JP2002282094A - 負荷支持布アタッチメント及び関連した方法 - Google Patents

負荷支持布アタッチメント及び関連した方法

Info

Publication number
JP2002282094A
JP2002282094A JP2002017346A JP2002017346A JP2002282094A JP 2002282094 A JP2002282094 A JP 2002282094A JP 2002017346 A JP2002017346 A JP 2002017346A JP 2002017346 A JP2002017346 A JP 2002017346A JP 2002282094 A JP2002282094 A JP 2002282094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
fabric
cloth
leg
outer ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002017346A
Other languages
English (en)
Inventor
Timothy P Coffield
ティモシー・ピー・コフィールド
Ronnie K Watson
ロニー・ケイ・ワトソン
Soren S Ingomar Peterson
ソレン・エス・インゴマー・ピーターソン
Matthew E Chrostowski
マシュー・イー・クロストウスキ
Randall C Lewis
ランドール・シー・ルイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dahti Inc
JSJ Seating Co Texas LP
Original Assignee
Dahti Inc
JSJ Seating Co Texas LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dahti Inc, JSJ Seating Co Texas LP filed Critical Dahti Inc
Publication of JP2002282094A publication Critical patent/JP2002282094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/36Support for the head or the back
    • A47C7/40Support for the head or the back for the back
    • A47C7/46Support for the head or the back for the back with special, e.g. adjustable, lumbar region support profile; "Ackerblom" profile chairs
    • A47C7/462Support for the head or the back for the back with special, e.g. adjustable, lumbar region support profile; "Ackerblom" profile chairs adjustable by mechanical means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C21/00Attachments for beds, e.g. sheet holders, bed-cover holders; Ventilating, cooling or heating means in connection with bedsteads or mattresses
    • A47C21/02Holders for loose bed elements, e.g. sheet holders; bed cover holders
    • A47C21/022Sheet holders; Bed cover holders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C31/00Details or accessories for chairs, beds, or the like, not provided for in other groups of this subclass, e.g. upholstery fasteners, mattress protectors, stretching devices for mattress nets
    • A47C31/02Upholstery attaching means
    • A47C31/023Upholstery attaching means connecting upholstery to frames, e.g. by hooks, clips, snap fasteners, clamping means or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/02Seat parts
    • A47C7/28Seat parts with tensioned springs, e.g. of flat type
    • A47C7/282Seat parts with tensioned springs, e.g. of flat type with mesh-like supports, e.g. elastomeric membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14418Sealing means between mould and article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2713/00Use of textile products or fabrics for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/44Furniture or parts thereof
    • B29L2031/443Chairs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/48Upholstered article making
    • Y10T29/486Cover stretching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • Y10T29/49867Assembling or joining with prestressing of part of skin on frame member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • Y10T29/49867Assembling or joining with prestressing of part of skin on frame member
    • Y10T29/49869Assembling or joining with prestressing of part of skin on frame member by flexing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • Y10T29/4987Elastic joining of parts
    • Y10T29/49872Confining elastic part in socket
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24008Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including fastener for attaching to external surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】負荷支持布を支持構造に固定するための構成要
素及び方法を提供する。 【解決手段】外リングを内リングに設置することによっ
て布を所望の張力まで延ばすような形体の外リング及び
内リングが負荷支持布アタッチメントに設ける。内リン
グは、布の方向に対して実質的に垂直な方向にチャンネ
ル開口部を画成する。外リングは、チャンネル内に嵌着
されるようになった脚部を含む。布は、組み立て時に布
を布の残りに対して実質的に垂直な方向でチャンネル内
に下方に延ばし、これによって布に所望の張力を与える
ように、外リングの脚部にその下端に向かって取り付け
られている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、負荷支持布に関
し、更に詳細には負荷支持布を支持構造に固定するため
の構成要素及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車産業、事務用及び家庭用椅子産業
を含む様々な産業で、負荷支持布の使用が劇的に伸び続
けている。「負荷支持布」という用語は、代表的にはエ
ラストマーモノフィラメント及び従来のヤーンから織製
された高強度で耐久性が高い等級の布地について一般的
に使用されている。今日の負荷支持布の幾つかは、強度
及び耐久性が、ばね鋼及び他の従来の負荷支持材料より
も大きい。負荷支持布は、それらの強度及び耐久性に加
え、軽量であり、代表的には、高い弾性率を有する。従
って、強く且つ耐久性であるが軽量であり、又は弾性の
負荷支持表面が所望の様々な用途、例えば椅子、ベビー
ベッド、及び車椅子の用途で使用するのに適している。
更に、負荷支持布は、美観に優れているため、例えば事
務用椅子の座及び背当てとしての使用中、露呈でき、多
くの場合に露呈される。これにより、従来の負荷支持面
を覆ったりトリミングしたりする必要がなくなる。
【0003】負荷支持布の使用に関する特に重要な挑戦
は、布を支持構造に取り付ける挑戦である。負荷支持布
は、高い強度及び耐久性を有するが、所望の強度及び耐
久性を持つ最終製品を提供するため、支持構造に適正に
取り付けなければならない。これの作業は、布を、代表
的には、延ばした即ち張力を加えた状態で支持構造に取
り付けることが重要であるため、特に困難である。これ
により、負荷が布と支持構造との間の連結部に常に加わ
る。
【0004】従来の取り付け方法は、多くの場合、布に
加えられた力に耐えるのに必要な強度及び耐久性を提供
できない。その結果、布は、それ以外では良好に適合す
る状態で、支持構造から分離する。幾つかの用途では、
結合部自体が壊れ、別の用途では、取り付け方法のた
め、布がほつれ、即ち布の周囲に沿って分離する。従っ
て、負荷支持布を支持構造に固定するための新規であり
且つ改良された方法及び構成要素を開発する努力が今も
なされている。
【0005】負荷支持布の最も一般的な用途は、恐らく
は、家具産業である。家具産業では、負荷支持布は、仕
事用椅子、重役用椅子、及び他の事務用椅子の座及び背
当ての形成に使用される。家具産業では、負荷支持布
は、代表的には、外リングによって支持構造に固定され
る。外リングは、多くの場合、周囲フレームの形体であ
る。先ず最初に布を外リングに取り付け、次いで外リン
グを座フレーム又は背当てフレーム等の支持構造に取り
付ける。このような用途では、布を損傷したり布のほつ
れを起こさずに強固で丈夫な結合部を提供するように外
リングを固定するのが困難である。このような問題点を
解決するための一つの従来の方法は、封入(encap
sulation)によって、負荷支持布を外リングに
固定することである。一般的には、封入には、外リング
を布の周縁部の周りにその場で成形する工程が含まれ
る。成形プロセス中、外リングの材料が布を通って流
れ、布に緊密に相互固定される。次いで、ファスナ又は
他の従来の技術及び装置を使用して外リングを支持構造
に固定する。
【0006】封入により強固で丈夫な結合部が提供され
るが、これには多くの欠点がある。固い座及び背当てを
持つ椅子を提供するためには、布は、代表的には、椅子
及び背当てフレーム上できつく延ばさなければならな
い。布に所望量の延びを提供するための従来の方法は、
外リングを布の周囲適所で成形する際、布を延ばした位
置に保持することである。この作業には、高価なルーム
(loom)及び延伸機械を使用することが必要とされ
る。延伸機械は、布を所望位置まで延ばす。次いで、延
ばした布をルームに取り付け、成形プロセス中、このル
ームが布を延ばし位置に保持する。更に、延ばした布を
ルームが保持した状態で作動するように特別に形成され
た成形機器を提供することが必要とされる。更に、成形
した外リング及び布を成形型から出すとき、延ばした布
の力により外リングが変形し、例えば弓形又は「ポテト
チップ」形体をとる場合がある。これは、外リングを、
支持構造に取り付ける前に、代表的には別の機械を使用
して所望形状に戻す必要がある。わかるように、この従
来の封入方法は、高価なルーム及び延伸機械を使用する
比較的複雑な製造プロセスを必要とする。
【0007】別の変形例は、外リングを布に相互固定し
た後に外リングを延ばすことができるように外リングを
弾性材料又は延伸可能な材料から型成形する。一般的に
は、このプロセスは、外リングを弛緩状態の負荷支持布
の周囲に成形する工程を含む。成形プロセス後、外リン
グを延ばし即ち拡張し、布に所望の張力を加える。この
プロセスは従来技術に対する大きな改良を提供するが、
成形プロセスの後に別の延ばし工程又は拡張工程を必要
とする。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、以上
の問題点を解決する負荷支持布を提供することであり、
更に詳細には負荷支持布を支持構造に固定するための構
成要素及び方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】以上の問題点は、外リン
グを内リングに設置することによって布を所望の張力ま
で延ばすような形体の外リング及び内リングが負荷支持
布アタッチメントに設けられた、本発明によって解決さ
れる。好ましい実施例では、内リングは、布の方向に対
して実質的に垂直な方向にチャンネル開口部を画成す
る。外リングは、チャンネル内に嵌着されるようになっ
た脚部を含む。布は、組み立て時に布を布の残りに対し
て実質的に垂直な方向でチャンネル内に下方に延ばし、
これによって布に所望の張力を与えるように、外リング
の脚部にその下端に向かって取り付けられている。
【0010】更に好ましい実施例では、外リングは実質
的にL字形状であり、実質的に布の平面内を延びる第1
脚部及び布の平面に対して実質的に垂直に延びる第2脚
部を有する。第1脚部は内リングと重なり、追加の強度
及びきちんとしており且つさっぱりとした外観を持つ外
リング−内リングアッセンブリを形成する。第2脚部
は、布の周縁部を保持し、外リングチャンネル内に嵌着
する。
【0011】更に好ましい実施例では、布が外リングの
第2脚部に取り付けられる位置は、異なる領域での布の
延び量を制御するため、外リングの周囲で変化する。布
は、好ましくは、布を外リングに強固に且つ丈夫に取り
付ける封入により、脚部に取り付けられる。
【0012】本発明は、更に、負荷支持布を支持構造に
取り付けるための方法を提供する。この方法は、全体と
して、(a)負荷支持布を支持するための剛性外リング
であって、布に対して実質的に垂直に延びる脚部を持つ
外リングを提供する工程、(b)延ばしてない負荷支持
布を、外リングの脚部に、好ましくは封入によって取り
付ける工程、(c)外リングの脚部を受け入れるように
なったチャンネルを持つ内リングを提供する工程、及び
(d)脚部をチャンネルに挿入することによって外リン
グを内リングに設置する工程であって、この挿入により
布をチャンネルに押し込み、布を所望の張力まで延ば
す、工程を含む。
【0013】本発明は、負荷支持布を支持構造に取り付
けるための簡単で効果的な方法を提供する。外リング及
び内リングが、これらの二つの構成要素の組み立て時に
布を延ばすような形体を備えているため、成形前又は外
リングへの取り付け前に布を延ばす必要がない。更に、
延びの量は内リング及び外リングに組み込まれており、
製造中及び組み立て中に直接制御する必要がない。これ
により製造プロセスの費用及び複雑さが低下する。本発
明は、更に、布に加えられる張力の量を方向によって、
例えば左右方向と前後方向との間で変化させることがで
きる。従って、本発明は、安価であるが強固で非常に耐
久性を備えた取り付けを行う。
【0014】本発明のこれらの及び他の目的、利点、及
び特徴は、好ましい実施例の詳細な説明及び添付図面を
参照することにより容易に理解されるであろう。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明を、限定でなく開示の目的
で、椅子の座及び背当てを形成する負荷支持布を持つ事
務用椅子10と関連して説明する。本発明は、負荷支持
布を含む様々な他の用途で使用するのに良好に適してい
る。例えば、本発明は、履物の底、マットレス、ベビー
ベッド、車椅子、及び事務用家具以外の様々な用途で使
用するのに適している。
【0016】本発明の好ましい実施例に従って製造した
事務用椅子を図1に示す。その全体に参照番号10が附
してある。図2を更に参照すると、事務用椅子10は従
来のベース20を含み、このベース上で座12及び背当
て14が支持される。座12及び背当て14の各々は負
荷支持布16及び18を夫々含み、これが対応する支持
面を形成する。座12は、好ましくは座フレームと一体
の部分である内リング26、及び負荷支持布16の一区
分を支持する、内リング26に取り付けられる外リング
28を含む。同様に、背当て14は、好ましくは背当て
フレームの一体の部分である内リング30及び負荷支持
布18の一区分を支持する、内リング30に取り付けら
れる外リング32を含む。一般的には、座12の製造
は、(a)負荷支持布16の延ばしてない区分を型(図
示せず)に置き、(b)外リング28を、延ばしてない
布16の周囲にその場で型成形し、(c)外リング28
を内リング26に装着することによって外リング28と
内リング26とを相互作用させ、布16を所望の張力ま
で延ばし、及び(d)外リング28を内リング26に固
定することによって行われる。背当て14は、本質的に
同じプロセスに従って製造される。
【0017】事務用椅子10は、負荷支持布及び関連し
たアタッチメント構成要素を除くと、全体に従来のもの
である。従って、負荷支持布の椅子での使用と関連して
いない椅子10の構成要素は、詳細に説明しない。しか
しながら、一般的には、椅子10は従来のベース20を
含む。このベースは、キャスタ23を備えた5つの脚ペ
デスタル21、ペデスタルから上方に延びる支柱25、
及びこの支柱の上に取り付けられたトッププレート22
を含む。ここで説明したベース20は単なる例であり、
様々な従来のベースのうちの任意のものと所望の通りに
交換できる。例えば、ペデスタル21を他の従来のペデ
スタルに変えることができる。所望であれば、支柱25
は従来の高さ調節式支柱であるのがよい。座12は、例
えばねじ、ボルト、又は他の従来のファスナによってト
ッププレート22に取り付けられ、このプレートによっ
て支持される。椅子10は、背当て14用の取り付け面
を提供するためにトッププレート22に取り付けられた
全体に従来の背当て支持体24を更に含む。
【0018】本発明の取り付け構造及び製造方法を事務
用椅子10の部分である座12を参照して以下に詳細に
説明する。好ましい実施例では、座12は、全体とし
て、トッププレート22に取り付けられる内リング2
6、この内リング26内に装着され且つ取り付けられる
外リング28、及びこの外リング28に取り付けられる
(図2参照)負荷支持布16の一区分を含む。次に図7
乃至図11を参照すると、内リング26は、好ましく
は、一体の座パン部分27を含む。この座パン部分27
は、布16の下に空所を形成するように全体に凸状をな
しており、所望の座輪郭と対応した形状に形成されてい
る。座パン部分27は、トッププレート22に直接取り
付けられる取り付け面29を含む。例えば、取り付け面
29には、好ましくは、座12をトッププレート22
(図2参照)に固定するため、ねじ、ボルト、又は他の
ファスナ(図2参照)を受け入れるようになったねじ穴
(図示せず)が設けられている。明らかに、座12はト
ッププレートに様々な別の方法で固定できる。内リング
26は座パン部分27の周囲に亘って延びており、外リ
ング28の布脚部74を以下に更に詳細に説明するよう
に受け入れるようになったチャンネル48を画成する。
チャンネル48は、好ましくは、内リング26の全周に
亘って延びており、おそらくは図11及び図13に最も
よく示すように、外リング28の布脚部74のほぼ全て
を受け入れるのに十分な寸法を備えている。内リング2
6は、更に、チャンネル48のフロアに複数の係止スロ
ット80を画成する。これらのスロットは、外リング2
8の対応する係止タブ82を受け入れ、二つのリングを
以下に更に詳細に説明するように相互連結する。外リン
グ28を内リング26内の所定の場所に係止するため、
係止フィンガ84が各スロット80と隣接して配置され
る。係止フィンガ84は返し86を各々含み、この返し
は、係止タブ82に設けられた対応する返し88と相互
係止するようになっている。係止フィンガ84は、内リ
ング26の壁に形成されており、外リング28の設置中
にフィンガ84が撓むことができるように幾分可撓性で
ある。所望であれば、チャンネル48の底壁は、別の又
は変形例として外リング28をチャンネル48内にしっ
かりと取り付けるため、更に、又は変形例として、ねじ
通し穴、ねじ穴、又は他の従来のエレメントを画成する
のがよい。好ましい実施例では、内リング26は、座パ
ン部分27に一体に取り付けられた座フレームの一体の
部分である。別の態様では、座の内リング26は、座パ
ン(図示せず)とは別の環状構成要素として製造でき
る。そのような場合には、内リング26を座パン又はト
ッププレート22上に支持された他の構造構成要素に取
り付けることができ、又はペデスタルに直接取り付ける
ことができる。
【0019】上述のように、外リング28は布16を支
持しており、外リング28を内リング26に設置すると
き、内リング26と相互作用して布16を所望の張力ま
で延ばす。次に図3乃至図6を参照すると、外リング2
8は、上側に布16が被せられる中央開口部90を画成
する剛性の周囲フレームである。外リング28は、内リ
ング26の形状及び輪郭と対応するような形状及び輪郭
を備えている。外リング28は、実質的にL字形断面で
あり、トリム脚部76及び布脚部74を画成する。トリ
ム脚部76は、布16と実質的に整合して外方に延びて
いる。トリム脚部76は外リング28を強化し、きちん
としており且つさっぱりとした外観を座12に提供す
る。トリム脚部76の大きさ及び形状は用途によって異
なり、用途によっては、所望であれば、なくすことがで
きる。布脚部74は、内リング26のチャンネル48に
嵌着されるようになった実質的に直線状の脚部である。
更に、布脚部74は、布16の周縁部を支持する。好ま
しい実施例では、布16は布脚部74内に封入される。
このことは、取り付けプロセス中に布16の周縁部が布
脚部74にぴったりと相互固定されるように布脚部74
が布16の周囲に取り付けられるということを意味す
る。別の態様では、取り付けストリップ(図示せず)を
通って延びる取り付けねじ等の機械的アタッチメントに
よって布16を布脚部74に取り付けることができる。
以下に更に詳細に説明するように、布脚部74をチャン
ネル48に挿入することによって、布16を所望の張力
まで延ばす(図12及び図13を参照されたい)。布1
6が布脚部74に取り付けられる位置を変化させること
によって、布16に加えられる延びの量を制御できる。
例えば、布16を布脚部74の下端と隣接して取り付け
ると延びの量が大きくなるが、布16を布脚部74の上
縁部と隣接して取り付けると延びの量が小さくなる。好
ましい実施例では、布16は左右方向で前後方向よりも
かなり大きく延ばされるように布脚部74に取り付けら
れる。更に詳細には、好ましい実施例は左右方向に約
4.5%の延びを提供し、前後方向で1%以下の延びを
与えるように設計されている。張力の所望の変化を提供
するため、布16は、外リング28の左右の側部に沿っ
て布脚部74の下の方に取り付けられており、外リング
28の前後の側部に沿って布脚部74の上の方に取り付
けられている。外リング28は、好ましくは、各隅部に
約7.62cm(約3インチ)の移行部分を含み、この
移行部分では、布16は、異なる側部に沿った異なる取
り付け位置の間で移行する。好ましい実施例では、負荷
支持布16は、左右方向に延びる弾性モノフィラメント
及び前後方向に延びる実質的に非弾性のヤーンを含む。
その結果、布16には、弾性モノフィラメントの方向で
大きな延びが加えられる。
【0020】外リング28は、布脚部74の下縁部から
下方に延びる複数の係止タブ82を更に含む。これらの
係止タブ82の各々は返し88を有し、内リング26の
係止スロット80にスナップ嵌めするような形状を備え
ており且つ位置決めされている。係止タブの返し88は
対応する係止フィンガの返し86と相互係止し、内リン
グ26と外リング28とを互いに固定する。好ましく
は、返し86又は88の少なくとも一方が、チャンネル
48内への布脚部74の挿入中に相互係止タブ82及び
/又は係止フィンガ84を互いから遠ざかるように撓ま
せる傾斜面を有する。
【0021】負荷支持布16は座12の所望の形状に馴
染む。更に詳細には、負荷支持布16の大きさ及び形状
は、外リング28の正確な大きさ及び形状と適合するよ
うに予め選択される。以下に更に詳細に説明するよう
に、負荷支持布は、ポリエステルエラストマー繊維を含
む様々な負荷支持布のうちの任意の布であるのがよい。
本願の目的について、「布」という用語は、織製材料及
び不織材料の両方に関し、ニット材料に限定されない。
所望であれば、経糸及び緯糸の交差部を溶接した織製布
を使用できる。このような布は、外リングの材料が布の
材料とは異なる樹脂群の材料である用途で使用するのに
特に適している。このような用途では、溶接した交差部
により、外リング28は布16と更にしっかり相互係止
する。一般的には、座の外リング28は、布16の周囲
で現場で成形され、そのため座の外リング28の材料は
経糸及び緯糸を通って流れてこれらを捕捉し、外リング
28と布16との間にしっかりとした相互連結が形成さ
れる。外リング28の樹脂が布16の樹脂と同じ群であ
る場合には、外リング28及び布16は互いに接着す
る。封入プロセスは、強固な結合を形成するばかりでな
く、布がその周囲に沿ってほつれる可能性を減少する。
座の外リング28は、好ましくは、封入を使用して外リ
ング16に取り付けられるけれども、座の外リングは、
別に製造して従来の取り付け技術を使用して布に取り付
けることができる。例えば、外リングは、布を間に挟ん
だ二つの部品から製造できる(図示せず)。
【0022】椅子10の背当て14は、座12と実質的
に同じ原理に従って形成される(図14乃至図17参
照)。背当て14の大きさ及び形状は座12とは異なる
けれども、背当て14の構成要素及び製造方法は座12
と実質的に同じである。従って、背当て14の構造及び
製造方法は詳細に説明しない。背当て14は、背当て内
リング30、背当て外リング32、及び負荷支持布18
の一区分を含むと言うに止めておく。背当て内リング3
0は、チャンネル148を画成し、背当て支持体24に
取り付けられる。座の内リング26とは異なり、背当て
内リング30は開放した中央部92を有し、好ましくは
座パン又はその等価物を含まない。背当て外リング32
はトリム脚部176、及びその場で布18の周囲に成形
される布脚部174を含む。この際、布18は弛緩状態
にある。好ましい実施例では、布18が布脚部174に
取り付けられる位置は、背当て外リング32に沿って変
化し、約1%以下の左右方向の延び及び約6%乃至7%
の上下方向の延びを提供するように選択される。張力を
所望の通りに変化させるため、布18は、背当て外リン
グ32の左右の側部に沿って布脚部174の上の方に取
り付けられ、背当て外リング32の前後の側部に沿って
布脚部174の下の方に取り付けられる。座の外リング
28と同様に、背当て外リング32は、好ましくは、約
7.62cm(約3インチ)の移行部分を各隅部に有
し、この移行部分では、布18は、異なる側部に沿った
異なる取り付け位置の間で移行する。上述のように、負
荷支持布18は、好ましくは、実質的に非弾性のヤーン
と交差する弾性モノフィラメントを含む。背当て14で
は、弾性モノフィラメントは左右方向に延びており、ヤ
ーンは上下方向に延びる。その結果、布18には、実質
的に非弾性のヤーンの方向で大きな延びが加えられる。
【0023】上述のように、背当て14は椅子の背当て
支持体24に取り付けられる。背当て支持体24は全体
にL字形状であり、実質的に水平方向に延び且つ例えば
ボルト(図示せず)によってトッププレート22に取り
付けられる一対の下脚部100及び102を有する。背
当て支持体24は、下脚部100及び102の夫々から
上方に延びる一対の直立脚部104及び106を更に含
む。全体にU字形状の取り付けブラケット108が直立
脚部104及び106の上端に配置されている。背当て
支持体24は、好ましくは金属から製造され、取り付け
ブラケット108が直立脚部104及び106に溶接さ
れる。別の態様では、背当て支持体24は、金属や高強
度プラスチック等の高強度座から成形でき、又は一部品
ユニットとして鋳造できる。いずれにせよ、取り付けブ
ラケット108は、背当て14の内リング30と対応す
るような形状を備えており、好ましくは、内リング30
を背当て支持体24に従来の方法でねじ止め又はボルト
止めできるようにする間隔が隔てられた複数の取り付け
穴110が形成されている。
【0024】製造及び組み立て ベース20、トッププレート22、及び背当て支持体2
4は、従来の技術及び装置を使用して製造される。上文
中に説明した実施例では、ベース20は従来の5脚ペデ
スタル21、キャスタ23、及び従来の支柱25から組
み立てられる。ペデスタル21、キャスタ23、及び支
柱25は、好ましくは予め製造したものであり、様々な
周知の供給者から入手できる。トッププレート22は、
従来の方法で形成されており、支柱25に取り付けら
れ、座の内リング26を支持するように受け入れる。同
様に、背当て支持体24は、上文中に説明したように、
トッププレート22に取り付けられるように、及び背当
て内リング30を支持するように受け入れるように形成
されている。トッププレート22及び背当て支持体24
は、好ましくは、アルミニウム合金等の適当な金属から
製造されるが、別の態様では、他の金属又は構造プラス
チックから製造できる。所望であれば、高さ制御装置、
リクライニング装置、座面傾斜制御装置、及び他の調節
機構を椅子10に、例えばペデスタル20、トッププレ
ート、又は背当て支持体24に組み込むことができる。
【0025】負荷支持布16及び18は予備製造され、
これらは様々な周知の供給者から入手できる。例えば、
布は、ミシガン州デトロイトのアクメ・ミル社入手でき
るジメトロール布、ノースカロライナ州コルファックス
のクオンタム社から入手できるペリクル布、ノースカロ
ライナ州グリーンズボロのマトリックス社から入手でき
るカレッジ布、又はサウスカロライナ州スパルタンブル
グのミリケン社から入手できるフレックスネット布から
製造できる。負荷支持布16は、好ましくは溶接布であ
る。負荷支持布16及び18を、好ましくは従来のダイ
カット技術及び装置を使用して切断する。これらの布1
6及び18の大きさ及び形状は、外リングを内リングに
挿入する際に所望の張力を示すように予め選択される。
布16及び18は、好ましくは、布を成形型内で所望の
位置に保持するため、ベースダイ64とカバーダイ66
との間に保持できる周縁部分17を含む。
【0026】次に、成形プロセスを座の外リング28の
製造と関連して説明する。次に図18乃至図20を参照
すると、成形型60は、座の外リング28の所望の形状
の成形キャビティ62を画成する形状を持つベースダイ
64及びカバーダイ66を含む。ダイ64及び66は、
布16が布脚部74のところで成形キャビティに進入す
るように布脚部74を形成する成形キャビティ62の部
分と隣接して離型線120を画成するように形成されて
いる。上述のように、好ましい実施例は、左右方向での
延びが大きく且つ前後方向での延びが僅かな布16を提
供する。離型線120の位置は、座の外リング28の様
々な位置で布16を布脚部74内に封入するため、座の
外リング28に沿って変化する。上述のように、これに
より、異なる方向で延びの量が異なる布16を提供す
る。ベースダイ64は、布16の周縁部を把持し、成形
プロセス中にこれを所定位置に保持する従来のリフター
65を含む。図19は、布脚部74の頂部の近くで成形
キャビティ62に進入する布16を示す、成形型60の
第1部分の断面図である。図19は、座の外リング28
の前後のセグメントに沿った成形型60の形態を示す。
その結果、布19には、前後方向で、比較的少ない延び
が加えられる。図20は、布脚部74の底部に向かって
成形キャビティ62に進入する布16を示す成形型60
の第2部分の断面図である。図20は、成形型60の形
体を座の外リング28の左右のセグメントに沿って示
す。その結果、布16には、左右方向で、前後方向より
もかなり大きな延びが加えられる。ダイ64及び66
は、成形キャビティ62の隅部に約7.62cm(約3
インチ)の移行部分を提供するように形成されている。
この移行部分では、離型線120又は布16の進入点が
図19に示す位置と図20に示す位置との間で移行す
る。座の外リング28の様々な領域での離型線の位置
は、用途によって、その用途についての所望の延びプロ
ファイルに適合するように変化する。所望であれば、カ
バーダイ66は、溶接材料が成形キャビティ62から流
れないようにするのを補助するため、従来の鋼製ブラケ
ット67を含むのがよい。ガスケット67は、シリコー
ン、ウレタン、又は他の従来の材料でコーティングして
あるのがよい。
【0027】負荷支持布16を座の外リング28用の成
形型60の成形キャビティ62内に置く。布16は、皺
や折り目がない弛緩状態で成形キャビティ62内に配置
される。布16は、好ましくは、成形キャビティ62を
通って延びており、リフター65によって周縁部に沿っ
て捕捉されている(図19及び図20参照)。別の態様
では、布16はベースダイ64とカバーダイ66(図示
せず)との間に直接捕捉されているのがよく、又はキャ
ビティ内で終端するのがよい(図示せず)。好ましい実
施例では、ダイ64及び66は、ダイを閉鎖する際に布
16が外リング28から内方に圧潰損傷する可能性をな
くすため、成形キャビティから内方に僅かな逃がし68
を画成する。しかしながら、逃がし68は、溶融材料が
成形キャビティ62から逃がし68内に流出しないよう
にするのに十分小さい。更に、ガスケット67は、溶融
材料が成形キャビティ62から離型線120を通って流
出しないようにするのを更に補助する。次いで、座の外
リング28を布16の周囲に従来の成形技術及び方法を
使用して射出成形する。溶融材料が成形キャビティ62
内に導入され、このキャビティを通って流れ、固化後、
布16にぴったりと相互連結される。座の外リング28
は、好ましくはポリプロピレン、ナイロン、熱可塑性プ
ラスチック、ポリエステル、又は構造用エポキシ樹脂等
の熱硬化性樹脂等から製造される。座の外リング28が
十分に硬化した後、外リング/布アッセンブリを成形型
から取り出し、剛性外リング28内に収容された弛緩状
態の布16を提供する。余分の周縁部17は、布16か
ら所望の通りにトリミングできる。溶接布を使用しない
用途では、外リングは、好ましくは、デュポン社から入
手できるハイトレル4556又は5556やインディア
ナ州エヴァンズビルのダッチ・ステート・マイン社
(「DSM」)入手できるアルニテルEM440等の布
16と同じ樹脂群から選択された樹脂から製造される。
これにより、布16と外リング28との間に強固で丈夫
な結合部を形成する。
【0028】座の内リング26もまた、従来の成形装置
を使用して製造される。座の内リング26は、座の外リ
ング28を受け入れるためのチャンネル48を備えて成
形される。しかしながら、チャンネル48は厳密には必
要ではなく、座の外リング28は、座の内リング26の
実質的に垂直な外面に従来のファスナ等を使用して取り
付けることができる。座の内リング26は、座パン部分
27及び取り付け部分29とともに成形できる。座の内
リング26は、好ましくは、ナイロン、ポリプロピレ
ン、PET、又は他の構造用樹脂から製造でき、ガラス
繊維又は他の強化材料で強化できる。十分に硬化した
後、座の内リング26を成形型から取り出す。座の内リ
ング26をトッププレート22に相互固定するためのね
じ(図示せず)を受け入れるため、複数のねじ穴(図示
せず)が座パン部分27の取り付け構造29に穿孔して
ある。ねじ穴の数及び位置は用途によって異なる。
【0029】次に、座の外リング28を座の内リング2
6に取り付ける。一般的には、座の外リング28は、布
脚部74をチャンネル48に挿入することによって座の
内リング26に取り付けられる。係止タブ82及び係止
フィンガ84が相互係止して内リング26と外リング2
8とを相互係止するまで座の内リング26をチャンネル
48に挿入する。別の態様では、係止タブ82及び係止
フィンガ84を取り外し、ねじ、接着剤、又は他の従来
の方法によって内リング26及び外リング28を相互固
定できる。外リング28は、好ましくは、従来のプレス
(図示せず)を使用して内リング26に挿入されるが、
用途によっては、主に必要な力の量に応じて手作業で挿
入できる。次いで、座の内リング26を例えばねじによ
ってトッププレート22に固定し、座12の組み立てを
完了する。
【0030】上述のように、背当て14は、座12と同
様の方法で製造され且つ形成される。手短に述べると、
背当て布18を所望形状に切断し、背当て外リング32
をその場で布18に成形し、背当て外リング30を成形
し、係止フィンガ184と係止タブ182とが相互係止
するまで背当て外リング32及び布18を背当て内リン
グ30に挿入する。背当て内リング30及び外リング3
2は、好ましくは、座の内リング26及び外リング28
の製造で使用された成形型と実質的に同様の成形型(図
示せず)を使用して製造される。複数のねじ穴134が
内リング30に形成される。これらのねじ穴は、内リン
グ30と一体成形されるか或いは内リング30の成形後
に内リング30に穿孔される。次いで、組み立てた背当
て14を背当て支持体24にほぼ従来の方法で、例えば
内リング30のねじ穴134及び背当て支持体24の取
り付け穴110を通って延びるねじを使用して取り付け
る。
【0031】以上の説明は、本発明の好ましい実施例の
説明である。等価性を含む特許法の原理に従って解釈さ
れるべきである添付の特許請求の範囲に定義した本発明
の精神及び広範な範囲から逸脱することなく、様々な変
更及び変形を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施例を組み込んだ事務用椅
子の斜視図である。
【図2】座の分解斜視図である。
【図3】座の外リングの平面図である。
【図4】座の外リングの側面図である。
【図5】図3のV−V線に沿った座の外リングの断面図
である。
【図6】図5の領域Aの拡大図である。
【図7】座の内リングの平面図である。
【図8】下面の部分を示すために部分が取り外してあ
る、図7のVIII−VIII線に沿った座の内リング
の断面図である。
【図9】図7のIX−IX線に沿った座の内リングの断
面図である。
【図10】図8の領域Bの拡大図である。
【図11】図9の領域Cの拡大図である。
【図12】座の外リング、及び座の内リング上に位置決
めされた負荷支持布の断面図である。
【図13】座の外リング、及び座の内リングに取り付け
られた負荷支持布の断面図である。
【図14】背当て外リングの斜視図である。
【図15】背当て内リングの斜視図である。
【図16】組み立てた背当て内リング及び背当て外リン
グの平面図である。
【図17】図16のXVII−XVII線に沿った組み
立てた背当て内リング及び背当て外リングの断面図であ
る。
【図18】開放状態の成形型の、リングに沿った第1位
置での断面図である。
【図19】閉鎖状態の成形型の、リングに沿った第1位
置での断面図である。
【図20】リングに沿った第1位置での成形型の断面図
である。
【符号の説明】
10 事務用椅子 12 座 14 背当て 16、18 布 20 ベース 21 ペデスタル 22 トッププレート 23 キャスタ 25 支柱 26 内リング 28 外リング 30 内リング 32 外リング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 502030097 ジェイエスジェイ・シーティング・カンパ ニー・テキサス・エルピー アメリカ合衆国テキサス州76513−1922, ベルトン,ワン・インダストリアル・パー ク (72)発明者 ティモシー・ピー・コフィールド アメリカ合衆国ミシガン州49546,グラン ド・ラピッズ,サウス・イースト,カスケ イド・スプリングズ 2747 (72)発明者 ロニー・ケイ・ワトソン アメリカ合衆国テキサス州78628,ジョー ジタウン,ローガン・ランチ・ロード 417 (72)発明者 ソレン・エス・インゴマー・ピーターソン アメリカ合衆国カリフォルニア州91030, サウス・パサデナ,プロスペクト・アベニ ュー 511 (72)発明者 マシュー・イー・クロストウスキ アメリカ合衆国カリフォルニア州91301, アゴウラ・ヒルズ,チェセブロ・ロード 5794 (72)発明者 ランドール・シー・ルイス アメリカ合衆国カリフォルニア州93063, シミ・ヴァリー,アベイウッド・コート 2528

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負荷支持布を支持構造に取り付けるため
    の方法において、 外リングを製造する工程、 負荷支持布のセグメントを前記外リングに取り付ける工
    程、 前記外リングを受け入れるようになった内リングを製造
    する工程、 前記内リングと前記外リングとを相互嵌着する工程であ
    って、前記内リング及び前記外リングのうちの少なくと
    も一方が、前記相互嵌着の結果として前記布を延ばすた
    めの延ばし手段を含む、工程、及び相互嵌着関係の前記
    内リングと前記外リングとを固定し、前記布を延ばした
    形体に維持する工程を含む、方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、前記外
    リングは、前記布に対して実質的に垂直な方向に延びる
    布脚部74を含み、前記取り付け工程は、前記布の延び
    量を制御するように選択された位置で前記布を前記布脚
    部74に取り付ける工程を含む、方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の方法において、前記内
    リングは、前記布脚部74を受け入れるようになってお
    り、前記内リングは、前記相互嵌着工程により前記布の
    一部を前記布の残りに対して実質的に垂直な方向に延ば
    すように形成されており、前記布は前記相互嵌着工程に
    より所望の張力となるまで延ばされる、方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の方法において、前記内
    リングは、前記布脚部74を受け入れるようになったチ
    ャンネルを含み、前記相互嵌着工程は、前記布脚部74
    を前記チャンネルに挿入する工程を含み、前記布脚部7
    4を前記チャンネルに挿入することにより、前記布の一
    部を、前記布の残りに対して実質的に垂直な方向でチャ
    ンネルに下方に押し込む、方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の方法において、前記取
    り付け工程は、前記布脚部74への前記布の取り付け位
    置を前記外リングの異なる領域に亘って選択的に変化さ
    せる工程を含み、前記相互嵌着工程による前記布の延び
    の程度は、様々な方向で選択的に変化する、方法。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の方法において、前記取
    り付け工程は、 前記布を成形型に弛緩状態で配置する工程、及び前記外
    リングをその場で前記布の周囲に成形し、これによって
    前記外リング及び前記布を一体の組み合わせにする工程
    を含む、方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の方法において、前記内
    リング及び前記外リングのうちの少なくとも一方が一体
    の係止タブを含み、前記固定工程は、前記係止タブが前
    記内リングと前記外リングとを係止するまで前記外リン
    グを前記内リングに挿入する工程を含む、方法。
  8. 【請求項8】 負荷支持布を支持構造に固定するための
    方法において、 中央開口部を画成する第1リングであって、この第1リ
    ングの開口部に亘って内方に延びる負荷支持布を支持す
    る第1リングを提供する工程、 前記内リングに相互嵌着するようになった第2リングを
    提供する工程、 前記第1リング及び前記第2リングを前記布に対して実
    質的に垂直な方向で相対的に移動させることによって、
    前記第1リングと前記第2リングとを相互嵌着し、前記
    第1リング及び前記第2リングの相対的移動により前記
    布の一部を前記布の残りに対して実質的に垂直な方向に
    延ばし、これによって前記相互嵌着工程時に前記布を所
    望の張力まで延ばす工程、及び前記相互嵌着工程後に前
    記第1リング及び前記第2リングを互いに固定し、前記
    布を所望の張力に維持する工程を含む、方法。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の方法において、前記第
    1リングは、前記布に対して実質的に垂直な方向に延び
    る布脚部74を含み、前記布は前記第1リングに前記布
    脚部74に沿って固定されている、方法。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の方法において、前記
    第2リングの一部は、前記布に対して実質的に垂直方向
    に延び、前記第1リングによって画成された開口部内に
    嵌着するように形成されており、前記相互嵌着工程は、
    前記第2リングの部分を前記第2リングによって画成さ
    れた開口部に挿入する工程を含み、これによって前記第
    2リングの部分が前記布と係合し、前記布の一部を前記
    布の残りに対して実質的に垂直な方向に延ばす、方法。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の方法において、前
    記第2リングは、前記第1リングの前記布脚部74を受
    け入れるようになったチャンネルを画成し、前記相互嵌
    着工程は、前記布脚部74を前記チャンネルに挿入する
    工程を含む、方法。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の方法において、前
    記布が前記布脚部74に取り付けられる位置は、前記外
    リングの様々な領域で異なり、これによって前記相互嵌
    着工程による前記布の延びの程度は、様々な領域で選択
    的に変化する、方法。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の方法において、前
    記第1リングは、前記布脚部74から外方に延びるトリ
    ム脚部を含む、方法。
  14. 【請求項14】 請求項12に記載の方法において、前
    記第1リング及び前記第2リングのうちの少なくとも一
    方が一体の係止タブを含み、前記固定工程は、前記係止
    タブが前記第1リング及び前記第2リングを相互係止す
    るまで前記外リングを前記内リングに挿入する工程を含
    む、方法。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の方法において、前
    記布は、前記第1リングを前記布の周囲部分の周りの適
    所に成形することによって前記第1リングに固定され、
    これによって前記布は前記第1リングに封入される、方
    法。
  16. 【請求項16】 アッセンブリにおいて、 中央開口部を画成する第1リング、 前記第1リングに固定され、前記開口部に亘って延びる
    布、 前記第1リングに相互固定される第2リングであって、
    一部分が前記開口部内に延び、前記部分が前記布と係合
    し、前記布の一部分を前記布の残りの部分に対して実質
    的に垂直な方向に延ばし、それにより前記布を所望のテ
    ンションとなるまで延ばす、第2リング、及び前記第1
    リングと前記第2リングとを相互固定するための手段を
    含む、アッセンブリ。
  17. 【請求項17】 請求項16に記載のアッセンブリにお
    いて、前記第1リングは、前記開口部を取り囲む布脚部
    74を含み、前記布は前記布脚部74に固定されてい
    る、アッセンブリ。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載のアッセンブリにお
    いて、前記第2リングはチャンネルを画成し、前記布脚
    部74は前記チャンネルに嵌着される、アッセンブリ。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載のアッセンブリにお
    いて、前記第1リング及び前記布は一体であり、前記布
    は前記布の周囲適所で成形される、アッセンブリ。
  20. 【請求項20】 請求項19に記載のアッセンブリにお
    いて、前記布は、前記布の残りに対して垂直に延びる前
    記布の前記部分を選択的に制御するため、前記外リング
    の様々な領域の様々な位置で前記布脚部74に固定され
    ている、アッセンブリ。
  21. 【請求項21】 請求項20に記載のアッセンブリにお
    いて、前記第1リングは前記布脚部74から延びるトリ
    ム脚部を含み、このトリム脚部は、前記布と実質的に整
    合して延びている、アッセンブリ。
  22. 【請求項22】 請求項21に記載のアッセンブリにお
    いて、前記第1リング及び前記第2リングのうちの少な
    くとも一方が、前記第1リング及び前記第2リングを相
    互固定する一体の相互係止タブを含む、アッセンブリ。
  23. 【請求項23】 請求項22に記載のアッセンブリにお
    いて、前記第1リングは剛性であり、実質的に拡張不能
    である、アッセンブリ。
  24. 【請求項24】 アッセンブリにおいて、 周囲を持つ負荷支持布、 前記布の前記周囲に固定された第1リングであって、こ
    の第1リングは前記布に面する内面を有し、前記布は前
    記第1リングに前記内面のところで固定されている、第
    1リング、 前記布と係合してこれを延ばすため、前記第1リング内
    に取り付けられる延ばし手段であって、この延ばし手段
    は前記内面に沿って延び、前記布の一部分を前記布の残
    りに対して実質的に垂直な方向に延ばすように前記布の
    一部分と直接係合し、これによって前記布を所望張力と
    なるまで延ばす、延ばし手段、及び前記布を前記所望の
    張力に維持するため、前記第1リング及び前記延ばし手
    段を相互固定するための固定手段を含む、アッセンブ
    リ。
  25. 【請求項25】 請求項24に記載のアッセンブリにお
    いて、前記延ばし手段は、更に、第2リングである、ア
    ッセンブリ。
  26. 【請求項26】 請求項25に記載のアッセンブリにお
    いて、前記内リングは、前記布の前記残りに対して実質
    的に垂直な方向にチャンネル開口部を画成し、前記第1
    リングは前記チャンネルに嵌着され、これによって前記
    布の前記部分を前記布の前記残りに対して垂直な前記方
    向に延ばす、アッセンブリ。
  27. 【請求項27】 請求項26に記載のアッセンブリにお
    いて、前記第1リングは実質的にL字形状であり、布脚
    部74及びトリム脚部を有し、前記布脚部74は前記布
    の前記残りに対して実質的に垂直な前記方向に延び、前
    記布脚部74は前記内面を画成する、アッセンブリ。
  28. 【請求項28】 請求項27に記載のアッセンブリにお
    いて、支持構造を更に含み、前記第2リングは前記支持
    構造に固定されている、アッセンブリ。
  29. 【請求項29】 請求項28に記載のアッセンブリにお
    いて、前記第1リング及び前記布は一体であり、前記布
    は前記布の周囲適所で成形されている、アッセンブリ。
  30. 【請求項30】 請求項29に記載のアッセンブリにお
    いて、前記布の前記残りに対して垂直な前記方向に延び
    る前記布の前記部分を選択的に制御するため、前記布
    は、前記第1リングの様々な領域の様々な位置で前記布
    脚部74に固定されている、アッセンブリ。
  31. 【請求項31】 請求項30に記載のアッセンブリにお
    いて、前記第1リング及び前記第2リングの少なくとも
    一方が、前記第1リング及び前記第2リングを相互固定
    する一体の相互係止タブを含む、アッセンブリ。
  32. 【請求項32】 請求項31に記載のアッセンブリにお
    いて、前記第1リングは剛性であり、実質的に拡張不能
    である、アッセンブリ。
JP2002017346A 2001-01-25 2002-01-25 負荷支持布アタッチメント及び関連した方法 Pending JP2002282094A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/769,967 US6842959B2 (en) 2001-01-25 2001-01-25 Load bearing fabric attachment and associated method
US09/769967 2001-01-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002282094A true JP2002282094A (ja) 2002-10-02

Family

ID=25087061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002017346A Pending JP2002282094A (ja) 2001-01-25 2002-01-25 負荷支持布アタッチメント及び関連した方法

Country Status (6)

Country Link
US (4) US6842959B2 (ja)
EP (1) EP1226774B1 (ja)
JP (1) JP2002282094A (ja)
CN (1) CN1176626C (ja)
CA (1) CA2368799C (ja)
TW (1) TWM261123U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019063226A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 タカノ株式会社 支持構造物及び椅子、並びに、支持構造物の製造方法
JP2019063228A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 タカノ株式会社 支持構造物及び椅子、並びに、支持構造物の製造方法
CN110621198A (zh) * 2017-05-23 2019-12-27 野醍冷却器有限责任公司 便携式椅子及形成便携式椅子的方法

Families Citing this family (116)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ504871A (en) * 2000-05-22 2002-04-26 Miller Herman Inc A chair with a preload mechanism to assist in the manufacture of reclining chairs so that the spring mechanism may be easily inserted
US6540950B1 (en) * 2000-09-20 2003-04-01 Dahti, Inc. Carrier and attachment method for load bearing fabric
AU783829B2 (en) 2000-09-28 2005-12-08 Formway Furniture Limited A reclinable chair
US6842959B2 (en) * 2001-01-25 2005-01-18 Dahti, Inc. Load bearing fabric attachment and associated method
CA2359154A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-16 Allseating Corporation Plastic frame assembly for bearing weight and method of assembly
US7249802B2 (en) * 2002-02-13 2007-07-31 Herman Miller, Inc. Back support structure
US7097249B2 (en) * 2002-07-23 2006-08-29 Okamura Corporation Tilting mechanism for a chair and chair having the same
US7097247B2 (en) * 2003-06-05 2006-08-29 Steelcase Development Corporation Seating unit with adjustable lumbar device
US20050116526A1 (en) 2003-10-23 2005-06-02 Herman Miller, Inc. Pixelated support structures and elements
US20050166317A1 (en) * 2004-02-02 2005-08-04 Kelly Ray G. Method of manufacture and products using fabric in injection molding
CA2577763A1 (en) * 2004-05-19 2005-11-24 Gracious Living Corporation Assembly for removably fixing a cloth in a furnishing article
US20060024473A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Coffield Timothy P Load bearing fabric assembly and method of making a load bearing fabric assembly
US7658700B2 (en) * 2004-08-09 2010-02-09 Tate Maloy Training device for exercising muscle groups of the entire body
US7984952B2 (en) * 2004-10-14 2011-07-26 Brunswick Corporation Modular vehicle seat having water-permeable seating surfaces
CN101208031B (zh) * 2005-03-01 2013-07-17 霍沃思公司 具有腰部和骨盆支承件的座椅靠背
PT1858372E (pt) * 2005-03-01 2013-06-03 Haworth Inc Encosto de cadeira
GB2426698A (en) * 2005-06-04 2006-12-06 Space Net Technology Ltd Push-chair with two closed support frames over which a flexible membrane is stretched
US7461442B2 (en) * 2005-06-10 2008-12-09 Haworth, Inc. Assembly apparatus and process for a chair back
US7395590B2 (en) * 2005-06-10 2008-07-08 Haworth, Inc. Method for assembling a frame assembly for a chair
US7740321B2 (en) * 2006-05-12 2010-06-22 Herman Miller, Inc. Suspended pixelated seating structure
ITMI20070943A1 (it) * 2007-05-09 2008-11-10 L & P Property Management Co Sedile per sedie o poltrone particolarmente di tipo regolabile per ufficio.
US7857388B2 (en) * 2007-06-01 2010-12-28 Steelcase Inc. Seating unit with adjustable lumbar device
US20090224592A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-10 Chao-Jan Chen Chair Backrest that is Assembled and Disassembled Easily and Quickly Without Needing Aid of a Hand Tool
AU2009234514B2 (en) * 2008-04-08 2014-05-01 Formway Furniture Limited Injection moulding method
AU2009258164A1 (en) 2008-05-26 2009-12-17 Steelcase Inc. Conforming back for a seating unit
US7841664B2 (en) * 2008-06-04 2010-11-30 Steelcase Inc. Chair with control system
EP2326216B1 (en) * 2008-06-04 2012-10-24 Herman Miller, Inc. Suspension seating
WO2010011633A1 (en) 2008-07-25 2010-01-28 Herman Miller, Inc. Multi-layered support structure
NZ613957A (en) 2008-12-12 2015-03-27 Formway Furniture Ltd A chair, a support, and components
US9156211B2 (en) * 2009-06-12 2015-10-13 Illinois Tool Works Inc. Apparatus and method for manufacturing a load bearing fabric surface
US20110025109A1 (en) 2009-07-31 2011-02-03 Steve Ryczek Mesh Seat for Ride-On Power Equipment
US20110133531A1 (en) * 2009-12-09 2011-06-09 Yeh Chia-Chang Seat applicable to vehicles
US8777321B2 (en) * 2010-02-10 2014-07-15 Okamura Corporation Stretching structure of chair upholstery material
CN201641120U (zh) * 2010-03-29 2010-11-24 浙江汉欣家具工业有限公司 一种靠背椅
USD653061S1 (en) 2010-04-13 2012-01-31 Herman Miller, Inc. Chair
USD652657S1 (en) 2010-04-13 2012-01-24 Herman Miller, Inc. Chair
USD650206S1 (en) 2010-04-13 2011-12-13 Herman Miller, Inc. Chair
USD639091S1 (en) 2010-04-13 2011-06-07 Herman Miller, Inc. Backrest
USD657166S1 (en) 2010-04-13 2012-04-10 Herman Miller, Inc. Chair
US8449037B2 (en) 2010-04-13 2013-05-28 Herman Miller, Inc. Seating structure with a contoured flexible backrest
USD637423S1 (en) 2010-04-13 2011-05-10 Herman Miller, Inc. Chair
WO2012053381A1 (ja) * 2010-10-19 2012-04-26 株式会社岡村製作所 肘掛け付き椅子
US20140157939A1 (en) 2011-12-09 2014-06-12 Grand Rapids Controls Company, Llc Release mechanism
US8573697B1 (en) * 2012-08-26 2013-11-05 Tung-Hua Su Combination of a waistrest and a backrest
USD701053S1 (en) 2012-09-20 2014-03-18 Steelcase Inc. Chair
USD942767S1 (en) 2012-09-20 2022-02-08 Steelcase Inc. Chair assembly
USD702981S1 (en) 2012-09-20 2014-04-22 Steelcase Inc. Chair
US11304528B2 (en) 2012-09-20 2022-04-19 Steelcase Inc. Chair assembly with upholstery covering
USD694540S1 (en) 2012-09-20 2013-12-03 Steelcase Inc. Chair
USD697728S1 (en) 2012-09-20 2014-01-21 Steelcase Inc. Chair
USD707976S1 (en) 2013-06-07 2014-07-01 Steelcase Inc. Chair
USD694539S1 (en) 2012-09-20 2013-12-03 Steelcase Inc. Chair
USD699958S1 (en) 2012-09-20 2014-02-25 Steelcase Inc. Chair
USD694538S1 (en) 2012-09-20 2013-12-03 Steelcase Inc. Chair
USD688907S1 (en) 2012-09-20 2013-09-03 Steelcase Inc. Arm assembly
USD698166S1 (en) 2012-09-20 2014-01-28 Steelcase Inc. Chair
USD699061S1 (en) 2012-09-20 2014-02-11 Steelcase Inc. Arm assembly
USD698165S1 (en) 2012-09-20 2014-01-28 Steelcase Inc. Chair
US11229294B2 (en) 2012-09-20 2022-01-25 Steelcase Inc. Chair assembly with upholstery covering
USD683150S1 (en) 2012-09-20 2013-05-28 Steelcase Inc. Chair
USD781605S1 (en) 2015-04-24 2017-03-21 Steelcase Inc. Chair
USD697727S1 (en) 2012-09-20 2014-01-21 Steeelcase Inc. Chair
US8998339B2 (en) 2012-09-20 2015-04-07 Steelcase Inc. Chair assembly with upholstery covering
USD683151S1 (en) 2012-09-20 2013-05-28 Steelcase Inc. Chair
USD694536S1 (en) 2012-09-20 2013-12-03 Steelcase Inc. Chair
USD697730S1 (en) 2012-09-20 2014-01-21 Steelcase Inc. Chair
USD697726S1 (en) 2012-09-20 2014-01-21 Steelcase Inc. Chair
USD697729S1 (en) 2012-09-20 2014-01-21 Steelcase Inc. Chair
USD694537S1 (en) 2012-09-20 2013-12-03 Steelcase Inc. Chair
USD699959S1 (en) 2012-09-20 2014-02-25 Steelcase Inc. Chair
USD699957S1 (en) 2012-09-20 2014-02-25 Steelcase Inc. Chair
USD698164S1 (en) 2012-09-20 2014-01-28 Steelcase Inc. Chair
US9661930B2 (en) 2012-09-21 2017-05-30 Steelcase Inc. Chair construction
USD706547S1 (en) 2013-06-07 2014-06-10 Steelcase Inc. Chair
USD703987S1 (en) 2013-06-07 2014-05-06 Steelcase Inc. Chair
USD721529S1 (en) 2013-06-07 2015-01-27 Steelcase Inc. Handle apparatus
USD695034S1 (en) 2012-11-13 2013-12-10 Steelcase Inc. Chair
USD743712S1 (en) 2013-03-15 2015-11-24 Herman Miller, Inc. Chair
USD704487S1 (en) 2013-06-07 2014-05-13 Steelcase Inc. Chair
USD703988S1 (en) 2013-06-07 2014-05-06 Steelcase Inc. Chair
USD696545S1 (en) 2013-07-30 2013-12-31 Steelcase, Inc. Rear surface of a chair back
US9925897B2 (en) * 2013-12-17 2018-03-27 Ford Global Technologies, Llc Door trim armrest substrate structure
WO2015161281A1 (en) 2014-04-17 2015-10-22 Hni Technologies Inc. Chair and chair control assemblies, systems, and methods
US10966527B2 (en) 2017-06-09 2021-04-06 Steelcase Inc. Seating arrangement and method of construction
US10194750B2 (en) 2015-04-13 2019-02-05 Steelcase Inc. Seating arrangement
US11259637B2 (en) 2015-04-13 2022-03-01 Steelcase Inc. Seating arrangement
JP6826043B2 (ja) 2015-04-13 2021-02-03 スティールケース インコーポレイテッド 着座用構成体
USD759415S1 (en) 2015-04-24 2016-06-21 Steelcase Inc. Headrest
USD760526S1 (en) 2015-04-24 2016-07-05 Steelcase Inc. Headrest assembly
USD758774S1 (en) 2015-04-24 2016-06-14 Steelcase Inc. Headrest assembly
USD781604S1 (en) 2015-04-24 2017-03-21 Steelcase Inc. Chair
EP3313238B1 (en) 2015-06-29 2020-01-15 Herman Miller, Inc. Attachment structure for suspension seating
USD782240S1 (en) * 2015-10-28 2017-03-28 Itoki Corporation Chair
US10463153B2 (en) 2016-06-09 2019-11-05 Steelcase Inc. Seating arrangement
AU2017203915B2 (en) * 2016-06-13 2022-10-06 MillerKnoll, Inc Adjustable back support for a seating surface
US11097462B2 (en) * 2016-06-13 2021-08-24 Herman Miller, Inc. System and method of manufacturing suspension seating
US11291305B2 (en) 2017-12-05 2022-04-05 Steelcase Inc. Compliant backrest
USD869872S1 (en) 2017-12-05 2019-12-17 Steelcase Inc. Chair
US10813463B2 (en) 2017-12-05 2020-10-27 Steelcase Inc. Compliant backrest
USD869890S1 (en) 2017-12-05 2019-12-17 Steelcase Inc. Chairback
USD869889S1 (en) 2017-12-05 2019-12-17 Steelcase Inc. Chairback
USD870479S1 (en) 2017-12-05 2019-12-24 Steelcase Inc. Chair
US10477972B2 (en) * 2018-03-24 2019-11-19 Dongguan Kentec Office Seating Co., Ltd. Assembling structure of support device of a chair
US10532675B2 (en) 2018-05-31 2020-01-14 GM Global Technology Operations LLC Vehicle seat trim cover with integrally knitted attachment features
US10808336B2 (en) 2018-05-31 2020-10-20 GM Global Technology Operations LLC Vehicle seat trim covers with knitted attachment structures formed with heat-activated yarns
US11083301B2 (en) 2018-06-01 2021-08-10 Steelcase Inc. Seating arrangement
USD889152S1 (en) 2018-06-05 2020-07-07 Herman Miller, Inc. Chair
US10843600B2 (en) 2018-07-12 2020-11-24 GM Global Technology Operations LLC Vehicle seat trim covers including integrally-knit backing materials and methods of manufacturing vehicle seat trim covers
CN113165560B (zh) 2018-08-03 2024-01-19 伊利诺斯工具制品有限公司 座椅和制造座椅的方法
DE112019003402B4 (de) * 2018-08-03 2024-05-02 Illinois Tool Works Inc. Lasttragende oberfläche mit einem bewegungsenergie-verwaltenden gewebe
JP7440503B2 (ja) * 2018-10-25 2024-02-28 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 圧縮制限部を有する懸架織布を備えた椅子
US11109683B2 (en) 2019-02-21 2021-09-07 Steelcase Inc. Body support assembly and method for the use and assembly thereof
US10772429B1 (en) * 2019-03-21 2020-09-15 Richard Holbrook Sling assembly
USD907935S1 (en) 2019-05-31 2021-01-19 Steelcase Inc. Chair
USD907383S1 (en) 2019-05-31 2021-01-12 Steelcase Inc. Chair with upholstered back
US11357329B2 (en) 2019-12-13 2022-06-14 Steelcase Inc. Body support assembly and methods for the use and assembly thereof

Family Cites Families (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US101090A (en) * 1870-03-22 Improved chair-seat
US614235A (en) * 1898-11-15 Chair
US265302A (en) * 1882-10-03 brig-ham
US118079A (en) * 1871-08-15 Improvement in chair-seats
CA653100A (en) 1962-11-27 R. Maurer Leslie Seat construction for upholstered furniture
US662647A (en) * 1900-05-21 1900-11-27 Martin V B Howe Chair-seat.
US1120686A (en) * 1913-09-25 1914-12-15 Edward T Burrowes Metal fly-screen.
US1864477A (en) * 1928-09-27 1932-06-21 Brewer Titchener Corp Method and machine for assembling upholstery
GB336120A (en) * 1929-10-28 1930-10-09 William Earl Mccullough Improvements in or relating to chair seats, screens and the like and process of making the same
US1895309A (en) * 1931-10-12 1933-01-24 Boomershine Adam Stretching and securing means for flexible material
US2156664A (en) * 1936-11-20 1939-05-02 Jr Thomas J Litle Resilient cushion for beds, chairs, or the like
GB794138A (en) * 1955-12-20 1958-04-30 Res Interests Ltd Improvements in or relating to reclining chairs
US2856990A (en) * 1957-11-08 1958-10-21 Morton I Thomas Fastening of wide fabric to metal chair frames and the like
US3041109A (en) * 1958-09-29 1962-06-26 Miller Herman Inc Web and spreader furniture construction
GB918743A (en) 1960-11-10 1963-02-20 Pirelli Ltd Improvements in or relating to an upholstery support and a method of making the same
GB934239A (en) * 1961-06-22 1963-08-14 Vitafoam Ltd Improvements in or relating to upholstered furniture
US3165359A (en) * 1961-09-26 1965-01-12 Production Engineering Company Woven support for furniture
US3214314A (en) * 1962-02-12 1965-10-26 Francis W Rowbottam Method for screen assembly
GB969573A (en) * 1962-09-13 1964-09-09 Pirelli Ltd Improvements in or relating to upholstery support members and the like
US3175269A (en) * 1962-09-26 1965-03-30 Scroll Inc Strap end grip
US3179469A (en) * 1963-03-18 1965-04-20 Acushnet Process Company Elastomer furniture support
US3298743A (en) * 1965-06-10 1967-01-17 Knoll Associates Connector means for upholstery-frame connection
US3438099A (en) * 1967-10-13 1969-04-15 Harold Green Fastener connections
US3498668A (en) * 1968-01-29 1970-03-03 Telescope Folding Furniture Co Seat for a captain's chair
DE1945583C3 (de) * 1968-11-21 1974-02-07 Expo-Nord Ab, Hoerby (Schweden) Sitz- oder Liegemöbel mit einem Stützteil zur Abstützung des menschlichen Körpers
US3640576A (en) * 1970-06-08 1972-02-08 Art Metal Knoll Corp Furniture construction
SE372878B (ja) * 1972-03-14 1975-01-20 K Borggren
US3885333A (en) * 1974-06-05 1975-05-27 La Wanda M Zachary Canvas Stretcher
US4079529A (en) * 1974-06-11 1978-03-21 Troponwerke Dinklage & Co. Device for the fold-free stretching and holding of liquid crystal films
US3999802A (en) * 1975-03-17 1976-12-28 George Pyrke Powers Chair
US4062590A (en) * 1976-05-24 1977-12-13 Fixtures Manufacturing Corporation Chair structure
US4304436A (en) * 1979-06-08 1981-12-08 Rowland David L Stackable chair
US4472862A (en) * 1980-09-18 1984-09-25 Bloomfield Roger D Film fasteners for flexible sheets
US4451997A (en) * 1981-03-30 1984-06-05 Bruna Jones Stretcher frame for holding fabric
US4456301A (en) * 1981-08-17 1984-06-26 Homecrest Industries Incorporated Furniture construction
SU1065262A1 (ru) 1981-08-31 1984-01-07 Shmakov Yurij M Спинка сидень транспортного средства
US4458943A (en) * 1981-10-26 1984-07-10 Kay Springs, Incorporated Spring seat
US4492408A (en) * 1982-01-19 1985-01-08 Allen Industries, Inc. Vehicle seat construction and method of making the same
FR2521181B1 (fr) * 1982-02-05 1984-03-30 Sida Soc Decoration Applic Cadre a broder specialement adapte a une mise en place precise et rapide d'un article sur le plateau d'une machine a broder
US4670072A (en) * 1982-10-13 1987-06-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making a stretched surface recording disk
US4558904A (en) * 1983-03-23 1985-12-17 Schultz Moses R Hoop chair
US4603907A (en) * 1983-11-30 1986-08-05 Hoover Universal, Inc. J-clip mounting system for load bearing seat members
US4632459A (en) * 1984-04-30 1986-12-30 Herbert Herschlag Portable upholstered furniture
US4620382A (en) * 1984-06-06 1986-11-04 Sallis Daniel V Apparatus for tensioning a heliostat membrane
CA1274323A (en) * 1986-02-05 1990-09-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha (Also Trading As Honda Motor Co., Ltd .) Joint structure for fabric web having high modulus of elasticity
US4743323A (en) * 1986-11-04 1988-05-10 Siebolt Hettinga Method of molding a composite article
CA1277209C (en) * 1986-11-28 1990-12-04 Dale B. Johnson Composite forming fabric
US4966411A (en) * 1987-10-24 1990-10-30 Kokuyo Co., Ltd. Chair provided with a backrest
US4796955A (en) * 1987-11-04 1989-01-10 General Motors Corporation Elastic membrane seat with fluidic bladder tensioning apparatus and method
US4842257A (en) * 1987-11-13 1989-06-27 General Motors Corporation Vehicle seat suspension component and its method of manufacture
US4939183A (en) * 1987-11-13 1990-07-03 General Motors Corporation Elastomeric membrane and its method of manufacture
US4826249A (en) * 1988-02-22 1989-05-02 General Motors Corporation Thin inflatable elastomeric seat
US4946224A (en) * 1988-03-21 1990-08-07 Leib Roger K Combination wood-metal chair
DE3823584A1 (de) * 1988-07-12 1990-01-18 Grammer Sitzsysteme Gmbh Verfahren zur herstellung eines polsterteils
US5015034A (en) * 1988-11-25 1991-05-14 Prince Corporation Upholstery system
JPH02150321A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Konbi Kk 織布を張設した合成樹脂成型品
US5013089A (en) * 1989-09-15 1991-05-07 General Motors Corporation Thin profile integrated suspension and seat trim cover
DE3930983C2 (de) * 1989-09-16 1993-09-30 Rolf Voelkle Sitzmöbel mit neigungsverstellbarer Sitzfläche
US5178815A (en) * 1990-03-15 1993-01-12 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Method of forming composite moldings
IT1243370B (it) * 1990-07-26 1994-06-10 Carlo Forcolini Struttura per componente di mobile del tipo imbottito e rivestito
US5121963A (en) * 1990-10-03 1992-06-16 Lear Seating Corporation Retainer ring
US5318348A (en) * 1991-11-19 1994-06-07 Winston Furniture Company, Inc. Cushioned sling chair
US5314237A (en) * 1992-02-12 1994-05-24 Kimball International Marketing, Inc. Reclining chair
US5288136A (en) * 1992-02-14 1994-02-22 Herman Miller, Inc. Chair membrane fastener
US5301737A (en) * 1992-05-19 1994-04-12 All Weather Steel Products Co., Inc. Screen insert frame
DE69334200T2 (de) * 1992-06-15 2008-12-24 Herman Miller, Inc., Zeeland Rückenlehne für einen Stuhl
US5503455A (en) * 1994-05-31 1996-04-02 Formosa Saint Jose Corp. Back cushion with optionally adjustable inclination
US5662383A (en) * 1995-08-11 1997-09-02 Bemis Manufacturing Company Apparatus for attaching fabric to a chair frame
DE19543818C1 (de) * 1995-11-24 1997-05-07 Desanta Stuhl mit Kniestütze
JP3605472B2 (ja) * 1996-05-31 2004-12-22 大日本印刷株式会社 フィルム、シート類の展張支持治具
AUPO871397A0 (en) * 1997-08-22 1997-09-18 Future Tan Pty Ltd Improved treatment of hides
US5979984A (en) * 1997-10-24 1999-11-09 Steelcase Development Inc. Synchrotilt chair with forwardly movable seat
US6444152B1 (en) * 1999-01-12 2002-09-03 Illinois Tool Works Inc. Method for capturing stretched fabrics in carrier frames
US6254190B1 (en) * 1999-09-29 2001-07-03 Peter G. G. Gregory Chair having a seat with differential front and rear support portions
DE20005818U1 (de) * 2000-03-29 2001-08-02 Koenig & Neurath Ag Sitz- und/oder Rückenlehnenbespannung eines Stuhls
US6540950B1 (en) * 2000-09-20 2003-04-01 Dahti, Inc. Carrier and attachment method for load bearing fabric
US6842959B2 (en) * 2001-01-25 2005-01-18 Dahti, Inc. Load bearing fabric attachment and associated method
JP4790133B2 (ja) * 2001-02-16 2011-10-12 タカノ株式会社 椅子の座あるいは背凭れ等として機能する構造物の製造方法及びこれを利用する構造物
US6467842B1 (en) * 2001-04-09 2002-10-22 Aur Hann Co., Ltd. Locating structure of a reclining leisure chair

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110621198A (zh) * 2017-05-23 2019-12-27 野醍冷却器有限责任公司 便携式椅子及形成便携式椅子的方法
JP2020521535A (ja) * 2017-05-23 2020-07-27 イエティ クーラーズ、エルエルシー ポータブルチェア及びポータブルチェアを形成する方法
JP7216017B2 (ja) 2017-05-23 2023-01-31 イエティ クーラーズ、エルエルシー ポータブルチェア及びポータブルチェアを形成する方法
CN110621198B (zh) * 2017-05-23 2024-01-26 野醍冷却器有限责任公司 便携式椅子及形成便携式椅子的方法
JP2019063226A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 タカノ株式会社 支持構造物及び椅子、並びに、支持構造物の製造方法
JP2019063228A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 タカノ株式会社 支持構造物及び椅子、並びに、支持構造物の製造方法
JP6995552B2 (ja) 2017-09-29 2022-01-14 タカノ株式会社 支持構造物及び椅子、並びに、支持構造物の製造方法
JP7085817B2 (ja) 2017-09-29 2022-06-17 タカノ株式会社 支持構造物及び椅子、並びに、支持構造物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7647714B2 (en) 2010-01-19
CN1176626C (zh) 2004-11-24
CA2368799C (en) 2006-10-31
US20020096920A1 (en) 2002-07-25
EP1226774B1 (en) 2012-09-19
CN1370491A (zh) 2002-09-25
US6842959B2 (en) 2005-01-18
US6688690B2 (en) 2004-02-10
CA2368799A1 (en) 2002-07-25
US20050058813A1 (en) 2005-03-17
EP1226774A1 (en) 2002-07-31
TWM261123U (en) 2005-04-11
US20050022357A1 (en) 2005-02-03
US7159293B2 (en) 2007-01-09
US20020106479A1 (en) 2002-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002282094A (ja) 負荷支持布アタッチメント及び関連した方法
US6540950B1 (en) Carrier and attachment method for load bearing fabric
CN101437425B (zh) 负载支撑表面
US4880276A (en) Seat assembly
US20060255645A1 (en) Elastomeric fabric load bearing surface
JPH0451327B2 (ja)
US11464340B2 (en) Suspension seating surface edge encapsulation method, seating surface carrier and seat made therewith
JP2003239922A (ja) 膜状部材の取付構造
US6715839B2 (en) Device for locating and attaching fabric to receiving furnishing, furniture and seat structures
MXPA97003559A (es) Asiento para vehiculos de transporte publico
US9131776B2 (en) Molded load bearing surface and method of manufacture
WO2011082127A1 (en) Load bearing support surface
KR100469477B1 (ko) 멤브레인을 가진 의자판 및 그 제조방법
US20060192420A1 (en) Furniture item and a method for attaching webbing thereto
JP2003259932A (ja) 膜状部材の取付構造
GB2143125A (en) Elastic supporting structure for seats
KR200428390Y1 (ko) 의자좌석
CZ22493A3 (cs) Způsob potahování sedadla

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050524