JP2907192B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2907192B2
JP2907192B2 JP9160900A JP16090097A JP2907192B2 JP 2907192 B2 JP2907192 B2 JP 2907192B2 JP 9160900 A JP9160900 A JP 9160900A JP 16090097 A JP16090097 A JP 16090097A JP 2907192 B2 JP2907192 B2 JP 2907192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
backlight
circuit board
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9160900A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH117013A (ja
Inventor
俊尚 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP9160900A priority Critical patent/JP2907192B2/ja
Publication of JPH117013A publication Critical patent/JPH117013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2907192B2 publication Critical patent/JP2907192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に関
し、特にバックライトの交換を容易にした液晶表示装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来例の液晶表示装置は図5に示すよう
に、液晶表示素子1の背面側に液晶表示素子1の表示領
域を均一に照光するためのバックライト部材2が配置さ
れているとともに、液晶表示素子1を駆動する駆動IC
が搭載された液晶駆動回路基板7およびバックライトを
点灯するバックライト点灯基板8が配置されていた。
【0003】液晶駆動回路基板7およびバックライト点
灯基板8は、液晶表示素子1およびバックライト部材2
を収納する本体3および本体4にネジ止め6あるいは爪
11にて固定されていた。
【0004】また、図6に示す特開平6−3688号公
報の技術では、液晶表示素子1と液晶駆動回路基板7と
がフレキシブル平型電線15を介して接続されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図5及
び図6に示す従来例では、液晶駆動回路基板7及びバッ
クライト点灯基板8を完全に取外して、バックライト部
材2の背面側にバックライト部材2の取出し用の空間を
確保する必要があり、バックライト部材2の保守交換の
作業が非能率的であった。
【0006】本発明の目的は、駆動回路基板及びバック
ライト点灯基板を本体に取付けたままでバックライト部
材の保守交換を可能とした液晶表示装置を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る液晶表示装置は、液晶駆動回路基板と
バックライト点灯回路基板とを有し、液晶表示素子を背
面側からバックライト部材で照光し、該液晶表示素子に
画面表示を行う液晶表示装置であって、液晶駆動回路基
板は、液晶表示素子の駆動用ICが搭載されたものであ
り、バックライト点灯回路基板は、バックライト部材の
点灯用ICが搭載されたものであり、前記液晶駆動回路
基板及びバックライト点灯回路基板は、バックライト部
材の背面側を覆って装置本体に取付けられ、前記基板の
バックライト部材と干渉する箇所は、開閉可能に枢支さ
れ、開いた状態でバックライト部材の背面側にバックラ
イト部材の取出口を確保するようにしたものである。
【0008】また前記基板の開閉する箇所は、閉じた状
態に掛止されるものである。
【0009】また前記基板は、少なくとも2つに分離さ
れ、蝶番により連結されたものである。
【0010】また前記基板の固定側と回動側とは、フレ
キシブル平型電線で電気的に接続されたものである。
【0011】また前記基板の固定側は、装置本体の厚さ
方向に直角に折曲げて装置本体に取付けたものである。
【0012】
【作用】液晶駆動回路基板及びバックライト点灯回路基
板のうち、バックライト部材と干渉する箇所を開き、バ
ックライト部材の背面側にバックライト部材の取出口を
確保し、該取出口を通してバックライト部材の交換等を
行う。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
より説明する。
【0014】(実施形態1)図1は、本発明の実施形態
1を示す断面図である。図1において、本発明の実施形
態1に係る液晶表示装置は、液晶駆動回路基板7とバッ
クライト点灯回路基板8とを有し、液晶表示素子2の背
面側からバックライト部材2で照光し、液晶表示素子1
に画面表示を行うものである。
【0015】液晶駆動回路基板7には、液晶表示素子1
の駆動用ICが搭載され、またバックライト点灯回路基
板8には、バックライト部材2の駆動用ICが搭載され
ている。
【0016】装置本体3は、開口部3aを有し、開口部
3aの開口縁に液晶表示素子1の外周縁が取付けられ、
液晶表示素子1の背面側にはバックライト部材2が装置
本体3の開口部3aを介して配置されている。バックラ
イト部材2は、側面及び背面側が凹陥状の取付部材4に
支持されて装置本体3に取付けられ、装置本体3の開口
部3aを通して液晶表示素子1の背面側を照光するよう
になっている。
【0017】取付部材4は、鍔部4a、4bが設けら
れ、一方の鍔部4aが装置本体3の爪5に掛止され、他
方の鍔部4bが装置本体3にねじ6で締結され、取付部
材4は、バックライト部材2を支持して装置本体3に取
付けられる。したがって、ねじ6を取り外して、取付部
材4の鍔部4bを装置本体3の爪5から開放することに
より、バックライト部材2を交換することとなる。
【0018】さらに液晶駆動回路基板7及びバックライ
ト点灯回路基板8は、バックライト部材2の背面側に配
置して装置本体3に取付けられ、また液晶表示素子1の
画面表示部1aを除いて装置本体3が額縁状のフロント
部材12で被覆されている。
【0019】上述した構成では、液晶駆動回路基板7及
びバックライト点灯回路基板8がバックライト部材2の
背面側と干渉するため、両基板7、8を装置本体3から
取り除く必要がある。
【0020】そこで、図1に示す本発明の実施形態1で
は、液晶駆動回路基板7及びバックライト点灯回路基板
8のバックライト部材2と干渉する箇所を開閉可能と
し、両基板7、8を開いた状態でバックライト部材2の
背面側にバックライト部材2の取付口を確保したもので
ある。
【0021】具体的には、液晶駆動回路基板7及びバッ
クライト点灯回路基板8を少なくとも2つに分離し、蝶
番13により連結し、両基板7、8の外形より外側には
み出した固定側9をねじ6で装置本体3に固定し、バッ
クライト部材2と干渉する回動側10を開閉可能として
いる。
【0022】2つの基板7、8の回動側10の内端10
aは、取付部材4の爪11に掛止し、基板7、8の回動
側10は、閉じた状態に掛止されるようになっている。
【0023】図3及び図4に示すように、蝶番13は、
分離された基板7、8の固定側10と回動側9とを樹脂
で一体に成形し、その中央部を薄肉部13aとして折曲
げられるようになっている。
【0024】また分離された基板7、8の固定側10と
回動側9とは、フレキシブル平型電線14により電気的
に接続されている。
【0025】実施形態1において、バックライト部材2
を交換するには、図1に示す状態において、液晶駆動回
路基板7及びバックライト点灯回路基板8の回動側10
の内端10aを取付部材4の爪11から取り外し、蝶番
13の薄肉部13aで折曲げて両基板7、8の回動側1
0を基板7,8の外形より外側方向A,Bに押し開き、
バックライト部材2の背面側にバックライト部材2の取
出口を確保する。
【0026】上述したバックライト部材2の取出口を通
して取付部材4のねじ6を取外し、バックライト部材2
を取付部材4と一体に前記取出口を通して装置本体3か
ら取り出す。
【0027】バックライト部材2の保守交換を行い、バ
ックライト部材2を上述と逆の手順により装置本体3に
装着し、その後、基板7、8の回動側10を閉じ、その
内端10aを取付部材4の爪11に掛止し、バックライ
ト部材2の再組立を完了させる。
【0028】(実施形態2)図2は、本発明の実施形態
2を示す断面図である。
【0029】図1に示す実施形態1では、バックライト
点灯回路基板8の固定側9をバックライト部材2の横方
向に張り出した水平姿勢で装置本体3にねじ6で取付け
ているが、図2に示す実施形態2は、バックライト点灯
回路基板8の固定側9を装置本体3の厚さ方向(図中、
上下方向)に折曲げてねじ6で装置本体3に取付けたこ
とを特徴とするものである。
【0030】実施形態2によれば、基板8の横方向への
張り出し量が短縮され、装置本体3の外形寸法を短縮し
て装置の小型化することができるという利点がある。
【0031】尚、実施形態2では、バックライト点灯回
路基板8の固定側9のみを装置本体3の厚さ方向に折曲
げて装置本体3に取付けた場合を説明したが、液晶駆動
回路基板7の固定側9を装置本体3の厚さ方向に折曲げ
て装置本体3に取付けるようにしてもよく、この場合に
は、装置の小型化をさらに推進することができるという
利点を有する。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、液晶駆動
回路基板とバックライト点灯回路基板の一部を開き、バ
ックライト部材の背面側にバックライト部材の取出口を
確保したため、前記基板を装置本体から取り外すことな
く、バックライト部材の保守交換を能率的に行うことが
できる。
【0033】さらに前記基板の固定側を装置本体の厚さ
方向に折曲げて取付けることにより、液晶表示装置の外
形寸法を小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1に係る液晶表示装置を示す
断面図である。
【図2】本発明の実施形態2に係る液晶表示装置を示す
断面図である。
【図3】本発明の実施形態における蝶番を示す斜視図で
ある。
【図4】図3のB−B線断面図である。
【図5】従来例を示す図である。
【図6】従来例を示す図である。
【符号の説明】
1 液晶表示素子 2 バックライト部材 3 装置本体 4 取付部材 5 爪 7 液晶駆動回路基板 8 バックライト点灯回路基板

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶駆動回路基板とバックライト点灯回
    路基板とを有し、液晶表示素子を背面側からバックライ
    ト部材で照光し、該液晶表示素子に画面表示を行う液晶
    表示装置であって、 液晶駆動回路基板は、液晶表示素子の駆動用ICが搭載
    されたものであり、バックライト点灯回路基板は、バッ
    クライト部材の点灯用ICが搭載されたものであり、 前記液晶駆動回路基板及びバックライト点灯回路基板
    は、バックライト部材の背面側を覆って装置本体に取付
    けられ、 前記基板のバックライト部材と干渉する箇所は、開閉可
    能に枢支され、開いた状態でバックライト部材の背面側
    にバックライト部材の取出口を確保するようにしたもの
    であることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記基板の開閉する箇所は、閉じた状態
    に掛止されるものであることを特徴とする請求項1に記
    載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記基板は、少なくとも2つに分離さ
    れ、蝶番により連結されたものであることを特徴とする
    請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記基板の固定側と回動側とは、フレキ
    シブル平型電線で電気的に接続されたものであることを
    特徴とする請求項1、2又は3に記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記基板の固定側は、装置本体の厚さ方
    向に直角に折曲げて装置本体に取付けたものであること
    を特徴とする請求項1、2、3又は4に記載の液晶表示
    装置。
JP9160900A 1997-06-18 1997-06-18 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP2907192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9160900A JP2907192B2 (ja) 1997-06-18 1997-06-18 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9160900A JP2907192B2 (ja) 1997-06-18 1997-06-18 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH117013A JPH117013A (ja) 1999-01-12
JP2907192B2 true JP2907192B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=15724788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9160900A Expired - Fee Related JP2907192B2 (ja) 1997-06-18 1997-06-18 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2907192B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4588278B2 (ja) * 1999-07-16 2010-11-24 エヌエックスピー ビー ヴィ アナログ−デジタル変換器
JP2002131722A (ja) * 2000-10-19 2002-05-09 Fujitsu Kiden Ltd 液晶表示ユニット、表示装置
KR100784804B1 (ko) * 2001-05-07 2007-12-14 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 제조 방법
KR100937704B1 (ko) * 2003-02-12 2010-01-20 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리
JP2008298911A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Funai Electric Co Ltd 液晶モジュール
JP2011237817A (ja) * 2011-07-05 2011-11-24 Fujitsu Frontech Ltd 液晶表示ユニット、及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH117013A (ja) 1999-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6989986B2 (en) Plane unit structure
JP2907192B2 (ja) 液晶表示装置
KR100533224B1 (ko) 평판표시장치 결합구조
US7688397B2 (en) Display unit
JPH1195214A (ja) 面状表示装置
JP2001109390A (ja) 表示装置
US20050115025A1 (en) Electronic apparatus having a rotatable display unit and hinge device used for the same
US8024018B2 (en) Electronic apparatus
JP3936241B2 (ja) 液晶表示装置の保護カバー
TW411433B (en) Frame plate with higher rigidity and thinner edges for holding a display
JP2001290134A (ja) 液晶表示装置
JP4504732B2 (ja) 監視カメラ用のカメラ取付装置
JP4119171B2 (ja) 液晶表示装置のインバータ固定構造
US20020015284A1 (en) Portable computer having latching hooks
CN114025072A (zh) 摄像装置及电子设备
JP2000223863A (ja) 締結部品のカバー構造を有する電子機器
JP4411052B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000194443A (ja) 情報処理装置
JP4217394B2 (ja) 液晶表示装置
JP3689758B2 (ja) 液晶表示装置
JP3495573B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002353667A (ja) プリント基板の挿抜レバーとemi対策用プリント基板
JPH11344938A (ja) 光透過型表示装置
JP4164647B2 (ja) 照明装置
JP3419601B2 (ja) 原稿押さえ部材の枢支装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 13

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees