JP2002515244A - 可溶性t細胞受容体 - Google Patents

可溶性t細胞受容体

Info

Publication number
JP2002515244A
JP2002515244A JP2000549728A JP2000549728A JP2002515244A JP 2002515244 A JP2002515244 A JP 2002515244A JP 2000549728 A JP2000549728 A JP 2000549728A JP 2000549728 A JP2000549728 A JP 2000549728A JP 2002515244 A JP2002515244 A JP 2002515244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tcr
recombinant
peptide
chain
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000549728A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤコブセン,ベント,カーステン
ベル,ジョン,イーヴィング
ガオ,ジョージ,フー
ウィルコックス,ベンジャミン,アーネスト
ボールター,ジョナサン,マイケル
Original Assignee
アヴィデックス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9810759.2A external-priority patent/GB9810759D0/en
Priority claimed from GBGB9821129.5A external-priority patent/GB9821129D0/en
Application filed by アヴィデックス リミテッド filed Critical アヴィデックス リミテッド
Publication of JP2002515244A publication Critical patent/JP2002515244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • G01N33/56977HLA or MHC typing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/6425Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent the peptide or protein in the drug conjugate being a receptor, e.g. CD4, a cell surface antigen, i.e. not a peptide ligand targeting the antigen, or a cell surface determinant, i.e. a part of the surface of a cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、組換え可溶性T細胞受容体に関するものである。該T細胞受容体(TCR)は、再生されており、第一の異種のC末端二量体化ペプチドを有する組換えTCRαまたはγ鎖細胞外ドメイン;および第一の二量体化ペプチドと特異的にヘテロ二量体化されてヘテロ二量体ドメインを形成する第二のC末端二量体化ペプチドを有する組換えTCRβまたはδ鎖細胞外ドメインを含み、これらは高次コイルドメインであり得る。本発明はまた、組換えTCRをコードした核酸配列および該組換えTCRを製造する方法も提供する。該TCRは特異的なMHC−ペプチド複合体を検出することができるように検出可能な標識で標識され得る。あるいは、それを細胞障害剤または免疫促進剤のような治療剤に結合させ、特異的なMHC−ペプチド複合体の部位にこのような薬剤を運搬することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 可溶性T細胞受容体 本発明は、非膜結合組換えT細胞受容体(TCR)ならびにそれらを製造する
ための方法および試薬に関するものである。
【0002】 一般的背景 1.細胞表面での抗原提示 MHC分子は、細胞表面での認識のため、適応する免疫系の細胞アームにより
、短いタンパク質フラグメント、ペプチド抗原を提示する特殊化されたタンパク
質複合体である。
【0003】 クラスIMHCは、種々の重鎖および一定の軽鎖、β2ミクログロブリンを有
する二量体タンパク質複合体である。細胞内で加工され、MHCのバインディン
グクレフト(binding cleft)にローディングされ、MHC重鎖に
より複合体が膜に固定される細胞表面に輸送されるペプチドを、クラスIMHC
は提示する。ペプチドは、通常、長さにして8〜11のアミノ酸であるが、MH
Cに結合された時にペプチドにローディングされる弓なりの程度に依存する。M
HC重鎖の膜末端のα1およびα2ドメインで形成されるバインディングクレフ
トは「閉鎖した」末端を有し、結合しうるペプチドの長さに非常に厳しい制限を
賦課する。
【0004】 クラスIIMHCも、α鎖(重鎖)およびβ鎖(軽鎖)を有する二量体タンパク
質であり、双方ともに可変の糖タンパク質であり、膜貫通ドメインにおいて細胞
内に固定される。クラスIMHC同様、クラスII分子も、12〜24のアミノ酸
からなるより長いペプチドが内部に挿入されるバインディングクレフトを形成す
る。ペプチドはエンドサイトーシスによって細胞外環境から取り込まれ、後に細
胞表面に輸送されるクラスII複合体内にローディングされる前に加工される。
【0005】 各細胞は最大6種類のクラスI分子および同様の種類のクラスII分子において
ペプチドを提示し、提示されるMHC複合体の総数は細胞あたり105〜106
範囲である。クラスI分子で提示されるペプチドの種類は、一般的には1000
〜10000であると推定され、これらの90%は、細胞あたり10〜100個
のコピーが存在する(Hunt,Michel et al.,1992;Ch
icz,Urban et al.,1993;Engelhard,Appe
lla et al.,1993;Huczko,Bodnar et al.
, 1993)。最も多いペプチドは、提示される全ペプチドの0.4〜5%を
構成すると考えられている、即ち最大20000もの同一の複合体が1つの細胞
に存在しうる。最も多い単一のペプチド複合体の平均数は、細胞あたり2000
〜4000の範囲内であるようであり、認識可能なT細胞エピトープの典型的な
提示レベルは、細胞あたり100〜500複合体の範囲である(概要は(Eng
elhard,1994)参照)。
【0006】 2.抗原提示細胞の認識 MHC−ペプチドように広範な種類の細胞が抗原を提示することができ、その
特性を有する細胞は抗原提示細胞(APC)として知られる。特定の抗原を提示
する細胞のタイプは、抗原が最初に免疫系の細胞と、何処で、どのように、遭遇
するかに依存する。APCには、リンパ節および脾臓のT細胞領域に大量に見出
される嵌合性樹状細胞、皮膚中のランゲルハンス細胞、リンパ組織のB細胞領域
中の濾胞樹状細胞、単球、マクロファージ、および他の単球/マクロファージ系
列細胞、B細胞およびT細胞、並びに典型的なAPCではないがAPCにように
作用しうる内皮細胞や線維芽細胞のような種々の他の細胞が含まれる。
【0007】 抗原提示細胞は、自己ペプチドに反応するT細胞を確実に根絶やしにする(陰
性選択)ために設計された選択手段が施される場所である胸腺(T細胞)中で成
熟したリンパ球亜群によって認識される。また、提示されたMHC変種を認識す
る能力を有さないT細胞は、成熟することができない(陽性選択)。
【0008】 T細胞による特異的なMHC−ペプチド複合体の認識は、αおよびβ鎖を含む
T細胞受容体(TCR)によって媒介され、その両方は膜に固定されている。抗
体遺伝子において観察されるものと同様の組換えプロセスによって、TCRα鎖
およびβ鎖遺伝子は、ドメインに結合する細胞外抗原に莫大な多様性(1013
1015の種々の可能性)を生む、変異(Variable)、結合(Joini
ng)、多様性(Diversity)、および定常性(Constant)要
素により再配列される。TCRはγ鎖およびδ鎖を有する異なる形態でも存在す
る。しかし、これらはT細胞の約5%存在するにすぎない。
【0009】 抗体とTCRは、特異的な手法で抗原を認識するただ2タイプの分子である。
したがって、TCRはMHCで提示される特定のペプチド抗原に対する唯一の受
容体であり、外来ペプチドはしばしば、細胞内部における唯一の異常のサインで
ある。
【0010】 TCRは莫大な多様性をもって発現し、それぞれのTCRは1または2、3の
MHC−ペプチド複合体に対して特異的である。TCRとMHC−ペプチドリガ
ンドとの接触は極めて短い時間であり、通常1秒の半分未満である。TCR/M
HC−ペプチドだと推定されるT細胞と標的細胞との付着は、補受容体リガンド
接触の数と同様、いくつのTCR/MHC−ペプチド接触が用いられるかに依存
している。
【0011】 T細胞認識は、T細胞及び抗原提示細胞(APC)が直接物理的に接触してい
る時に起こり、抗原特異的なTCRとpMHC複合体との会合によって誘導され
る。TCRは、シグナル伝達を媒介する際に含まれるCD3複合体の不変タンパ
ク質に会合する、免疫グロブリンスーパーファミリーに属するヘテロ二量体の細
胞表面タンパク質である。TCRはαβおよびγδ型で存在し、これらは構造的
に類似であるが解剖学上の位置は全く異なるものであり、おそらく機能も全く異
なる。受容体の細胞外部位は、2つの膜近位の定常ドメイン、および、抗体の相
補性決定領域(CDR)に類似する多形性の高いループを形成する2つの膜遠位
の可変ドメインからなる。TCR分子のMHC結合部位を形成し、ペプチド特異
性を決定するのがこれらのループである。MHCクラスIおよびクラスIIリガン
ドも免疫グロブリンスーパーファミリータンパク質であるが、抗原提示のために
分化しており、高い多形性ペプチド結合部位を有し、それらによりAPC細胞表
面において短いペプチドフラグメントの種々のアレイを提示することが可能にな
る。
【0012】 近年、これらの相互作用の具体例について、構造的な特性が決定されている(
Garboczi,Ghosh et al.1996;Garcia,Deg
ano et al.1996;Ding,Smith et al.1998
)。ネズミおよびヒトクラスIpMHC−TCR複合体の結晶構造は、そのpM
HCリガンド上でのTCRの対角配向を示唆しており、界面での形状相補性が少
ないことを示している。CDR3ループは、ペプチド残基と独占的に接触する。
配位されたTCR構造と配位されていないTCR構造の比較からも、TCR C
DRループにある程度の可変性があることが提示されている(Garboczi
and Biddison 1999)。
【0013】 T細胞活性モデルにより、T細胞と抗原提示細胞(APC)との界面でのその
ようなタンパク質−タンパク質相互作用が、ウイルス感染した標的細胞の殺傷の
ような反応をどのように発生させるか、を説明しようと試みられている。TCR
−pMHC相互作用の物理的特性は、これらのモデルの多くにおいて臨界値とし
て含まれる。例えば、TCR解離レートの定量的変化が、完全なまたは部分的な
T細胞活性や拮抗作用のような受容体進入機構の生物学的結果における定性的な
変化に反映されることが見出されている(Matsui,Boniface e
t al.1994;Rabinowitz,Beeson et al.19
96;Davis,Boniface et al.1998)。
【0014】 TCR−pMHC相互作用は、低い親和性および比較的遅い反応速度を有する
ことが示されている。多くの研究においては、Baicore(商標)のような
バイオセンサー技術が用いられており(Willcox,Gao et al.
1999;Wyer,Willcox et al. 1999)、それらは表
面プラズマ共鳴(SPR)を利用するものであり、直接タンパク質−タンパク質
相互作用の親和性およびリアルタイムの反応速度測定をすることが可能になる(
Garcia,Scott et al.1996;Davis,Bonifa
ce et al.1998)。しかしながら、研究されている受容体は、異反
応性TCRや人工免疫抗原に対する反応性が高められたものである。
【0015】 3.MHCペプチド複合体とのTCRおよびCD8相互作用 クラスIMHC−ペプチド複合体によって制限される(例えば、認識する)T
細胞の極めて大部分は、活性化のために補受容体CD8の進入をも必要とし、一
方クラスIIMHCによって制限されるT細胞はCD4の進入を必要とする。T細
胞活性化における補受容体の正確な機能は、まだ完全にははっきりしていない。
活性化を制御する重要なメカニズムおよびパラメーターもまだである。しかしな
がら、CD8およびCD4の双方は、T細胞活性化の特性を決定するごく初期の
チロシンリン酸化現象に含まれるキナーゼp56lckと会合する細胞質ドメイン
を有する。CD8は二量体受容体であり、αα型や、より一般的なαβ型で発現
する。CD4は単量体である。CD8受容体においては、α鎖のみがp56lck
と会合する。
【0016】 TCRやCD8のMHCへの結合を制御する物理的パラメーターの近年の測定
は、受容体の可溶性変種を用いており、TCRによる結合が認識現象を支配して
いることを示している。TCRは、補受容体と比較してMHCに対して非常に高
い親和性を有している(Willcox,Gao et al,1999、Wy
er,Willcox et al. 1999)。
【0017】 MHCと受容体とのそれぞれの相互作用は、例えば37℃といった生理的温度
では非常に短時間である。TCR/MHC−ペプチド相互作用の半減期の大体の
数値は、HLA−A*0201(HLA−A2)によって提示されたインフルエ
ンザウイルス”マトリックス”ペプチドに対して特異的なヒトTCRを用いて測
定したところ、0.7秒である。このMHC/ペプチド複合体とのCD8αα相
互作用の半減期は0.01秒未満であるか、少なくとも18倍は早い。
【0018】 4.可溶性MHC−ペプチド複合体の生産 可溶性MHC−ペプチド複合体は、抗原提示細胞の表面の分子をパパインで開
裂することによってまず得られた(Bjorkman,Strominger
et al.,1985)。この取り組みによって結晶化のための物質が提供さ
れたが、クラスI分子の場合は、近年、E.coliにおける重鎖および軽鎖を
それぞれ発現させ、合成ペプチドの存在下で再生する代用法がある(Garbo
czi, Hung et al. 1992; Madden, Garbo
czi et al. 1993; Garboczi, Madden et
al. 1994;Reid McAdam et al.,1996;Re
id,Smith et al.,1996;Smith,Reid et a
l.,1996;Smith,Reid et al.,1996;Gao,T
ormo et al.,1997;Gao,Gerth et al.,19
98)。この取り組みは従来の方法よりもいくつかの利点を有する、即ち、低コ
ストでより高い収率が得られ、ペプチド同定を非常に正確に制御することができ
、また、最終生成物はより均一である。さらに、例えば、タンパク質標識と融合
させるなどといった、変性された重鎖または軽鎖を容易に発現させることができ
る。
【0019】 5.可溶性TCR 現在、ヒトTCR−pMHC相互作用に関する公開データ、および天然(例え
ばウイルス)エピトープに特異的な自然選択されたTCRを解析した研究はない
。このことは、SPRに対して安定なタンパク質、すなわち相同で、単量体で、
正しく折りたたまれた、ミリグラム分量で使用可能で、かつ濃縮の範囲外でも安
定であるタンパク質を得ることの困難さを反映している。
【0020】 特異的TCR−pMHC相互作用を調査する目的のためだけでなく、感染を検
出する、または自己免疫病マーカーを検出する、またはT細胞ワクチンの有効性
を検出するための診断道具としても、非膜結合性(または可溶性)形態の組換え
TCRが製造できるということは利点となるだろう。可溶性TCRはまた、染色
に関する応用があり、例えば、MHCの環境で提示された特別なウイルス抗原の
存在について細胞を染色することである。同様に、可溶性TCRは、例えば細胞
傷害性化合物または免疫促進性化合物のような治療剤を、特別な抗原を提示して
いる細胞に運搬するために用いられる。
【0021】 一つ以上のサブユニットおよび膜貫通ドメインからなるタンパク質は、可溶性
の形態で製造することが困難であり、なぜなら多くの場合において、該タンパク
質はその膜貫通領域によって安定されているためである。これはTCRの場合で
ある。
【0022】 可溶性TCRの生産は、最近になって幾つかのグループによって開示されたも
のである。一般的には、全ての方法はTCRの切りとられた型を開示するもので
あり、細胞外ドメインまたは細胞外ドメインと細胞質ドメインとのみを含むもの
である。したがって、全てのケースにおいて、膜貫通ドメインは発現したタンパ
ク質から削除される。多くの報告は、それらの方法に従って生産されたTCRは
TCR特異的抗体によって認識されることを示しているが(抗体によって認識さ
れる組換えTCRの一部は正確に折りたたまれることを示している)、低い濃度
でも安定で、MHC−ペプチド複合体を認識しうる可溶性TCRを高い収率で生
産しうるものはない。
【0023】 結晶化しうる物質を生産する最初の取り組みは、真核細胞中での発現を使用し
たものであるが、該物質を生産するのは極めて高価である(Garcia,De
gano et al.,1996;Garcia,Scott et al.
,1996)。結晶化しうる物質を生産する他の取り組みは、従来MHC−ペプ
チド複合体のために用いられていたものと同様のE.coli発現系を用いたも
のである(Garboczi,Ghosh et al.,1996;Garb
oczi,Utz et al.,1996)。後者の方法は、鎖同士のジスル
フィド架橋の形成に関与するシステイン残基の直前で切り取られるTCR鎖の細
胞外ドメインを発現し、インビトロで再生が生じるが、一般的に適用不可能であ
ることが判明した。殆どのヘテロ二量体TCRは、このような方法で生産された
場合は、α鎖とβ鎖との間の低い親和性のため不安定なようである。
【0024】 さらに、可溶性TCRの技術科された生産に関する幾つかの他の記載もある。
これらの幾つかは、TCRのαまたはβ鎖の一方の発現を記載しているに過ぎな
い。従って、MHC−ペプチド特異性結合を維持しないタンパク質が生成される
(Calaman,Carson et al.,1993;Ishii,Na
kano et al.,1995)。β鎖結晶は、α鎖なしに、単独または超
抗原に結合して得られている(Boulot, Bentley et al.
1994;Bentley,Boulot et al.1995;Field
s,Malchiodi et al.1996)。
【0025】 他の報告は、ヘテロ二量体γ/δまたはα/βTCRの発現のための方法を記
載している(Gregoire,Rebai et al.1991;Neck
er,Rebai et al.1991;Eilat,Kikuchi et
al.1992;Weber,Traunecker et al.1992
;Corr,Slanetz et al.1994;Ishii,Nakan
o et al.1995;Gregoire,Malissen et al
.1996;Romagne,Peyrat et al.1996)。幾つか
のケースにおいては、TCRは単鎖融合タンパク質として発現している(Bro
cker,Peter et al.,1993;Gregoire,Mali
ssen et al.,1996;Schlueter,Schodin e
t al.,1996)。他の方策は、Igヒンジおよび一定のドメインに融合
したキメラタンパク質としてTCR鎖を発現させるものである(Eilat,K
ikuchi et al.,1992;Weber,Traunecker
et al.,1992)。他のキメラTCRタンパク質は、互いに高い親和性
と特異性を有する高次コイルを形成するように設計された配列で発現しており、
従って、TCRα−β接触が安定化し、溶解度を高められる。この方策はチャン
(Chang),バオ(Bao)等(1994年)によって講じられており、彼
等はそのタンパク質の膜貫通領域を、特異的に相互作用してヘテロ二量体高次コ
イルを形成するような二個の合成ペプチド配列、酸ペプチドおよび塩基ペプチド
を含むロイシンジッパータンパク質で置き換えた。その著者は、真核細胞におけ
るバキュロウイルス発現系を用いヘテロ二量体TCRタンパク質を分泌させた。
人工ロイシンジッパーペプチドは、TCRαおよびβ鎖のヘテロ二量体化を補助
し、これらはまた鎖同士のジスルフィド結合によってジッパーペプチドとの融合
点の真上で結合されている。しかしながら、これらの技術は、好結果をその後証
明されていないため、説明されている可溶性TCRはTCRリガンドを認識し得
るという証拠ではない。同様に、ゴードン(Golden)、カンデカー(Khandekar
)等(1997年)が、ロイシンジッパー融合タンパク質としてのヘテロ二量体
T細胞受容体の製造を説明した。チャン等のように、可溶性TCRは、α−β鎖
同士のジスルフィド結合を有する分泌ヘテロ二量体としてE.coli中で発現された
。また、このすでに折りたたまれたTCRヘテロ二量体がそのリガンドと相互作
用できるという証拠ははい。
【0026】 それゆえに、その天然のリガンドを認識できるように正しく折りたたまれてい
る膜結合TCRの可溶性形態が必要である。ある期間を過ぎても安定なTCRの
可溶性形態、および適切な量でそれを製造する方法もまた有用である。本発明の
目的は、これらの必要条件のいくつかまたはすべてを満たすことをねらっている
【0027】 本発明 本発明は、一つの観点において、i)第一の異種のC末端二量体化ペプチドを
持つ、組換えTCRαまたはγ鎖細胞外ドメイン;および ii)第一の二量体化ペプチドと特異的にヘテロ二量体化されてヘテロ二量体化
ドメインを形成する第二のC末端二量体化ペプチドを持つ、組換えTCRβまた
はδ鎖細胞外ドメイン を含む、再生組換えT細胞受容体(TCR)を提供する。
【0028】 本発明のTCRは、ヘテロ二量体として分泌されるというよりむしろ発現され
た後に再生されるものであり、これまでに利用できた可溶性TCRより立体構造
的に優れている。これは、MHC−ペプチド複合体を認識する能力によって示さ
れている。それはまた、比較的低濃度でも安定である。1mg/ml以下、好ま
しくは約10μg/ml以下の濃度でそれは安定である。
【0029】 さらなる観点において、本発明は、i)第一の異種のC末端二量体化ペプチド
を持つ、組換えTCRαまたはγ鎖細胞外ドメイン;および ii)第一の二量体化ペプチドと特異的にヘテロ二量体化されてヘテロ二量体化
ドメインを形成する第二のC末端二量体化ペプチドを持つ、組換えTCRβまた
はδ鎖細胞外ドメイン を含む、生物学的に活性な組換えT細胞受容体(TCR)を提供する。このよう
なTCRは、好ましくは天然のTCRに類似した手法で、特異的にそれから由来
するMHC−ペプチド複合体と結合する。
【0030】 他の観点において、本発明は、ここで説明されている組換えTCRをコードし
た組換え核酸配列を提供する。このような核酸配列は、T細胞クローンから分離
され得る。あるいは、それらは、例えばTCR鎖をコードしている拡散配列中に
非相同性の核酸配列を挿入することによって、または、TCR鎖をコードしてい
る核酸配列を変異させる(挿入、欠失または置換)ことによって、合成的に製造
され得る。このように、本発明は、天然のTCRの活性および/または結合特異
性を持つ合成ペプチドを、その範囲に含む。
【0031】 本発明は、さらに他の観点において、第一の異種のC末端二量体化ペプチドを
持つ、組換えTCRαまたはγ鎖細胞外ドメイン;および 第一の二量体化ペプチドと特異的にヘテロ二量体化してヘテロ二量体化ドメイ
ンを形成する第二のC末端二量体化ペプチドを持つ、組換えTCRβまたはδ鎖
細胞外ドメインを発現すること ならびに、インビトロでその鎖を一緒に再生してTCRヘテロ二量体を生産する
こと を含む、組換え非膜結合T細胞受容体を製造する方法を提供する。
【0032】 本発明の組換えTCRは、クラスIMHC−ペプチド複合体およびクラスIIM
HC−ペプチド複合体を認識しうる。
【0033】 本発明の組換えTCRのヘテロ二量体ドメインは、好ましくはいわゆる“高次
コイル”または“ロイシンジッパー”である。これらの用語は、ヘテロ二量体を
形成するために特異的に互いに相互作用するらせんペプチド対を説明するのに用
いられている。その相互作用は、それぞれのジッパーペプチドの一端に沿って相
補的な疎水性残基が存在することによって起こる。ペプチドの特性としては、ヘ
テロ二量体の形成がヘリックスのホモ二量体の形成より非常に好ましい、という
ものである。ロイシンジッパーは、合成的にまたは天然的に発生させることがで
きる。合成ロイシンは、天然に生じるロイシンジッパーよりも格段に高い結合親
和性を持つように設計されうるが、これは必ずしも利点とは限らない。実際には
、本発明で用いられる好ましいロイシンジッパーは、天然的に生じたロイシンジ
ッパーまたは類似の結合親和性を持つロイシンジッパーである。c−junおよ
びc−fosタンパク質からのロイシンジッパーが、好適な結合親和性を有する
ロイシンジッパーの例である。他の適切なロイシンジッパーは、mycおよびm
axタンパク質からのものが含まれる(Amati,Dalton,et al
,1992)。好適な特性を有する他のロイシンジッパーを、容易に設計するこ
ともできる(O’Shea,et al,1993年)。
【0034】 本発明の可溶性TCRは、c−jun(α鎖)およびc−fos(β鎖)から
のヘテロ二量体化ドメインに相当する約40のアミノ酸のロイシンジッパー融合
体を有することが好ましい(O’Shea,Rutkowski et al
1989,O’Shea,Rutkowski et al,1992,Glo
ver and Harrison,1995)。より長いロイシンジッパーを
使用してもよい。ヘテロ二量体化特異性は、少しのロイシンジッパードメインか
らなる非常に短いフラグメントにおいてでさえも維持されているようであり(O
’Shea,Rutkowski,et al,1992)、より短いc−ju
nおよびc−fosフラグメントで同様の利益を得ることも可能である。このよ
うなより短いフラグメントは、例えば、少なくとも8個のアミノ酸からなる。従
って、ロイシンジッパードメインは、8〜60個の範囲のアミノ酸長さを有しう
る。
【0035】 ロイシンジッパー対における特異性の分子的な原理は、十分に特徴が解かって
おり(Landschulz,Johnson,et al,1988;McK
night,1991)、ロイシンジッパーは、当業者によって設計、加工され
、ホモ二量体、ヘテロ二量体または三量体複合体を形成しうる(Lumb an
d Kim,1995;Nautiyal,Woolfson,et al,1
995;Boice,Dieckmann,et al,1996,Chao,
et al,1996)。c−junおよびc−fosロイシンジッパーに比べ
てより高い親和性を持つ、設計されたロイシンジッパーまたは他のヘテロ二量体
化ドメインは、いくつかの系において可溶性TCRを発現するのに有利である。
しかしながら、以下に詳細に述べるように、可溶性TCRがインビトロで折りた
たまれる場合には、非生産的なタンパク質凝集の形成を減少させるために、折り
たたみ中に可溶化剤が含まれることが好ましい。この現象の一つの解釈は、ロイ
シンジッパードメインの折りたたみの反応速度が、TCR鎖に対するものよりも
早く、折りたたまれていないTCRαおよびβ鎖の二量体化を導き、続いてタン
パク質凝集を引き起こす、というものである。可溶化剤を含ませることで折りた
たみ過程を遅らせ、凝集を阻害することによって、両融合ドメインの折りたたみ
が完了するまで溶液中でタンパク質を維持することができる。それゆえ、c−f
osおよびc−junロイシンジッパーと同等の可溶性TCRの収率を得るため
に、より高い可溶化剤濃度が必要とするかもしれない。
【0036】 安定なホモおよびヘテロタンパク質二量体を形成するために、種々の生物系に
おいて多様な方法が用いられ、これらの各方法には、基本的には、二量体化ドメ
インを遺伝子的に改変されたタンパク質にするための選択枝が提供される。ロイ
シンジッパー(Kouzarides and Ziff 1989)は、おそ
らく最も一般的な二量体化モジュールであり、遺伝子的に設計されたタンパク質
二量体の製造に広く使われている。従って、酵母のサッカロミセス セレビジエ
(Saccharomyces cerevisiae)からの転写活性化タン
パク質であるGCN4のロイシンジッパーは、多くのヘテロタンパク質の直接的
なホモ二量体化に使用されている(Hu,Newell,et al,1993
;Greenfield,Montelione,et al,1998)。好
ましい方法は、Jun/Fosロイシンジッパー対のような、ヘテロ二量体複合
体の形成をさせるジッパーを用いることである(de Kruif and L
ogtenberg,1996;Riley,Ralston.et al,1
996)。
【0037】 本発明の組換えTCRのヘテロ二量体化ドメインは、ロイシンジッパーに限ら
れない。すなわち、それは、ジスルフィド架橋−形成要素を提供することもでき
る。あるいは、SH3ドメインおよび疎水性/プロリンリッチのカウンタードメ
インを提供することもでき、これらはシグナルローディングに関与するタンパク
質間で見られるタンパク質−タンパク質相互作用を担う(Schlessing
erにより再調査(Schlessinger 1994)。シグナルローディ
ングカスケードに関与するタンパク質間で見出される他の天然のタンパク質−タ
ンパク質相互作用は、翻訳後に改変されたアミノ酸とこのような改変された残基
を特異的に認識するタンパク質モジュールとの間の関係に依存している。このよ
うな翻訳後改変アミノ酸およびタンパク質モジュールは、本発明の組換えTCR
を形成しうる。このタイプのタンパク質対の例としては、上皮成長因子受容体ま
たは血小板由来成長因子のようなチロシンリン酸化受容体およびGRB2のSH
2ドメイン等が挙げられる(Lowenstein,Daly,et al,1
992;Buday and Downward,1993)。科学の全分野に
おいて、新規の二量体化分子が活発に探索されており(Chevray and
Nathans,1992)、完全な人工分子の製造方法が現在開発されてい
る(Zhang,Murphy,et al,1999)。
【0038】 好ましい本発明の組換えTCRにおいては、天然のαおよびβTCR鎖におけ
る2つのシステイン残基間および天然のγおよびδ鎖間において形成される鎖内
のジスルフィド結合が欠けている。これは、例えば、二量体化ドメインをシステ
イン残基上でTCR受容体鎖に融合させ、これらの残基を組換えタンパク質から
遮断することによって達成できる。他の例においては、一またはそれ以上のシス
テイン残基が、ジスルフィド結合形成に関与しない他のアミノ酸残基で置換され
る。機能的TCRのインビトロにおける折りたたみに有害かもしれないため、こ
れらのシステイン残基は取り入れなくてもよい。
【0039】 本発明に係る多価TCR複合体の、好適な再生された組換えTCRのαおよび
β鎖またはγおよびδ鎖の再生は、適切な再生条件下においてインビトロで起こ
る。特殊な実施形態において、正しいコンホメーションを持つ組換えTCRは、
尿素のような可溶化剤を含む再生バッファー中で可溶化TCR鎖を再生すること
によって得られる。尿素は少なくとも0.1M、少なくとも1M、少なくとも2
.5Mまたは約5Mの濃度で存在することが好ましい。使用できる代わりの可溶
化剤は、グアニジンであり、0.1M〜8M、好ましくは少なくとも1Mまたは
少なくとも2.5Mの濃度で存在する。再生の前に、システイン残基の完全な還
元を確実にするため還元剤を使用することが好ましい。さらに、DTTやグアニ
ジンのような変性剤を必要に応じて使用できる。種々の変性剤および還元剤を再
生段階の前に使用することができる(例えば、尿素、β−メルカプトエタノール
)。例えばシステイン/システアミン酸化還元対、DTTまたはβ−メルカプト
エタノール/空気の酸素、および還元型および酸化型のシステイン等などの、代
わりの酸化還元対を、再生中に使用してもよい。
【0040】 ここで説明される単量体TCRは、例えば診断目的に適した標識のような検出
可能な標識で標識され得る。このようにして、本発明は、MHC−ペプチド複合
体に特異的な本発明のTCRでMHC−ペプチド複合体と接触すること;および
、該MHC−ペプチド複合体に該TCRが結合していることを検出することを含
む、MHC−ペプチド複合体を検出する方法を提供する。ビオチン化ヘテロ二量
体を用いて形成された四量体TCRにおいて、蛍光ストレプトアビジン(商業的
に購入可能)が検出可能な標識を提供するために用いられる。蛍光標識された四
量体は、例えば該TCRにとって特異的なペプチドを搭載している抗原提示細胞
を検出するための、FACS分析での使用に適している。
【0041】 可溶性TCRが検出され得る他の方法は、TCR−特異的抗体、特にモノクロ
ーナル抗体の使用によるものである。多くの商業的に購入可能な抗TCR抗体が
あり、例えばβF1やαF1等であり、これらはそれぞれβ鎖およびα鎖の定常
領域を認識する。
【0042】 TCRは、例えば細胞を殺すのに用いる例えば毒性成分である治療剤またはイ
ンターロイキンもしくはサイトカインのような免疫促進剤に、代わりにまたは付
加的に結合し得る。このように、本発明は、標的細胞に治療剤を運搬する方法を
提供するものであり、その方法はTCRが該標的細胞に付着できる条件下で、潜
在的な標的が本発明のTCRと接触することを含み、前記TCRはMHC−ペプ
チド複合体に特異的で、それらに会合する治療剤を有している。特に、可溶性T
CRは、特別な抗原を提示している細胞の部位に治療剤を運搬するために用いら
れる。例えば、毒素が腫瘍に運搬され、それにより腫瘍を根絶することを助ける
。腫瘍におけるすべての細胞が抗原を提示するわけではなく、それゆえにすべて
の腫瘍細胞が免疫系によって検出されることはないことから、これは多くの状況
および特に腫瘍に対して有用であろう。可溶性TCRを用いて、それが結合する
細胞上だけでなく局地的にその効果を発揮しうるような化合物が運搬されうる。
このように、一つの特別な方法により、腫瘍抗原に特異的なT細胞受容体に結合
した抗腫瘍分子を想像することができる。
【0043】 多くの毒素がこの用途のために使用され、例えば放射活性化合物、酵素(例え
ばパーフォリン(perforin))または化学療法剤(例えばシス−プラス
チン(cis−platin))である。毒素の効果が望ましい部位で発揮され
ていることを確実にするために、その化合物がゆっくり放出されるように、毒素
はストレプトアビジンに結合したリポゾームの内側に存在し得る。これは体内で
輸送されている間に効果が失われることを防ぎ、TCRが適切な抗原提示細胞に
結合した後に毒素が最大の効果を持つことを確実にするだろう。
【0044】 毒性成分のようなアンカー部位を可溶性TCRに標識または付着させる代わり
の方法は、混合分子多量体(mixed molecule multimer
)において標識または他の成分を含むことである。このような多量体分子の例と
して、3つのTCR分子および1つのペルオキシダーゼ分子を含む四量体がある
。これは、TCRおよび酵素をモル比を3:1で混合し、四量体複合体を作成し
、正しい分子比でない任意の複合体から望ましい複合体を分離することによって
達成される。混合分子は、立体傷害が解決していない、または分子の望ましい機
能を顕著に損なわせている場合、分子の任意の組み合わせを含む。ストレプトア
ビジン分子上の結合部位の位置取り(positioning)は、立体傷害が
生じそうにないことから、混合四量体に適切である。
【0045】 本発明の組換えTCR鎖は、TCRドメインと二量体ペプチドとの間に配置さ
れた可変性リンカーを有することが好ましい。適切な可変性リンカーは、グリシ
ンを含む標準的なペプチドリンカーを含み、例えばグリシンまたはセリンを含む
リンカーが挙げられる。鎖内ジスルフィド結合を形成しているシステイン残基に
近いC−末端を切りとることが、αおよびβ鎖が細胞性TCR中のこれらの残基
を介して近接しているため有益であると思われる。それゆえ、ヘテロ二量体化ド
メインへTCR鎖からのゆがみのない移行をするためには、相対的に短いリンカ
ー配列のみが必要とされる。リンカー配列はPro−Gly−GlyまたはGl
y−Glyが好適に使用される。しかしながら、リンカー配列は多様である。例
えば、リンカーは完全に省略されるか、または一つの残基に減じられ、この場合
グリシン残基が好ましい。α−β鎖の安定性を低下させ、TCRの細胞外ドメイ
ンから二量体化ペプチドを分離させるプロテアーゼの攻撃から保護するのであれ
ば、より長い変種のリンカーを可溶性TCRに用いることもできる。
【0046】 可溶性組換えTCRは必ずしもα−βTCRではない。発生の初期のみに発現
する不変のα鎖(Pre−TCR)を含むTCR分子に加えて、γ−δ、α−δ
およびγ−βTCR分子も含まれる。γ−δT細胞受容体を発現する細胞と逆に
、Pre−TCRはα−βT細胞受容体を発現する細胞系統を規定する(概要は
、Aifantis,Azogui,et al,1998;von Boeh
mer,Aifantis,et al,1998;Wurch,Biro,e
t al,1998)参照)。Pre−TCRは、不変のPre−TCRα鎖と
対をなすTCRβ鎖と共に発現され(Saint Ruf,Ungewiss,
et al,1994;Wilson and MacDonald,1995
)、細胞にα−βT細胞結合をさせるようである。Pre−TCRの役割は、そ
れゆえに胸腺発達の間、重要であると考えられている(Ramiro,Trig
ueros,et al,1996)。
【0047】 本発明の組換えTCRの標準的な改変を、適切になすことができる。例えば、
誤った鎖間または鎖内のペアリングを防ぐために、β鎖の定常ドメイン中の不対
システイン残基を改変することが含まれる。
【0048】 シグナルペプチドを削除することができる。なぜなら成熟受容体中で、または
そのリガンド結合能力に対してなんの用途もなく、実際、TCRがリガンドを認
識することを妨害するからである。多くの場合において、成熟TCR鎖からシグ
ナルペプチドが除去された開裂部位を想定できるが、実験的には決定されていな
い。わずかの、例えば10程度まで、N−末端のアミノ酸が長いまたは短い発現
TCR鎖を製造することは、可溶性TCRの機能において重要ではないであろう
。オリジナルのタンパク質配列に存在しないある種の付加を加えることができる
。例えば、TCRの抗原結合部位の正しい構造および折りたたみの妨害をしない
のであれば、TCR鎖の精製を補助する短い標識配列を付加できる。
【0049】 E.coliでの発現において、翻訳を開始させるためメチオニン残基を、予
想される成熟タンパク質配列のN−末端開始点に付加することができる。
【0050】 TCR鎖の可変ドメインにおけるすべての残基が、抗原の特異性および機能性
に重要というわけではない。従って、かなりの数の変異を、抗原の特異性および
機能性に影響を与えることなく、この領域にローディングすることができる。
【0051】 一方、ペプチド抗原またはHLA重鎖ポリペプチド、即ち、TCR鎖のCDR
領域を構成する残基、への接触形成に関与するある種の残基を、リガンドに対す
るTCRの親和性を増強する残基で置換することもできる。ペプチド−リガンド
に対するほとんどのTCRの親和性が低いとすれば、そのような置換は可溶性T
CRの特異性および機能性の潜在能力を増強させるために非常に有用である。こ
の例においては、ペプチド−MHCリガンドに対する可溶性TCRの親和性が決
定される。そのような測定は、TCRにおいてローディングされる変異の効果を
分析するために使用されうるものであり、従って、TCRの活性を増強させる置
換を有するTCRの同定のためにも使用されうる。
【0052】 抗原特異性および機能性のためには、TCR鎖の定常ドメインの全ての残基が
必須なわけではない。従って、かなりの変異を抗原特異性に影響を及ぼすこの領
域にローディングすることができる。以下の実施例14においては、TCRβ鎖
の定常ドメインにおける2つのアミノ酸を置換しても、TCRのHLA−ペプチ
ドリガンドへの結合能力に関しては検出される結果がないことを示している。
【0053】 TCRβ鎖は細胞または天然のTCRにおいて対をなしていないシステイン残
基を含む。この残基の変異によりインビトロでの可溶性TCRの再生効率が増大
する。このシステイン残基をセリンまたはアラニンで置換することは、インビト
ロでの再生効率に対して、著しく正の影響を有する。他のアミノ酸で置換するこ
とで、同様の正の影響、またはより大きな影響を得られる可能性もある。
【0054】 上述したように、天然のTCRにおいて鎖間ジスルフィド結合を形成するシス
テイン残基は、再生における問題を避けるために存在しないことが好ましい。し
かしながら、これらのシステイン残基配列はTCRにおいては天然の設計であり
、c−junおよびc−fosロイシンジッパードメインに対してこの配列が機
能的であることが示されており(O’Shea et al,1989)、これ
らのシステイン残基は、TCRが再生されるのであれば、含まれていても構わな
い。
【0055】 定常ドメインはペプチド−MHCリガンドとの接触に直接関与しないため、C
−末端切りとり部位を、機能性を失うことなく相当変更することができる。例え
ば、定常ドメインが完全に削除された機能性を有する可溶性TCRを生成するこ
とも可能であろう。原理的には、ポリペプチドがより短いほど、可変領域または
可変領域と定常領域のごく短いフラグメントのみからなる可溶性TCRの発現お
よび折りたたみは容易である。しかしながら、この方策は好適ではない。それは
、2つの鎖の加工されたC−末端の距離がいくらか離れるので、ヘテロ二量体化
ドメインにより、α−β鎖対形成に付加的な安定性を供与することが複雑化し、
長いリンカー配列が必要となるからである。鎖間ジスルフィド結合を形成するシ
ステイン部位のすぐ前のヘテロ二量体化ドメインを融合する利点は、αおよびβ
鎖が細胞レセプターにおいて近接して保持されることであり、これは望ましいこ
とである。このように、この部位で融合することにより、TCR構造にねじれが
加えられないようになる。
【0056】 ここで好ましいとされているものよりも大きい定常ドメインのフラグメントを
有する機能的な可溶性TCRを生成することも可能である。つまり、これらの定
常ドメインは鎖間ジスルフィド結合を形成するシステインのすぐ前で切りとられ
る必要がない。例えば、膜貫通ドメインを除く定常ドメイン全体が含まれうる。
この場合には、細胞TCRにおいて鎖間ジスルフィド結合を形成するシステイン
残基を発達させることが有益であろう。
【0057】 ヘテロ二量体化ドメインによる鎖間安定性の補助に加えて、鎖間ジスルフィド
結合を形成するシステイン残基の結合を用いることもできる。一つの可能性とし
ては、通常のジスルフィド結合を生じさせるために、システイン残基を除去せず
に、鎖間ジスルフィド結合を形成するシステイン残基に近接するαまたはβ鎖を
切りとることである。他の可能性は、αまたはβ鎖の膜貫通ドメインのみを切除
することである。αおよびβ鎖のより短いフラグメントが発現した場合は、2つ
の鎖の折りたたみにより近接するように残基が運ばれるアミノ酸部位における置
換として加工することが可能であり、ジスルフィド結合に関して好適である。
【0058】 TCRの精製は種々の多様な方法を用いて遂行することができる。イオン交換
の代用方法を用いることもでき、ゲルろ過クロマトグラフィーやアフィニティー
クロマトグラフィーなどの他のタンパク質精製法を用いることもできる。
【0059】 本発明の組換えTCRを生成する方法においては、シャペロンタンパク質など
の他のタンパク質構成要素を再生混合物に添加することによって、折りたたみ効
率を増大させることができる。固定化ミニシャペロンを用い、タンパク質にカラ
ムを通過させることによって、再生の改善を遂行できる(Altamirano
,Golbik et al.1997;Altamirano,Garcia
et al.1999)。
【0060】 具体例として記載した方法に加えて、TCRをビオチン化する代用方法も可能
である。例えば、化学的ビオチン化を用いることができる。ビオチン標識配列に
おいてはある種のアミノ酸が必須であるが、他のビオチン化標識を用いることも
可能である(Schatz et al,1993)。ビオチン化にあたり使用
される混合物は多岐に渡る。酵素は、Mg−ATPおよび低いイオン強度を必要
とするが、これらの条件の双方は多様であり、例えば高いイオン強度を用いて、
反応時間を長くすることが可能である。TCRの多量体を形成するために、アビ
ジンまたはストレプトアビジン以外の分子を用いることも可能である。多価形態
でビオチンを結合する分子であれば、いかなるものも好適である。代わりに、完
全に異なる結合を考案してもよい(キレート化されたニッケルイオンに対するポ
リ−ヒスチジン標識のようなもの(Quiagen Product Guid
e 1999,Chapter 3 “Protein Expression
,Purification,Detection and Assay”p.
