JP2002359470A - プリント基板およびその製造方法 - Google Patents

プリント基板およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002359470A
JP2002359470A JP2001204024A JP2001204024A JP2002359470A JP 2002359470 A JP2002359470 A JP 2002359470A JP 2001204024 A JP2001204024 A JP 2001204024A JP 2001204024 A JP2001204024 A JP 2001204024A JP 2002359470 A JP2002359470 A JP 2002359470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive composition
circuit board
printed circuit
conductive
via hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001204024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3867523B2 (ja
Inventor
Yoshitaro Yazaki
芳太郎 矢崎
Yoshihiko Shiraishi
芳彦 白石
Koji Kondo
宏司 近藤
Toshiichi Harada
敏一 原田
Tomohiro Yokochi
智宏 横地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001204024A priority Critical patent/JP3867523B2/ja
Priority to MXPA01013268A priority patent/MXPA01013268A/es
Priority to US10/022,222 priority patent/US6713687B2/en
Priority to SG200107986A priority patent/SG108830A1/en
Priority to KR10-2001-0084241A priority patent/KR100529405B1/ko
Priority to DE60135082T priority patent/DE60135082D1/de
Priority to EP01130820A priority patent/EP1220589B1/en
Priority to TW090132224A priority patent/TWI290013B/zh
Priority to CNB011338377A priority patent/CN1180666C/zh
Publication of JP2002359470A publication Critical patent/JP2002359470A/ja
Priority to US10/662,368 priority patent/US7188412B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3867523B2 publication Critical patent/JP3867523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4632Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating thermoplastic or uncured resin sheets comprising printed circuits without added adhesive materials between the sheets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4069Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in organic insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • H05K3/4617Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination characterized by laminating only or mainly similar single-sided circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/095Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0129Thermoplastic polymer, e.g. auto-adhesive layer; Shaping of thermoplastic polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0263Details about a collection of particles
    • H05K2201/0272Mixed conductive particles, i.e. using different conductive particles, e.g. differing in shape
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0302Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0305Solder used for other purposes than connections between PCB or components, e.g. for filling vias or for programmable patterns
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0388Other aspects of conductors
    • H05K2201/0394Conductor crossing over a hole in the substrate or a gap between two separate substrate parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09827Tapered, e.g. tapered hole, via or groove
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09863Concave hole or via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/0425Solder powder or solder coated metal powder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1131Sintering, i.e. fusing of metal particles to achieve or improve electrical conductivity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 層間接続の信頼性低下を防止できるプリント
基板およびプリント基板の製造方法を提供すること。 【解決手段】 導体パターン22間の熱可塑性樹脂から
なる樹脂フィルム23に設けた略円筒状のビアホール2
4(図示せず)内に錫粒子と銀粒子とを含有する導電ペ
ースト(図示せず)を充填し、上下面から加熱プレスす
る。そして、導電ペースト中の金属粒子が焼結して一体
化した導電性組成物51となるときに体積を減少させ
る。これに合わせて、ビアホール24の周囲の樹脂フィ
ルム23は、ビアホール24内に押し出される。従っ
て、導電性組成物51の断面の側方側の形状はアーチ状
となり、導電性組成物51の導体パターン22との接続
点51b近傍の側面部51aは傾斜して形成され、基板
変形時の応力集中を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント基板およ
びその製造方法に関し、特に、両面プリント基板あるい
は多層プリント基板に形成される複数の導体パターン層
間を電気的に接続したプリント基板およびその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、絶縁基材に複数層の導体パタ
ーンを有するとともに、絶縁基材に設けられたビアホー
ル中の導電性組成物により導体パターン層間を層間接続
したプリント基板がある。
【0003】そして、このようなプリント基板の製造方
法としては、例えば、まず、図12(a)に示すよう
に、ガラスクロス等の芯材に未硬化の熱硬化性樹脂を含
浸してBステージ状態とした所謂プリプレグからなる絶
縁基材123に、略円筒状のビアホール124を形成
し、このビアホール124内に金属粒子と未硬化の熱硬
化性樹脂からなるバインダ樹脂とを含有する層間接続材
料である導電ペースト150を充填した後、導体パター
ンとなる導体箔122とともに積層する。
【0004】そして、この積層体を加圧しつつ加熱する
ことによって、図12(b)に示すように、導電ペース
ト150がバインダ樹脂の硬化により一体化した導電性
組成物151となり、導体パターンとなる導体箔122
層間の電気的接続を行なうものが知られている。
【0005】このプリント基板の製造工程において、ビ
アホール124内に導電ペースト150を充填した絶縁
基材123を導体箔122とともに加圧しつつ加熱する
と、絶縁基材123に含まれる熱硬化性樹脂の硬化が速
やかに進行するとともに、導電ペースト150に含まれ
るバインダ樹脂の硬化が速やかに進行する。従って、導
体箔122の層間は、略円筒状のビアホール124中に
形成された略円柱状の導電性組成物151により層間接
続される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術では、導体パターンとなる導体箔122の層間
接続は、略円柱状の導電性組成物151により行なわれ
るため、プリント基板に曲げ等の変形応力が加わった場
合に、導電性組成物151には導体パターン(導体箔1
22)との接続部151b付近に応力が集中し易い。
【0007】この接続部151b付近に集中応力が繰り
返し発生したり、大きな集中応力が発生すると、層間接
続の信頼性が低下する場合があるという問題がある。
【0008】本発明は上記点に鑑みてなされたもので、
複数の導体パターン層の層間接続の信頼性低下を防止で
きるプリント基板およびプリント基板の製造方法を提供
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明のプリント基板では、絶縁基
材(23)に、導体パターン(22)を複数層有すると
ともに、絶縁基材(23)に設けられたビアホール(2
4)中の一体化した導電性組成物(51)により導体パ
ターン(22)間相互を電気的に接続しているプリント
基板(100)であって、ビアホール(24)中の導電
性組成物(51)は、導体パターン(22)と接続して
いる部分の側面部(51a)が、導体パターン(22)
から離れるほどビアホール(24)の中心軸に近づくよ
うに、導体パターン(22)に対し傾斜して形成されて
いることを特徴としている。
【0010】これによると、プリント基板(100)に
曲げ等の変形応力が加わった場合に、導体パターン(2
2)間相互を電気的に接続するビアホール(24)内の
導電性組成物(51)において、導電性組成物(51)
の導体パターン(22)との接続部(51b)付近に応
力が集中することを防止することが可能である。従っ
て、層間接続の信頼性低下を防止できる。
【0011】また、請求項2に記載の発明のプリント基
板のように、導電性組成物(51)は、具体的には、ビ
アホール(24)の中心軸を通る断面の側方側がアーチ
状に形成されていることにより、導体パターン(22)
と接続している部分の側面部(51a)が、導体パター
ン(22)から離れるほどビアホール(24)の中心軸
に近づくように、導体パターン(22)に対し傾斜させ
ることができる。
【0012】また、請求項3に記載の発明のプリント基
板では、絶縁基材(23)は、熱可塑性樹脂からなるこ
とを特徴としている。
【0013】このように、絶縁基材(23)が熱可塑性
樹脂により形成されていると、ビアホール(24)中の
導電性組成物(51)の導体パターン(22)と接続し
ている部分の側面部(51a)が、導体パターン(2
2)から離れるほどビアホール(24)の中心軸に近づ
くように、導体パターン(22)に対し傾斜して形成さ
れている場合においても、絶縁基材(23)を容易に塑
性変形させ、導電性組成物(51)の形状に合わせてビ
アホール(24)形状を形成し易い。
【0014】また、請求項4に記載の発明のプリント基
板では、導電性組成物(51)は、金属粒子(61、6
2)を焼結して形成されたものであることを特徴として
いる。
【0015】一般的に金属粒子の焼結時には体積(所謂
見かけ体積)の減少が発生する。従って本請求項に記載
の発明のように、導電性組成物(51)が金属粒子の焼
結により形成されるものであると、ビアホール(24)
中の導電性組成物(51)の導体パターン(22)と接
続している部分の側面部(51a)が、導体パターン
(22)から離れるほどビアホール(24)の中心軸に
近づくように、導体パターン(22)に対し傾斜して形
成し易い。
【0016】また、請求項5に記載の発明では、導体パ
ターン(22)は金属からなり、一体化した導電性組成
物(51)は、導体パターン(22)を形成する金属と
合金を形成し得る第1の金属と、層間接続時の加熱温度
より高い融点を有する第2の金属との合金を含み、導体
パターン(22)を形成する金属と導電性組成物(5
1)中の第1の金属とが相互に固相拡散して形成された
固相拡散層(52)を介し、導体パターン(22)間相
互を導電性組成物(51)により電気的に接続している
ことを特徴としている。
【0017】これによると、複数層の導体パターン(2
2)相互は、ビアホール(24)中の一体化した導電性
組成物(51)と、導電性組成物(51)中の第1の金
属成分と導体パターン(22)を形成する金属との固相
拡散層(52)により電気的に接続される。従って、導
体パターン(22)相互の電気的接続が接触導通により
行なわれることはないので、層間接続抵抗値は変化し難
い。このようにして、層間接続の信頼性低下を確実に防
止できる。
【0018】また、請求項6に記載の発明のプリント基
板の製造方法では、絶縁基材(23)に形成されたビア
ホール(24)内に、層間接続材料(50)を充填する
充填工程と、層間接続材料(50)を複数の導体パター
ン(22)の層間で加圧しつつ加熱して、ビアホール
(24)内に一体化した導電性組成物(51)を形成
し、この導電性組成物(51)を介して複数の導体パタ
ーン(22)の層間を電気的に接続する層間接続工程と
を備えるプリント基板の製造方法であって、層間接続工
程において、層間接続材料(50)を加圧しつつ加熱す
るときに、絶縁基材(23)を加圧しつつ加熱して、絶
縁基材(23)をビアホール(24)内に押し出すよう
に変形させ、導電性組成物(51)の導体パターン(2
2)と接続している部分の側面部(51a)が、導体パ
ターン(22)から離れるほどビアホール(24)の中
心軸に近づくように、導体パターン(22)に対し傾斜
するように形成することを特徴としている。
【0019】これによると、請求項1に記載のプリント
基板を製造することができる。従って、導電性組成物
(51)の導体パターン(22)との接続部(51b)
付近に応力が集中することを防止することが可能であ
る。このようにして、層間接続の信頼性低下を防止でき
る。
【0020】また、請求項7に記載の発明のプリント基
板の製造方法のように、具体的には、層間接続工程にお
いて、導電性組成物(51)のビアホール(24)の中
心軸を通る断面の側方側をアーチ状に形成することによ
り、導電性組成物(51)の導体パターン(22)と接
続している部分の側面部(51a)が、導体パターン
(22)から離れるほどビアホール(24)の中心軸に
近づくように、導体パターン(22)に対し傾斜して形
成することができる。
【0021】また、請求項8に記載の発明のプリント基
板の製造方法では、絶縁基材(23)は、熱可塑性樹脂
からなることを特徴としている。
【0022】これによると、層間接続工程において、絶
縁基材(23)を加圧しつつ加熱するして絶縁基材(2
3)をビアホール(24)内に押し出すように塑性変形
させ易い。
【0023】また、請求項9に記載の発明のプリント基
板の製造方法では、層間接続工程において、層間接続材
料(50)を加圧しつつ加熱して一体化した導電性組成
物(51)を形成するときに、層間接続材料(50)の
体積に対し、一体化した導電性組成物(51)の体積を
減少させることを特徴としている。
【0024】このように、ビアホール(24)内の層間
接続材料(50)から導電性組成物(51)を形成する
ときに体積を減少することができると、絶縁基材(2
3)の塑性変形に合わせて、ビアホール(24)中の導
電性組成物(51)の導体パターン(22)と接続して
いる部分の側面部(51a)が、導体パターン(22)
から離れるほどビアホール(24)の中心軸に近づくよ
うに、導体パターン(22)に対し傾斜して形成し易
い。
【0025】また、請求項10に記載の発明のプリント
基板の製造方法のように、層間接続材料(50)の体積
に対する導電性組成物(51)の体積の減少率は5%以
上であると、ビアホール(24)中の導電性組成物(5
1)の導体パターン(22)と接続している部分の側面
部(51a)が、導体パターン(22)から離れるほど
ビアホール(24)の中心軸に近づくように、導体パタ
ーン(22)に対し確実に傾斜するように形成し易い。
【0026】また、請求項11に記載の発明のプリント
基板の製造方法では、層間接続材料(50)は金属粒子
(61、62)を含有し、層間接続工程において、層間
接続材料(50)を加圧しつつ加熱して金属粒子(6
1、62)を焼結し、一体化した導電性組成物(51)
を形成することを特徴としている。
【0027】一般的に金属粒子の焼結時には体積(所謂
見掛けの体積)の減少が発生する。従って、ビアホール
(24)内の層間接続材料(50)から導電性組成物
(51)を形成するときに体積を減少することができ
る。
【0028】また、請求項12に記載の発明のプリント
基板の製造方法では、導体パターン(22)は金属から
なり、層間接続材料(50)が含有する金属粒子(6
1、62)は、導体パターン(22)を形成する金属と
合金を形成し得る第1の金属粒子(61)と、層間接続
時の加熱温度より高い融点を有するとともに、第1の金
属粒子(61)を形成する金属と合金を形成し得る第2
の金属粒子(62)とからなり、層間接続工程におい
て、層間接続材料(50)を複数の導体パターン(2
2)の層間で加圧しつつ加熱して、第1の金属粒子(6
1)を形成する金属と第2の金属粒子(62)を形成す
る金属とを合金化し、焼結一体化した導電性組成物(5
1)を形成するとともに、導電性組成物(51)中の第
1の金属粒子(61)を形成する金属成分と、導体パタ
ーン(22)を形成する金属とを相互に固相拡散するこ
とで、複数の導体パターン(22)の層間を電気的に接
続することを特徴としている。
【0029】これによると、請求項5に記載のプリント
基板を製造することができる。従って、導体パターン
(22)相互の電気的接続が接触導通により行なわれる
ことはないので、層間接続抵抗値は変化し難い。このよ
うにして、層間接続の信頼性低下を確実に防止できる。
【0030】また、請求項13に記載の発明のプリント
基板の製造方法では、層間接続工程において、絶縁基材
(23)を形成する熱可塑性樹脂の弾性率が1〜100
0MPaとなる温度で加熱することを特徴としている。
【0031】これによると、層間接続工程において、熱
可塑性樹脂からなる絶縁基材(23)を加圧しつつ加熱
して塑性変形するときに、絶縁基材(23)中に均一な
圧力(所謂静水圧)を発生させ易い。絶縁基材に静水圧
が掛かった状態でビアホール(24)内に押し出すよう
に変形させると、絶縁基材(23)のビアホール(2
4)内への押し出し量は、ビアホール(24)の導体パ
ターン(22)と接続する端部(ビアホール(24)の
中心軸方向端部)よりも中央部(ビアホール(24)の
中心軸方向中央部)の方が大きくなる。
【0032】従って、ビアホール(24)内の導電性組
成物(51)を層間接続材料(50)から形成するとき
に体積が減少するのに合わせて、絶縁基材(23)をビ
アホール(24)の中央部に大きく押し出すことができ
る。このようにして、ビアホール(24)中の導電性組
成物(51)の導体パターン(22)と接続している部
分の側面部(51a)が、導体パターン(22)から離
れるほどビアホール(24)の中心軸に近づくように、
導体パターン(22)に対し傾斜して確実に形成するこ
とができる。
【0033】なお、上記各手段に付した括弧内の符号
は、後述する実施形態記載の具体的手段との対応関係を
示す。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて説明する。
【0035】図1は、本実施形態におけるプリント基板
の製造工程を示す工程別断面図である。
【0036】図1(a)において、21は絶縁基材であ
る樹脂フィルム23の片面に貼着された導体箔(本例で
は厚さ18μmの銅箔)をエッチングによりパターン形
成した導体パターン22を有する片面導体パターンフィ
ルムである。本例では、樹脂フィルム23としてポリエ
ーテルエーテルケトン樹脂65〜35重量%とポリエー
テルイミド樹脂35〜65重量%とからなる厚さ25〜
75μmの熱可塑性樹脂フィルムを用いている。
【0037】図1(a)に示すように、導体パターン2
2の形成が完了すると、次に、図1(b)に示すよう
に、樹脂フィルム23側から炭酸ガスレーザを照射し
て、導体パターン22を底面とする有底ビアホールであ
る略円筒状のビアホール24を形成する。ビアホールの
形成は、炭酸ガスレーザの出力と照射時間等を調整する
ことで、導体パターン22に穴を開けないようにしてい
る。
【0038】ビアホール24の形成には、炭酸ガスレー
ザ以外にエキシマレーザ等が使用可能である。レーザ以
外のドリル加工等のビアホール形成方法も可能である
が、レーザビームで穴あけ加工すると、微細な径で穴あ
けでき、導体パターン22にダメージを与えることが少
ないため好ましい。
【0039】図1(b)に示すように、ビアホール24
の形成が完了すると、次に、図1(c)に示すように、
ビアホール24内に層間接続材料である導電ペースト5
0を充填する。導電ペースト50は、平均粒径5μm、
比表面積0.5m2/gの錫粒子(本実施形態の第1の
金属粒子)300gと、平均粒径1μm、比表面積1.
2m2/gの銀粒子(本実施形態の第2の金属粒子)3
00gとに、有機溶剤であるテルピネオール60gを加
え、これをミキサーによって混練しペースト化したもの
である。
【0040】導電ペースト50は、メタルマスクを用い
たスクリーン印刷機により、片面導体パターンフィルム
21のビアホール24内に印刷充填された後、140〜
160℃で30分間テルピネオールを乾燥させる。ビア
ホール24内への導電ペースト50の充填は、本例では
スクリーン印刷機を用いたが、確実に充填ができるので
あれば、ディスペンサ等を用いる他の方法も可能であ
る。
【0041】ここで、ペースト化のために添加する有機
溶剤として、テルピネオール以外を用いることも可能で
あるが、沸点が150〜300℃の有機溶剤を用いるこ
とが好ましい。沸点が150℃未満の有機溶剤では、導
電ペースト50の粘度の経時変化が大きくなるという不
具合を発生し易い。一方、沸点が300℃を超える有機
溶剤では、乾燥に要する時間が長くなり好ましくない。
【0042】また、本例では、導電ペースト50を構成
する金属粒子として、平均粒径5μm、比表面積0.5
2/gの錫粒子と、平均粒径1μm、比表面積1.2
2/gの銀粒子とを用いたが、これらの金属粒子は、
平均粒径が0.5〜20μmであるとともに、比表面積
が0.1〜1.5m2/gであることが好ましい。
【0043】金属粒子の平均粒径が0.5μm未満であ
ったり、比表面積が1.5m2/gを超える場合には、
ビアホール充填に適した粘度にペースト化するために多
量の有機溶剤を必要とする。多量の有機溶剤を含んだ導
電ペーストは乾燥に時間を要し、乾燥が不充分である
と、層間接続時の加熱により多量のガスを発生するた
め、ビアホール24内にボイドが発生し易く、層間接続
信頼性を低下させる。
【0044】一方、金属粒子の平均粒径が20μmを超
えたり、比表面積が0.1m2/g未満の場合には、ビ
アホール24内に充填し難くなるとともに、金属粒子が
偏在し易くなり、加熱しても均一な合金からなる導電性
組成物51を形成し難く、層間接続信頼性を確保し難い
という問題があり好ましくない。
【0045】また、ビアホール24内へ導電ペースト5
0を充填する前に、導体パターン22のビアホール24
に面する部位を薄くエッチング処理したり還元処理して
もよい。これによると、後述する層間接続時の固相拡散
が一層良好に行なわれる。
【0046】ビアホール24内への導電ペースト50の
充填および乾燥が完了すると、図1(d)に示すよう
に、片面導体パターンフィルム21を複数枚(本例では
4枚)積層する。このとき、下方側の2枚の片面導体パ
ターンフィルム21は導体パターン22が設けられた側
を下側として、上方側の2枚の片面導体パターンフィル
ム21は導体パターン22が設けられた側を上側として
積層する。
【0047】すなわち、中央の2枚の片面導体パターン
フィルム21を導体パターン22が形成されていない面
同士を向かい合わせて積層し、残りの2枚の片面導体パ
ターンフィルム21は、導体パターン22が形成された
面と導体パターン22が形成されていない面とが向かい
合うように積層する。
【0048】そしてさらに、積層された複数層の片面導
体パターンフィルム21の上方側には、最上層の導体パ
ターン22を覆うようにレジスト膜であるカバーレイヤ
ー36aを積層し、積層された複数層の片面導体パター
ンフィルム21の下方側には、最下層の導体パターン2
2を覆うようにレジスト膜であるカバーレイヤー36b
を積層する。
【0049】カバーレイヤー36aには、最上層の導体
パターン22の電極となるべき位置に対応して、電極3
2を露出するように開口39aが穴あけ加工されてい
る。また、カバーレイヤー36bには、最下層の導体パ
ターン22の電極となるべき位置に対応して、電極37
を露出するように開口39bが穴あけ加工されている。
本例では、カバーレイヤー36a、36bには、樹脂フ
ィルム23と同じ熱可塑性樹脂材料であるポリエーテル
エーテルケトン樹脂65〜35重量%とポリエーテルイ
ミド樹脂35〜65重量%とからなる樹脂フィルムを用
いている。
【0050】図1(d)に示すように片面導体パターン
フィルム21およびカバーレイヤー36a、36bを積
層したら、これらの上下両面から真空加熱プレス機によ
り加熱しながら加圧する。本例では、240〜350℃
の温度に加熱し2〜10MPaの圧力で10〜20分間
加圧した。
【0051】これにより、図1(e)に示すように、各
片面導体フィルムパターン21およびカバーレイヤー3
6a、36b相互が接着される。樹脂フィルム23およ
びカバーレイヤー36a、36bが熱融着して一体化す
るとともに、ビアホール24内の導電ペースト50によ
り隣接する導体パターン22の層間接続が行なわれ、両
面に電極32、37を備える多層のプリント基板100
が得られる。樹脂フィルム23とカバーレイヤー36
a、36bとは同じ熱可塑性樹脂材料によって形成され
ているので、加熱により軟化し、加圧されることで確実
に一体化することができる。
【0052】なお、上述の製造工程において、図1
(c)に示す工程が本実施形態における充填工程であ
り、図1(d)、(e)に示す工程が本実施形態におけ
る層間接続工程である。
【0053】ここで、層間接続のメカニズムを図2に基
づいて説明する。図2はビアホール24内の状態を模式
的に示す部分拡大図である。ビアホール24内に充填さ
れ乾燥されたペースト50は、真空加熱プレス機により
加熱される前には、図2(a)に示す状態にある。すな
わち、第1の金属粒子である錫粒子61と第2の金属粒
子である銀粒子62とが混合された状態にある。なお、
錫は本実施形態における第1の金属であり、銀は本実施
形態における第2の金属である。
【0054】そして、このペースト50が240〜35
0℃に加熱されると、錫粒子61の融点は232℃であ
り、銀粒子62の融点は961℃であるため、錫粒子6
1は融解し、銀粒子62の外周を覆うように付着する。
この状態で加熱が継続すると、融解した錫は、銀粒子6
2の表面から拡散を始め、錫と銀との合金(融点480
℃)を形成する。このとき、導電ペースト50には2〜
10MPaの圧力が加えられているため、錫と銀との合
金形成に伴い、図2(b)に示すように、ビアホール2
4内には、焼結により一体化した合金からなる導電性組
成物51が形成される。
【0055】また、ビアホール24内で導電性組成物5
1が形成されているときには、この導電性組成物51は
加圧されているため、導体パターン22のビアホール2
4の底部を構成している面に圧接される。これにより、
導電性組成物51中の錫成分と、導体パターン22を構
成する銅箔の銅成分とが相互に固相拡散し、導電性組成
物51と導体パターン22との界面に固相拡散層52を
形成する。
【0056】図2には図示していないが、ビアホール2
4の下方側の導体パターン22と導電性組成物51との
界面にも、導電性組成物51中の錫成分と、導体パター
ン22を構成する銅箔の銅成分との固相拡散層が形成さ
れる。従って、ビアホール24の上下の導体パターン2
2間は、一体化した導電性組成物51と固相拡散層52
とにより電気的に接続される。
【0057】このように、真空加熱プレス機で加圧され
つつ加熱されることにより導体パターン22間相互の層
間接続がおこなわれているとき、固相拡散層52が形成
された後も導電性組成物51の焼結が進行し、導電性組
成物51は収縮(焼結の進行に伴い容積(見掛けの体
積)が減少)していく。なお、本例では、導電性組成物
51は導電ペースト50に対し体積が約10〜20%減
少する。
【0058】このとき絶縁基材である樹脂フィルム23
も真空加熱プレス機により加圧しつつ加熱されているの
で、樹脂フィルム23はフィルムの延在方向に変形し、
ビアホール24の周囲の樹脂フィルム23はビアホール
24内に押し出されるように変形しようとする。
【0059】真空加熱プレス機により加圧しつつ加熱さ
れているとき、樹脂フィルム23の弾性率は約5〜40
MPaに低下している。このように弾性率が低下した樹
脂フィルム23を加圧すると、絶縁基材である樹脂フィ
ルム23中にはほぼ均一な圧力(所謂静水圧)が発生す
る。
【0060】樹脂フィルム23中にほぼ均一な圧力が掛
かった状態で加圧を続け、ビアホール24の周囲の樹脂
フィルム23をビアホール24内に押し出すように塑性
変形させると、樹脂フィルム23のビアホール内への押
し出し量は、ビアホール24の導体パターン22と接続
する端部(ビアホール24の中心軸方向端部)よりも中
央部(ビアホール24の中心軸方向中央部)の方が大き
くなる。
【0061】すなわち、図3に示すように、加熱プレス
前には略円筒状であったビアホール24の内壁は、上述
のように樹脂フィルム23がビアホール24内に押し出
されることにより、ビアホール24の中心軸を通る断面
の内壁面形状をアーチ状に形成することができる。
【0062】このとき、前述のように、導電性組成物5
1は焼結の進行に伴い容積(見掛けの体積)が減少して
いる。この導電性組成物51の体積が減少するときに、
導電性組成物51はビアホール24内に断面形状がアー
チ状となるように押し出される樹脂フィルム23により
押圧される。そして、樹脂フィルム23のビアホール2
4内への押し出し方向の変形は、導電性組成物51の収
縮にあわせてビアホール24の壁面が常に導電性組成物
51に当接するように進行していく。
【0063】その結果、図3に示すように、導電性組成
物51のビアホール24の中心軸を通る断面の側方側を
アーチ状に形成することができる。従って、導電性組成
物51は、固相拡散層52を介して導体パターン22と
接続している部分より中央部(複数の導体パターン22
間の中間部分)の方が細い形状とすることができる。
【0064】すなわち、導電性組成物51の固相拡散層
52を介して導体パターン22と接続している部分の側
面部51aは、導体パターン22から離れるほどビアホ
ール24中心軸に近づくように、導体パターン22に対
し傾斜するように形成することができる。
【0065】なお、加熱プレス時の樹脂フィルム23の
弾性率は1〜1000MPaであることが好ましい。弾
性率が1000MPaより大きいと加圧しても樹脂フィ
ルム23中に均一な圧力が発生し難いとともに、樹脂フ
ィルム23間等を熱融着し難い。また、弾性率が1MP
aより小さいと加圧により樹脂フィルムが流れ易くプリ
ント基板100を形成し難い。
【0066】また、導電ペースト50の体積に対する焼
結後の導電性組成物51の体積の減少率は5%以上であ
ることが好ましい。体積減少率が5%未満であると、導
電性組成物51の固相拡散層52を介して導体パターン
22と接続している部分の側面部51aを、導体パター
ン22に対し充分に傾斜することが難しい。
【0067】上述の構成および製造方法によれば、プリ
ント基板100に曲げ等の変形応力が加わった場合に、
一般的に応力が集中し易い導電性組成物51の導体パタ
ーン22との接続部(図3に示す接続部51b)は、側
面部51aが傾斜して形成されているので、応力集中を
防止することが可能である。さらに、導電性組成物51
のビアホール24の中心軸を通る断面の側方側はアーチ
状に形成されているので、導電性組成物51は、接続部
51b以外の部位にも応力が集中し難い。従って、層間
接続の信頼性低下をに防止できる。
【0068】また、プリント基板100の複数層の導体
パターン22相互は、ビアホール24中の焼結により一
体化した錫と銀との合金からなる導電性組成物51と、
導体パターン22と導電性組成物51との界面において
形成された導電性組成物51中の錫成分と導体パターン
22を形成する銅との固相拡散層52により電気的に接
続される。従って、導体パターン22相互の電気的接続
が接触導通により行なわれることはないので、層間接続
抵抗値は変化し難い。このようにして、層間接続の信頼
性低下を一層確実に防止できる。
【0069】また、片面導体パターンフィルム21およ
びカバーレイヤー36a、36bの積層一体化と、導体
パターン22層間の層間接続とを、加圧しつつ加熱する
ことにより、同時に行なうことができる。従って、プリ
ント基板100の加工工数が低減でき、製造コストを低
減することができる。
【0070】なお、本実施形態では、導電ペースト50
中の金属成分は、錫が50重量%、銀が50重量%であ
ったが、金属成分中の錫の含有率は20〜80%である
ことが好ましい。
【0071】図4は、本発明者らが行なった導体パター
ンを形成する銅箔と導電性組成物との密着性の評価結果
であり、導電ペースト中の錫と銀との比率を変化させた
ときの銅箔との密着強度を示すグラフである。
【0072】評価方法を説明すると、まず、錫粒子およ
び銀粒子は本実施形態に前述した導電ペースト50に加
えたものを用い、金属成分に対し10重量%のテルピネ
オールを加えてペースト化したものを銅箔のシャイニー
面(光沢面)に印刷し、前述の乾燥条件で乾燥した。次
に、乾燥したペーストの表面に銅箔のマット面(非光沢
面)が接触するように銅箔を積層し、前述の条件で加熱
しながら加圧し、2枚の銅箔を導電性組成物を介して接
合した。
【0073】なお、銅箔のシャイニー面とマット面とを
接合したのは、プリント基板製造時に片面導体パターン
フィルムを同一方向に積層した場合に、上記の両面間に
ビアホール内に導電性組成物が充填されたビアが形成さ
れるためである。そして、接合した2枚の銅箔を10m
m/minの速度で剥離し、このときのピール強度を密
着強度とした。
【0074】錫の含有率が20〜80%であれば、絶縁
基材と銅箔との密着強度である1.0N/mm以上の良
好な密着強度が得られることがわかる。なお、錫の含有
率が20〜80%の場合の剥離による破壊モードは、銅
箔と導電性組成物との界面剥離でなく導電性組成物の母
材破壊であり、銅箔と導電性組成物との界面には、導電
性組成物よりも強固な固相拡散層が形成されていること
がわかる。
【0075】また、図5は、本発明者らが行なった層間
接続信頼性の評価結果であり、ビアホールに充填する導
電ペースト中の錫と銀との比率を変化させたときに、プ
リント基板のビア連結抵抗の初期値に対し、プリント基
板のリフロー半田付け工程通過後の抵抗値変化を示すグ
ラフである。
【0076】評価方法を説明すると、まず、錫粒子およ
び銀粒子は本実施形態に前述した導電ペースト50に加
えたものを用い、金属成分に対し10重量%のテルピネ
オールを加えてペースト化したものを片面導体パターン
フィルムのビアホール中に充填し、前述の乾燥条件で乾
燥した。次に、片面導体パターンフィルムの絶縁基材側
の面に銅箔を積層し、前述の条件で加熱しながら加圧し
て、ビア連結抵抗が測定できる導体パターンを形成した
両面基板を作製した。
【0077】そして、作製した両面基板のビア連結抵抗
と、この両面基板を250℃、5分間のリフロー工程を
通過させた後のビア連結抵抗を測定し、抵抗変化率を算
出した。
【0078】錫の含有率が20〜80%であれば、リフ
ロー後の抵抗変化率は、一般に接続信頼性が良好である
と言われる抵抗変化率の上限20%以下を確保できるこ
とがわかる。
【0079】上記のように、金属成分中の錫の含有率が
20〜80%の導電ペースト50を層間接続材料として
プリント基板を製造すれば、確実に接続信頼性の高いプ
リント基板を得ることができる。
【0080】(他の実施形態)上記一実施形態では、導
電ペースト50は錫粒子61および銀粒子62を含有
し、これらの金属粒子が合金を形成しつつ焼結すること
で、導電性組成物51を形成するものであったが、導電
ペーストは、例えば金属粒子およびバインダ樹脂となる
未硬化状態の熱硬化性樹脂を含有し、この熱硬化性樹脂
を硬化して金属粒子を保持する導電性組成物とするもの
であって、金属粒子が焼結するものでなくてもよい。
【0081】熱硬化性樹脂の加熱硬化収縮等により、導
電性組成物の体積が導電性ペーストの体積に対し減少す
る(好ましくは5%以上減少する)ものであれば、上記
一実施形態と同様に、導電性組成物の導体パターンと接
続している部分の側面部を、導体パターンから離れるほ
どビアホール中心軸に近づくように、導体パターンに対
し傾斜するように形成することができる。この場合で
も、導電性組成物の導体パターンとの接続部付近に応力
が集中することを防止することが可能である。
【0082】ただし、この場合は、層間接続が接触導通
によるものであるので、信頼性の点からは上記一実施形
態の方がより好ましい。
【0083】また、上記一実施形態では、第2の金属粒
子として銀粒子を用いたが、層間接続時に溶融せず、第
1の金属粒子を形成する錫と合金を形成できる金属から
なる粒子であればよい。採用できる金属としては、銅
(融点1083℃)、金(融点1063℃)、白金(融
点1769℃)、パラジウム(融点1552℃)、ニッ
ケル(融点1453℃)、亜鉛(融点419℃)等があ
る。第2の金属粒子として、これらを単独で用いてもよ
いし、適宜混合して用いてもよい。
【0084】また、上記一実施形態において、第1の金
属粒子と第2の金属粒子とを含む導電ペースト50を用
いたが、第1の金属粒子を構成する第1の金属と第2の
金属粒子を構成する第2の金属との合金粒子を含む導電
ペーストを用いてもよい。
【0085】例えば、図6(a)に示すように、片面導
体パターンフィルム21のビアホール24内に、錫50
重量%、銀50重量%の合金粒子162と有機溶剤とか
らなる導電ペースト150を充填し乾燥した後、片面導
体パターンフィルム21を適宜積層し、これらの上下両
面から加熱しながら加圧することで、図6(b)に示す
ように、ビアホール24内に、合金粒子の焼結により一
体化した導電性組成物51を形成する。
【0086】そして、ビアホール24内で導電性組成物
51が形成されているときには、この導電性組成物51
は加圧されているため、導体パターン22のビアホール
24の底部を構成している面に圧接される。これによ
り、導電性組成物51中の錫成分と、導体パターン22
を構成する銅箔の銅成分とが相互に固相拡散し、導電性
組成物51と導体パターン22との界面に固相拡散層5
2を形成するものであってもよい。
【0087】なお、上述のように合金粒子162の焼結
が進行するときには、導電性組成物51の体積が減少す
るとともに、樹脂フィルム23がビアホール24内に押
し出されるように変形する。従って、これによっても、
上記第1の実施形態と同様の効果が得られる。
【0088】またこのとき、第2の金属は銀に限らず、
上記したように、銅、金、白金、パラジウム、ニッケ
ル、亜鉛等を単独あるいは混合して用いることが可能で
ある。さらに、導電ペースト150中の金属成分は、錫
が50重量%、銀が50重量%であったが、上記一実施
形態と同様に、金属成分中の錫の含有率は20〜80%
であることが好ましい。
【0089】また、上記一実施形態では、層間接続材料
である導電ペースト50に含有される金属粒子は、第1
の金属粒子である錫粒子61および第2の金属粒子であ
る銀粒子62のみであったが、導電ペースト50の保形
性向上を目的として、導電ペースト50に、低融点金属
粒子(例えばインジウム粒子)もしくは粒径が約1〜1
00nmの例えば銀からなる金属粒子(所謂ナノ粒子)
を添加するものであってもよい。これらの金属粒子を添
加した導電ペースト50をビアホール24内に充填した
後加熱を行なうことにより、層間接続工程までの導電ペ
ースト50の保形性を向上することが可能である。
【0090】また、上記一実施形態において、導電ペー
スト50中の金属成分は、第1の金属粒子および第2の
金属粒子のみであったが、錫と合金を形成しない金属粒
子等を含むものであってもよい。例えば、導電性組成物
51の熱膨張率を絶縁基材である樹脂フィルム23の熱
膨張率近傍に調節することを目的に他の金属粒子や非導
電性無機フィラ等を混合してもよい。ただし、導電性組
成物51の一体化を阻害するほど多量に混入することは
好ましくない。
【0091】また、上記一実施形態において、プリント
基板製造時に、図1(d)に示すように片面導体パター
ンフィルム21を積層したが、層間接続が必要な多層プ
リント基板もしくは両面プリント基板を得るための構成
であれば、この積層パターンに限定されるものではな
い。
【0092】例えば、図7に示すように、導体パターン
が全面銅箔である片面導体パターンフィルム71と片面
導体パターンフィルム21と銅箔81とを積層し、加熱
プレスした後両面の銅箔をパターニングして多層プリン
ト基板を得るものであってもよいし、図8に示すよう
に、片面導体パターンフィルム21と両面基板91を積
層し、加熱プレスして多層プリント基板を得るものであ
ってもよいし、図9に示すように、両面基板91の両面
に樹脂フィルム23を積層し、さらにその両面に銅箔8
1を積層し、加熱プレスした後両面の銅箔をパターニン
グして多層プリント基板を得るものであってもよい。
【0093】また、図10に示すように、樹脂フィルム
23の両面に銅箔を積層し、加熱プレスした後両面の銅
箔をパターニングして両面プリント基板を得るものであ
ってもよいし、図11に示すように、導体パターンが全
面銅箔である片面導体パターンフィルム71と銅箔81
とを積層し、加熱プレスした後両面の銅箔をパターニン
グして両面プリント基板を得るものであってもよい。
【0094】また、上記一実施形態において、樹脂フィ
ルム23およびカバーレイヤー36a、36bとしてポ
リエーテルエーテルケトン樹脂65〜35重量%とポリ
エーテルイミド樹脂35〜65重量%とからなる樹脂フ
ィルムを用いたが、これに限らず、ポリエーテルエーテ
ルケトン樹脂とポリエーテルイミド樹脂に非導電性フィ
ラを充填したフィルムであってもよいし、ポリエーテル
エーテルケトン(PEEK)もしくはポリエーテルイミ
ド(PEI)を単独で使用することも可能である。
【0095】さらに、熱可塑性ポリイミド、または所謂
液晶ポリマー等の熱可塑性樹脂を用いてもよい。加熱プ
レス時の加熱温度において弾性率が1〜1000MPa
であり、後工程である半田付け工程等で必要な耐熱性を
有する樹脂フィルムであれば好適に用いることができ
る。
【0096】また、上記一実施形態において、導体パタ
ーン22を構成する金属として銅を用いたが、導電性組
成物51中の錫成分と相互に固相拡散できるものであれ
ばこれに限らない。また、導体パターン22がすべて導
電性組成物51中の錫(第1の金属)成分と相互固相拡
散できる金属である必要もなく、表面に例えば銀や金の
ような導電性組成物51中の錫(第1の金属)成分と相
互固相拡散できる金属めっき層が設けられた導体パター
ンであってもよい。導体パターン22のビアホール24
に対応する位置に、導電性組成物51中の錫(第1の金
属)成分と相互固相拡散できる金属が配置されているも
のであればよい。
【0097】また、上記一実施形態において、導電ペー
スト50は金属粒子61、62および有機溶剤により構
成したが、導電ペースト50の固形分(例えば上記一実
施形態では金属粒子61、62)100重量%に対し分
散剤を0.01〜1.5重量%添加してもよい。これに
よると、導電ペースト50中に金属粒子を均一に分散さ
せ易くなる。ただし、分散剤の添加量が0.01%未満
では分散効果が得られ難く、1.5重量%を超えると焼
結により導電性組成物が一体化することを妨げやすい。
なお、分散剤としては、例えば、リン酸エステルやステ
アリン酸エステル等を用いることができる。
【0098】また、上記各実施形態において、層間接続
用材料は導電ペースト50であったが、ビアホール内に
充填が可能であれば、ペースト状ではなく粒状等であっ
てもよい。
【0099】また、上記各実施形態において、プリント
基板100は4層基板であったが、複数の導体パターン
層を有するものであれば、層数が限定されるものではな
いことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における一実施形態のプリント基板の概
略の製造工程を示す工程別断面図である。
【図2】本発明における一実施形態のビアホール24内
の状態を模式的に示す部分拡大図であり、(a)は導電
ペースト50充填後の状態、(b)は層間接続後の状態
を示す。
【図3】本発明における一実施形態の導電性組成物51
の形状を模式的に示す部分拡大図である。
【図4】導体パターンを形成する銅箔と導電性組成物と
の密着性の評価結果を示すグラフである。
【図5】プリント基板のリフロー半田付け工程通過後の
ビア連結抵抗変化率を示すグラフである。
【図6】本発明における他の実施形態のビアホール24
内の状態を模式的に示す部分拡大図であり、(a)は導
電ペースト150充填後の状態、(b)は層間接続後の
状態を示す。
【図7】他の実施形態における多層プリント基板製造の
ための要素積層構成を示す図である。
【図8】他の実施形態における多層プリント基板製造の
ための要素積層構成を示す図である。
【図9】他の実施形態における多層プリント基板製造の
ための要素積層構成を示す図である。
【図10】他の実施形態における両面プリント基板製造
のための要素積層構成を示す図である。
【図11】他の実施形態における両面プリント基板製造
のための要素積層構成を示す図である。
【図12】従来技術におけるプリント基板の概略の製造
工程の一部示す工程別断面図である。
【符号の説明】
21 片面導体パターンフィルム 22 導体パターン 23 樹脂フィルム(絶縁基材) 24 ビアホール(有底ビアホール) 50、150 導電ペースト(層間接続材料) 51 導電性組成物 51a 側面部 51b 接続部 52 固相拡散層 61 錫粒子(第1の金属粒子) 62 銀粒子(第2の金属粒子) 100 プリント基板 162 合金粒子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29C 43/20 B29C 43/20 H05K 1/11 H05K 1/11 N 3/40 3/40 K // B29K 101:10 B29K 101:10 105:08 105:08 B29L 9:00 B29L 9:00 (72)発明者 近藤 宏司 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 原田 敏一 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 横地 智宏 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 4F204 AA36 AD03 AD04 AD16 AG03 AG21 AH36 FA01 FB01 FB11 FB24 FF05 FG02 FG09 FN01 FN11 5E317 AA24 BB12 CC25 CD27 CD32 GG09 5E346 AA05 AA12 AA15 AA22 AA32 AA43 AA51 CC32 DD34 EE06 EE09 EE14 EE18 FF18 GG15 GG19 GG28 HH11

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基材(23)に、導体パターン(2
    2)を複数層有するとともに、前記絶縁基材(23)に
    設けられたビアホール(24)中の一体化した導電性組
    成物(51)により前記導体パターン(22)間相互を
    電気的に接続しているプリント基板(100)であっ
    て、 前記ビアホール(24)中の前記導電性組成物(51)
    は、前記導体パターン(22)と接続している部分の側
    面部(51a)が、前記導体パターン(22)から離れ
    るほど前記ビアホール(24)の中心軸に近づくよう
    に、前記導体パターン(22)に対し傾斜して形成され
    ていることを特徴とするプリント基板。
  2. 【請求項2】 前記導電性組成物(51)は、前記ビア
    ホール(24)の中心軸を通る断面の側方側がアーチ状
    に形成されていることにより、前記導体パターン(2
    2)と接続している部分の前記側面部(51a)が、前
    記導体パターン(22)から離れるほど前記ビアホール
    (24)の中心軸に近づくように、前記導体パターン
    (22)に対し傾斜していることを特徴とする請求項1
    に記載のプリント基板。
  3. 【請求項3】 前記絶縁基材(23)は、熱可塑性樹脂
    からなることを特徴とする請求項1または請求項2に記
    載のプリント基板。
  4. 【請求項4】 前記導電性組成物(51)は、金属粒子
    (61、62)を焼結して形成されたものであることを
    特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記
    載のプリント基板。
  5. 【請求項5】 前記導体パターン(22)は金属からな
    り、 前記一体化した導電性組成物(51)は、前記導体パタ
    ーン(22)を形成する金属と合金を形成し得る第1の
    金属と、層間接続時の加熱温度より高い融点を有する第
    2の金属との合金を含み、 前記導体パターン(22)を形成する金属と前記導電性
    組成物(51)中の第1の金属とが相互に固相拡散して
    形成された固相拡散層(52)を介し、前記導体パター
    ン(22)間相互を前記導電性組成物(51)により電
    気的に接続していることを特徴とする請求項1ないし請
    求項4に記載のプリント基板。
  6. 【請求項6】 絶縁基材(23)に形成されたビアホー
    ル(24)内に、層間接続材料(50)を充填する充填
    工程と、 前記層間接続材料(50)を複数の導体パターン(2
    2)の層間で加圧しつつ加熱して、前記ビアホール(2
    4)内に一体化した導電性組成物(51)を形成し、こ
    の導電性組成物(51)を介して前記複数の導体パター
    ン(22)の層間を電気的に接続する層間接続工程とを
    備えるプリント基板の製造方法であって、 前記層間接続工程において、前記層間接続材料(50)
    を加圧しつつ加熱するときに、前記絶縁基材(23)を
    加圧しつつ加熱して、前記絶縁基材(23)を前記ビア
    ホール(24)内に押し出すように変形させ、前記導電
    性組成物(51)の前記導体パターン(22)と接続し
    ている部分の側面部(51a)が、前記導体パターン
    (22)から離れるほど前記ビアホール(24)の中心
    軸に近づくように、前記導体パターン(22)に対し傾
    斜するように形成することを特徴とするプリント基板の
    製造方法。
  7. 【請求項7】 前記層間接続工程において、前記導電性
    組成物(51)の前記ビアホール(24)の中心軸を通
    る断面の側方側をアーチ状に形成することにより、前記
    導電性組成物(51)の前記導体パターン(22)と接
    続している部分の前記側面部(51a)が、前記導体パ
    ターン(22)から離れるほど前記ビアホール(24)
    の中心軸に近づくように、前記導体パターン(22)に
    対し傾斜して形成されることを特徴とする請求項6に記
    載のプリント基板の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記絶縁基材(23)は、熱可塑性樹脂
    からなることを特徴とする請求項6または請求項7に記
    載のプリント基板の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記層間接続工程において、前記層間接
    続材料(50)を加圧しつつ加熱して前記一体化した導
    電性組成物(51)を形成するときに、前記層間接続材
    料(50)の体積に対し、前記一体化した導電性組成物
    (51)の体積を減少させることを特徴とする請求項8
    に記載のプリント基板の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記層間接続材料(50)の体積に対
    する前記導電性組成物(51)の体積の減少率は5%以
    上であることを特徴とする請求項9に記載のプリント基
    板の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記層間接続材料(50)は金属粒子
    (61、62)を含有し、 前記層間接続工程において、前記層間接続材料(50)
    を加圧しつつ加熱して前記金属粒子(61、62)を焼
    結し、前記一体化した導電性組成物(51)を形成する
    ことを特徴とする請求項9または請求項10に記載のプ
    リント基板の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記導体パターン(22)は金属から
    なり、 前記層間接続材料(50)が含有する前記金属粒子(6
    1、62)は、前記導体パターン(22)を形成する金
    属と合金を形成し得る第1の金属粒子(61)と、層間
    接続時の加熱温度より高い融点を有するとともに、前記
    第1の金属粒子(61)を形成する金属と合金を形成し
    得る第2の金属粒子(62)とからなり、 前記層間接続工程において、前記層間接続材料(50)
    を複数の前記導体パターン(22)の層間で加圧しつつ
    加熱して、前記第1の金属粒子(61)を形成する金属
    と前記第2の金属粒子(62)を形成する金属とを合金
    化し、焼結一体化した前記導電性組成物(51)を形成
    するとともに、 前記導電性組成物(51)中の前記第1の金属粒子(6
    1)を形成する金属成分と、前記導体パターン(22)
    を形成する金属とを相互に固相拡散することで、前記複
    数の導体パターン(22)の層間を電気的に接続するこ
    とを特徴とする請求項11に記載のプリント基板の製造
    方法。
  13. 【請求項13】 前記層間接続工程において、前記絶縁
    基材(23)を形成する前記熱可塑性樹脂の弾性率が1
    〜1000MPaとなる温度で加熱することを特徴とす
    る請求項9ないし請求項12のいずれか1つに記載のプ
    リント基板の製造方法。
JP2001204024A 2000-12-26 2001-07-04 プリント基板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3867523B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001204024A JP3867523B2 (ja) 2000-12-26 2001-07-04 プリント基板およびその製造方法
MXPA01013268A MXPA01013268A (es) 2000-12-26 2001-12-18 Tablero de conexiones impresas y metodo para la fabricacion del mismo.
US10/022,222 US6713687B2 (en) 2000-12-26 2001-12-20 Printed wiring board and method for manufacturing printed wiring board
SG200107986A SG108830A1 (en) 2000-12-26 2001-12-22 Printed wiring board and method for manufacturing printed wiring board
DE60135082T DE60135082D1 (de) 2000-12-26 2001-12-24 Gedruckte Leiterplatte und Verfahren zur Herstellung einer gedruckten Leiterplatte
EP01130820A EP1220589B1 (en) 2000-12-26 2001-12-24 Printed wiring board and method for manufacturing printed wiring board
KR10-2001-0084241A KR100529405B1 (ko) 2000-12-26 2001-12-24 인쇄배선기판 및 그의 제조방법
TW090132224A TWI290013B (en) 2000-12-26 2001-12-25 Printed wiring board and method for manufacturing printed wiring board
CNB011338377A CN1180666C (zh) 2000-12-26 2001-12-25 印刷线路板和制造印刷线路板的方法
US10/662,368 US7188412B2 (en) 2000-12-26 2003-09-16 Method for manufacturing printed wiring board

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-395601 2000-12-26
JP2000395601 2000-12-26
JP2001-94176 2001-03-28
JP2001094176 2001-03-28
JP2001204024A JP3867523B2 (ja) 2000-12-26 2001-07-04 プリント基板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002359470A true JP2002359470A (ja) 2002-12-13
JP3867523B2 JP3867523B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=27345550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001204024A Expired - Fee Related JP3867523B2 (ja) 2000-12-26 2001-07-04 プリント基板およびその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6713687B2 (ja)
EP (1) EP1220589B1 (ja)
JP (1) JP3867523B2 (ja)
KR (1) KR100529405B1 (ja)
CN (1) CN1180666C (ja)
DE (1) DE60135082D1 (ja)
MX (1) MXPA01013268A (ja)
SG (1) SG108830A1 (ja)
TW (1) TWI290013B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006128519A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Tdk Corp 多層基板の製造方法
KR100702743B1 (ko) * 2004-01-14 2007-04-03 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전자 장치 및 그 제조 방법
JP2010062339A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Dainippon Printing Co Ltd 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法
JP2011054817A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Dainippon Printing Co Ltd プリント配線板、プリント配線板の製造方法
JP2012042446A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd プローブ基板のリペア方法及びこれを利用するプローブ基板
US8664106B2 (en) 2009-09-09 2014-03-04 Tokyo Electron Limited Method of manufacturing semiconductor device
KR101823194B1 (ko) * 2014-10-16 2018-01-29 삼성전기주식회사 칩 전자부품 및 그 제조방법
US9899136B2 (en) 2016-05-13 2018-02-20 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Coil component and method of manufacturing the same

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3867523B2 (ja) * 2000-12-26 2007-01-10 株式会社デンソー プリント基板およびその製造方法
JP3473601B2 (ja) * 2000-12-26 2003-12-08 株式会社デンソー プリント基板およびその製造方法
JP2002217510A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板の接続構造とその製造方法
WO2004022663A1 (ja) * 2002-09-04 2004-03-18 Namics Corporation 導電性接着剤およびそれを用いた回路
AU2003289277A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic part with external electrode
US6992001B1 (en) * 2003-05-08 2006-01-31 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Screen print under-bump metalization (UBM) to produce low cost flip chip substrate
DE10350568A1 (de) * 2003-10-30 2005-02-10 Ticona Gmbh Verfahren zur Herstellung von Folienkabeln und Leiterbahnträgern für gedruckte Schaltungen sowie damit erhältliche gedruckte Schaltungen und Folienkabel
US8257795B2 (en) 2004-02-18 2012-09-04 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Nanoscale metal paste for interconnect and method of use
US20070183920A1 (en) * 2005-02-14 2007-08-09 Guo-Quan Lu Nanoscale metal paste for interconnect and method of use
US20060042832A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Kiyoshi Sato Multilayer circuit board and method of producing the same
KR100687394B1 (ko) * 2004-09-24 2007-02-27 산에이카가쿠 가부시키가이샤 다층회로기판과 그 제조방법
US7144779B2 (en) * 2004-09-01 2006-12-05 Micron Technology, Inc. Method of forming epitaxial silicon-comprising material
JP4747707B2 (ja) * 2004-11-09 2011-08-17 ソニー株式会社 多層配線基板及び基板製造方法
US7334323B2 (en) * 2005-07-11 2008-02-26 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Method of making mutilayered circuitized substrate assembly having sintered paste connections
KR100643934B1 (ko) * 2005-09-02 2006-11-10 삼성전기주식회사 인쇄회로기판의 회로패턴 형성방법
JP4647505B2 (ja) * 2006-01-26 2011-03-09 富士通株式会社 構造体および配線基板並びに配線付き構造体の製造方法
US7510323B2 (en) * 2006-03-14 2009-03-31 International Business Machines Corporation Multi-layered thermal sensor for integrated circuits and other layered structures
US8344523B2 (en) * 2006-05-08 2013-01-01 Diemat, Inc. Conductive composition
JP2007324550A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Denso Corp 多層基板
US8161637B2 (en) * 2009-07-24 2012-04-24 Ibiden Co., Ltd. Manufacturing method for printed wiring board
KR101153675B1 (ko) * 2009-09-14 2012-06-18 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판의 제조 방법
US10544483B2 (en) 2010-03-04 2020-01-28 Lockheed Martin Corporation Scalable processes for forming tin nanoparticles, compositions containing tin nanoparticles, and applications utilizing same
KR101097670B1 (ko) * 2010-04-20 2011-12-22 서울대학교산학협력단 인쇄회로기판 및 이의 제조방법
US8572840B2 (en) * 2010-09-30 2013-11-05 International Business Machines Corporation Method of attaching an electronic module power supply
SG191042A1 (en) * 2010-12-21 2013-07-31 Linxens Holding Method of manufacturing a surface mounted device and corresponding surface mounted device
US8785790B2 (en) * 2011-11-10 2014-07-22 Invensas Corporation High strength through-substrate vias
JP5699995B2 (ja) * 2012-07-02 2015-04-15 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5874697B2 (ja) 2013-08-28 2016-03-02 株式会社デンソー 多層プリント基板およびその製造方法
JP6418237B2 (ja) 2014-05-08 2018-11-07 株式会社村田製作所 樹脂多層基板およびその製造方法
WO2017081981A1 (ja) * 2015-11-10 2017-05-18 株式会社村田製作所 樹脂多層基板およびその製造方法
DE102015226607A1 (de) * 2015-12-23 2017-06-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Leitungsabschnitts einer Hydraulikleitung
US10349520B2 (en) * 2017-06-28 2019-07-09 Catlam, Llc Multi-layer circuit board using interposer layer and conductive paste
JP2019067994A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 トヨタ自動車株式会社 積層基板とその製造方法
US10645808B2 (en) * 2018-02-22 2020-05-05 Apple Inc. Devices with radio-frequency printed circuits
US10827624B2 (en) * 2018-03-05 2020-11-03 Catlam, Llc Catalytic laminate with conductive traces formed during lamination
JP7075785B2 (ja) * 2018-03-08 2022-05-26 スタンレー電気株式会社 回路基板、電子回路装置、および、回路基板の製造方法
CN114205989A (zh) * 2020-09-17 2022-03-18 欣兴电子股份有限公司 电路板及其制造方法
CN115229295A (zh) * 2022-06-09 2022-10-25 上海移远通信技术股份有限公司 定位装置及手动刷锡组件

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4303715A (en) * 1977-04-07 1981-12-01 Western Electric Company, Incorporated Printed wiring board
US4221925A (en) * 1978-09-18 1980-09-09 Western Electric Company, Incorporated Printed circuit board
US5314788A (en) * 1986-01-24 1994-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Matrix printed board and process of forming the same
US5031308A (en) * 1988-12-29 1991-07-16 Japan Radio Co., Ltd. Method of manufacturing multilayered printed-wiring-board
US5078372A (en) * 1989-10-12 1992-01-07 Fitzpatrick John P Quick change vise jaw
US5227588A (en) * 1991-03-25 1993-07-13 Hughes Aircraft Company Interconnection of opposite sides of a circuit board
JPH0567869A (ja) * 1991-09-05 1993-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電装部品接合方法並びにモジユール及び多層基板
US5473120A (en) * 1992-04-27 1995-12-05 Tokuyama Corporation Multilayer board and fabrication method thereof
JP2601128B2 (ja) * 1992-05-06 1997-04-16 松下電器産業株式会社 回路形成用基板の製造方法および回路形成用基板
TW222736B (ja) * 1992-06-05 1994-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JP3428070B2 (ja) * 1993-06-07 2003-07-22 株式会社東芝 印刷配線板の製造方法
US5359767A (en) * 1993-08-26 1994-11-01 International Business Machines Corporation Method of making multilayered circuit board
JP2603053B2 (ja) 1993-10-29 1997-04-23 松下電器産業株式会社 ビアホール充填用導体ペースト組成物並びにそれを用いた両面及び多層プリント基板とその製造方法
EP0651602B1 (en) * 1993-10-29 1999-04-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Conductive paste compound for via hole filling, printed circuit board which uses the conductive paste, and method of manufacturing the same
JP2783751B2 (ja) * 1993-12-21 1998-08-06 富士通株式会社 多層セラミック基板の製造方法
JP3512225B2 (ja) * 1994-02-28 2004-03-29 株式会社日立製作所 多層配線基板の製造方法
FR2722639B1 (fr) * 1994-07-18 1996-08-30 Solaic Sa Procede pour etablir une liaison elextrique entre deux circuits imprimes situes sur les faces opposeees d'une plaquette, et carte electronique comportant une telle liaison
CA2154409C (en) * 1994-07-22 1999-12-14 Yuzo Shimada Connecting member and a connecting method using the same
JPH08148828A (ja) 1994-11-18 1996-06-07 Hitachi Ltd 薄膜多層回路基板およびその製造方法
JPH09116273A (ja) * 1995-08-11 1997-05-02 Shinko Electric Ind Co Ltd 多層回路基板及びその製造方法
US6010769A (en) * 1995-11-17 2000-01-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Multilayer wiring board and method for forming the same
CA2196024A1 (en) * 1996-02-28 1997-08-28 Craig N. Ernsberger Multilayer electronic assembly utilizing a sinterable composition and related method of forming
JPH1081857A (ja) 1996-09-05 1998-03-31 Hitachi Cable Ltd 両面接着テープ、リードフレーム及び集積回路装置
US5997490A (en) * 1997-02-12 1999-12-07 Exogen, Inc. Method and system for therapeutically treating bone fractures and osteoporosis
US5829762A (en) * 1997-04-21 1998-11-03 Power Tool Holders Incorporated Chuck with locking unit
JP3961092B2 (ja) * 1997-06-03 2007-08-15 株式会社東芝 複合配線基板、フレキシブル基板、半導体装置、および複合配線基板の製造方法
JPH11204943A (ja) 1998-01-08 1999-07-30 Hitachi Ltd 電子回路基板およびその製造方法
JP3187373B2 (ja) * 1998-07-31 2001-07-11 京セラ株式会社 配線基板
US6207259B1 (en) * 1998-11-02 2001-03-27 Kyocera Corporation Wiring board
JP2000138457A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Kyocera Corp 多層配線基板およびその製造方法
US6196536B1 (en) * 1999-03-09 2001-03-06 Paul H. Hintze Grip set for an adjustable vice
JP2001077533A (ja) 1999-09-07 2001-03-23 Nitto Denko Corp 多層配線基板
JP3867523B2 (ja) * 2000-12-26 2007-01-10 株式会社デンソー プリント基板およびその製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100702743B1 (ko) * 2004-01-14 2007-04-03 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전자 장치 및 그 제조 방법
US7342179B2 (en) 2004-01-14 2008-03-11 Seiko Epson Corporation Electronic device and method for producing the same
JP2006128519A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Tdk Corp 多層基板の製造方法
JP2010062339A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Dainippon Printing Co Ltd 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法
JP2011054817A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Dainippon Printing Co Ltd プリント配線板、プリント配線板の製造方法
US8664106B2 (en) 2009-09-09 2014-03-04 Tokyo Electron Limited Method of manufacturing semiconductor device
JP2012042446A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd プローブ基板のリペア方法及びこれを利用するプローブ基板
US8806731B2 (en) 2010-08-13 2014-08-19 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Method of repairing a probe board
US9095065B2 (en) 2010-08-13 2015-07-28 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Method of repairing probe board and probe board using the same
KR101823194B1 (ko) * 2014-10-16 2018-01-29 삼성전기주식회사 칩 전자부품 및 그 제조방법
US10297377B2 (en) 2014-10-16 2019-05-21 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Chip electronic component and method of manufacturing the same
US10804021B2 (en) 2014-10-16 2020-10-13 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Chip electronic component and method of manufacturing the same
US9899136B2 (en) 2016-05-13 2018-02-20 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Coil component and method of manufacturing the same
KR101832607B1 (ko) * 2016-05-13 2018-02-26 삼성전기주식회사 코일부품 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA01013268A (es) 2004-05-21
DE60135082D1 (de) 2008-09-11
CN1361656A (zh) 2002-07-31
KR100529405B1 (ko) 2005-11-17
SG108830A1 (en) 2005-02-28
JP3867523B2 (ja) 2007-01-10
CN1180666C (zh) 2004-12-15
EP1220589A2 (en) 2002-07-03
EP1220589A3 (en) 2004-07-21
KR20020053002A (ko) 2002-07-04
US20040066633A1 (en) 2004-04-08
US6713687B2 (en) 2004-03-30
EP1220589B1 (en) 2008-07-30
US20020079135A1 (en) 2002-06-27
US7188412B2 (en) 2007-03-13
TWI290013B (en) 2007-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002359470A (ja) プリント基板およびその製造方法
JP3840921B2 (ja) プリント基板のおよびその製造方法
JP3969192B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP3473601B2 (ja) プリント基板およびその製造方法
TWI406619B (zh) 多層印刷配線板及其製造方法
KR100526079B1 (ko) 수동 소자 내장형 인쇄 회로 기판과 그 제조 방법, 및인쇄 회로 기판을 위한 소자판
KR101868680B1 (ko) 회로 기판, 회로 기판의 제조 방법 및 전자 기기
WO2004016054A1 (ja) 配線基板および配線基板の接続構造
US8541687B2 (en) Coreless layer buildup structure
JP2009290134A (ja) プリント配線板の製造方法およびプリント基板ユニットの製造方法
JP2003017859A (ja) プリント基板の製造方法およびその製造方法によって形成されるプリント基板
JP3600317B2 (ja) 多層印刷配線板およびその製造方法
JP3956087B2 (ja) プリント基板の製造方法
US8536459B2 (en) Coreless layer buildup structure with LGA
TWI412313B (zh) 多層印刷配線板及其製法
US20120031649A1 (en) Coreless layer buildup structure with lga and joining layer
JPH08125331A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2005197574A (ja) 多層配線板用基材およびその製造方法、多層配線板の製作方法
JPH08264939A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2007035716A (ja) プリント基板の製造方法
JP2005251949A (ja) 配線基板及びその製造方法
JP2005045008A (ja) 多層積層体およびその製造方法
JP3549063B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2008181915A (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法
JP6017921B2 (ja) 多層配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20040416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060511

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees