JP2002341348A - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002341348A
JP2002341348A JP2001238908A JP2001238908A JP2002341348A JP 2002341348 A JP2002341348 A JP 2002341348A JP 2001238908 A JP2001238908 A JP 2001238908A JP 2001238908 A JP2001238908 A JP 2001238908A JP 2002341348 A JP2002341348 A JP 2002341348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
circuit board
printed circuit
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001238908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5452828B2 (ja
Inventor
Jin-Ho Ha
鎭 鎬 河
Hee-June Kwak
カク・ヘー−ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002341348A publication Critical patent/JP2002341348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5452828B2 publication Critical patent/JP5452828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133314Back frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133334Electromagnetic shields
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示装置、その製造方法及びこれを利用
したモニター装置を提供する。 【解決手段】 液晶表示装置は、映像を表示するための
表示部、前記表示部を収納するための収納容器と、前記
表示部に電源を供給するための電源供給部、前記表示部
に提供される信号を変換するための信号変換部と、前記
電源供給部及び前記信号変換部を前記収納部に固定する
ための固定部を有し、前記電源供給部及び前記信号変換
部は前記表示部と前記固定部との間で、前記収納容器の
背面に直接対面して結合される。従って、液晶モニター
装置の全体的な厚さ及び重みを最小化することができ、
前記液晶モニター装置の組立性を向上させることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に関す
るものであり、より詳細には、液晶モニター装置の全体
的な大きさ及び重みを減少し、組立性を向上させること
ができる液晶表示装置及びその製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】最近、情報処理機器は多様な形態、多様
な機能、より高速の情報処理速度を有するように急速に
発展している。このような情報処理装置で処理される情
報は電気信号の形態を有する。使用者が情報処理装置で
処理された情報を目で確認するためにはインターフェー
ス機能を有するディスプレー装置を必要とする。
【0003】最近、CRT方式のディスプレー装置に比
べて、軽量、小型でありながら、フル−カラー、高解像
度化などの機能を有する液晶表示装置の開発が進んでい
る。その結果、液晶表示装置は代表的な情報処理装置で
あるコンピュータのモニター、家庭用壁掛けテレビ、そ
れ以外の情報処理装置のディスプレー装置として広く使
用されることになった。
【0004】液晶表示装置は、液晶の特定の分子配列に
電圧を印加して異なる分子配列へ変換させ、このような
分子配列により発光する液晶セルの複屈折性、旋光性、
2色性及び光散乱特性などの光学的性質の変化を視覚変
化へ変換することで、液晶セルによる光の変調を利用し
たディスプレーである。
【0005】液晶表示装置は大きくTN(Twiste
d Nematic)方式とSTN(Super−Tw
isted Nematic)方式に分かれ、駆動方式
の差異でスイッチング素子及びTN液晶を利用したアク
ティブマトリックス(Active matrix)表
示方式とSTN液晶を利用したパッシブマトリックス
(Passive matrix)表示方式がある。
【0006】この二つ方式の大きな差異は、アクティブ
マトリックス表示方式はTFT(薄膜トランジスタ)を
スイッチとして利用して液晶表示装置を駆動するTFT
−LCDに使用される表示方式であるのに対し、パッシ
ブマトリックス表示方式はトランジスターを使用しない
のでこれと関連した複雑な回路を必要としない表示方式
であるという点である。
【0007】また、液晶表示装置は、光源の利用方法に
従って、バックライトを利用する透過型液晶表示装置及
び外部の光源を利用する反射型液晶表示装置の二種類に
分類することができる。
【0008】バックライトを光源に使用する透過型液晶
表示素子ではバックライトにより液晶表示素子の重量と
体積とが増加するが、外部の光源を利用しない独立のデ
ィスプレー機能を有するので広く使用されている。
【0009】図1は従来の液晶モニター装置を概略的に
示した分解斜視図である。図2は図1に図示された液晶
モニター装置の結合構造を示した断面図である。
【0010】図1を参照すれば、液晶モニター装置10
0は、画像信号が印加されることにより画面を表示する
ための液晶表示モジュール130と液晶表示モジュール
130を収納するための前面ケース110及び背面ケー
ス120とで構成されている。液晶表示モジュール13
0は画面を示す液晶表示パネルを含むディスプレーユニ
ット170及びディスプレーユニット170に光を提供
するバックライトアセンブリ150を含む。
【0011】ディスプレーユニット170は、液晶表示
パネル171、データ及びゲート印刷回路基板176、
175、及びデータ側及びゲート側テープキャリアパッ
ケージ178、174を含む。
【0012】液晶表示パネル171は、薄膜トランジス
ター基板172、カラーフィルタ基板173及び液晶
(図示せず)を含む。
【0013】薄膜トランジスター基板172はマトリッ
クス状の薄膜トランジスターが形成されている透明なガ
ラス基板である。前記薄膜トランジスターのソース端子
にはデータラインが連結され、ゲート端子にはゲートラ
インが連結される。かつ、ドレーン端子には透明な導電
性材質であるインジウムティンオキサイド(ITO)よ
り成る画素電極を用いて形成される。
【0014】前記薄膜トランジスター基板172に対向
してカラーフィルタ基板173が具備されている。カラ
ーフィルタ基板173は光が通過すると所定の色が発現
される色画素であるRGB画素が薄膜工程により形成さ
れた基板である。カラーフィルタ基板173の前面には
ITOから成る共通電極が塗布されている。
【0015】前述した薄膜トランジスター基板172の
トランジスターのゲート端子及びソース端子には電源が
印加されて薄膜トランジスターがターンオンされると、
画素電極とカラーフィルタ基板173の共通電極との間
には電界が形成される。このような電界により薄膜トラ
ンジスター基板172とカラーフィルタ基板173の間
に注入された液晶の配列角が変化し、変化した配列角に
従って光透過率が変更されて所望の画素を得ることにな
る。
【0016】一方、前記液晶表示パネル171の液晶の
配列角と液晶が配列される時期を制御するために、薄膜
トランジスターのゲートライン及びデータラインに駆動
信号及びタイミング信号が印加される。図示したよう
に、液晶表示パネル171のソース側にはデータ駆動信
号の印加時期を決定する可撓性回路基板の一種であるデ
ータ側テープキャリアパッケージ178が設けられてお
り、ゲート側にはゲート駆動信号の印加時期を決定する
ための可撓性回路基板の一種であるゲート側テープキャ
リアパッケージ174が設けられている。
【0017】液晶表示パネル171の外部から映像信号
の入力を受けてゲートラインとデータラインとに駆動信
号を印加するためのデータ側印刷回路基板176及びゲ
ート側印刷回路基板175は、液晶表示パネル171の
データライン側のデータ側テープキャリアパッケージ1
78及びゲート側テープ側キャリアパッケージ174に
各々接続される。データ側印刷回路基板176には、コ
ンピュータなどの外部の情報処理装置(図示せず)から
発生した映像信号が印加されて前記液晶表示パネル17
1にデータ駆動信号を提供するためのソース部が形成さ
れ、ゲート側印刷回路基板175には、前記液晶表示パ
ネル171のゲートラインにゲート駆動信号を提供する
ためのゲート部が形成されている。すなわち、データ印
刷回路基板176及びゲート側印刷回路基板175は液
晶表示装置を駆動するための信号であるゲート駆動信
号、データ信号及びこれの信号を適切な時期に印加する
ための複数のタイミング信号を発生させ、ゲート駆動信
号はゲート側テープキャリアパッケージ174を通じて
液晶表示パネル171のゲートラインに印加され、デー
タ信号はデータ側テープキャリアパッケージ178を通
じて液晶表示パネル171のデータラインに印加され
る。
【0018】前記ディスプレーユニット170の下には
前記ディスプレーユニット170に均一な光を提供する
ためのバックライトアセンブリ150が具備されてい
る。バックライトアセンブリ150には、液晶表示モジ
ュール130の一側に具備されて光を発生させるための
ランプユニット161、162、前記光をディスプレー
ユニット170側に案内しながら光の経路を変更するた
めの導光板152、前記導光板152から射出される光
の輝度を均一にするための複数個の光学シート153及
び前記導光板152の下で導光板152から漏洩される
光を導光板152に反射させて光の効率を高めるための
反射板154が含まれる。
【0019】前記ディスプレーユニット171及びバッ
クライトアセンブリ150は、収納容器であるモールド
フレーム132により順次に収納され、前記ディスプレ
ーユニット171が離脱されることを防止するために前
記モールドフレーム132と対向して結合するトップシ
ャーシ140が提供される。
【0020】一方、液晶モニター装置では、外部電源を
前記ランプユニット161、162のランプなどに供給
するために、インバータ回路が具備された電源供給用印
刷回路基板135及び外部データ信号を変換してデータ
印刷回路基板176に提供するための信号変換用印刷回
路基板134が別途に提供される。
【0021】前記電源供給用印刷回路基板135及び信
号変換用印刷回路基板134は、図1及び図2に図示さ
れたように、ブラケット133を利用して前記ボトムシ
ャーシ131の背面側に実装される。具体的に、前記ト
ップシャーシ140とモールドフレーム132との組立
によって液晶表示モジュール130が完成されると、前
記液晶表示モジュール130は前記前面ケース110に
収納される。前記電源供給用印刷回路基板135及び信
号変換用印刷回路基板134は、前記ブラケット133
の背面に、支持台134a、134b、135aを隔て
てスクリュー134c、134d、135bによって締
結される。また、前記ブラケット133は、他のスクリ
ュー133a、133bによって前記前面ケース110
に結合される。
【0022】前記ブラケット133の背面には前記電源
供給用印刷回路基板135及び信号変換用印刷回路基板
134を覆うようにシールドケース136が提供され
る。前記シールドケース136は前記電源供給用印刷回
路基板135及び信号変換用印刷回路基板134を含
み、前記液晶表示モジュール130から発生される電磁
波を遮断する。
【0023】上述したように、ブラケット133及びシ
ールドケース136が前記液晶表示モジュール130の
背面側に結合されると、前記背面ケース120が前記前
面ケース110と結合して液晶モニター装置が完成され
る。
【0024】図2に図示されたように、前記電源供給用
印刷回路基板135及び信号変換用印刷回路基板134
は、所定の高さを有する前記ブラケット133との結合
によって、前記液晶表示モジュール130の背面に実装
される。また、前記シールドケース136は、前記ブラ
ケット133の背面にスクリュー136a、136bに
よって結合される。
【0025】このような液晶モニター装置では、次のよ
うな問題点が発生する。
【0026】第一に、前記液晶モニター装置の高さ即ち
液晶モニター装置の厚さが、前記ブラケット133及び
シールドケース136の高さ、そして前記電源供給用印
刷回路基板135及び信号変換用印刷回路基板134を
前記ブラケット133に固定させるための前記支持台1
34a、134b、135aの高さ程度にまで、全体的
に厚くなる。
【0027】第二に、前記電源供給用印刷回路基板13
5及び信号変換用印刷回路基板134を実装するために
使用される前記ブラケット133の大部分がメタル材質
から成り、多数のスクリューが使用されているために、
液晶モニター装置が重すぎる。
【0028】第三に、前記電源供給用印刷回路基板13
5、信号変換用印刷回路基板134、ブラケット133
及びシールドケース136などが各々別途のスクリュー
によって締結されるので、液晶モニター装置の組立過程
が相当に複雑である。
【0029】第四に、前記電源供給用印刷回路基板13
5、信号変換用印刷回路基板134、ブラケット133
及びシールドケース136を実装するために多くの数の
部品が追加されて液晶モニター装置の製造費用が上昇す
る。
【0030】第五に、図面には具体的に図示されなかっ
たが、前記電源供給用印刷回路基板135及び信号変換
用印刷回路基板134が前記ランプユニット161、1
62及びデータ印刷回路基板176から遠距離に位置し
ているために、電源供給ラインや信号転送ラインが長す
ぎるという問題点がある。さらに、前記電源供給ライン
や信号転送ラインが長くなると、前記電源供給ライン及
び信号転送ラインを液晶表示モジュール130に安定に
固定して実装することが相当に難しい。
【0031】
【発明が解決しようとする課題】上述した問題点を解決
するために提案された本発明の目的は、全体的な大きさ
をより小型化することができる液晶表示装置を提供する
ことである。
【0032】本発明の異なる目的は、組立性を向上させ
ることができる液晶表示装置を提供することである。
【0033】本発明のまた異なる目的は、重量をより軽
量化することができる液晶表示装置を提供することであ
る。
【0034】本発明のまた異なる目的は、ランプ電源供
給ラインを安定に実装することができる液晶表示装置を
提供することである。
【0035】本発明のまた異なる目的は、構成要素から
の電磁波をより低減することができる液晶表示装置を提
供することである。
【0036】本発明のまた異なる目的は、印刷回路基板
を安定に実装することができる液晶表示装置を提供する
ことである。
【0037】本発明のまた異なる目的は、液晶表示装置
の組立性を向上させることができる液晶表示装置の製造
方法を提供することである。
【0038】
【発明の解決するための手段】上述した目的を達成する
ための本発明による液晶表示装置は、光を発生するため
の光源装置と、前記光源装置を収納するための収納容器
と、前記収納容器の背面に設置されて前記光源装置に電
源を供給するための電源供給部と、そして前記光源装置
と電源供給部との間に接続されて前記電源を前記光源装
置に提供するための電源供給ラインとを含む。前記収納
容器には、前記電源供給ラインを前記電源供給部に連結
するための経路にガイドし、前記電源供給ラインが前記
収納手段から離脱されることを防止するための固定部材
が形成される。従って、電源供給ラインを、収納容器の
背面に設置された電源供給部まで一番短い経路を通じて
接続することができ、かつ液晶表示装置の組立ときに電
源供給ラインの流動を抑制することができる。
【0039】前記光源装置は、冷陰極蛍光ランプであ
り、ボトムシャーシとモールドフレームから成った前記
収納容器で、前記固定部材は前記電源供給部と前記光源
装置との間のモールドフレーム上に形成される。
【0040】かつ、前記固定部材としては、所定の間隔
に離隔されて前記収納容器の背面に形成された複数の突
起、前記収納容器の背面に形成されるガイドグルーブ及
び接着テープのいずれか一つが使用される。所定の間隔
に離隔された複数の突起の間に電源供給ラインを配置す
ることで、電源供給ラインを容易に固定することがで
き、同時に脱着が容易であり、前記電源供給ラインを固
定するための別途の部材を必要としない。
【0041】上述した目的を達成するための本発明によ
る液晶表示装置は、映像を表示するための表示部と、前
記表示部を収納するための収納容器と、 前記収納容器
の背面に設置されて前記表示部の駆動するための印刷回
路基板と、そして前記収納部の背面に設置されて前記印
刷回路基板からの電磁波を遮断するための遮蔽部を含
む。
【0042】前記液晶表示装置は、前記印刷回路基板を
前記表示部と連結するための連結ケーブルをさらに含
む。前記印刷回路基板は、前記表示部に電源を提供する
ための電源供給部及び前記表示部に提供される信号を変
換するための信号変換部の少なくともいずれか一つによ
り構成される。前記電源供給部及び/又は信号変換部
は、前記連結ケーブルによって前記表示部と電気的に接
続される。
【0043】以下、電源供給部又は/及び信号変換部
は、前記印刷回路基板を意味する。後述する実施形態に
おいて、前記電源供給部の一例として光源装置に電源を
供給して駆動するためのインバータをあげる。また、信
号変換部の一例としてアナログ信号をデジタル信号へ変
換させるA/Dカンバータをあげる。
【0044】前記遮蔽部は、一側端部の側壁に外部電源
を供給するための外部電源供給ライン及び外部データ信
号を提供するためのデータ信号ラインを前記電源供給部
及び信号変換部に各々接続させるために部分的に開放さ
れる接続口が形成される。
【0045】前記接続口は、前記遮蔽部の電磁波遮断効
率を向上させるために、一部分が互いに連結された閉鎖
形状を有する。特に、前記遮蔽部には、前記電源供給部
に対応する位置に、前記電源供給部からの熱を放出して
優れた表示品質を得るための複数の通穴が形成される。
前記電源供給部が前記表示部の光源装置を駆動するため
のインバータである場合に、前記通穴は前記電源供給部
に提供されるトランスフォーマに対応する位置に形成さ
れる。
【0046】上述した目的を達成するための本発明によ
る液晶表示装置は、映像を表示するための表示部と、前
記表示部を収納するための収納容器と、前記表示部を駆
動するための電源を供給する電源供給部、前記表示部に
提供される信号を変換する信号変換部、及び前記電源供
給部及び前記信号変換部を前記収納容器に固定するため
の固定部を有する。
【0047】前記電源供給部及び信号変換部は、前記表
示部と前記固定部との間で前記収納容器の背面に固定結
合され、液晶表示装置の厚さを最小化するための前記固
定部の重畳される領域を有する。
【0048】望ましくは、前記固定部は一端部が前記電
源供給部又は/及び信号変換部に結合され、他端部が前
記収納部の背面に結合される。ここで、前記固定部は、
電源供給部に結合され上記他端部が前記収納部の背面に
結合される第1ブラケット及び上記一端部が前記信号変
換部に結合され上記他端部が前記収納容器の背面に結合
される第2ブラケットを含む。
【0049】かつ、前記固定部は前記電源供給部及び信
号変換部を構成する回路部品のうちで、一番高い回路部
品より低い高さを有することで、液晶表示装置を薄形化
する効果を有する。かつ、本発明は収納部の全体高さよ
り前記電源供給部又は/及び信号変換部の位置を低く設
定して液晶表示装置を薄形化して軽くなるようにする目
的を達成する。
【0050】前記収納容器は、前記表示部を収納し、基
底面に少なくとも第1及び第2締結孔が形成されたボト
ムシャーシと前記ボトムシャーシを収納するためのモー
ルドフレームを有し、前記固定部は一端部が前記電源供
給部に結合され、他の一端部に前記第1締結孔と対応さ
れる第3締結孔が形成された第1ブラケット及び一端部
が前記信号変換部に結合され、端の一端部に前記第2締
結孔と対応される第4締結孔が形成された第2ブラケッ
トを有する。前記第1及び第2ブラケットは、前記第3
及び第1締結孔を順次に貫通する第1スクリュー及び前
記第4及び第2締結孔を順次に貫通する第2スクリュー
によって、前記ボトムシャーシの背面に固定されること
で、液晶表示装置を堅くて容易に組立てることができ
る。
【0051】上述した目的を達成するための本発明によ
る液晶表示装置は、映像を表示するための表示部を収納
し、基底面に少なくとも一つの第1締結孔が形成された
収納容器と、前記収納容器の背面に設置されて前記表示
部に電源を供給するための電源供給部と、前記収納容器
の背面に設置されて前記表示部に提供される信号を変換
するための信号変換部と、前記電源供給部及び信号変換
部に各々結合され、少なくとも一つの第2締結孔が形成
された固定部と、そして少なくとも一つの第3締結孔が
形成され、前記収納容器の背面に設置されて前記信号変
換部、電源供給部及び表示部からの電磁波を遮断するた
めの遮蔽部を含む。
【0052】前記遮蔽部、電源供給部及び信号変換部は
前記遮蔽部の外部から第1乃至第3締結孔のうちで互い
に対応される位置に形成された締結孔を各々貫通するよ
うに前記表示部側に進行する少なくとも一つのスクリュ
ーの一度の結合によって、前記収納部に固定されること
により、液晶表示装置を頑強に且つ容易に組立てること
ができる。
【0053】上述した目的を達成するための本発明によ
る液晶表示装置は、映像を表示するための表示部と、前
記表示部を収納し、ガイドグルーブが形成された収納容
器と、そして前記収納容器の背面に結合されて電磁波を
遮断するための遮蔽部を有する。前記遮蔽部は、前記ガ
イドグルーブに沿って前記収納容器の背面の一端部から
対向する他端部へスライディングすることによって、前
記収納容器との結合位置にガイドされる。従って、液晶
表示装置を容易に組立てることができる。
【0054】前記収納容器は、前記表示部を収納するた
めのボトムシャーシと、前記ボトムシャーシを収納する
ためのモールドフレームを有する。 前記ボトムシャー
シ及びモールドフレームには、前記結合位置にガイドさ
れた前記遮蔽部が前記収納容器の背面から離脱されるこ
とを防止するための少なくとも一つの離脱防止ジョーが
形成される。前記モールドフレームには、前記遮蔽部と
前記収納容器との結合位置で前記遮蔽部のスライディン
グを止めるための少なくとも一つのストッパーが形成さ
れる。
【0055】上述した目的を達成するための本発明によ
る液晶表示装置は、光を発生するためのランプユニット
と、前記光に対応して映像を表示するための液晶表示パ
ネルと、前記液晶表示パネルとTCPにより連結され
て、液晶表示パネルの駆動を制御するためのパネル駆動
印刷回路基板と、前記ランプユニット及び液晶表示パネ
ルを収納し、前記パネル駆動印刷回路基板を収納するた
めの背面の一端部に所定の深さで形成された収納空間を
有する収納容器と、そして、前記収納容器の背面に結合
されて電磁波を遮断するための遮蔽部を有する。前記収
納容器の背面には、前記収納容器の背面に折曲され、前
記収納空間に収納された前記パネル駆動印刷回路基板が
前記収納容器の背面から離脱されることを防止するため
の離脱防止ジョーが形成される。
【0056】前記遮蔽部で前記パネル駆動印刷回路基板
と対応する端部の上面には、前記遮蔽部と前記パネル駆
動印刷回路基板とが電気的に接続されることを防止する
ために部分的に前記パネル駆動印刷回路基板側に陥没し
た第1短絡防止支持台が形成され、前記収納容器には、
前記第1短絡防止支持台と接触して、前記パネル駆動印
刷回路基板と遮蔽手段の電気的な短絡を防止するための
第2短絡防止支持台がさらに形成される。
【0057】上述した目的を達成するための本発明によ
る液晶表示装置は、光を発生するためのランプユニット
と、前記光に対応して映像を表示するための液晶表示パ
ネルと、そして、前記ランプユニット及び液晶表示パネ
ルを収納するための収納容器を含む。前記収納容器の背
面には前記ランプユニットを前記収納容器に結合すると
きに、前記収納容器が傾くことを防止するための複数の
支持部材が形成される。
【0058】前記複数の支持部材は、前記収納容器の背
面の四つ角に所定の高さで突出して形成される。そし
て、前記電源供給部又は/及び信号変換部は薄い液晶表
示装置を具現するために、前記複数の支持部材の高さよ
り低く位置する。
【0059】上述した目的を達成するための本発明によ
る液晶表示装置の製造方法は、映像を表示するための表
示部、基底面に少なくとも一つの第1締結孔が形成さ
れ、前記表示部を収納するための収納容器、前記表示部
の駆動を制御して少なくとも一つの第2締結孔が形成さ
れた固定部材が結合された印刷回路基板を準備し、次
に、前記固定部材が結合された印刷回路基板及び、少な
くとも一つの第3締結構造が形成され、前記印刷回路基
板及び表示部からの電磁波を遮断するための遮蔽部を前
記収納容器の背面に定置する。そして、前記第1乃至第
3締結孔のうちで、互いに対応する位置に形成された締
結孔を各々貫通するように前記遮蔽部の外部から前記表
示部側に進行する少なくとも一つのスクリューを締結し
て、前記遮蔽部及び印刷回路基板を前記収納容器に固定
する。
【0060】このような液晶表示装置及び製造方法によ
ると、インバータボード及びA/Dボードがボトムシャ
ーシの背面に直接的に密着して結合される。かつ、前記
A/Dボードとインバータボードの固定のために使用さ
れる前記ブラケットはスクリューの締結のための結合孔
が形成されることができる程度の面積により構成可能で
ある。また、前記シールドケース、前記インバータボー
ド、パネル駆動印刷回路基板、A/Dボードなどは各々
対応される位置に締結構造として締結孔が形成される。
従って、これらは、前記シールドケースの外面から締結
されるスクリューによって一度のスクリュー締結作業を
通じて前記ボトムシャーシに一括して結合される。
【0061】従って、前記A/Dボードとインバータボ
ードの固定のために、前記液晶表示パネルと対等な大き
さのブラケットを除去することができ、これによって、
前記液晶表示装置の全体的な厚さ及び重みを最小化する
ことができ、前記液晶表示装置の組立性を向上させるこ
とができる。
【0062】かつ、上述したような構造によるモニター
装置、表示部、前記表示部を収納するための収納部そし
て、前記表示部を駆動するための印刷回路基板を前記表
示部の背面に直接的に対面するように実装して、全体収
納部の高さより低く設置する。このように薄くて軽くな
るよう形成された液晶表示装置を有効画面面積を定義す
るフロントケースとこのフロントケースと向き合って、
モニター装置の外部を形成するリアケースとの間に組立
てて、より薄くて軽いモニター装置を達成する。
【0063】
【発明の実施の形態】図3は、本発明の望ましい実施形
態による液晶表示装置の分解斜視図である。
【0064】図3を参照すれば、液晶表示装置200
は、画像信号が印加され画面を表示するための液晶表示
モジュール230、液晶表示モジュール230を収納す
るための前面ケース210及び背面ケース220で構成
されたケースを含む。
【0065】液晶表示モジュール230は、機能的に、
映像を表示するための表示部、前記表示部を収納するた
めの収納容器及び前記表示部の駆動を制御するための駆
動制御部に大きく区分される。
【0066】具体的に、前記表示部は画面を示す液晶表
示パネルを含むディスプレーユニット270及び前記デ
ィスプレーユニット270に光を提供するためのバック
ライトアセンブリ250から成る。そして、前記収納容
器は、前記ディスプレーユニット270及びバックライ
トアセンブリ250を収納するためのボトムシャーシ3
00、及び前記ボトムシャーシ300を収納して支持し
前記ボトムシャーシ300の背面が露出されるように基
底面が開口されたモールドフレーム600から成る。
【0067】かつ、前記駆動制御部は、前記表示部に電
源を提供するための電源供給用印刷回路基板500(以
下、「インバータボード」と言う)及び前記表示部に提
供される信号を変換するための信号変換用印刷回路基板
400(以下、「A/Dボード」と言う)から成る。前
記収納容器とリアケース220との間には、前記インバ
ータボード500及びA/Dボード400などからの電
磁波を遮断するためのシールドケース700が設置され
る。
【0068】以下、上述した液晶表示装置の構成をより
具体的に説明する。
【0069】ディスプレーユニット270は液晶表示パ
ネル271、パネル駆動用印刷回路基板(以下、“統合
印刷回路基板”と言う)276、データ側テープキャリ
アパッケージ(TCP:tape carrier p
ackage)278及びゲート側テープキャリアパッ
ケージ274を含む。
【0070】液晶表示パネル271は薄膜トランジスタ
ー基板272、カラーフィルタ基板273及び液晶(図
示せず)を含む。
【0071】薄膜トランジスター基板272はマトリッ
クス状に薄膜トランジスターが形成されている透明なガ
ラス基板である。前記薄膜トランジスターのソース端子
にはデータラインが連結され、ゲート端子にはゲートラ
インが連結される。かつ、ドレーン端子は透明な導電性
材質であるインジウムティンオキサイド(ITO)で構
成される画素電極によって形成される。
【0072】データライン及びゲートラインに電気信号
を入力すると、各々の薄膜トランジスターのソース端子
とゲート端子に電気信号が入力され、この電気的な信号
の入力に従って薄膜トランジスターはターンオンまたは
ターンオフされて、ドレーン端子を介して画素形成に必
要な電気信号が出力される。
【0073】前記薄膜トランジスター基板272に対向
してカラーフィルタ基板273が具備されている。カラ
ーフィルタ基板273は光が通過すると所定の色が発現
される色画素であるRGB画素が薄膜工程により形成さ
れた基板である。カラーフィルタ基板273の前面には
ITOから成る共通電極が塗布されている。
【0074】前述した薄膜トランジスター基板272の
トランジスターのゲート端子及びソース端子には電源が
印加されており、薄膜トランジスターがターンオンされ
ると、画素電極とカラーフィルタ基板273の共通電極
との間には電界が形成される。このような電界により薄
膜トランジスター基板272とカラーフィルタ基板27
3の間に注入された液晶の配列角が変化し、変化した配
列角に従って光透過率が変更されて所望の画素を得るこ
とになる。
【0075】前記液晶表示パネル271の液晶の配列角
と液晶が配列される時期とを制御するために、薄膜トラ
ンジスターのゲートラインとデータラインとに駆動信号
及びタイミング信号が印加される。
【0076】図3に示したように、液晶表示パネル27
1のソース側にはデータ駆動信号の印加時期を決定する
可撓性回路基板の一種であるデータ側テープキャリアパ
ッケージ278が設けられており、ゲート側にはゲート
駆動信号の印加時期を決定するための、COF(chi
p on flexible printed cir
cuit board)方式に製造されたゲート側可撓
性回路基板274が設けられている。
【0077】液晶表示パネル271の外部から映像信号
の入力を受けてデータラインとゲートラインに各々駆動
信号を印加するための統合印刷回路基板276は、液晶
表示パネル271のデータライン側のデータ側テープキ
ャリアパッケージ278に接続される。統合印刷回路基
板276は、コンピュータなどの外部の情報処理装置
(図示せず)から発生した映像信号が印加されて前記液
晶表示パネル271にデータ駆動信号を提供するための
ソース部と、前記液晶表示パネル271のゲートライン
にゲート駆動信号を提供するためのゲート部とが形成さ
れている。
【0078】すなわち、統合印刷回路基板276は、液
晶表示装置を駆動するための信号であるゲート駆動信
号、データ信号及びこれらの信号を適切な時期に印加す
るための複数のタイミング信号を発生し、ゲート駆動信
号をゲート側テープキャリアパッケージ274を通じて
液晶表示パネル271のゲートラインに印加し、データ
信号をデータ側テープキャリアパッケージ278を通じ
て液晶表示パネル271のデータラインに印加する。一
方、前記統合印刷回路基板276に形成されたソース部
及びゲート部は、別途の印刷回路基板により構成するこ
ともできる。具体的には、前記統合印刷回路基板276
でゲート部を別途の印刷回路基板により形成して、前記
ゲートテープキャリアパッケージ274側に接続し、前
記統合統合印刷回路基板276にはソース部のみを形成
して、図3のようにゲート側テープキャリアパッケージ
278に接続される状態を維持することもできる。
【0079】前記ディスプレーユニット270の下に
は、前記ディスプレーユニット270に均一な光を提供
するためのバックライトアセンブリ250が具備されて
いる。バックライトアセンブリ250は光を発生させる
ための第1及び第2ランプユニット261、262を含
む。前記第1及び第2ランプユニット261、262に
は各々二つずつのランプが実装されており、これらラン
プには冷陰極蛍光ランプが使用される。
【0080】導光板252は前記ディスプレーユニット
270の液晶パネル212に対応する大きさを有し、液
晶パネル212の下に位置して前記第1及び第2ランプ
ユニット261、262から発生された光をディスプレ
ーユニット270側に案内しながら光の経路を変更す
る。
【0081】前記導光板252の上には導光板252か
ら射出されて液晶表示パネル271に向かう光の輝度を
均一にするための複数個の光学シート253が具備され
ている。また、導光板252の下には導光板252から
漏洩する光を導光板252に反射させて光の効率を高め
るための反射板254が具備されている。
【0082】前記ディスプレーユニット270及びバッ
クライトアセンブリ250は収納容器として使用される
ボトムシャーシ300に収納され、前記ボトムシャーシ
300はモールドフレーム600により固定支持され
る。前記モールドフレーム600は前記ボトムシャーシ
300の背面が外部に露出されるように基底面が開口さ
れた形態を有し、前記統合印刷回路基板276が折曲さ
れて実装される領域は、前記統合印刷回路基板276に
実装された回路部品を円滑に収納できるように、部分的
に開口されている。
【0083】前記モールドフレーム600の開口された
基底面を通じて露出された前記ボトムシャーシ300の
背面には、電源供給用印刷回路基板500(以下、「イ
ンバータボード」と言う)及び信号変換用印刷回路基板
400(以下、「A/Dボード」と言う)が直接に対面
して設置される。前記インバータボード500は、外部
電源を所定の電圧レベルで変圧して、前記第1及び第2
ランプユニット261、262に提供する。前記A/D
ボード400は、前記統合印刷回路基板276と接続し
て外部データ信号即ちアナログデータ信号をデジタルデ
ータ信号へ変換して、前記液晶表示パネル271に提供
する。前記A/Dボード400及びインバータボード5
00は、別途の固定部材、例えば、ブラケットによっ
て、前記ボトムシャーシ300に固定されるが、これら
については後述する。
【0084】また、前記ディスプレーユニット270の
上には、前記統合印刷回路基板276と板275とを前
記モールドフレーム600の外部で折曲させながら、前
記ディスプレーユニット270が前記ボトムシャーシ3
00から離脱することを防止するためのトップシャーシ
240が提供される。
【0085】図4は図3に図示された液晶モニター装置
の結合構造を示した断面図である。
【0086】図4を参照すれば、前記モールドフレーム
600の収納空間に収納されたボトムシャーシ300に
は、前記反射板254、導光板252、光学シート25
3及びディスプレーユニット270が順次に収納され
る。前記ボトムシャーシ300の背面には、前記A/D
ボード400及びインバータボード500と各々第1及
び第2ブラケット800、900とがスクリュー(図示
せず)によってそれぞれ結合されて、前記A/Dボード
400及びインバータボード500が固定される。
【0087】前記モールドフレーム600の背面には、
前記A/Dボード400、インバータボード500、デ
ィスプレーユニット270などからの電磁波を遮断する
ためのシールドケース700が、前記A/Dボード40
0及びインバータボード500を覆うように結合され
る。前記ディスプレーユニット270は、前記トップシ
ャーシ240によって固定され、前記トップシャーシ2
40とシールドケース700側で各々前面ケース210
及び背面ケース220が結合されて液晶モニター装置が
完成される。
【0088】図5は図4に図示された液晶モニター装置
で前記モールドフレーム600及びボトムシャーシ30
0の背面構造を示した図面であり、図6は図5に図示さ
れたモールドフレーム600及びボトムシャーシ300
をA1−A2で部分切断した構造を示した断面図であ
る。
【0089】図5を参照すれば、前記モールドフレーム
600の基底面の一端部は、前記統合印刷回路基板27
6に実装された回路部品を収納できるように部分的に開
口された領域620、621、622、623、62
4、625を有する。そして、前記モールドフレーム6
00の外郭縁部分の一部を除外した基底面は、前記ボト
ムシャーシ300の背面が露出されるように開口され
る。
【0090】前記モールドフレーム600の基底面が開
口されて前記ボトムシャーシ300の背面が露出される
のは、A/Dボード400及びインバータボード500
を前記ボトムシャーシ300の背面に直接対面させて固
定するためである。
【0091】万一、前記モールドフレーム600の基底
面が開口されない状態で、前記A/Dボード400及び
インバータボード500を前記ボトムシャーシ300と
締結させて固定すると、前記モールドフレーム600の
開口されない部分が厚いほど前記A/Dボード400及
びインバータボード500が高い位置を有するため、液
晶表示装置の全体的な厚さを減少させて薄形化すること
に限界がある。
【0092】即ち、前記モールドフレーム600の基底
面を開口して、前記A/Dボード400及びインバータ
ボード500を前記ボトムシャーシ300の背面に直接
対面するように設置することで、液晶表示装置の全体的
な厚さを減少させることができる。
【0093】一方、前記モールドフレーム600の四つ
の角部には、前記液晶モニター装置の組立段階で前記モ
ールドフレーム600が片方に傾くことを防止するため
の第1乃至第4支持台610、612、614、616
が各々形成される。これは前記第1及び第2ランプユニ
ット261、262を前記モールドフレーム600に収
納してスクリュー(図示せず)で固定するときに、各角
部に加わる前記スクリュー(図示せず)の締結力により
前記モールドフレーム600が傾くことを防止する。前
記第1乃至第4支持台610、612、614、616
は、前記ボトムシャーシ300に前記A/Dボード40
0又は/及びインバータボード500を設置したときの
高さと同一または若干高い高さを維持することで十分で
ある。
【0094】また、前記モールドフレーム600の両端
部には、前記シールドケース700をスライディングし
て実装位置をガイドするための第1及び第2ガイドグル
ーブ650、652が形成される。かつ、前記第1及び
第2ガイドグルーブ650、652の内側には前記第1
及び第2ガイドグルーブ650、652をスライディン
グする前記シールドケース700を前記モールドフレー
ム600の実装位置で止まるようにするための第1及び
第2ストッパー660、662が形成される。前記シー
ルドケース700は、前記第1及び第2ガイドグルーブ
650、652をスライディングし、前記第1及び第2
ストッパー660、662によって止まる。このように
構成することにより、シールドケース700はその実装
位置に案内されるため、組立が相当に容易になる。
【0095】一方、前記モールドフレーム600の一端
部には、前記第1ランプユニット261のランプに電源
を供給するための第1電源供給ライン261aを前記モ
ールドフレーム600の背面に固定するための複数の第
1ガイド突起630が形成される。かつ、前記モールド
フレーム600には前記第2ランプユニット252のラ
ンプに電源を供給するための第2電源供給ライン262
を固定するための複数の第2ガイド突起640が形成さ
れる。
【0096】前記モールドフレーム600の他の一端
部、即ち前記統合印刷回路基板276が折曲される端部
には、前記シールドケース700と前記統合印刷回路基
板276とが電気的に短絡されることを防止するための
第1乃至第7短絡防止台690、691、692、69
3、694、695、696が形成される。
【0097】前記ボトムシャーシ300の背面には、前
記インバータボード500がスクリュー(図示せず)に
よって前記ボトムシャーシ300に固定されるまで、前
記ボトムシャーシ300から離脱されることを防止する
ための第1及び第2離脱防止ジョー310、311が形
成される。同様に、前記ボトムシャーシ300の背面に
は前記A/Dボード400がスクリュー(図示せず)に
よって前記ボトムシャーシ300に固定されるまで、前
記ボトムシャーシ300から離脱されることを防止する
ための第3及び第4離脱防止ジョー320、321が形
成される。そして、前記第3及び第4離脱防止ジョー3
20、321と所定距離を置いて、前記A/Dボード4
00の離脱防止を補助するための第5及び第6離脱防止
ジョー350、351が形成される。
【0098】かつ、前記ボトムシャーシ300の背面
で、前記統合印刷回路基板276を収納するための開口
部620、621、622、623、624、625と
対向する端部には、前記シールドケース700がスクリ
ュー(図示せず)によって前記モールドフレーム600
に固定されるまで、前記ボトムシャーシ300から離脱
されることを防止するための第7乃至第10防止ジョー
330、331、332、333が形成される。
【0099】前記ボトムシャーシ300の背面には、前
記統合印刷回路基板276、インバータボード500及
びA/Dボード400をスクリュー(図示せず)で締結
するために第1乃至第8締結孔340、341、34
2、343、344、345、346、347が形成さ
れる。この時、前記統合印刷回路基板276及びインバ
ータボード500を前記ボトムシャーシ300に固定さ
せるための第1乃至第6締結孔340、341、34
2、343、344、345は、その上面に前記モール
ドフレーム600のスキンが覆っている。従って、前記
第1乃至第6締結孔340、341、342、343、
344、345が形成された部分のモールドフレーム6
00には、前記第1乃至第6締結孔340、341、3
42、343、344、345が外部に露出されるよう
に第1乃至第6通穴670、671、672、673、
674、675が形成される。ここで、第4乃至第6締
結孔343、344、345が形成された領域のモール
ドフレーム600は、図5に示したように前記第4乃至
第6通穴673、674、675を形成せず、前記第4
乃至第6締結孔343、344、345が完全に露出さ
れるようにモールドフレーム600の一部を除去して形
成することもできる。
【0100】図6は、図5に図示された締結孔、通穴及
び離脱防止ジョーの断面構造を示した断面図である。こ
こでは、前記第4締結孔343、第4通穴673及び第
1離脱防止ジョー310のみを図示するが、同一の役割
を有する構成要素は同一の形状を有する。
【0101】図6を参照すれば、前記第4通穴673は
下部の第4締結孔343が露出されるように所定の大き
さで切開されている。図示されたように、前記第4通穴
673の下部に形成された前記ボトムシャーシ300の
前記第4締結孔343は、前記第4通穴673の上部へ
突出して形成される。即ち、前記第4締結孔343の上
端部と前記反射板254との間には、所定の離隔距離が
存在する。
【0102】所定の離隔距離を有することにより、スク
リュー(図示せず)を利用して前記インバータボード5
00を前記ボトムシャーシ300の背面に固定するとき
に、前記スクリュー(図示せず)の長さが短くても、前
記インバータボード500を前記第4締結孔343と容
易に締結することができる。即ち、前記第4締結孔34
3が上部へ突出することにより、前記インバータボード
500を、スクリュー(図示せず)を利用して前記ボト
ムシャーシ300に締結するときに、前記インバータボ
ード500と前記ボトムシャーシ300との締結性が向
上され、前記スクリュー(図示せず)によって前記反射
板254が損傷されることを防止することができる。
【0103】一方、前記第1離脱防止ジョー310は、
前記ボトムシャーシ300を部分切開して形成されてお
り、突出した第1離脱防止ジョー310は、その前記第
4締結孔343側が開口し、前記インバータボード50
0の挿入位置をガイドする。即ち、前記インバータボー
ド500が前記第4締結孔343側から前記第1離脱防
止ジョー310側に進行して収納されるときに、前記第
1離脱防止ジョー310によって前記インバータボード
500に形成される締結孔(図示せず)の位置と前記第
4締結孔343の位置とが一致させられる。
【0104】図7は前記インバータボード500の構造
を示した斜視図であり、図8は図7に図示されたインバ
ータボード500を前記ボトムシャーシ300に固定す
るための前記第2ブラケット900の構造を示した斜視
図である。
【0105】図7を参照すれば、前記インバータボード
500には、外部電源が入力される第1コネクタ52
4、前記第1コネクタ524を通じて入力された外部電
源を前記第1及び第2ランプユニット261、262で
必要とされる所定レベルの電圧に変圧するためのインバ
ータ回路のトランスフォーマ550、560、前記第1
及び第2ランプユニット261、262の第1及び第2
電源供給ライン261a、262aのコネクタ261
b、262bと各々連結される第2乃至第5コネクタ5
10、512、520、522及び前記A/Dボード4
00と電気的な接続のための第6コネクタ530が設置
される。また、前記インバータボード500の一端部に
は、前記第2ブラケット900との結合のための第1及
び第2結合孔540、542が形成される。
【0106】図8に図示されたように、前記第2ブラケ
ット900は、前記インバータボード500の第1及び
第2結合孔540、542と対応する位置に第3及び第
4結合孔921、922が形成された結合面920、及
び前記結合面920と直交するように一体で形成された
取っ手部から成る。前記取っ手部は、前記インバータボ
ード500と第2ブラケット900とが結合された状態
で、作業者が前記インバータボード500を容易に扱う
ことができるようにする。しかし、前記取っ手部を形成
せず、一つの面のみからなる形状に前記第2ブラケット
900を形成しても、前記作業者が前記インバータボー
ド500を前記ボトムシャーシ300の背面に設置する
ことに、組立性における大きな差異はない。
【0107】前記第1及び第3結合孔540、921、
そして前記第2及び第4結合孔542、922は、各々
第1及び第2結合ねじ940、942によって結合され
る。即ち、前記第1及び第3結合孔540、921、前
記第2及び第3結合孔542、922が一致するよう
に、前記第2ブラケット900の結合面920の一端部
が前記インバータボード500の一端部に重ねられる
と、前記第1結合ねじ940が前記第1及び第3結合孔
540、921を貫通し、前記第2結合ねじ942が前
記第2及び第4結合孔542、922を貫通して、前記
インバータボード500と第2ブラケット900が結合
される。このようにして、図9に図示されたようなイン
バータボードが構成される。
【0108】ここで、前記第2ブラケット900、前記
インバータボード500の第1及び第2結合孔540、
542が形成された領域、及び前記第1及び第2結合ね
じ940、942は、前記インバータボード500と接
地とを接続する。
【0109】即ち、前記第1及び第2結合孔540、5
42が形成された領域は、導電性を有するパターン(図
示せず)で覆われており、このパターンは前記第2ブラ
ケット900と電気的に接続する。前記第2ブラケット
900はスクリュー(図示せず)によって前記ボトムシ
ャーシ300に締結されるため、前記インバータボード
500は前記ボトムシャーシ300を通じて接地に連結
される。
【0110】前記第2ブラケット900の結合面920
には、前記ボトムシャーシ300に形成された第4乃至
第6締結孔343、344、345と対応する第9乃至
第11締結孔930、931、933が形成される。
【0111】図10は、図9に図示された前記インバー
タボード500及び第2ブラケット900の結合構造を
B1−B2で切断して示した断面図である。
【0112】図10を参照すれば、前記第1及び第3結
合孔540、921、前記第2及び第3結合孔542、
922がそれぞれ一致するように、前記第2ブラケット
900の結合面920の一端部が前記インバータボード
500の一端部の上面に重ねられる。
【0113】前記インバータボード500及び第2ブラ
ケット900の結合面920が重ねられた領域の厚さ即
ち高さt2は、前記インバータボード500の背面から
前記インバータボード500に実装された回路部品のう
ちで一番高い回路部品である前記第3コネクタ512の
上面までの高さt3より低い。
【0114】これは、前記インバータボード500を前
記ボトムシャーシ300の背面に直接に対面するように
設置すれば、前記第2ブラケット900のような別途の
部品を利用して固定しても、その高さが前記インバータ
ボード500を構成している回路部品の高さよりは高く
ならないことを意味する。即ち、前記第2ブラケット9
00のような断面形状の部品を利用して、前記インバー
タボード500を前記ボトムシャーシ300の背面に直
接対面して設置する場合、前記第2ブラケット900は
液晶表示装置の厚さに何の影響を及ぼさない。
【0115】万一、前記インバータボード500を前記
ボトムシャーシ300に固定している前記第2ブラケッ
ト900の高さが前記インバータボード500を構成し
ている回路部品の高さより高ければ、液晶表示装置の全
体的な厚さはほとんど減少しない。即ち、前記モールド
フレーム600の基底面を開口させ、前記インバータボ
ード500の高さを低く設定して、前記第2ブラケット
900の高さを前記インバータボード500の回路部品
の高さより低くすることにより、前記モールドフレーム
600の開口された面と同程度に液晶表示装置を薄形化
することが可能である。
【0116】上述したように前記第2ブラケット900
と結合された前記インバータボード500は、作業者に
よって図11及び図12に図示されたように前記ボトム
シャーシ300の背面に設置される。図11及び図12
は前記インバータボード500を前記ボトムシャーシ3
00に設置する過程を示した斜視図である。
【0117】図11及び図12を参照すれば、前記作業
者は前記第2ブラケット900の取っ手部を持って、前
記インバータボード500を前記ボトムシャーシ300
の第4乃至第6締結孔343、344、345側から、
前記第1及び第2離脱防止ジョー310、311側へ押
しこむ。前記第2ブラケット900に前記取っ手部が形
成されない場合には、前記結合面920の側壁を加圧し
て、前記インバータボード500を前記第1及び第2離
脱防止ジョー310、311側へ押しこむことができ
る。
【0118】前記作業者によって押し込まれたインバー
タボード500の端部が前記第1及び第2離脱防止ジョ
ー310、311に係合することによりインバータボー
ド500の動作が停止すると、前記ボトムシャーシ30
0の第4乃至第6締結孔343、344、345が各々
前記第2ブラケット900の結合面920に形成された
第9乃至第11締結孔930、931、933と一致す
る。上述したように前記ボトムシャーシ300の背面に
設置された前記インバータボード500は、前記シール
ドケース700が前記モールドフレーム600の背面に
設置された後、スクリュー(図示せず)によって固定結
合されるまでは、前記第1及び第2離脱防止ジョー31
0、311によって初期設置状態を維持する。
【0119】即ち、前記第1及び第2離脱防止ジョー3
10、311は、前記ボトムシャーシ300の第4乃至
第6締結孔343、344、345と前記第2ブラケッ
ト900の第9乃至第11締結孔930、931、93
3との位置をガイドするだけでなく、前記インバータボ
ード500の離脱を防止する役割も有する。前記第1及
び第2離脱防止ジョー310、311が形成されない状
態で、手作業によって前記第4乃至第6締結孔343、
344、345と前記第9乃至第11締結孔930、9
31、933との位置をガイドした後、次の組立段階を
実施すると、前記インバータボード500がスクリュー
(図示せず)によって前記ボトムシャーシ300に固定
される前に離脱してしまう。
【0120】以下、図13乃至図16を参照して前記A
/Dボード400及び第1ブラケット800の構造を説
明する。図13は前記A/Dボード400及び前記A/
Dボード400を前記ボトムシャーシ300に固定する
ための第1ブラケット800の構造を示した平面図であ
り、図14は図13に図示された前記A/Dボード40
0と前記第1ブラケット800との結合構造を示した断
面図である。
【0121】図13を参照すれば、前記A/Dボード4
00には、該A/Dボードを通じて外部データ信号が入
力される第7コネクタ420、前記第7コネクタ420
を通じて入力された前記外部データ信号を液晶モニター
装置で必要とされる所定のデータ信号で加工するための
回路素子410、前記回路素子410によって加工され
たデータ信号を前記統合印刷回路基板276に提供する
ための第8コネクタ430、及び前記インバータボード
500の第6コネクタ530と電気的に接続される第9
コネクタ440が形成される。
【0122】図面には図示されなかったが、前記A/D
ボード400の一端部には、前記インバータボード50
0に形成された第1及び第2結合孔540、542のよ
うな形態の第5及び第6結合孔(図示せず)が形成され
る。前記第1ブラケット800は、前記A/Dボード4
00の第5及び第6結合孔(図示せず)と対応する位置
に第7及び第8結合孔821、822が形成された結合
面820、及び前記結合面820と直交するように一体
に形成された取っ手部から成る。前記第5結合孔(図示
せず)と第7結合孔821、そして前記6結合孔(図示
せず)と第8結合孔822は、図8に図示された第1及
び第2結合ねじ940、942と同様の形態の第3及び
第4結合ねじ(図示せず)によって各々結合される。前
記第3結合ねじ(図示せず)が前記第5結合孔(図示せ
ず)及び第7結合孔821を貫通し、前記第4結合ねじ
(図示せず)が前記第6結合孔(図示せず)及び第8結
合孔822を貫通して前記A/Dボード400と第1ブ
ラケット800が結合されることにより、図13に図示
されたようなA/Dボードが構成される。
【0123】前記インバータボード500と同様に、前
記A/Dボード400の第5及び第6結合孔(図示せ
ず)が形成された領域は、導電性パターン(図示せず)
で覆われており、このパターンは前記第1ブラケット8
00と電気的に接続し、前記第1ブラケット800はス
クリュー(図示せず)を通じて前記ボトムシャーシ30
0に締結されるた状態を維持するために、前記A/Dボ
ード400は前記ボトムシャーシ300を通じて接地に
連結される。
【0124】一方、前記第1ブラケット800の結合面
820には、前記ボトムシャーシ300に形成された第
7乃至第9締結孔346、347と対応して第12及び
第13締結孔830、832が形成される。また、前記
結合面820には、前記ボトムシャーシ300の第5及
び第6離脱防止ジョー350、351と対応して第1キ
ャッチング孔840及び第2キャッチング孔842が形
成される。
【0125】図14は図13に図示された前記A/Dボ
ード400及び第1ブラケット800の結合構造をC1
−C2で切断して示した断面図である。
【0126】図14を参照すれば、前記第5結合孔81
1と第7結合孔921、前記結合孔(図示せず)と第8
結合孔822が一致するように、第1ブラケット800
の結合面820の一端部が前記A/Dボード400の一
端部の上面に重ねられる。
【0127】前記A/Dボード400及び第1ブラケッ
ト800の結合面820が重ねられた領域の厚さ即ち高
さ(t4)は、前記A/Dボード400の背面から前記
A/Dボード400に実装された回路部品のうちで一番
高い回路部品である前記第8コネクタ430の上面まで
の高さを示す“t5”より低い。
【0128】これは、前記A/Dボード400を前記ボ
トムシャーシ300の背面に直接に対面するように設置
すれば、前記第1ブラケット800のような別途の部品
を利用して固定しても、その高さが前記A/Dボード4
00を構成している回路部品の高さよりは高くならない
ことを意味する。
【0129】即ち、前記第1ブラケット800のような
断面形状の部品を利用して、前記A/Dボード400を
前記ボトムシャーシ300の背面に直接対面させて設置
する場合、前記第1ブラケット800は液晶表示装置の
厚さに何の影響を及ぼさない。
【0130】前記A/Dボード400を前記ボトムシャ
ーシ300に固定している前記第1ブラケット800の
高さが前記A/Dボード400を構成している回路部品
の高さより高ければ、液晶表示装置の全体的な厚さはほ
とんど減少しない。即ち、前記モールドフレーム600
の基底面を開口させ、前記A/Dボード400の高さを
低く設定して、前記第1ブラケット800が占める高さ
を前記A/Dボード400の回路部品の高さより低くす
ることにより、前記モールドフレーム600の開口され
面の厚さと同程度に液晶表示装置を薄形化することが可
能である。
【0131】上述したように、前記第1ブラケット80
0と結合された前記A/Dボード400は、作業者によ
って、図15及び図16に図示されたように前記ボトム
シャーシ300の背面に設置される。図15及び図16
は、前記A/Dボード400を前記ボトムシャーシ30
0に設置する過程を示した斜視図である。
【0132】図15及び図16を参照すれば、前記作業
者は前記第1ブラケット800の取っ手部を持って、前
記A/Dボード400を前記ボトムシャーシ300の第
7乃至第8締結孔346、347側から、前記第3及び
第4離脱防止ジョー320、321側へ押しこむ。前記
第1ブラケット800に前記取っ手部が形成されない場
合には、前記結合面820の側壁を押すことにより、前
記A/Dボード400を前記ボトムシャーシ300の第
7乃至第8締結孔346、347側から、前記第3及び
第4離脱防止ジョー320、321側へ押しこむことが
できる。
【0133】前記作業者によって押しこまれたA/Dボ
ード400の端部が前記第3及び第4離脱防止ジョー3
20、321に係合してその動作が止まると、前記ボト
ムシャーシ300の第7及び第8締結孔346、347
は、各々、前記第1ブラケット800の結合面820に
形成された第12及び第13締結孔830、832と一
致する。そして、第1及び第2キャッチング孔840、
842は前記第5及び第6離脱防止ジョー350、35
1と噛み合う。上述したように、前記ボトムシャーシ3
00の背面に設置された前記A/Dボード400は、前
記シールドケース700が前記モールドフレーム600
の背面に設置された後、スクリュー(図示せず)によっ
て固定結合されるまでは、前記第3乃至第6離脱防止ジ
ョー320、321、350、351によって、初期設
置状態を維持される。
【0134】同様に、前記第3乃至第6離脱防止ジョー
320、321、350、351は、前記ボトムシャー
シ300の第7及び第8締結孔346、347と前記第
1ブラケット800の第12及び第13締結孔830、
832との位置をガイドするだけでなく、前記A/Dボ
ード400の離脱を防止する役割も有する。前記第3乃
至第6離脱防止ジョー320、321、350、351
が形成されない状態で、手作業によって前記第7及び第
8締結孔346、347と前記第12及び第13締結孔
830、832との位置をガイドした後、次の組立段階
を実施すると、前記A/Dボード400がスクリュー
(図示せず)によって前記ボトムシャーシ300に固定
される前に離脱することになる。
【0135】このようにシールドケース700がスクリ
ュー(図示せず)によって固定される前に前記モールド
フレーム600の背面から離脱されることを防止するた
めに、前記ボトムシャーシ300の基底面には、第7乃
至第10離脱防止ジョー330、331、332、33
3が形成されるが、これに関して、図17及び図18を
参照して詳細に説明する。
【0136】図17及び図18は、上述した手法によ
り、前記A/Dボード400及びインバータボード50
0を前記ボトムシャーシ300の背面に設置した構造を
示した図である。
【0137】図17及び図18に図示したように、前記
A/Dボード400は、前記第3乃至第6離脱防止ジョ
ー320、321、350、351によって支持され、
前記インバータボード500は前記第1及び第2離脱防
止ジョー310、311によって支持される。
【0138】図5及び図19を参照して、前記第1及び
第2電源供給ライン261a、262aを各々前記第1
及び第2ガイド突起630、640に挿着して、前記モ
ールドフレーム600の背面に固定する手順を説明す
る。前記第1及び第2電源供給ライン261a、262
aは、突起以外に、前記モールドフレーム600の背面
にガイドグルーブを形成したり、接着テープを利用した
りすることにより固定することもできる。
【0139】ここでは、前記第1及び第2電源供給ライ
ン261a、262aの固定方法が同一であるため、前
記第1電源供給ライン261aのみを例として説明す
る。また、本発明の望ましい実施形態として、前記第1
及び第2ランプユニット261、262に各々2個ずつ
のランプが実装されたと仮定して説明する。
【0140】図19を参照すれば、前記第1ガイド突起
630は、前記インバータボード500と前記第1ラン
プユニット261との間の前記モールドフレーム600
に複数のガイド突起631、632、633、634、
635、636が互いに所定の距離で離隔されて形成さ
れている。図19では、6個のガイド突起631、63
2、633、634、635、636が形成された例を
図示しているが、前記ガイド突起の個数は製品設計によ
って増減することができる。
【0141】もし、前記第1ガイド突起630がモール
ドフレーム600上に形成されない場合には、前記第1
電源供給ライン261aが前記モールドフレーム600
の背面から離脱する。従って、前記第1電源供給ライン
261aが前記モールドフレーム600の背面の他の部
品と反復的に衝突して、前記第1電源供給ライン261
aの被覆状態が不良になる可能性がある。
【0142】また、外部へ露出された前記第1電源供給
ライン261aの電極線が、異なる導電体、例えば、前
記統合印刷回路基板276及びインバータボード500
の部品と電気的に短絡する可能性がある。更に、前記第
1電源供給ライン261aが特定位置に固定されない場
合には、後に続く組立段階で、第1電源供給ライン26
1aの電極線が他の部品の組立を妨害し、液晶表示装置
の組立工程を正常に実施できなくなる場合も考えられ
る。
【0143】上述したように、前記モールドフレーム6
00の背面に形成された第1ガイド突起630によっ
て、前記第1電源供給ライン261aは前記ボトムシャ
ーシ300の背面に設置された前記インバータボード5
00まで一番短い経路を介して接続される。
【0144】また、前記第1ガイド突起630の突起間
に第1電源供給ライン261aを挿入し固定することに
より、前記第1電源供給ライン261aが前記液晶表示
装置の後に続く組立段階で動くことを抑制することがで
きる。また、上述した第1ガイド突起630の突起間に
前記第1電源供給ライン261aを挿入する方式は、前
記第1電源供給ライン261aの着脱が容易であり、前
記第1電源供給ライン261aを固定するための別途の
固定部材を必要としない。
【0145】図19に図示されたように、前記第1ラン
プユニット261の内部に設置されたランプ(図示せ
ず)と電気的に接続されて前記モールドフレーム600
の外部に延長された前記第1電源供給ライン261a
は、前記ランプの個数に応じて二つの電源供給ラインに
区分される。各電源供給ラインは高電圧が印加されるホ
ット電極線と接地状態を維持するコールド電極線とで構
成される。前記第1電源供給ライン261aを構成して
いる二つの電源供給ラインの先端には、前記インバータ
ボード500に形成された第2及び第3コネクタ51
0、512と各々接続される第1電源供給ライン用コネ
クタ261bが設けられる。
【0146】前記第1電源供給ライン261aを構成す
る二つの電源供給ラインは、所定の間隔に離隔された前
記第1ガイド突起630の6個のガイド突起631、6
32、633、634、635、636の間に配置され
る。二つの第1電源供給ライン用コネクタ261bは、
前記第2及び第3コネクタ510、512に各々挿入さ
れて、前記外部電源が印加されるインバータボード50
0と電気的に接続された状態を維持する。
【0147】この時、前記6個のガイド突起631、6