35−37)。標識は、潜在的なペプチド−MHC複合体との相互作用における
立体傷害量を最低限にするために、タンパク質のC−末端方向に配置されること
が好ましい。
【0061】 本発明に係る多価TCR複合体において、好適なMHC−ペプチド標的の例と
しては、HTLV−1エピトープなどのウイルス性エピトープ(例えば、HLA
−A2、HTLV−1によって制限されるTaxペプチドは白血病に関連する)
、HIVエピトープ、EBVエピトープ、CMVエピトープ、メラノーマエピト
ープ、および他の腫瘍特異的なエピトープ、並びに、例えばリウマチ性関節炎な
どの自己免疫疾病と関連するエピトープなどが含まれるがこれらに限定されるも
のではない。
【0062】 可溶性TCRの特異性を介して薬剤が局在化することによって潜在的に増強さ
れ得る多数の病気治療 例えばHIV、SIV、EBV、CMVのような、そのための薬剤が存在する
ウイルス性の病気は、感染細胞付近で放出される薬剤が有益であろう。ガンにお
いては、腫瘍または転移の付近での局在化により、毒または免疫増強薬の効果を
増強させることができる。自己免疫病においては、免疫抑制剤が遅々と放出され
、より長い時間に渡り局地的な効果をもつ一方、免疫容量全体への影響は最小限
である。移植の拒否反応を防ぐために、免疫抑制剤の効果を同じ方法で最大限利
用することができる。ワクチンの運搬に関しては、ワクチン抗原は専門化された
抗原提示細胞付近で局在化され、このようにして抗原の有効性を増強することが
できる。この方法はまた、イメージングの目的にも応用することができる。
【0063】 本発明の各観点の好ましい特徴は、必要であれば変更を加えて他の各観点に合
わせることができる。ここで言及した先行技術文献は、法律によって許容される
最大限の範囲を組み入れている。
【0064】 さらに本発明は、以下の実施例において説明されるが、これらはいかなる方法
においても本発明の範囲を限定するものではない。
【0065】 参照は、以下に添付された図面に対して作成された。
【0066】 実施例 以下の実施例においては、以下に示す一般的な方法および材料が使用された。
【0067】 材料 制限酵素(NdeI、BamHI、HindIII、Bsu36I、XmaI)は
ニューイングランド バイオラブス(New England Biolabs
)より得た。
【0068】 トリスpH8.1は、いずれもUSBより得られたトリス塩基(Tris b
ase)およびトリスHClの等部を用いて2Mストック溶液として調製した。
【0069】 EDTA(Sigma)は0.5Mストック溶液として調製し、pHは5M
NaOH(Sigma)を用いて8.0に調整した。
【0070】 酸化型および還元型グルタチオンは、シグマより得た。
【0071】 シスタミンおよびシステアミンは、シグマより得た。
【0072】 塩化ナトリウムはUSBより得、4Mストック溶液として調製した。
【0073】 プラスミド精製用のミニプレップキットは、キアゲン(Quiagen)より
得た。
【0074】 PCR精製キットは、キアゲンより得た。
【0075】 DTTは、シグマより得た。
【0076】 グアニジンは、フルカ(Fluka)より得た。
【0077】 尿素は、シグマより得た。
【0078】 RPMI培地は、シグマより得た。
【0079】 PBSは、オキソイド(Oxoid)より得た錠剤から調製した。
【0080】 グリセロールはBDHより得た。
【0081】 一般的な方法 細菌用培地(TYP培地)は以下のようにして調製した。
【0082】 酵母エキス(Difco)160g、トリプトン(ディフコ)160g、Na
Cl(USB)50gおよびK2HPO4(BDH)25gを、2リットルの脱塩
水に溶解させた。この溶液の200mlを分取したものを10×2L円錐状フラ
スコ中に入れ、1リットルになるまで脱塩水800mlを加えて調製した。フラ
スコを4層のアルミニウムホイルで覆い、標識して加圧滅菌した。冷却後、その
フラスコを使用前に直射日光を避けて室温で保存した。
【0083】 タンパク質濃度は、Pierceクーマシー結合アッセイおよび標準タンパク
質としてBSAを用いて測定した。簡潔にいえば、水1ml中における0〜25
μgBSA標準を、4mlプラスチックキュベット中に2mg/ml BSA(
Pierce)のストック溶液を調製した。約10μgの未知のタンパク質を、
同じ方法にて水で1mlまで調製した。Pierceクーマシー剤1mlをそれ
ぞれのキュベットに加え、その内容物を完全に混合した。ベックマンDU−53
0UVスペクトロフォトメーターを用いて、595nmで15分以内、光学密度
を測定した。BSA標準から得られた結果においては、線形回帰が観察され(線
形は、BSA25μgまで良好であった)、未知タンパク質濃度はこれらの結果
を用いて内挿することによって推定された。
【0084】 ゲルろ過クロマトグラフィーを、コンピュータコントローラを備えたファルマ
シアFPLCシステムを用いて行った。タンパク質溶出は、280nmの波長に
おける吸収を測定するUV−MIIシステムを用いて観察された。小さいスケール
の分離では、スーパーデックス(Superdex)200HR10/30カラ
ムが用いられ、サンプルは1mlループを用いてローディングした。流出する前
にPBS30mlでカラムを平衡化し、サンプルを0.5ml/minで流出さ
せて1mlのフラクションを収集した。大きいスケールの分離では、スーパーデ
ックス75または200PG26/60カラムが10mlスーパーループととも
に用いられた。この場合、5または10mlのサンプルが収集され、カラムは4
ml/minで流出させた。すべての分離は室温で行われた。
【0085】 イオン交換クロマトグラフィーを、バイオキャド スプリント システム(B
iocad Sprint System)(パーキン−エルマー)を用いて行
った。陽イオン交換では、20HSまたは50HSカラムが用いられた。陰イオ
ン交換では、10HQ、20HQ、または50HQカラムが用いられた。カラム
は推奨されるバッファーを6−ウェイミキサーに取り付けて使用された。少量サ
ンプル(5〜25ml)は5mlの注入ループを用いて注入した。大量サンプル
(>100ml)はバッファーラインのいずれか一つを用いて注入した。カラム
使用において、溶出相の間に1mlの量を収集した。タンパク質溶出は、280
nmにおけるインラインの吸収によって測定された。
【0086】 SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)は、バイオラッ
ド ミニ−プロテインIIゲルセットを用いて行った。ゲルは以下の方法で実施す
る前に流入した。ゲル板の組み立てが準備され、漏洩について調べた。次に以下
の混合物を調製した:12%アクリルアミド/ビスアクリルアミド(30%アク
リルアミド/0.8%ビスアクリルアミドストック溶液(National D
iagnostics)由来)、0.375MトリスpH8.8(同じpHの1
.5Mストック由来)、0.1%SDS(10%SDSストック溶液由来)、0
.05%過硫酸アンモニウム(4℃で保存された、同様のものの10%ストック
溶液由来)、および0.1%TEMED(シグマ)。この混合物を迅速にゲル板
組み立て体に注ぎいれ、水−飽和ブタノールを上部に重層して平坦な上部表面を
確かめた。ゲルをセットし終わった後(最低でも10〜15分)、スタッキング
ゲルを以下のように混合した。4%アクリルアミド(前出のストックより)、0
.125MトリスpH6.8(同じpHの0.5Mストックより)0.1%SD
S、0.05%過硫酸アンモニウム、および0.2%TEMED。ブタノールを
分解ゲルの表面からティッシュで吸収することによって除去し、スタッキングゲ
ル混合物を分解ゲルの上に注ぎいれた。ゲルコームを、空気泡がゲル中に入らな
いように注意しながら即座に挿入し、スタッキングゲルを最低5分固めさせた。
【0087】 次にそのゲルをゲル装置に取り付け、ランニングバッファー(3g/l トリ
ス−塩基、14.4g/l グリシン、1g/l SDS(10×濃縮ストック
溶液を希釈))を、陽極および陰極の装置に注ぎいれた。ゲルコームを除去した
後、ウェルをランニングバッファーで洗浄し、残留したアクリルアミド混合物が
ウェルの底部で固まるのを防いだ。サンプルはその一部と、以下の混合物とを1
:1で混合することによって調製した:4%SDS、0.125M トリスpH
6.8、20%グリセロール、10% β−メルカプトエタノール、1% ブロ
モフェノールブルー(シグマ)。次にサンプルは95℃で2分加熱され、スタッ
キングゲルのウェルに25μlまでローディングする前に、冷却した。通常、良
好な染色およびゲルのランニングを確かめるために、約1〜10μgのタンパク
質をローディングした。ローディング後、そのゲルを200Vの定電圧で、約4
0分間、またはブロモフェノールブルー染料がゲルの端から約5mmになるまで
泳動した。
【0088】 電気泳動が完了した後、そのゲルを装置から取り外し、10%酢酸、40%メ
タノール、50%水中のクーマシーR−250(シグマ)の0.1%溶液へ慎重
に浸した。次に、ゲルを少なくとも30分穏やかに攪拌し、その後、10%酢酸
、40%メタノール、50%水中のクーマシーR−250(シグマ)を数回換え
てバックグラウンドが透明になるまで脱色した。次にゲルを水中に保存し、ライ
トボックス、デジタルカメラおよび感熱式プリンターを備えたUVPゲルドキュ
メンティションシステムを用いて記録した。
【0089】 実施例1−組換え可溶性TCR ヘテロ二量体TCR分子の組換え可溶性形態を、図1で概説するように製造し
た。それぞれの鎖は膜−遠位、および−近位免疫グロブリンドメインを含み、こ
れらは短い可変性リンカーを介して、ヘテロ二量体の安定性を補助している高次
コイルに融合している。
【0090】 TCR定常ドメインは、インビボで鎖同士の(interchain)ジスル
フィド結合を形成するシステイン残基の前で切りとられた。その結果、非共有結
合の四次的な接触により二つの鎖は対を形成し、これは図2bにおいて確認され
る。Fos−Junジッパーペプチドへテロ二量体も、使用されるリンカーに対
してN−末端のすぐ近くに鎖同士のジスルフィドを形成することができるように
(O’Shea et al,1989)、互いに関連する二つの鎖の配列が最
適であることが予期された。融合タンパク質は、それぞれの構造を壊すことを防
ぐために、分離した成分のそれぞれと適合する方法で結合されることが必要であ
る。
【0091】 HLA−A2におけるインフルエンザマトリックスタンパク質58〜66エピ
トープに特異的なTCRのアルファおよびベータ鎖をコードするcDNAは、以
前に述べられているような固定されたPCR(Moss et al,1991
)によって、Vβ17+ヒトCLTクローン(JM22)から得た。
【0092】 アルファおよびベータTCR−ジッパー構成物(construct) pJ
M22α−JunおよびpJM22β−Fosは、標準的なPCR技術を用いて
それぞれの鎖の可変および定常ドメインを増幅し、真核性転写因子 Junおよ
びFosそれぞれから生産物をロイシンジッパードメインにスプライシングする
ことによって、それぞれ構築した(図1参照)。これら40のアミノ酸長さの配
列は、共有結合的な鎖同士の結合を必要としないで、合成ペプチドから折りたた
まれるときに特異的なヘテロ二量体化をする(O’Shea et al,19
89)。
【0093】 プライマーは、3’の近くから開始コドンにおいて高いAT含量を有するよう
に設計され(mRNA二次構造を不安定化させるために)、さらに発現を最小化
するため、E.coliコドン選択を用いた(Gao et al)。再生の際
の誤ったジスルフィド結合の防止を確認するため、TCRベータ定常ドメインに
おける余分なシステインはセリンに変異された。
【0094】 DNA構造物は、E.coli発現ベクターpGMT7に別々に結合させた。
プラスミドダイジェストおよびDNA配列により、構造が正しいことが確認され
た。
【0095】 詳しくは、以下の方法を用いた。
【0096】 TCRジッパー鎖の発現および変性封入体の精製:GFG020およびGFG
021、JM22α−JunおよびJM22−βFosをそれぞれ含むpGMT
7発現プラスミドは、E.coli株BL21pLysSにそれぞれ形質転換さ
れ、アンピシリン耐性シングルコロニーを、TYP(アンピシリン100μg/
ml)培地で、OD6000.4まで37℃で培養し、その後0.5mM IPT
Gでタンパク質発現を誘導した。誘導後3時間で、ベックマンJ−6Bを用い、
4000rpmで30分遠心分離することによって、細胞を収集した。細胞の沈
殿を50mMトリス−HCl、25%(w/v)スクロース、1mM NaED
TA、0.1%(w/v)アジ化ナトリウム、10mM DTTを含み、pH8
.0であるバッファー中に再懸濁した。一晩の凍結−融解過程の後、再懸濁した
細胞を、標準の12mm直径プローブを用いたミルソニックス(Milsoni
x)XL2020で、1分間バーストで計10分、超音波処理した。封入体の沈
殿は、ベックマンJ2−21遠心機で、13000rpm、30分間遠心分離す
ることによって回収した。次に3種の界面活性剤の洗浄が行われ、細胞の破片や
細胞膜成分を除去した。その都度、その封入体沈殿はトリトンバッファー(50
mM トリス−HCl、0.5%トリトン−X100、200mM NaCl、
10mM NaEDTA、0.1%(w/v)アジ化ナトリウム、2mM DT
T、pH8.0)で均質化し、その後ベックマンJ2−21遠心機で、1300
0rpm、15分間遠心分離することによって沈殿化した。次に、界面活性剤お
よび塩は、以下のバッファー:50mM トリス−HCl、1mM NaEDT
A、0.1%(w/v)アジ化ナトリウム、2mM DTT、pH8.0で同様
の洗浄を行うことによって除去された。最終的に、JM22−αJunおよびJ
M22−βFos封入体沈殿が、それぞれ3〜4時間、4℃で、尿素溶液(50
mM MES、8M 尿素、10mM EDTA、2mM DTT、pH6.5
)中に溶解された。不溶性材料は、ベックマンJ2−21で、13000rpm
で30分間遠心分離することによって沈殿させ、その上清を1mlずつ等分し、
−70℃で保存した。尿素中に可溶化させた封入体は、ブラッドフォード ダイ
−バインディング アッセイ(Bradford dye−binding a
ssay)(バイオラッド)を用いて定量した。それぞれの鎖に対して、精製さ
れた封入体の約100mgの収量は、1リットルの培養液から得られたものであ
る。それぞれの封入体(JM22α−Jun、JM22β−Fos)は約20m
g/mlの濃度で尿素溶液中に可溶化しており、ゲル解析からこの形態で約90
%の純度を持つことが推定された。
【0097】 TCRジッパー融合タンパク質の共再生(co−refolding): 標準再生バッファー(100mM トリス pH8.5、1M L−アルギニ
ン、2mM EDTA、5mM 還元グルタチオン、0.5mM 酸化グルタチ
オン、0.2mM PMSF)を用いた初期再生実験により、深刻なタンパク質
沈殿が生じたが、これはジッパードメインの存在に依存していた。この現象がジ
ッパー二量体化の解離定数より低い濃度で生じる(すなわち、ほとんどのジッパ
ーへリックスが単量体であることが期待される)という事実により、付加的な作
用力は誤った折りたたみの種を安定化している、ということが示唆された。もっ
とも考えられ得る説明は、初めにアルファ−ヘリカル ジッパードメインが完全
に折りたたまれ、それらの一時的なヘテロ二量体化により、より複雑な免疫グロ
ブリンドメインの部分的に折りたたまれた中間体の鎖同士の凝集が誘導される、
ということである。それゆえに再生バッファーは、5M尿素を含むように改変さ
れており、これは部分的に折りたたまれた免疫グロブリンドメイン間の疎水性相
互作用を妨げ、個々の鎖がヘテロ二量体化前に完全に折りたたまれるようにする
ためである。この過程は、沈殿の発生を防ぐには十分なものであり、正しく折り
たたまれたTCR−ジッパーへテロ二量体を以下の方法を用いて満足のいく収率
で回収することができる。
【0098】 TCR−ジッパー鎖JM22α−JunおよびJM22β−Fosの尿素−可
溶化ストックは、共再生を薄弱化することによって再生された。それぞれの可溶
化封入体鎖の約30mg(すなわち1μモル)を凍結ストックから融解して、さ
らにDTT(4μモル/ml)のパルスを加えてシステイン残基の完全な還元を
確かめた。次にサンプルを混合し、その混合物は15mlのグアニジン溶液(6
M 塩酸グアニジン,10mM 酢酸ナトリウム、10mM EDTA)に希釈
し、完全な鎖の変性を確認した。次に、完全に還元および変性したTCR−ジッ
パー鎖を含むグアニジン溶液を、以下の再生バッファー1リットル中に注入した
:100mM トリスpH8.5、400mM L−アルギニン、2mM ED
TA、5mM還元グルタチオン、0.5mM 酸化グルタチオン、5M 尿素、
0.2mM PMSF。その溶液を24時間放置した。次にその再生を2回、す
なわち第一に10リットルの100mM尿素で、第二に10リットルの100m
M 尿素、10mM トリスpH8.0で透析を行った。再生および透析のステ
ップ両方は6〜8℃で行った。
【0099】 再生されたTCR−ジッパーの精製: 透析された再生物をPOROS 10HQ分析用陰イオン交換カラム上に7回
の200ml分取でローディングし、バイオキャド(BioCad)ワークステ
ーション(Perseptive Biosystems)を用いて、カラム体
積の50倍以上で、0〜400mM NaCl濃度勾配で、結合したタンパク質
を溶出させることによって、TCR−ジッパーJM22zipを、分解生産物や
不純物から分離した。非共有結合的に会合したヘテロ二量体は、約100mM
NaClで単一のピークとして溶出した。ピークフラクション(一般的に100
〜300μg/mlの濃度でヘテロ二量体を含む)は4℃で保存され、その後貯
めて濃縮された。ヘテロ二量体の収率は約15%である。
【0100】 再生TCR−ジッパーJM22zipの特徴づけ: 陰イオン交換により精製されたJM22zipヘテロ二量体は、スーパーデッ
クス200ゲルろ過サイジングカラム(ファルマシア)により約70kDaのタ
ンパク質として溶出する。ゲルろ過ステップを表面プラスモン共鳴結合解析の前
に行うことが特に重要であり、なぜなら正確な親和性および反応速度測定は単量
体の相互作用が生じることに依存しているからである。この方法において、分析
に用いられる可溶化タンパク質フラクションからより高いオーダーの凝集を排除
することができる。特に、凝集は人為的に遅い会合および解離速度定数が検出さ
れる原因となる。
【0101】 それぞれの鎖の酸化状態は、図2に示す還元/非還元ゲル解析によって考察さ
れた。SDSの存在下で、非共有結合的に会合したヘテロ二量体は、アルファお
よびベータ鎖に解離する。DTTがローディングバッファーに使用された場合、
その二つの鎖は31kDaマーカーの前後を泳動する。このような変性が起こら
ない場合、両方の鎖は単一種のように振舞うが、しかしそれぞれの移動度は増加
する。これはそれぞれの鎖が単一の、ジスルフィド結合種を形成したことを示し
ている(Garboczi et al,1996)。
【0102】 再生受容体の抗体反応性は、Biacore2000マシーン(ビアコア)で
、表面プラスモン共鳴を用いて試験された。TCR−ジッパーJM22zは、標
準的なアミンカップリング方法を用いて、pH5.5でデキストランマトリック
ス(CMチップ)結合表面に固定された。ベータ鎖(Vβ17)に特異的な様々
な領域の抗体は、固定された受容体に特異的に会合し、正確なコンホメーション
を伴う。
【0103】 安定性: アルファ−Junおよびベータ−Fosロイシンジッパー融合体として発現し
た可溶化TCRは、数ヶ月を経過しても安定であり、したがってクラスI MH
Cによって提示された特異的抗原の検出に対して安定である。
【0104】 実施例2−ヒトTCR−ウイルス性ペプチドMHCのカイネティクスおよび親
和性の研究 再生TCR−ジッパーのペプチド−MHC複合体への特異的結合: 表面プラスモン共鳴バイオセンサー(ビアコア)を、TCR−ジッパー(JM
22zip、HLA−A2インフルエンザマトリックスタンパク質M58−66
複合体に特異的)のそのペプチド−MHCリガンドに対する結合を分析するのに
用いた(図3を参照)。我々は単一のpMHC複合体(以下に説明した)を製造
することによってこれを促進させた。その複合体は半方向性の方法でストレプト
アビジンで覆われた結合表面に固定することができ、可溶性T細胞受容体の4個
までの異なるpMHC(別々のフローのセル上に固定された)への結合を効果的
に試験することができる。HLA複合体の手動注入により、固定化クラスI分子
の正確なレベルを簡単に処理することができる。
【0105】 このような固定化複合体は、T細胞受容体(図3を参照)および補受容体CD
8ααの両方に結合することができ、これらの両方を可溶性相に注入することが
できる。TCR−ジッパーの特異的結合は、低濃度(少なくとも40μg/ml
)でさえ得られ、TCRジッパーが比較的安定であることを意味している。JM
22zのpMHC結合特性は、TCRが可溶性相または固定化相のいずれかにお
いて使用されている場合、質的および定量的に類似していることが観察される。
これは可溶性種の部分的な活性に対する重要なコントロールであり、さらに非ビ
オチン化pMHC複合体が生物学的に非ビオチン化複合体と同様な活性を持つこ
とを示唆している。
【0106】 化学的にビオチン化されたHLA複合体の調製 可溶性、組換えシングルペプチドクラスIHLA複合体の製造方法は、既に説
明されている(Garboczi et al,1992)。これらは、β−2
−ミクログロブリンドメインを化学的にビオチン化し、そのためストレプトアビ
ジン被覆結合チップに固定化することができ、表面プラスモン結合の研究に用い
られるHLA複合体を製造するために、改変されてきた。
【0107】 β−2−ミクログロブリンが発現し、40mgが標準再生バッファー(100
mM トリス pH8.0、400mM L−アルギニン、2mM EDTA、
5mM 還元グルタチオン、0.5mM 酸化グルタチオン、0.1mM PM
SF)中で再生し、これらは本質的に説明されている(Garboczi et
al,1992)。任意のゲルろ過ステップの後、タンパク質を0.1M ホ
ウ酸ナトリウム pH8.8で交換し、最終的に5〜10mg/mlに濃縮した
。β−2−ミクログロブリンもまた、ブラッドフォードアッセイ(バイオラッド
)を用いて定量された。過量の5Mビオチンヒドロキシスクシンイミド(シグマ
)をDMSO中で10mg/mlに調製されたストックから添加された。反応は
室温で1時間行われ、20μlの1M 塩化アンモニウム/ビオチンエステル2
50μgを用いて止めた。再生HLA複合体は、スーパーデックス200 ゲル
ろ過サイジングカラム(ファルマシア)を用いて、遊離ビオチンおよび遊離ビオ
チン化ベータ−2−ミクログロブリンから分離された。ストレプトアビジンは、
標準的なアミンカップリング方法によって固定化された。
【0108】 結論: このように、実施例1で説明したタンパク質再生方法によって、安定で、正確
に折りたたまれ、機能的な組換え受容体融合タンパク質を製造することができ、
これらは光学的バイオセンサーを用いる生物物理学的解析に適している。これに
より、ヒトTCR−pMHC相互作用の詳細な親和性およびカイネティクスの解
析を実行するのに用いられる剤が提供された。T細胞補受容体MHCおよびTC
R−pMHC相互作用のそれぞれにおける効果もまた研究されている。使用され
ている組換え技術は、原則的にはマウスおよびヒトTCRの両方、クラスI制限
およびII制限に対して許容されるものであり、TCRの範囲で類似の解析が可能
となるであろう。これにより、例えば抗ウイルス応答におけるTCR親和性の期
間、優勢的に選択された受容体の特性、および、受容体の引き金(trigge
ring)に関する速度論的な必要条件等の、様々な疑問を処理することができ
る。この方法はまた、結晶化の試みより前に、TCRのリガンド特異性を確かめ
る方法も提供しており、さらに他の細胞表面受容体の組換え体を製造するための
意味も含まれている。
【0109】 実施例3−可溶化T細胞受容体のビオチン化および四量体化 実施例1で説明した精製した可溶性TCR2.5ml(〜0.2mg/ml)
は、PD−10カラム(ファルマシア)を用いてビオチン化反応バッファー(1
0mM トリス pH8.0、5mM NaCl、7.5mM MgCl2
へバッファー交換した。溶出物(3.5ml)は、セントリコン コンセントレ
ーター(アミコン(Amicon))を用い、10kDa分子量を分離して1m
lに濃縮した。これにATPをストック(0.1g/ml、pH7.0に調節)
から加えて5mMに調製した。プロテアーゼ阻害剤のカクテル(ロイペプチン、
ペプスタチンおよびPMSF(0.1ml))を添加し、さらに1mMビオチン
(0.2Mストックより加えられた)および5μg/ml酵素(0.5mg/m
lストックより)を添加した。次に、この混合物を室温で一晩培養した。10m
M トリス pH8.0、5mM NaClで透析することによって(200倍
体積、2回の交換、4℃)、過量のビオチンを溶液から除去した。次にそのタン
パク質を、ニトロセルロース上にブロッティングし、続いて5%スキムミルク粉
末でブロッキングされ、ストレプトアビジン−HRP結合体(バイオラッド)を
用いて検出することによって、結合したビオチンの存在を試験した。ビオチン化
可溶性TCRの四量体化は、エクストラアビジン−RPEまたはエクストラアビ
ジン−FITC結合体(シグマ)のいずれかを用いた。ビオチン−可溶性TCR
の濃度は、クーマシー結合タンパク質分析(Pierce)を用いて測定し、0
.224mg/mgの可溶性TCRに対するエクストラアビジン結合体の比率を
計算し、比率1:4でビオチン化TCRによるエクストラアビジンの飽和を遂行
した。このエクストラアビジン結合体は、全添加量の10分の1を1分量として
、氷上で少なくとも1分量を15分間隔で添加した(エクストラアビジンの飽和
を確認するため)。可溶性TCR四量体は、暗所、4℃で保存された。その四量
体は数ヶ月を経過しても安定であった。
【0110】 実施例4−特異性が既知のT細胞系またはT細胞クローンからの、T細胞受容
体遺伝子の分子クローニング 細胞からのTCR遺伝子の分子クローニングに関する方法および手順は、すべ
てのα鎖およびすべてのβ鎖についてそれぞれ同一であり、それゆえにこの実施
例において一つのみ説明される。
【0111】 適切な数のT細胞を(一般的には100万〜500万個)、‘mRNAキャプ
チャーキット(mRNA Capture Kit)’(ベーリンガー マンハ
イム)の溶解バッファーで溶解させた。mRNAはビオチン化オリゴ−dTをm
RNAのポリAテールにハイブリダイズすることによって、キット剤を用いて単
離した。次に、ビオチンをストレプトアビジンで被覆したPCRチューブに結合
することによって、ハイブリダイズされた複合体を捕獲した。mRNAをPCR
チューブに固定化した後、説明されてあるように(‘mRNAキャプチャーキッ
ト’のためのベーリンガー マンハイム マニュアル)、AMV逆転写酵素(ス
トラタジーン)を用いてcDNAを作成した。
【0112】 cDNAがまだ固定している状態で、ポリ−Gテールをターミナルトランスフ
ェラーゼ酵素(ベーリンガー マンハイム)を用いて3’末端に作成した。次に
、高性能熱安定性ポリメラーゼpfu(クローンされたもの、ストラタジーン)
を含むPCRリアクションミックスを加えるが、これはPCR産物におけるエラ
ーの危険性を最小化するために用いられる。PCR反応は、ポリ−C‘アンカー
プライマー’(図4A)ならびにそれぞれのTCR定常領域でアニーリングする
αおよびβ鎖特異的プライマー(それぞれ図4BおよびC)を用いて行われた。
95℃で1分の変性、50℃で1分のアニーリング、および72℃で5分の伸長
が30サイクルのPCR反応を行い、TCR遺伝子フラグメントを増幅した。
【0113】 PCR産物を、PCRプライマーを含むXhoIおよびXmaI制限酵素サイ
ト(すべての酵素はニューイングランド バイオラブスより購入した)を用いて
、ブルースクリプト シークエンシング ベクター(pBluescript
II KS−、ストラタジーン)にライゲーションした。E.coli株のXL−
1Blueにライゲーションミックスを形質移入させた後、それぞれの鎖の数種
のクローンをDNA配列解析により選択した。これはビッグダイTMターミネータ
ー(BigDyeTM terminators)(アプライド バイオシステム
ズ社)を用いてABI377プリズムオートマチックシーケンサーで行った。
【0114】 実施例5−c−junおよびc−fosの40アミノ酸高次コイル(‘ロイシ
ンジッパー’)領域をコードしたDNAフラグメントの分子クローニング c−junおよびc−fosの40アミノ酸高次コイル(‘ロイシンジッパー
’)領域をコードしたDNAフラグメントは、テンプレートとしてヒトDNAを
用いて作成し、プライマーは図5に示される。PCR反応は、クローンされたp
fuポリメラーゼ(ストラタジーン)を含む反応バッファー中で、95℃、1分
の変性、58℃、1分のプライマーアニーリング、および72℃、2分の伸長が
30サイクルの条件で行った。
【0115】 c−junおよびc−fosフラグメントは、唯一のXhoIおよびXmaI
制限部位を用いてpBluescriptII KS−(ストラタジーン)にライ
ゲーションされ、pBJ107およびpBJ108をそれぞれ得た(図6)。そ
のc−junおよびc−fosフラグメントのDNA配列は、ビッグダイTMター
ミネーター(アプライド バイオシステムズ社)を用いたABI377プリズム
オートマチックシーケンサーでなされたDNA配列解析によって確認した。
【0116】 次に、配列解析されたc−junおよびc−fosフラグメントは、唯一のX
maIおよびBamHI制限部位を用いて、T7ポリメラーゼ発現ベクター、p
GMT7(Studier,Rosenberg et al、1990)のポ
リリンカー領域にサブクローニングされた。
【0117】 実施例6−安定な可溶性TCRの製造のための、TCR−ロイシンジッパー融
合タンパク質の設計 TCRαおよびβ鎖の細胞外フラグメントを共再生させる試みは、インビボで
ジスルフィド結合を形成するシステイン残基を含むように切断されており、限ら
れた成功しか収めていない(データは示さず。発現方法ならびに再生のための一
般的な方法および材料については実施例9を参照)。しかしながら、TCRαお
よびβ鎖が、鎖同士のジスルフィド結合を形成しているシステイン残基の直前、
すなわちN−末端側で切断される場合、スーパーデックスG−75カラム(ファ
ルマシア)による分析クロマトグラフィーによって、再生反応で用いられた量の
約1〜2%タンパク質の少量フラクションは、切りとられたα/βヘテロ二量体
の予想分子サイズを持つ複合体に再生する、ということが示された(方法の参照
として、Garboczi,Utz et al.1996も参照)。
【0118】 不正確なジスルフィド結合の形成は、インビトロでの再生中にタンパク質の不
可逆的な誤った折りたたみの原因となるため、このようなことが生じる可能性は
、細胞TCR中で対をなしていないTCRβ定常領域中のシステイン残基を変異
させることによって最小化されるようにした。システイン残基はセリンまたはア
ラニン残基で置換される。これらの変異ステップに用いられた合成DNAプライ
マーを図7に示す。TCRαおよび変異β鎖の共折りたたみ(co-folding)は、
いずれも鎖同士のジスルフィド結合を形成するシステイン残基の直前で切断され
ており、ヘテロ二量体、正確な分子量のタンパク質フラクションの収率における
劇的な改善を示し、一般的に総タンパク質量の15〜30%を構成する。しかし
ながら、これらの可溶性TCRが一晩保存される場合、その一部分の分析により
、ヘテロ二量体TCRに相当する分子量を持つフラクションは、単量体TCRα
およびβ鎖に相当する分子量の二つのピークに分けられる、ということが示され
た。似たような観察結果が可溶性TCRの希釈によって生じ、これによって、数
時間より長い時間またはタンパク質の希釈を必要とするような分析に対して、α
/β鎖の安定性が低く、不十分となることが示された。結論としては、可溶性T
CRを製造するこれらの方法によって、極端に限定された安定性を持つ受容体し
か作成できなかった。
【0119】 TCRα/β鎖の安定性を改良し、再生の際に潜在的にヘテロ二量体形成を補
助するために、優先的にヘテロ二量体を形成することが知られているc−jun
およびc−fosの‘ロイシンジッパー’ドメインにTCR鎖を融合させた(O
’Shea, Rutkowski et al.1989;Schuerma
nn,Hunter et al.1991;O’Shea,Rutkowsk
i et al.1992;Glover and Harrison,199
5)。融合TCRに関する二つの設計を試験した。
【0120】 その一つにおいて、ロイシンジッパーを、システイン残基のちょうど後、TC
Rαおよびβ鎖中で鎖同士のジスルフィド結合を形成するシステイン残基の直後
、すなわちC−末端に融合した。c−junおよびc−fosロイシンジッパー
ペプチドもまた、使用されたリンカーに対しN−末端近傍の鎖同士のジスルフィ
ド結合を形成することができることため(O’Shea,Rutkowski
et al.1989)、互いに関連し、かつ鎖同士のジスルフィド結合に関連
している二つの鎖の配列は、最適になるように予期された。
【0121】 他の設計において、ロイシンジッパーは、、TCRαおよびβ鎖中で鎖同士の
ジスルフィド結合を形成するシステイン残基の直前、すなわちN−末端で融合さ
れた(図8)。このように、第二の設計において、システイン残基は組換え受容
体からはずされている。
【0122】 これらの設計のTCR−ジッパー(TCR−z)鎖を用いた再生実験において
、図8に示した設計のように、鎖同士でジスルフィド結合を形成するシステイン
残基がTCRαおよびβ鎖から除かれている場合に、ヘテロ二量体、可溶性受容
体の収率がより良いことが見出された。
【0123】 実施例7−TCR−ロイシンジッパータンパク質に関するDNA発現ベクター
の構築 この実施例は、5個のTCRのαおよびβ鎖に関する発現ベクターの構築を説
明している。説明されている方法および設計は、任意のヒトまたは動物のTCR
遺伝子に対して適合するべきである。ここで説明した5個のTCRはすべて、M
HCクラスIエピトープによって制限されているにもかかわらず、その方法はM
HCクラスIIで制限されたTCRのためのクローニングおよび発現ベクター構築
に等しく用いることができる。すべてのベクターは、図19に示した設計に従っ
て可溶性TCRの再生をねらったタンパク質を発現するが、ただし二つのTCR
はC−末端にビオチン化可能な標識配列を有して発現することを除く(以下、お
よび図17、18および19を参照)。クローニング方法は、すべてのTCRα
およびβ鎖それぞれに対して同じである。
【0124】 TCRαおよびβ鎖のリーダー、またはシグナル、ペプチド配列の範囲を、T
CRアンカーPCR生産物を含むプラスミドから得られた配列データの分析から
推測した(実施例4を参照)。これを基礎にして、リーダー配列を含まないTC
R鎖の発現に関するPCRフラグメントを作成するための5’プライマーを設計
した(図9)。すべての5’プライマーは、E.coliで翻訳されるように、
成熟TCRタンパク質配列のすぐ前にメチオニン残基をコードしている。サイレ
ント突然変異、CまたはG塩基のAまたはTへの置換(図9)は、かなりの数の
遺伝子の5’近傍のコドンにローディングされ、これはE.coliでの発現レ
ベルを不利に阻害し得るmRNA二次構造を形成する傾向を減少させるためであ
る(PCT/GB 98/03235;(Gao,Tormo et al.1
997;Gao,Gerth et al.,1998)。
【0125】 ヒトJM22インフルエンザ マトリックス ペプチド−HLA−A0201
(ペプチド配列はGILGFVFTL)のVα0.2およびVβ17鎖で制限さ
れたTCR、003HIV−1 Gagペプチド−HLA−A0201(ペプチ
ド配列は、SLYNTVATL)のヒトVα23およびVβ5.1鎖で制限され
たTCR、および、F5 NPペプチド−H2−Db(ペプチド配列は、ASNE
NMDAM)のマウスVα4およびVβ11鎖をコードした遺伝子を、実施例6
で説明したようなTCRアンカーPCR産物を含むプラスミドを用いて、PCR
によって増幅した。HLA−A0201(ペプチド配列は、LLFGYPVYV
)によって提示されるHTLV−1 taxペプチドに特異的なヒトA6(V(
2.3/V(12.3)およびB7(V(17.2/V(12.3)TCRに関す
る遺伝子は、プラスミドの形態で得られ(Garboczi,Utz et a
l.,1996;Ding,Smith,et al.1998)、これらは、
これらのTCR鎖の発現ベクター構築のためにPCR産物を作成するのに使用し
た。これらのTCRに関する遺伝子を、c−fosロイシンジッパー−ビオチン
化可能な標識融合フラグメントに関する配列を含む発現ベクターにクローニング
した(実施例8参照)。
【0126】 PCR反応は、標準バッファー条件でpfuポリメラーゼ(ストラタジーン)
を用い、95℃で1分の変性、60℃で1分のプライマーアニーリング、および
72℃で6分の伸長が25サイクルで実行した。PCR産物は、酵素NdeIお
よびXmaIで消化された制限部分であり、c−jun(TCRα鎖)およびc
−fos(TCRβ鎖)インサートを含むpGMT7ベクターに結合させた(実
施例5参照)。
【0127】 図10〜19は、TCR−zインサートの配列およびpGMT7ベクターによ
って発現する予想タンパク質配列を示している。図20は、折りたたみおよび可
溶性TCRの機能に検出可能な影響を及ぼさないような、定常領域における変異
を含むA6TCRβ鎖の配列を示す(実施例9および10を参照)。
【0128】 実施例8−c−fosロイシンジッパー−ビオチン化可能フラグメントに融合
したTCRβ鎖の発現のための、DNAベクターの構築 可溶性TCRを、固定化すること、または検出もしくは受容体への付着を可能
にするためには、さらなる機能的融合成分を伴ったタンパク質を製造することが
できるかどうかが役に立つ。これにより、例えば多量体として生産されるような
、可溶性TCRを誘導すること、または、高い選択性を有する検出もしくは受容
体/受容体複合体への他の機能の付加が可能になる。
【0129】 この実施例においては、インビボでE.coli中、またはインビトロで酵素
BirAと共に、特異的にビオチン化されうる融合ポリペプチドを組み込まれた
TCRβ鎖のための発現ベクターの構築を説明する(Barker and C
ampbell 1981;Barker and Campbell 198
1;Howard,Shaw.,1985;Schatz,1993;O’Ca
llaghan,Byford et al.1999)。実施例10および1
1で示したように、これらの可溶性TCR融合体は、‘ビオチン化標識’(BT
−標識)と融合していないTCRβ鎖と同じ方法および似たような収率で、α鎖
と共に発現され折りたたむことができる。これらの結果により、ここで説明され
た可溶性TCRは、多数の異なるポリペプチドと、融合パートナーとして共に発
現することに適しているらしいことが説明される。
【0130】 T細胞受容体β鎖は、下記のように、fosロイシンジッパー配列にビオチン
−標識配列C−末端を有するpGMT7発現ベクター中にサブクローニングした
【0131】
【化1】
【0132】 構造の末端の配列は以下のようであった(図21も参照)。
【0133】
【化2】
【0134】 二つのアプローチが、ビオチン標識を有する可溶性TCRを生産するのに用い
られた。TCRを制限したヒトJM22インフルエンザマトリックスペプチド−
HLA−A0201の場合において、クローニングされたβ鎖−c−fosロイ
シンジッパー融合体を、図22に示した合成DNAプライマーを用いた3’末端
で修飾して、pfuポリメラーゼ(ストラタジーン)を用いる標準PCR反応を
用いて、HindIII部位がインサートされたBamHI部位をローディングし
た。
【0135】 NdeI部位を有するオリジナルの5’プライマー(図9)を、フォワードプ
ライマーとして用いた。生成したPCR産物は、ビオチン−標識配列を含む修飾
されたpGMT7ベクターにクローニングされ(図21)、上述した内容の構築
を形成する。このプラスミドはJMB002として知られる。
【0136】 クローニングされたTCRの、HTLV−1エピトープLLFGYPVYVを
制限されたHLA−A0201に対する特異性は、A6 tax TCR(V(
2.3/V(12.3)として知られており、図9で示したフォワードおよびリ
バースプライマーを用いたPCRを用いて分離される。このTCRβ鎖は、c−
fos−BTフラグメントを含むpGMT7ベクター(JMB002)のNde
IおよびXmaI部位にクローニングされた。
【0137】 融合発現ベクターを構築した後、サブクローニングが進行している間に間違い
がローディングされていないことを確かめるためにDNA配列解析を行った(す
べての配列解析はオックスフォード ユニバーシティの生化学部 DNAシーク
エンシング ファシリティー(the Biochemistry Dept.
DNA Sequencing Facility)で、ABI377プリズム
シーケンサーおよびABI ビックダイ蛍光ターミネーターを用いてなされた
)。公開されている配列と比較すると tax TCRβ鎖に二つのエラーがあ
ることがわかり、さらに調査すると、我々は、我々が受け取ったオリジナルのプ
ラスミドにこの両方が存在することを発見した。これら二つのエラーの両方がT
CRβ鎖における唯一のBsu36Iサイトの3’であるため、これを(正しい
)JMB002プラスミドにクローニングするのに用いた。 tax TCRβ
鎖の両方のバージョンは、α鎖と共に発現され折りたたまれ、Biacoreを
用いて比較された。両方のバージョンのタンパク質は、類似した見かけの親和性
で taxペプチド−MHCクラスI分子に特異的に結合した(実施例17参照
)。サブクローニング実験において、β鎖の正しいバージョンのみが用いられた
【0138】 実施例9−E.coliにおけるTCR鎖の発現および封入体の精製 TCRαおよびβ鎖は、TYP倍地中、ベクターpGMT7の条件下で、E.
coli株BL21DE3pLysS中でそれぞれ発現させ、600nmで0.
2〜0.6の光学濃度(OD)の時に0.5mM IPTGを用いてタンパク質
生産を誘導した。誘導は一晩続けられ、バクテリアはベックマンJ−6B遠心分
離機を用いて、4000rpmで遠心分離することによって、収穫された。
【0139】 次にバクテリア細胞沈殿を‘溶解バッファー’(10mM トリスpH8.1
,10mM EDTA,150mM NaCl,2mM DTT,10%グリセ
ロール)中で再懸濁した。その混合物を氷上で冷却し、以下のものを加えた:2
0μg/mlリゾチーム,10mM MgCl2,および20μg/ml DN
アーゼI。続いて、最小で1時間、氷上でインキュベーションした。
【0140】 次に12mMプローブソニケーター(ミルソニックス(Milsonix)X
L2020)を用い、混合物を冷やすためにインターバルを30秒おいて、最大
出力で30秒を5バースト行って超音波破砕した。その間、氷水を用いて温度を
維持した。次にその混合物は5倍量の‘トリトン洗浄バッファー(Triton
wash buffer)’(50mM トリス pH8.1,0.5% ト
リトンX−100,100mM NaCl,0.1% アジ化ナトリウム,10
mM EDTA, 2mM DTT)で希釈した。最短で1時間、氷上で培養し
た後、次にその混合物を、ベックマンGS−6R遠心器を用いて3500rpm
で遠心分離し、上清を捨てた。その沈殿を、小さいプラスチックディスポーザブ
ルピペットを用いて‘再懸濁バッファー’(50mM トリス pH8.1,1
00mM NaCl,10mM EDTA,2mM DTT)中で再懸濁した。
次にベックマンJ2−21遠心分離器で、8000rpmで遠心分離し、その上
清を捨てた。次にその沈殿を、手動ホモジナイザーを用いて、‘グアニジンバッ
ファー’(50mM トリス pH8.1,6.0M 塩酸グアニジン,100
mM NaCl,10mM EDTA,10mM DTT)中で再懸濁した。低
速の遠心分離で不溶性物質を取り除いた後、その上清を等分して−70℃で保存
した。バクテリア培養液1リットル当り100mgのおよその収率が、継続的に
得られた。
【0141】 精製された封入体のSDS−PAGE分析は、グアニジンバッファー中の封入
体標品2μlを、SDS−PAGEサンプルバッファーで希釈し、100℃、2
分間加熱することによってなされた。まだ温かいうちにゲルにローディングし、
グアニジン/SDS混合物がローディングの際に沈殿することを防いだ。この方
法で精製された封入体タンパク質は、この方法で行われたSDS−PAGEのク
ーマシー染色により、約90%の純度と判断された(図23を参照)。
【0142】 実施例10−TCRヘテロ二量体の再生および精製 等しい比率を有する尿素−可溶化タンパク質を、さらに37℃で、‘グアニジ
ンバッファー’(6M 塩酸グアニジン,10mM 酢酸ナトリウム pH5.
5,10mM EDTA,2mM DTT)中で変性した。タンパク質の混合物
を、総タンパク質濃度が60mg/Lになるように迅速に混合しながら、氷冷再
生バッファー(100mM トリス pH8.1,0.4M 塩酸L−アルギニ
ン,5.0M 尿素,5mM 還元グルタチオン,0.5mM 酸化グルタチオ
ン)に注入した。少なくとも5時間氷上で培養し再生をさせた後、その混合物を
、10倍量の脱塩水で24時間、次に10倍量の10mM トリス pH8.1
で24時間透析した。
【0143】 次に透析した再生タンパク質を、0.45μニトロセルロースメンブレン(ワ
ットマン)でろ過して凝集タンパク質(再生中に副産物として生産された)を除
去した。次にビオチン−標識された可溶性TCRの精製は、バイオキャド スプ
リント システム(Biocad Sprint system)を用いてPO
ROS 20QHカラムにローディングすることによってなされた。約500m
lの再生タンパク質溶液を1ラン当りローディングすることができ、タンパク質
の溶出はビス−トリス−プロパンバッファーpH8.0の塩化ナトリウム濃度勾
配溶液によって実施した。約100mMの塩化ナトリウム濃度でタンパク質が溶
出し、該当フラクションは即座に氷冷され、プロテアーゼ阻害剤カクテルを加え
た。フラクションはクーマシー染色されたSDS−PAGEによって分析した。
【0144】 実施例11−ビオチン化可能β鎖を有するTCRヘテロ二量体の再生および精
製 ビオチン−標識されたTCRβ鎖は、等量の発現されたα鎖と混合され、可溶
性T細胞受容体として精製された。ヘテロ二量体TCR−β−BTは、実施例1
0でTCRに関して説明されているのと同じ方法に従って再生した(図26を参
照)。
【0145】 実施例12−ビオチン−標識された可溶性TCRz−BTのビオチン化 タンパク質含有フラクションは、10Kを分離する遠心分離濃縮器(ウルトラ
フリー、ミリポア)を用いて2.5mlに濃縮した。10mMトリス pH8.
1、5mM NaCl、で平衡化したPD−10脱塩カラムバッファーを用いて
バッファーを交換し、さらにプロテアーゼ阻害剤カクテルを加えた。遠心分離濃
縮器を再び用いてタンパク質を1mlまで濃縮した。この1mlのビオチン−標
識された可溶性TCRに対して、以下のものを加えた:7.5mM MgCl2
,5mM ATP(pH8.0),1mM ビオチン,2.5μg/ml Bi
rA ビオチン化酵素。次にビオチン化反応を、室温(20〜25℃)で一晩進
行させた。
【0146】 次に酵素的にビオチン化された可溶性TCRを、ファルマシアPFLCシステ
ムを用いて、スーパーデックス200HRカラム(ファルマシア)でゲルろ過す
ることによって、残留した未反応ビオチンから分離した(図27を参照)。カラ
ムはPBSで平衡化され、1mlフラクションは回収され、即座に氷上で冷やさ
れ、再びプロテアーゼ阻害剤カクテルで保護した。タンパク質濃度は、クーマシ
ー結合分析(Pierce)を用いて推定され、次にビオチン化タンパク質は4
℃で1ヶ月まで、または−20℃でより長い期間保存された。
【0147】 ビオチン化反応の効率を、ビオチン化タンパク質のウェスタンブロッティング
を用いて調べた。SDS−PAGEゲルは、前述した方法を用いて泳動した。し
かし、染色の代わりに、ゲルは、セミフォア セミ−ドライ エレクトロブロッ
ティング装置(SemiPhor semi−dry electoblott
ing apparatus:Hoefer)を用いてPVDFメンブレン(バ
イオラッド)上にブロッティングした。6層のフィルターペーパー(ワットマン
4M)からなるブロッティングスタックをゲルのサイズに切り、トランスファ
ーバッファー(25mM トリス塩基,150mM グリシン)に浸し、次に前
もってメタノールで湿らせたPVDFメンブレン、次にトランスファーバッファ
ーに浸し、さらにゲルをトランスファーバッファー中で5分間、ゆっくり攪拌し
て、次に6層以上の浸されたフィルターペーパーを重ねた。そのスタックはすべ
ての気泡をロールアウトするために試験管を用いてゆっくり圧力をかけられ、約
10mlの追加のトランスファーバッファーを、導電力を補助するために加えた
。陰極をそのスタックの上部に設置し、装置を介して定電流50mAで1時間、
電流を流した。次にそのメンブレンを、PBS−Tバッファー(PBS+0.0
5%トゥイーン−20)の2%ゼラチン(バイオラッド)溶液中で、1時間以上
、室温で穏やかに攪拌しながら培養した。一晩の培養には、バクテリアの増殖を
防ぐために0.01%アジ化ナトリウムも含ませた。そのメンブレンをPBS−
Tを数回(4〜5回)換えることで洗浄し、次にPBS−Tの1%ゼラチン溶液
で1:1000に希釈されたアビジン−HRP結合体(シグマ)で、30分以上
、室温でおだやかに攪拌しながら染色した。次にPBS−Tを数回換えることで
メンブレンを洗浄し、その後Opti−4CN(バイオラッド)で検出した。こ
れはHRPの存在下で、結合したHRPの存在によって示されるように、相関す
るタンパク質が存在する場所でメンブレンを染色する可溶性青色染料を形成する
反応をする剤である。アビジン−HRP結合体が染色に使用されている場合には
、ビオチン−含有タンパク質の存在を確かめる。
【0148】 図28は、このような方法でいくつかのビオチン化TCRに関してなされたブ
ロットを示している。このブロットで使用された標準は、ビオチン化された広範
囲の分子量マーカー(バイオラッド)であった。そのブロットにより、BirA
酵素と反応したビオチン化標識を含むTCRの、高いレベルのビオチン化がはっ
きり示された。
【0149】 実施例13−ビオチン化された可溶性MHC−ペプチド複合体の製造 ビオチン化可溶性MHC−ペプチド複合体は、実施例2で説明したように製造
される。
【0150】 実施例14−可溶性TCRおよびMHC−flu−ペプチドの特異的結合の分
析 可溶性TCRのJM22zは、インフルエンザマトリックスタンパク質のアミ
ノ酸残基58〜66(GILGFVFTL)からなる免疫優勢抗原を提示するH
LA−A2 MHC分子に特異的である。JM22zのクローニング、発現およ
び精製は、実施例4、7、9および10、ならびに、図24および25において
説明されている。JM22zおよびそのリガンド/MHC複合体(HLA−A2
−flu)の相互作用、または、重要でないHLA−A2ペプチド組み合わせ、
実施例13で説明されている生産物を、Biacore2000TM表面プラスモ
ン共鳴(SPR)バイオセンサーで分析した。SPRは、スモールフローセル中
のセンサー表面近くで、応答単位(RU)で発生する屈折率の変化、受容体とリ
ガンドとの相互作用を検出しそれらの親和性とカイネティクスパラメーターを分
析するために用いられる成分を測定する。プローブフローセルは、架橋されたビ
オチン間の結合を介した別々のフローセルにおける個々のHLA−A2−ペプチ
ド複合体を、フローセルの活性化表面に化学的に架橋されたβ2mおよびストレ
プトアビジンへ固定することによって調製した。次に一定流速で、異なるフロー
セルの表面上にJM22zを通過させることによって分析を行い、それに対する
SPR応答を測定した。初めは、5μl/分の一定流速で、28μMのJM22
zが3つの異なる表面上を通過することによって相互作用の特異性を確認した。
第一に、HLA−A2−fluの2800RUで被覆されたもの、第二にHIV
逆転写酵素(HLA−A2−pol:ILKEPVHGV)からの無関係なペプ
チドで折りたたまれたHLA−A2の4200RUで被覆されたもの、および、
第三にCD5の4300RUで被覆されたのもの(図29aを参照)。HLA−
A2−pol上の、一定流速および異なる濃度の可溶性JM22zの注入は、バ
ックグラウンドの共鳴を定義するために用いられた(図29a)。これらのコン
トロール測定の値は、HLA−A2−fluで得られた値から差し引かれ(図2
9b)、解離定数Kdとして表現された結合親和性を計算するために用いられた
(図29c)。JM22zおよび関連するMHC分子のKdは、37℃で15±
4μM(n=7)、25℃で6.6±2μM(n=14)と測定された。プロー
ブフローセルに固定化されたTCRおよびMHC−ペプチド複合体を用いた測定
において、25℃で5.6±4μM(n=3)のように類似したKdが得られた
。相互作用のオン−レイト(on−rate)は、37℃で、6.7×104
6.9×104-1-1と測定され、一方でオフ−レイト(off−rate)
は1.1s−1であった(Willcox,Gao et al,1999)。
【0151】 実施例15−可溶性マウスTCRおよびマウスMHC H2−Db−NP間の
特異的結合に関する分析 本実験において、我々は、マウスMHC H2−Db MHC分子(MHC
H2−Db−NP)によって提示されたインフルエンザウイルス核タンパク質(
aa.366−374:ASNENMDAM)から得られたペプチドに特異的な
マウスTCR、F5を用いた。用いられたMHC重鎖遺伝子は、天然タンパク質
のアミノ酸1〜280およびBriA酵素によって認識される13アミノ酸配列
のみをコードしたセンス鎖において、わずかに修飾されていた。生じるタンパク
質は、酵素的にビオチン化することができる(Schatz 1993;O’C
allaghan,Byford et al.1999)。SPRは、固定化
MHC H2−Db−NPに特異的な可溶性TCRを用いて、Biacore2
000TMSPRバイオセンサーで分析し、リガンドMHC−ペプチド結合に特異
的に結合することが示された(データは示さず)。
【0152】 実施例16−ビオチン化可溶性tax−TCRと、ビオチン化可溶性変異型t
ax−TCRとの結合の比較 ビオチン化可溶性tax−TCRは、実施例9〜11で調製され、Biaco
re2000分析を、インフルエンザマトリックスペプチド(GILGFVFT
L)またはHTLV tax11〜19ペプチド(LLFGYPVYV)のいず
れかと再生されたビオチン化pMHC複合体を用いて実施例14で実施した。ビ
オチン化可溶性TCRを、計1分間、5μl/分で、すべての細胞の上に流した
。図30は、第一に、ビオチン化可溶性tax−TCRの、次にビオチン化可溶
性変異型tax−TCRの、HTLV tax11〜19ペプチド−MHC複合
体(A)に対する結合を示している。天然型または変異型tax−TCRのいず
れも、インフルエンザマトリックスペプチド−MHC複合体(B/C)またはO
X68モノクローナル抗体コントロール(D)のいずれとも結合しないことが示
された。それゆえ、我々は、天然型および変異型ビオチン化可溶性TCRの両方
は、tax−pMHC複合体に効果的にかつ特異的にはっきり結合し、結合の程
度において非常にわずかな差異しか示さない、ということを結論付けた。
【0153】 実施例17−TCR−およびCD8補受容体の、固定化MHCペプチド複合体
の同時結合の分析 CD8およびCD4は、表面糖タンパク質であり、TCRと同じMHC分子に
同時に結合することによってTCRの補受容体として機能すると考えられる。C
D8は細胞傷害性T細胞に特徴的であり、MHCクラスI分子に結合し、一方で
CD4はヘルパーリンケージのT細胞で発現され、MHCクラスII分子と結合す
る。CD8は、二つの同一なα鎖またはαおよびβ鎖のいずれかからなる二量体
である。ホモ二量体のαα−CD8分子は、PCT/GB98/03235;(
Gao,Tormo et al.1997;Gao,Gerth et al
.1998)で記載されているものに従って製造した。本実施例において、我々
は、可溶性TCRおよびCD8分子が、固定化HLA−A2−flu複合体へ同
時に結合することを説明する。図31Aでわかるように、結合応答は単に付加的
である。TCR応答の値(白丸)を、結合応答の値(黒丸)から差し引くことで
、120μM CD8のみの応答の値(白三角)に非常に近い値(白四角)を得
た。図31Bは、TCR−MHC−ペプチド相互作用の反応速度は、CD8の同
時結合によって影響されないことを示している。観察された付加的な結合は、T
CRおよびCD8は、MHCペプチド複合体と、別々の界面で結合することを示
している。実施例はまた、いくつかの場合において、一つの分子の特異的結合は
、他の分子の特異的結合に影響を及ぼすものではなく、状況は他の分子の結合に
関して異なると強く思われる。
【0154】 実施例18−可溶性α/βTCRの発現、再生および部位特異的ビオチン化 a)TCRαおよびβ鎖の製造 ヘテロ二量体TCR分子の組換え可溶性形態は、図36の概説のように製造し
た。それぞれの鎖は、膜−遠位および−近位免疫グロブリンドメインを含み、こ
れらは短い可変性リンカーを介して、ヘテロ二量体の安定化を助ける高次コイル
モチーフへ融合している。
【0155】 図32〜34および38〜41は、異なる特異性を持つTCRからの様々なT
CRアルファおよびベータ鎖に関するDNAコード配列およびそれに対応するア
ミノ酸配列を示している。この実施例は、図32〜34の配列によって表現され
たTCRに焦点を当てているが、開示された方法は図38〜41で示されたTC
Rを用いて同様に実行することができる。
【0156】 TCR定常ドメインは、インビボで鎖内のジスルフィド結合を形成するシステ
イン残基の前で切りとられる。その結果、非共有結合の四次的な接触により二つ
の鎖は対になる。Fos−Junジッパーペプチドへテロ二量体も、使用された
リンカーに対してN−末端に近接した鎖同士のジスルフィドを形成することがで
きることから(O’Shea et al,1989)、互いに関連する二つの
鎖の配列が最適であることが予想される。融合タンパク質は、それぞれの構造を
壊すことを防止するために、分離した各成分と適合する手法で結合されることが
必要である。
【0157】 HLA−A2におけるインフルエンザマトリックスタンパク質58〜66エピ
トープに特異的なTCRのアルファおよびベータ鎖をコードするcDNAは、以
前に述べられているような固定されたPCR(Moss et al,1991
)によって、Vβ17+ヒトCLTクローン(JM22)から得られた。
【0158】 アルファおよびベータTCR−ジッパー構造、pJM22α−Junおよびp
JM22β−Fosは、標準的なPCR技術を用いてそれぞれの鎖の可変および
定常ドメインを増幅し、ロイシンジッパードメイン上で、真核性転写因子 Ju
nおよびFosそれぞれから生産物をスプライシングすることによって、それぞ
れ構築した。これら40のアミノ酸長さの配列は、共有結合的な鎖内の結合を必
要とすることなく、合成ペプチドから折りたたまれるときに特異的なヘテロ二量
体化を示す(O’Shea et al,1989)。
【0159】 プライマーは、3’の近くから開始コドンにおいて高いAT含量を有するよう
に設計されており(mRNA二次構造を不安定化させるために)、さらにE.c
oliコドン選択を用いており、これは発現を最小化するためである(Gao
et al)。再生の間に誤ったジスルフィド結合が発生することを確認するた
めに、TCRベータ定常ドメインにおける余分なシステインはセリンに変異され
た。
【0160】 融合したDNAおよびタンパク質の配列は、図32および33に示される。こ
のTCRのβ鎖の部位特異的ビオチン化を可能にするために、いわゆる“ビオチ
ン−標識”をコードするDNA配列を、可溶性Vβ17を発現する遺伝子の3’
末端に形成した。以下のPCRプライマーは、このDNA構築を形成するために
用いられた。
【0161】
【化3】
【0162】 生じたPCR産物は、制限酵素NdelおよびHindIII(ニューイングラ
ンド バイオラブス)で消化され、T4DNAリガーゼ(ニューイングランド
バイオラブス)を用いてベクターpGMT77にライゲーションした(Stud
ier et al、1990)。図3は、この構築において挿入されたDNA
配列および推測されるタンパク質配列を示す。
【0163】 b)TCR鎖の発現 HLA−A*0201によって提示されるインフルエンザウイルスマトリック
スペプチドに特異的なTCRの発現および再生を以下のように行った。
【0164】 TCRαおよびβ鎖を、TYP倍地(1.6% バクト−トリプトン(bac
to−tryptone)、1.6% 酵母エキス、0.5% NaCl、0.
25% K2HPO4)中で、ベクターpGMT7の条件下において、それぞれE
.coli株BL21DE3pLysS中で発現させた。発現は対数期の中間で
、0.5mM IPTGで誘導され、3〜5時間後、遠心分離によってバクテリ
アを収穫した。バクテリアの細胞を、“溶解バッファー(lysis buff
er)”(10mM EDTA、2mM DTT、10mM トリス pH8、
150mM NaCl、0.5mM PMSF、0.1mg/ml リゾチーム
、10%グリセロール)で再懸濁することによって溶解し、次に10mM Mg
Cl2および20μg/ml DNアーゼIを添加し、氷上で20分間培養し、
10×30秒のバーストで、プローブソニケーター(probe sonica
tor)を用いて超音波破砕した。次に、封入体中のタンパク質を、15,00
0rpm、20分間の遠心分離によって封入体を沈殿させることにより、“トリ
トンバッファー”(0.5% トリトンX−100,50mM トリス pH8
,100mM NaCl,0.1%アジ化ナトリウム,10mM EDTA,2
mM DTT)で数回(通常3回)洗浄して、ダンス型ホモジナイザーでそれら
を再懸濁することによって精製した。50mM トリス pH8、100mM
NaCl、10mM EDTA、2mM DTTの溶液で一回洗浄することによ
り標品から界面活性剤を除き、そのタンパク質は尿素バッファー(20mM ト
リス pH8,8M 尿素,10%グリセロール,500mM NaCl,10
mM EDTA,2mM DTT)で可溶化させた。4℃で一晩、転倒式に混合
した後、その溶液を遠心分離によって清澄させ、可溶化タンパク質を−70℃で
保存した。そのタンパク質濃度をクーマシー結合分析(Pierce)によって
測定した。
【0165】 c)TCRの再生 それぞれ等しい量の尿素−可溶化タンパク質を、さらに‘グアニジンバッファ
ー’(6M 塩酸グアニジン,10mM 酢酸ナトリウム pH 5.5,10
mM EDTA,2mM DTT)中、37℃で変性させた。この溶液は、氷上
で再生バッファー(5M 尿素,100mM トリス pH8,400mM L
−アルギニン,5mM 還元グルタチオン,0.5mM 酸化グルタチオン,0
.1mM PMSF)に加えられ、迅速に混合した。4℃で12時間を超過した
後、その溶液を10倍量の水、次に10倍量の10mM トリス pH8,10
0mM 尿素で透析した。プロテアーゼ阻害剤のPMSFをすべての段階で添加
し、TCR上のビオチン化標識のタンパク質分解によるロスを最小化した。
【0166】 d)TRCの精製 TCRの希釈溶液を、0.45ミクロンフィルターでろ過して凝集タンパク質
を除去し、次にPOROS 10HQカラム上にローディングした。再生TCR
を、10mM トリス pH8中の塩化ナトリウムの勾配で溶出させ、1mlの
フラクションを回収してSDS−PAGEで分析した(図36を参照)。TCR
を含むフラクションは貯蔵され、30kDaの分子量を分離する遠心分離濃縮器
を用いて濃縮された。
【0167】 e)TCRのビオチン化 1mlのTCR溶液を、緩衝化ATP、5mM MgCl2、1mM ビオチ
ンを用いて7.5mM ATP濃度に調製し、PMSF、ロイペプチン、ペプス
タチンを含むプロテアーゼ阻害剤カクテルを加えた。最終的に、酵素BirAを
最終濃度5μg/mlになるように添加し、その反応を室温で一晩行った。次に
TCRはゲルろ過で遊離ビオチンから分離された(図37参照)。ビオチン化T
CRを含むフラクションは貯蔵され、プロテアーゼ阻害剤カクテルを加えられた
タンパク質濃度も測定された。図35は、可溶性ビオチン化TCRの概略図を示
す。
【0168】 参考文献
【0169】
【化4】
【0170】
【化5】
【0171】
【化6】
【0172】
【化7】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、T細胞受容体−ロイシンジッパー融合タンパク質の模式
図である。それぞれの鎖は、2個の免疫グロブリンスーパーファミリードメイン
、即ち1個の可変ドメイン(V)、1個の定常ドメイン(C)からなる。定常ド
メインは、鎖同士のシステイン残基のn−末端を即座に切り離し、短いリンカー
を介してc−末端で約40のアミノ酸のc−jun(α)およびc−fos(β
)からのロイシンジッパーヘテロ二量体モチーフに融合される。α−junおよ
びβ−fosはそれぞれ、二個の鎖間ジスルフィド結合、単に非共有的な接触に
よる対からなる。α鎖は、定常ドメインが小さいためβ鎖より短い。
【図2】 図2は、ヘテロ二量体JM22zip受容体の、還元/非還元ゲ
ル分析の写真である。精製されたTCR−ジッパーの同一サンプルが15%アク
リルアミドSDSゲル上にローディングされ、それぞれは還元条件(レーン2)
および非還元条件(レーン4)である。マーカータンパク質は、レーン1および
3に示される。分子量はキロダルトンで示した。両条件下で、非共有結合的に関
係しているヘテロ二量体は、アルファおよびベータ鎖に切断する。レーン4にお
いて、それぞれの鎖は高い移動度で、単一のバンドとして移動し、一種類の鎖内
のジスルフィド結合が存在することを示している。これは正しいジスルフィド結
合形成と一致している。
【図3】 図3は、JM22zip TCRのHLA−A2fluマトリッ
クス(M58−66)複合体への特異的な結合を示す図である。HLA−A2複
合体は、単一ペプチド周辺で再生され、β2−ミクログロブリンでビオチン化さ
れており、3個のストレプトアビジン フローセル上に固定化されている:HL
A−A2 POLの3770の共鳴単位(RU)は、フローセル(FC)3およ
びHLA−A2 M58−66 FLUの二つの異なるレベルを制御している(
FC1の2970RU、およびFC2の4960RU)。43μMの濃度のJM
22zipは、すべての3つのフローセル上に60秒間連続的に可溶性相中へ注
入された。注入の間、HLA−A2 FLU−被覆フローセル両方の応答での上
記バックグラウンドの増加は、フローセル1および2それぞれへのJM22zi
pの特異的結合である約1000RUおよび70RUでみられた。
【図4】 図4は、“TCR遺伝子のアンカー増幅”のために用いられた合
成DNAプライマーを示している。クローニングに用いられたDNA制限酵素の
認識部位は、下線で示されている。A:ポリ−C“アンカープライマー”。B:
TCRα鎖定常領域特異的プライマー。C:TCRβ鎖定常領域特異的プライマ
ー。
【図5】 図5は、c−junおよびc−fosの40アミノ酸高次コイル
(“ロイシンジッパー”)領域をコードするDNAフラクションのPCR増幅に
用いられる合成DNAプライマーの配列を示している。クローニングに用いられ
たDNA制限酵素の認識部位は、下線で示している。A:c−jun5’プライ
マー。B:c−jun3’プライマー。C:c−fos5’プライマー。D:c
−fos3’プライマー。
【図6】 図6は、TCRに融合したc−fosおよびc−junフラグメ
ント(pBJ107およびpBJ108に挿入)のぞれぞれのDNAおよびアミ
ノ酸(一文字コード)配列を示している。A:TCRα鎖に融合したc−jun
ロイシンジッパー。B:TCRβ鎖に融合したc−fosロイシンジッパー。
【図7】 図7は、TCRβ鎖で対をなさないシステイン残基を変異させる
のに用いる合成DNAプライマーの配列を示している。プライマーは、変異誘発
のための“クイックチェンジ(Quickchange)TM”法(ストラタジー
ン)の使用により切れるように設計されている。A:フォワード(センス)プラ
イマーのシステインからセリンへの変異の、アミノ酸配列と変異を示す。B:バ
ックワード(ナンセンス)プライマーのシステインからセリンへの変異。C:フ
ォワード(センス)プライマーのシステインからアラニンへの変異の、アミノ酸
配列と変異を示す。D:バックワード(ナンセンス)プライマーのシステインか
らアラニンへの変異。
【図8】 図8は、TCR−ジッパー融合タンパク質の模式的表現である。
4つの免疫グロブリンドメインは、ドーム状に示されており、示されているシス
テイン残基マッチング対間で鎖内のジスルフィド結合を持つ。数は成熟したT細
胞受容体鎖でのアミノ酸位置を示している;組換え後の鎖長さにおけるわずかな
変動により、鎖長さは異なるTCR間で多少変化する。リンカー配列においてロ
ーディングされた残基は、一文字コードで示されている。
【図9】 図9は、TCRαおよびβ鎖のPCR増幅に用いる合成DNAプ
ライマーの配列を示す。DNA制限酵素の認識部位は下線で示され、それぞれの
TCR鎖に対応するアミノ酸配列は、フォワードプライマー配列の上に示されて
いる。TCR遺伝子配列およびTCR遺伝子に相当しない他のDNA配列に関連
したサイレントDNA変異は、小文字で示されている。A:JM22インフルエ
ンザマトリックスウイルスペプチド−HLA−A0201のヒトVα10.2鎖
で限定されたTCRの5’PCRプライマー。B:JM22インフルエンザマト
リックスウイルスペプチドHLA−A0201のヒトVβ17鎖で限定されたT
CRの5’PCRプライマー。C:インフルエンザ核タンパク質ペプチド−H2
−DbのマウスVα4鎖で限定されたTCRの5’PCRプライマー。D:イン
フルエンザ核タンパク質ペプチド−H2−DbのマウスVβ11鎖で限定された
TCRの5’PCRプライマー。E:003HIV−1 Gagペプチド−HL
A−A0201のヒトVα23鎖で限定されたTCRの5’PCRプライマー。
F:003HIV−1 Gagペプチド−HLA−A0201のヒトVβ5.1
鎖で限定されたTCRの5’PCRプライマー。G:HTLV−1 taxペプ
チド−HLA−A0201のヒトVα2.3鎖で限定されたA6 TCRの5’
PCRプライマー。H:HTLV−1 taxペプチド−HLA−A0201の
ヒトVβ12.3鎖で限定されたA6 TCRの5’PCRプライマー。I:H
TLV−1 taxペプチド−HLA−A0201のヒトVα17.2鎖で限定
されたB7 TCRの5’PCRプライマー。J:HTLV−1 taxペプチ
ド−HLA−A0201のヒトVβ12.3鎖で限定されたB7 TCRの5’
PCRプライマー。K:一般的に適用できる、ヒトCα鎖の3’PCRプライマ
ー。L:一般的に適用できる、ヒトCβ鎖の3’PCRプライマー。
【図10】 図10は、c−junの“ロイシンジッパー”ドメインに融合
した、JM22からの可溶性HLA−A2/fluマトリックスで限定されたT
CRα鎖の予想されるタンパク質配列(一文字コード、上部)およびDNA配列
(下部)を示している。E.coliでの遺伝子発現を増強するためにDNA配
列の5’末端にローディングされた変異は、小文字で示されており、TCRおよ
びc−jun配列間のリンカー配列も同様である。
【図11】 図11は、c−fosの“ロイシンジッパー”ドメインに融合
した、JM22からの可溶性HLA−A2/fluマトリックスで制限されたT
CRβ鎖の予想されるタンパク質配列(一文字コード、上部)およびDNA配列
(下部)を示している。TCRおよびc−fos配列間のリンカー配列は、小文
字で示されている。
【図12】 図12は、c−junからの“ロイシンジッパー”ドメインに
融合した、マウスF5受容体からの可溶性H2−Db/インフルエンザウイルス
核タンパク質で制限されたTCRα鎖の予想されるタンパク質配列(一文字コー
ド、上部)およびDNA配列(下部)を示している。E.coliでの遺伝子発
現を増強するためにDNA配列の5’末端にローディングされた変異は、小文字
で示されており、TCRおよびc−jun配列間のリンカー配列も同様である。
【図13】 図13は、c−fosの“ロイシンジッパー”ドメインに融合
した、マウスF5受容体からの可溶性H2−Db/インフルエンザウイルス核タ
ンパク質によって制限されたTCRβ鎖の予想されるタンパク質配列(一文字コ
ード、上部)およびDNA配列(下部)を示したものである。TCRおよびc−
fos配列間のリンカー配列は、小文字で示されている。
【図14】 図14は、c−junからの“ロイシンジッパー”ドメインに
融合した、患者003からの可溶性HLA−A2/HIV−1 Gagで制限さ
れたTCRα鎖の、予想されるタンパク質配列(一文字コード、上部)およびD
NA配列(下部)を示している。E.coliでの遺伝子発現を増強するために
DNA配列の5’末端にローディングされた変異は、小文字で示されており、T
CRおよびc−jun配列間のリンカー配列も同様である。
【図15】 図15は、c−fosの“ロイシンジッパー”ドメインに融合
した、患者003からの可溶性HLA−A2/HIV−1 Gagで制限された
TCRβ鎖の予想されるタンパク質配列(一文字コード、上部)およびDNA配
列(下部)を示している。TCRおよびc−fos配列間のリンカー配列は、小
文字で示されている。
【図16】 図16は、c−junの“ロイシンジッパー”ドメインに融合
した、クローンA6(Garboczi,Utz et al,1996;Ga
rboczi,Ghosh et al,1996)からの可溶性HTLV−1
Tax/HLA−A2で制限されたTCRα鎖の予想されるタンパク質配列(
一文字コード、上部)およびDNA配列(下部)を示している。E.coliで
の遺伝子発現を増強するためにDNA配列の5’末端にローディングされた変異
は、小文字で示されており、TCRおよびc−jun配列間のリンカー配列も同
様である。
【図17】 図17は、c−fosの“ロイシンジッパー”ドメインおよび
BriAの基質として作用するビオチン化標識に融合した、クローンA6(Ga
rboczi,Utz et al,1996;Garboczi,Ghosh
et al,1996)からの可溶性HTLV−1 Tax/HLA−A2で
制限されたTCRβ鎖の予想されるタンパク質配列(一文字コード、上部)およ
びDNA配列(下部)を示している(Barker and Campbell
,1981;Barker and Campbell,1981;Howar
d,Shaw et al,1985;Schatz,1993;O’Call
aghan,Byford,1999)。TCRおよびc−fos配列間のリン
カー配列は、小文字で示されている。システイン残基をアラニン残基に置換した
DNA配列の変異は、太文字および下線にて示されている。
【図18】 図18は、c−junの“ロイシンジッパー”ドメインに融合
した、クローンM10B7/D3(Ding et al,1998)からの可
溶性HTLV−1 Tax/HLA−A2で制限されたTCRα鎖の予想される
タンパク質配列(一文字コード、上部)およびDNA配列(下部)を示している
。TCRおよびc−jun配列間のリンカー配列は、小文字で示されている。
【図19】 図19は、c−fosの“ロイシンジッパー”ドメインおよび
BriAの基質として作用するビオチン化標識に融合した、クローンM10B7
/D3(Ding et al,1998)からの可溶性HTLV−1 Tax
/HLA−A2で制限されたTCRβ鎖の予想されるタンパク質配列(一文字コ
ード、上部)およびDNA配列(下部)を示している。TCRおよびc−fos
配列間のリンカー配列は、小文字で示されている。アラニン残基をシステイン残
基に置換したDNA配列の変異は、太文字および下線にて示されている。クロー
ニング目的、かつXmaI制限部位を除去するためにローディングされた二つの
サイレント変異(P−Gコドン)もまた小文字で示されている。
【図20】 図20は、c−fosの“ロイシンジッパー”ドメインおよび
BriAの基質として作用するビオチン化標識に融合した、クローンA6(Ga
rboczi,Utz et al,1996;Garboczi,Ghosh
et al,1996)からの変異型可溶性HTLV−1 Tax/HLA−
A2で制限されたTCRβ鎖の予想されるタンパク質配列(一文字コード、上部
)およびDNA配列(下部)を示している(Barker and Campb
ell,1981;Barker and Campbell,1981;Ho
ward,Shaw,1985;Schatz,1993;O’Callagh
an,Byford,1999)。TCRおよびc−fos配列間のリンカー配
列は、小文字で示されている。システイン残基をアラニン残基に置換したDNA
配列の変異は、太文字および下線にて示されている。またアスパラギン残基のア
スパラギン酸への置換、可溶性TCRに影響を与える検知されうる機能を持たな
い定常領域における変異も太文字および下線で示されている。
【図21】 図21は、TCRβ鎖で使用されるc−fosビオチン化融合
パートナーの予想されるタンパク質配列(一文字コード、上部)およびDNA配
列(下部)を示している。DNA制限酵素の認識部位は下線で示され、二つの融
合ドメインの太文字が示されている。リンカー配列は小文字で示されている。
【図22】 図22は、ヒトJM22インフルエンザマトリックスペプチド
−HLA−A0201のVβ−c−fosロイシンジッパーフラグメントのPC
R増幅に用いる合成DNAプライマーの配列を示している。
【図23】 図23は、ゲルの写真のセットである。.003HIVga
gペプチド−HLA−A2複合体に特異的なTCRの変性タンパク質標品を、S
DS−PAGEで分析した。レーン1:広範囲の分子量マーカー(バイオラッド
)、レーン2および3:0.5mM IPTGでタンパク質発現を誘導させた後
のバクテリア、レーン4および5:6Mグアニジンバッファーに可溶化した精製
封入体。.インフルエンザマトリックスペプチド−HLA−A2複合体に特異
的なビオチン−標識されたTCRの変性タンパク質標品を、SDS−PAGEで
分析した。レーン1:広範囲の分子量マーカー(バイオラッド)、レーン2およ
び3:6Mグアニジンバッファーに可溶化したα−およびβ鎖の精製封入体。
.HTLV taxペプチド−HLA−A2複合体に特異的なビオチン−標識さ
れたTCRの変性タンパク質標品を、SDS−PAGEで分析した。レーン1お
よび5:広範囲の分子量マーカー(バイオラッド)、レーン2、3および4:0
.5mM IPTGでタンパク質発現を誘導させた後のバクテリア中のα−、β
−および変異鎖発現、レーン6、7および8:6Mグアニジンバッファー中で可
溶化した封入体を精製したα−、β−および変異型β鎖。
【図24】 図24は、POROS 10HQ陰イオン交換カラムからのJ
M22zヘテロ二量体の溶出を示すクロマトグラフィーである。破線は、塩化ナ
トリウム濃度を示す導電率を表しており、実践は溶出したタンパク質濃度を示す
280nmでの光学濃度を表している。ピークのタンパク質を含むフラクション
は、さらなる分析のために貯蔵された。インサートはスーパーデックス200H
Rカラムからの精製JM22zの溶出のクロマトグラムを示している。矢印は既
知分子量のタンパク質を用いたカラムの標準メモリを示している。これらのタン
パク質を用いた比較によって、再生JM22zタンパク質は、約74kDaの分
子量を持つことがわかり、これはヘテロ二量体タンパク質と一致する。
【図25】 図25は、精製JM22zタンパク質の(クーマシー染色され
た)SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動を示す写真である。レーン1およ
び3:既知分子量の標準タンパク質(示した通り)、レーン2:サンプルをロー
ディングする前に還元剤(DTT)を含むSDS−サンプルバッファーで処理し
たJM22zタンパク質、レーン4:還元剤を含まないSDS−サンプルバッフ
ァーで処理したJM22zタンパク質。
【図26】 .インフルエンザマトリックスペプチド−HLA−A2複合
体に特異的な、再生ビオチン−標識されたTCRの精製。i.POROS 10
HQカラムからのタンパク質の溶出のクロマトグラム。x軸は280nmでの吸
収を示し、y軸は導電率(タンパク質溶出に用いられる塩化ナトリウム濃度勾配
の目安)を示す。フラクション数は垂直線で示されている。ii.iにおけるカラ
ムから溶出したフラクションのSDS−PAGE。レーン1は広範囲の分子量マ
ーカー(バイオラッド)であり、およびレーン2〜13はフラクション6〜15
のそれぞれ5μlである。iii.ビオチン−標識されたflu−TCRを含むi
の貯蔵フラクションのSDS−PAGE分析。レーン1:広範囲の分子量マーカ
ー(バイオラッド)、レーン2:ビオチン−標識されたflu−TCRタンパク
質。b.HTLV−taxペプチド−HLA−A2複合体に特異的な、再生ビオ
チン−標識されたTCRの精製。i.POROS 10HQカラムからのタンパ
ク質の溶出のクロマトグラム。x軸は280nmでの吸収を示し、y軸は導電率
(タンパク質溶出に用いられる塩化ナトリウム濃度勾配の目安)を示す。フラク
ション数は垂直線で示されている。フラクション数は垂直線で示されている。ii
.iにおけるカラムから溶出したフラクションのSDS−PAGE。レーン1は
広範囲の分子量マーカー(バイオラッド)であり、およびレーン2〜10はフラ
クション3〜11のそれぞれ5μlである。iii.ビオチン−標識されたtax
−TCRを含むiの貯蔵フラクションのSDS−PAGE分析。レーン1:広範
囲の分子量マーカー(バイオラッド)、レーン2:ビオチン−標識されたtax
−TCRタンパク質。レーン3:変異型ビオチン−標識されたtax−TCRタ
ンパク質。
【図27】 図27は、BriA酵素でビオチン化した後のビオチン−標識
された可溶性TCRの、PBSで平衡化したスーパーデックス200HRカラム
からの溶出を示すクロマトグラムである。ビオチン化TCRは、約15〜16分
で溶出し、遊離のビオチンは約21分で溶出する。ビオチン化可溶性TCRを含
むフラクションは、将来的な使用のために貯蔵される。
【図28】 図28は、ゲルの写真のセットであり、ビオチン化TCRのビ
オチン化を評価する。a.再生TCRおよび封入体標品のSDS−PAGE。レ
ーン1:広範囲の分子量マーカー(バイオラッド)、レーン2:ビオチン化fl
u−TCR、レーン3:ビオチン化tax−TCR、レーン4:ビオチン化変異
型tax−TCR、レーン5:HIVgag−TCR(ビオチン化標識を付され
ていない);b.広範囲のマーカーがビオチン−標識されていること(バイオラ
ッド)を除けばa.と同一のゲルのウェスタンブロット。染色は、ビオチン化タ
ンパク質を示すためにアビジン−HRP接合体を用い、可視化はOpti−4C
N(バイオラッド)を用いた。
【図29】 図29は、異なるHLA−A2−ペプチド複合体に結合するJ
M22zを説明している。(はめ込み)JM22zおよびHLA−A2−flu
間の相互作用の特異性は、HLA−A2−fluの1900RUで被覆したフロ
ーセル上でTCRを通過することから得られるSPR応答と、HLA−A2−p
olの4200RUで被覆した他の二つのフローセル、CD5の4300RUで
被覆した他のものの上でTCRを通過することから得られる応答とを比較するこ
とによって説明される。異なるJM22z濃度のバックグラウンド応答は、HL
A−A2−polの1700RUで測定された(a)。バックグラウンド値は、
HLA−A2−fluの1900RUで測定された特異的応答から引かれ(b)
、さらに濃度に対してプロットされた(c)。13μMのKdは、非線形の曲線
のあてはめによって見積もられ、12μMのKdに従い同じデータのキャッチャ
ードプロットを基礎にして計算された。
【図30】 図30は、天然型および変異型可溶性ビオチン化tax TC
RのBiacore2000TM分析結果を示すグラフである。5μlの、2.2
mg/ml濃度の天然型 taxTCR、次に2.4mg/ml濃度の天然型 t
axTCRを、以下のタンパク質を表面に付着させた4つのフローセル上に流し
た。A:tax−pMHC複合体、B/C:flu−pMHC複合体、D:OX
68コントロールタンパク質。天然型および変異型タンパク質の両方は、特異的
pMHC複合体に同様に結合した。
【図31】 図31は、同じHLA−A2−flu複合体に結合している可
溶性TCR上に結合している可溶性CD8aaの効果を示している。(A)TC
R、または、TCRおよび120μM可溶性CD8は、無関係なタンパク質(C
D5)の4100RUで被覆したコントロールフローセルおよびHLA−A2−
fluの4700RUで被覆したプローブフローセルへ注入された。バックグラ
ウンドを差し引いた後、TCR単独の異なる濃度(白丸)で、または、120μ
Mの可溶性CD8との組み合わせ(黒丸)において計算された平衡応答値が示さ
れる。またCD8単独の値(白三角)およびTCR+CD8とTCRとの間の計
算された差(白四角)も示される。(B)25℃における、49μMTCR単独
の固定化HLA−A2−fluの4700RUに対する応答の、時間依存性(白
丸)、または、120μM CD8との組み合わせ(黒丸)、および5μl/分
の流速が示されている(その値は、固定化CD5の4100RUで測定されたバ
ックグラウンド寄与率のために測定された)。TCRのオフ−レイトは同時のC
D8の結合によって影響を受けなかった。
【図32】 図32は、c−junの“ロイシンジッパー”ドメインに融合
した、JM22からの可溶性HLA−A2/fluマトリックスで限定されたT
CRα鎖の予想されるタンパク質配列(一文字コード、上部)およびDNA配列
(下部)を示している。E.coliでの遺伝子発現を増強するためにDNA配
列の5’末端にローディングされた変異は、小文字で示されており、TCRおよ
びc−jun配列間のリンカー配列も同様である。
【図33】 図33は、c−fosの“ロイシンジッパー”ドメインに融合
した、JM22からの可溶性HLA−A2/fluマトリックスで制限されたT
CRβ鎖の予想されるタンパク質配列(一文字コード、上部)およびDNA配列
(下部)を示している。TCRおよびc−fos配列間のリンカー配列は、小文
字で示されている。セリン残基をシステイン残基で置換しているDNA配列の変
異は、太文字および下線で示される。この変異はTCRの折りたたみ効果を増し
ている。
【図34】 図34は、c−fosの“ロイシンジッパードメイン”および
BriAの基質として作用するビオチン化標識に融合した、JM22からの可溶
性HLA−A2/fluマトリックスで制限されたTCRβ鎖のタンパク質配列
(一文字コード、上部)およびDNA配列(下部)を示している。TCRおよび
c−fos配列間ならびにc−fosおよびビオチン化標識間のリンカー配列は
、小文字で示されている。セリン残基をシステイン残基に置換したDNA配列の
変異は、太文字および下線で示される。この変異はTCRの折りたたみ効果を増
している。
【図35】 図35は、TCR−ジッパー−ビオチン化標識融合タンパク質
の模式図を示している。
【図36】 図36は、塩化ナトリウムの勾配で、POROS 10HQカ
ラムから再生TCRを溶出した結果を示している。TCRは、約100mM N
aClで単一のピークとして溶出した。0.1以上のOD(280nm)値を持
つタンパク質を含むフラクションは、貯蔵され、ビオチン化のために濃縮された
【図37】 図37は、スーパーデックス200HR 10/30カラム(
ファルマシア)を用いたゲルろ過によってビオチン化TCRを遊離ビオチンから
分離した結果を示している。TCR−ビオチンは、約15mlで溶出し、69k
Daの分子量に相当した(標準タンパク質およびそれらの溶出量:サイログロブ
リン(669kDa)10.14ml,アポフェリチン(443kDa)11.
36ml,β−アミラーゼ(200kDa)12.72ml,BSA二量体(1
34kDa)13.12ml,BSA単量体(67kDa)14.93ml,オ
バルブミン(43kDa)15.00ml,キモトリプシノーゲンA(25kD
a)18.09ml,RNアーゼA(13.7kDa)18.91ml)。
【図38】 図38は、c−junの“ロイシンジッパー”ドメインと融合
した、クローンA6からの可溶性HTLV−1 tax/HLA−A2で制限さ
れたTCRα鎖のタンパク質配列(一文字コード、上部)およびDNA配列(下
部)を示している(Garboczi et al,1996;Garbocz
i et al,1996)。E.coliにおける遺伝子発現を増強するため
にDNA配列の5’末端にローディングされた変異は、TCRおよびc−jun
配列間のリンカー配列のように、小文字で示されている。
【図39】 図39は、c−fosの“ロイシンジッパー”ドメインおよび
BriAの基質として作用するビオチン化標識に融合した、クローンA6(Ga
rboczi et al,1996;Garboczi et al,199
6)からの可溶性HTLV−1 tax/HLA−A2で制限されたTCRβ鎖
のタンパク質配列(一文字コード、上部)およびDNA配列(下部)を示してい
る。TCRおよびc−fos配列間のリンカー配列は、小文字で示されている。
アラニン残基をシステイン残基に置換したDNA配列は、太文字かつ下線で示さ
れている。
【図40】 図40は、c−junの“ロイシンジッパー”ドメインと融合
した、クローンM10B7/D3(Ding et al,1998)からの可
溶性HTLV−1 tax/HLA−A2で制限されたTCRα鎖のタンパク質
の配列(一文字コード、上部)およびDNA配列(下部)を示している。TCR
およびc−jun配列間のリンカー配列は、小文字で示されている。
【図41】 図41は、c−fosの“ロイシンジッパー”ドメインおよび
BriAの基質として作用するビオチン化標識に融合した、m10B7/D3(
Ding et al,1998)からの可溶性HTLV−1 tax/HLA
−A2で制限されたTCRβ鎖のタンパク質配列(一文字コード、上部)および
DNA配列(下部)を示している。アラニン残基をシステイン残基で置換したD
NA配列の変異は、太文字および下線で示されている。クローニング目的のため
、かつXmaI制限部位を除去するためにローディングされた二つのサイレント
変異(P−Gコドン)もまた小文字で示されている。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年8月2日(2000.8.2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (71)出願人 57C Milton Park,Milt on,Oxon,OX14 4RX,Gre at Britain (72)発明者 ベル,ジョン,イーヴィング イギリス国,オックスフォードシャイアー オーエックス3 9ディーエス,オック スフォード,ジョン ラドクリフェ ホス ピタル,インスティテュート オブ モレ キュラー メディシン,エムアールシー ヒューマン イムノロジー ユニット (72)発明者 ガオ,ジョージ,フー アメリカ合衆国,マサチューセッツ州 02115,ボストン,ロングウッド アベニ ュー 320,チルドレンズ ホスピタル, ハワード ヒューズ メディカル インス ティテュート,ラボラトリー オブ モレ キュラー メディシン (72)発明者 ウィルコックス,ベンジャミン,アーネス ト アメリカ合衆国 カリフォルニア州 91125,パサデナ,カリフォルニア ブラ バード 1200イー.,カリフォルニア イ ンスティテュート オブ テクノロジー, ディビジョン オブ バイオロジー 156 −29,ウェルカム トラスト トラベリン グ フェロー (72)発明者 ボールター,ジョナサン,マイケル イギリス国,オーエックス14 4アールエ ックス,オキソン,ミルトン,57シー ミ ルトン パーク,アヴィデックス リミテ ッド Fターム(参考) 4B024 AA01 AA11 BA63 CA04 DA06 EA04 GA11 HA11 4B064 AG20 CA02 CA10 CA19 CC24 DA01 DA13 4H045 AA10 AA20 AA30 BA10 CA42 DA50 EA22 EA28 FA74

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 i)第一の異種のC末端二量体化ペプチドを持つ、組換えT
    CRαまたはγ鎖細胞外ドメイン;および ii)第一の二量体化ペプチドと特異的にヘテロ二量体化されてヘテロ二量体化
    ドメインを形成する第二のC末端二量体化ペプチドを持つ、組換えTCRβまた
    はδ鎖細胞外ドメイン を含む、再生された組換えT細胞受容体(TCR)。
  2. 【請求項2】 i)第一の異種のC末端二量体化ペプチドを持つ、組換えT
    CRαまたはγ鎖細胞外ドメイン;および ii)第一の二量体化ペプチドと特異的にヘテロ二量体化されてヘテロ二量体化
    ドメインを形成する第二のC末端二量体化ペプチドを持つ、組換えTCRβまた
    はδ鎖細胞外ドメイン を含む、生物学的に活性な組換えT細胞受容体(TCR)。
  3. 【請求項3】 細胞質ドメインに隣接するαおよびβまたはγおよびδ鎖間
    に天然のTCR中に存在する、ジスルフィド結合が存在しない、請求項1または
    2に記載の組換えTCR。
  4. 【請求項4】 該ヘテロ二量体化ドメインは高次コイルドメインである、請
    求項1、2または3に記載の組換えTCR。
  5. 【請求項5】 該二量体化ペプチドは、c−junおよびc−fos二量体
    化ペプチドである、請求項4に記載の組換えTCR。
  6. 【請求項6】 該TCR鎖および該ヘテロ二量体化ペプチドの間に位置する
    可変性リンカーを含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の組換えTCR。
  7. 【請求項7】 E.coli発現系で発現される、請求項1〜6のいずれか一項に
    記載の組換えTCR。
  8. 【請求項8】 C末端でビオチン化される、請求項1〜7のいずれか一項に
    記載の組換えTCR。
  9. 【請求項9】 検出可能な標識で標識される、請求項1〜8のいずれか一項
    に記載の組換えTCR。
  10. 【請求項10】 細胞傷害剤(cytotoxic agent)または免疫促進剤(immun
    ostimulating agent)のような治療剤に結合される、請求項1〜9のいずれか一
    項に記載の組換えTCR。
  11. 【請求項11】 請求項1〜7のいずれか一項に記載の組換えTCRの組換
    えTCR鎖をコードする核酸配列。
  12. 【請求項12】 E.coli発現ベクター中の、請求項11に記載の核酸配列。
  13. 【請求項13】 i)第一の異種のC末端二量体化ペプチドを持つ、組換え
    TCRαまたはγ鎖細胞外ドメイン;および ii)第一の二量体化ペプチドと特異的にヘテロ二量体化してヘテロ二量体化ド
    メインを形成する第二のC末端二量体化ペプチドを持つ、組換えTCRβまたは
    δ鎖細胞外ドメイン を発現すること、ならびに、インビトロでその鎖を一緒に再生してTCRヘテロ
    二量体を生産する ことを含む、組換え非膜結合T細胞受容体を製造する方法。
  14. 【請求項14】 再生は可溶化剤を含む再生バッファー中で行われる、請求
    項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 該可溶化剤は濃度が少なくとも0.1Mの尿素である、請
    求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 該可溶化剤は濃度が約5Mの尿素である、請求項15に記
    載の方法。
  17. 【請求項17】 該鎖は、再生の前に変性バッファー中で変性される、請求
    項13〜16のいずれか一項に記載のに記載の方法。
  18. 【請求項18】 該変性バッファーは、還元剤としてDTTまたはグアニジ
    ンを含む、請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 該TCRは、請求項1〜7のいずれか一項に記載の組換え
    TCRである、請求項13〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 【請求項20】 請求項13〜19のいずれか一項に記載の方法によって製
    造される組換えTCR。
  21. 【請求項21】 請求項20に記載のTCRの多量体。
JP2000549728A 1998-05-19 1999-05-19 可溶性t細胞受容体 Pending JP2002515244A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9810759.2 1998-05-19
GBGB9810759.2A GB9810759D0 (en) 1998-05-19 1998-05-19 Soluble t cell receptor
GB9821129.5 1998-09-29
GBGB9821129.5A GB9821129D0 (en) 1998-09-29 1998-09-29 Multimeric T cell receptor
PCT/GB1999/001588 WO1999060120A2 (en) 1998-05-19 1999-05-19 Soluble t cell receptor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002515244A true JP2002515244A (ja) 2002-05-28

Family

ID=26313710

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000549728A Pending JP2002515244A (ja) 1998-05-19 1999-05-19 可溶性t細胞受容体
JP2000549727A Withdrawn JP2002515243A (ja) 1998-05-19 1999-05-19 多価t細胞受容体複合体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000549727A Withdrawn JP2002515243A (ja) 1998-05-19 1999-05-19 多価t細胞受容体複合体

Country Status (28)

Country Link
US (4) US20020119149A1 (ja)
EP (2) EP1080193A2 (ja)
JP (2) JP2002515244A (ja)
KR (2) KR20010085250A (ja)
CN (2) CN1308674A (ja)
AT (1) ATE208819T1 (ja)
AU (2) AU758949B2 (ja)
BG (1) BG105053A (ja)
BR (1) BR9910253A (ja)
CA (2) CA2328144A1 (ja)
DE (1) DE69900468T2 (ja)
DK (1) DK1066380T3 (ja)
EA (1) EA200001216A1 (ja)
EE (1) EE200000697A (ja)
ES (1) ES2168866T3 (ja)
HK (1) HK1035739A1 (ja)
HR (1) HRP20000790A2 (ja)
HU (1) HUP0103614A2 (ja)
ID (1) ID28040A (ja)
IL (2) IL139345A0 (ja)
IS (1) IS5697A (ja)
NO (2) NO20005811L (ja)
NZ (2) NZ507887A (ja)
PL (1) PL364734A1 (ja)
PT (1) PT1066380E (ja)
SK (1) SK17332000A3 (ja)
TR (1) TR200003391T2 (ja)
WO (2) WO1999060119A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525790A (ja) * 2002-11-09 2006-11-16 アヴィデックス リミテッド T細胞レセプターディスプレイ
JP2009536922A (ja) * 2006-04-05 2009-10-22 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション ウイルスに特異的な可溶性t細胞受容体組成物
JP2012531904A (ja) * 2009-07-03 2012-12-13 イムノコア リミテッド T細胞レセプター

Families Citing this family (172)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002515244A (ja) * 1998-05-19 2002-05-28 アヴィデックス リミテッド 可溶性t細胞受容体
EP1118661A1 (en) * 2000-01-13 2001-07-25 Het Nederlands Kanker Instituut T cell receptor libraries
EP1287363A2 (en) * 2000-05-25 2003-03-05 Sunol Molecular Corporation Modulation of t-cell receptor interactions
PL208712B1 (pl) 2001-08-31 2011-05-31 Avidex Ltd Rozpuszczalny receptor komórek T (sTCR), rozpuszczalna αβ-postać receptora komórek T (sTCR), wielowartościowy kompleks receptora komórek T (TCR), sposób wykrywania kompleksów MHC-peptyd, środek farmaceutyczny zawierający sTCR i/lub wielowartościowy kompleks TCR, cząsteczka kwasu nukleinowego, wektor, komórka gospodarz, sposób otrzymywania całości lub części łańcucha α TCR albo całości lub części łańcucha β TCR, sposób otrzymywania rozpuszczalnego receptora komórek T (sTCR), sposób otrzymywania rozpuszczalnej αβ-postaci receptora komórek T (sTCR) oraz sposób wykrywania kompleksów MHC-peptyd
AU2002361559A1 (en) 2001-09-24 2003-04-28 University Of Pittburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Anticancer vaccine and diganostic methods and reagents
EP1587944A4 (en) 2002-03-01 2007-03-21 Dyax Corp KDR AND VEGF / KDR BINDING PEPTIDES AND THEIR USE FOR DIAGNOSTIC AND THERAPEUTIC PURPOSES
US8623822B2 (en) 2002-03-01 2014-01-07 Bracco Suisse Sa KDR and VEGF/KDR binding peptides and their use in diagnosis and therapy
US7794693B2 (en) * 2002-03-01 2010-09-14 Bracco International B.V. Targeting vector-phospholipid conjugates
US7261876B2 (en) 2002-03-01 2007-08-28 Bracco International Bv Multivalent constructs for therapeutic and diagnostic applications
US7211240B2 (en) 2002-03-01 2007-05-01 Bracco International B.V. Multivalent constructs for therapeutic and diagnostic applications
SI1482987T1 (sl) * 2002-03-01 2014-12-31 Bracco Suisse Sa Večvalentni konstrukti za terapevtske in diagnostične aplikacije
EP2292638A3 (en) 2002-09-27 2011-03-23 Ludwig Institute For Cancer Research MAGE-C2 antigenic peptides and uses thereof
AU2003271904B2 (en) * 2002-10-09 2009-03-05 Adaptimmune Limited Single chain recombinant T cell receptors
GB0227351D0 (en) * 2002-11-22 2002-12-31 Isis Innovation Soluble T-cell receptors
US20060135418A1 (en) * 2002-12-03 2006-06-22 Avidex Ltd. Receptors
GB0304068D0 (en) * 2003-02-22 2003-03-26 Avidex Ltd Substances
US10500257B2 (en) 2003-06-27 2019-12-10 International Institute Of Cancer Immunology, Inc. Method of selecting WT1 vaccine adaptive patient
KR101131297B1 (ko) 2003-11-10 2012-03-30 알토 바이오사이언스 코포레이션 가용성 티씨알 분자 및 이용 방법
US9090673B2 (en) 2003-12-12 2015-07-28 City Of Hope Synthetic conjugate of CpG DNA and T-help/CTL peptide
US20060014941A1 (en) * 2003-12-22 2006-01-19 University Of Tennessee Research Foundation, Inc. Isolated T lymphocyte receptors specific for human autoantigens complexed with human MHC molecules and methods of making and using same
GB0411125D0 (en) * 2004-05-19 2004-06-23 Avidex Ltd Method of improving T-cell receptors
WO2007044033A2 (en) 2004-12-07 2007-04-19 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Therapeutic and diagnostic cloned mhc-unrestricted receptor specific for the muc1 tumor associated antigen
GB0427585D0 (en) * 2004-12-16 2005-01-19 Avidex Ltd Assay
NZ561338A (en) 2005-04-01 2010-04-30 Immunocore Ltd High affinity HIV T cell receptors
EP1888634A2 (en) 2005-05-13 2008-02-20 Oxford Biomedica (UK) Limited Mhc class i and ii peptide antigens derived from tumour antigen 5t4
GB0510627D0 (en) 2005-05-25 2005-06-29 Avidex Ltd Polypeptides
NZ566817A (en) * 2005-08-31 2012-02-24 Cbio Ltd Modified chaperonin 10, wherein the N-terminus comprises a single additional glycine residue compared to a corresponding mammalian wild-type
WO2007085266A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-02 Dako Denmark A/S High-speed quantification of antigen specific t-cells in whole blood by flow cytometry
WO2008039818A2 (en) 2006-09-26 2008-04-03 Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Modified t cell receptors and related materials and methods
JP5484041B2 (ja) * 2007-02-23 2014-05-07 学校法人関西学院 蛋白質結晶化剤および蛋白質結晶化剤を用いた蛋白質結晶化方法
AU2013206501B2 (en) * 2007-03-05 2016-05-19 International Institute Of Cancer Immunology, Inc. Cancer antigen-specific T-cell receptor gene, peptide encoded by the gene and use of them
JP5808079B2 (ja) 2007-03-05 2015-11-10 株式会社癌免疫研究所 癌抗原特異的t細胞のレセプター遺伝子およびそれによりコードされるペプチドならびにそれらの使用
EP2361930A3 (en) 2007-03-26 2011-10-26 Dako Denmark A/S Multimers of MHC-peptide complexes and uses thereof in Borrelia infectious diseases
KR100877480B1 (ko) * 2007-06-08 2009-01-07 왕성호 숫자 기억 게임 방법
EP2167536A1 (en) * 2007-07-03 2010-03-31 Dako Denmark A/S Mhc multimers, methods for their generation, labeling and use
US10611818B2 (en) 2007-09-27 2020-04-07 Agilent Technologies, Inc. MHC multimers in tuberculosis diagnostics, vaccine and therapeutics
US10968269B1 (en) 2008-02-28 2021-04-06 Agilent Technologies, Inc. MHC multimers in borrelia diagnostics and disease
US10722562B2 (en) 2008-07-23 2020-07-28 Immudex Aps Combinatorial analysis and repair
US8748170B2 (en) 2008-07-25 2014-06-10 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Polypeptides derived from cyclin B1 and uses thereof
GB0817244D0 (en) 2008-09-20 2008-10-29 Univ Cardiff Use of a protein kinase inhibitor to detect immune cells, such as T cells
US10369204B2 (en) 2008-10-02 2019-08-06 Dako Denmark A/S Molecular vaccines for infectious disease
US11992518B2 (en) 2008-10-02 2024-05-28 Agilent Technologies, Inc. Molecular vaccines for infectious disease
GB0908613D0 (en) * 2009-05-20 2009-06-24 Immunocore Ltd T Cell Reseptors
JP2012531428A (ja) 2009-06-25 2012-12-10 アムジエン・インコーポレーテツド 哺乳類以外の系で発現されるタンパク質の捕獲精製プロセス
US10464987B2 (en) 2009-10-06 2019-11-05 Abbvie Inc. Human single-chain T cell receptors
GB201002730D0 (en) * 2010-02-18 2010-04-07 Uni I Oslo Product
EP3150750B1 (en) 2011-04-08 2018-12-26 Prognosys Biosciences, Inc. Peptide constructs and assay systems
EP3447140A3 (en) * 2011-06-28 2019-05-29 International Institute of Cancer Immunology, Inc. Receptor gene for peptide cancer antigen-specific t cell
US9891211B2 (en) 2012-03-28 2018-02-13 Gadeta B.V. Gamma 9 delta 2 T cell receptors
AU2013295652B2 (en) 2012-07-27 2018-02-08 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Engineering T-cell receptors
AU2013308409A1 (en) 2012-08-31 2015-03-26 University Of Birmingham Target peptides for immunotherapy and diagnostics
EP4088737A3 (en) 2012-09-05 2023-02-08 University Of Virginia Patent Foundation Target peptides for colorectal cancer therapy and diagnostics
US20160000893A1 (en) 2012-12-13 2016-01-07 University Of Virginia Patent Foundation Target peptides for ovarian cancer therapy and diagnostics
GB201223172D0 (en) 2012-12-21 2013-02-06 Immunocore Ltd Method
EP2972366B1 (en) * 2013-03-15 2020-06-17 Prognosys Biosciences, Inc. Methods for detecting peptide/mhc/tcr binding
PT3071593T (pt) 2013-11-22 2019-06-27 The Board Of Trustees Of The Univ Of Illionis Recetores das células t de humanos manipulados de alta-afinidade
EP3083674B1 (en) 2013-12-19 2018-10-03 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Influenza-specific t-cell receptor and its uses in the detection, prevention and/or treatment of influenza
CA2942433C (en) 2014-03-14 2023-08-01 Immunocore Limited Tcr libraries
AU2015247727A1 (en) 2014-04-15 2016-11-03 University Of Virginia Patent Foundation Isolated T cell receptors and methods of use therefor
GB201409558D0 (en) * 2014-05-29 2014-07-16 Ucb Biopharma Sprl Method
CN106279404A (zh) * 2015-05-20 2017-01-04 广州市香雪制药股份有限公司 一种可溶且稳定的异质二聚tcr
MA45352A (fr) 2015-08-07 2018-06-13 Univ Birmingham Identification de glycopeptides associés à mhc de catégorie i comme cibles d'immunothérapie de cancer
GB201514875D0 (en) * 2015-08-20 2015-10-07 Autolus Ltd Receptor
EP3347374A1 (en) 2015-09-09 2018-07-18 Immune Design Corp. Ny-eso-1 specific tcrs and methods of use thereof
GB201516270D0 (en) 2015-09-15 2015-10-28 Adaptimmune Ltd And Immunocore Ltd TCR Libraries
GB201516277D0 (en) 2015-09-15 2015-10-28 Adaptimmune Ltd And Immunocore Ltd TCR libraries
GB201516265D0 (en) 2015-09-15 2015-10-28 Adaptimmune Ltd And Immunocore Ltd TCR Libraries
GB201516272D0 (en) 2015-09-15 2015-10-28 Adaptimmune Ltd And Immunocore Ltd TCR Libraries
GB201516274D0 (en) 2015-09-15 2015-10-28 Adaptimmune Ltd And Immunocore Ltd TCR Libraries
GB201516275D0 (en) 2015-09-15 2015-10-28 Adaptimmune Ltd And Immunocore Ltd TCR Libraries
GB201516269D0 (en) 2015-09-15 2015-10-28 Adaptimmune Ltd And Immunocore Ltd TCR Libraries
US11020431B2 (en) 2016-01-06 2021-06-01 Health Research, Inc. Compositions and libraries comprising recombinant T-cell receptors and methods of using recombinant T-cell receptors
KR20180100412A (ko) 2016-01-10 2018-09-10 네오티엑스 테라퓨틱스 엘티디. 면역강화제에 의해 증진되는 초항원 매개된 암 면역요법
AU2017248259A1 (en) * 2016-04-07 2018-10-25 Bluebird Bio, Inc. Chimeric antigen receptor T cell compositions
EP3452499A2 (en) 2016-05-06 2019-03-13 Juno Therapeutics, Inc. Genetically engineered cells and methods of making the same
CN109952319B (zh) 2016-06-02 2023-08-25 英美偌科有限公司 对gp100具有特异性的TCR-抗CD3 scFv融合蛋白的定量用药方案
CA3026180A1 (en) * 2016-06-10 2017-12-14 Gadeta B.V. Human leukocyte antigen restricted gamma delta t cell receptors and methods of use thereof
EP3475446A1 (en) 2016-06-27 2019-05-01 Juno Therapeutics, Inc. Method of identifying peptide epitopes, molecules that bind such epitopes and related uses
MA45491A (fr) * 2016-06-27 2019-05-01 Juno Therapeutics Inc Épitopes à restriction cmh-e, molécules de liaison et procédés et utilisations associés
AU2017338827B2 (en) 2016-10-03 2023-08-31 Juno Therapeutics, Inc. HPV-specific binding molecules
AU2017343780B2 (en) 2016-10-13 2023-08-31 Juno Therapeutics, Inc. Immunotherapy methods and compositions involving tryptophan metabolic pathway modulators
CA3040914A1 (en) 2016-11-03 2018-05-24 Juno Therapeutics, Inc. Combination therapy of a cell based therapy and a microglia inhibitor
WO2018085731A2 (en) 2016-11-03 2018-05-11 Juno Therapeutics, Inc. Combination therapy of a t cell therapy and a btk inhibitor
MA46995A (fr) 2016-12-03 2019-10-09 Acerta Pharma Bv Méthodes et compositions pour l'utilisation de lymphocytes t thérapeutiques en association avec des inhibiteurs de kinase
KR20190104528A (ko) 2016-12-03 2019-09-10 주노 쎄러퓨티크스 인코퍼레이티드 Car-t 세포들 투여를 결정하는 방법
CN110248678A (zh) 2016-12-03 2019-09-17 朱诺治疗学股份有限公司 调节car-t细胞的方法
MX2019006438A (es) 2016-12-05 2019-11-28 Juno Therapeutics Inc Produccion de celulas modificadas para terapia de celulas adoptivas.
AU2018207305A1 (en) 2017-01-10 2019-07-25 Juno Therapeutics, Inc. Epigenetic analysis of cell therapy and related methods
CN110418802A (zh) 2017-01-20 2019-11-05 朱诺治疗学有限公司 细胞表面缀合物及相关的细胞组合物和方法
US20200024312A1 (en) 2017-01-25 2020-01-23 Molecular Templates, Inc. Cell-targeting molecules comprising de-immunized, shiga toxin a subunit effectors and cd8+ t-cell epitopes
AU2018219226A1 (en) 2017-02-07 2019-08-15 Seattle Children's Hospital (dba Seattle Children's Research Institute) Phospholipid ether (PLE) CAR T cell tumor targeting (CTCT) agents
WO2018148180A2 (en) 2017-02-07 2018-08-16 Immune Design Corp. Materials and methods for identifying and treating cancer patients
WO2018151836A1 (en) 2017-02-17 2018-08-23 Fred Hutchinson Cancer Research Center Combination therapies for treatment of bcma-related cancers and autoimmune disorders
US20200191774A1 (en) 2017-02-27 2020-06-18 Juno Therapeutics, Inc. Compositions, articles of manufacture and methods related to dosing in cell therapy
WO2018160622A1 (en) 2017-02-28 2018-09-07 Endocyte, Inc. Compositions and methods for car t cell therapy
BR112019019005A2 (pt) 2017-03-14 2020-04-14 Sara Elizabeth Church métodos para armazenagem criogênica
WO2018187791A1 (en) 2017-04-07 2018-10-11 Juno Therapeutics, Inc Engineered cells expressing prostate-specific membrane antigen (psma) or a modified form thereof and related methods
JP7355650B2 (ja) 2017-04-14 2023-10-03 ジュノー セラピューティクス インコーポレイテッド 細胞表面グリコシル化を評価するための方法
PT3618842T (pt) 2017-05-01 2024-01-12 Juno Therapeutics Inc Combinação de uma terapia celular e de um composto imunomodulador
CN107216371B (zh) * 2017-05-27 2020-09-18 浙江师范大学 一种成人t细胞白血病的特异性靶向多肽及其应用
EP3631468A1 (en) 2017-06-02 2020-04-08 Juno Therapeutics, Inc. Articles of manufacture and methods related to toxicity associated with cell therapy
EP3630132A1 (en) 2017-06-02 2020-04-08 Juno Therapeutics, Inc. Articles of manufacture and methods for treatment using adoptive cell therapy
WO2019006427A1 (en) 2017-06-29 2019-01-03 Juno Therapeutics, Inc. WALL MODEL FOR ASSESSING TOXICITIES ASSOCIATED WITH IMMUNOTHERAPIES
AU2018310452A1 (en) 2017-07-29 2020-02-13 Juno Therapeutics, Inc. Reagents for expanding cells expressing recombinant receptors
AU2018313950A1 (en) 2017-08-09 2020-02-13 Juno Therapeutics, Inc. Methods for producing genetically engineered cell compositions and related compositions
NZ761124A (en) 2017-08-09 2024-07-05 Juno Therapeutics Inc Methods and compositions for preparing genetically engineered cells
US20210071258A1 (en) 2017-09-01 2021-03-11 Juno Therapeutics, Inc. Gene expression and assessment of risk of developing toxicity following cell therapy
EP3679370A1 (en) 2017-09-07 2020-07-15 Juno Therapeutics, Inc. Methods of identifying cellular attributes related to outcomes associated with cell therapy
JP2020537515A (ja) 2017-10-03 2020-12-24 ジュノー セラピューティクス インコーポレイテッド Hpv特異的結合分子
US12031975B2 (en) 2017-11-01 2024-07-09 Juno Therapeutics, Inc. Methods of assessing or monitoring a response to a cell therapy
AU2018360801A1 (en) 2017-11-01 2020-05-14 Celgene Corporation Process for producing a T cell composition
WO2019089848A1 (en) 2017-11-01 2019-05-09 Juno Therapeutics, Inc. Methods associated with tumor burden for assessing response to a cell therapy
MA50858A (fr) 2017-11-01 2020-09-09 Editas Medicine Inc Procédés, compositions et composants pour l'édition crispr-cas9 de tgfbr2 dans des cellules t pour l'immunothérapie
US11851679B2 (en) 2017-11-01 2023-12-26 Juno Therapeutics, Inc. Method of assessing activity of recombinant antigen receptors
KR20200099132A (ko) 2017-11-01 2020-08-21 주노 쎄러퓨티크스 인코퍼레이티드 조작된 세포의 치료적 조성물을 생성하기 위한 프로세스
BR112020008812A2 (pt) 2017-11-06 2020-10-27 Juno Therapeutics Inc combinação de terapia celular e um inibidor de gama secretase
WO2019090202A1 (en) 2017-11-06 2019-05-09 Editas Medicine, Inc. Methods, compositions and components for crispr-cas9 editing of cblb in t cells for immunotherapy
GB201719169D0 (en) 2017-11-20 2018-01-03 Univ College Cardiff Consultants Ltd Novel T-cell receptor and ligand
CN111989106A (zh) 2017-12-01 2020-11-24 朱诺治疗学股份有限公司 基因工程化细胞的给药和调节方法
BR112020011215A2 (pt) 2017-12-08 2020-11-17 Juno Therapeutics Inc processo para a produção de uma composição de células t modificadas
US20210128616A1 (en) 2017-12-08 2021-05-06 Juno Therapeutics, Inc. Phenotypic markers for cell therapy and related methods
MX2020005907A (es) 2017-12-08 2020-10-19 Juno Therapeutics Inc Formulacion de medio libre de suero para cultivar celulas y metodos de uso de la misma.
CA3089319A1 (en) 2018-01-22 2019-07-25 Seattle Children's Hospital (dba Seattle Children's Research Institute) Methods of use for car t cells
JP7181517B2 (ja) * 2018-01-23 2022-12-01 国立大学法人三重大学 T細胞レセプター
JP7383620B2 (ja) 2018-01-31 2023-11-20 セルジーン コーポレイション 養子細胞療法およびチェックポイント阻害剤を使用する併用療法
BR112020020245A2 (pt) 2018-04-05 2021-04-06 Editas Medicine, Inc. Métodos de produzir células expressando um receptor recombinante e composições relacionadas
EP3775237A1 (en) 2018-04-05 2021-02-17 Juno Therapeutics, Inc. T cells expressing a recombinant receptor, related polynucleotides and methods
KR20210019993A (ko) 2018-04-05 2021-02-23 주노 쎄러퓨티크스 인코퍼레이티드 Τ 세포 수용체 및 이를 발현하는 조작된 세포
US20220275043A1 (en) * 2018-07-17 2022-09-01 Massachusetts Institute Of Technology Soluble multimeric immunoglobulin-scaffold based fusion proteins and uses thereof
CA3108657A1 (en) 2018-08-09 2020-02-13 Juno Therapeutics, Inc. Processes for generating engineered cells and compositions thereof
JP7538109B2 (ja) 2018-08-09 2024-08-21 ジュノー セラピューティクス インコーポレイテッド 組み込まれた核酸を評価するための方法
BR112021004261A2 (pt) 2018-09-11 2021-05-25 Juno Therapeutics Inc métodos para análise por espectrometria de massas de composições de células geneticamente modificadas
US20210380661A1 (en) * 2018-10-16 2021-12-09 Texas Tech University System Method to Express, Purify, and Biotinylate Eukaryotic Cell-Derived Major Histocompatibility Complexes
WO2020086647A1 (en) 2018-10-23 2020-04-30 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Ny-eso-1 t cell receptors and methods of use thereof
KR20210098450A (ko) 2018-10-31 2021-08-10 주노 테라퓨틱스 게엠베하 세포의 선택 및 자극을 위한 방법 및 이를 위한 장치
WO2020093043A1 (en) * 2018-11-02 2020-05-07 Chen Zibo Orthogonal protein heterodimers
WO2020097132A1 (en) 2018-11-06 2020-05-14 Juno Therapeutics, Inc. Process for producing genetically engineered t cells
AU2019377854A1 (en) 2018-11-08 2021-05-27 Juno Therapeutics, Inc. Methods and combinations for treatment and T cell modulation
PT3886894T (pt) 2018-11-30 2024-05-02 Juno Therapeutics Inc Métodos para dosagem e tratamento de malignidades de células b em terapia celular adotiva
SG11202105502RA (en) 2018-11-30 2021-06-29 Juno Therapeutics Inc Methods for treatment using adoptive cell therapy
AU2020265741A1 (en) 2019-05-01 2021-11-25 Editas Medicine, Inc. Cells expressing a recombinant receptor from a modified TGFBR2 Locus, related polynucleotides and methods
AU2020275142A1 (en) 2019-05-15 2021-12-16 Neotx Therapeutics Ltd. Cancer treatment
AU2020287882A1 (en) 2019-06-07 2022-01-20 Juno Therapeutics, Inc. Automated T cell culture
WO2020252218A1 (en) 2019-06-12 2020-12-17 Juno Therapeutics, Inc. Combination therapy of a cell-mediated cytotoxic therapy and an inhibitor of a prosurvival bcl2 family protein
CN114555112A (zh) 2019-08-22 2022-05-27 朱诺治疗学股份有限公司 T细胞疗法和zeste增强子同源物2(ezh2)抑制剂的组合疗法及相关方法
KR20220101641A (ko) 2019-10-30 2022-07-19 주노 테라퓨틱스 게엠베하 세포 선택 및/또는 자극 장치 및 사용 방법
AU2020395318A1 (en) 2019-12-06 2022-06-09 Juno Therapeutics, Inc. Methods related to toxicity and response associated with cell therapy for treating B cell malignancies
KR20220131956A (ko) 2020-01-24 2022-09-29 리제너론 파아마슈티컬스, 인크. 흑색종에서 우선적으로 발현되는 항원(prame) t 세포 수용체 및 이의 사용 방법
KR20220146480A (ko) 2020-01-28 2022-11-01 주노 쎄러퓨티크스 인코퍼레이티드 T 세포 형질도입 방법
CN115484978A (zh) 2020-03-05 2022-12-16 尼奥克斯医疗有限公司 使用免疫细胞治疗癌症的方法和组合物
CN115803824A (zh) 2020-05-13 2023-03-14 朱诺治疗学股份有限公司 鉴定与临床反应相关的特征的方法及其用途
CN115835873A (zh) 2020-05-13 2023-03-21 朱诺治疗学股份有限公司 用于产生表达重组受体的供体分批细胞的方法
US20210403528A1 (en) * 2020-05-21 2021-12-30 University College Cardiff Consultants Ltd. Novel T-Cell Receptor and Ligand
JP2023531531A (ja) 2020-06-26 2023-07-24 ジュノ セラピューティクス ゲーエムベーハー 組換え受容体を条件付きで発現する操作されたt細胞、関連ポリヌクレオチド、および方法
WO2022060904A1 (en) 2020-09-16 2022-03-24 Obsidian Therapeutics, Inc. Compositions and methods for expression of t-cell receptors with small molecule-regulated cd40l in t cells
EP4232071A4 (en) 2020-10-23 2024-08-28 Asher Biotherapeutics Inc FUSIONS WITH CD8 ANTIGEN-BINDING MOLECULES TO MODULATE IMMUNE CELL FUNCTION
WO2022133030A1 (en) 2020-12-16 2022-06-23 Juno Therapeutics, Inc. Combination therapy of a cell therapy and a bcl2 inhibitor
WO2022187406A1 (en) 2021-03-03 2022-09-09 Juno Therapeutics, Inc. Combination of a t cell therapy and a dgk inhibitor
JP2024511418A (ja) 2021-03-22 2024-03-13 ジュノー セラピューティクス インコーポレイテッド 治療用細胞組成物の効力を決定する方法
KR20240005700A (ko) 2021-03-29 2024-01-12 주노 쎄러퓨티크스 인코퍼레이티드 체크포인트 억제제 요법 및 car t 세포 요법의 조합을 사용한 투여 및 치료 방법
EP4334341A2 (en) 2021-05-06 2024-03-13 Juno Therapeutics GmbH Methods for stimulating and transducing t cells
US20240336660A1 (en) * 2021-07-09 2024-10-10 The Johns Hopkins University Method for surface expression of membrane proteins that have a cytoplasmic c-terminal tail
WO2023147515A1 (en) 2022-01-28 2023-08-03 Juno Therapeutics, Inc. Methods of manufacturing cellular compositions
WO2023213969A1 (en) 2022-05-05 2023-11-09 Juno Therapeutics Gmbh Viral-binding protein and related reagents, articles, and methods of use
WO2023230548A1 (en) 2022-05-25 2023-11-30 Celgene Corporation Method for predicting response to a t cell therapy
WO2024006960A1 (en) 2022-06-29 2024-01-04 Juno Therapeutics, Inc. Lipid nanoparticles for delivery of nucleic acids
WO2024054944A1 (en) 2022-09-08 2024-03-14 Juno Therapeutics, Inc. Combination of a t cell therapy and continuous or intermittent dgk inhibitor dosing
WO2024097642A1 (en) 2022-10-31 2024-05-10 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating cancer with a combination of adoptive cell therapy and a targeted immunocytokine
WO2024100604A1 (en) 2022-11-09 2024-05-16 Juno Therapeutics Gmbh Methods for manufacturing engineered immune cells
WO2024124132A1 (en) 2022-12-09 2024-06-13 Juno Therapeutics, Inc. Machine learning methods for predicting cell phenotype using holographic imaging
WO2024161021A1 (en) 2023-02-03 2024-08-08 Juno Therapeutics Gmbh Methods for non-viral manufacturing of engineered immune cells
WO2024211478A1 (en) 2023-04-07 2024-10-10 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating cancer with a lymphotoxin beta receptor agonist

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5225538A (en) * 1989-02-23 1993-07-06 Genentech, Inc. Lymphocyte homing receptor/immunoglobulin fusion proteins
US5620689A (en) * 1989-10-20 1997-04-15 Sequus Pharmaceuuticals, Inc. Liposomes for treatment of B-cell and T-cell disorders
US5216132A (en) * 1990-01-12 1993-06-01 Protein Design Labs, Inc. Soluble t-cell antigen receptor chimeric antigens
US5582996A (en) * 1990-12-04 1996-12-10 The Wistar Institute Of Anatomy & Biology Bifunctional antibodies and method of preparing same
DE4040669A1 (de) * 1990-12-19 1992-06-25 Behringwerke Ag Verwendung von peptidpaaren mit extrem hoher spezifischer affinitaet zueinander im bereich der in vitro diagnostik
US5328985A (en) * 1991-07-12 1994-07-12 The Regents Of The University Of California Recombinant streptavidin-protein chimeras useful for conjugation of molecules in the immune system
AR246435A1 (es) * 1992-08-20 1994-08-31 Moreno Saul Jeringa descartable para uso con cubreagujas
WO1996021028A2 (en) * 1995-01-03 1996-07-11 Procept, Inc. Soluble heterodimeric t cell receptors and their antibodies
US5635363A (en) * 1995-02-28 1997-06-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Compositions and methods for the detection, quantitation and purification of antigen-specific T cells
US5968511A (en) * 1996-03-27 1999-10-19 Genentech, Inc. ErbB3 antibodies
EP0889964A1 (en) * 1996-03-28 1999-01-13 The Johns Hopkins University Soluble divalent and multivalent heterodimeric analogs of proteins
US5776746A (en) * 1996-05-01 1998-07-07 Genitope Corporation Gene amplification methods
NZ333915A (en) * 1996-08-16 2000-11-24 Harvard College Soluble monovalent and multivalent MHC class II fusion proteins
JP2002515244A (ja) * 1998-05-19 2002-05-28 アヴィデックス リミテッド 可溶性t細胞受容体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525790A (ja) * 2002-11-09 2006-11-16 アヴィデックス リミテッド T細胞レセプターディスプレイ
JP2009536922A (ja) * 2006-04-05 2009-10-22 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション ウイルスに特異的な可溶性t細胞受容体組成物
JP2012531904A (ja) * 2009-07-03 2012-12-13 イムノコア リミテッド T細胞レセプター
JP2016039812A (ja) * 2009-07-03 2016-03-24 イムノコア リミテッド T細胞レセプター

Also Published As

Publication number Publication date
PL364734A1 (en) 2004-12-13
WO1999060120A3 (en) 2000-02-03
IL139344A0 (en) 2001-11-25
CN1308674A (zh) 2001-08-15
KR100530309B1 (ko) 2005-11-22
NZ507887A (en) 2002-12-20
IS5697A (is) 2000-10-31
CA2328144A1 (en) 1999-11-25
HRP20000790A2 (en) 2001-06-30
NZ507886A (en) 2003-05-30
NO20005812L (no) 2001-01-19
CA2327314A1 (en) 1999-11-25
BG105053A (bg) 2001-09-28
DE69900468T2 (de) 2002-07-18
US20060093613A1 (en) 2006-05-04
PT1066380E (pt) 2002-05-31
US20060155115A1 (en) 2006-07-13
IL139345A0 (en) 2001-11-25
AU758949B2 (en) 2003-04-03
KR20010085250A (ko) 2001-09-07
TR200003391T2 (tr) 2001-02-21
EA200001216A1 (ru) 2001-06-25
AU746164B2 (en) 2002-04-18
BR9910253A (pt) 2002-09-17
ATE208819T1 (de) 2001-11-15
CN1306572A (zh) 2001-08-01
JP2002515243A (ja) 2002-05-28
WO1999060119A2 (en) 1999-11-25
US20020142389A1 (en) 2002-10-03
WO1999060119A3 (en) 2000-02-03
WO1999060120A2 (en) 1999-11-25
US20020119149A1 (en) 2002-08-29
KR20010043675A (ko) 2001-05-25
HUP0103614A2 (hu) 2002-01-28
ES2168866T3 (es) 2002-06-16
EP1080193A2 (en) 2001-03-07
AU3945699A (en) 1999-12-06
NO20005811L (no) 2001-01-19
SK17332000A3 (sk) 2001-06-11
EE200000697A (et) 2002-06-17
ID28040A (id) 2001-05-03
AU3945999A (en) 1999-12-06
NO20005812D0 (no) 2000-11-17
EP1066380B1 (en) 2001-11-14
DK1066380T3 (da) 2002-01-28
NO20005811D0 (no) 2000-11-17
DE69900468D1 (de) 2001-12-20
CN1249229C (zh) 2006-04-05
EP1066380A2 (en) 2001-01-10
HK1035739A1 (en) 2001-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002515244A (ja) 可溶性t細胞受容体
JP4436319B2 (ja) 単鎖組換えt細胞レセプター
EP1530592B1 (en) Chimeric mhc protein and oligomer thereof
KR20220066075A (ko) T-세포 조절 폴리펩타이드 및 이의 사용 방법
AU752910B2 (en) CD8 as an inhibitor of the cellular immune system
JP4447456B2 (ja) P53結合t細胞受容体分子とその使用
RU2355703C2 (ru) Одноцепочечные рекомбинантные т-клеточные рецепторы
US11851469B2 (en) Soluble heterodimeric T cell receptor, and preparation method and use thereof
US7425339B2 (en) CD8alpha mutants
ZA200006181B (en) Soluble T cell receptor.
MXPA00011367A (en) Soluble t cell receptor
MXPA00011368A (en) Multivalent t cell receptor complexes
CZ20004214A3 (cs) Rozpustný receptor T buněk

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090616