JPH1117082A - 樹脂封止型半導体装置 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置

Info

Publication number
JPH1117082A
JPH1117082A JP9166781A JP16678197A JPH1117082A JP H1117082 A JPH1117082 A JP H1117082A JP 9166781 A JP9166781 A JP 9166781A JP 16678197 A JP16678197 A JP 16678197A JP H1117082 A JPH1117082 A JP H1117082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
semiconductor device
sealing body
radiator
resin sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9166781A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Ito
富士夫 伊藤
Yasuhisa Hagiwara
靖久 萩原
Hiromichi Suzuki
博通 鈴木
Kunihiko Nishi
邦彦 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Microcomputer System Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Microcomputer System Ltd
Priority to JP9166781A priority Critical patent/JPH1117082A/ja
Publication of JPH1117082A publication Critical patent/JPH1117082A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放熱体を有する樹脂封止型半導体装置の平坦
性が低下する。また、歩留まりが低下する。 【解決手段】(1)チップ塔載面に半導体チップが固定
され、前記チップ塔載面と対向する裏面を除くほぼ全体
が前記半導体チップを封止する樹脂封止体の樹脂で覆わ
れた放熱体を有する樹脂封止型半導体装置であって、前
記放熱体が、前記樹脂封止体の樹脂の熱膨張係数と同一
若しくはそれと近値した熱膨張係数を有する材料で構成
されている。(2)チップ塔載面に半導体チップが固定
され、前記チップ塔載面と対向する裏面を除くほぼ全体
が前記半導体チップを封止する樹脂封止体の樹脂で覆わ
れた放熱体を有する樹脂封止型半導体装置であって、前
記放熱体の裏面側の周辺部がその中央部よりも一段低く
なっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂封止型半導体
装置に関し、特に、放熱体を有する樹脂封止型半導体装
置に適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】樹脂封止型半導体装置として、例えばQ
FP(uad lat ackage)構造の樹脂封止型半導体装
置がある。このQFP構造の樹脂封止型半導体装置は、
熱伝導率が小さい樹脂封止体で半導体チップを封止して
いるので、半導体チップから発生した熱を樹脂封止体の
外部に放出する放熱性が低い。一方、半導体チップから
発生する発熱量は、それに塔載される回路システムの高
性能化(高速化及び多機能化)による消費電力の増加に
伴って年々増大している。このため、QFP構造の樹脂
封止型半導体装置においては、如何にして放熱性を高め
るかが技術な課題となっている。
【0003】そこで、QFP構造の樹脂封止型半導体装
置として、チップ塔載面に半導体チップが固定され、前
記チップ塔載面と対向する裏面を除くほぼ全体が前記半
導体チップを封止する樹脂封止体の樹脂で覆われた放熱
体を有する樹脂封止型半導体装置が開発されている。こ
の樹脂封止型半導体装置は、一般的に下記の製造プロセ
スで製造される。
【0004】まず、枠体で規定された領域内に、インナ
ーリード、アウターリード及び放熱体等が配置されたリ
ードフレームを準備する。インナーリードはアウターリ
ードと一体化され、アウターリードは枠体と一体化され
ている。放熱体は、そのチップ塔載面の周辺領域に絶縁
層を介在して固定されたインナーリードによってリード
フレームに支持されている。
【0005】次に、前記放熱体のチップ塔載面の中央領
域に絶縁層を介在して半導体チップを固定し、その後、
半導体チップの外部端子とインナーリードとをワイヤで
電気的に接続する。
【0006】次に、前記リードフレームをモールド金型
の上型と下型との間に配置し、モールド金型の上型と下
型とで形成されるキャビティ内に、前記半導体チップ、
インナーリード、ワイヤ及び放熱体等を配置する。放熱
体はその裏面をキャビティの内壁面に当接した状態で配
置される。
【0007】次に、前記モールド金型を170〜180
[℃]程度の温度に加熱した状態で、モールド金型のポ
ットからランナー及び流入ゲートを通してキャビティ内
に熱硬化性樹脂を加圧注入して樹脂封止体を形成する。
この工程において、放熱体及び樹脂封止体はモールド金
型の加熱によって170〜180[℃]程度の温度に加
熱され、その後、常温(25℃)まで冷却される。
【0008】次に、前記モールド金型からリードフレー
ムを取り出し、その後、前記リードフレームの枠体から
アウターリードを切断すると共に、タイバー(ダムバー)
を切断し、その後、アウターリードをガルウィング形状
に成形することにより、樹脂封止型半導体装置がほぼ完
成する。
【0009】このように構成された樹脂封止型半導体装
置の場合、半導体チップから発生した熱は放熱体に伝達
され、放熱体に伝達された熱は放熱体の裏面から外部に
伝達されるので、半導体チップから発生した熱を樹脂封
止体の外部に放出する放熱性が高い。
【0010】なお、前記樹脂封止型半導体装置について
は、例えば、日経BP社発行の日経マイクロデバイス
〔1991年、5月号、第94頁乃至第99頁〕に記載
されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、前述の
樹脂封止型半導体装置について検討した結果、以下の問
題点を見出した。
【0012】(1)樹脂封止体は、10〜13×10~6
[1/℃]程度の熱膨張係数を有する熱硬化性樹脂で形
成されている。放熱体は、放熱性を高めるため、熱伝達
率が大きい金属材、例えばアルミニウム(Al)若しく
は銅(Cu)材で形成されている。アルミニウム材の熱
膨張係数αは25×10~6[1/℃]程度であり、銅材
の熱膨張係数αは16.5×10~6[1/℃]程度であ
る。つまり、樹脂封止体、放熱体の夫々は、熱膨張係数
の差が大きい材料で形成されている。
【0013】一方、樹脂封止体は、モールド金型を17
0〜180[℃]程度の温度に加熱した状態で、モール
ド金型のキャビティ内に熱硬化性樹脂を加圧注入するこ
とにより形成されるので、樹脂封止体、放熱体の夫々
は、170〜180[℃]程度の温度まで加熱され、そ
の後、常温まで冷却される。この時、樹脂封止体と放熱
体との熱膨張係数の差に起因する熱応力が発生し、樹脂
封止体及び放熱体に反り、歪み等の変形が生じ、樹脂封
止型半導体装置の平坦性が著しく低下する。この平坦性
が低下した場合、実装基板の実装面上に樹脂封止型半導
体装置を実装する際、実装基板の電極パッドと樹脂封止
型半導体装置のアウターリードとの接続不良が多発す
る。
【0014】(2)樹脂封止体を形成する際、放熱体は
モールド金型のキャビティの内壁面に裏面を当接した状
態で配置されるが、放熱体の裏面とキャビティの内壁面
との間に放熱体の周縁から樹脂が流れ込み、放熱体の裏
面にバリが発生する。このバリの発生は製品の外観不良
となるので、樹脂封止型半導体装置の歩留まりが低下す
る。
【0015】本発明の目的は、放熱体を有する樹脂封止
型半導体装置の平坦性を高めることが可能な技術を提供
することにある。
【0016】本発明の他の目的は、放熱体を有する樹脂
封止型半導体装置の歩留まりを高めることが可能な技術
を提供することにある。
【0017】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らか
になるであろう。
【0018】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0019】(1)チップ塔載面に半導体チップが固定
され、前記チップ塔載面と対向する裏面を除くほぼ全体
が前記半導体チップを封止する樹脂封止体の樹脂で覆わ
れた放熱体を有する樹脂封止型半導体装置であって、前
記放熱体を前記樹脂封止体の樹脂の熱膨張係数と同一若
しくはそれと近値した熱膨張係数を有する材料で構成す
る。
【0020】(2)チップ塔載面に半導体チップが固定
され、前記チップ塔載面と対向する裏面を除くほぼ全体
が前記半導体チップを封止する樹脂封止体の樹脂で覆わ
れた放熱体を有する樹脂封止型半導体装置であって、前
記放熱体の裏面側の周辺部をその中央部よりも一段低く
する。
【0021】上述した手段(1)によれば、樹脂封止体
をトランスファモールド法で形成する際、樹脂封止体、
放熱体の夫々がモールド金型の加熱温度(例えば170
〜180[℃])から常温まで冷却されても、樹脂封止
体と放熱体との熱膨張係数の差に起因する熱応力を緩和
でき、樹脂封止体及び放熱体に生じる反り、歪み等の変
形を抑制することができるので、樹脂封止型半導体装置
の平坦性を高めることができる。
【0022】上述した手段(2)によれば、樹脂封止体
をトランスファモールド法で形成する際、放熱体の裏面
側の周辺部に樹脂を溜め込むことができるので、放熱体
の裏面とキャビティの内壁面との間には樹脂が流れ込ま
ない。この結果、放熱体の裏面に発生するバリを抑制す
ることができるので、樹脂封止型半導体装置の歩留まり
を高めることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。なお、発明の実施の形態を
説明するための全図において、同一機能を有するものは
同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
【0024】(実施形態1)図1は、本発明の実施形態
1である樹脂封止型半導体装置の概略構成を示す平面図
であり、図2は、図1に示すA−A線の位置で切った断
面図である。
【0025】図2に示すように、樹脂封止型半導体装置
は、放熱体1のチップ塔載面1Aの中央領域上に半導体
チップ2を塔載している。半導体チップ2は、放熱体1
のチップ塔載面1Aに接着層3を介在して接着固定され
ている。接着層3は、例えば、銀が添加されたエポキシ
系の熱硬化性樹脂で形成されている。
【0026】前記半導体チップ2は、例えば平面が方形
状に形成された単結晶珪素基板を主体に構成されてい
る。この半導体チップ2には、記憶回路システム、論理
回路システム、或はそれらの混合回路システムが塔載さ
れている。また、半導体チップ2の主面(素子形成面)に
は複数個の外部端子(ボンディングパッド)が配置されて
いる。複数個の外部端子の夫々は、半導体チップ2の各
辺に沿って配列され、半導体チップ2に塔載された回路
システムと電気的に接続されている。
【0027】前記半導体チップ2の外周囲の外側には、
複数本のインナーリード4Aが配置されている。複数本
のインナーリード4Aの夫々は、半導体チップ2の各辺
に沿って配列され、半導体チップ2の主面に配置された
複数個の外部端子の夫々にワイヤ6を介して電気的に接
続されている。
【0028】前記ワイヤ6としては例えば金(Au)ワイ
ヤを使用する。ワイヤ6は、例えば熱圧着に超音波振動
を併用したボンディング法により接続される。
【0029】前記複数本のインナーリード4Aの夫々
は、放熱体1のチップ塔載面1Aの周辺領域に絶縁層5
を介在して接着固定されている。絶縁層5は、例えば両
面に接着層が形成されたポリイミド系のフィルム材で形
成されている。
【0030】前記半導体チップ2、インナーリード4A
及びワイヤ6等は樹脂封止体7で封止されている。ま
た、前記放熱体1は、チップ塔載面1Aと対向する裏面
1Bを除くほぼ全体が樹脂封止体7の樹脂で覆われ、裏
面1Bが樹脂封止体7から露出されている。つまり、本
実施形態の樹脂封止型半導体装置は、チップ塔載面1A
に半導体チップ2が固定され、前記チップ塔載面1Aと
対向する裏面1Bを除くほぼ全体が前記半導体チップ2
を封止する樹脂封止体7の樹脂で覆われた放熱体1を有
する構造で構成されている。
【0031】前記樹脂封止体7は、図1に示すように、
平面が方形状で形成されている。この樹脂封止体7の外
周囲の外側には複数本のアウターリード4Bが配置され
ている。複数本のアウターリード4Bの夫々は、樹脂封
止体7の各辺に沿って配列され、樹脂封止体7で封止さ
れた複数本のインナーリード4Aの夫々と一体化されて
いる。複数本のアウターリード4Bの夫々は、例えばガ
ルウィング形状に成形されている。つまり、本実施形態
の樹脂封止型半導体装置は、QFP構造で構成されてい
る。
【0032】前記樹脂封止体7はトランスファモールド
法で形成されている。樹脂封止体7は、低応力化を図る
目的として、例えばフェノール系硬化剤、シリコーンゴ
ム及びフィラーが添加されたエポキシ系の樹脂で形成さ
れている。このエポキシ系樹脂の熱膨張係数αは13×
10~6[1/℃]程度である。
【0033】図2に示すように、前記放熱体1の裏面1
B側の周辺部は、その裏面1B側の中央部よりも一段低
くなっている。つまり、放熱体1は裏面1B側の周辺部
に段差1Cが設けられた形状で形成され、段差1Cは放
熱体1の裏面1B側の中央部を囲むように形成されてい
る。なお、樹脂封止体7から露出された放熱体1の裏面
1Bの平面形状は、これに限定されないが、八角形で形
成されている。
【0034】前記放熱体1は、例えばSiCの含有率が
40[重量%]のアルミシリコンカーバイト(Al/S
iC)材で形成されている。このアルミシリコンカーバ
イト材の熱膨張係数αは13×10~6[1/℃]程度で
あり、熱伝導率λは225[W/mk]であり、比重ρ
は289程度である。
【0035】このように構成された樹脂封止型半導体装
置の場合、半導体チップ2から発生した熱は放熱体1に
効率よく伝達され、放熱体1に伝達された熱は放熱体1
の裏面1Bから外部に効率よく伝達されるので、半導体
チップ2から発生した熱を樹脂封止体7の外部に放出す
る放熱性が高い。
【0036】次に、前記樹脂封止型半導体装置の製造に
使用されるリードフレームについて、図3(要部平面図)
及び図4(図3に示すB−B線の位置で切った断面図)を
用いて説明する。
【0037】図3及び図4に示すように、リードフレー
ム4は、枠体4Dで規定された領域内に、複数本のイン
ナーリード4A、複数本のアウターリード4B及び放熱
体1を配置している。複数本のインナーリード4Aの夫
々は複数本のアウターリード4Bの夫々と一体化され、
複数本のアウターリード4Bの夫々は枠体4Dと一体化
されている。放熱体1は、そのチップ塔載面1Aの周辺
領域に絶縁層5を介在して固定された複数本のインナー
リード4Aの夫々によってリードフレーム4に支持され
ている。なお、インナーリード4Aとアウタリード4B
との間の領域は他のインナーリード4Aと他のインナー
リード4Bとの間の領域にタイバー4Cを介して連結さ
れている。
【0038】前記リードフレーム4は、熱伝導率が大き
い金属材、例えば銅(Cu)材からなる金属板にエッチン
グ加工又はプレス加工を施し、所定のリードパタンーン
を形形した後、インナーリード4Aに放熱体1を貼り付
けることにより形成される。
【0039】次に、前記樹脂封止型半導体装置の製造方
法について、図5及び図6(製造方法を説明するための
断面図)を用いて説明する。
【0040】まず、図3及び図4に示すリードフレーム
4を準備する。
【0041】次に、前記放熱体1のチップ塔載面1Aの
中央領域に接続層3を介在して半導体チップ2を接着固
定し、その後、図5に示すように、前記半導体チップ2
の外部端子とリードフレーム4のインナーリード4Aと
をワイヤ6で電気的に接続する。
【0042】次に、図6に示すように、前記リードフレ
ーム4をモールド金型10の上型10Aと下型10Bと
の間に配置し、モールド金型10の上型10Aと下型1
0Bとで形成されるキャビティ11内に、前記放熱体
1、半導体チップ2、インナーリード4A及びワイヤ6
等を配置する。放熱体1はその裏面1Bをキャビティ1
1の内壁面に当接した状態で配置される。
【0043】次に、前記モールド金型10を170〜1
80[℃]程度の温度に加熱した状態で、モールド金型
10のポットからランナー及び流入ゲートを通してキャ
ビティ11内に熱硬化性樹脂を加圧注入して樹脂封止体
7を形成する。この工程において、樹脂封止体7及び放
熱体1はモールド金型10の加熱によって170〜18
0[℃]程度の温度に加熱される。つまり、樹脂封止体
7及び放熱体1は、170〜180[℃]に加熱され、
その後、常温まで冷却される。また、この工程におい
て、放熱体1の裏面1B側の周辺部(段差1C)に樹脂を
溜め込むことができるので、放熱体1の裏面1Bとキャ
ビティ11の内壁面との間には樹脂が流れ込まない。
【0044】次に、前記モールド金型10からリードフ
レーム4を取り出し、その後、リードフレーム4の枠体
4Dからアウターリード4Bを切断すると共に、タイバ
ー4Cを切断し、その後、アウターリード4Bをガルウ
ィング形状に成形することにより、図1及び図2に示す
樹脂封止型半導体装置がほぼ完成する。
【0045】この後、樹脂封止型半導体装置は、製品完
成後の環境試験である温度サイクル試験が施され、製品
として出荷される。製品として出荷された樹脂封止型半
導体装置は実装基板の実装面上に実装される。
【0046】本発明者等は、前述の製造方法で製造した
樹脂封止型半導体装置のパッケージ(放熱体1及び樹脂
封止体7)の反りについて測定したところ、40[μ
m]の反りであった。また、放熱体の材料をアルミニウ
ム材に変えた場合の樹脂封止型半導体装置のパッケージ
の反りについて測定したところ、100[μm]の反り
であった。即ち、放熱体1の材料を、樹脂封止体7を熱
膨張係数と同一若しくはそれと近値した材料で構成する
ことにより、樹脂封止体7と放熱体1との熱膨張係数の
差に起因する熱応力を緩和でき、樹脂封止体7及び放熱
体1に生じる反り、歪み等の変形を抑制することができ
る。
【0047】このように、本実施形態によれば、以下の
効果が得られる。
【0048】(1)放熱体1を樹脂封止体7の樹脂の熱
膨張係数と同一若しくはそれと近値した熱膨張係数を有
する材料で構成することにより、樹脂封止体7をトラン
スファモールド法で形成する際、樹脂封止体7、放熱体
1の夫々がモールド金型10の加熱温度(例えば170
〜180[℃])から常温まで冷却されても、樹脂封止
体7と放熱体1との熱膨張係数の差に起因する熱応力を
緩和でき、樹脂封止体7及び放熱体1に生じる反り、歪
み等の変形を抑制することができるので、樹脂封止型半
導体装置の平坦性を高めることができる。
【0049】また、樹脂封止型半導体装置の平坦性を高
めることができるので、実装基板の実装面上に樹脂封止
型半導体装置を実装する際、実装基板の電極パッドと樹
脂封止型半導体装置のアウターリードとの接続不良を抑
制できる。
【0050】(2)放熱体1をSiCの含有率が40
[重量%]のアルミシリコンカーバイト(Al/SiC)
材で構成することにより、銅材で構成された放熱体に比
べて放熱体を軽くすることができるので、樹脂封止型半
導体装置の製造プロセス中の搬送工程において、リード
フレーム4から放熱体1が脱落する不具合を防止でき
る。
【0051】(3)放熱体1の裏面1B側の周辺部をそ
の中央部よりも一段低くすることにより、樹脂封止体7
をトランスファモールド法で形成する際、放熱体1の裏
面1B側の周辺部に樹脂を溜め込むことができるので、
放熱体1の裏面1Bとキャビティ11の内壁面との間に
は樹脂が流れ込まない。この結果、放熱体1の裏面1B
に発生するバリを抑制することができるので、樹脂封止
型半導体装置の歩留まりを高めることができる。
【0052】(実施形態2)本発明の実施形態2である
樹脂封止型半導体装置の概略構成を図7(断面図)に示
す。
【0053】本実施形態の樹脂封止型半導体装置は、前
述の実施形態1と同様に、チップ塔載面1Aに半導体チ
ップ2が固定され、チップ塔載面1Aと対向する裏面1
Bを除くほぼ全体が半導体チップ2を封止する樹脂封止
体7の樹脂で覆われた放熱体1を有する構造で構成され
ている。本実施形態の放熱体1は、第1部材1D及び第
2部材1Eで構成されている。
【0054】前記第1部材1Dには低弾性接着層(図示
せず)を介在して第2部材1Eが固定され、第2部材1
Eには接着層3を介在して半導体チップ2が固定されて
いる。第1部材1Dは、裏面1Bを除くほぼ全体が樹脂
封止体7の樹脂で覆われている。このように、放熱体1
を、裏面1Bを除くほぼ全体が樹脂封止体7の樹脂で覆
われる第1部材1Dと、半導体チップ2が固定される第
2部材1Eとで構成することにより、第1部材1Dを樹
脂封止体7の熱膨張係数と同一若しくはそれと近値した
熱膨張係数を有する材料で構成することができ、また、
第2部材1Eを半導体チップ2の熱膨張係数と同一若し
くはそれと近値した熱膨張係数を有する材料で構成する
ことができるので、熱履歴によって樹脂封止体7の内部
に発生する熱応力を緩和することができる。この結果、
放熱体1を有する樹脂封止型半導体装置の熱に対する信
頼性を高めることができる。
【0055】(実施形態3)本発明の実施形態3である
樹脂封止型半導体装置の概略構成を図8(断面図)に示
す。
【0056】本実施形態の樹脂封止型半導体装置は、前
述の実施形態1と同様に、チップ塔載面1Aに半導体チ
ップ2が固定され、チップ塔載面1Aと対向する裏面1
Bを除くほぼ全体が半導体チップ2を封止する樹脂封止
体7の樹脂で覆われた放熱体1を有する構造で構成され
ている。本実施形態の放熱体1は、第1部材1D、第2
部材1E及び第3部材1Fで構成されている。
【0057】前記第1部材1Dには低弾性接着層(図示
せず)を介在して第2部材1E及び第3部材1Fが固定
され、第2部材1Eには接着層3を介在して半導体チッ
プ2が固定され、第3部材1Fには絶縁層5を介在して
インナーリード4Aが固定されている。第1部材1D
は、裏面1Bを除くほぼ全体が樹脂封止体7の樹脂で覆
われている。このように、放熱体1を、裏面1Bを除く
ほぼ全体が樹脂封止体7の樹脂で覆われる第1部材1D
と、半導体チップ2が固定される第2部材1Eと、イン
ナーリード4Aが固定される第3部分1Fとで構成する
ことにより、第1部材1Dを樹脂封止体7の熱膨張係数
と同一若しくはそれと近値した熱膨張係数を有する材料
で構成することができ、また、第2部材1Eを半導体チ
ップ2の熱膨張係数と同一若しくはそれと近値した熱膨
張係数を有する材料で構成することができ、更に、第3
部材1Fをインナーリード4Aの熱膨張係数と同一若し
くはそれと近値する材料で構成することができるので、
熱履歴によって樹脂封止体7の内部に発生する熱応力を
更に緩和することができる。この結果、放熱体1を有す
る樹脂封止型半導体装置の熱に対する信頼性を更に高め
ることができる。
【0058】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、
前記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸
脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論で
ある。
【0059】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0060】本発明によれば、放熱体を有する樹脂封止
型半導体装置の平坦性を高めることができる。
【0061】本発明によれば、放熱体を有する樹脂封止
型半導体装置の歩留まりを高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1である樹脂封止型半導体装
置の平面図である。
【図2】図1に示すA−A線の位置で切った断面図であ
る。
【図3】前記樹脂封止型半導体装置の製造に使用される
リードフレームの要部平面図である。
【図4】図3に示すB−B線の位置で切った断面図であ
る。
【図5】前記樹脂封止型半導体装置の製造方法を説明す
るための断面図である。
【図6】前記樹脂封止型半導体装置の製造方法を説明す
るための断面図である。
【図7】本発明の実施形態2である樹脂封止型半導体装
置の断面図である。
【図8】本発明の実施形態2である樹脂封止型半導体装
置の断面図である。
【符号の説明】
1…放熱体、1A…チップ塔載面、1B…裏面、1C…
断差部、1D…第1部材、1E…第2部材、1F…第3
部材、2…半導体チップ、3…接着層、4…リードフレ
ーム、4A…インナーリード、4B…アウターリード、
4C…タイバー、4D…枠体、5…絶縁層、6…ワイ
ヤ、7…樹脂封止体、10…モールド金型、10A…上
型、10B…下型、11…キャビティ。
フロントページの続き (72)発明者 萩原 靖久 東京都小平市上水本町5丁目22番1号 株 式会社日立マイコンシステム内 (72)発明者 鈴木 博通 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内 (72)発明者 西 邦彦 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チップ塔載面に半導体チップが固定さ
    れ、前記チップ塔載面と対向する裏面を除くほぼ全体が
    前記半導体チップを封止する樹脂封止体の樹脂で覆われ
    た放熱体を有する樹脂封止型半導体装置であって、前記
    放熱体が、前記樹脂封止体の樹脂の熱膨張係数と同一若
    しくはそれと近値した熱膨張係数を有する材料で構成さ
    れていることを特徴とする樹脂封止型半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記放熱体は、アルミシリコンカーバイ
    ト材で構成されていることを特徴とする請求項1に記載
    の樹脂封止型半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記放熱体は、SiCの含有率が40
    [重量%]のアルミシリコンカーバイト材で構成されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の樹脂封止型半導
    体装置。
  4. 【請求項4】 チップ塔載面に半導体チップが固定さ
    れ、前記チップ塔載面と対向する裏面を除くほぼ全体が
    前記半導体チップを封止する樹脂封止体の樹脂で覆われ
    た放熱体を有する樹脂封止型半導体装置であって、前記
    放熱体の裏面側の周辺部がその中央部よりも一段低くな
    っていることを特徴とする樹脂封止型半導体装置。
JP9166781A 1997-06-24 1997-06-24 樹脂封止型半導体装置 Withdrawn JPH1117082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9166781A JPH1117082A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 樹脂封止型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9166781A JPH1117082A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 樹脂封止型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1117082A true JPH1117082A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15837571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9166781A Withdrawn JPH1117082A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 樹脂封止型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1117082A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002237550A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Rohm Co Ltd 半導体装置
CN102117785A (zh) * 2011-01-19 2011-07-06 南通富士通微电子股份有限公司 一种半导体功率器件封装结构
JP2012028561A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2012104606A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Denso Corp 電子装置およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002237550A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP4520056B2 (ja) * 2001-02-07 2010-08-04 ローム株式会社 半導体装置
JP2012028561A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2012104606A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Denso Corp 電子装置およびその製造方法
CN102117785A (zh) * 2011-01-19 2011-07-06 南通富士通微电子股份有限公司 一种半导体功率器件封装结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6844622B2 (en) Semiconductor package with heat sink
TW498516B (en) Manufacturing method for semiconductor package with heat sink
KR100370231B1 (ko) 리드프레임의 배면에 직접 부착되는 절연방열판을구비하는 전력 모듈 패키지
US6458626B1 (en) Fabricating method for semiconductor package
JP2008503105A (ja) 集積回路ダイのパッケージ及びパッケージ方法
KR20100047787A (ko) 반도체 장치
JPS61166051A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH01278755A (ja) リードフレームおよびこれを用いた樹脂封止型半導体装置
JPS60137041A (ja) 樹脂封止形半導体装置
JPH1117082A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3655338B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH06232294A (ja) 半導体集積回路装置
JPH10144827A (ja) 樹脂封止半導体装置、その製造方法及びその金型
JPH10135249A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3642545B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0345542B2 (ja)
JPS63293963A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2000012741A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6129162A (ja) 半導体装置
JP2758677B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02189959A (ja) 半導体装置
JPH03265161A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3555790B2 (ja) 半導体装置
JP2000150763A (ja) リードフレームおよびリードフレームを用いた半導体装置
KR200167587Y1 (ko) 반도체 패캐이지

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907