32、633、634、635、636のうちで、前記
第1電源供給ライン261aを隔てて向き合うガイド突
起、例えばガイド突起631とガイド突起632、ガイ
ド突起633とガイド突起634、及びガイド突起63
5とガイド突起636の間の離隔距離は、前記第1電源
供給ライン261aが前記モールドフレーム600から
自然離脱しない程度の加圧力を前記第1電源供給ライン
261aに提供することができる距離を維持する。
【0148】図20は、図5に図示された前記統合印刷
回路基板276を前記モールドフレーム600の背面に
固定させるためのキャッチング構造を示した斜視図であ
る。
【0149】前記モールドフレーム600の背面には、
前記統合印刷回路基板276が前記モールドフレーム6
00の背面で折曲されて実装された後、スクリュー(図
示せず)によって前記ボトムシャーシ300に固定され
るまで、前記統合印刷回路基板276が前記モールドフ
レーム600の背面から離脱することを防止するための
第11離脱防止ジョー680が形成される。
【0150】前記第11離脱防止ジョー680は、前記
モールドフレーム600から突出し、前記第1乃至第1
0離脱防止ジョー310、311、320,321、3
30、331、332、333、350及び351と同
様にL字形状に折れ曲がることにより、前記統合印刷回
路基板276が前記モールドフレーム600の背面から
離脱することを防止する。
【0151】前記第11離脱防止ジョー680が形成さ
れない場合には、前記シールドケース700をスクリュ
ー(図示せず)を利用して締結するときに、前記統合印
刷回路基板276を前記ボトムシャーシ300に正確に
固定させることが相当に難しい。
【0152】具体的に説明すれば、前記統合印刷回路基
板276には前記ボトムシャーシ300に形成された第
1乃至第3締結孔340、341、342と対応する第
14乃至16締結孔276a、276b、276cが形
成される。前記統合印刷回路基板276は、前記シール
ドケース700に形成される第17乃至19締結孔34
0a、341a、342a、前記第14乃至16締結孔
276a、276b、276c、及び前記第1乃至第3
締結孔340、341、342の対応する締結孔を順次
貫通するスクリュー(図示せず)によって、前記ボトム
シャーシ300に固定される。即ち、前記第11離脱防
止ジョー680は、前記モールドフレーム600の背面
に折曲される前記統合印刷回路基板276の位置をガイ
ドして、前記シールドケース700の第17乃至19締
結孔340a、341a、342a、前記統合印刷回路
基板276の第14乃至16締結孔276a、276
b、276c及び前記ボトムシャーシ300の第1乃至
第3締結孔340、341、342の対応する締結孔を
互いに一致する位置に維持するようにする。
【0153】図21は、図3に図示された前記シールド
ケース700の構造を示した平面図である。
【0154】図21を参照すれば、前記シールドケース
700は、前記ボトムシャーシ300に実装された前記
A/Dボード400及びインバータボード500を保護
し、これらから発生する電磁波を遮断する。
【0155】前記シールドケース700の基底面には、
前記ボトムシャーシ300に形成された第1乃至第8締
結孔340、341、342、343、344、34
5、346、347と各々対応される第17乃至24締
結孔340a、341a、342a、343a、344
a、345a、346a、347aが形成される。
【0156】前記シールドケース700の一端部には、
前記モールドフレーム600に形成された第1乃至第7
短絡防止台690、691、692、693、694、
695、696と対応するように第8乃至第14短絡防
止台690a、691a、692a、693a、694
a、695a、696aが形成される。前記第1乃至第
14短絡防止台690、691、692、693、69
4、695、696、690a、691a、692a、
693a、694a、695a、696aが形成されな
い場合には、前記統合印刷回路基板276と前記シール
ドケース700とが電気的に接続されてしまう可能性が
ある。なぜなら、前記シールドケース700は外郭を囲
んで形成される側壁によって支持されるだけであり、特
別に前記シールドケース700の胴体が前記モールドフ
レーム600に押されることを防止するための支持部材
が別に形成されていないためである。
【0157】このような、前記統合印刷回路基板276
とシールドケース700との電気的な短絡を防止するた
めに、前記第1乃至第7短絡防止台690、691、6
92、693、694、695、696は前記モールド
フレーム600からの所定の高さで垂直に突出して形成
され、前記第8乃至第14短絡防止台690a、691
a、692a、693a、694a、695a、696
aは前記モールドフレーム600側に陥没して形成され
る。
【0158】従って、前記第1乃至第7短絡防止台69
0、691、692、693、694、695、696
と第8乃至第14短絡防止台690a、691a、69
2a、693a、694a、695a、696aとの接
触によって、前記統合印刷回路基板276とシールドケ
ース700は所定の距離で離隔された状態を維持するこ
とにより、互いに電気的に接続されることを防止するこ
とができる。
【0159】一方、前記シールドケース700の前記イ
ンバータボード500を覆う領域には、前記インバータ
ボード500から発生される熱を容易に外部へ放出する
ための第1及び第2放熱口710,712が形成され
る。特に、前記第1及び第2放熱口710,712は、
前記シールドケース700で前記インバータボード50
0を構成する回路部品のうちで多い熱を発生するトラン
スフォーマ550のような素子の位置に対応する位置に
形成されることが望ましい。
【0160】前記シールドケース700の基底面は部分
的に切り開かれ、第1乃至第3窓720、722、72
4が形成される。前記作業者は、前記第1窓720を通
じて前記統合印刷回路基板276のコネクタ277aと
前記A/Dボード400の第8コネクタ430とが正常
に接続された状態を維持しているか否かを確認すること
ができる。かつ、前記作業者は、前記第2及び第3窓7
22、724を通じて、前記インバータボード500と
A/Dボード400とを電気的に接続する接続ライン2
63が前記第6及び第9コネクタ530、440と正常
的な接続状態を維持しているか否かを確認することがで
きる。
【0161】このような第1乃至第3窓720、72
2、724が形成されない場合には、前記統合印刷回路
基板276とA/Dボード400との間又は前記A/D
ボード400とインバータボード500との間を電気的
に連結するコネクタの結合状態を確認するごとに、前記
作業者又は使用者は前記シールドケース700を前記ボ
トムシャーシ300から分解し結合するという煩雑な操
作をしなければならない。
【0162】前記第8乃至第14短絡防止台690a、
691a、692a、693a、694a、695a、
696aが形成された一端部と対向する前記シールドケ
ース700の他端部には、部分的に前記シールドケース
700の側壁が開放された第1及び第2接続口730、
740が形成される。前記シールドケース700が前記
モールドフレーム600の背面に設置された後、前記作
業者は前記第1及び第2接続口730、740を通じて
外部電源を前記インバータボード500へ供給するため
の外部電源供給ライン(図示せず)及び外部データ信号
を前記A/Dボード400に提供するための外部データ
信号ライン(図示せず)を前記第1コネクタ524及び
第7コネクタ420に各々接続させることができる。
【0163】この時、前記第1及び第2接続口730、
740が形成された側壁部は完全に開放されない。即
ち、前記第1及び第2接続口730、740は前記シー
ルドケース700によって閉鎖された一種の通穴の形態
で形成される。本発明の望ましい実施形態において、前
記第1及び第2接続口730、740の底部が第1及び
第2連結部731、741によって部分的に連結された
状態を維持する。
【0164】このように、前記第1及び第2接続口73
0、740が閉鎖形状に形成されるのは、前記シールド
ケース700の電磁波に対する遮蔽能力を向上させるた
めであり、前記第1及び第2連結部731、741によ
る前記シールドケース700の遮蔽能力の向上について
は、グラフを参照して後述する。前記シールドケース7
00には、前記第1及び第2ストッパー660、662
及び第11離脱防止ジョー680と各々対応する位置
に、第1乃至第3キャッチング口660a、662a、
680aが形成される。
【0165】かつ、前記シールドケース700の第1及
び第2接続口730、740が形成された側壁には、前
記シールドケース700の端部を折曲して、キャッチン
グボディ330a、332aが形成される。前記キャッ
チングボディ330a、332aは、前記第7乃至第1
0離脱防止ジョー330、331、332、333と噛
み合って、前記シールドケース700が前記モールドフ
レーム600から離脱することを防止する。
【0166】前記第11離脱防止ジョー680は、前記
第3キャッチング口680aを通じて前記シールドケー
ス700の外面に露出することにより、前記ボトムシャ
ーシ300に形成された第7乃至第10離脱防止ジョー
330、331、332、333と共に前記シールドケ
ース700が前記モールドフレーム600の背面から離
脱されることを防止する。
【0167】このような、前記第7乃至第11離脱防止
ジョー330、331、332、333、680が形成
されることにより、前記シールドケース700、インバ
ータボード500、A/Dボード400、統合印刷回路
基板276及びボトムシャーシ300をスクリューで締
結する時、各々に形成された締結孔の位置を定めること
が非常に容易になり、液晶表示装置の組立が非常に単純
化される。
【0168】次に、図22乃至図24を参照して、前記
シールドケース700を前記モールドフレーム600の
背面に実装して固定する過程を説明する。
【0169】まず、図18に図示されたように、前記A
/Dボード400、インバータボード500及び統合印
刷回路基板276が前記ボトムシャーシ300又はモー
ルドフレーム600の背面に設置される。そして、前記
第1及び第2電源供給ライン261a、262aが前記
第1及び第2ガイド突起630、640によってガイド
されて、前記インバータボード500に接続され、前記
統合印刷回路基板276のコネクタ277aが前記A/
Dボード400に接続された状態で、前記シールドケー
ス700を前記モールドフレーム600の背面に設置す
る。
【0170】図22及び図24に図示されたように、前
記シールドケース700の一側壁は、前記第2ガイドグ
ルーブ652によってガイドされ、前記統合印刷回路基
板276側から前記モールドフレーム600の背面をス
ライディングする。同様に、前記第2ガイドグルーブ6
52をスライディングする前記シールドケース700の
一側壁と対向する他の側壁は、前記第1ガイドグルーブ
650によってスライディングして固定位置にガイドさ
れる。
【0171】上述したように、前記シールドケース70
0は、前記第1及び第2ガイドグルーブ650、652
をスライディングし、前記第1及び第2キャッチング口
660a、662aが前記第1及び第2ストッパー66
0、662にかかるって止まる。この時、前記シールド
ケース700のキャッチングボディ330a、332a
は、前記ボトムシャーシ300によって形成された第7
乃至第10離脱防止ジョー330、331、332、3
33の内側に挿入されて噛み合う。また、図24には図
示されなかったが、前記統合印刷回路基板276の離脱
を防止するための第11離脱防止ジョー680は、前記
第3キャッチング口680aを貫通して、前記シールド
ケース700の外部へ露出される。
【0172】このように、前記シールドケース700を
前記モールドフレーム600の背面に設置した後、図2
4に図示された第1乃至第4スクリュー802、80
4、806、808を前記第17、第20、第21及び
22締結孔340a、343a、344a、345aを
貫通するように締結すれば、前記シールドケース700
が前記A/Dボード400及びインバータボード500
を囲むように前記モールドフレーム600の背面に設置
される。
【0173】ここで、前記第1スクリュー802は前記
第17、第14及び第1締結孔340a、276a、2
40を順次に貫通し、前記第2スクリュー804は前記
20、第9及び第4締結孔343a、930、343を
順次に貫通する。同様に、前記第3スクリュー806は
前記第21、第10及び第5締結孔344a、910、
344を順次に貫通し、前記第4スクリュー808は前
記第22、第11及び第5締結孔345a、933、3
45を順次に貫通する。即ち、前記第1乃至第4スクリ
ュー802、804、806、808を締結することに
よって、前記統合印刷回路基板276、シールドケース
700及びインバータボード500が同時に前記ボトム
シャーシ300に固定されるようにしたので、液晶表示
装置を短い時間内に頑強に且つ容易に組立てることがで
きる。
【0174】図24には第1乃至第4スクリュー80
2、804、806、808のみが図示されたが、前記
シールドケース700の第18、第19、第23及び第
24締結孔341a、342a、346a、347aに
も、同一の方法によりスクリューが締結される。特に、
前記A/Dボード400は、前記第23及び第24締結
孔346a、347aを貫通するスクリューによって前
記ボトムシャーシ300に固定結合されることにより、
前記ボトムシャーシ300に堅固に固定されることがで
きる。
【0175】図25は、前記モールドフレーム600の
背面に前記シールドケース700を結合した構造を示し
た部分切開斜視図である。
【0176】図25を参照すれば、前記シールドケース
700のキャッチングボディ332a及び第1連結部7
31は、前記第8及び第9離脱防止ジョー331、33
2に挿入された状態を維持している。前記シールドケー
ス700の内部には、前記インバータボード500及び
A/Dボード400が設置され、前記シールドケース7
00の第1及び第2接続口730、740には各々前記
インバータボード500の第1コネクタ524及びA/
Dボード400の第7コネクタ420が露出されてい
る。従って、前記第1及び第2接続口730、740を
通じて、前記外部電源供給ライン及び外部データ信号ラ
イン(図示せず)を前記第1コネクタ524及び第7コ
ネクタ420に各々締結することができる。
【0177】一方、前記シールドケース700の下方の
モールドフレーム600には、図5に図示された第1乃
至第5水平支持突起601、602、603、604、
605のうち、第2及び第3水平突起602、603が
図示されている。前記第1乃至第5水平支持突起60
1、602、603、604、605は、前記液晶モニ
ター装置の液晶表示パネル271側で力が加わるとき、
前記液晶表示パネル271及びその下部の構造物が曲が
ることを防止する役割を有する。
【0178】上述したように、前記シールドケース70
0の第1及び第2接続口730、740は前記シールド
ケース700の電磁波に対する遮断効率を向上させるた
めに、前記第1及び第2連結部731、741によって
連結された閉鎖形状を維持する。
【0179】前記第1及び第2連結部731、741の
形成による前記シールドケース700の電子基板の遮蔽
効率の変化が図26乃至図29に図示されている。
【0180】図26及び図28は前記第1及び第2連結
部731、741が形成されない場合の水平及び垂直周
波数に対する電磁波の大きさを示し、図28及び図29
は前記第1及び第2連結部731、741が形成された
場合の水平及び垂直周波数に対する電磁波の大きさを示
す。また、下記の表1は、前記第1及び第2連結部73
1、741が形成されない場合及び形成された場合の特
定周波数帯域での電磁波の大きさを示し、表2は特定垂
直周波数帯域での電磁波の大きさを示す。
【0181】図26、図28及び表1を参照して水平周
波数に対する電磁波の大きさの変化を説明する。
【表1】
【表2】
【0182】共通する水平周波数帯域“323.4[M
Hz]”、“801.2[MHz]”及び“646.0
[MHz]”帯で測定された電磁波の大きさは、第1及
び第2連結部731、741が形成されると、“38.
34[dBμV]”から“24.73[dBμV]”
に、“36.78[dBμV]”から“36.28[d
BμV]”に、そして“36.58[dBμV]”から
“32.95[dBμV]”に、それぞれ減少したこと
が分かる。
【0183】また、共通周波数帯域で測定された値では
ない値を比較した場合、前記第1及び第2連結部73
1、741が形成されたシールドケース700を用いる
と、大部分の水平周波数帯域で前記第1及び第2連結部
731、741が形成されない場合の最小振幅、即ち、
“747.8[MHz]”帯での振幅値“33.52
[dBμV]”より少ない電磁波が発生していることが
分かる。そして、表1で“968.5[MHz]”帯と
同一である水平周波数帯域では、前記第1及び第2連結
部731、741が形成されたシールドケース700の
場合、電磁波の大きさが全く問題されないほど微々であ
ることが、図26及び図28を通じて分かる。
【0184】次に、図27、図29及び表2を参照し
て、垂直周波数に対する電磁波の大きさの変化を説明す
る。
【0185】まず、共通する垂直周波数帯域“323.
4[MHz]”、“701.7[MHz]”及び“80
1.2[MHz]”帯で測定された電磁波の大きさは、
第1及び第2連結部731、741が形成されると、
“36.7[dBμV]”が“24.82[dBμ
V]”に、“36.34[dBμV]”が“33.83
[dBμV]”に、そして“35.54[dBμV]”
が “34.44[dBμV]”に相当に減少したこと
が分かる。
【0186】また、共通周波数帯域で測定された値では
ない値を比較した場合、前記第1及び第2連結部73
1、741が形成されたシールドケース700を用いる
と、大部分の垂直周波数帯域で前記第1及び第2連結部
731、741が形成されない場合の最小振幅即ち、
“376.8[MHz]”帯での振幅値“31.61
[dBμV]”より少ない電磁波が発生していることが
分かる。そして、表2で“430.1[MHz]”帯と
同一である水平周波数帯域では、前記第1及び第2連結
部731、741が形成されたシールドケース700の
場合、電磁波の大きさが全く問題されないほど微々であ
ることが図27及び図29を通じて分かる。
【0187】上述したように、前記スクリューの締結に
よって、前記シ−ルドケース700、インバータボード
500、A/Dボード400及び統合印刷回路基板27
6を前記ボトムシャーシ300及び/又は前記モールド
フレーム600の背面に設置し、前記液晶表示装置の有
効画面面積を定義する前記前面ケース210及び背面ケ
ース220の間に前記液晶表示装置を組立てることによ
り、より薄くて軽いモニター装置を達成することができ
る。
【0188】以上、本発明の実施形態を詳細に説明した
が、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分
野において通常の知識を有するものであれば本発明の思
想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更で
きるであろう。
【0189】
【発明の効果】上述したような液晶表示装置によると、
ランプユニットに外部電源を供給するためのインバータ
ボード及び外部データ信号を変換して印刷回路基板に提
供するためのA/Dボードがボトムシャーシの背面に直
接に密着して結合される。
【0190】また、前記A/Dボードとインバータボー
ドをボトムシャーシに固定するために使用されるブラケ
ットは、前記A/Dボードとインバータボードを構成す
る回路部品のうちで一番高い回路部品より低い高さを有
する。従って、液晶モニター装置の全体的な厚さを最小
化することができる。
【0191】また、前記A/Dボード及びインバータボ
ードの固定のために使用される前記ブラケットは、スク
リューを締結するための結合孔を形成することができる
程度の面積で構成可能である。従って、前記A/Dボー
ド及びインバータボードの固定のために前記液晶表示パ
ネルと対等な大きさのブラケットを除去することがで
き、これによって液晶モニター装置の重さが大きく減少
する。
【0192】かつ、液晶モニター装置の電磁波を遮蔽す
るためのシールドケース、前記インバータボード、印刷
回路基板、A/Dボードなどには各々対応する位置に締
結孔が形成され、これらのボトムシャーシへの結合は前
記シールドケースの外面から締結されるスクリューによ
って一度のスクリュー締結作業を通じて一括に行われ
る。従って、前記液晶モニター装置の組立性を向上させ
ることができ、より少ない数の部品を使用することによ
り液晶表示装置の製造費用を最小化することができる。
【0193】また、前記モールドフレームには前記イン
バータボードからの電源を前記ランプユニットに提供す
るための電源供給ラインを収納するための複数の突起が
所定の間隔で離隔されて形成される。従って、前記電源
供給ラインが前記モールドフレームの背面から離脱され
ることを防止することができ、前記電源供給ラインの着
脱が容易であり、他の構造物との摩擦による前記電源供
給ラインの不良を防止することができる。
【0194】更にまた、上述したような構造によると、
液晶モニター装置は、表示部、前記表示部を収納するた
めの収納部、及び前記表示部を駆動するための印刷回路
基板を前記表示部の背面に直接対面するように実装し、
収納部全体の高さより低く設置する。このように薄くて
軽く形成された液晶表示装置を、有効画面面積を定義す
る前面ケースと、この前面ケースと向き合って、液晶モ
ニター装置の外部を形成する背面ケースとの間に組立て
ることにより、より薄くて軽い液晶モニター装置を達成
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の液晶モニター装置を概略的に示した分解
斜視図である。
【図2】図1に図示した液晶モニター装置の結合構造を
示した断面図である。
【図3】本発明の望ましい実施形態による液晶モニター
装置を示した分解斜視図である。
【図4】図3に図示された液晶モニター装置の結合構造
を示した断面図である。
【図5】図4に図示された液晶モニター装置の背面構造
を示した図である。
【図6】図5に図示された液晶モニター装置のA1−A
2断面図である。
【図7】図3に図示されたインバータボードの構造を示
した斜視図である。
【図8】図3に図示されたインバータボードの構造を示
した斜視図である。
【図9】図3に図示されたインバータボードの構造を示
した平面図である。
【図10】図9に図示されたインバータボードの構造を
示したB1−B2断面図である。
【図11】図示されたインバータボードの構造及び結合
過程を示した斜視図である。
【図12】図示されたインバータボードの構造及び結合
過程を示した斜視図である。
【図13】図3に図示されたA/Dボードの構造を示し
た平面図である。
【図14】図13に図示されたA/Dボードの構造を示
したC1−C2断面図である。
【図15】図3に図示されたA/Dボードの構造及び結
合過程を示した斜視図である。
【図16】図3に図示されたA/Dボードの構造及び結
合過程を示した斜視図である。
【図17】図5に図示された液晶モニター装置にA/D
ボードを実装した状態を示した図面である。
【図18】図5に図示された液晶モニター装置にインバ
ータボードを実装した状態を示した図である。
【図19】図18に図示された電源供給ラインを液晶モ
ニター装置の背面に結合した状態を示した図である。
【図20】図18に図示された印刷回路基板を液晶モニ
ター装置の背面に結合した状態を示した図面である。
【図21】図4に図示されたシールドケースの構造を示
した平面図である。
【図22】図21に図示されたシールドケースを液晶モ
ニター装置の背面に実装する状態を示した図である。
【図23】図21に図示されたシールドケースを液晶モ
ニター装置の背面に実装する状態を示した図である。
【図24】図21に図示されたシールドケースを液晶モ
ニター装置の背面に実装する状態を示した図である。
【図25】図21に図示されたシールドケースの電磁波
の遮蔽構造を説明するための斜視図である。
【図26】図25に図示されたシールドケースの電磁波
遮蔽構造による電磁波の大きさの変化を示す説明図であ
る。
【図27】図25に図示されたシールドケースの電磁波
遮蔽構造による電磁波の大きさの変化を示す説明図であ
る。
【図28】図25に図示されたシールドケースの電磁波
遮蔽構造による電磁はの大きさの変化を示す説明図であ
る。
【図29】図25に図示されたシールドケースの電磁波
遮蔽構造による電磁波の大きさの変化を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
200 液晶表示装置 231 モールドフレーム 261a、262a 電源供給ライン 270 ディスプレーユニット 276 印刷回路基板 300 ボトムシャーシ 310、311、320、321、350、351 離
脱防止ジョー 330〜333 防止ジョー 340〜347 締結孔 400 A/Dボード 500 インバータボード 550、560 トランスフォーマ 600 モールドフレーム 610、612、614、616 支持台 630、640 ガイド突起 650、652 ガイドグルーブ 660、662 ストッパー 680 離脱防止ジョー 690〜696、690a〜696a 短絡防止台 700 シールドケース 730、740 接続口 710、712 放熱口 800、900 ブラケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/00 336 G09F 9/00 336J 348 348L 350 350Z (72)発明者 カク・ヘー−ジュン 大韓民国京畿道龍仁市器興邑舊葛里宅地開 発2地区 世宗リゼンシブル101棟102号 Fターム(参考) 2H089 HA40 JA10 TA03 TA07 TA08 2H091 FA42Z FD06 FD15 LA08 LA12 2H092 GA45 JB79 PA06 5G435 AA00 AA16 AA17 AA18 BB12 BB15 EE03 EE04 EE05 EE08 EE13 EE27 EE33 EE36 EE40 EE41 EE47 FF08 GG24 GG26 GG33 GG44

Claims (52)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光を発生するための光源装置と、 前記光源装置を収納するための収納手段と、 前記収納手段の背面に設置されて前記光源装置に電源を
    供給するための電源供給手段と、 前記光源装置と電源供給手段との間に接続されて前記電
    源を前記光源装置に提供するための電源供給ラインとを
    含み、 前記収納手段には、前記電源供給ラインを前記電源供給
    手段に連結するための経路にガイドし、前記電源供給ラ
    インが前記収納手段から離脱されることを防止するため
    の固定手段が形成されることを特徴とする液晶表示装
    置。
  2. 【請求項2】前記固定手段は、所定の間隔に離隔されて
    前記収納手段の背面に形成された複数の突起、前記収納
    手段の背面に形成されるガイドグルーブ及び接着テープ
    のいずれか一つであることを特徴とする請求項1に記載
    の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】前記光源装置は、冷陰極蛍光ランプである
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】前記収納手段は、前記光源装置を収納する
    ためのボトムシャーシと、 前記ボトムシャーシを収納
    し、基底面が開口されたモールドフレームとを含むこと
    を特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】前記電源供給手段は、前記ボトムシャーシ
    の背面に設置され、前記固定手段は、前記電源供給手段
    と前記光源装置との間のモールドフレームに形成される
    ことを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】映像を表示するための表示手段と、 前記表示手段を収納するための収納手段と、 前記収納手段の背面に設置されて前記表示手段の駆動を
    制御するための印刷回路基板と、 前記収納手段の背面に設置されて前記表示手段及び印刷
    回路基板からの電磁波を遮断するための遮蔽手段とを含
    むことを特徴とする液晶表示装置。
  7. 【請求項7】前記表示手段と印刷回路基板とを相互連結
    する連結ケーブルをさらに有していることを特徴とする
    請求項6に記載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】前記印刷回路基板は、前記収納手段の背面
    に設置されて前記表示手段から電源を提供するための電
    源供給手段及び前記収納手段の背面に設置されて前記表
    示手段から提供される信号を変換するための信号変換手
    段の少なくともいずれか一方からなることを特徴とする
    請求項7に記載の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】前記遮蔽手段は、前記印刷回路基板に所定
    電圧を提供する外部電圧供給ラインを連結するために一
    側端部の側壁が部分的に開放されて形成された接続口を
    有することを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装
    置。
  10. 【請求項10】前記遮蔽手段の電磁波遮断効率を向上さ
    せるために、前記接続口は一部分が互いに連結された閉
    鎖形状を有することを特徴とする請求項9に記載の液晶
    表示装置。
  11. 【請求項11】前記遮蔽手段は、前記電源供給手段の所
    定領域に対応する位置に、前記電源供給手段からの熱を
    放出するための複数の通穴が形成されることを特徴とす
    る請求項8に記載の液晶表示装置。
  12. 【請求項12】前記複数の通穴は、前記電源供給手段の
    トランスフォーマの位置に対応する位置に形成されてい
    ることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
  13. 【請求項13】映像を表示するための表示手段と、 前記表示手段を収納するための収納手段と、 前記収納手段の背面に設置されて前記表示手段の駆動を
    制御するための印刷回路基板と、 前記表示手段と印刷回路基板を相互連結する連結ケーブ
    ルと、 前記印刷回路基板を前記収納手段に固定するための固定
    手段とを含むことを特徴とする液晶表示装置。
  14. 【請求項14】前記印刷回路基板は、前記表示手段と前
    記固定手段との間で前記収納手段の背面に固定結合され
    ることを特徴とする請求項13に記載の液晶表示装置。
  15. 【請求項15】前記収納手段は、前記表示手段を収納す
    るためのボトムシャーシと、前記ボトムシャーシを収納
    するためのモールドフレームとを含むことを特徴とする
    請求項14に記載の液晶表示装置。
  16. 【請求項16】前記印刷回路基板は、一端部が前記固定
    手段と重畳されることを特徴とする請求項15に記載の
    液晶表示装置。
  17. 【請求項17】前記固定手段は、一端部が前記印刷回路
    基板に結合され、他端部が前記収納手段の背面に結合さ
    れるブラケットであることを特徴とする請求項16に記
    載の液晶表示装置。
  18. 【請求項18】前記固定手段は、一端部が前記印刷回路
    基板に結合され、他端部が前記収納手段に形成された結
    合構造に結合されて前記ボトムシャーシの背面に固定さ
    れることを特徴とする請求項17に記載の液晶表示装
    置。
  19. 【請求項19】前記固定手段は、前記印刷回路基板を構
    成する回路部品のうちで一番高い回路部品より低い高さ
    を有することを特徴とする請求項16に記載の液晶表示
    装置。
  20. 【請求項20】映像を表示するための表示手段を収納
    し、基底面に少なくとも一つの第1締結構造が形成され
    た収納手段と、 前記収納手段の背面に設置されて前記表示手段を駆動す
    るための印刷回路基板と、 前記印刷回路基板に結合され、少なくとも一つの第2締
    結構造が形成された固定手段と、 少なくとも一つの第3締結構造が形成され、前記収納手
    段の背面に設置されて、前記印刷回路基板からの電磁波
    を遮断するための遮蔽手段とを含み、 前記遮蔽手段及び前記印刷回路基板は、前記遮蔽手段の
    外部から前記第1乃至第3締結構造のうちで互いに対応
    する位置に形成された締結構造を各々貫通するように前
    記表示手段側に進行する少なくとも一つの締結手段の一
    度の結合によって、前記収納手段に固定されることを特
    徴とする液晶表示装置。
  21. 【請求項21】前記収納手段は、前記表示手段を収納す
    るボトムシャーシと、前記ボトムシャーシを収納するた
    めのモールドフレームとを含むことを特徴とする請求項
    20に記載の液晶表示装置。
  22. 【請求項22】前記締結手段は、一端部が前記印刷回路
    基板に結合され、他端部が前記収納手段に形成された締
    結構造に結合されて、前記ボトムシャーシの背面に固定
    されることを特徴とする請求項20に記載の液晶表示装
    置。
  23. 【請求項23】前記遮蔽手段の前記第3締結構造が形成
    された領域は、前記表示手段側に陥没することを特徴と
    する請求項20に記載の液晶表示装置。
  24. 【請求項24】前記遮蔽手段の前記第1乃至第3締結構
    造はスクリューで結合される結合孔であることを特徴と
    する請求項20乃至請求項23のいずれか一つに記載の
    液晶表示装置。
  25. 【請求項25】映像を表示するための表示手段と、 前記表示手段を収納し、ガイドグルーブが形成された収
    納手段と、 前記収納手段の背面に結合されて電磁波を
    遮断するための遮蔽手段とを含み、 前記遮蔽手段は、前記ガイドグルーブに沿って前記収納
    手段の背面の一端部から対向する他端部へスライディン
    グすることによって、前記収納手段の結合位置にガイド
    されることを特徴とする液晶表示装置。
  26. 【請求項26】前記収納手段は、前記表示手段を収納す
    るためのボトムシャーシと、前記ボトムシャーシを収納
    し、前記ガイドグルーブが形成されたモールドフレーム
    とを含むことを特徴とする請求項20に記載の液晶表示
    装置。
  27. 【請求項27】前記ボトムシャーシ及びモールドフレー
    ムには、前記収納手段との結合位置へガイドされた前記
    遮蔽手段が前記収納手段の背面から離脱することを防止
    するための少なくとも一つの離脱防止ジョーが形成され
    ることを特徴とする請求項26に記載の液晶表示装置。
  28. 【請求項28】前記モールドフレームには、前記遮蔽手
    段との結合位置で前記遮蔽手段のスライディングを止め
    るための少なくとも一つのストッパーが形成されること
    を特徴とする請求項26に記載の液晶表示装置。
  29. 【請求項29】光を発生するためのランプユニットと、 前記光に対応して映像を表示するための液晶表示パネル
    と、 前記液晶表示パネルの駆動を制御するためのパネル駆動
    印刷回路基板と、 前記ランプユニット及び液晶表示パネルを収納し、前記
    パネル駆動印刷回路基板を収納するための背面の一端部
    に所定の深さで形成された収納空間を有する収納手段
    と、 前記収納手段の背面に結合されて電磁波を遮断するため
    の遮蔽手段とを含み、 前記収納手段の背面には、前記収納手段の背面に折曲
    し、前記収納空間に収納された前記パネル駆動印刷回路
    基板が前記収納手段の背面から離脱することを防止する
    ための離脱防止ジョーが形成されることを特徴とする液
    晶表示装置。
  30. 【請求項30】前記遮蔽手段の、前記パネル駆動印刷回
    路基板と対応する端部の上面には、前記遮蔽手段と前記
    パネル駆動印刷回路基板とが電気的に接続されることを
    防止するために部分的に前記パネル駆動印刷回路基板側
    に陥没した第1短絡防止支持台が形成されることを特徴
    とする請求項29に記載の液晶表示装置。
  31. 【請求項31】前記収納手段には、前記第1短絡防止支
    持台と接触して、前記パネル駆動印刷回路基板と遮蔽手
    段との電気的な短絡を防止するための第2短絡防止支持
    台がさらに形成されることを特徴とする請求項30に記
    載の液晶表示装置。
  32. 【請求項32】光を発生するためのランプユニットと、 前記光に対応して映像を表示するための液晶表示パネル
    と、 前記ランプユニット及び液晶表示パネルを収納するため
    の収納手段とを含み、 前記収納手段の背面には、前記ランプユニットを前記収
    納手段に結合するときに、前記収納手段が傾くことを防
    止するための複数の支持部材が形成されることを特徴と
    する液晶表示装置。
  33. 【請求項33】前記複数の支持部材は、前記収納手段の
    背面の四つ角に所定の高さで突出して形成されることを
    特徴とする請求項32に記載の液晶表示装置。
  34. 【請求項34】映像を表示するための表示手段と、 前記表示手段を収納するための収納手段と、 前記表示手段の駆動を制御するための印刷回路基板とを
    含み、 前記印刷回路基板は、前記収納手段の背面に直接対面し
    て設置されることを特徴とする液晶表示装置。
  35. 【請求項35】前記収納手段は、前記表示手段を収納す
    るためのボトムシャーシと、 前記ボトムシャーシを収
    納し、前記ボトムシャーシの基底面が露出されるように
    基底面が開口されたモールドフレームとを含むことを特
    徴とする請求項34に記載の液晶表示装置。
  36. 【請求項36】前記印刷回路基板は、前記ボトムシャー
    シの露出された基底面の背面に設置されることを特徴と
    する請求項35に記載の液晶表示装置。
  37. 【請求項37】前記印刷回路基板は、前記表示手段に電
    源を提供するための電源供給手段と、 前記表示手段に提供される信号を変換するための信号変
    換手段とを含むことを特徴とする請求項36に記載の液
    晶表示装置。
  38. 【請求項38】前記印刷回路基板を前記収納手段の背面
    に固定するための固定手段をさらに含むことを特徴とす
    る請求項34に記載の液晶表示装置。
  39. 【請求項39】前記印刷回路基板は、前記表示手段と前
    記固定手段との間で前記表示手段の背面に固定結合され
    ることを特徴とする請求項38に記載の液晶表示装置。
  40. 【請求項40】前記印刷回路基板は、一端部が前記固定
    手段と重畳されることを特徴とする請求項39に記載の
    液晶表示装置。
  41. 【請求項41】前記固定手段は、一端部が前記印刷回路
    基板に結合され、他端部が前記収納手段の背面に結合さ
    れるブラケットを含むことを特徴とする請求項38に記
    載の液晶表示装置。
  42. 【請求項42】前記固定手段は、前記印刷回路基板を構
    成する回路部品のうちで一番高い回路部品より低い高さ
    を有することを特徴とする請求項41に記載の液晶表示
    装置。
  43. 【請求項43】映像を表示するための表示手段、基底面
    に少なくとも一つの第1締結構造が形成され、前記表示
    手段を収納するための収納手段、前記表示手段の駆動を
    制御するための印刷回路基板を準備する段階と、 前記印刷回路基板に少なくとも一つの第2締結構造が形
    成された固定手段を結合する段階と、 前記固定手段が結合された印刷回路基板を前記収納手段
    の背面に定置する段階と、 少なくとも一つの第3締結構造が形成され、前記印刷回
    路基板及び表示手段からの電磁波を遮断するための遮蔽
    手段を前記収納手段の背面に定置する段階と、 前記第1乃至第3締結構造のうちで互いに対応する位置
    に形成された締結構造を各々貫通するように、前記遮蔽
    手段の外部から前記表示手段側に進行する少なくとも一
    つの締結手段を締結して、前記遮蔽手段及び印刷回路基
    板を前記収納手段に固定する段階とを含むことを特徴と
    する液晶表示装置の製造方法。
  44. 【請求項44】前記収納手段は、前記表示手段を収納す
    るためのボトムシャーシと、 前記ボトムシャーシを収納し、前記ボトムシャーシの基
    底面が露出されるように基底面が開口されたモールドフ
    レームを含むことを特徴とする請求項43に記載の液晶
    表示装置の製造方法。
  45. 【請求項45】前記少なくとも一つの第1締結構造は、
    前記ボトムシャーシ基底面に形成されることを特徴とす
    る請求項44に記載の液晶表示装置の製造方法。
  46. 【請求項46】前記モールドフレームには、前記少なく
    とも一つの第1締結構造に対応する位置に少なくとも一
    つの通穴が形成されることを特徴とする請求項45に記
    載の液晶表示装置の製造方法。
  47. 【請求項47】前記印刷回路基板は、前記ボトムシャー
    シの露出された基底面の背面に固定されることを特徴と
    する請求項44に記載の液晶表示装置の製造方法。
  48. 【請求項48】前記印刷回路基板は、前記表示手段に電
    源を提供するための電源供給手段と、 前記表示手段に提供される信号を変換するための信号変
    換手段とを含むことを特徴とする請求項47に記載の液
    晶表示装置の製造方法。
  49. 【請求項49】前記遮蔽手段の前記第3締結構造が形成
    された領域は、前記表示手段側に陥没されることを特徴
    とする請求項44に記載の液晶表示装置の製造方法。
  50. 【請求項50】有効画面面積を定義するフロントケー
    ス、前記フロントケースと結合されて液晶表示装置を密
    閉して、組立てるリアケース及び前記フロントケースと
    リアケースとの間に固定されて装着される液晶表示装置
    を有するモニター装置において、 前記液晶表示装置は、 映像を表示するための表示手段
    と、前記表示手段を収納するための収納手段と、前記表
    示手段の駆動を制御するための印刷回路基板とを含み、 前記印刷回路基板は、前記収納手段の背面に直接対面し
    て設置されることを特徴とするモニター装置。
  51. 【請求項51】前記収納手段は、前記表示手段を収納す
    るためのボトムシャーシと、前記ボトムシャーシを収納
    し、前記ボトムシャーシの背面が露出されるように基底
    面が開口されたモールドフレームとを含むことを特徴と
    する請求項50に記載のモニター装置。
  52. 【請求項52】映像を表示するための表示手段と、 前記表示手段を収納手段するための収納手段と、 前記表示手段の駆動を制御するための印刷回路基板とを
    含み、 前記印刷回路基板の底面は前記収納手段の高さより下に
    位置することを特徴とする液晶表示装置。
JP2001238908A 2001-05-07 2001-08-07 液晶表示装置及びこれを有するモニター装置 Expired - Lifetime JP5452828B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-24726 2001-05-07
KR1020010024726A KR100784804B1 (ko) 2001-05-07 2001-05-07 액정 표시 장치 및 제조 방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011223363A Division JP5740277B2 (ja) 2001-05-07 2011-10-07 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002341348A true JP2002341348A (ja) 2002-11-27
JP5452828B2 JP5452828B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=36480762

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001238908A Expired - Lifetime JP5452828B2 (ja) 2001-05-07 2001-08-07 液晶表示装置及びこれを有するモニター装置
JP2011223363A Expired - Lifetime JP5740277B2 (ja) 2001-05-07 2011-10-07 液晶表示装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011223363A Expired - Lifetime JP5740277B2 (ja) 2001-05-07 2011-10-07 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7230659B2 (ja)
JP (2) JP5452828B2 (ja)
KR (1) KR100784804B1 (ja)
CN (1) CN100345038C (ja)
TW (1) TWI232973B (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005004200A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用収納容器、これを有するバックライト組立体及びこれを用いた液晶表示装置。
JP2006146119A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
JP2006179249A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Funai Electric Co Ltd 電子機器
WO2007026439A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 基板構造
JP2008090193A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Infovision Optoelectronics Holdings Ltd 液晶表示装置用カバーユニットおよび液晶表示装置
JP2008158307A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Toshiba Corp 表示装置
WO2008099533A1 (ja) * 2007-02-14 2008-08-21 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置用照明装置、表示装置
WO2008142872A1 (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置用照明装置、表示装置
JP2008286952A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Denso Corp 液晶表示装置
JP2008298911A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Funai Electric Co Ltd 液晶モジュール
JP2009244845A (ja) * 2008-03-10 2009-10-22 Victor Co Of Japan Ltd 表示モジュール、表示モジュールの固定構造、及び画像表示装置
CN101201507B (zh) * 2006-12-13 2010-06-09 乐金显示有限公司 背光单元及包括该背光单元的液晶显示模块
WO2015118929A1 (ja) * 2014-02-06 2015-08-13 日本精機株式会社 表示装置
JPWO2014046266A1 (ja) * 2012-09-21 2016-08-18 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002268566A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Fujitsu Ltd 表示パネルモジュール
KR100783609B1 (ko) * 2001-07-10 2007-12-07 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR100688677B1 (ko) * 2001-12-25 2007-03-02 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 조명 유닛 및 그것을 이용한 액정 표시 장치
KR100641001B1 (ko) * 2004-03-30 2006-11-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
JP4217090B2 (ja) * 2003-03-20 2009-01-28 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
KR100501593B1 (ko) * 2003-06-26 2005-07-14 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정모듈용 커넥터하우징
JP4627148B2 (ja) * 2004-04-09 2011-02-09 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
KR20070023271A (ko) * 2005-08-24 2007-02-28 삼성전자주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR20070090523A (ko) * 2006-03-03 2007-09-06 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제조방법
KR101300182B1 (ko) * 2006-02-07 2013-09-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20080008518A (ko) * 2006-07-20 2008-01-24 현대모비스 주식회사 차량의 웨지 브레이크 장치
KR101254745B1 (ko) * 2006-08-31 2013-04-15 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치
US20100097532A1 (en) * 2007-03-14 2010-04-22 Kentaro Kamada Illumination device for display device and display device with the same
CN201041605Y (zh) * 2007-04-20 2008-03-26 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示装置
JP4306766B2 (ja) * 2007-06-12 2009-08-05 船井電機株式会社 薄型表示装置
US8562770B2 (en) 2008-05-21 2013-10-22 Manufacturing Resources International, Inc. Frame seal methods for LCD
TWI367717B (en) * 2007-12-13 2012-07-01 Young Lighting Technology Corp Backlight module
KR100949117B1 (ko) * 2008-05-21 2010-03-23 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 바텀샤시
US9573346B2 (en) 2008-05-21 2017-02-21 Manufacturing Resources International, Inc. Photoinitiated optical adhesive and method for using same
US20100053479A1 (en) * 2008-08-30 2010-03-04 Hiromi Kamel Laser television cabinet
TWI524311B (zh) * 2008-11-06 2016-03-01 國立台灣大學 顯示裝置之教學組件以及應用教學組件之教學方法
KR101515462B1 (ko) * 2008-11-13 2015-05-06 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 조립 방법
CN102365862A (zh) 2009-01-08 2012-02-29 制造资源国际公司 具有安装可访问组件的电子显示器
KR101562230B1 (ko) * 2009-04-20 2015-10-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
WO2011112848A2 (en) * 2010-03-10 2011-09-15 Manufacturing Resources International, Inc. Modular system for controlling a liquid crystal display
TWI440934B (zh) 2010-04-27 2014-06-11 Lg Display Co Ltd 顯示裝置
WO2011162064A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 シャープ株式会社 表示装置及びテレビ受信装置
CN102378530A (zh) * 2010-08-18 2012-03-14 富泰华工业(深圳)有限公司 固定机构及采用该固定机构的电子装置
KR101767961B1 (ko) * 2010-08-31 2017-08-16 삼성디스플레이 주식회사 광공급 어셈블리 및 표시 장치
US20120106121A1 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 Moungyoub Lee Display apparatus
US9286020B2 (en) 2011-02-03 2016-03-15 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for dynamic load sharing between electronic displays
JP4929405B1 (ja) * 2011-02-14 2012-05-09 株式会社東芝 電子機器
KR101810998B1 (ko) 2011-06-29 2017-12-21 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN102867461B (zh) * 2011-07-05 2015-03-11 乐金显示有限公司 平板型图像显示装置及其制造方法
US8896780B2 (en) * 2011-11-18 2014-11-25 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Back frame and backlight system
US9104051B2 (en) * 2011-11-18 2015-08-11 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Back frame and backlight system
US8988629B2 (en) * 2011-11-18 2015-03-24 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Flat panel display device, stereoscopic display device, and plasma display device
US8953114B2 (en) * 2011-11-18 2015-02-10 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Back frame and backlight system
US20130128542A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co. Ltd. Back Frame and Backlight System
US20130128350A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co. Ltd. Flat Panel Display Device, Stereoscopic Display Device, and Plasma Display Device
US8896785B2 (en) * 2011-11-18 2014-11-25 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Flat panel display device, stereoscopic display device, and plasma display device
US20130128142A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Flat Panel Display Device, Stereoscopic Display Device, and Plasma Display Device
US8913210B2 (en) * 2011-11-18 2014-12-16 Shenzhen China Star Optoelectronics Technologies Co., Ltd. Back frame and backlight system
US8953115B2 (en) * 2011-11-18 2015-02-10 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Flat panel display device, stereoscopic display device, and plasma display device
US8823896B2 (en) * 2011-11-18 2014-09-02 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Flat panel display device, stereoscopic display device, and plasma display device
US8988630B2 (en) * 2011-11-18 2015-03-24 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Back frame and backlight system
US8970801B2 (en) * 2011-11-18 2015-03-03 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Back frame and backlight system
US8994893B2 (en) * 2011-11-18 2015-03-31 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Flat panel display device, stereoscopic display device, and plasma display device
US8891037B2 (en) * 2011-11-18 2014-11-18 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Flat panel display device, stereoscopic display device, and plasma display device
TW201325997A (zh) * 2011-12-16 2013-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 導光板治具
KR101979244B1 (ko) * 2012-05-15 2019-05-17 삼성디스플레이 주식회사 탑샤시 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
JP5432399B2 (ja) * 2012-06-22 2014-03-05 シャープ株式会社 表示装置及びテレビジョン受信機
KR20140026893A (ko) * 2012-08-23 2014-03-06 현대모비스 주식회사 디스플레이 장치
CN103336380B (zh) * 2013-06-24 2016-03-30 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示装置及其外框组件
JP2015069016A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社東芝 映像表示装置
JP6323806B2 (ja) * 2014-06-30 2018-05-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光デバイス及び移動体
KR102221813B1 (ko) * 2014-10-13 2021-03-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN105142370B (zh) * 2015-07-14 2018-09-07 无锡市同步电子科技有限公司 一种小型化电子模块电路系统及其制作方法
KR102557654B1 (ko) * 2016-07-04 2023-07-19 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스
KR20190111172A (ko) * 2018-03-21 2019-10-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20210027699A (ko) * 2019-09-02 2021-03-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534713A (ja) * 1991-08-01 1993-02-12 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置
JPH08320472A (ja) * 1995-03-22 1996-12-03 Canon Inc 表示装置
JP2000066175A (ja) * 1998-08-17 2000-03-03 Nec Shizuoka Ltd 小型電子機器
JP2000155306A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Mitsubishi Electric Corp 表示装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4415983A (en) * 1980-03-04 1983-11-15 Texas Instruments Incorporated System and method for aligning a display device
IE56548B1 (en) 1983-03-08 1991-08-28 Baker J T Inc Pellicle compositions and pellicles therefrom for projection printing
DE8510161U1 (de) * 1985-04-04 1985-06-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Kabelführung in das Gehäuse eines Gerätes
JPH0253076U (ja) * 1988-10-07 1990-04-17
US5515303A (en) * 1989-04-14 1996-05-07 Norand Corporation Hand-held computerized data collection terminal with rechargeable battery pack sensor and battery power conservation
JP2784205B2 (ja) * 1989-04-14 1998-08-06 コニカ株式会社 透過型液晶表示装置
JPH04243225A (ja) * 1991-01-18 1992-08-31 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH04359227A (ja) * 1991-06-05 1992-12-11 Toshiba Corp 表示モジュール装置
JPH0545647A (ja) * 1991-08-09 1993-02-26 Toshiba Corp サイドライト装置
JP2724642B2 (ja) * 1991-09-10 1998-03-09 シャープ株式会社 液晶表示装置
US5313318A (en) * 1991-11-04 1994-05-17 Apple Computer, Inc. Internal frame for a liquid crystal display not extending to the upper surface thereof, light guide and circuitry assembly
US5422751A (en) * 1992-10-14 1995-06-06 Apple Computer, Inc. Liquid crystal display assembly employing front bezel, frame holding liquid crystal cell attached to bezel, and light source and back plate attached to bezel
JPH06148670A (ja) * 1992-11-12 1994-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶モジュール
JPH08122775A (ja) 1994-10-20 1996-05-17 Japan Aviation Electron Ind Ltd 液晶表示装置
TW373116B (en) * 1994-12-15 1999-11-01 Sharp Kk Lighting apparatus
KR0176180B1 (ko) * 1995-12-27 1999-05-01 김광호 액정표시소자용 백라이트
KR0169444B1 (ko) * 1996-07-11 1999-01-15 김광호 표시 장치
JP2845210B2 (ja) * 1996-08-27 1999-01-13 日本電気株式会社 電磁放射を低減するグランド構成
KR100229615B1 (ko) * 1997-01-28 1999-11-15 구자홍 액정표시장치
JP3237561B2 (ja) * 1997-02-28 2001-12-10 三菱電機株式会社 ディスプレイパネル装置
JP2907192B2 (ja) * 1997-06-18 1999-06-21 日本電気株式会社 液晶表示装置
KR100246849B1 (ko) * 1997-06-30 2000-03-15 윤종용 액정표시장치
JP3943682B2 (ja) * 1997-11-17 2007-07-11 株式会社東芝 平面表示装置
JPH11259002A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Toshiba Electronic Engineering Corp 平面表示装置、及び、その取付構造
KR100281537B1 (ko) * 1998-04-03 2001-03-02 윤종용 다수 개의 디바이스들을 장착 할 수 있는 프레임을 갖는 휴대형컴퓨터
US6181572B1 (en) * 1998-06-19 2001-01-30 Cisco Technology, Inc. Digital subscriber line (xDSL) modem having a multi-layer electromagnetic shield and method of manufacture
JP2000047208A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR100299531B1 (ko) * 1998-08-10 2001-10-27 구본준, 론 위라하디락사 슬림형액정표시장치
JP2000137208A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Optrex Corp 液晶表示装置
JP3594500B2 (ja) * 1998-11-12 2004-12-02 松下電器産業株式会社 液晶表示器取付接続装置
JP3331326B2 (ja) * 1998-11-13 2002-10-07 株式会社東芝 面光源装置及びこれを用いた平面表示装置
JP2000181362A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置
KR100526620B1 (ko) * 1999-05-01 2005-11-08 삼성전자주식회사 엘씨디 모니터의 베사커버 고정구조
JP2001147422A (ja) * 1999-09-07 2001-05-29 Advanced Display Inc 液晶表示装置およびその製造方法
JP2001117094A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3371873B2 (ja) * 1999-12-22 2003-01-27 日本電気株式会社 液晶表示装置およびその調整方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534713A (ja) * 1991-08-01 1993-02-12 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置
JPH08320472A (ja) * 1995-03-22 1996-12-03 Canon Inc 表示装置
JP2000066175A (ja) * 1998-08-17 2000-03-03 Nec Shizuoka Ltd 小型電子機器
JP2000155306A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Mitsubishi Electric Corp 表示装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005004200A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用収納容器、これを有するバックライト組立体及びこれを用いた液晶表示装置。
JP2006146119A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
JP4600034B2 (ja) * 2004-12-21 2010-12-15 船井電機株式会社 液晶テレビ
JP2006179249A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Funai Electric Co Ltd 電子機器
JP4795355B2 (ja) * 2005-08-30 2011-10-19 パナソニック株式会社 基板構造
WO2007026439A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 基板構造
US7969741B2 (en) 2005-08-30 2011-06-28 Panasonic Corporation Substrate structure
JPWO2007026439A1 (ja) * 2005-08-30 2009-03-26 パナソニック株式会社 基板構造
JP2008090193A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Infovision Optoelectronics Holdings Ltd 液晶表示装置用カバーユニットおよび液晶表示装置
CN101201507B (zh) * 2006-12-13 2010-06-09 乐金显示有限公司 背光单元及包括该背光单元的液晶显示模块
JP2008158307A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Toshiba Corp 表示装置
WO2008099533A1 (ja) * 2007-02-14 2008-08-21 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置用照明装置、表示装置
JP2008286952A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Denso Corp 液晶表示装置
WO2008142872A1 (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置用照明装置、表示装置
US8223292B2 (en) 2007-05-17 2012-07-17 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device for use with display apparatus and display apparatus
CN101681051B (zh) * 2007-05-17 2012-09-05 夏普株式会社 显示装置用照明装置、显示装置
JP2008298911A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Funai Electric Co Ltd 液晶モジュール
JP2009244845A (ja) * 2008-03-10 2009-10-22 Victor Co Of Japan Ltd 表示モジュール、表示モジュールの固定構造、及び画像表示装置
JPWO2014046266A1 (ja) * 2012-09-21 2016-08-18 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置
WO2015118929A1 (ja) * 2014-02-06 2015-08-13 日本精機株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7771105B2 (en) 2010-08-10
CN100345038C (zh) 2007-10-24
TWI232973B (en) 2005-05-21
KR100784804B1 (ko) 2007-12-14
US20070217223A1 (en) 2007-09-20
US7230659B2 (en) 2007-06-12
US20020186333A1 (en) 2002-12-12
JP5740277B2 (ja) 2015-06-24
JP5452828B2 (ja) 2014-03-26
JP2012008605A (ja) 2012-01-12
KR20020085298A (ko) 2002-11-16
CN1384387A (zh) 2002-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002341348A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR100783609B1 (ko) 액정 표시 장치
JP4740466B2 (ja) 液晶表示モジュール、これを有する液晶表示装置及び液晶表示装置の実装方法
US7826002B2 (en) Liquid crystal display device
JP4758541B2 (ja) 液晶表示モジュール,液晶表示装置,及び,液晶表示装置の製造方法
US20030223215A1 (en) Backlight assembly and liquid crystal display apparatus having the same
JP2003346536A (ja) バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置
JP2002333607A (ja) 液晶表示装置
US11579479B2 (en) Liquid crystal display device
KR20060082471A (ko) 액정 표시 장치
KR100813022B1 (ko) 액정표시장치
KR100753584B1 (ko) 액정 표시 장치
KR20060083262A (ko) 액정 표시 장치
KR20060061869A (ko) 외부충격에 대해 휨방지 기능을 가진 액정표시장치
KR20060133244A (ko) 램프 유닛 및 이를 갖는 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5452828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term