JP7085817B2 - 支持構造物及び椅子、並びに、支持構造物の製造方法 - Google Patents

支持構造物及び椅子、並びに、支持構造物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7085817B2
JP7085817B2 JP2017191395A JP2017191395A JP7085817B2 JP 7085817 B2 JP7085817 B2 JP 7085817B2 JP 2017191395 A JP2017191395 A JP 2017191395A JP 2017191395 A JP2017191395 A JP 2017191395A JP 7085817 B2 JP7085817 B2 JP 7085817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
support
pressing
molding
support structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017191395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019063228A (ja
Inventor
拓馬 池田
正 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takano Co Ltd
Original Assignee
Takano Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takano Co Ltd filed Critical Takano Co Ltd
Priority to JP2017191395A priority Critical patent/JP7085817B2/ja
Publication of JP2019063228A publication Critical patent/JP2019063228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7085817B2 publication Critical patent/JP7085817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、支持構造物及び椅子、並びに、支持構造物の製造方法に関する。さらに詳述すると、本発明は、身体を支える支持面を構成する膜部材と当該膜部材の縁部を保持する支持部材とからなる支持構造物に適用して好適な技術に関する。
従来から、椅子の座や背凭れなど着座者の身体を支える構造として、着座者の身体を支える支持面を構成する膜部材と当該膜部材の周縁を保持する樹脂製の枠状の支持部材とを備え、これら膜部材と枠状の支持部材とが一体成形されるものがある(特許文献1)。
また、樹脂で形成された枠状の支持部材と当該支持部材に固定されて当該支持部材の内側に張設される膜部材とを一体成形して膜部材付き樹脂枠を製造する従来の方法として、広げた膜部材としてのネットの一部を囲う位置に樹脂を射出して固定枠(即ち、枠状の支持部材)を形成した上で当該固定枠の外側のネットを切断する方法がある(特許文献2)。
特開2001-137065号公報 特開2004- 90521号公報
しかしながら、特許文献2の製造方法では、張地としてのネットを引っ張って張設した状態で前記ネットをクランプするための部分の内側に枠部材を成形するようにしているので、ネットをクランプするための部分が必要であり、そしてこのクランプするための部分は枠部材の成形後に切断/裁断することが必要とされる。したがって、ネットの無駄が必ず発生するので原料効率が高いとは言えないという問題があり、また、ネットを切断するという余計な作業工程が必要とされるので生産効率が高いとは言えないという問題がある。
