Extended release pharmaceutical formulations |
US5348945A (en) | 1990-04-06 | 1994-09-20 | Wake Forest University | Method of treatment with hsp70 |
JPH09511239A (ja) | 1994-03-21 | 1997-11-11 | リークスウニフエルジタイト・ユトレヒト | 微生物ストレスタンパク質のペプチド断片、および炎症性疾患の治療および予防のためのそれらから作られる医薬組成物 |
US5935576A (en) | 1995-09-13 | 1999-08-10 | Fordham University | Compositions and methods for the treatment and prevention of neoplastic diseases using heat shock proteins complexed with exogenous antigens |
US5837251A (en) | 1995-09-13 | 1998-11-17 | Fordham University | Compositions and methods using complexes of heat shock proteins and antigenic molecules for the treatment and prevention of neoplastic diseases |
US5985270A (en) | 1995-09-13 | 1999-11-16 | Fordham University | Adoptive immunotherapy using macrophages sensitized with heat shock protein-epitope complexes |
HU222994B1 (hu) | 1995-11-02 | 2004-01-28 | BIOREX Kutató és Fejlesztő Rt. | Hidroxilaminszármazékok és azok alkalmazása sejtek molekuláris chaperon-termelésének fokozására alkalmas gyógyszerkészítmények előállítására |
US5962313A (en) | 1996-01-18 | 1999-10-05 | Avigen, Inc. | Adeno-associated virus vectors comprising a gene encoding a lyosomal enzyme |
IN183280B (ja) | 1996-09-20 | 1999-10-30 | Univ New Mexico | |
US7157089B1 (en) | 1996-11-26 | 2007-01-02 | Stressgen Biotechnologies Corporation | Immune responses using compositions containing stress proteins |
US5830464A (en) | 1997-02-07 | 1998-11-03 | Fordham University | Compositions and methods for the treatment and growth inhibition of cancer using heat shock/stress protein-peptide complexes in combination with adoptive immunotherapy |
US6017540A (en) | 1997-02-07 | 2000-01-25 | Fordham University | Prevention and treatment of primary and metastatic neoplastic diseases and infectious diseases with heat shock/stress protein-peptide complexes |
US6007821A (en) | 1997-10-16 | 1999-12-28 | Fordham University | Method and compositions for the treatment of autoimmune disease using heat shock proteins |
US5948646A (en) | 1997-12-11 | 1999-09-07 | Fordham University | Methods for preparation of vaccines against cancer comprising heat shock protein-peptide complexes |
HUP0100241A2 (hu) | 1998-01-23 | 2001-06-28 | National Jewish Medical And Research Center | Eljárás gyulladásos betegségek hősokk-proteinek alkalmazásával történő kezelésére |
EP1829551B1 (en) | 1998-02-20 | 2010-09-29 | University of Miami | Modified heat shock protein-antigenic peptide complex |
WO1999049881A2 (de) | 1998-03-27 | 1999-10-07 | Gabriele Multhoff | Verwendung von hsp70 protein |
FR2777890B1 (fr) | 1998-04-22 | 2000-12-29 | Roussy Inst Gustave | Composes peptidiques d'hsp70 utiles dans l'immunotherapie du cancer |
US6274597B1 (en) | 1998-06-01 | 2001-08-14 | Mount Sinai School Of Medicine Of New York University | Method of enhancing lysosomal α-Galactosidase A |
US6475490B1 (en) | 1998-10-19 | 2002-11-05 | Fordham University | Compositions and methods for promoting tissue repair using heat shock proteins |
HU226617B1 (en) | 1998-12-14 | 2009-04-28 | Cytrx Corp | Optically active pyridyl-4h-1,2,4-oxadiazine derivatives, and pharmaceutical composition containing the compound as active ingredient |
AU7361900A (en) | 1999-09-10 | 2001-04-10 | Fordham University | Methods and compositions for the treatment and prevention of graft rejection using heat shock proteins |
US20020039583A1 (en) | 1999-09-30 | 2002-04-04 | Subjeck John R. | Stress protein compositions and methods for prevention and treatment of cancer and infectious disease |
US20030236300A1 (en) | 1999-10-27 | 2003-12-25 | Yale University | Conductance of improperly folded proteins through the secretory pathway and related methods for treating disease |
WO2001034184A2 (en) | 1999-11-05 | 2001-05-17 | The Board Of Regents Of The University Of Nebraska | Methods and compositions for protection against bovine herpesvirus 1 |
US6964851B2 (en) | 1999-12-07 | 2005-11-15 | Stressgen Biotechnologies Corp. | Compositions and methods for detecting stress-inducible proteins |
GB9930443D0 (en) | 1999-12-22 | 2000-02-16 | King S College London | Novel use of heat shock proteins |
US20020127219A1 (en) | 1999-12-30 | 2002-09-12 | Okkels Jens Sigurd | Lysosomal enzymes and lysosomal enzyme activators |
US20010034042A1 (en) | 2000-01-20 | 2001-10-25 | Srivastava Pramod K. | Complexes of peptide-binding fragments of heat shock proteins and their use as immunotherapeutic agents |
WO2001052877A1 (en) | 2000-01-21 | 2001-07-26 | University Of Connecticut Health Center | Compositions and methods to treat neurodegenerative disorders |
WO2001052890A1 (en) | 2000-01-21 | 2001-07-26 | University Of Connecticut Health Center | Heat shock/stress protein complexes as vaccines against neurodegenerative disorders |
HUP0001583A2 (hu) | 2000-04-18 | 2002-11-28 | BIOREX Kutató és Fejlesztő Rt. | Egy piridin-1-oxid-származék és eljárás annak átalakítására gyógyászati hatású vegyületekké |
AU2001269923A1 (en) | 2000-06-19 | 2002-01-02 | Genzyme Corporation | Combination enzyme replacement, gene therapy and small molecule therapy for lysosomal storage diseases |
WO2002011669A2 (en) | 2000-08-07 | 2002-02-14 | Antigenics, Llc | Compositions comprising heat shock proteins or alpha(2)macroglobulin, antigenic molecules and saponins, and methods of use thereof |
DE60138558D1 (de) | 2000-09-13 | 2009-06-10 | Multimmune Gmbh | Peptid aus hsp70 welches nk zellaktivtät stimuliert und seine verwendung |
JP2004524820A (ja) | 2000-09-15 | 2004-08-19 | ユニバーシティー オブ コネティカット ヘルス センター | 熱ショック/ストレスタンパク質−ペプチド複合体 |
US20020172682A1 (en) | 2000-10-20 | 2002-11-21 | University Of Connecticut Health Center | Using heat shock proteins to increase immune response |
IT1319277B1 (it) | 2000-10-24 | 2003-09-26 | Chiesi Farma Spa | Proteine di fusione utili per il trattamento di immunizzazione dellamalattia di alzheimer. |
US20020119163A1 (en) | 2000-11-03 | 2002-08-29 | The Board Of Regents Of The University Of Nebraska | Methods and compositions for protection against bovine viral deseases |
EP1209226A3 (en) | 2000-11-07 | 2002-06-05 | GSF-Forschungszentrum für Umwelt und Gesundheit GmbH | Maturation of dendritic cells by recombinant heat shock protein 70 (hsp70) |
US20020142299A1 (en) | 2001-01-09 | 2002-10-03 | Davidson Beverly L. | PTD-modified proteins |
JP2004522763A (ja) | 2001-02-20 | 2004-07-29 | ユーエイビー リサーチ ファンデーション | リソソーム蓄積症のアミノグリコシド治療 |
PL375043A1 (en) | 2001-08-20 | 2005-11-14 | University Of Connecticut Health Center | Methods for preparing compositions comprising heat shock proteins or alpha-2-macroglobulin, useful for the treatment of cancer and infectious disease |
CA2461254A1 (en) | 2001-09-27 | 2003-04-10 | I.D.M. Immuno-Designed Molecules | Polypeptides derived from inducible hsp70 and pharmaceutical compositions containing the same |
GB0123756D0 (en) | 2001-10-03 | 2001-11-21 | King S College London | A novel chaperone-type of adjuvant for vaccination - Basic 1 |
US7125843B2 (en) | 2001-10-19 | 2006-10-24 | Neose Technologies, Inc. | Glycoconjugates including more than one peptide |
ITMI20012573A1 (it) | 2001-12-06 | 2003-06-06 | D B P Dev Biotechonologica L P | Gli acilsalicilati:una nuova classe di induttori di risposta heat shock |
CN1615296A (zh) | 2002-01-11 | 2005-05-11 | 拜奥列克斯研究发展公司 | 甲脒衍生物及其在治疗血管疾病中的用途 |
WO2003061684A2 (en) | 2002-01-24 | 2003-07-31 | Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie Vzw | Tumour treatment compositions comprising hsp70 and tumour necrosis factor |
US20030216315A1 (en) | 2002-02-13 | 2003-11-20 | Duke University | Modulation of immune response by non-peptide binding stress response polypeptides |
IL148401A0 (en) | 2002-02-26 | 2002-09-12 | Hadasit Med Res Service | Hsp70-derived peptides and uses thereof in the diagnosis and treatment of autoimmune diseases |
WO2003086452A2 (en) | 2002-04-05 | 2003-10-23 | Genzyme Corporation | Methods of enhancing lysosomal storage disease therapy |
AU2003231098A1 (en) | 2002-04-25 | 2003-11-10 | University Of Connecticut Health Center | Using heat shock proteins to improve the therapeutic benefit of a non-vaccine treatment modality |
US6984389B2 (en) | 2002-04-25 | 2006-01-10 | University Of Connecticut Health Center | Using heat shock proteins to improve the therapeutic benefit of a non-vaccine treatment modality |
KR20050007375A (ko) | 2002-05-02 | 2005-01-17 | 유니버시티 오브 코네티컷 헬스 센터 | 항체 치료의 효능을 개선하기 위한 열 충격 단백질의 사용 |
CA2483925A1 (en) | 2002-05-02 | 2004-04-29 | University Of Connecticut Health Center | Using heat shock proteins and alpha-2-macroglobulins to increase immune response to vaccines comprising heat shock protein-peptide complexes or alpha-2-macroglobulin-peptide complexes |
EP1578364A4 (en) | 2002-09-16 | 2011-06-08 | Genentech Inc | COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING IMMUNE DISEASES |
US8436136B2 (en) | 2003-05-21 | 2013-05-07 | Biotech Tools S.A. | Peptide complex |
US7244616B2 (en) | 2003-06-27 | 2007-07-17 | Bayer Pharmaceuticals Corporation | Use of molecular chaperones for the enhanced production of secreted, recombinant proteins in mammalian cells |
EP2145896A3 (en) | 2003-11-12 | 2010-03-31 | Alfa Biogene International B.V. | Recovery of a heat shock protein |
EP1691819A4 (en) | 2003-11-25 | 2009-05-06 | Sinai School Medicine | THERAPY ON CHAPERON BASIS FOR NIEMANN PICK DISEASE |
EP1706423B8 (en) | 2003-12-05 | 2009-07-08 | multimmune GmbH | Therapeutic and diagnostic anti-hsp 70 antibodies |
WO2005102272A2 (en) * | 2004-04-21 | 2005-11-03 | Pfizer Products Inc. | Sustained-release dosage forms for cabergoline |
US20060009520A1 (en) | 2004-05-12 | 2006-01-12 | Tall Alan R | Retinoid-based methods for altering macrophage cholesterol |
WO2005120558A2 (en) | 2004-05-25 | 2005-12-22 | University Of Connecticut Health Center | Methods for making compositions comprising heat shock proteins or alpha-2-macroglobulin for the treatment of cancer and infectious disease |
US7270305B2 (en) | 2004-06-15 | 2007-09-18 | The Boeing Company | Aircraft leading edge apparatuses and corresponding methods |
US20080161258A1 (en) | 2004-12-10 | 2008-07-03 | Robert Henk Henning | Hsp and Supraventricular Arrhythmia |
ES2485369T3 (es) | 2005-06-08 | 2014-08-13 | Amicus Therapeutics, Inc. | Tratamiento de trastornos del SNC asociados con mutaciones en genes que codifican enzimas lisosómicas |
WO2007041285A2 (en) | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Viral Genetics, Inc. | Complexes of inactivated pepsin fraction and heat shock protein |
SI2395002T1 (sl) | 2005-11-08 | 2014-10-30 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Farmacevtski sestavek, vsebujoč heterociklični modulator prenašalcev z ATP-vezavno kaseto |
US20080039400A1 (en) | 2006-01-24 | 2008-02-14 | Universiteit Utrecht Uu Holding B.V. | Treatment and prevention of inflammatory bowel diseases |
AU2007210159A1 (en) | 2006-01-26 | 2007-08-09 | Foldrx Pharmaceuticals, Inc. | Compounds and methods for modulating protein trafficking |
WO2007137239A2 (en) | 2006-05-19 | 2007-11-29 | The Scripps Research Institute | Treatment of protein misfolding |
WO2007150064A2 (en) | 2006-06-23 | 2007-12-27 | Amicus Therapeutics, Inc. | METHOD FOR THE TREATMENT OF NEUROLOGICAL DISORDERS BY ENHANCING THE ACTIVITY OF β-GLUCOCEREBROSIDASE |
CA2656202C (en) | 2006-06-30 | 2018-01-16 | Sloan-Kettering Institute For Cancer Research | Treatment of neurodegenerative diseases through inhibition of hsp90 |
TW200824678A (en) | 2006-08-11 | 2008-06-16 | Combinatorx Inc | Methods and compositions for the treatment of neurodegenerative disorders |
EP2057195A4 (en) | 2006-08-29 | 2010-05-12 | Forhumantech Co Ltd | PHARMACEUTICAL COMPOSITION FOR THE SUPPRESSION OF APOPTOSIS AND METHOD OF ADMINISTERING THE SAME |
WO2008039514A1 (en) * | 2006-09-26 | 2008-04-03 | Cytrx Corporation | Pharmaceutical compositions and methods for treating diseases associated with neurodegeneration |
JP2010511622A (ja) | 2006-12-01 | 2010-04-15 | シトルックス コーポレイション | 発作の回復 |
US20100221225A1 (en) | 2007-02-23 | 2010-09-02 | University Of Florida Research Foundation, Inc | Compositions and methods for treating glycogen storage diseases |
WO2008112525A2 (en) | 2007-03-09 | 2008-09-18 | Link Medicine Corporation | Treatment of lysosomal storage diseases |
GB0705626D0 (en) | 2007-03-23 | 2007-05-02 | Royal Veterinary College | Method for enhancing sperm survival |
US20100168016A1 (en) | 2007-04-11 | 2010-07-01 | The Jackson Laboratory | Diagnosis and treatment of diseases caused by misfolded proteins |
JP5586453B2 (ja) | 2007-04-13 | 2014-09-10 | アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド | 特異的薬理シャペロンによるゴーシェ病の治療および代理マーカーを用いた治療の監視 |
EP4248952A1 (en) | 2007-04-25 | 2023-09-27 | EirGen Pharma Ltd. | Controlled release 25-hydroxyvitamin d |
EP2150254A4 (en) | 2007-04-26 | 2010-11-10 | Amicus Therapeutics Inc | DOSAGES FOR THE TREATMENT OF LYSOSOMAL STORAGE DISEASES WITH PHARMACOLOGICAL CHAPTERONES |
TW200901958A (en) * | 2007-05-04 | 2009-01-16 | Cytrx Corp | Diabetic wound healing |
GB0712494D0 (en) | 2007-06-27 | 2007-08-08 | Isis Innovation | Substrate reduction therapy |
US7678764B2 (en) | 2007-06-29 | 2010-03-16 | Johnson & Johnson Regenerative Therapeutics, Llc | Protein formulations for use at elevated temperatures |
EP2170361B1 (en) | 2007-07-06 | 2016-05-25 | Universiteit Utrecht Holding B.V. | Treatment and prevention of inflammatory diseases and autoimmune diseases |
EP2195333A1 (en) | 2007-09-12 | 2010-06-16 | Anaphore, Inc. | Hsp70-based treatment for autoimmune diseases |
EP2252288A1 (en) | 2007-11-21 | 2010-11-24 | Summit Corporation Plc | Treatment of protein folding disorders |
GB2466912B (en) | 2007-11-29 | 2012-01-04 | Hospital For Sick Children | Compositions and methods for treating lysosomal disorders |
BRPI0906726A2 (pt) | 2008-01-30 | 2015-07-07 | Geron Corp | Superfícies sintéticas para a cultura de células em um meio quimicamente definido. |
WO2009095452A1 (en) | 2008-01-31 | 2009-08-06 | Crystax Pharmaceuticals, S.L. | Crystal structure of the atpase domain of proteins of the hsp70 family |
US20090203605A1 (en) | 2008-02-01 | 2009-08-13 | The Scripps Research Institute | Methods For Treating A Condition Characterized By Dysfunction In Protein Homeostasis |
PL2279210T3 (pl) | 2008-05-07 | 2017-10-31 | Biomarin Pharm Inc | Lizosomalne peptydy kierujące i ich zastosowania |
WO2009137796A2 (en) | 2008-05-08 | 2009-11-12 | Northwestern University | Method of regulating the heat shock response |
GB0809360D0 (en) | 2008-05-22 | 2008-07-02 | Isis Innovation | Calcium modulation |
PT2659904E (pt) | 2008-06-26 | 2016-01-22 | Orphazyme Aps | Uso da hsp70 como um regulador da atividade enzimática |
US20110237538A1 (en) | 2008-08-06 | 2011-09-29 | Summit Corporation Plc | Treatment of lysosomal storage disorders and other proteostatic diseases |
WO2010022461A1 (en) | 2008-08-29 | 2010-03-04 | Children, Youth And Women's Health Service | Sulphated sugars to increase activity of sulphatases en lysosomal storage disorders |
AR073709A1 (es) | 2008-09-29 | 2010-11-24 | Vertex Pharma | Unidades de dosis de acido 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzeno (d) (1,3) dioxol-5-il) ciclopropancarboxamido)-3-metilpiridin-2-il) benzoico |
WO2010053655A2 (en) | 2008-11-07 | 2010-05-14 | University Of Kansas | Therapeutic methods with withaferin a and analogs |
WO2010086418A1 (en) | 2009-01-29 | 2010-08-05 | Alfa Biogene International B.V. | Functional food product comprising heat shock protein or a hydrolysate thereof |
EP2218458A1 (en) | 2009-02-13 | 2010-08-18 | Fondazione Telethon | Molecules able to modulate the expression of at least a gene involved in degradative pathways and uses thereof |
US8932571B2 (en) | 2009-03-10 | 2015-01-13 | Alfa Biogene International B.V. | Skin care product |
GB0906159D0 (en) | 2009-04-09 | 2009-05-20 | Summit Corp Plc | Drug combination for the treatment of proteostatic diseases |
EP3075386B1 (en) | 2009-06-17 | 2019-10-16 | BioMarin Pharmaceutical Inc. | Formulations for lysosomal enzymes |
NZ713967A (en) | 2009-07-28 | 2017-01-27 | Shire Human Genetic Therapies | Compositions and methods for treating gaucher disease |
WO2011019763A2 (en) | 2009-08-10 | 2011-02-17 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Compositions and methods for the treatment of krabbe and other neurodegenerative diseases |
US20110081428A1 (en) | 2009-09-16 | 2011-04-07 | The Buck Institute For Age Research | Use of thioflavin-like compounds to increase life span and/or health span |
US8609416B2 (en) | 2009-12-18 | 2013-12-17 | Ventria Bioscience | Methods and compositions comprising heat shock proteins |
EP2568999B1 (en) * | 2010-05-11 | 2018-07-11 | Mallinckrodt Ard Ip Limited | Acth for treatment of amyotrophic lateral sclerosis |
WO2012012656A2 (en) | 2010-07-21 | 2012-01-26 | University Of South Florida | Materials and methods for treating neurodegenerative diseases |
JP2013544263A (ja) * | 2010-11-30 | 2013-12-12 | オルファザイム エーピーエス | Hsp70の細胞内活性を上昇させる方法 |
WO2013006076A1 (en) | 2011-07-04 | 2013-01-10 | New York University | The use of intranasally administered hsp70 protein to treat neurodegenerative diseases |
JP2015512913A (ja) | 2012-03-28 | 2015-04-30 | ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ | グルコセレブロシダーゼ活性剤として有用なサリチル酸誘導体 |
CA2889990A1 (en) | 2012-11-05 | 2014-05-08 | Genzyme Corporation | Compositions and methods for treating proteinopathies |
WO2016041561A1 (en) | 2014-09-15 | 2016-03-24 | Orphazyme Aps | Arimoclomol formulation |
MX2019013835A (es) | 2017-05-24 | 2020-07-14 | Orphazyme As | Inductores de proteinas de choque termico y trastornos frontotemporales. |
-
2015
- 2015-09-15 WO PCT/DK2015/050275 patent/WO2016041561A1/en active Application Filing
- 2015-09-15 JP JP2017533689A patent/JP6678676B2/ja active Active
- 2015-09-15 ES ES15775371T patent/ES2881860T3/es active Active
- 2015-09-15 RU RU2017111655A patent/RU2745292C2/ru active
- 2015-09-15 AU AU2015317447A patent/AU2015317447B2/en active Active
- 2015-09-15 KR KR1020237032295A patent/KR102638203B1/ko active Active
- 2015-09-15 US US15/511,094 patent/US10709700B2/en active Active
- 2015-09-15 KR KR1020257014428A patent/KR20250069686A/ko active Pending
- 2015-09-15 DK DK15775371.6T patent/DK3193840T3/da active
- 2015-09-15 CA CA2961097A patent/CA2961097C/en active Active
- 2015-09-15 KR KR1020247005149A patent/KR102804202B1/ko active Active
- 2015-09-15 HU HUE15775371A patent/HUE054957T2/hu unknown
- 2015-09-15 PT PT157753716T patent/PT3193840T/pt unknown
- 2015-09-15 EP EP21174104.6A patent/EP3922242A1/en not_active Withdrawn
- 2015-09-15 PL PL15775371T patent/PL3193840T3/pl unknown
- 2015-09-15 KR KR1020237000742A patent/KR102582559B1/ko active Active
- 2015-09-15 KR KR1020177009182A patent/KR102487452B1/ko active Active
- 2015-09-15 EP EP15775371.6A patent/EP3193840B1/en active Active
- 2015-09-15 CN CN201580061819.1A patent/CN107106494B/zh active Active
-
2017
- 2017-03-09 IL IL251059A patent/IL251059B/en active IP Right Grant
-
2020
- 2020-03-23 US US16/826,733 patent/US11229633B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001516699A (ja) * | 1997-09-17 | 2001-10-02 | ユーロ−セルティーク,エス.エー. | 相乗的鎮痛作用の得られるオピオイド鎮痛剤とシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤との組合せ |
JP2002537384A (ja) * | 1999-02-26 | 2002-11-05 | ビオレックス クタトー エス フェイレストェー アールテー. | N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ]ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロライド及びそのインスリン抵抗性の治療における使用 |
WO2003026653A1 (en) * | 2001-09-27 | 2003-04-03 | Biorex Kutató És Fejlesztö Rt. | Pharmaceutical composition comprising metformin and n-`2-hydroxy-3-(1-piperidinyl)-propoxy! pyridine-1-oxide-3-carboximidoyl chloride |
JP2007509920A (ja) * | 2003-10-30 | 2007-04-19 | シトルックス コーポレイション | 神経変性疾患の治療におけるヒドロキシム酸クロライドの使用 |
JP2005306778A (ja) * | 2004-04-21 | 2005-11-04 | Basf Ag | 徐放性製剤及びその製造方法 |
JP2008509193A (ja) * | 2004-08-13 | 2008-03-27 | ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | プラミペキソール又はその薬学的に許容しうる塩を含有する徐放性ペレット製剤、その製法及び使用 |
JP2010527285A (ja) * | 2007-04-26 | 2010-08-12 | シグモイド・ファーマ・リミテッド | 複数のミニカプセルの製造 |
JP2013518870A (ja) * | 2010-02-03 | 2013-05-23 | ファーマ ツー ビー リミテッド | ラサギリンの持続放出性製剤およびその使用 |
US20140242162A1 (en) * | 2011-10-06 | 2014-08-28 | Novartis Ag | Pharmaceutical compositions comprising 40 - o - ( 2 - hydroxy) ethyl - rapamycin |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
松本光雄ほか編, 薬剤学マニュアル, JPN6019019859, 20 March 1989 (1989-03-20), pages 117 - 118, ISSN: 0004045600 * |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11229633B2 (en) | Arimoclomol formulation | |
JP6976946B2 (ja) | 生理活性の強い、urat1のインヒビターを含む医薬組成物 | |
TW201944999A (zh) | 兒科尼拉帕尼調配物及兒科治療方法 | |
JP2016531912A (ja) | 低1日用量で投与するためのフマル酸ジメチルを含む医薬組成物 | |
JP2009504729A (ja) | α1受容体拮抗薬の徐放性ペレット製剤及びその製造方法 | |
US20090311317A1 (en) | Modified release tolterodine formulations | |
JP2018507875A (ja) | テソフェンシンとベータブロッカーの合剤 | |
US20070082051A1 (en) | Modified Release Formulations of Antihypertensive Drugs | |
US20200315978A1 (en) | Multilayered pharmaceutically active compound-releasing microparticles in a liquid dosage form | |
CN108366982A (zh) | 依氟鸟氨酸和舒林酸,固定剂量的组合制剂 | |
TWI859242B (zh) | 嘧啶基胺基-吡唑化合物之修飾釋放調配物及治療方法 | |
EP3881832A1 (en) | Pharmaceutical composition containing tamsulosin hydrochloride with excellent acid resistance and preparation method therefor | |
BR112017004948B1 (pt) | Formulação farmacêutica, e, uso de uma formulação farmacêutica | |
JP7182550B2 (ja) | 医薬組成物粒子とそれを含む口腔内崩壊製剤、医薬組成物粒子の製造方法 | |
JP2020125335A (ja) | コルヒチンの徐放性製剤およびその使用方法 | |
JP2019189642A (ja) | 低1日用量で投与するためのフマル酸ジメチルを含む医薬組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180912 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6678676 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |