JPH1081857A - 両面接着テープ、リードフレーム及び集積回路装置 - Google Patents

両面接着テープ、リードフレーム及び集積回路装置

Info

Publication number
JPH1081857A
JPH1081857A JP8235085A JP23508596A JPH1081857A JP H1081857 A JPH1081857 A JP H1081857A JP 8235085 A JP8235085 A JP 8235085A JP 23508596 A JP23508596 A JP 23508596A JP H1081857 A JPH1081857 A JP H1081857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
double
thickness
tape
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8235085A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Hatano
和久 幡野
Noriaki Takeya
則明 竹谷
Takaharu Yonemoto
隆治 米本
Osamu Yoshioka
修 吉岡
Hajime Murakami
村上  元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP8235085A priority Critical patent/JPH1081857A/ja
Publication of JPH1081857A publication Critical patent/JPH1081857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/4826Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】両面テープに塗布している接着剤内の気泡の発
生や、ICチップとの両面テープとの間の未接着部分の
発生を抑制し、信頼性の高いICパッケージの実現。 【解決手段】両面接着テープ3a、3bは、厚さ25μ
mのポリイミドのベースフィルム7の上面にリード側接
着剤8を厚さ10μmで塗布される。このリード側接着
剤8は、弾性率が250℃のときに15MPaの熱可塑
性ポリイミド系接着剤である。一方、ベースフィルム7
の下面にも、弾性率が250℃のときに15MPaの熱
可塑性ポリイミド系接着剤であるICチップ側接着剤9
を厚さ20μmで塗布される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、両面接着テープ、
リードフレーム及び集積回路装置に関し、例えば、リー
ドフレームを使用した半導体パッケージや、LOC(L
ead On Chip)構造の半導体パッケージに適
用し得るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、メモリ容量の増大の要請に基づ
き、大容量のDRAMが開発されている。このDRAM
においては、高密度実装の要求に対応して、比較的に小
さなパッケージに大型化したICチップを収納できるL
OC構造が採用されている。これは、ICチップ配線面
上に絶縁用の接着剤付きの両面テープを介して、リード
フレームを載せた構造又はインナリードを接着した構造
である。
【0003】このような技術については、例えば、文
献:特開平6−21111号公報(半導体装置及びその
製造方法)、特開平7−193092号公報(LOC構
造半導体装置)などにも開示されている。このLOC構
造用のリードフレーム用両面接着テープについては、文
献:特開平1−169934号公報(半導体装置の製造
方法)、特開平2−15663号公報(リードフレーム
用両面接着テープ)などにも開示されている。
【0004】このLOC構造におけるインナリードとI
Cチップとを接着する絶縁用の両面接着テープには、従
来、両面共に同じ厚さで接着剤を塗布したテープを使用
していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例え
ば、300℃で弾性率が1MPa以下である熱可塑性接
着剤を使用すると、300℃以上の温度でICチップを
絶縁テープ付きリードフレームに圧着した際に、リード
とICチップとによって挟まれる部分に配置される接着
剤内部に細かい気泡が発生して、そのまま残留する。ま
た、250℃で弾性率が10MPa以上の熱可塑性接着
剤を使用すると、上述のような細かい気泡の残留が生じ
ない代わりに、平面的にみてリードと他のリードとの間
に位置する部分のICチップと絶縁用の両面テープとの
間に未接着部分が生じる。これらの未接着部分や上述の
気泡の発生は、ICパッケージへの樹脂封止後のICパ
ッケージが割れる起点となり、ICパッケージの信頼性
を低減させていた。
【0006】このようなことから、上述の両面テープに
塗布している接着剤内の気泡の発生や、ICチップ又は
リード(若しくはリードフレーム)と両面テープとの間
の未接着部分の発生を抑制し、信頼性の高いICパッケ
ージ(集積回路装置)の実現が要請されている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
(1)そこで、第1の発明は、ベースフィルムの下面に
接着剤を塗布し、ベースフィルムの上面にも接着剤を塗
布したリードフレーム用の両面接着テープにおいて、下
面の接着剤の塗布厚と、上面の接着剤の塗布厚とを異な
る塗布厚にした。
【0008】このような構造にすることによって、接着
剤に熱を加えた場合に、接着剤内部での気泡の発生を抑
制でき、接着対象(例えば、リードフレーム、集積回路
チップ)との接着において、接着対象との未接着部分の
面積又は割合を低減できる。 (2)また、第2の発明は、ベースフィルムの下面の接
着剤の塗布厚と、上面の接着剤の塗布厚との比を1.5
以上とする。
【0009】このような関係にすることで、接着剤内部
での気泡の発泡率、未接着部分の割合を顕著に軽減させ
ることができる。
【0010】(3)更に、第3の発明は、上述の第1の
発明又は第2の発明の両面接着テープを使用して、リー
ドフレームと前記両面接着テープのいずれかの側の接着
剤とが接着されているリードフレームである。
【0011】このように構成することで、リードフレー
ムと両面接着テープのいずれの側の接着剤とも接着する
ことができ、今までと同じような処理行程で、リードフ
レームを製造することができる。
【0012】(4)更にまた、第4の発明は、上述の第
3の発明のリードフレームを使用して、リードフレーム
が接着されていない両面接着テープの側の接着剤に集積
回路チップを接着し、集積回路チップの上に両面接着テ
ープを挟みリードを搭載する構造にした集積回路装置で
ある。
【0013】このような構成をとることで、LOC構造
の集積回路装置を実現でき、しかも、従来に比べ接着剤
内部の気泡の発生を低減し、更に、集積回路チップ又は
リードフレームとの未接着部分の割合を低減することが
できる。
【0014】
【発明の実施の形態】次に本発明の好適な実施の形態を
図面を用いて説明する。そこで、先ず、この実施の形態
においては、接着剤層とベースフィルム層とを合わせた
テープ全体の厚さが厚いほど、平面的に見てリードとリ
ードとの間に位置する部分のICチップとテープとの間
の未接着部分が減少することに着目した。
【0015】例えば、接着剤の弾性率が250℃で10
MPaである両面テープを使用した場合、全厚が100
μmのときに、平面的に見てリードとリードとの間に位
置する部分のICチップと両面テープとの間の未接着部
は、両面テープ全体からリードを除いた部分の面積の5
%以下となったが、全厚が55μmの場合は、50%と
なった。しかしながら、両面テープが厚くなることは、
ICパッケージの薄型化のためには不都合な要因とな
る。
【0016】従って、両面テープの厚さを増やすことな
く、上述のような気泡の発生や未接着部の発生を抑制
し、信頼性の高いICパッケージを実現する具体的な構
成を以下に示す。その概要としては、LOC型ICパッ
ケージにおいて、両面接着テープのそれぞれの面に塗布
する接着剤の厚さを同じにせず、異なる厚さに形成す
る。
【0017】図3は、本実施の形態において本発明を適
用するICパッケージの全体構成図である。この図3に
おいて、本実施の形態のICパッケージは、125μm
厚のリードフレーム4に55μmの熱可塑性両面接着テ
ープ3a、3bを介してICチップ1をマウントした
後、ICチップ1の表面からのループ高さを24μm以
下に抑え素子電極パッド2からリード11a、11bへ
ボンディングワイヤ6で接続し、モールド樹脂5によっ
てモールドしている。そして、アウタリード10a、1
0bを切断後、リード11a、11bをチップの側面か
ら裏面に来るように折り曲げて、Jベンド型のICパッ
ケージを形成している。
【0018】図2は、本実施の形態に採用した接着剤の
厚さの差による発泡率と未接着率との変化の様子を表す
実験結果の図である。本実験においては、接着剤を含む
両面テープ全体の厚さを55μmとし、同時にベースフ
ィルムの厚さを25μmとし、それぞれを一定としてテ
ープの両面に塗布する接着剤の厚さの偏り具合を変化さ
せた。ここで、発泡率とは、テープ両面の接着剤の厚さ
をそれぞれ15μmとしたときの両面テープ内の発生気
泡の面積を1としたときに対する発生気泡の面積を示
し、未接着率とは、平面的に見てリードとリードとの間
に位置する部分のICチップと両面テープとの間の未接
着部分の面積の、全体からリード部を除いた部分の面積
に対する割合を示す。
【0019】この図2に示すように、接着剤の塗布厚さ
がリード側、チップ側のいずれに偏った場合であって
も、発泡率と未接着率ともに低減している。その効果
は、接着剤の厚さが、リード側、チップ側ともに15μ
mのときの発泡率1と未接着率50%とを基準として、
リード側の接着剤の厚さが12μmで、チップ側の接着
剤の厚さが18μmのときに既に顕著に現われてきてい
る。即ち、このときに、発泡率が0.9に減少し、未接
着率が40%に減少している。
【0020】また、逆にリード側の接着剤の厚さが18
μmで、チップ側の接着剤の厚さが12μmのときにも
既に同じように効果が顕著に現われてきている。即ち、
発泡率が0.8に減少し、未接着率が45%に減少して
いる。
【0021】これらの実験結果から、テープの両面の接
着剤の厚さの比が1.5以上になると、発泡率及び未接
着率が改善されることが解った。即ち、厚さ比が18/
12=1.5のときに発泡率0.8又は0.9、未接着
率40%又は45%であり、厚さ比が20/10=2の
ときに発泡率0.8、未接着率20%又は30%で、厚
さ比が25/5=5のときに発泡率0.4又は0.5、
未接着率20%又は60%であり、いずれも厚さ比が1
のときに比べて、発泡率、未接着率を改善することがで
きる。
【0022】図1は、上述の図2の最適厚さ比の結果を
もとに、上述の図3の両面接着テープ3a、3bの構造
を示す図である。この図3において、両面接着テープ3
a、3bは、厚さ25μmのポリイミドのベースフィル
ム7の上面にリード側接着剤8が厚さ10μmで塗布さ
れている。このリード側接着剤8は、弾性率が250℃
のときに15MPaの熱可塑性ポリイミド系接着剤であ
る。一方、ベースフィルム7の下面にも、弾性率が25
0℃のときに15MPaの熱可塑性ポリイミド系接着剤
であるICチップ側接着剤9が厚さ20μmで塗布され
ている。
【0023】これらの接着剤の塗布によってLOC構造
のICパッケージを実現するための両面接着テープ3
a、3bを得ることができ、リード側接着剤8によって
リードを固定し、ICチップ側接着剤9にICチップを
固定する。
【0024】以上の本発明の実施の形態によれば、LO
C構造のICパッケージを実現する上で必要になってい
たリードとICチップとの間の両面接着テープの接着剤
における気泡の発生、未接着部の発生を簡単な構成で低
減することができる。即ち、ベースフィルムの一方の面
に塗布する熱可塑性ポリイミド系接着剤の厚さと、他方
の面に塗布する熱可塑性ポリイミド系接着剤の厚さとを
同じにせず、異なる厚さにすることで、上述の効果を得
ることができる。両面に塗布する接着剤の厚さ関係は、
定量的には、厚さ比が1.5以上であれば改善効果を得
ることができる。しかも、リード側接着剤、ICチップ
側接着剤のいずれの厚さを厚くするか、それとも薄くす
るかは、特に限定されないので、製造処理行程を複雑化
する心配もない。
【0025】従って、従来起きていた接着剤での気泡の
発生、未接着部の発生によるICパッケージの割れを、
本実施の形態の簡単な構成によって軽減できるのでIC
パッケージの信頼性を向上させることができる。
【0026】(他の実施の形態) (1)尚、上述の実施の形態において、ICパッケージ
の、リードフレームの厚さを125μmとし、熱可塑性
両面接着テープ3a、3bの厚さを100μmとし、I
Cチップ1表面からのループ高さを280μm以下に抑
え、両面接着テープ3a、3bを、ポリイミドのべース
フィルム7の厚さを50μmとし、接着剤を弾性率が2
50℃のときに15MPaとし、この接着剤をリード側
接着剤8として20μm厚さで塗布し、ICチップ側接
着剤9として30μm塗布することで、接着剤厚さ比を
30μm/20μm=1.5にでき、接着剤内の発泡を
軽減し、ICチップと両面テープとの間の未接着部分を
低減することができる。
【0027】(2)また、ベースフィルム7は、ポリエ
ーテルイミドなどの耐熱性フィルム、エポキシ樹脂−ガ
ラスクロスなどの複合耐熱フィルムを採用することも好
ましい。
【0028】(3)更に、接着剤として、熱可塑性のハ
イマル(日立化成工業株式会社)(ポリエーテルアミド
イミド)を使用することもできる。また、熱硬化性樹脂
からなる接着剤を使用することもできる。
【0029】
【発明の効果】以上述べたように本発明は、ベースフィ
ルムの下面の接着剤の塗布厚と、ベースフィルムの上面
の接着剤の塗布厚とを異なる塗布厚にした両面接着テー
プであって、この両面接着テープを使用することで、従
来起きていた接着剤での気泡の発生、未接着部の発生に
よる集積回路パッケージの割れを、簡単な構成によって
軽減できるので集積回路装置の信頼性を向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のLOC構造用の両面接着
テープの断面構造図である。
【図2】実施の形態の両面接着テープの両面の接着剤の
厚さを変えたときの、発泡率及び未接着部分の割合の関
係を示す図である。
【図3】実施の形態のICパッケージの断面構造図であ
る。
【符号の説明】
1 ICチップ 2 素子電極パッド 3a、3b 両面接着テープ 4 リードフレーム 5 モールド樹脂 6 ボンディングワイヤ 7 ベースフィルム 8 リード側接着剤 9 ICチップ側接着剤 10a、10b アウタリード 11a、11b リード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉岡 修 茨城県土浦市木田余町3550番地 日立電線 株式会社システムマテリアル研究所内 (72)発明者 村上 元 茨城県日立市助川町3丁目1番1号 日立 電線株式会社電線工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベースフィルムの下面に接着剤を塗布し、
    前記ベースフィルムの上面にも接着剤を塗布したリード
    フレーム用の両面接着テープにおいて、前記下面の接着
    剤の塗布厚と、前記上面の接着剤の塗布厚とを異なる塗
    布厚にしたことを特徴とする両面接着テープ。
  2. 【請求項2】前記下面の接着剤の塗布厚と、前記上面の
    接着剤の塗布厚との比を1.5以上とすることを特徴と
    する請求項1記載の両面接着テープ。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載の両面接着テープを使
    用して、リードフレームと前記両面接着テープのいずれ
    かの側の接着剤とが接着されていることを特徴とするリ
    ードフレーム。
  4. 【請求項4】請求項3のリードフレームを使用して、リ
    ードフレームが接着されていない両面接着テープの側の
    接着剤に集積回路チップを接着し、集積回路チップの上
    に両面接着テープを挟みリードを搭載する構造にしたこ
    とを特徴とする集積回路装置。
JP8235085A 1996-09-05 1996-09-05 両面接着テープ、リードフレーム及び集積回路装置 Pending JPH1081857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8235085A JPH1081857A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 両面接着テープ、リードフレーム及び集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8235085A JPH1081857A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 両面接着テープ、リードフレーム及び集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1081857A true JPH1081857A (ja) 1998-03-31

Family

ID=16980854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8235085A Pending JPH1081857A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 両面接着テープ、リードフレーム及び集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1081857A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7038325B2 (en) 1997-06-06 2006-05-02 Hitachi Cable, Ltd. Wiring tape for semiconductor device including a buffer layer having interconnected foams
KR100567677B1 (ko) * 1997-06-06 2006-08-11 히다치 덴센 가부시키 가이샤 반도체장치및반도체장치용배선테이프
US7188412B2 (en) 2000-12-26 2007-03-13 Denso Corporation Method for manufacturing printed wiring board
US7240429B2 (en) 2001-06-13 2007-07-10 Denso Corporation Manufacturing method for a printed circuit board
JP2008259004A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Epson Toyocom Corp 圧電デバイスおよびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7038325B2 (en) 1997-06-06 2006-05-02 Hitachi Cable, Ltd. Wiring tape for semiconductor device including a buffer layer having interconnected foams
KR100567677B1 (ko) * 1997-06-06 2006-08-11 히다치 덴센 가부시키 가이샤 반도체장치및반도체장치용배선테이프
US7188412B2 (en) 2000-12-26 2007-03-13 Denso Corporation Method for manufacturing printed wiring board
US7240429B2 (en) 2001-06-13 2007-07-10 Denso Corporation Manufacturing method for a printed circuit board
JP2008259004A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Epson Toyocom Corp 圧電デバイスおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3913481B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8039970B2 (en) Stacked semiconductor device and method of manufacturing the same
US11894358B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8980692B2 (en) Semiconductor device manufacturing method
JP2895920B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1081857A (ja) 両面接着テープ、リードフレーム及び集積回路装置
US6297544B1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP4976284B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPH1027880A (ja) 半導体装置
JP2908350B2 (ja) 半導体装置
JPH113909A (ja) フリップチップ部材、シート状封止材料、半導体装置およびその製造方法
US20080308915A1 (en) Chip package
JPH06140542A (ja) 半導体装置
US20060197203A1 (en) Die structure of package and method of manufacturing the same
JPH0345542B2 (ja)
JP3295987B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000012741A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09326463A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH07176557A (ja) 半導体装置
JP2779322B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP3908412B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3099573B2 (ja) 半導体装置
JP3060100U (ja) 懸吊式チップパッケージ
JPH04278548A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP4527105B2 (ja) 半導体装置