JP2002521548A - 反応性染料、反応性染料混合物、それの製造およびそれの使用 - Google Patents

反応性染料、反応性染料混合物、それの製造およびそれの使用

Info

Publication number
JP2002521548A
JP2002521548A JP2000562440A JP2000562440A JP2002521548A JP 2002521548 A JP2002521548 A JP 2002521548A JP 2000562440 A JP2000562440 A JP 2000562440A JP 2000562440 A JP2000562440 A JP 2000562440A JP 2002521548 A JP2002521548 A JP 2002521548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
independently
hal
group
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000562440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4322427B2 (ja
JP2002521548A5 (ja
Inventor
ツィカス,アタナシオス
クリエル,ヘルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8236214&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002521548(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2002521548A publication Critical patent/JP2002521548A/ja
Publication of JP2002521548A5 publication Critical patent/JP2002521548A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4322427B2 publication Critical patent/JP4322427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/503Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an esterified or non-esterified hydroxyalkyl sulfonyl or mercaptoalkyl sulfonyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl sulfonyl group, a heterylmercapto alkyl sulfonyl group, a vinyl sulfonyl or a substituted vinyl sulfonyl group, or a thiophene-dioxide group
    • C09B62/507Azo dyes
    • C09B62/513Disazo or polyazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • C09B62/08Azo dyes
    • C09B62/09Disazo or polyazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4411Azo dyes
    • C09B62/4415Disazo or polyazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/443Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being alternatively specified
    • C09B62/447Azo dyes
    • C09B62/453Disazo or polyazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/465Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an acryloyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl carbonyl group or a (—N)n—CO—A—O—X or (—N)n—CO—A—Hal group, wherein A is an alkylene or alkylidene group, X is hydrogen or an acyl radical of an organic or inorganic acid, Hal is a halogen atom, and n is 0 or 1
    • C09B62/47Azo dyes
    • C09B62/475Disazo or polyazo dyes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/918Cellulose textile
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/924Polyamide fiber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(1)(式中、R1およびR2は、互いに独立に、それぞれ水素またはC1〜C4アルキルを意味し、そしてD1およびD2は、互いに独立に、それぞれ式(2)(式中、(R30-3は、ハロゲン、C1〜C4アルキル基、C1〜C4アルコキシ基、カルボキシ基、ニトロ基またはスルホ基から選ばれる、0〜3個の同一または相互に異なる置換基であり、そしてX1は、式(3a)−SO2−Z、(3b)−NH−CO−(CH2)m−SO2−Z、(3c)−CONH−(CH2)n−SO2−Z、(3d)−NH−CO−CH(Hal)−CH2−Hal、(3e)−NH−CO−C(Hal)=CH2または(3f)(式中、Yは、ハロゲンであり、Tは、独立に、Yの意味を有するか、非繊維反応性置換基、または式(4a)−NH−(CH2)2-3−SO2−Z、(4b)−NH−(CH2)2-3−O−(CH2)2-3 −SO2−Z、(4c)、(4d)もしくは(4e)(式中、Zは、ビニルか、または残基−CH2−CH2−Uを意味し、そしてUは、アルカリ分解性の基であり、Z′は、基−CH(Hal)−CH2−Halまたは−C(Hal)=CH2である)の繊維反応性残基であり、mおよびnは、互いに独立に、数2、3または4であり、そしてHalはハロゲンである)の残基を意味する)の残基である)の染料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、新規な反応性染料および反応性染料混合物、それらの製造方法なら
びにそれらの使用に関する。
【0002】 反応性染料を用いる染色の実用化とともに、近年、染色の品質および染色工程
の経済性に対する要求が高度化してきている。その結果、特に応用面で改良され
た特性を示す新規な反応性染料の必要性は、依然として存在している。
【0003】 染色のため、今日では十分な直染性を有し、同時に非固着部分の良好な洗浄除
去性を示す反応性染料が求めらている。さらにその染料は、良好な染色収率を示
し、しかも高度な反応性を有することが必要であり、ここでは特に、染色が高い
固着度を提供しなければならない。既知の染料からは、これらの要求が、すべて
の特性において満たされるということはない。
【0004】 したがって、本発明は、上記で特徴づけた品質を高度に有する、新規の改良さ
れた、繊維材料の染色および捺染用の反応性染料および反応性染料混合物を見出
だすという課題に基づいている。なかでも、この新規な染料および染料混合物は
、高い固着収率および高い繊維−染料結合安定性の点で際立っていなければなら
ず、その上さらに、繊維上に固着されなかった部分が容易に洗浄除去されなけれ
ばならないであろう。さらにこれらは、染色に対して良好な全般的堅牢度、たと
えば光−および水堅牢度を提供しなければならないであろう。
【0005】 詳しく後で定義する新規な染料および染料混合物により、設定されたこの課題
が十分に解決されることを示した。
【0006】 したがって、本発明の目的は、式(1):
【0007】
【化12】
【0008】 (式中、 R1およびR2は、互いに独立に、それぞれ水素またはC1〜C4アルキルを意味
し、そして D1およびD2は、互いに独立に、それぞれ式(2):
【0009】
【化13】
【0010】 (式中、 (R30-3は、ハロゲン、C1〜C4アルキル基、C1〜C4アルコキシ基、カル
ボキシ基、ニトロ基またはスルホ基から選ばれる、0〜3個の同一または相互に
異なる置換基であり、そして X1は、式(3a)、(3b)、(3c)、(3d)、(3e)または(3f
): −SO2−Z (3a) −NH−CO−(CH2)m−SO2−Z (3b) −CONH−(CH2)n−SO2−Z (3c) −NH−CO−CH(Hal)−CH2 −Hal (3d) −NH−CO−C(Hal)=CH2 (3e)
【0011】
【化14】
【0012】 (式中、 Yは、ハロゲンであり、Tは、独立に、Yの意味を有するか、非繊維反応性置
換基、または式(4a)、(4b)、(4c)、(4d)もしくは(4e): −NH−(CH2)2-3−SO2−Z (4a) −NH−(CH2)2-3−O−(CH2)2-3−SO2 −Z (4b)
【0013】
【化15】
【0014】 (式中、 Zは、ビニルか、または残基−CH2−CH2−Uを意味し、そしてUは、アル
カリ分解性の基であり、 Z′は、基−CH(Hal)−CH2−Halまたは−C(Hal)=CH2
ある) の繊維反応性残基であり、 mおよびnは、互いに独立に、数2、3または4であり、そして Halはハロゲンである) の残基を意味する) の残基である) の染料類である。
【0015】 C1〜C4アルキルとしてのR1およびR2には、互いに独立に、たとえばメチル
、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、イソブチル
またはt−ブチル、特にメチルまたはエチルが考慮に値する。
【0016】 好ましくは、残基R1およびR2の1個が水素、そして他がメチルまたはエチル
である。
【0017】 特に好ましくは、R1およびR2が、水素である。
【0018】 ハロゲンとしてのR3には、たとえばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、好ま
しくは塩素または臭素、そして特に好ましくは塩素が考慮に値する。
【0019】 C1〜C4アルキルとしてのR3には、たとえばメチル、エチル、n−プロピル
、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、イソブチルまたはt−ブチル、好ま
しくはメチルまたはエチル、そして特にメチルが考慮に値する。
【0020】 C1〜C4アルコキシとしてのR3には、たとえばメトキシ、エトキシ、n−プ
ロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシまたはt−ブトキシ、
好ましくはメトキシまたはエトキシ、そして特にメトキシが考慮に値する。
【0021】 Tは、好ましくは非繊維反応性置換基、または式(4a)、(4b)、(4c
)、(4d)もしくは(4e)の繊維反応性残基である。
【0022】 Tが非繊維反応性置換基である場合には、該置換基は、たとえばヒドロキシ;
1〜C4アルコキシ;場合によりヒドロキシ、カルボキシまたはスルホで置換さ
れたC1〜C4アルキルチオ;アミノ;、C1〜C4アルキル1個または2個で置換
されたアミノ(ここで、該アルキルは、場合により、たとえばスルホ、スルファ
ト、ヒドロキシ、カルボキシまたはフェニルで、特にスルホまたはヒドロキシで
さらに置換されており、そして場合により残基−O−により中断されている);
シクロヘキシルアミノ;モルホリノ;N−C1〜C4アルキル−N−フェニルアミ
ノまたはフェニルアミノもしくはナフチルアミノ(ここで、該フェニルまたはナ
フチルは、場合により、たとえばC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、カル
ボキシ、スルホまたはハロゲンで置換されている)を意味することができる。
【0023】 好適な非繊維反応性置換基Tの例は、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、
β−ヒドロキシエチルアミノ、N−メチル−N−β−ヒドロキシエチルアミノ、
N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアミノ、N,N−ジβ−ヒドロキシエチ
ルアミノ、β−スルホエチルアミノ、シクロヘキシルアミノ、モルホリノ、2−
、3−または4−クロロフェニルアミノ、2−、3−または4−メチルフェニル
アミノ、2−、3−または4−メトキシフェニルアミノ、2−、3−または4−
スルホフェニルアミノ、ジスルホフェニルアミノ、2−、3−または4−カルボ
キシフェニルアミノ、1−または2−ナフチルアミノ、1−スルホ−2−ナフチ
ルアミノ、4,8−ジスルホ−2−ナフチルアミノ、N−エチル−N−フェニル
アミノ、N−メチル−N−フェニルアミノ、メトキシ、エトキシ、n−またはイ
ソプロポキシおよびヒドロキシである。
【0024】 非繊維反応性残基として、Tは、好ましくは、C1〜C4アルコキシ、場合によ
りヒドロキシ、カルボキシまたはスルホで置換されたC1〜C4アルキルチオ、ヒ
ドロキシ、アミノ、場合によりアルキル部分においてヒドロキシ、スルファトま
たはスルホで置換されたN−モノ−またはN,N−ジC1〜C4アルキルアミノ、
モルホリノ、場合によりフェニル環においてスルホ、カルボキシ、アセチルアミ
ノ、塩素、メチルまたはメトキシで置換されたフェニルアミノまたはN−C1
4アルキル−N−フェニルアミノ(ここで、そのアルキルが、場合によりヒド
ロキシ、スルホまたはスルファトで置換されている)、または場合によりスルホ
基1〜3個で置換されたナフチルアミノの意味を有する。
【0025】 特に好ましい非繊維反応性残基Tは、アミノ、N−メチルアミノ、N−エチル
アミノ、N−β−ヒドロキシエチルアミノ、N−メチル−N−β−ヒドロキシエ
チルアミノ、N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアミノ、N,N−ジβ−ヒ
ドロキシエチルアミノ、β−スルホエチルアミノ、モルホリノ、2−、3−もし
くは4−カルボキシフェニルアミノ、2−、3−もしくは4−スルホフェニルア
ミノまたはN−C1〜C4アルキル−N−フェニルアミノである。
【0026】 式(4a)および(4b)の繊維反応性残基Tの場合には、Zは、好ましくは
β−クロロエチルである。式(4c)および(4d)の繊維反応性残基Tの場合
には、Zは、好ましくはビニルまたはβ−スルファトエチルである。
【0027】 Tが繊維反応性残基である場合には、Tは、好ましくは式(4c)または(4
d)、そして特に式(4c)の残基である。
【0028】 式(3d)、(3e)および(4e)の繊維反応性残基中のHalは、好まし
くは塩素または臭素、特に臭素である。
【0029】 式(3f)の繊維反応性残基中のYは、たとえばフッ素、塩素または臭素、好
ましくはフッ素または塩素、そして特に塩素である。
【0030】 出発基Uとしては、たとえば−Cl、−Br、−F、−OSO3H、−SS
3H、−OCO−CH3、−OPO32、−OCO−C65、−OSO2−C1
4アルキルまたは−OSO2−N(C1〜C4アルキル)2が考慮に値する。好まし
くは、Uは、式−Cl、−OSO3H、−SSO3H、−OCO−CH3、−OC
O−C65または−OPO32、特に−Clまたは−OSO3H、そして特に好
ましくは−OSO3Hの基である。
【0031】 好適な残基Zの例は、それに対応して、ビニル、β−ブロモ−またはβ−クロ
ロエチル、β−アセトキシエチル、β−ベンゾイルオキシエチル、β−ホスファ
トエチル、β−スルファトエチルおよびβ−チオスルファトエチルである。Zは
、好ましくはビニル、β−クロロエチルまたはβ−スルファトエチルである。
【0032】 好ましくは、D1およびD2が、互いに独立に、それぞれ式(2a)、(2b)
、(2c)、(2d)または(2e):
【0033】
【化16】
【0034】 (式中、 (R3a)0-2は、ハロゲン、C1〜C4アルキル基、C1〜C4アルコキシ基または
スルホ基、特にメチル、メトキシまたはスルホから選ばれる、0〜2個の同一ま
たは相互に異なる置換基であり、 X1aは、α,β−ジブロモプロピオニルアミノまたはα−ブロモアクリロイル
アミノであり、 mは、数2または3、特に3であり、 nは、数2または3特に2であり、そして Z1、Z2、Z3およびZ4は、互いに独立に、ビニル、β−クロロエチルまたは
β−スルファトエチルを意味する) の、好ましくは式(2a)または(2e)の残基である。
【0035】 Z1およびZ2は、好ましくは、互いに独立にビニルまたはβ−スルファトエチ
ルである。
【0036】 Z3は、好ましくはβ−クロロエチルまたはβ−スルファトエチル、特にβ−
クロロエチルである。
【0037】 Z4は、好ましくはβ−クロロエチルまたはβ−スルファトエチル、特にβ−
スルファトエチルである。
【0038】 好ましいものは、式(1)の染料であって、ここで D1およびD2は、互いに独立に、それぞれ式(2a)、(2b)、(2c)、
(2d)または(2e)、好ましくは式(2a)または(2e)の残基を、そし
て R1およびR2は、水素を意味する。
【0039】 式(1)の染料中の残基D1およびD2は、同一であるか、または同一でない。
【0040】 本発明のさらなる目的は、式(1)の染料を製造する方法であって、 (i)式(5a): D1−NH2 (5a) のアミン約1モル当量を、通常の方法によってジアゾ化し、そして式(6):
【0041】
【化17】
【0042】 の化合物約1モル当量を用いて、式(7a):
【0043】
【化18】
【0044】 の化合物に変換し;そして (ii)式(5b): D2−NH2 (5b) のアミン約1モル当量を、通常の方法によってジアゾ化し、そして(i)によっ
て得られた式(7a)の化合物約1モル当量を用いて、式(1)の化合物に変換
する(ここで、D1、D2、R1およびR2には、それぞれ前述の意味および好まし
い範囲が適用される)ことを特徴とする方法である。
【0045】 式(5a)および(5b)のアミンのジアゾ化反応は、それ自体既知の方法で
、たとえば亜硝酸塩を用い、たとえば亜硝酸ナトリウムのような亜硝酸アルカリ
金属塩を用いて、鉱酸媒体中で、たとえば塩酸媒体中で、温度たとえば−5〜4
0℃、好ましくは0〜20℃において実施される。
【0046】 式(6)および(7a)のカップリング成分へのカップリング反応は、それ自
体既知の方法で、酸性、中性から弱アルカリ性までのpH値、たとえばpH値が0〜
8、そして温度が、たとえば−5〜40℃、好ましくは0〜30℃において実施
される。
【0047】 その際、第一のカップリング反応−(i)−は、酸性媒体、たとえばpH値0〜
4中で、そして高められたpH値における第二のカップリング反応−(ii)−は、
弱酸性、中性または弱アルカリ性媒体、たとえばpH値4〜8中で生起する。
【0048】 前述のようにして、ただし工程(i)および(ii)のそれぞれにおいて、式(
5a)および(5b)のアミンのそれぞれ約1モル当量の代わりに、同一でない
アミンの少なくとも2種類、好ましくは2種類の混合物、たとえば式(5a)お
よび(5b)の化合物のモル比1:1の混合物を、それぞれ約1モル当量使用し
て実施すると、まず(i)によって式(7a)および(7b):
【0049】
【化19】
【0050】 の化合物の混合物を、そして(ii)による式(7a)および(7b)の化合物の
混合物のさらなる変換で、(1a)、(1b)、(1c)および(1d):
【0051】
【化20】
【0052】 の染料の混合物を得る。
【0053】 したがって、本発明のさらなる目的は、染料混合物であって、該染料混合物が
、式(1c)および(1d)の染料の少なくとも1個と一緒に、式(1a)およ
び(1b)の染料の少なくとも1個を含有し、特に式(1a)、(1b)、(1
c)および(1d)の染料のそれぞれを含有するものである(ここで、D1、D2 、R1およびR2には、それぞれ前述の意味および好ましい範囲が適用され、そし
てD1およびD2は、同一ではない)。
【0054】 本発明の染料混合物において、好ましくはD1は、式(2a*):
【0055】
【化21】
【0056】 の残基であり、そしてD2は、式(2a**):
【0057】
【化22】
【0058】 (式中、 R3bおよびR3cは、互いに独立に、それぞれ水素、メチルまたはメトキシ、特
に水素であり、また Z1aおよびZ1bは、互いに独立に、それぞれビニルまたはβ−スルファトエチ
ル、特にβ−スルファトエチルであり、そして R1およびR2は、水素である) の残基である。
【0059】 混合物中の式(1a)、(1b)、(1c)および(1d)の染料の比率は、
広範囲に変化でき、そしてこれは(i)および(ii)で組み込まれたアミンD1
NH2およびD2−NH2の比率に依存する。
【0060】 前述の染料混合物は、混合物中の式(1a)、(1b)、(1c)および(1
d)の染料全量に対して、式(1a)および/または(1b)の染料を、たとえ
ば5〜95重量%、特に10〜90重量%、そして好ましくは20〜80重量%
含有する。
【0061】 式(5a)、(5b)および(6)の化合物は、既知であるか、または既知の
方法によって得ることができる。
【0062】 本発明の目的は、さらに、染料混合物であって、該染料混合物が、式(1)の
染料の少なくとも1種類を、式(8):
【0063】
【化23】
【0064】 (式中、 rおよびsは、互いに独立に、それぞれ数0または1を意味し、また X2およびX3は、互いに独立に、それぞれ式(3a)、(3b)、(3c)ま
たは(3d): −SO2−Z (3a) −CONH−(CH2)n−SO2−Z (3b) −NH−CO−CH(Hal)−CH2−Hal (3c) −NH−CO−C(Hal)=CH2 (3d) の残基を意味し、そして nは、数2、3または4であり、 Halはハロゲンであり、そして Zは、ビニルか、または残基−CH2−CH2−Uを意味し、またUは、アルカ
リ分解性の基である) の染料の少なくとも1種類と一緒に含有するものである。
【0065】 n、HalおよびUには、それぞれ前述の意味および好ましい範囲が適用され
る。
【0066】 式(1)および(8)の反応性染料類は、スルホ基を含有しており、該スルホ
基は、場合により遊離スルホ酸の形態で、または好ましくはその塩として、たと
えばナトリウム−、リチウム−、カリウム−もしくはアンモニウム塩として、ま
たは有機アミンの塩として、たとえばトリエタノールアンモニウム塩として存在
する。
【0067】 式(1)および(8)の反応性染料類は、そしてそれゆえまたその染料混合物
も、さらなる添加物、たとえば食塩またはデキストリンを含有することができる
【0068】 好ましくは、本発明の染料混合物は、式(1)の染料の代わりに、式(1c)
および(1d)の染料の少なくとも1個と一緒に、前述の、式(1a)および(
1b)の染料の少なくとも1個を含有し、特に式(1a)、(1b)、(1c)
および(1d)の化合物のそれぞれからなる混合物を含有する(ここで、式(1
a)、(1b)、(1c)および(1d)の化合物中の残基D1、D2、R1およ
びR2には、前述の意味および好ましい範囲が適用される)。
【0069】 本発明の染料混合物中の式(8)の染料は、好ましくは式(8a)、(8b)
または(8c):
【0070】
【化24】
【0071】 (式中、 置換基G1およびG2の1個はアミノ、他はヒドロキシを意味し、 X2a、X3aおよびX3bは、互いに独立に、β−スルファトエチルスルホニルま
たはビニルスルホニルであり、そして X2b、X2cおよびX3cは、互いに独立に、α,β−ジブロモプロピオニルアミ
ノまたはα−ブロモアクリロイルアミノである) 特に式(8a)の染料である。
【0072】 特に好ましくは、本発明の染料混合物は、式(8a)の染料と一緒に、式(1
a)、(1b)、(1c)および(1d)の化合物のそれぞれを含有する。
【0073】 式(1)の染料、または式(1a)、(1b)、(1c)および(1d)の染
料類は、本発明の染料混合物中において、式(8)の染料に対し、たとえば重量
比1:99〜99:1、好ましくは5:95〜95:5、そして特に好ましくは
10:90〜90:10で存在する。
【0074】 本発明の染料混合物は、たとえば個々の染料を混合することによって製造でき
る。この混合工程は、たとえば適切な粉砕機、たとえばボール−またはロッドミ
ル中で、および混練機または混合機中で実施することができる。
【0075】 本発明の染料混合物は、前述の反応性染料に加えて、さらなる染料、特に調色
のためのさらなる反応性染料を含有することができる。
【0076】 本発明の染料および染料混合物は、繊維反応性であり、すなわちこれらは、セ
ルロースのヒドロキシル基と、または天然および合成ポリアミドの反応中心と反
応して、共有化学結合を形成することができる。
【0077】 本発明の反応性染料および本発明の反応性染料混合物は、種々の材料、特にヒ
ドロキシル基含有または窒素含有繊維材料の、染色および捺染に適している。例
示すると、絹、皮革、羊毛、ポリアミド繊維およびポリウレタン、ならびに特に
あらゆる種類のセルロース含有繊維材料である。この種の繊維材料は、例として
天然セルロース繊維、たとえば木綿、亜麻および麻、ならびに繊維素および再生
セルロースである。本発明の染料および本発明の染料混合物は、混紡織布中に含
まれるヒドロキシル基含有繊維、たとえば木綿とポリエステル繊維またはポリア
ミド繊維との混合物の染色または捺染にも適している。
【0078】 本発明の染料および染料混合物は、種々の方法で、特に水性の染料溶液および
染料捺染のりの形態で、繊維材料上に適用され、繊維上に固着される。これらは
、吸尽法(Ausziehverfahren)にも、またパッド染色法(Foulardverfahren)に
よる染色にも適しており、低い染色温度で適用でき、そしてパッドスチーム法の
際には、短い蒸熱時間でよい。固着度は高く、そして非固着部分は容易に洗浄除
去できるが、その際、吸尽度と固着度の間の差は注目に値するほど小さく、すな
わち洗剤洗浄による損失はきわめてわずかである。本発明の染料および染料混合
物は、とりわけ木綿への捺染にも、また同様に窒素含有繊維、たとえば羊毛、絹
または羊毛含有混紡織布の捺染にも適している。
【0079】 本発明の染料および染料混合物を用いて製造したセルロース繊維材料上の染色
および捺染は、高い色強度および高い繊維−染料結合安定性、そしてさらに、酸
性領域でもアルカリ性領域でも、良好な光堅牢度および非常に良好な水堅牢度特
性、たとえば洗濯−、水−、海水−、異色染め(Ueberfarbe)−および汗耐性、
また同様に良好なひだ付け堅牢度、アイロン堅牢度、摩擦堅牢度および特に塩素
堅牢度を有している。
【0080】 以下の例は、本発明の説明に役立つ。ここにおいて、他に記載のないかぎり、
温度は摂氏で記述し、部は重量部であり、そしてパーセント表示は重量%を表し
ている。重量部対容量部は、キログラム対リットルの関係にある。
【0081】 例1 D10が、式:
【0082】
【化25】
【0083】 の残基を意味する、式D10−NH2のアミン28.1部を、水200部中に入れ
、よく撹拌した。得られた懸濁液に、約10〜20℃で濃塩酸17部を加え、0
〜5℃に冷却し、そして水25部に溶解した亜硝酸ナトリウム6.9部をゆっく
り滴下した。アミンの、対応するジアゾ化合物への変換が完結した後、スルファ
ミン酸の添加によって、過剰の亜硝酸塩を分解した。
【0084】 例2 D11が、式:
【0085】
【化26】
【0086】 の残基を意味する、式D11−NH2のアミン36.2部を、水400部中に入れ
、よく撹拌した。得られた懸濁液に、約10〜20℃で濃塩酸29部を加え、0
〜5℃に冷却し、そして水22.5部に溶解した亜硝酸ナトリウム6.2部をゆ
っくり滴下した。アミンの、対応するジアゾ化合物への変換が完結した後、スル
ファミン酸の添加によって、過剰の亜硝酸塩を分解した。
【0087】 例3〜17 例1または2記載の式D10−NH2またはD11−NH2のアミンの代わりに、表
1記載の式Dxy−NH2のアミン類の等モル量を使用し、例1または2記載の方
法と同様にして、表1記載のアミン類のジアゾ化合物を製造した。
【0088】
【表1】
【0089】
【表2】
【0090】
【表3】
【0091】
【表4】
【0092】
【表5】
【0093】 例26 例1で得たジアゾ化合物の酸性懸濁液に、2−アミノ−5−ナフトール−7−
スルホン酸21.5部の水(pH7)250部中の溶液を、0〜5℃で滴下した。
引き続いて室温に加温し、カップリング反応(第一のカップリング)が完結する
まで、約5時間攪拌した。その後、反応混合物を5〜10℃に冷却し、炭酸水素
ナトリウム水溶液でpH値を約4.5に高め、そして例2で得たジアゾ化合物の懸
濁液をゆっくり滴下したが、その際、この滴下中のpH値を、炭酸水素ナトリウム
水溶液の添加によって約4.5に、そして温度を約5℃に保持した。滴下後、pH
値を6に調整した(第二のカップリング)。カップリング反応終了後、染料溶液
を透析により脱塩し、減圧下で蒸発乾固した。式(101):
【0094】
【化27】
【0095】 に相当する遊離酸形態の化合物が得られ、これはセルロースを、良好な全般的堅
牢度を有するスカーレット赤色の色調に染色した。
【0096】 例27 例26記載の方法と同様に、ただし第二のカップリング反応のために、例2記
載のジアゾ化アミンの代わりに、例1記載のジアゾ化アミンの等モル量を用いて
実施したところ、式(102):
【0097】
【化28】
【0098】 に相当する遊離酸形態の化合物が得られ、これはセルロースを、良好な全般的堅
牢度を有するスカーレット赤色の色調に染色した。
【0099】 例28〜86 例26または27記載の方法と同様にして、例1〜25記載のジアゾ化合物か
ら、下記の一般式:
【0100】
【化29】
【0101】 (式中、D1 xyおよびD2 xyは、それぞれ表2記載の残基に相当し、そしてこれら
残基には、表1記載の意味が適用される) の染料を製造した。これらの染料は、セルロースを、良好な全般的堅牢度を有す
る、表2記載の色調に染色した。
【0102】
【表6】
【0103】
【表7】
【0104】
【表8】
【0105】 例87 式D10−NH2のアミン14.1部および式D13−NH2のアミン18.1部(
ここで、D10およびD13は、それぞれ例1および表1記載の意味を有する)から
なる混合物を、水200部中に入れ、よく撹拌した。得られた懸濁液に、約10
〜20℃で濃塩酸17部を加え、0〜5℃に冷却し、そして水25部に溶解した
亜硝酸ナトリウム6.9部をゆっくり滴下した。アミンの、対応するジアゾ化合
物への変換が完結した後、スルファミン酸の添加によって、過剰の亜硝酸塩を分
解した。
【0106】 例88 例87で得たジアゾ化合物の酸性懸濁液に、2−アミノ−5−ナフトール−7
−スルホン酸21.5部の水(pH7)250部中の溶液を、0〜5℃で滴下した
。引き続いて室温に加温し、カップリング反応が完結するまで、約5時間攪拌し
た。その後、反応混合物を5〜10℃に冷却し、炭酸水素ナトリウム水溶液でpH
値を約4.5に高め、そして再び例87で得たジアゾ化合物の懸濁液をゆっくり
滴下したが、その際、この滴下中のpH値を、炭酸水素ナトリウム水溶液の添加に
よって約4.5に、そして温度を約5℃に保持した。滴下後、pH値を6に調整し
た。カップリング反応終了後、染料溶液を透析により脱塩し、そして減圧下で蒸
発乾固した。式(103)、(104)、(105):
【0107】
【化30】
【0108】 および(102)に相当する遊離酸形態の化合物が得られ、これはセルロースを
、良好な全般的堅牢度を有するスカーレット赤色の色調に染色した。
【0109】 例89〜123 例87記載の方法と同様にして、式D1 xy−NH2およびD2 xy−NH2の異なる
2種類のアミンそれぞれからなる1:1モル比混合物から、対応するジアゾ化合
物を製造し、これらのジアゾ化合物から、例88記載の方法と同様にして、下記
の一般式:
【0110】
【化31】
【0111】 (式中、D1 xyおよびD2 xyは、それぞれ表3記載の残基に相応し、そしてこれら
残基には、表1記載の意味が適用される) の染料の混合物を得た。これらの染料は、セルロースを、良好な全般的堅牢度を
有する表3記載の色調に染色した。
【0112】
【表9】
【0113】
【表10】
【0114】 例124 水1,000部中に、例88記載の染料混合物0.75部、式(106):
【0115】
【化32】
【0116】 の染料0.75部および式(107):
【0117】
【化33】
【0118】 の染料3.5部、ならびに塩化ナトリウム30部を含有する染浴中に、温度30
℃で木綿織布100部を漬浸した。染浴の温度を30分以内に90℃に高め、そ
してさらに45分間保持した。引き続いて温度を約15分以内に70℃に下げ、
ソーダ灰15部を加え、そして染浴の温度をさらに70℃に45分間保持した。
その後、染色した織布を通常の方法で水洗し、乾燥した。良好な全般的堅牢度を
有する、黒色に染色した木綿織布を得た。
【0119】 染色手順書I 例26で得た染料2部を、水400部に溶解した。これに、1リットル当たり
塩化ナトリウム53gを含有する溶液1,500部を加えた。この染浴中に、木
綿織布100部を40℃で浸漬した。45分後、1リットル当たり水酸化ナトリ
ウム16gおよびソーダ灰20gを含有する溶液100部を加えた。染浴の温度を
40℃にさらに45分間保持した。その後、染色された物品を水洗し、非イオン
性洗剤で15分間煮沸洗剤処理し、再度水洗して乾燥した。
【0120】 染色手順書II 例26で得た反応性染料2部を、水400部に溶解した。これに、1リットル
当たり塩化ナトリウム53gを含有する溶液1,500部を加えた。この染浴中
に、木綿織布100部を35℃で浸漬した。20分後、1リットル当たり水酸化
ナトリウム16gおよびソーダ灰20gを含有する溶液100部を加えた。染浴の
温度をさらに35℃に15分間保持した。その後、温度を20分以内に60℃に
高めた。温度をさらに60℃に35分間保持した。その後、水洗し、非イオン性
洗剤で15分間煮沸洗剤処理し、再度水洗して乾燥した。
【0121】 染色手順書III 例26で得た反応性染料8部を、水400部に溶解した。これに、1リットル
当たり硫酸ナトリウム100gを含有する溶液1,400部を加えた。この染浴
中に、木綿織布100部を25℃で浸漬した。10分後、1リットル当たりリン
酸三ナトリウム150gを含有する溶液200部を加えた。その後、染浴温度を
10分以内に60℃に高めた。温度をさらに60℃に90分間保持した。その後
、水洗し、非イオン性洗剤で15分間煮沸洗剤処理し、再度水洗して乾燥した。
【0122】 染色手順書IV 例26で得た反応性染料4部を、水50部に溶解した。これに、1リットル当
たり水酸化ナトリウム5gおよびソーダ灰20gを含有する溶液50部を加えた。
得られた溶液で、付着量がその重量のほぼ70%になるように、木綿織布をパッ
ド処理し、ついでロール上に巻き取った。該木綿織布を、室温で3時間貯蔵した
。その後、染色された物品を水洗し、非イオン性洗剤で15分間煮沸洗剤処理し
、再度水洗して乾燥した。
【0123】 染色手順書V 例26で得た反応性染料6部を、水50部に溶解した。これに、1リットル当
たり水酸化ナトリウム16gおよび水ガラス(ボーメ38゜)0.04リットル
を含有する溶液50部を加えた。得られた溶液で、付着量がその重量のほぼ70
%になるように、木綿織布をパッド処理し、ついでロール上に巻き取った。該木
綿織布を10時間室温で貯蔵した。その後、染色された物品を水洗し、非イオン
性洗剤で15分間煮沸洗剤処理し、再度水洗して乾燥した。
【0124】 染色手順書VI 例26で得た反応性染料2部を、m−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム0
.5部を添加しながら、水100部に溶解した。得られた溶液で、付着量がその
重量のほぼ75%になるように木綿織布を含浸処理し、そして乾燥した。ついで
該織布を、1リットル当たり水酸化ナトリウム4gおよび塩化ナトリウム300g
を含有する20℃の溶液に含浸し、重量付着量が75%になるように搾り、その
被染布に蒸気処理を100〜102℃で30秒間実施し、水洗し、非イオン性洗
剤0.3%の煮沸溶液で15分間洗剤処理し、洗浄して乾燥した。
【0125】 捺染手順書I 例26で得た反応性染料3部を、5%アルギン酸ナトリウム増粘剤50部、水
27.8部、尿素20部、m−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム1部および
炭酸水素ナトリウム1.2部を含有する基剤のり100部中に、高速撹拌しなが
らぱらぱら投入した。このようにして得た捺染のりで木綿織布を捺染し、乾燥し
、そして得られた被捺染布を飽和蒸気中、102℃で2分間蒸気処理した。つい
でこの被捺染織布を水洗し、場合により煮沸洗剤処理し、そして再度洗浄し、続
いて乾燥した。
【0126】 捺染手順書II 例26で得た反応性染料5部を、5%アルギン酸ナトリウム増粘剤50部、水
36.5部、尿素10部、m−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム1部および
炭酸水素ナトリウム2.5部を含有する基剤のり100部中に、高速撹拌しなが
らぱらぱら投入した。このようにして得た、安定性が技術的要求に適合している
捺染のりで木綿織布を捺染し、乾燥し、そして得られた被捺染布を飽和蒸気中、
102℃で8分間蒸気処理した。この被捺染織布を、ついで水洗し、場合により
煮沸洗剤処理し、そして再度洗浄し、続いて乾燥した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 クリエル,ヘルベルト ドイツ国 デー−79588 エフリンゲン− キルヒェン バーンホーフシュトラーセ 32/1 Fターム(参考) 4H056 JA06 JB02 JB03 JD23 4H057 AA02 BA07 DA01 DA24 GA04

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1): 【化1】 (式中、 R1およびR2は、互いに独立に、それぞれ水素またはC1〜C4アルキルを意味
    し、そして D1およびD2は、互いに独立に、それぞれ式(2): 【化2】 (式中、 (R30-3は、ハロゲン、C1〜C4アルキル基、C1〜C4アルコキシ基、カル
    ボキシ基、ニトロ基またはスルホ基から選ばれる、0〜3個の同一または相互に
    異なる置換基であり、そして X1は、式(3a)、(3b)、(3c)、(3d)、(3e)または(3f
    ): −SO2−Z (3a) −NH−CO−(CH2)m−SO2−Z (3b) −CONH−(CH2)n−SO2−Z (3c) −NH−CO−CH(Hal)−CH2−Hal (3d) −NH−CO−C(Hal)=CH2 (3e) 【化3】 (式中、 Yは、ハロゲンであり、Tは、独立に、Yの意味を有するか、非繊維反応性置
    換基、または式(4a)、(4b)、(4c)、(4d)もしくは(4e): −NH−(CH2)2-3−SO2−Z (4a) −NH−(CH2)2-3−O−(CH2)2-3 −SO2−Z (4b) 【化4】 (式中、 Zは、ビニルか、または残基−CH2−CH2−Uを意味し、そしてUは、アル
    カリ分解性の基であり、 Z′は、基−CH(Hal)−CH2−Halまたは−C(Hal)=CH2
    ある) の繊維反応性残基であり、 mおよびnは、互いに独立に、数2、3または4であり、そして Halはハロゲンである) の残基を意味する) の残基である) の染料。
  2. 【請求項2】 R1およびR2が、水素を意味することを特徴とする、請求項
    1記載の染料。
  3. 【請求項3】 Uが、−Cl、−Br、−F、−OSO3H、−SSO3H、
    −OCO−CH3、−OPO32、−OCO−C65、−OSO2−C1〜C4アル
    キルまたは−OSO2−N(C1〜C4アルキル)2であることを特徴とする、請求
    項1または2記載の染料。
  4. 【請求項4】 Uが、−Clまたは−OSO3H、特に−OSO3Hであるこ
    とを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項記載の染料。
  5. 【請求項5】 D1およびD2が、互いに独立に、それぞれ式(2a)、(2
    b)、(2c)、(2d)または(2e): 【化5】 (式中、 (R3a)0-2は、ハロゲン、C1〜C4アルキル基、C1〜C4アルコキシ基または
    スルホ基から選ばれる、0〜2個の同一または相互に異なる置換基であり、 X1aは、α,β−ジブロモプロピオニルアミノまたはα−ブロモアクリロイル
    アミノであり、 mおよびnは、互いに独立に、数2または3であり、そして Z1、Z2、Z3およびZ4は、互いに独立に、ビニル、β−クロロエチルまたは
    β−スルファトエチルを意味する) の残基であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項記載の染料。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の式(1)の染料を製造する方法であって、 (i)式(5a): D1−NH2 (5a) のアミン約1モル当量を、通常の方法によってジアゾ化し、そして式(6): 【化6】 の化合物約1モル当量を用いて、式(7a): 【化7】 の化合物に変換し;そして (ii)式(5b): D2−NH2 (5b) のアミン約1モル当量を、通常の方法によってジアゾ化し、そして(i)によっ
    て得られた式(7a)の化合物約1モル当量を用いて、式(1)の化合物に変換
    する(ここで、D1、D2、R1およびR2には、それぞれ請求項1記載の意味が適
    用される)ことを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 染料混合物であって、請求項1記載の式(1)の化合物の2
    種類またはそれ以上を含有することを特徴とする染料混合物。
  8. 【請求項8】 染料混合物であって、式(1a)および(1b): 【化8】 の化合物の少なくとも1種類を、式(1c)および(1d): 【化9】 (式中、 R1およびR2は、互いに独立に、水素またはC1〜C4アルキルであり、そして D1およびD2は、同一ではなく、そして互いに独立に、それぞれ式(2a)、
    (2b)、(2c)、(2d)または(2e): 【化10】 (式中、 (R3a)0-2は、ハロゲン、C1〜C4アルキル基、C1〜C4アルコキシ基または
    スルホ基から選ばれる、0〜2個の同一または相互に異なる置換基であり、 X1aは、α,β−ジブロモプロピオニルアミノまたはα−ブロモアクリロイル
    アミノであり、 mおよびnは、互いに独立に、数2または3であり、そして Z1、Z2、Z3およびZ4は、互いに独立に、ビニル、β−クロロエチルまたは
    β−スルファトエチルを意味する) の残基を意味する) の化合物の少なくとも1種類と一緒に含有することを特徴とする、請求項7記載
    の染料混合物。
  9. 【請求項9】 染料混合物であって、請求項1記載の式(1)の染料の少な
    くとも1種類を、式(8): 【化11】 (式中、 rおよびsは、互いに独立に、それぞれ数0または1であり、そして X2およびX3は、互いに独立に、それぞれ式(3a)、(3b)、(3c)ま
    たは(3d): −SO2−Z (3a) −CONH−(CH2)n−SO2−Z (3b) −NH−CO−CH(Hal)−CH2−Hal (3c) −NH−CO−C(Hal)=CH2 (3d) の残基を意味し、そして nは、数2、3または4であり、 Halはハロゲンであり、また Zは、ビニルか、または残基−CH2−CH2−Uを意味し、そしてUは、アル
    カリ分解性の基である) の染料の少なくとも1種類と一緒に含有することを特徴とする染料混合物。
  10. 【請求項10】 式(1)の化合物の、繊維反応性染料としての、ヒドロキ
    シル基含有または窒素含有繊維材料の染色または捺染への使用。
  11. 【請求項11】 セルロース含有繊維材料、特に木綿含有繊維材料を染色ま
    たは捺染することを特徴とする、請求項10記載の使用。
JP2000562440A 1998-07-27 1999-07-15 反応性染料、反応性染料混合物、それの製造およびそれの使用 Expired - Fee Related JP4322427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98810722 1998-07-27
EP98810722.3 1998-07-27
PCT/EP1999/005020 WO2000006652A2 (de) 1998-07-27 1999-07-15 Reaktivfarbstoffe, mischungen von reaktivfarbstoffen, deren herstellung und deren verwendung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002521548A true JP2002521548A (ja) 2002-07-16
JP2002521548A5 JP2002521548A5 (ja) 2006-08-31
JP4322427B2 JP4322427B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=8236214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000562440A Expired - Fee Related JP4322427B2 (ja) 1998-07-27 1999-07-15 反応性染料、反応性染料混合物、それの製造およびそれの使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6537332B1 (ja)
EP (1) EP1137716B1 (ja)
JP (1) JP4322427B2 (ja)
AT (1) ATE247694T1 (ja)
AU (1) AU4911099A (ja)
DE (1) DE59906709D1 (ja)
ES (1) ES2205850T3 (ja)
PT (1) PT1137716E (ja)
WO (1) WO2000006652A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005060708A (ja) * 2003-08-16 2005-03-10 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Deutscheland Kg 繊維反応性アゾ染料の染料混合物、それらの調製、及びそれらの使用
JP2005520909A (ja) * 2002-03-22 2005-07-14 ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト 繊維反応性アゾ染料の染料混合物、それらの調製及び使用
JP2009512743A (ja) * 2005-10-05 2009-03-26 ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト 反応性アゾ染料及び繊維反応性アゾ染料の混合物、それらの調製、並びにそれらの使用
CN102585548A (zh) * 2011-12-30 2012-07-18 浙江科永化工有限公司 一种红色活性染料组合物
KR20140020319A (ko) * 2011-04-07 2014-02-18 훈츠만 어드밴스트 머티리얼스(스위처랜드) 게엠베하 섬유-반응성 염료, 이의 제조 및 이의 용도

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10217477A1 (de) * 2002-04-19 2003-11-06 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Faserreaktive Azofarbstoffe, deren Herstellung und ihre Verwendung
MY136589A (en) * 2003-02-05 2008-10-31 Ciba Sc Holding Ag Mixtures of reactive dyes and their use
CN100335561C (zh) * 2003-04-01 2007-09-05 西巴特殊化学品控股有限公司 活性染料混合物以及其应用
MY158815A (en) * 2003-04-01 2016-11-15 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc Mixture of reactive dyes and their use
DE10337637A1 (de) * 2003-08-16 2005-03-17 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Deutschland Kg Farbstoffmischungen von faserreaktiven Azofarbstoffen, ihre Herstellung und ihre Verwendung
KR20060123177A (ko) * 2003-10-20 2006-12-01 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. 반응성 염료의 혼합물 및 이의 용도
EP1685197A2 (en) * 2003-11-18 2006-08-02 Ciba SC Holding AG Mixtures of reactive dyes and their use
WO2005080508A1 (en) * 2004-02-13 2005-09-01 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Mixtures of reactive dyes and their use
WO2005090484A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-29 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) Gmbh Fibre-reactive dyes, their preparation and their use
CN100344707C (zh) * 2005-08-30 2007-10-24 大连理工大学 适于冷轧堆染色的耐碱型黑色活性染料
CN100590152C (zh) * 2006-04-26 2010-02-17 明德国际仓储贸易(上海)有限公司 季铵盐双偶氮红色反应性染料化合物
CN101463569B (zh) * 2007-12-21 2011-06-01 上海安诺其纺织化工股份有限公司 纤维素纤维用耐后丝光的活性黑染料
CN102115612B (zh) * 2009-12-30 2014-01-15 上海雅运纺织化工股份有限公司 深蓝色活性染料组合物及其在纤维上的染色应用
CN102115613B (zh) * 2009-12-30 2014-01-15 上海雅运纺织化工股份有限公司 蓝色活性染料组合物及其在纤维材料上的染色应用
CN102115614B (zh) * 2009-12-30 2013-05-29 上海雅运纺织化工股份有限公司 藏青色活性染料组合物及其在纤维上的染色应用
TW201307417A (zh) * 2011-04-07 2013-02-16 Bayer Materialscience Ag 熱塑性聚胺基甲酸酯於轉換機械能為電能的用途
WO2013018057A2 (en) 2011-08-04 2013-02-07 Colourtex Industries Limited Fibre reactive bisazo reactive colorants, mixtures of reactive colorants, production and use thereof
US20140173835A1 (en) 2011-08-04 2014-06-26 Huntsman International Llc Mixtures of Reactive Dyes and Their Use
WO2013021352A2 (en) 2011-08-10 2013-02-14 Colourtex Industries Limited Black mixtures of fibre reactive azo reactive dyestuffs
CN102977632A (zh) * 2012-11-27 2013-03-20 江苏德旺化工工业有限公司 一种复合活性红染料
CN104119691A (zh) * 2013-04-28 2014-10-29 浙江龙盛集团股份有限公司 一种橙红色活性染料化合物及其应用
CN104513497A (zh) * 2013-09-27 2015-04-15 浙江科永化工有限公司 一种活性黑染料组合物
CN103571231A (zh) * 2013-11-07 2014-02-12 褚平忠 具有高固色率的深黑色活性染料
CN104804470B (zh) * 2014-01-24 2019-06-04 浙江科永化工有限公司 一种活性黑染料组合物
CN104479403A (zh) * 2014-12-11 2015-04-01 吴江桃源染料有限公司 一种环保型活性红色双偶氮染料及其制备方法
CN104530755B (zh) * 2014-12-19 2017-02-08 浙江亿得化工有限公司 一种复合型活性黑染料
CN105400234B (zh) * 2015-11-20 2018-02-13 浙江龙盛集团股份有限公司 一种多偶氮活性黑染料组合物和染料制品及其应用
CN106833013A (zh) * 2016-12-05 2017-06-13 泰兴锦云染料有限公司 一种活性深红染料及其制备和应用
AU2019220211B2 (en) 2018-02-16 2024-03-21 Archroma (Switzerland) Gmbh Process for the simultaneous tanning and dyeing of collagen containing fibrous material

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713200B2 (ja) * 1987-02-13 1995-02-15 日本化薬株式会社 トリスアゾ化合物及びそれを用いる染色法
JPH0662874B2 (ja) * 1988-05-17 1994-08-17 紀和化学工業株式会社 ジスアゾ染料とその製法及び黒色反応染料混合物
JP2729402B2 (ja) * 1989-07-26 1998-03-18 ダイスタージャパン株式会社 水溶性トリスアゾ色素
MY116477A (en) 1993-05-17 2004-02-28 Ciba Sc Holding Ag Reactive dyes, processes for their preparation and their use
JPH07252786A (ja) * 1994-03-11 1995-10-03 Nippon Kayaku Co Ltd 銅後処理型反応染料染色法
JPH07258983A (ja) * 1994-03-16 1995-10-09 Nippon Kayaku Co Ltd 銅後処理型反応染料による吸尽染色法及び染色物の後処理法
JPH0860017A (ja) * 1994-08-23 1996-03-05 Sumitomo Chem Co Ltd ビスアゾ化合物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JPH08127730A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Taoka Chem Co Ltd インクジェット捺染用フルブラックインク及びそれを用いる布帛の捺染方法
DE19600765A1 (de) 1996-01-11 1997-07-17 Basf Ag Reaktive Azofarbstoffe mit einer Kupplungskomponente aus der Reihe der Aminonaphthalinsulfonsäuren sowie deren Zwischenprodukte
DE19640189A1 (de) * 1996-09-30 1998-04-02 Basf Ag Reaktivfarbstoffe mit einem heterocyclischen Anker

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005520909A (ja) * 2002-03-22 2005-07-14 ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト 繊維反応性アゾ染料の染料混合物、それらの調製及び使用
JP2005060708A (ja) * 2003-08-16 2005-03-10 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Deutscheland Kg 繊維反応性アゾ染料の染料混合物、それらの調製、及びそれらの使用
KR100748813B1 (ko) * 2003-08-16 2007-08-13 다이스타 텍스틸파르벤 게엠베하 운트 컴파니 도이칠란트 카게 섬유-반응성 아조 염료의 염료 혼합물, 이의 제법 및 이의용도
JP4671641B2 (ja) * 2003-08-16 2011-04-20 ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト 繊維反応性アゾ染料の染料混合物、それらの調製、及びそれらの使用
JP2009512743A (ja) * 2005-10-05 2009-03-26 ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト 反応性アゾ染料及び繊維反応性アゾ染料の混合物、それらの調製、並びにそれらの使用
KR20140020319A (ko) * 2011-04-07 2014-02-18 훈츠만 어드밴스트 머티리얼스(스위처랜드) 게엠베하 섬유-반응성 염료, 이의 제조 및 이의 용도
KR101966616B1 (ko) * 2011-04-07 2019-04-09 훈츠만 어드밴스트 머티리얼스(스위처랜드) 게엠베하 섬유-반응성 염료, 이의 제조 및 이의 용도
CN102585548A (zh) * 2011-12-30 2012-07-18 浙江科永化工有限公司 一种红色活性染料组合物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000006652A2 (de) 2000-02-10
ES2205850T3 (es) 2004-05-01
US6537332B1 (en) 2003-03-25
JP4322427B2 (ja) 2009-09-02
WO2000006652A3 (de) 2001-07-26
ATE247694T1 (de) 2003-09-15
PT1137716E (pt) 2004-01-30
AU4911099A (en) 2000-02-21
EP1137716A2 (de) 2001-10-04
EP1137716B1 (de) 2003-08-20
DE59906709D1 (de) 2003-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4322427B2 (ja) 反応性染料、反応性染料混合物、それの製造およびそれの使用
JP2914869B2 (ja) 繊維−反応性染料、それらの製造方法及び用途
JP4171081B2 (ja) 反応性染料及びその製造方法
JPH0239545B2 (ja)
JP4260413B2 (ja) 反応性染料、その製造方法及びその使用
KR20000017254A (ko) 수용성 섬유-반응성 아조 염료를 포함하는 염료 혼합물, 이의제조방법 및 이의 용도
JPH07150063A (ja) 反応性染料、その製造方法及びその用途
JP3830996B2 (ja) 反応性染料、その製造方法及びその用途
US6670457B2 (en) Reactive dyes, their preparation and use
US5750662A (en) Disazo dyes containing haloacryloylamino or dihalopropionylamino and substituted triazinyl reactive groups
EP1954765B1 (en) Mixtures of reactive dyes and their use in a method for trichromatic dyeing or printing
JPH1112958A (ja) セルロース系繊維材料を染色または捺染する方法ならびに新規な反応性染料
KR930009243B1 (ko) 수용성 피리돈 모노아조 화합물의 제조방법
JPH09165526A (ja) 繊維反応性染料、それらの製造方法、及びそれらの用途
JP3804873B2 (ja) 反応性染料、それらの製造方法及びそれらの用途
JPH09165525A (ja) 繊維反応性染料及びその製造方法
EP0982374A1 (en) Black dye mixtures of fiber-reactive azo dyes and use thereof for dyeing hydroxy-and/or carboxamido-containing fiber material
JP2002530460A (ja) 反応性染料の混合物及びその用途
JP3754712B2 (ja) 反応性染料、それらの製造法及びその用途
JPH09104826A (ja) 反応性染料及びその製造方法
JPH1060297A (ja) 反応性染料類、それらの製造方法及び用途
EP1095105B1 (de) Reaktivfarbstoffe, deren herstellung und deren verwendung
JP2000273339A (ja) 染料、その調製方法及びその用途
JPH0699639B2 (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JP2000302996A (ja) 反応性染料、その製造方法およびその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees