JP2002347214A - 印刷機の温度調節方法及びその装置 - Google Patents

印刷機の温度調節方法及びその装置

Info

Publication number
JP2002347214A
JP2002347214A JP2001160038A JP2001160038A JP2002347214A JP 2002347214 A JP2002347214 A JP 2002347214A JP 2001160038 A JP2001160038 A JP 2001160038A JP 2001160038 A JP2001160038 A JP 2001160038A JP 2002347214 A JP2002347214 A JP 2002347214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
roller
printing press
ink
plate cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001160038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4412447B2 (ja
Inventor
Kenji Hayashi
賢治 林
Mineo Matsuzaki
峰夫 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP2001160038A priority Critical patent/JP4412447B2/ja
Priority to EP02011741A priority patent/EP1262321B1/en
Priority to DE60202551T priority patent/DE60202551T2/de
Priority to US10/154,785 priority patent/US6766743B2/en
Publication of JP2002347214A publication Critical patent/JP2002347214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4412447B2 publication Critical patent/JP4412447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices
    • B41F31/002Heating or cooling of ink or ink rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/08Cylinders
    • B41F13/22Means for cooling or heating forme or impression cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F17/00Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for
    • B41F17/08Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on filamentary or elongated articles, or on articles with cylindrical surfaces
    • B41F17/14Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on filamentary or elongated articles, or on articles with cylindrical surfaces on articles of finite length
    • B41F17/20Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on filamentary or elongated articles, or on articles with cylindrical surfaces on articles of finite length on articles of uniform cross-section, e.g. pencils, rulers, resistors
    • B41F17/22Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on filamentary or elongated articles, or on articles with cylindrical surfaces on articles of finite length on articles of uniform cross-section, e.g. pencils, rulers, resistors by rolling contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 円筒体多色印刷機において各インキ装置のロ
ーラ及び各版胴の温度調節が効果的にでき、水なし平版
印刷であっても地汚れを発生させることなく印刷できる
印刷機の温度調節方法と装置を提供する。 【解決手段】 各インキ装置のインキ供給機能ローラの
温度を調節する第1系統管路25と、インキ均し機能ロ
ーラの温度を調節する第2系統管路26を設け、第1系
統管路と第2系統管路を別々に温度調節可能にし、且つ
各版胴2の軸方向延長部から版胴軸方向に向けて所定温
度に設定された冷風を吹き付けることにより、版胴を冷
却するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷機の温度調節
方法及びその装置、特に印刷中のインキ温度上昇による
インキ粘度の低下を抑制するためにインキローラや版面
の温度調節を行う印刷機の温度調節方法及びその装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】稼働中の印刷機では摩擦熱などにより、
インキローラや版面の温度が次第に上昇し、インキ粘度
が低下する結果、印刷品質に種々の悪影響をもたらす。
特に、水なし平版印刷では、その影響が大であり、刷版
非画線部において、温度上昇によってインキが低粘度化
し、反発性が低下して「地汚れ」と呼ばれる現象が発生
する。このため、従来より通常のオフセット印刷機等に
おいて、インキ装置や版面の温度上昇を防止する印刷機
の温度調節方法や装置が種々提案されている。
【0003】従来発明されているインキ装置の冷却装置
は、一般にインキ装置の元ローラやバイブレータローラ
内部に冷却水を通水することにより、ローラの温度上昇
を抑制するようにしている。(たとえば特開平8−29
550号公報、特開平6−344538号公報等)。ま
た、版面の冷却方法としては、版面に直接冷風を吹き付
けることが提案されている(例えば、特許第25725
16号公報、特開平1−72846号公報等)。
【0004】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、従
来提案されているインキ装置の冷却装置では、インキ装
置を構成するローラ群の温度をその各ローラの機能に応
じて別々に適正温度を保つように制御することは困難で
あり、未だ満足する温度調節機能を発揮するに至ってい
ない。また、例えば、1個のブランケットホイールの周
囲に複数のインキ装置を配置して、円筒体に多色印刷す
る印刷機の場合、各色のデザインによるインキ盛り量の
違いや、各インキ装置のセット状態(例えば、ベアリン
グ部の潤滑状態等)の違いにより、インキ装置毎に温度
上昇の程度が異なるが、従来各インキ装置の温度上昇に
基づいて各インキ装置毎にインキローラの温度調節をす
ることは行われていない。さらに、版面の冷却法とし
て、版面に冷風を吹き付ける方法は、版面上のインキ乾
燥による転移不良が発生しやすいという問題点がある。
このように、従来提案されている印刷機の温度調節方法
では、未だ満足する温度調節機能が得られてなく、特に
敏感な温度調節が要求される水なし平版では、非画線部
のインキ反発性低下による地汚れ現象が発生し易いとい
う問題点がある。近年円筒缶体の多様な印刷形態の要求
に応じて、缶体の印刷方法として水なし平版印刷が試み
られているが、前記したような地汚れ現象の発生等によ
る歩留まり低下等、克服しなければならない技術的課題
がある。
【0005】そこで、本発明は上記問題点を解消しよう
とするものであり、その目的とするところは、印刷機の
温度調節が確実にでき、多色刷りの場合も各色のインキ
装置の温度上昇に応じて温度を調整することができ、ま
た各版面の温度調節もインキの乾燥による転移不良を発
生させることなく、適正に冷却することができ、水なし
平版印刷であっても地汚れを発生させることなく良好な
印刷品質が得られる印刷機の温度調節方法及び装置を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決する本
発明の印刷機の温度調節方法は、インキ装置のローラの
軸部分に温調水を通すことにより温度を調節する印刷機
の温度調節方法であって、インキ装置のローラ群のう
ち、インキ供給機能ローラの温度を調節する第1系統
と、インキ均し機能ローラの温度を調節する第2系統に
分け、前記第1系統と第2系統を別々に温度調節可能に
したことを特徴とするものである。前記温調水の通水
は、必ずしもインキ供給機能ローラとインキ均し機能ロ
ーラを構成する全てのローラに行う必要はなく、インキ
供給機能ローラのうちのファウンテンローラとトランス
ファローラ、インキ均し機能ローラのうちの3本のバイ
ブレータローラに行えばよい。そして、前記第1系統
は、ローラの軸部分に通水する温調水の水量を一定にし
て水温を調節することによりインキ供給機能ローラの温
度を調節し、前記第2系統は、運転状況毎に水温を一定
に調節し、更に、各インキ装置毎に水量を調節すること
によりインキ均し機能ローラ群の温度を調節するように
することが望ましい。
【0007】本発明は、1個のブランケットホイールの
周りに複数組のインキ装置を配置した円筒体多色印刷装
置に適用することができ、その場合、各色のインキ装置
を1台の温調装置で制御し、且つ前記第2系統は各色の
インキ装置毎に温度調節可能とすることが望ましい。
【0008】また、本発明の他の印刷機の温度調節方法
は、版胴の軸方向延長部から版胴軸方向に向けて冷風を
吹き付けることにより、版胴を冷却するようにしたこと
を特徴とするものである。そして、前記各色インキ装置
の第1系統及び第2系統のローラを冷却する方法と、版
胴軸方向に向けて冷風を吹き付けて版胴を冷却する方法
と両方を採用することによって、より効果的に印刷機の
温度調節を行うことができる。前記方法は水なし平版印
刷に効果的に適用できる。
【0009】そして、本発明の印刷機の温度調節方法
は、インキ装置のローラ群に温調水を通水する管路を、
インキ供給機能ローラの温度を調節する第1系統管路
と、インキ均し機能ローラの温度を調節する第2系統管
路に分け、前記第1系統管路と第2系統管路がそれぞれ
温調水を供給する温調水供給タンクに接続され、且つ前
記第1系統管路と第2系統管路に別々にポンプとヒータ
と冷水源からの冷水供給量調節弁を設け、前記第1系統
管路と第2系統管路は別々に温度調節可能にしてなるイ
ンキ装置のローラ温度調節装置を有することを特徴とす
るものである。
【0010】前記第1系統管路と第2系統管路は、その
上流側が1台の温調ユニット内に収納された第1系統管
路と第2系統管路に統合され、該第1系統統合管路と第
2系統統合管路のそれぞれの供給側管路に各色のインキ
装置兼用のポンプとヒータと冷水源からの冷水供給量調
節弁が設けられ、1台の温調ユニットで運転状況に応じ
て、それぞれの温度調節水の温度を調節できるようにす
る。そして、前記第2系統統合管路から分岐した各色の
インキ装置の第2系統管路毎に流量調節バルブを設け、
第2系統のローラに通水する水量を各色のインキ装置毎
に制御して、第2系統のローラ温度を各色インキ装置毎
に制御できるようにする。
【0011】また、本発明の他の印刷機の温度調節装置
は、ブランケットホイールの周りに複数組のインキ装置
を配置した円筒体多色印刷機の温度調節装置であって、
ブランケットホイールの軸方向片側の側面に面してチャ
ンバを設け、該チャンバから各色の版胴軸中心に向けて
伸びた空冷ダクトを設け、該空冷ダクトの端部に版胴軸
に向けて冷風を吹き出す空冷口を設けてなる版胴軸強制
空冷装置を有することを特徴とするものである。
【0012】前記空冷ダクトは、前記版胴のセットアッ
プや調整時に邪魔にならない位置と、印刷中に前記空冷
口が版胴軸に面する位置に変位可能に設けることが望ま
しい。そして、インキ装置の温度調節装置と、版胴軸強
制空冷装置とを備えてなることによって、温度調節効果
のより優れた温度調節装置を得ることができる。前記印
刷機を水なし平版印刷機、特に缶体水なし平版印刷に適
用することによって、地汚れの発生が抑制され、缶体水
なし平版印刷の印刷品質を向上させることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実態形態を図面に
基づき詳細に説明する。図1は本発明の実態形態に係わ
る円筒缶体の胴面に印刷する缶体水なし平版印刷機の温
度調節装置のシステム構成を示す模式図であり、図2〜
図4はその部分詳細図である。本実態形態の水なし平版
印刷機は、仮想線で示すブランケットホイール1の周り
の固定位置に8個の版胴2を配置した8色重ね刷りが可
能な水なし平版印刷機であり、各版胴に図示のように、
各色のインキ装置3が配置されている。この水なし平版
印刷機において、各版胴2には当該色のデザイン画像の
版が装着され、版胴が回転することによって各版胴の外
周部に設けられたインキ装置3からインキが転移され、
各版の画線部に相当する箇所にインキが付着する。従っ
て、ブランケットホイール1が回転すると、該ブランケ
ットホイールに装着されたブランケット面と版面が順次
回転接触し、ブランケット面に多色の画像が重ねられ
る。
【0014】一方、前工程で有底円筒状に成形された缶
体Cは、シュート5からターレットホイール6に供給さ
れ、該ターレットホイールの回転に応じて図示しないマ
ンドレルホイールのマンドレルに嵌合移載され、回転し
ているブランケットホイールと回転接触することのよっ
て、ブランケット上の画像が缶胴円筒面に転写されて印
刷される。なお、図中7は印刷された缶体に仕上げワニ
スを塗布するためのアプリケーターローラである。図中
8は移載用トランスファディスクであり、印刷が終了
し、仕上げワニスが塗装された缶体を外面に接触しない
ように底面を保持して受け渡して次工程に送る。
【0015】以上のように構成された缶体水なし平版印
刷機において、本発明はインキの温度を適正温度に維持
して、印刷中の印刷機温度の変化により地汚れの発生が
起こらないように、次のような、各色インキ装置のロー
ラの温度調節装置と各色版胴の強制空冷装置とからなる
温度調節装置を設けた。
【0016】インキ装置のローラ温度調節装置各色のイ
ンキ装置の温度調節装置概略が図2に示されている。各
色のインキ装置3は、インキファウンテン11と版胴2
間に、順にファウンテンローラ12、ダクターローラ1
3,トランスファローラ14、ディストリビュータロー
ラ15、バイブレータローラ16、ディストリビュータ
ローラ17、バイブレータローラ18、ディストリビュ
ータローラ19、バイブレータローラ20、フォームロ
ーラ21、22からなるローラ群のうち、ファウンテン
ローラ12からトランスファローラ14までが、インキ
ファウンテンからインキ供給機能を果たすインキ供給機
能ローラであり、ディストリビュータローラ15以下が
主にインキ均し機能を果たすインキ均し機能ローラであ
る。
【0017】以上のインキ装置において、本実態形態で
は温度調節するローラを2系統に分け、第1系統はイン
キ供給機能ローラのうちのファウンテンローラ12及び
トランスファローラ14で構成し、第2系統はインキ均
し機能ローラのうちのバイブレータローラ16、18、
20で構成してある。これらのローラの温度調節は、温
度調節媒体として温調水を用い、ローラの軸心部に温調
水を通水することによって行い、第1系統では水量を一
定にして水温を監視しながら印刷機の運転状況に応じて
水温を調節することによってファウンテンローラ12及
びトランスファローラ14の温度調節を行う。第2系統
では、印刷機の運転状況に応じて温度調節媒体としての
温調水の水温を調節し、更に、バイブレータローラに接
触するフォームローラ21、22の表面温度を監視しな
がら、バイブレータローラ16、18、20に通水する
水量によって温度調節を行っている。
【0018】図1には、そのための印刷機全体の温度調
節管路構成が記載され、図2はそれから単一のインキ装
置を取り出して模式的に示している。なお、図2では水
の供給管路を実線で示し、戻り管路を破線で示してい
る。図1に示すように、8個の各インキ装置の第1系統
管路25及び第2系統管路26は、共にインキ装置温度
調節ユニット31内に各1本の管路(第1系統統合管路
と第2系統統合管路)に集約され、ユニット化されてい
る。第1系統管路25及び第2系統管路26とも基端部
は、冷水供給タンク32に連結された供給基管33及び
戻り基管34に連結されている。
【0019】第1系統供給管路27には、8個のインキ
装置に共通するポンプ35、ヒータ36が設けられ、各
インキ装置のファウンテンローラ12及びトランスファ
ローラ14の軸部に連結され、第1系統戻り管路28は
軸部の他端部にそれぞれ連結されて、開閉弁39の付い
た連結管路を経て、第1系統供給管路27へと温調水は
循環される。図示していないが、この温調水温は、第1
系統戻り管路に設置された温度センサーによって常に監
視されており、運転状況に応じて任意に設定する温度へ
制御するため、必要に応じてヒータが作動し、また、第
1系統戻り管路に設置された冷水供給量調整弁37を開
くことによって必要に応じて冷水供給タンクから冷水を
導入する。図中38、39は開閉弁であり、必要に応じ
て開閉する。温調水温の監視結果は、第1管路制御盤5
0に送られて表示されるようになっており、印刷中常に
モニターできるようになっている。
【0020】第2系統供給管路29には、8個のインキ
装置に共通するポンプ40、ヒータ41が配置され、そ
の下流側が8本の第2系統分岐供給管路42に分岐し、
それぞれに流量制御弁43が設けられ、各インキ装置へ
の冷却水の流量を個別に制御できるようになっている。
第2系統分岐供給管路42は、それぞれその下流側で更
に3つに分岐して各インキ装置の3本のバイブレータロ
ーラ16、18、20の軸部に連結され、ローラ内に冷
却水を供給する。戻り管路47は、3本のバイブレータ
ローラ軸部の他端部に連結されて8本の第2系統分岐戻
り管路から1本の第2系統戻り管路30に集約され供給
管路と連結される。第2系統統合管路内の温調水温は温
度センサーによって監視され、印刷機の運転状況に応じ
て設定された温度に該温調水温が、ヒータ41と、冷却
水タンク32から供給基管33を経て三方弁44にて流
量調節された冷却水の導入によって制御される。なお、
第2系統分岐供給管路42の下流側は、必ずしも3本の
バイブレータローラではなく、任意の本数のバイブレー
タローラ軸部に接続でき、接続の方法も直列、並列共に
可能である。開閉弁48、53は、必要に応じて開閉す
る。
【0021】なお、図示されていないが、バイブレータ
ローラ18、20と接触するフォームローラ21、22
の表面温度を検出するための温度センサーが設けられて
おり、該温度センサーの検出信号が第2系統管路制御盤
51に送られ、該検出温度に基づいて水温及び水量が自
動制御されるように設定してある。つまり、第2系統管
路に於いて、循環されている水を、ヒータ41で所定温
度に加熱、あるいは冷水供給量調整用三方弁44を制御
して冷水を導入して循環水の温度を調整し、運転状況に
応じて所定温度に調整された水を各インキ装置毎に分岐
した第2系統分岐供給管路に送る。そして、第2系統分
岐供給管路に設けられた流量調整弁43を、各インキ装
置に設けられたフォームローラの表面温度検出センサー
からの検出信号により、各インキ装置のバイブレーター
ローラへの通水量を制御することによって、各バイブレ
ータローラの温度を個別に調整することができる。各イ
ンキ装置の流量調整弁43の開閉すると他インキ装置へ
の流量が変動する事が想定される。これを抑えるために
流量調整弁46を制御して各インキ装置の流量が干渉し
ないようにしている。
【0022】インキ装置温調ユニット31には、第1系
統管路制御盤50、第2系統制御盤51及び後述する版
胴空冷制御盤52が設けられ、それぞれ制御量を設定で
きるようにしてある。なお、インキ装置を構成する各ロ
ーラのうち、前記第1系統又は第2系統に属して強制的
に温調水により温調しているローラを除く他のローラ
は、通常のローラを採用しても良いが、本出願人が特開
平11−105261号で提案した自己冷却ローラを採
用することによって、より冷却効果が上がり望ましい。
【0023】版胴軸強制空冷装置 各色版胴の強制空冷装置は、図1及び図3に示すよう
に、印刷機のブランケットホイール1の軸方向一端側に
面するように、固定のチャンバ60を設け、該チャンバ
内に空冷ユニット61よりダクト62を介して冷風を導
入し、該冷風を版胴軸に向けて吹き出し、版胴を強制空
冷するものである。チャンバ60には、各版胴の軸端に
対向するように延びた空冷ダクト63(本実施形態では
合計8本)が配置されている。該空冷ダクトは、伸縮可
能であり、版胴のセットアップや調整時には作業に支障
がないように縮め、印刷時には、図4に示すように、空
冷口64が版胴軸9に対向するように所定位置まで延ば
して使用する。空冷ダクト63を伸縮する手段として、
各空冷ダクト毎にエアシリンダ64には、図3に示すよ
うに、作動用エア配管65が連結され、版胴空冷制御盤
52でスイッチを切り替えることによって、延びた位置
と縮んだ位置に任意に設定することができる。
【0024】空冷ユニット61は、温度を任意にコント
ロールできる冷風を発生するものであればよく、その構
造は特に限定されるものではないが、本実施形態では、
ファンの下流側に熱交換器66を配置し、該熱交換機に
冷却媒体として、冷熱源が配置された冷却タンク68か
ら冷却水を循環させることにより、空気を冷却し、ダク
ト62を介してチャンバー60に送風している。なお、
69は風量制御バルブである。以上の空冷ユニットは、
版胴空冷制御盤52から制御することができる。
【0025】また、本実施形態では、前記版胴2は、よ
り冷却効果を向上させるために、本出願人が先に提案
(特開平10−193557号)した自己冷却版胴を使
用してある。該版胴は、版胴内部のハブ70外周部を、
片持ちの版胴軸9の自由端側を小径にして支持端に向け
て次第に径大となるようにテーパー状に形成し、版胴内
部にテーパー形状による線速度差の影響で軸自由端側か
ら吸い込み方向に風の流れを発生させ、版胴内部を自己
空冷させる構造であり、該構造によって空冷ダクトから
の冷却空気を効果的に吸い込み版胴内部をより効率的に
冷却させることができる。
【0026】本実施形態の缶体水なし平版印刷機の温度
調節装置は、以上のように構成され、冷却水供給タンク
32の水温を約7℃に設定し、第1系統管路に通水する
水温を35℃〜38℃に、且つ第2系統管路の水温を1
4℃〜30℃に設定する。この温度範囲は、印刷方式及
び雰囲気温度によって相違するものであり、水なし平版
印刷機の場合は、通常両系統の温度はそれぞれ上記範囲
が望ましい。第1系統の温度を第2系統の温度よりも高
く設定するのは、第1系統の温度を低くするとインキフ
ァウンテンからのインキが出にくくなるので、ファウン
テンローラの温度を高くしてインキの流動性を良くし、
次第に温度が上昇してくる第2系統では低い温度に冷却
して、インキの粘度が必要以上に低下しないように制御
する。このように、インキ装置のローラの温度制御を2
系統に分けて制御することによって、インキファウンテ
ンから版胴までの転移形態に応じてより望ましい形でイ
ンキの温度を制御できる。
【0027】本実施形態では、8組のインキ装置を1台
の温調ユニットで個別に温度制御することができる。第
1系統管路では、ファウンテンローラ12−トランスフ
ァローラ14間は、インキファウンテンからインキ取り
出し部であるため、比較的高温に保つ必要があり、本実
施形態では8組のインキ装置を一括して温度制御するよ
うにしてある。即ち、循環されている水を、第1系統管
路のヒータ36で所定温度に加熱して調整し、各ファウ
ンテンローラ12及び転移ローラ14の軸に通水するこ
とによって、ローラ表面の温度を所定温度となるように
コントロールする。そして、戻り管路の水温をモニター
し、その検出信号によってヒータでの加温温度が自動的
に制御され、また、必要に応じて冷却水が導入され、第
1系統管路を構成するローラ表面の温度を印刷の進行中
常時ほぼ一定に保つことができる。
【0028】また、第2系統管路では、循環されている
温調水を、各インキ装置毎に分岐した第2系統分岐供給
管路に送り、第2系統分岐供給管路に設けられた流量制
御弁43を、各インキ装置に設けられたフォームローラ
の表面温度検出センサから検出信号により、各インキ装
置毎にバイブレータローラへの通水量を制御することに
よって、各バイブレータローラの温度を個別に調整する
ことができる。以上のように、ブランケットホイールの
周囲に配置された複数のインキ装置の温度調節を、第2
系統では、各インキ装置個別に行うことが望ましく、一
方、第1系統では一括して調整し温調装置の効率化を図
ることができた。
【0029】また、版胴の強制空冷装置では、各版胴に
吹き付けられる風の風温と風量を印刷機の運転状況に応
じて制御することにより、版胴表面の温度調節を行う。
水なし平版印刷の場合、風量は、印刷機の速度が高速に
なるに従って多くする。風温度は水なし平版印刷の場
合、15℃〜20℃の任意の設定温度に制御する。そし
て、冷却空気は版胴の軸方向に吹き付けるので、刷版表
面に冷風が直接当たることがなく、版面上のインキを乾
燥させる悪影響はない。
【0030】以上のように、本実施形態では、各インキ
装置のローラを温調するとともに、各版胴を空冷するの
で、印刷機の稼働中であってもインキ装置の第1系統及
び第2系統のローラを一定範囲の温度に保つと共に、各
版面の温度も一定に保つことができる。その結果、温度
上昇による印刷インキの粘度低下を抑止することがで
き、常に一定品質の印刷を行うことができる。図1に示
す実施形態の缶体水なし平版印刷装置で、缶体に80万
缶を連続印刷したが、インキの塑性粘度は30〜70P
a・sの範囲に保持されて印刷することができ、その間
地汚れの発生はみられなかった。なお、本発明は、図面
に示す上記実施形態に限るものではなく、その技術的思
想の範囲内で種々の設計変更が可能であり、印刷機も水
なし平版印刷機に限るものではなく、種々の形態の印刷
機に適用できる。
【0031】
【発明の効果】以上のように、本発明の印刷機の温度調
節方法及び装置によれば、インキ装置のローラ群を第1
系統と第2系統に分けて、別々に温度調節できるように
したので、インキ装置を印刷稼働中、各系統のローラ機
能に最適なローラ温度に維持することができ、インキ粘
度の低下を防止して良好な印刷ができる。また、多色刷
りの場合も各インキ装置の温度上昇に応じて個別温度を
調節することができるので、インキ装置におけるローラ
のセット状態の違いにより異なるインキ装置毎の温度上
昇の程度に応じて個別に制御でき、良好な多色印刷がで
きる。
【0032】また版胴の軸方向に向けて冷風を吹き付け
ることによって、版面を乾燥させることなく版胴を冷却
でき、印刷中の版面の温度を一定範囲に保つことができ
て良好な印刷を行うことができる。そして、インキ装置
のローラ温度調節装置と版胴の強制空冷装置とを、多色
刷りの水なし平版印刷機に適用することによって、水な
し平版印刷機の問題点である「地汚れ」を解消すること
ができる。また、本発明の印刷機の温度調節装置は多色
印刷機であっても、1台の温度調節ユニットでインキ版
胴の温度を制御することができるので、装置を小型簡略
することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係わる円筒缶体の胴面に印
刷する缶体水なし平版印刷機の温度調節装置のシステム
構成を示す模式図である。
【図2】単一のインキ装置における温度調節装置の管路
を示す模式図である。
【図3】版胴の強制空冷装置を示す模式図である。
【図4】空冷ダクトが版胴を冷却する位置にある状態で
の版胴と空冷ダクトの正面断面図である。
【符号の説明】
1 ブランケットホイール 2 版胴 3 インキ装置 5 インフィードシュート 6 マンド
レルホイール 7 アプリケータローラ 8 トラン
スファディスク 12 ファウンテンローラ 14 トランスファローラ 16、18、20 バイブレータローラ 21、22 フォームローラ 25 第1
系統管路 26 第2系統管路 27 第1
系統供給管路 28 第1系統戻り管路 29 第2
系統供給管路 30 第2系統戻り管路 31 イン
キ装置温調ユニット 32 冷水供給タンク 35、40
ポンプ 36、41 ヒータ 42 第2
系統分岐供給管路 37、44 冷水戻り量調整弁 43、46 流量制御弁 50 第1
系統管路制御盤 51 第2系統管路制御盤 52 版胴
空冷制御盤 60 チャンバー 61 空冷
ユニット 63 空冷ダクト 64 空冷
口 68 冷却タンク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B41F 33/14 B41F 33/14 Z Fターム(参考) 2C034 AA13 2C250 DA04 DB02 DC01 DC04 EA22 EA41 EB50

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インキ装置のローラの軸部分に温調水を
    通すことにより温度を調節する印刷機の温度調節方法で
    あって、インキ装置のローラ群のうち、インキ供給機能
    ローラの温度を調節する第1系統と、インキ均し機能ロ
    ーラの温度を調節する第2系統に分け、前記第1系統と
    第2系統を別々に温度調節可能にしたことを特徴とする
    印刷機の調節方法。
  2. 【請求項2】 前記第1系統のインキ供給機能ローラ
    は、ファウンテンローラとトランスファローラであり、
    第2系統のインキ均し機能ローラは複数本のバイブレー
    タローラである請求項1に記載の印刷機の温度調節方
    法。
  3. 【請求項3】 前記第1系統は、ローラの軸部分に通水
    する温調水の水量を一定にして水温を調節することによ
    りインキ供給機能ローラの温度を調節し、前記第2系統
    は、運転状況に応じて設定された水温にて、水量を調節
    することによりインキ均しローラ群の温度を調節するよ
    うにした請求項1又は2に記載の印刷機の温度調節方
    法。
  4. 【請求項4】 前記印刷機が、1個のブランケットホイ
    ールの周りに複数組のインキ装置を配置した円筒体多色
    印刷装置であり、各色のインキ装置を1台の温調装置で
    制御でき、且つ前記第2系統は各色のインキ装置毎に温
    度調節可能とした請求項1〜3何れかに記載の印刷機の
    温度調節方法。
  5. 【請求項5】 版胴の軸方向延長部から版胴軸方向に向
    けて冷風を吹き付けることにより、版胴を冷却するよう
    にしたことを特徴とする印刷機の温度調節方法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の印刷機の温度調節方法
    と、請求項1〜4何れかに記載の印刷機の温度調節方法
    とを備えたことを特徴とする印刷機の温度調節方法。
  7. 【請求項7】 前記印刷機が水なし平版印刷機である請
    求項1〜6何れかに記載の印刷機の温度調節方法。
  8. 【請求項8】 インキ装置のローラの軸部分に温調水を
    通すことにより温度を調節する印刷機の温度調節装置で
    あって、インキ装置のローラ群に温調水を通水する管路
    を、インキ供給機能ローラの温度を調節する第1系統管
    路と、インキ均し機能ローラの温度を調節する第2系統
    管路に分け、且つ前記第1系統管路と第2系統管路に別
    々にポンプとヒータを設け、前記第1系統管路と第2系
    統管路は別々に温度調節可能にしてなるインキ装置のロ
    ーラ温度調節装置を有することを特徴とする印刷機の温
    度調節装置。
  9. 【請求項9】 前記印刷機がブランケットホイールの周
    りに複数組のインキ装置を配置した円筒体多色印刷装置
    であり、各色のインキ装置の温度を調節できるようにし
    たことを特徴とする請求項8の印刷機の温度調節装置。
  10. 【請求項10】 前記各色のインキ装置の第2系統管路
    には、各色のインキ装置毎に流量調節弁を設け、第2系
    統のローラに通水する水量を各色のインキ装置毎に制御
    することによって、第2系統のローラ温度を各色のイン
    キ装置毎に制御できるようにした請求項9に記載の印刷
    機の温度調節装置。
  11. 【請求項11】 ブランケットホイールの周りに複数組
    のインキ装置を配置した円筒体多色印刷機の温度調節装
    置であって、ブランケットホイールの軸方向片側の側面
    に面してチャンバを設け、該チャンバから各色の版胴軸
    中心に向けて伸びた空冷ダクトを設け、該空冷ダクトの
    端部に版胴軸に向けて冷風を吹き出す空冷口を設けてな
    る版胴軸強制空冷装置を有することを特徴とする印刷機
    の温度調節装置。
  12. 【請求項12】 前記空冷ダクトは、前記版胴のセット
    アップや調整時に邪魔にならない位置と、印刷中に前記
    空冷口が版胴軸に面する位置に変位可能に設けられてい
    る請求項11記載の印刷機の温度調節装置。
  13. 【請求項13】 請求項11又は12に記載の版胴軸強
    制空冷装置と、請求項8又は10に記載のインキ装置の
    ローラ温度調節装置とを備えてなることを特徴とする印
    刷機の温度調節装置。
  14. 【請求項14】 前記印刷機が水なし平版印刷機である
    請求項8〜13何れかに記載の印刷機の温度調節装置。
JP2001160038A 2001-05-29 2001-05-29 印刷機の温度調節方法及びその装置 Expired - Lifetime JP4412447B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001160038A JP4412447B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 印刷機の温度調節方法及びその装置
EP02011741A EP1262321B1 (en) 2001-05-29 2002-05-27 Method and apparatus for adjusting temperature of printing press
DE60202551T DE60202551T2 (de) 2001-05-29 2002-05-27 Verfahren und Vorrichtung zum Einstellen der Temperatur einer Druckmaschine
US10/154,785 US6766743B2 (en) 2001-05-29 2002-05-28 Method for adjusting temperature of printing press and apparatus therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001160038A JP4412447B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 印刷機の温度調節方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002347214A true JP2002347214A (ja) 2002-12-04
JP4412447B2 JP4412447B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=19003518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001160038A Expired - Lifetime JP4412447B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 印刷機の温度調節方法及びその装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6766743B2 (ja)
EP (1) EP1262321B1 (ja)
JP (1) JP4412447B2 (ja)
DE (1) DE60202551T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007090882A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Heidelberger Druckmas Ag 印刷機の温度を調節する方法
JP2008155644A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Man Roland Druckmas Ag インキ装置内のインキ給送を制御するための装置
WO2009107706A1 (ja) 2008-02-28 2009-09-03 ユニバーサル製缶株式会社 印刷版胴、印刷装置、及び、印刷版胴の製造方法
JP2010155351A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Aimaa Planning Kk 印刷機
JP2010284829A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Ihi Corp オフセット印刷方法及び装置
WO2012111599A1 (ja) * 2011-02-14 2012-08-23 Sakamoto Jun 印刷機、印刷装置および印刷方法
JP2017024282A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 三菱重工印刷紙工機械株式会社 印刷機の空調システム及び印刷機
WO2021095352A1 (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 東洋製罐株式会社 印刷機の温度調節装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2294122T3 (es) * 2002-03-20 2008-04-01 Comexi, Sa Impresora flexografica con recintos a temperatura regulada y extraccion de vapores.
GB2398272B (en) * 2003-02-17 2006-03-22 Goss Graphic Systems Ltd Inking unit
US7066091B2 (en) * 2003-06-16 2006-06-27 R.R. Donnelley & Sons Company Methods and apparatus for controlling impurity levels in an enclosed printing press environment
DE102004044215B4 (de) 2004-05-25 2008-03-13 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren zur Einstellung einer Übertragung von Druckfarbe
DE102005005303A1 (de) * 2005-01-05 2006-07-13 Koenig & Bauer Ag Systeme zur Temperierung von Bauteilen einer Druckmaschine
DE102007003619B4 (de) * 2006-01-19 2010-09-16 Manroland Ag Druckmaschine
US7347899B2 (en) 2006-04-07 2008-03-25 Day Benjamin F Decorator temperature control system
DE102006055696A1 (de) * 2006-11-23 2008-05-29 Contemp Druckereitechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur unabhängigen Temperierung von Farbwerken und/oder Zonen von Farbwerken einer Offsetdruckmaschine
JP5089357B2 (ja) * 2006-12-11 2012-12-05 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフト 印刷機で印刷または塗工された枚葉紙を乾かす方法
DE102010002860A1 (de) * 2010-03-15 2011-09-15 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Druckturm für den wasserlosen Zeitungsdruck sowie Zeitungsdruckmaschine
WO2012001186A1 (es) * 2010-06-30 2012-01-05 Comexi Group Industries, S.A.U. Máquina flexografica de tambor central para aplicacion de tintas susceptibles de experimentar un cambio de fase entre liquido y gel
ES2372201B1 (es) * 2010-06-30 2012-11-27 Comexi Group Industries, Sau Máquina flexográfica de tambor central para aplicación de tintas susceptibles de experimentar un cambio de fase entre líquido y gel.
ES2377618B1 (es) * 2010-08-30 2013-02-05 Comexi Group Industries, S.A.U. Máquina flexográfica de tambor central para aplicación de tintas susceptibles de experimentar un cambio de fase entre líquido y gel.
US9475276B2 (en) 2011-04-27 2016-10-25 Stolle Machinery Company, Llc Can decorator machine, ink station assembly therefor, and can decorating method employing same
DE102011076336A1 (de) 2011-05-24 2012-11-29 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Temperierung, Druckturm für den wasserlosen Zeitungsdruck sowie Zeitungsdruckmaschinen
DE102011112487A1 (de) * 2011-05-25 2012-11-29 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Druckverfahren und Offset-Druckwerk
DE102011082001B4 (de) 2011-09-01 2014-05-15 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Temperierung rotierbarer Bauteile von Druckwerken einer Druckmaschine, Druckmaschine sowie Verfahren zur Temperierung einer Druckmaschine
CA3004411A1 (en) 2015-11-06 2017-05-11 The Coca-Cola Company Producing articles with multiple color inks
CN113226773B (zh) * 2018-10-31 2023-12-19 皇冠包装技术公司 用于罐主体装饰器的包括摆动辊的着墨器组件
AU2019377538B2 (en) 2018-11-09 2022-09-29 Ball Corporation A metering roller for an ink station assembly of a decorator and a method of decorating a container
CN112339404A (zh) * 2020-10-05 2021-02-09 王学义 一种印刷设备用印刷辊冷却装置
CN112721438A (zh) * 2020-12-28 2021-04-30 昆山瑞源智能装备有限公司 金属板胶印机墨辊恒温系统
DE102021121585A1 (de) * 2021-08-19 2023-02-23 Ulf Reinhardt Trocknungsvorrichtung und Verfahren zur Trocknung von Behältern mit mindestens einer Behältereigenschaft

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2360611A1 (de) 1973-12-05 1975-06-19 Grapho Metronic Gmbh & Co Farbwerk fuer druckmaschinen
JPS6472846A (en) 1987-09-14 1989-03-17 Dainippon Printing Co Ltd Plate surface cooling method in printing press
DE3904854C1 (ja) * 1989-02-17 1990-04-26 Jagusch & Co, 8649 Wallenfels, De
US5148742A (en) * 1991-01-10 1992-09-22 Belgium Tool And Die Company Can coater with improved deactivator responsive to absence of a workpiece
US5146279A (en) * 1991-09-10 1992-09-08 Xerox Corporation Active airflow system for development apparatus
US5189960A (en) * 1991-11-18 1993-03-02 Fredric Valentini Apparatus and method for controlling temperature of printing plate on cylinder in rotary press
DE4202544A1 (de) * 1992-01-30 1993-08-05 Baldwin Gegenheimer Gmbh Druckplatten-temperierungssystem fuer eine druckmaschine
US5272971A (en) * 1992-08-14 1993-12-28 Electro Sprayer Systems, Inc. Ink temperature control system for waterless lithographic printing
JP3347398B2 (ja) 1993-06-08 2002-11-20 株式会社小森コーポレーション インキ装置の冷却構造
JP3212480B2 (ja) * 1995-04-25 2001-09-25 三菱重工業株式会社 印刷機の温度制御装置
US5603261A (en) * 1996-03-08 1997-02-18 Tri Service, Inc. Water distribution system in an ink flow temperature control system of a printing press arrangement
US5694848A (en) * 1996-03-13 1997-12-09 Heidelberger Druckmaschinen Ag Printing unit for water based inks
US6209456B1 (en) * 1996-03-13 2001-04-03 Heidelberger Druckmaschinen Ag Web- and sheet-fed printing unit using various ink types, particularly water-based inks
DE19750960C2 (de) * 1996-11-26 2002-08-14 Roland Man Druckmasch Filmfarbwerk für eine Rotationsdruckmaschine
JP3129222B2 (ja) * 1997-01-14 2001-01-29 東洋製罐株式会社 印刷版胴
DE19736339B4 (de) * 1997-08-21 2004-03-18 Man Roland Druckmaschinen Ag Temperierung eines Druckwerkes und Temperiereinrichtung
JPH11105261A (ja) 1997-10-03 1999-04-20 Toyo Seikan Kaisha Ltd 自己冷却ローラ組立体
FR2782292B1 (fr) * 1998-08-13 2000-11-10 Dubuit Mach Machine a imprimer a supports porte-objet montes rotatifs
JP3473513B2 (ja) * 1999-07-27 2003-12-08 東洋製罐株式会社 缶胴への印刷方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007090882A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Heidelberger Druckmas Ag 印刷機の温度を調節する方法
US8567316B2 (en) 2005-09-27 2013-10-29 Heidelberger Druckmashinen Aktiengesellschaft Method for controlling a temperature of a press and press having a temperature control device
JP2008155644A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Man Roland Druckmas Ag インキ装置内のインキ給送を制御するための装置
US8534192B2 (en) 2008-02-28 2013-09-17 Universal Can Corporation Printing plate cylinder, printing apparatus, and method for producing printing plate cylinder
WO2009107706A1 (ja) 2008-02-28 2009-09-03 ユニバーサル製缶株式会社 印刷版胴、印刷装置、及び、印刷版胴の製造方法
JP2010155351A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Aimaa Planning Kk 印刷機
JP2010284829A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Ihi Corp オフセット印刷方法及び装置
WO2012111599A1 (ja) * 2011-02-14 2012-08-23 Sakamoto Jun 印刷機、印刷装置および印刷方法
US9038535B2 (en) 2011-02-14 2015-05-26 Jun Sakamoto Printer and method for transferring wiring patterns to objects
JP2017024282A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 三菱重工印刷紙工機械株式会社 印刷機の空調システム及び印刷機
WO2021095352A1 (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 東洋製罐株式会社 印刷機の温度調節装置
JP7380105B2 (ja) 2019-11-12 2023-11-15 東洋製罐株式会社 印刷機の温度調節装置
US11932029B2 (en) 2019-11-12 2024-03-19 Toyo Seikan Co., Ltd. Temperature adjustment device for printing machine

Also Published As

Publication number Publication date
DE60202551T2 (de) 2006-02-16
EP1262321B1 (en) 2005-01-12
EP1262321A2 (en) 2002-12-04
US6766743B2 (en) 2004-07-27
EP1262321A3 (en) 2003-01-02
JP4412447B2 (ja) 2010-02-10
DE60202551D1 (de) 2005-02-17
US20020178954A1 (en) 2002-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002347214A (ja) 印刷機の温度調節方法及びその装置
JP2877705B2 (ja) 無水オフセット印刷のための印刷機械
US7261034B2 (en) Utilization of a printing ink in a printing group and printing group of a rotary printing press
US5272971A (en) Ink temperature control system for waterless lithographic printing
JP3037240B2 (ja) 輪転印刷機のためのフィルムインキング機構
JP2838184B2 (ja) 印刷機におけるインキ温度制御装置および方法
JP2008155644A (ja) インキ装置内のインキ給送を制御するための装置
JP5112667B2 (ja) 印刷機の温度を調節する方法
JP2008155644A5 (ja)
JPH0722991B2 (ja) 乾式オフセット印刷用版胴をめぐって装着された版のための温度調節器
US5881643A (en) Device for cooling the surface of a blanket of a printing unit cylinder
JP7380105B2 (ja) 印刷機の温度調節装置
JPS5862053A (ja) オフセツト印刷機
US6851359B2 (en) Offset printing method and device
JP2001199052A (ja) 印刷機のインキ壺内のインキおよび水舟内の湿し水の温度制御装置
WO2005108085A1 (en) A control system and a method for a printing press
JP2882966B2 (ja) オフセット印刷機の給湿装置及び給湿方法
JP2009234050A (ja) オフセット印刷装置
JP2017205958A (ja) 印刷機の湿水装置
JPH08281915A (ja) インキローラー及びインキ元ローラー温度制御装置
JP4400776B2 (ja) オフセット印刷機の湿し水調整装置
JPH05269979A (ja) 印刷物の色調安定化方法
JPH03211056A (ja) 版面温度制御装置
JPH09104104A (ja) 印刷機械のインキ供給ローラ
JP2003127330A (ja) 印刷インキ供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4412447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term