JP2000012741A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000012741A
JP2000012741A JP10169590A JP16959098A JP2000012741A JP 2000012741 A JP2000012741 A JP 2000012741A JP 10169590 A JP10169590 A JP 10169590A JP 16959098 A JP16959098 A JP 16959098A JP 2000012741 A JP2000012741 A JP 2000012741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
support
semiconductor device
back surfaces
sealing body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10169590A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Hirashima
利宣 平島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10169590A priority Critical patent/JP2000012741A/ja
Publication of JP2000012741A publication Critical patent/JP2000012741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10158Shape being other than a cuboid at the passive surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • H01L2924/1816Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
    • H01L2924/18165Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a wire bonded chip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 支持体に支持された半導体チップを樹脂封止
体で封止してなる半導体装置の放熱性を高める。 【解決手段】 表裏面のうちの一方の面に電極2が形成
された半導体チップ1と、前記半導体チップ1の表裏面
のうちの他方の面を支持する支持体5と、前記半導体チ
ップ1を封止する樹脂封止体12とを有する半導体装置
であって、前記半導体チップ1の他方の面は第一の面3
A及びこの第一の面3Aよりも突出する第二の面3Bを
有し、前記第一の面3Aは前記支持体5の表裏面のうち
の一方の面に固定され、前記第二の面3Bは前記樹脂封
止体12から露出している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関
し、特に、支持体に支持された半導体チップを樹脂封止
体で封止してなる半導体装置に適用して有効な技術に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】回路システムが構成された半導体チップ
を樹脂封止体で封止してなる半導体装置においては、リ
ードフレームを用いた組立プロセスによって製造され
る。具体的には、枠体に支持リードを介して一体化され
た支持体(ダイパッドとも言う)と、枠体に一体化された
複数本のリードとを有するリードフレームを準備すると
共に、表裏面のうちの一方の面である回路形成面に複数
個の電極が形成された半導体チップを準備し、その後、
リードフレームの支持体の表裏面のうちの一方の面であ
る表面に接着剤を介在して半導体チップを接着固定し、
その後、半導体チップの電極とリードフレームのリード
のインナー部とを導電性のワイヤで電気的に接続し、そ
の後、半導体チップ、支持体、支持リード、リードのイ
ンナー部及びワイヤ等を樹脂封止体で封止し、その後、
リードフレームの枠体からリードのアウター部を切断す
ると共に、リード間を連結しているタイバーを切断し、
その後、リードのアウター部を所定の形状に成形し、そ
の後、リードフレームの枠体から支持リードを切断する
ことによって製造される。
【0003】リードフレームとしては、微細化に伴って
低下するリードの機械的強度を補うため、鉄(Fe)−ニ
ッケル(Ni)系の合金又は銅(Cu)系の合金からなるリ
ードフレームが広く用いられている。
【0004】接着剤としては、常温での作業が可能であ
り、材料的にも安価であるエポキシ系又はポリイミド系
の熱硬化性樹脂が広く用いられている。
【0005】樹脂封止体の形成においては、大量生産に
好適なトランスファモールディング法が用いられてい
る。トランスファモールディング法は、ポット、ランナ
ー、流入ゲート及キャビティ等を備えた成形金型を使用
し、ポットからランナー及び流入ゲートを通してキャビ
ティ内に樹脂を加圧注入して樹脂封止体を形成する方法
である。樹脂としては、エポキシ系の熱硬化性樹脂が広
く用いられている。
【0006】なお、半導体チップを樹脂封止体で封止し
てなる半導体装置の製造に用いられるリードフレームに
ついては、例えば、日経BP社発行「VLSIパッケー
ジング技術(上)」1993年5月31月発行、第157
頁乃至第163頁に記載されている。
【0007】また、リードフレームの支持体に半導体チ
ップを固定するための接着剤については、例えば、日経
BP社発行「VLSIパッケージング技術(下)」199
3年5月31月発行、第17頁乃至第19頁に記載され
ている。
【0008】また、トランスファモールディング法につ
いては、例えば、前述の「VLSIパッケージング技術
(下)」第31頁乃至第40頁に記載されている。
【0009】ところで、半導体チップを封止する樹脂封
止体は、支持体やリードに比べて熱伝導度が極めて低
い。一方、半導体チップに構成された回路システムの動
作で発生する熱、即ち半導体チップから発生する熱は、
回路システムの高集積化や多機能化による消費電力の増
加に伴って年々増加している。このため、半導体チップ
を樹脂封止体で封止してなる半導体装置においては、半
導体チップから発生した熱を樹脂封止体の外部に放出す
る放熱性を如何にして高めるかが技術的な課題となって
いる。
【0010】そこで、半導体装置の放熱性を高める技術
が、特開平5−291459号公報(1993年11月
5日公開)に開示されている。この技術は、支持体の表
裏面のうちの他方の面である裏面を樹脂封止体から露出
させ、半導体チップから支持体に伝達された熱を樹脂封
止体の外部に放出しやすいようにしたものである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
技術においては、以下の問題が生じる。リードフレーム
の支持体に半導体チップを固定するための接着剤として
は、常温での作業が可能であり、材料的にも安価である
エポキシ系又はポリイミド系の熱硬化性絶縁樹脂が広く
用いられている。この熱硬化性絶縁樹脂からなる接着剤
は、樹脂封止体と同様に、支持体やリードに比べて熱伝
導度が極めて低い。このような接着剤を用いた場合、半
導体チップから支持体への熱伝達が接着剤によって阻害
されてしまうため、半導体チップから支持体に伝達され
た熱を樹脂封止体の外部に放出しやすいようにした技術
では、半導体チップの熱を樹脂封止体の外部に効果的に
放出することができず、半導体装置の放熱性が低くな
る。
【0012】本発明の目的は、支持体に支持された半導
体チップを樹脂封止体で封止してなる半導体装置の放熱
性を高めることが可能な技術を提供することにある。
【0013】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らか
になるであろう。
【0014】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0015】表裏面のうちの一方の面に電極が形成され
た半導体チップと、前記半導体チップの表裏面のうちの
他方の面を支持する支持体と、前記半導体チップを封止
する樹脂封止体とを有する半導体装置であって、前記半
導体チップの他方の面は第一の面及びこの第一の面より
も突出する第二の面を有し、前記第一の面は前記支持体
の表裏面のうちの一方の面に固定され、前記第二の面は
前記樹脂封止体から露出している。
【0016】上述した手段によれば、半導体チップから
発生した熱は半導体チップの第二の面から樹脂封止体の
外部に直に放出される。この結果、半導体チップから発
生した熱を樹脂封止体の外部に効果的に放出することが
できるので、半導体装置の放熱性を高めることができ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成について、Q
FP(uad lat ackage)型の半導体装置に本発明を
適用した実施の形態とともに説明する。なお、実施の形
態を説明するための図面において、同一機能を有するも
のは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
【0018】(実施形態1)図1は、本発明の実施形態
1であるQFP型半導体装置の樹脂封止体の上部を除去
した状態の平面図であり、図2は図1のA−A線に沿う
断面図であり、図3は図1のB−B線に沿う断面図であ
り、図4は前記半導体装置に組み込まれた半導体チップ
の底面図であり、図5は前記半導体チップを支持する支
持体の平面図である。
【0019】図1及び図2に示すように、本実施形態の
QFP型半導体装置20は、表裏面のうちの一方の面で
ある回路形成面1Aに複数個の電極(ボンディングパッ
ド)2が形成された半導体チップ1と、半導体チップ1
の表裏面のうちの他方の面である裏面を支持する支持体
5と、支持体5に一体化された四本の支持リード6と、
半導体チップ1を封止する樹脂封止体12と、樹脂封止
体12の内外に亘って延在し、半導体チップ1の電極2
に導電性のワイヤ11を介して電気的に接続された複数
本のリード7とを有する構成になっている。
【0020】前記半導体チップ1は、例えば単結晶珪素
からなる半導体基板及びこの半導体基板上に形成された
配線層を主体とする構成になっている。半導体チップ1
の平面形状は方形状で形成され、本実施形態においては
5[mm]×5[mm]の正方形状で形成されている。
【0021】前記半導体チップ1には、回路システムと
して例えば、フロッピディスクドライバ、ハードディス
クドライバ、CD−ROMプレイヤ等のスピンドルモー
タ、ボイスコイルモータ及びアークチェータ等を駆動す
るドライバ回路システムが構成されている。このドライ
バ回路システムは、半導体基板の主面に形成された半導
体素子及び配線層に形成された配線によって構成されて
いる。ドライバ回路システムはスピンドルモータ、ボイ
スコイルモータ及びアークチェータ等を同時に駆動する
ため、半導体チップから発生する発熱量が大きい。
【0022】前記複数個の電極2の夫々は、半導体チッ
プ1の外周囲の各辺に沿って配列されている。複数個の
電極2の夫々は、半導体チップ1の配線層のうちの最上
層の配線層に形成され、主として回路システムを構成す
る半導体素子に配線を介して電気的に接続されている。
複数個の電極2の夫々は、例えばアルミニウム(Al)膜
又はアルミニウム合金膜等で形成されている。
【0023】前記樹脂封止体12の平面形状は方形状で
形成され、本実施形態においては正方形状で形成されて
いる。樹脂封止体12は、低応力化を図る目的として、
例えば、フェノール系硬化剤、シリコーンゴム及びフィ
ラー等が添加されたエポキシ系の熱硬化性樹脂で形成さ
れている。樹脂封止体12の形成においては、大量生産
に好適なトランスファモールディング法を用いている。
トランスファモールディング法は、ポット、ランナー、
流入ゲート及びキャビティ等を備えた成形金型を使用
し、ポットからランナー及び流入ゲートを通してキャビ
ティ内に樹脂を加圧注入して樹脂封止体を形成する方法
である。
【0024】前記複数本のリード7の夫々は、半導体チ
ップ1の外周囲の外側に配置されている。複数本のリー
ド7の夫々は、樹脂封止体12の内部に位置するインナ
ー部の先端部分が半導体チップ1の外周囲の各辺に沿っ
て配列され、樹脂封止体12の外部に位置するアウター
部が樹脂封止体12の外周囲の各辺に沿って配列されて
いる。複数本のリード7の夫々のアウター部は、面実装
リード形状としてガルウィング形状に成形されている。
【0025】前記複数本のリード7の夫々は、半導体チ
ップ1の回路形成面1Aに形成された複数個の電極2の
夫々に導電性のワイヤ11を介して電気的に接続されて
いる。ワイヤ11は、一端側が半導体チップ1の電極2
に接続され、他端側がリード7のインナー部の先端部分
に接続されている。ワイヤ11としては、例えば金(A
u)ワイヤを用いている。また、ワイヤ11の接続方法
としては、例えば熱圧着に超音波振動を併用したボンデ
ィング法を用いている。
【0026】前記支持体5の平面形状は方形状で形成さ
れ、本実施形態においては6[mm]×6[mm]の正
方形状で形成されている。支持体5は、半導体チップ1
の外形サイズよりも一回り大きい外形サイズで形成され
ている。支持体5は、半導体装置20の製造プロセスに
おいて、リードフレームに半導体チップ1を支持するた
めのものである。
【0027】前記四本の支持リード6の夫々は、樹脂封
止体12の内部において、半導体チップ1の外周囲の外
側に配置されている。四本の支持リード6の夫々は、支
持体5の四つの角部において夫々の角部に一体化され、
支持体5の各角部と向い合う樹脂封止体12の各角部に
向って延在している。四本の支持リード6の夫々は、半
導体装置20の製造プロセスにおいて、リードフレーム
の枠体に支持体5を支持するためのものである。
【0028】前記半導体チップ1の裏面は、図2、図3
及び図4に示すように、第一の面4A及びこの第一の面
4Aよりも突出する第二の面4Bを有する構成になって
いる。第一の面4A及び第二の面4Bの夫々は、半導体
チップ1の回路形成面1Aに対してほぼ平行となるよう
にしてその回路形成面1Aと向い合っている。本実施形
態において、第二の面4Bは、半導体チップ1の裏面の
中央部に位置し、第一の面4Aよりも突出する突出部3
Aの先端面で構成されている。この突出部3Aの平面形
状は4[mm]×4[mm]の正方形状になっている。
第一の面4A及び第二の面4Bの夫々は平坦面になって
いる。
【0029】前記支持体5は、図5に示すように、中央
部に貫通孔5Aを有する構成になっている。貫通孔5A
の平面形状は半導体チップ1の突出部3Aの平面形状と
相似する形状、即ち本実施形態においては正方形状で形
成されている。貫通孔5Aは、半導体チップ1の突出部
3Aの外形サイズよりも一回り大きい外形サイズ、例え
ば4.5[mm]×4.5[mm]の外形サイズで形成
されている。
【0030】前記半導体チップ1の裏面の突出部3A
は、図2及び図3に示すように、支持体5に形成された
貫通孔5Aに挿入されている。また、半導体チップ1の
裏面の第一の面4Aは、支持体5の表面に接着剤10を
介在して接着固定されている。また、半導体チップ1の
裏面の第二の面4Bは、樹脂封止体12から露出してい
る。接着剤10としては、例えば、常温での作業が可能
であり、材料的にも安価であるエポキシ系の熱硬化性樹
脂を用いている。本実施形態において、半導体チップ1
の裏面の第二の面4Bは支持体5の表裏面のうちの他方
の面である裏面よりも突出し、支持体5の裏面は樹脂封
止体12の内部に位置している。
【0031】前記支持体5は、ワイヤ11が接続される
リード7の接続面よりも半導体チップ1の第二の面4B
が露出する樹脂封止体12の面側に一段偏っている。支
持体5の偏りは、支持リード6に曲げ加工を施すことに
よって行うことができる。
【0032】前記半導体チップ1において、回路形成面
1Aと第一の面4Aとの間における厚さは、例えば0.
3[mm]程度に設定されている。また、回路形成面1
Aと第二の面4Bとの間における厚さは、例えば0.6
[mm]程度に設定されている。前記支持体5の厚さ
は、例えば0.15[mm]程度に設定されている。ま
た、前記接着剤10の厚さは、例えば10[μm]程度
に設定されている。また、前記樹脂封止体の厚さは、例
えば1[mm]程度に設定されている。
【0033】次に、前記半導体装置20の製造に用いら
れるリードフレームについて、図6を用いて説明する。
図6はリードフレームの要部平面図である。
【0034】図6に示すように、リードフレームLF
は、平面が方形状の枠体9で規定された領域内に、半導
体チップを支持するための支持体5、支持体5を支持す
るための四本の支持リード6、電気的な導通の仲介を行
うための複数本のリード7等を配置している。
【0035】前記支持体5は、平面が正方形状で形成さ
れ、中央部に貫通孔5Aを有する構成になっている。貫
通孔5Aは、平面が正方形状で形成され、支持体5に固
定される半導体チップ(1)の突出部3Aの外形サイズよ
りも一回り大きい外形サイズで形成されている。支持体
5は、四本の支持リード6を介して枠体9に支持されて
いる。四本の支持リード6の夫々の一端側は、支持体5
の四つの角部の夫々に一体化され、他端側は枠体9に一
体化されている。四本の支持リード6の夫々には、ワイ
ヤ(11)が接続されるリード7の接続面よりもその裏面
側に支持体5を一段偏らせるための曲げ加工が施されて
いる。
【0036】前記複数本のリード7の夫々は四つのリー
ド群に分割され、この四つのリード群の夫々は支持体5
を囲むようにして枠体9の各辺毎に配置されている。各
リード群における複数本のリード7の夫々は、樹脂封止
体(12)で封止されるインナー部の先端部分が支持体5
の辺に沿って配列され、樹脂封止体(12)の外部に導出
されるアウター部が枠体9の辺に沿って配列されてい
る。また、各リード群における複数本のリード7の夫々
は、樹脂封止体(12)を形成する時の樹脂の洩れを防止
するタイバー8を介して互いに連結され、かつ一体化さ
れている。また、各リード群における複数本のリード7
の夫々のアウター部は枠体9に一体化されている。
【0037】前記リードフレームLFは、例えば、0.
36〜0.77[cal/cm・sec・℃]の熱伝導度を有す
る銅系の合金で形成されている。このリードフレームL
F1は、金属板にエッチング加工又はプレス加工を施し
て、支持体5、支持リード6、リード7等を形成した
後、支持リード6にプレス加工を施すことによって形成
される。銅系の合金からなるリードフレームLFの熱伝
導度は銅からなるリードフレームと比べて劣るが、機械
的強度においては勝っている。
【0038】次に、前記半導体チップ1の製造方法につ
いて、図7乃至図9を用いて説明する。図7は半導体ウ
エーハの平面図であり、図8は図7のC−C線に沿う要
部断面図であり、図9は前記半導体ウエーハの要部底面
図である。図7乃至図9において、符号13は半導体ウ
エーハであり、符号14はチップ形成領域であり、符号
15はスクライブ線と呼称される切断領域15であり、
符号16は溝である。
【0039】まず、半導体ウエーハとして、例えば、
0.6[mm]程度の厚さの単結晶珪素基板からなる半
導ウエーハ13を準備する。
【0040】次に、前記半導体ウエーハ13の表裏面の
うちの一方の面である回路形成面側に、半導体素子、層
間絶縁膜、配線、外部接続用の電極(2)、最終保護膜、
ボンディング開口等を形成し、実質的に同一の回路シス
テムが構成されたチップ形成領域14を複数個行列状に
形成する。複数個のチップ形成領域14の夫々は、半導
体ウエーハ13を切断するための切断領域15を介して
互いに離れた状態で配列される。
【0041】次に、前記半導体ウエーハ13の表裏面の
うちの他方の面である裏面に0.3[mm]程度の深さ
の溝16をX方向に延在する切断領域15に沿って形成
すると共に、Y方向に延在する切断領域15に沿って形
成し、チップ形成領域14と対向する領域の中央部にそ
の周辺部よりも突出する突出部3Aを形成する。溝16
は切断領域15の幅よりも広い幅で形成する。溝16の
形成は、半導体ウエーハを各々のチップ形成領域に分離
するダイシング装置を用いて行う。ダイシング装置は、
溝16の深さ及び幅を容易に制御することができる。
【0042】次に、前記切断領域15をダイシング装置
で切断し、半導体ウエーハ13を個々のチップ形成領域
に分離することにより、第一の面4A及びこの第一の面
4Aよりも突出する第二の面4Bを有する裏面構成の半
導体チップ1が形成される。
【0043】なお、本実施形態の半導体装置20は支持
体5の裏面よりも半導体チップ1の裏面の第二の面4B
が突出する構成になっている。従って、支持体5の表面
に半導体チップ1の裏面の第一の面4Aを接着剤(10)
を介在して接着固定した時に支持体5の裏面よりも半導
体チップ1の裏面の第二の面4Bが突出するように、支
持体5の厚さ及び接着剤の厚さを考慮した深さで溝16
を形成する。
【0044】次に、前記半導体装置20の製造方法につ
いて、図10及び図11を用いて説明する。図10及び
図11は半導体装置の製造方法を説明するための要部断
面図である。なお、図10の(a)図、(b)図及び図11
の(c)図は図2と対応する位置での要部断面図であり、
図11の(d)図は図3と対応する位置での要部断面図で
ある。
【0045】まず、リードフレームLF及び半導体チッ
プ1を準備する。半導体チップ1の裏面は、リードフレ
ームLFの支持体5の表面に固定される第一の面4A
と、支持体5の表面に第一の面4Aを接着剤を介在して
接着固定した時に支持体5の裏面から突出する第二の面
4Bとを有する構成になっている。
【0046】次に、前記リードフレームLFの支持体5
の表面に接着剤10を例えば多点塗布法で塗布する。接
着剤10としては、例えば、常温での作業が可能であ
り、材料的にも安価であるエポキシ系の熱硬化性樹脂を
用いる。この工程において、支持体5は貫通孔5Aを有
する構成になっているので、貫通孔5Aの占有面積に相
当する分、支持体5の表面に塗布する接着剤10の塗布
量を低減することができる。
【0047】次に、前記支持体5に形成された貫通孔5
Aに半導体チップ1の裏面の突出部3Aを挿入するよう
にして、支持体5の表面上に半導体チップ1を装着す
る。この工程において、半導体チップ1の裏面の第一の
面4Aは支持体5の表面に塗布された接着剤10と接触
する。また、半導体チップ1の裏面の第二の面4Bは支
持体5の裏面よりも突出する。
【0048】次に、熱処理を施して前記接着剤10を硬
化させる。この工程において、半導体チップ1の裏面の
第一の面4Aは接着剤10を介在して支持体5の表面に
接着固定され、半導体チップ1は支持体5に支持固定さ
れる。ここまでの工程を図10の(a)図に示す。
【0049】次に、前記半導体チップ1の回路形成面1
Aに形成された電極2とリードフレームLFのリード7
のインナー部とを導電性のワイヤ11で電気的に接続す
る。ワイヤ11としては例えば金(Au)ワイヤを用い
る。また、ワイヤ11の接続方法としては例えば熱圧着
に超音波振動を併用したボンディング法を用いる。この
工程において、半導体チップ1の裏面の第二の面4Bは
支持体5の裏面よりも突出していることから、ボンディ
ングステージ17に半導体チップ1の裏面の第二の面4
Bを直に接触させることができる。この結果、ボンディ
ングステージ1の熱が半導体チップ1に有効に伝達され
るので、ボンディング工程における半導体チップ1の加
熱時間を短縮することができる。また、半導体チップ1
の裏面の第二の面4Bは支持体5の裏面よりも突出して
いることから、この半導体チップ1の第二の面4Bの突
出量に相当する分、ボンディングステージ17と支持体
5との間に介在された異物によって生じるボンディング
ステージ17と半導体チップ1の第二の面4Bとの接触
不良を抑制することができる。ここまでの工程を図10
の(b)図に示す。
【0050】次に、前記リードフレームLFを成形金型
18の上型18Aと下型18Bとの間に配置すると共
に、成型金型18の上型18Aと下型18Bとで形成さ
れるキャビティ19内に、半導体チップ1、支持体5、
支持リード6、リード7のインナー部及びワイヤ11等
を配置する。半導体チップ1は、その裏面の第二の面4
Bをそれと向い合うキャビティ19の内壁面19Aに接
触させた状態で配置される。また、半導体チップ1の裏
面の第二の面4Bは、支持リード6の弾性力によってキ
ャビティ19の内壁面19Aに圧接される。この工程に
おいて、半導体チップ1の裏面の第二の面4Bは支持体
5の裏面よりも突出していることから、この半導体チッ
プ1の第二の面4Bの突出量に相当する分、キャビティ
19の内壁面19Aと支持体5との間に介在された異物
によって生じるキャビティ19の内壁面19Aと半導体
チップ1の第二の面4Bとの接触不良を抑制することが
できる。なお、成形金型18は、キャビティ19の他
に、ポット、ランナー及び流入ゲート等を備えている。
ここまでの工程を図11の(c)図及び(d)図に示す。
【0051】次に、前記キャビティ19の内壁面19A
に半導体チップ1の第二の面4Aを接触させた状態で、
キャビティ19内に樹脂を注入して樹脂封止体12を形
成する。キャビティ19内への樹脂の注入は、成形金型
18のポットに樹脂タブレットを投入し、その後、樹脂
タブレットをトランスファモールディング装置のプラン
ジャで加圧することによって行なわれる。この工程にお
いて、半導体チップ1の裏面の第二の面4Bはキャビテ
ィ19の内壁面19Aに接触していることから、第二の
面4Bは樹脂封止体12から露出される。また、第二の
面4Bはキャビティ19の内壁面19Aに支持リード6
の弾性力によって圧接されていることから、第二の面4
Bに樹脂が廻り込むことはない。
【0052】次に、前記成形金型18からリードフレー
ムLFを取り出し、その後、リードフレームLFの枠体
9からリード7のアウター部を切断すると共に、リード
7間を連結しているタイバー8を切断し、その後、メッ
キ処理を施し、その後、リード7のアウター部をガルウ
ィング形状に成形し、その後、リードフレームLFの枠
体9から支持リード6を切断することにより、図1、図
2及び図3に示す半導体装置20が形成される。
【0053】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、以下の効果が得られる。
【0054】(1)支持体5に支持された半導体チップ
1を樹脂封止体12で封止してなる半導体装置20であ
って、半導体チップ1の表裏面のうちの他方の面である
裏面は第一の面4A及びこの第一の面4Aよりも突出す
る第二の面4Bを有し、第一の面4Aは支持体5の表裏
面のうちの一方の面である表面に接着剤10を介在して
接着固定され、第二の面4Bは樹脂封止体12から露出
していることから、回路システムの動作によって半導体
チップ1から発生した熱は半導体チップ1の裏面の第二
の面4Aから樹脂封止体12の外部に直に放出される。
この結果、半導体チップ1から発生した熱を樹脂封止体
12の外部に効果的に放出することができるので、半導
体装置20の放熱性を高めることができる。
【0055】(2)半導体チップ1の裏面の第二の面4
Bは支持体5の表裏面のうちの他方の面である裏面より
も突出していることから、ボンディングステージ17に
半導体チップ1の裏面の第二の面4Bを直に接触させる
ことができる。この結果、ボンディングステージ1の熱
が半導体チップ1に有効に伝達されるので、ボンディン
グ工程における半導体チップ1の加熱時間を短縮するこ
とができる。
【0056】また、半導体チップ1の裏面の第二の面4
Bは支持体5の裏面よりも突出していることから、ボン
ディングステージ17に半導体チップ1の裏面の第二の
面4Bを接触させる際、半導体チップ1の第二の面4B
の突出量に相当する分、ボンディングステージ17と支
持体5との間に介在された異物によって生じるボンディ
ングステージ17と半導体チップ1の第二の面4Bとの
接触不良を抑制することができる。
【0057】また、半導体チップ1の裏面の第二の面4
Bは支持体5の裏面よりも突出していることから、成形
金型18のキャビティ19の内壁面19Aに半導体チッ
プ1の裏面の第二の面4Bを接触させる際、半導体チッ
プ1の第二の面4Bの突出量に相当する分、キャビティ
19の内壁面19Aと支持体5との間に介在された異物
によって生じるキャビティ19の内壁面19Aと半導体
チップ1の第二の面4Bとの接触不良を抑制することが
できる。
【0058】(3)半導体チップ1の裏面の第二の面4
Bは第一の面4Aよりも突出する突出部3Aの先端面で
構成され、突出部3Aは支持体5に形成された貫通孔5
Aに挿入されていることから、支持体5の表面に半導体
チップ1の裏面の第一の面4Aを固定した状態で、支持
体5の裏面よりも半導体チップ1の裏面の第二の面4B
を突出させることができると共に、半導体チップ1の裏
面の第二の面4Bを樹脂封止体12から露出させること
ができる。
【0059】(4)支持体5は、ワイヤ11が接続され
るリード7の接続面よりも半導体チップ1の裏面の第二
の面4Bが露出する樹脂封止体12の面側に一段偏って
いることから、樹脂封止体12から半導体チップ1の裏
面の第二の面4Bを容易に露出させることができる。
【0060】(5)支持体5に支持された半導体チップ
1を樹脂封止体12で封止してなる半導体装置20の製
造方法であって、支持体5及びリード7を有するリード
フレームLFを準備すると共に、表裏面のうちの一方の
面である回路形成面1Aに電極2を有し、表裏面のうち
の他方の面である裏面に、支持体5の表裏面のうちの一
方の面である表面に固定される第一の面4Aと、支持体
5の表面に第一の面4Bを固定した時に支持体5の表裏
面のうちの他方の面である裏面よりも突出する第二の面
4Bとを有する半導体チップ1を準備する工程と、支持
体1の表面に接着剤10を介在して半導体チップ1の第
一の面4Aを接着固定する工程と、半導体チップ1の電
極2とリード7のインナー部とを導電性のワイヤ11で
電気的に接続する工程と、成形金型18のキャビティ1
9の内壁面19Aに半導体チップ1の裏面の第二の面4
Bを接触させた状態で、キャビティ19内に樹脂を注入
して樹脂封止体12を形成する工程とを備える。これに
より、半導体チップ1の裏面の第一の面4Aは支持体5
に支持され、半導体チップ1の裏面の第二の面4Bは樹
脂封止体から露出されるので、放熱性が高い半導体装置
20を製造することができる。
【0061】(実施形態2)図12は本発明の実施形態
2であるQFP型半導体装置の断面図であり、図13は
前記半導体装置の製造方法を説明するための要部断面図
である。
【0062】図12に示すように、本実施形態のQFP
型半導体装置21は、前述の実施形態1と基本的に同様
の構成になっおり、以下の構成が異なっている。
【0063】即ち、支持体5の表裏面のうちの他方の面
である裏面が樹脂封止体12から露出している。この支
持体5の裏面の露出は、樹脂封止体12の形成工程にお
いて、図13に示すように、成形金型18のキャビティ
19の内壁面19Aに半導体チップ1の裏面の第二の面
4B及び支持体5の裏面を接触させた状態で、キャビテ
ィ19内に樹脂を注入して樹脂封止体12を形成するこ
とによって達成される。また、支持体5の表面に接着剤
10を介在して第一の面4Aを固定した時に、支持体5
の裏面と第二の面4Bとが同一平面に位置するように半
導体チップ1を製造することによって達成される。
【0064】このように、支持体5の表裏面のうちの他
方の面である裏面が樹脂封止体12から露出しているこ
とから、半導体チップ1から支持体5に伝達された熱は
支持体5の裏面から樹脂封止体12の外部に直に放出さ
れるので、本実施形態の半導体装置21においては更に
放熱性が高くなる。
【0065】(実施形態3)図14は本発明の実施形態
3であるQFP型半導体装置の樹脂封止体の上部を除去
した状態の平面図であり、図15は図14のD−D線に
沿う断面図であり、図16は図14のE−E線に沿う要
部断面図であり、図17は前記半導体装置に組み込まれ
た半導体チップの底面図であり、図18は前記半導体チ
ップを支持する支持体の平面図である。
【0066】図14、図15及び図16に示すように、
本実施形態のQFP型半導体装置22は、前述の実施形
態1と基本的に同様の構成になっおり、以下の構成が異
なっている。
【0067】即ち、半導体チップ1の裏面の第一の面4
Aが、図15、図16及び図17に示すように、半導体
チップ1の外周囲の外側に連なるようして第二の面4B
に形成されたX字型の平面形状からなる溝3Bの底面で
構成されている。また、半導体チップ1の第一の面4A
を支持する支持体5が、図15、図16及び図18に示
すように、半導体チップ1の溝3Bの平面形状と相似す
る平面形状、即ちX字型の平面形状で形成されている。
半導体チップ1の溝3Bの幅W1(図18参照)は、第一
の面4Aと支持体5との接着を容易にするため、支持体
5の幅W2(図19参照)よりも若干広くなっている。
この溝3Bは、半導体ウエーハを各々のチップ形成領域
に分離する前、即ち半導体ウエーハの段階において、チ
ップ形成領域(14)の平面形状が正方形の場合、チップ
形成領域の対角線に沿って半導体ウエーハの裏面をダイ
シング装置で切削することによって一括して形成するこ
とができる。
【0068】このように構成された半導体装置22にお
いても、支持体5の表面に半導体チップ1の裏面の第一
の面4Aを支持させた状態で、半導体チップ1の裏面の
第二の面4Aを樹脂封止体12から露出させることがで
きるので、前述の実施形態1と同様に、半導体装置22
の放熱性を高めることができる。
【0069】なお、本実施形態では、支持体5の裏面が
樹脂封止体12の内部に位置する例について説明した
が、支持体5の裏面は、前述の実施形態2と同様に、樹
脂封止体12から露出させてもよい。
【0070】また、本実施形態では、半導体チップ1の
第一の面4Aを半導体チップ1の第二の面4Bに形成さ
れたX字型の平面形状からなる溝3Bの底面で構成し、
支持体5を溝3Bの平面形状と相似するX字型の平面形
状で形成した例について説明したが、図17に示すよう
に、半導体チップ1の第一の面4Aを半導体チップ1の
第二の面4Bに形成された十文字型の平面形状からなる
溝3Cの底面で構成し、図20に示すように、支持体5
を溝3Cの平面形状と相似する十文字形状で形成しても
よい。平面が十文字型の溝3Cは、半導体ウエーハの段
階において、チップ形成領域の平面形状が長方形であっ
ても一括して形成することができる。
【0071】(実施形態4)図21は本発明の実施形態
4であるQFP型半導体装置の樹脂封止体の上部を除去
した状態の平面図であり、図22は図21のF−F線に
沿う断面図である。
【0072】図21及び図22に示すように、本実施形
態のQFP型半導体装置23は、前述の実施形態1と基
本的に同様の構成になっおり、以下の構成が異なってい
る。
【0073】即ち、放熱性を高める目的として、支持体
5が、樹脂封止体12の内部において、リード7のイン
ナー部に絶縁層24を介在して接着固定されている。こ
の支持体5は一般的に熱拡散板又はヒートスプレッダと
呼称され、半導体チップ1の外形サイズよりもかなり大
きい外形サイズからなる平面板で構成されている。
【0074】本実施形態の半導体装置23において、半
導体チップ1から発生した熱は支持体5及びリード7を
経由して樹脂封止体12の外部に放出されるが、半導体
チップ1は接着剤10を介在して支持体5に接着固定さ
れているため、半導体チップ1から支持体5への熱伝達
が接着剤10によって阻害される。また、支持体5は絶
縁層24を介在してリード7のインナー部に接着固定さ
れているため、支持体5からリード7への熱伝達が絶縁
層5によって阻害される。
【0075】このような半導体装置23に本発明を適用
することにより、半導体チップ1から発生した熱は半導
体チップ1の裏面の第二の面4Aから樹脂封止体12の
外部に直に放出されることになるので、半導体装置23
の放熱性を高めることができる。
【0076】なお、半導体装置23は、リード7のイン
ナー部に絶縁層24を介在して支持体5が接着固定され
た支持体付きリードフレームを用いて製造される。
【0077】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、
前記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸
脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論で
ある。
【0078】例えば、本発明は、一方向リード配列構造
であるSIP(ingle n-line ackage)型、ZIP
(igzag n-line ackage)型等の半導体装置、及び
二方向リード配列構造であるSOP(mall ut-line
ackage)型、SOJ(mall ut-line -type lead
Package)型等の半導体装置に適用できる。
【0079】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0080】支持体に固定された半導体チップを樹脂封
止体で封止してなる半導体装置の放熱性を高めることが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1であるQFP型半導体装置
の樹脂封止体の上部を除去した状態の平面図である。
【図2】図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】図1のB−B線に沿う要部断面図である。
【図4】前記半導体装置に組み込まれた半導体チップの
底面図である。
【図5】前記半導体チップを支持する支持体の平面図で
ある。
【図6】前記半導体装置の製造に用いられるリードフレ
ームの要部平面図である。
【図7】前記半導体チップの製造方法を説明するための
半導体ウエーハの平面図である。
【図8】図7のC−C線に沿う断面図である。
【図9】前記半導体ウエーハの要部底面図である。
【図10】前記半導体装置の製造方法を説明するための
要部断面図である。
【図11】前記半導体装置の製造方法を説明するための
要部断面図である。
【図12】本発明の実施形態2である半導体装置の断面
図である。
【図13】前記半導体装置の製造方法を説明するための
要部断面図である。
【図14】本発明の実施形態3である半導体装置の樹脂
封止体の上部を除去した状態の平面図である。
【図15】図14に示すD−D線に沿う断面図である。
【図16】図14に示すE−E線に沿う要部断面図であ
る。
【図17】前記半導体装置に組み込まれた半導体チップ
の底面図である。
【図18】前記半導体チップ1を支持する支持体の平面
図である。
【図19】本発明の実施形態3の変形例である半導体チ
ップの底面図である。
【図20】本発明の実施形態3の変形例である支持体の
平面図である。
【図21】本発明の実施形態4である半導体装置の樹脂
封止体の上部を除去した状態の平面図であるる。
【図22】図21のF−F線の沿う断面図である。
【符号の説明】
1…半導体チップ、2…電極、3A…突出部、3B,3
C…溝、4A…第一の面、4B…第二の面、5…支持
体、6…支持リード、7…リード、8…タイバー、9…
枠体、10…接着剤、11…導電性のワイヤ、12…樹
脂封止体、13…半導体ウエーハ、14…チップ形成領
域、15…切断領域、16…溝、17…ボンディングス
テージ、18…成形金型、18A…上型、18B…下
型、19…キャビティ、19A…内壁面、20,21,
22,23…半導体装置、24…絶縁層、FL…リード
フレーム。
フロントページの続き Fターム(参考) 4M109 AA01 BA01 CA21 DA04 DB03 DB20 EA02 EB03 EB12 FA03 GA05 5F044 AA01 BB20 BB22 BB25 FF04 GG07 JJ05 5F061 AA01 BA01 CA21 CB02 DA03 DA04 DA05 DA06 DA07 DA12 DD12 DE02 DE04 EA01 FA05

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表裏面のうちの一方の面に電極が形成さ
    れた半導体チップと、前記半導体チップの表裏面のうち
    の他方の面を支持する支持体と、前記半導体チップを封
    止する樹脂封止体とを有する半導体装置であって、 前記半導体チップの他方の面は第一の面及びこの第一の
    面よりも突出する第二の面を有し、前記第一の面は前記
    支持体の表裏面のうちの一方の面に固定され、前記第二
    の面は前記樹脂封止体から露出していることを特徴とす
    る半導体装置。
  2. 【請求項2】 表裏面のうちの一方の面に電極が形成さ
    れた半導体チップと、前記半導体チップの表裏面のうち
    の他方の面を支持する支持体と、前記半導体チップを封
    止する樹脂封止体と、前記樹脂封止体の内外に亘って延
    在し、前記半導体チップの電極に導電性のワイヤを介し
    て電気的に接続される複数本のリードとを有する半導体
    装置であって、 前記半導体チップの他方の面は第一の面及びこの第一の
    面よりも突出する第二の面を有し、前記第一の面は前記
    支持体の表裏面のうちの一方の面に固定され、前記第二
    の面は前記樹脂封止体から露出していることを特徴とす
    る半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記第二の面は前記支持体の表裏面のう
    ちの他方の面よりも突出していることを特徴とする請求
    項1又は請求項2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記支持体の他方の面は前記樹脂封止体
    から露出していることを特徴とする請求項1又は請求項
    2に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記第二の面は前記第一の面よりも突出
    する突出部の先端面で構成され、前記突出部は前記支持
    体に形成された貫通孔に挿入されていることを特徴とす
    る請求項1乃至請求項4のうち何れか一項に記載の半導
    体装置。
  6. 【請求項6】 前記第一の面は、前記半導体チップの外
    周囲の側面に連なるようにして前記第二の面に形成され
    た十文字型又はX字型の平面形状からなる溝の底面で構
    成され、前記支持体は、前記溝の平面形状と相似する平
    面形状で形成されていることを特徴とする請求項1乃至
    請求項4のうち何れか一項に記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記支持体は、前記ワイヤが接続される
    リードの面よりも前記半導体チップの第二の面が露出す
    る樹脂封止体の面側に一段偏っていることを特徴とする
    請求項2乃至請求項6のうち何れか一項に記載の半導体
    装置。
  8. 【請求項8】 前記支持体は前記半導体チップの外周囲
    の外側に配置された支持リードと一体化されていること
    を特徴とする請求項1乃至請求項7のうち何れか一項に
    記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 前記支持体は、前記樹脂封止体の内部に
    おいて、前記リードのインナー部に絶縁層を介在して接
    着固定されていることを特徴とする請求項2乃至請求項
    5のうち何れか一項に記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 支持体及びリードを有するリードフレ
    ームを準備すると共に、表裏面のうちの一方の面に電極
    を有し、前記表裏面のうちの他方の面に、前記支持体の
    表裏面のうちの一方の面に固定される第一の面と、前記
    支持体の一方の面に前記第一の面を固定した時に前記支
    持体の表裏面のうちの他方の面よりも突出する第二の面
    とを有する半導体チップを準備する工程と、 前記支持体の一方の面に前記半導体チップの第一の面を
    固定する工程と、 前記半導体チップの電極と前記リードのインナー部とを
    導電性のワイヤで電気的に接続する工程と、 成形金型のキャビティの内壁面に前記半導体チップの第
    二の面を接触させた状態で、前記キャビティ内に樹脂を
    注入して樹脂封止体を形成する工程とを備えたことを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 支持体及びリードを有するリードフレ
    ームを準備すると共に、表裏面のうちの一方の面に電極
    を有し、前記表裏面のうちの他方の面に、前記支持体の
    表裏面のうちの一方の面に固定される第一の面と、この
    第一の面よりも突出し、前記支持体の一方の面に前記第
    一の面を固定した時に前記支持体の表裏面のうちの他方
    の面と同一平面に位置する第二の面とを有する半導体チ
    ップを準備する工程と、 前記支持体の一方の面に前記半導体チップの第一の面を
    固定する工程と、 前記半導体チップの電極と前記リードのインナー部とを
    導電性のワイヤで電気的に接続する工程と、 成形金型のキャビティの内壁面に前記半導体チップの第
    二の面及び前記支持体の他方の面を接触させた状態で、
    前記キャビティ内に樹脂を注入して樹脂封止体を形成す
    る工程とを備えたことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  12. 【請求項12】 表裏面のうちの一方の面に電極を有す
    る半導体チップであって、前記表裏面のうちの他方の面
    は、第一の面及びこの第一の面よりも突出する第二の面
    を有する構成になっていることを特徴とする半導体チッ
    プ。
  13. 【請求項13】 前記第二の面は、前記第一の面よりも
    突出する突出部の先端面で構成されていることを特徴と
    する請求項12に記載の半導体チップ。
  14. 【請求項14】 前記第一の面は、前記第二の面に形成
    された十文字型又はX字型の平面形状からなる溝の底面
    で構成されていることを特徴とする請求項12に記載の
    半導体チップ。
JP10169590A 1998-06-17 1998-06-17 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2000012741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10169590A JP2000012741A (ja) 1998-06-17 1998-06-17 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10169590A JP2000012741A (ja) 1998-06-17 1998-06-17 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000012741A true JP2000012741A (ja) 2000-01-14

Family

ID=15889317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10169590A Pending JP2000012741A (ja) 1998-06-17 1998-06-17 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000012741A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001244292A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置のワイヤボンデイング装置およびワイヤボンデイング方法
EP1949417A2 (en) * 2005-11-14 2008-07-30 Analog Devices, Inc. Method of fabricating an exposed die package
WO2009014956A1 (en) * 2007-07-24 2009-01-29 Micron Technology, Inc. Semiconductor dies with recesses, associated leadframes, and associated systems and methods
US7816750B2 (en) 2007-07-24 2010-10-19 Aptina Imaging Corporation Thin semiconductor die packages and associated systems and methods
KR101019708B1 (ko) * 2009-03-02 2011-03-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체 패키지

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001244292A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置のワイヤボンデイング装置およびワイヤボンデイング方法
EP1949417A2 (en) * 2005-11-14 2008-07-30 Analog Devices, Inc. Method of fabricating an exposed die package
EP1949417A4 (en) * 2005-11-14 2011-03-16 Analog Devices Inc PROCESS FOR PREPARING AN ILLUMINATED CHIP CAPSULE
WO2009014956A1 (en) * 2007-07-24 2009-01-29 Micron Technology, Inc. Semiconductor dies with recesses, associated leadframes, and associated systems and methods
US7816750B2 (en) 2007-07-24 2010-10-19 Aptina Imaging Corporation Thin semiconductor die packages and associated systems and methods
US10074599B2 (en) 2007-07-24 2018-09-11 Micron Technology, Inc. Semiconductor dies with recesses, associated leadframes, and associated systems and methods
US10431531B2 (en) 2007-07-24 2019-10-01 Micron Technology, Inc. Semiconductor dies with recesses, associated leadframes, and associated systems and methods
KR101019708B1 (ko) * 2009-03-02 2011-03-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체 패키지

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW498516B (en) Manufacturing method for semiconductor package with heat sink
JP3487524B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5011115B2 (ja) マルチチップリードフレーム半導体パッケージ
JPH1154658A (ja) 半導体装置及びその製造方法並びにフレーム構造体
JP2001274316A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2007058074A1 (ja) 両面電極パッケージ及びその製造方法
TW200411871A (en) Thermal-enhance package and manufacturing method thereof
JP5673423B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
TW200843001A (en) Leadframe for leadless packaging, packaging structure thereof and manufacturing method using the same
TWI345278B (en) A semiconductor device
JP2004014823A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10335577A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000012741A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0878618A (ja) マルチチップモジュール及びその製造方法
JP3655338B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH0384958A (ja) マルチチップパッケージの製造方法
JP2005142452A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002124627A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0345542B2 (ja)
JP2007134585A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3642545B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2003051511A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001177007A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000031367A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1117082A (ja) 樹脂封止型半導体装置