そこで、本発明は、張地としての膜部材の無駄が発生しないと共に枠部材成形後に当該枠部材の外側の膜部材を切断する作業工程を必要としない製造工程によって膜部材と枠部材とが一体成形される支持構造物やそのような支持構造物を有する椅子を提供すること、並びに、張地としての膜部材の無駄を発生させることがないと共に枠部材成形後に当該枠部材の外側の膜部材を切断する作業工程が必要とされることなく膜部材と枠部材とを一体成形することができる支持構造物の製造方法を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するため、本発明の支持構造物は、熱収縮に伴う張力を発揮する膜状部材と当該膜状部材の周縁のうちの少なくとも一部を保持する支持部材とを有し、支持部材に、膜状部材と支持部材とが一体成形される際に支持部材を成形するための成形型の成形溝の内部に膜状部材の周縁のうち支持部材と一体的に成形される部分よりも外の縁の部分を前記成形溝の内周面に押しつけて止めるための膜押圧部材が存在していた穴隙、及び、成形溝の内部の膜状部材の支えとしての膜状部材支持部が存在していた穴隙が形成され、膜状部材の周縁のうち支持部材と一体的に成形される部分よりも外の縁の部分が膜押圧部材が存在していた穴隙に位置しているようにしている。
本発明の支持構造物は、熱収縮に伴う張力を発揮する膜状部材と当該膜状部材の周縁のうちの少なくとも一部を保持する支持部材とを有し、支持部材に、膜状部材と支持部材とが一体成形される際に支持部材を成形するための成形型の成形溝の内部に膜状部材の周縁のうち支持部材と一体的に成形される部分よりも外の縁の部分を成形溝の内周面に押しつけて止めるための膜押圧部材が存在していた穴隙、成形溝の内部の膜状部材の支えとしてのインサート部材とが備えられ、膜状部材の周縁のうち支持部材と一体的に成形される部分よりも外の縁の部分が膜押圧部材が存在していた穴隙に位置しているようにしても良い。
したがって、これらの支持構造物によると、膜状部材の周縁のうち支持部材と一体的に成形される部分よりも外の縁の部分(「膜状部材の一体成形部分の縁」と呼ぶ)が膜押圧部材によって成形溝の内部に止(とど)められるので、膜状部材の一体成形部分の縁の端が枠体である支持部材の内部(別言すると、膜押圧部材が存在していた穴隙)位置していて、膜状部材の一体成形部分の縁の端が支持部材の外側に出ていることがない。
これらの支持構造物によると、また、枠体である支持部材の内部即ち膜押圧部材が存在していた穴隙に膜状部材の一体成形部分の縁が存在/位置するので、支持部材の外側に出てしまう膜状部材を覆うための二次成形を行うことなく一回の成形で完成するようにしても良く、また、支持部材成形後に当該支持部材の外側の膜状部材の周縁端部の切断処理を行うことなく完成する。
これらの支持構造物によると、さらに、膜状部材支持部が支(つか)え/突っ支いとして機能して成形溝の内部に於ける膜状部材の位置が安定するので、膜状部材の一体成形部分の縁やその近傍部分が枠体である支持部材の内部に確実に存在/位置していて膜状部材の一体成形部分の縁やその近傍部分が支持部材の表面(特に、上面や側面)に露出していることがない。
本発明の支持構造物は、膜押圧部材が存在していた穴隙よりも平面視において内側に、膜状部材支持部が存在していた穴隙が形成されているようにしたり、インサート部材が取り付いているようにしたりしても良い。これらの場合には、膜状部材の一体成形部分の縁やその近傍部分が枠体である支持部材の内部に確実に存在/位置していて膜状部材の一体成形部分の縁やその近傍部分が支持部材の表面(特に、上面や側面)に露出していることがない。
本発明の支持構造物は、膜状部材支持部が存在していた穴隙を挟むようにして二重のリブが形成されているようにしたり、インサート部材を挟むようにして二重のリブが形成されているようにしたりしても良い。
本発明の椅子は、上述の支持構造物を有するようにしている。したがって、この椅子によると、上述の支持構造物の作用が奏される椅子が実現される。
また、本発明の支持構造物の製造方法は、熱収縮に伴う張力を発揮する膜状部材の周縁のうちの少なくとも一部を保持する支持部材を成形するための成形型の成形溝の内部に膜状部材の周縁のうち支持部材と一体的に成形される部分よりも外の縁の部分が膜押圧部材によって成形溝の内周面に押しつけられて止められると共に成形溝の内部の膜状部材が膜状部材支持部によって支えられ成形溝の内部の膜状部材の位置が安定した状態で成形溝の内部に支持部材の材料が流し込まれて膜状部材と支持部材とが一体成形され、膜状部材の周縁のうち支持部材と一体的に成形される部分よりも外の縁の部分が膜押圧部材が存在していた穴隙に位置している。
本発明の支持構造物の製造方法は、熱収縮に伴う張力を発揮する膜状部材の周縁のうちの少なくとも一部を保持する支持部材を成形するための成形型の成形溝の内部に膜状部材の周縁のうち支持部材と一体的に成形される部分よりも外の縁の部分が膜押圧部材によって成形溝の内周面に押しつけられて止められると共に成形溝の内部の膜状部材がインサート部材によって支えられ成形溝の内部の膜状部材の位置が安定した状態で成形溝の内部に支持部材の材料が流し込まれて膜状部材と支持部材とが一体成形され、膜状部材の周縁のうち支持部材と一体的に成形される部分よりも外の縁の部分が膜押圧部材が存在していた穴隙に位置しているようにしても良い。
したがって、これらの支持構造物の製造方法によると、膜状部材の一体成形部分の縁を膜押圧部材によって成形溝の内部(別言すると、膜押圧部材が存在していた穴隙)止めるようにしているので、枠体である支持部材の内部に膜状部材の一体成形部分の縁を確実に存在させて(別言すると、位置させて)膜状部材の一体成形部分の縁が支持部材の外側に出てしまうことが防止される。
これらの支持構造物の製造方法によると、また、枠体である支持部材の内部即ち膜押圧部材が存在していた穴隙に膜状部材の一体成形部分の縁が確実に存在/位置するので、支持部材の外側に出てしまう膜状部材を覆うための二次成形を行うことなく一回の成形で支持構造物を完成させるようにしても良く、また、支持部材成形後に当該支持部材の外側の膜状部材の周縁端部の切断処理を行うことなく支持構造物が完成する。
これらの支持構造物の製造方法によると、さらに、膜状部材支持部が支(つか)え/突っ支いとして機能して成形溝の内部に於ける膜状部材の位置が安定し、膜状部材の一体成形部分の縁やその近傍部分を枠体である支持部材の内部に確実に存在/位置させて膜状部材の一体成形部分の縁やその近傍部分が支持部材の表面(特に、上面や側面)に露出してしまうことが防止される。
本発明の支持構造物の製造方法は、膜押圧部材によって膜状部材の周縁のうち支持部材と一体的に成形される部分の縁が止(とど)められる位置よりも平面視において内側の位置に於いて、膜状部材支持部によって膜状部材が支(ささ)えられるようにしたり、インサート部材によって膜状部材が支(ささ)えられるようにしたりしても良い。これらの場合には、膜状部材の一体成形部分の縁やその近傍部分を枠体である支持部材の内部に確実に存在/位置させて膜状部材の一体成形部分の縁やその近傍部分が支持部材の表面(特に、上面や側面)に露出してしまうことが防止される。
本発明の支持構造物の製造方法は、膜状部材の周縁のうち支持部材と一体的に成形される部分の縁が膜押圧部材によって止められる前に膜状部材の前記縁が係止される係止ピンが成形型に設けられると共に、当該係止ピンよりも平面視において内側の位置に於いて膜状部材支持部によって膜状部材が支えられるようにしても良い。この場合には、係止ピンによる膜状部材の周縁のうち支持部材と一体的に成形される部分の縁の適正な位置での仮止めと膜状部材支持部による膜状部材の支(ささ)えとがより良く協調・協働して膜状部材と支持部材との一体成形が一層適切に行われる。
本発明の支持構造物の製造方法は、一体成形の後に膜状部材を熱収縮させて張力を発揮させるようにしても良い。この場合には、膜状部材は、所望の張力を発揮させ得る厳密な寸法で裁断・形成される必要はなく、大凡の寸法で裁断・形成されていれば良い。
本発明の支持構造物や当該支持構造物を有する椅子によれば、膜状部材の一体成形部分の縁が枠体である支持部材の内部に存在/位置していて膜状部材の一体成形部分の縁の端が支持部材の外側に出ていることがないので、不良の無い支持構造物や椅子として製造されることが可能になる。しかも、枠体である支持部材の外側に出てしまう膜状部材を覆うための二次成形を行うことなく一回の成形で完成するようにすることもでき、且つ、支持部材成形後に当該支持部材の外側の膜状部材の周縁端部の切断処理を行うことなく完成するようにすることができるので、余計な手間・工程を経ることなく効率的に良好な支持構造物や椅子として製造されることが可能になる。加えて、支持構造物を構成するための部品としての膜状部材を無駄に大きくする必要がないので、原料効率を高い水準にすることが可能になる。さらに、膜状部材は大凡の寸法で裁断・形成されていれば良いので、支持構造物や椅子の製造を容易にすることが可能になると共に、寸法が僅かに違うために不良品になってしまうという膜状部材の無駄の発生を防いで原料効率の低減を防止することが可能になる。
本発明の支持構造物や当該支持構造物を有する椅子は、膜押圧部材の穴隙よりも内側に膜状部材支持部の穴隙が形成されているようにしたりインサート部材が取り付いているようにしたりした場合には、膜状部材の一体成形部分の縁やその近傍部分が枠体である支持部材の内部に確実に存在/位置していて膜状部材の一体成形部分の縁やその近傍部分が支持部材の表面(特に、上面や側面)に露出していることがないので、不良の無い支持構造物や椅子として製造されることが可能になる。
また、本発明の支持構造物の製造方法によれば、枠体である支持部材の内部に膜状部材の一体成形部分の縁の端を確実に存在させて(別言すると、位置させて)膜状部材の一体成形部分の縁の端が支持部材の外側に出てしまうことを防止することができるので、不良の無い支持構造物を確実に製造することが可能になる。
しかも、膜状部材の周縁のうち支持部材と一体的に成形される部分の縁端が成形溝の内部に位置するようにした場合には、支持部材の外側に出てしまう膜状部材を覆うための二次成形を行うことなく一回の成形で支持構造物を完成させることもでき、且つ、支持部材成形後に当該支持部材の外側の膜状部材の周縁端部の切断処理を行うことなく支持構造物を完成させることができるので、余計な手間・工程を経ることなく効率的に良好な支持構造物を製造することが可能になる。加えて、支持構造物を構成するための部品としての膜状部材を無駄に大きくする必要がないので、原料効率を高い水準にすることが可能になる。
さらに、膜状部材を熱収縮させて張力を発揮させるようにした場合には、膜状部材は大凡の寸法で裁断・形成されていれば良いので、支持構造物の製造を容易にすることが可能になると共に、寸法が僅かに違うために不良品になってしまうという膜状部材の無駄の発生を防いで原料効率の低減を防止することが可能になる。
本発明の支持構造物の製造方法によれば、また、枠体である支持部材の外側に出てしまう膜状部材を覆うための二次成形を行うことなく一回の成形で支持構造物を完成させるようにすることもでき、且つ、支持部材成形後に当該支持部材の外側の膜状部材の周縁端部の切断処理を行うことなく支持構造物を完成させることができるので、余計な手間・工程を経ることなく効率的に良好な支持構造物を製造することが可能になる。
本発明の支持構造物の製造方法によれば、さらに、膜状部材支持部を支(つか)え/突っ支いとして機能させて成形溝の内部に於ける膜状部材の位置を安定させることによって膜状部材の一体成形部分の縁やその近傍部分を枠体である支持部材の内部に確実に存在/位置させて膜状部材の一体成形部分の縁やその近傍部分が支持部材の表面(特に、上面や側面)に露出してしまうことを防止することができるので、不良の無い支持構造物を確実に製造することが可能になる。
本発明の支持構造物の製造方法は、膜押圧部材よりも内側に於いて膜状部材支持部やインサート部材によって膜状部材が支(ささ)えられるようにした場合には、膜状部材の一体成形部分の縁やその近傍部分が枠体である支持部材の内部に確実に存在/位置していて膜状部材の一体成形部分の縁やその近傍部分が支持部材の表面(特に、上面や側面)に露出してしまうことを防止することができるので、不良の無い支持構造物を確実に製造することが可能になる。
本発明の支持構造物の製造方法は、膜状部材が係止される係止ピンが設けられると共に当該係止ピンの内側で膜状部材支持部によって膜状部材が支えられるようにした場合には、係止ピンによる膜状部材の縁の適正な位置での仮止めと膜状部材支持部による膜状部材の支(ささ)えとがより良く協調・協働して膜状部材と支持部材との一体成形を一層適切に行うことができるので、不良の無い支持構造物を確実に製造することが可能になる。
本発明の支持構造物の製造方法は、膜状部材を熱収縮させて張力を発揮させるようにした場合には、膜状部材は大凡の寸法で裁断・形成されていれば良いので、支持構造物の製造を容易にすることが可能になると共に、寸法が僅かに違うために不良品になってしまうという膜状部材の無駄の発生を防いで原料効率の低減を防止することが可能になる。
本発明に係る支持構造物の製造方法の実施形態の一例としての臀部支持構造物の製造に用いられる機序、及び、本発明に係る支持構造物の実施形態の一例としての臀部支持構造物を示す分解斜視図である。 実施形態の膜状部材を示す図である。(A)は上方斜視図である。(B)は平面図である。 実施形態の第一の型を示す対向面視の図である。 実施形態の第二の型を示す図である。(A)は対向面側からの斜視図である。(B)は対向面視の図である。 実施形態の押さえ具を示す図である。(A)は第一の型の対向面から突き出る側からの斜視図である。(B)は膜押圧部の拡大図である。 実施形態の第一の型と押さえ具とが組み合わされて用いられる状態を示す対向面側からの斜視図であり、膜押圧部が突き出る向きに移動している状態を示す図である。 実施形態の膜状部材が設置された状態の第一の型及び押さえ具の対向面に対する直交断面図であり、係止ピンが設けられている位置に於ける左右方向の断面図である。 実施形態の膜状部材が設置された状態の第一の型及び押さえ具の対向面に対する直交断面図であって、膜押圧部が設けられている位置に於ける左右方向の断面図であり、膜押圧部が突き出る向きに移動している状態を示す断面図である。 実施形態の膜状部材が設置された状態の第一の型及び押さえ具の対向面に対する直交断面図であって、膜押圧部が設けられている位置に於ける左右方向の断面図であり、膜押圧部が引き込む向きに移動している状態を示す断面図である。 実施形態の第一の型の対向面に対する直交断面図であり、膜状部材支持部が設けられている位置に於ける断面図である(尚、図中に仮想的に表した膜状部材に関して前後方向の断面図である)。 膜状部材支持部が設けられていない場合の第一の型,第二の型,及び押さえ具並びに膜状部材及び支持部材の前後方向の縦断面図であり、キャビティ内に於ける膜状部材の状態を説明する縦断面図である。 実施形態の第一の型,第二の型,及び押さえ具並びに膜状部材及び支持部材の縦断面図であって、膜状部材支持部が設けられている位置に於ける前後方向の縦断面図であり、キャビティ内に於ける膜状部材の状態を説明する縦断面図である。 実施形態の支持部材の縦断面図である。(A)は支持部材の成形時において当該支持部材の内部に存在する膜押圧部の位置を仮想的に示した縦断面図である。(B)は支持構造物として完成した状態を示す縦断面図である。 他の態様の膜状部材支持部を含む第一の型,第二の型,及び押さえ具並びに膜状部材及び支持部材の前後方向の縦断面図である。
以下、本発明の構成を図面に示す実施の形態の一例に基づいて詳細に説明する。
図1乃至図13に、本発明に係る支持構造物及び椅子、並びに、支持構造物の製造方法の実施形態の一例を示す。本実施形態では、本発明に係る手法や構造が椅子の座を構成する臀部支持構造物1に適用された場合を例に挙げて説明する。
本発明の説明における「平面視/平面図」は、臀部支持構造物1が座を構成するものとして椅子に取り付けられた状態における各構成部材の「平面視/平面図」を意味する。また、本発明の説明における「上」や「下」並びに「前」や「後」は、臀部支持構造物1が座を構成するものとして椅子に取り付けられた状態における各構成部材の「上」や「下」並びに「前」や「後」を意味し、これら「上」や「下」並びに「前」や「後」は椅子の座としての臀部支持構造物1に座った着座者を基準として定義される。
本実施形態の支持構造物(具体的には、臀部支持構造物1)は、椅子の着座者の身体を支える支持面を構成する膜状部材2と当該膜状部材2の周縁を保持する支持部材3とを有し、支持部材3に、膜状部材2と支持部材3とが一体成形される際に支持部材3を成形するための成形型である第一の型10の成形溝12及び第二の型20の成形溝22(尚、これら成形溝12,22によってキャビティ19が形成される)の内部に膜状部材2の周縁を止(とど)めるための膜押圧部材としての膜押圧部32が存在していた膜押圧部材穴隙3a、及び、前記成形溝12,22の内部の膜状部材2の支(つか)えとしての膜状部材支持部16が存在していた支持部穴隙3cが形成されているようにしている。
本実施形態の支持構造物(臀部支持構造物1)は、さらに、膜状部材2の全周縁端(即ち、膜状部材2の全周に亙る周縁の端)が支持部材3の内部に位置しているようにしている。
また、本実施形態の支持構造物の製造方法は、椅子の着座者の身体を支える支持面を構成する膜状部材2と当該膜状部材2の周縁を保持する支持部材3とを有する臀部支持構造物1を製造する際に、支持部材3を成形するための成形型である第一の型10の成形溝12及び第二の型20の成形溝22(尚、これら成形溝12,22によってキャビティ19が形成される)の内部に膜状部材2の周縁が膜押圧部材としての膜押圧部32によって止(とど)められると共に膜状部材2の支(つか)えとしての膜状部材支持部16によって前記成形溝12,22の内部の膜状部材2の位置が安定した状態で膜状部材2と支持部材3とが一体成形されるようにしている。
本実施形態の支持構造物の製造方法は、さらに、膜状部材2の全周縁端(即ち、膜状部材2の全周に亙る周縁の端)が上記成形溝12,22の内部に位置するようにしている。
臀部支持構造物1は、着座者の身体(特に、臀部)を支える支持面を構成する膜状部材2と、当該膜状部材2の周縁を保持し支持する支持部材3とを有する。なお、図1では、膜状部材2を半透明で表すようにしている。
支持部材3は、合成樹脂製であると共に、平面視において概ね矩形の枠状に形成される。
支持部材3の材質としては、例えば、ポリエチレンテレフタレートやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂またはポリエステルといった熱可塑性合成樹脂、或いは、熱硬化性合成樹脂が用いられ得る。支持部材3は、全体が単一材質であるものとして形成されるようにしても良く、また、強度が必要とされる箇所に部分的にグラスファイバーや炭素繊維などの補強材/強化材が充填されたものとして形成されるようにしても良い。
膜状部材2としては、弾性を有すると共に着座者を支持可能な張地(例えば、織物,編み物)が用いられ得る。
膜状部材2の材質は、弾性を発揮して着座者の体重を支持可能であると共に支持部材3との一体化(即ち、一体成形)が可能であれば特定の材質に限定されるものではなく、膜部材(例えば、織物,編み物)を形成・構成し得るものとして用いられ得るいずれの材質であっても良い。膜状部材2として、具体的には例えば、ポリエステル製のメッシュシートが用いられ得る。
膜状部材2の周縁には、臀部支持構造物1の成形に用いられる射出成形型へと当該膜状部材2をセットする際の位置決めや当該膜状部材2の弛み防止を企図して前記射出成形型に係止させるために、相互に適当な間隔が空けられて複数の係止孔2aが形成される。
膜状部材2と支持部材3とは、支持部材3が射出成形されることにより、枠状の支持部材3と膜状部材2の周縁部とが一体化されて支持部材3の内側に膜状部材2が張設された状態で一体として形成される。そして、膜状部材2の周縁部が支持部材3によって保持されて着座者を支持するための張力が維持される。
膜状部材2と支持部材3との一体化を伴う臀部支持構造物1の形成は、概要としては、射出成形のための第一の型10に膜状部材2がセットされた状態で第一の型10へと第二の型20が組み合わせられ、第一の型10に形成された成形溝12と第二の型20に形成された成形溝22とによって構成されるキャビティ19へと支持部材3の材料が流し込まれて当該材料が固化することにより、膜状部材2の周縁に支持部材3が一体的に形成されることによって行われる。
射出成形型は、第一の型10,第二の型20,及び押さえ具30を有するものとして構成される。
第一の型10と第二の型20とについて、これら二つの型が組み合わされた際に当接したり対向したりする各々の面のことをそれぞれの「対向面」と呼ぶ。なお、射出成形が行われる際には、第一の型10の「対向面」は膜状部材2や支持部材3のうちの下側の面に相当する面や部位と対向したり当接したりし、第二の型20の「対向面」は膜状部材2や支持部材3のうちの上側の面に相当する面や部位と対向したり当接したりする。
第一の型10は、対向面に膜状部材設置台部11を有すると共に当該膜状部材設置台部11を取り囲むように形成された成形溝12を有し、さらに、当該成形溝12内に複数の係止ピン13及び膜状部材押圧台部15並びに膜状部材支持部16を備えると共に、成形溝12と連通するように形成された複数の貫通孔14を有する。
第一の型10の膜状部材設置台部11は、射出成形が行われる際に膜状部材2がセット(別言すると、設置,載置)されるための構造として、第一の型10の対向面の中央の領域に設けられる。
膜状部材設置台部11の表面の形状(言い換えると、対向面の形状)は、臀部支持構造物1として製造される膜状部材2の形状(別言すると、臀部支持構造物1における座面の形状)に合わせた形状の曲面に形成される。
第一の型10の成形溝12は、支持部材3のうちの上面及びその近傍を除く部分の形状を成形するための構造として、膜状部材設置台部11を取り囲むように設けられる。
成形溝12は、支持部材3のうちの上面及びその近傍を除く部分の形状に相当する縦断面(別言すると、開口面に対する直交断面)を有する凹部として形成される。
第一の型10の係止ピン13は、膜状部材2の周縁を成形溝12内に於いて係止して膜状部材設置台部11への膜状部材2のセット(設置)を容易にすると共に膜状部材2の周縁端を成形溝12内に確実に位置させるための構造/仕掛けとして、成形溝12内に設けられる。
係止ピン13は、単なる棒状の態様(具体的には例えば、凹凸の無い滑らかな側周面の円柱状)に形成される。
第一の型10の成形溝12内の複数の係止ピン13と膜状部材2の周縁の複数の係止孔2aとは、膜状部材2が膜状部材設置台部11に設置された状態においてそれぞれの位置が一致するように設けられたり形成されたりする。
第一の型10の貫通孔14は、成形溝12の底部に相当する部分に、対向面視において細長状の孔として複数個形成される。
細長孔状の貫通孔14のそれぞれは、膜状部材設置台部11を取り囲むように形成された成形溝12の対向面視における形状に各々の長手方向が沿うように形成される。したがって、複数の貫通孔14は、全体として、第一の型10の膜状部材設置台部11を断続的に取り囲むように形成される。
貫通孔14は、対向面視において、隣り合う係止ピン13同士の間に形成される。
第一の型10の膜状部材押圧台部15は、膜状部材2の周縁を成形溝12内に於いて保持して膜状部材2の周縁端を成形溝12内に確実に位置させるために用いられる構造/仕掛けとして、成形溝12内に設けられる。
膜状部材押圧台部15は、具体的には、対向面視において貫通孔14と膜状部材設置台部11との間に、貫通孔14と隣接して(言い換えると、貫通孔14に沿って)、細長状の、対向面の形状が平坦面若しくはなだらかな曲面の台座として複数個形成される。
細長台座状の膜状部材押圧台部15のそれぞれは、貫通孔14に沿って形成され、したがって貫通孔14と同様に、膜状部材設置台部11を取り囲むように形成された成形溝12の対向面視における形状に各々の長手方向が沿うように形成され、そして、複数の膜状部材押圧台部15は、全体として、第一の型10の膜状部材設置台部11を断続的に取り囲むように形成される。
第一の型10の膜状部材支持部16は、膜状部材2の支(つか)え/突っ支いとして機能して成形溝12内に於ける膜状部材2の位置を安定させるための構造/仕掛けとして、成形溝12内に設けられる。
膜状部材支持部16は、具体的には、対向面視において膜状部材押圧台部15と膜状部材設置台部11との間に、これら膜状部材押圧台部15及び膜状部材設置台部11とは離間して(言い換えると、膜状部材押圧台部15との間及び膜状部材設置台部11との間のそれぞれに、支持部材3の材料が流れ込むキャビティ19の一部としての溝が設けられて)細長状の突部として複数個形成される。
膜状部材支持部16について、膜状部材押圧台部15と膜状部材設置台部11との間に形成されるとは、近傍(更に言えば、直近)の膜押圧部32や膜状部材押圧台部15よりも対向面視において膜状部材設置台部11寄りの位置(言い換えると、膜状部材2及び支持部材3の平面視において近傍(直近)の膜押圧部32や膜状部材押圧台部15よりも内側)に形成されるという意味である。
具体的には、膜状部材設置台部11から見た膜状部材押圧台部15と膜状部材支持部16とが視線方向において重なっていても重なっていなくてもどちらでも良く、したがって対向面視において隣り合う膜状部材押圧台部15同士の間で且つこれら隣り合う膜状部材押圧台部15同士を結ぶラインよりも膜状部材設置台部11寄りの位置に膜状部材支持部16が形成されても良い。
膜状部材支持部16は、本実施形態では、支持部材3のうちの前辺に相当する部分(即ち、臀部支持構造物1の前端部)のみに対して設けられる。
しかしながら、膜状部材支持部16が設けられる箇所/範囲は、支持部材3のうちの前辺に相当する部分に限られるものではなく、左右の側辺に相当する部分に設けられるようにしたり、後辺に相当する部分に設けられるようにしたりしても良い。
付け加えると、膜状部材支持部16は、枠状の支持部材3を構成する各辺のうちの一部の辺のみに設けられるようにしても良く、或いは、枠状の支持部材3を構成する各辺の全ての辺に(言い換えると、枠状の支持部材3の全周に亙って)設けられるようにしても良い。
膜状部材支持部16は、また、枠状の支持部材3を構成する辺の各々において、各辺のうちの一部分のみに設けられるようにしても良く、或いは、各辺の全体(別言すると、全長)に亙って設けられるようにしても良い。
膜状部材支持部16は、さらに、枠状の支持部材3を構成する辺の各々において、連続的に一つ(別言すると、一体)設けられるようにしても良く、或いは、断続的に複数個設けられるようにしても良い。
膜状部材支持部16の形状は、成形溝12内に於いて膜状部材2を支(ささ)えて当該膜状部材2の成形溝12内に於ける位置を安定させ得るものであれば特定の形態に限定されるものではなく、図に示す例のように成形溝12の対向面視における形状に各々の長手方向が沿う細長状の台座として設けられるようにしても良く、或いは、例えば棒状の柱体として設けられるようにしても良い。
第二の型20は、対向面に、膜状部材当接部21を有すると共に、当該膜状部材当接部21を取り囲むように形成された成形溝22を有する。
第二の型20の膜状部材当接部21は、射出成形が行われる際に、第一の型10の膜状部材設置台部11にセット(別言すると、設置)されている膜状部材2へと面的に当接して当該膜状部材2を膜状部材設置台部11へと押し付けるための構造として、第二の型20の対向面の中央の領域に設けられる。
膜状部材当接部21の表面の形状(言い換えると、対向面の形状)は、第一の型10の膜状部材設置台部11の表面(言い換えると、対向面)と重なって表面同士が適合する曲面に形成される。
第二の型20の成形溝22は、支持部材3のうちの上面及びその近傍の部分の形状を成形するための構造として、膜状部材当接部21を取り囲むように設けられる。
成形溝22は、支持部材3のうちの上面及びその近傍の部分の形状に相当する縦断面(別言すると、開口面に対する直交断面)を有する凹部として形成される。
第一の型10の成形溝12と第二の型20の成形溝22とは、第一の型10と第二の型20とが組み合わされた状態で相互に対向する位置に形成され、これら二つの成形溝12,22によって支持部材3を形成するために当該支持部材3の材料が流し込まれるキャビティ19が構成される。
押さえ具30は、本体部31と、当該本体部31から起立する透き歯状に(別言すると、空隙歯列として)形成される複数の膜押圧部32とを有する。なお、押さえ具30は、例えば、第一の型10や第二の型20と同様の材料/材質によって形成され得るものであり、また、十分な耐熱性と強度とを発揮し得るものであれば第一の型10や第二の型20とは異なる材料/材質によっても形成され得る。
押さえ具30は、複数の膜押圧部32のそれぞれが第一の型10の成形溝12に形成されている複数の貫通孔14の各々に差し込まれて成形溝12へと進入した状態で、第一の型10と組み合わされて用いられる。
第一の型10の成形溝12内の複数の貫通孔14と押さえ具30の複数の膜押圧部32とは、各膜押圧部32が貫通孔14の各々へと差し込まれるようにするため、第一の型10と押さえ具30とが組み合わされて用いられる状態においてそれぞれの位置が一致するように形成されたり設けられたりする。
したがって、複数の膜押圧部32は、全体として、第一の型10と押さえ具30とが組み合わされて用いられる状態において第一の型10の膜状部材設置台部11を断続的に取り囲むように形成される。
各膜押圧部32は、本体部31から起立する部分である胴部32aと、当該胴部32aの先端部が鉤形に屈曲して形成される膜押圧爪32bとを有する。
各膜押圧爪32bは、胴部32aから、第一の型10の膜状部材押圧台部15の上方へとせり出すように突出する(つまり、膜状部材設置台部11の側へと屈曲して膜状部材押圧台部15の側へと突き出る)ものとして形成される。
ここで、膜状部材2の平面視における輪郭形状と、複数の膜押圧部32の胴部32aによって取り囲まれる領域の輪郭形状とが、一致する若しくは概ね一致するように調整される。さらに、膜状部材2の平面視における外形線(別言すると、周縁端)が、第一の型10の成形溝12内に位置する(言い換えると、存在する)ように調整される。
押さえ具30は、図示していない駆動機構により、第一の型10の貫通孔14からの膜押圧部32の突出の程度が変化するように、延いては第一の型10の膜状部材押圧台部15の対向面に対する膜押圧部32の膜押圧爪32bの離隔の程度が変化するように、第一の型10に対して相対的に移動可能であるように構成される。
臀部支持構造物1の製造方法の具体的な内容を以下に説明する。
ここで、本発明の説明では、第一の型10に対する押さえ具30の移動の向きについて、図1や図6乃至図13における上向きのことを「膜押圧部32が突き出る向き」と言うと共に下向きのことを「膜押圧部32が引き込む向き」と言う。
臀部支持構造物1の製造方法の手順としては、まず、膜状部材押圧台部15の対向面と膜押圧部32の膜押圧爪32bとが離隔してこれらの間に隙間が生じるように、第一の型10に対する押さえ具30の相対位置が膜押圧部32が突き出る向きに駆動機構(図示していない)によって調節される。
第一の型10の膜状部材設置台部11に膜状部材2が広げられてセット(別言すると、設置)され、当該膜状部材2の周縁に形成されている複数の係止孔2aのそれぞれへと係止ピン13を差し込ませるようにして当該膜状部材2の周縁が第一の型10に係止される(具体的には、複数の係止孔2aのそれぞれが各係止ピン13に係止される)。
このとき、膜状部材押圧台部15と膜押圧部32の膜押圧爪32bとの間には上述のように駆動機構による調節によって隙間が生じており、当該隙間へと膜状部材2の周縁が入り込ませられる。
第一の型10の膜状部材設置台部11に広げられて設置された膜状部材2の周縁が係止ピン13に係止されたり膜状部材押圧台部15と膜押圧部32の膜押圧爪32bとの間の隙間へと入り込ませられたりした状態で、第一の型10に対する押さえ具30の相対位置が膜押圧部32が引き込む向きに駆動機構によって調節され、膜押圧部32の膜押圧爪32bによって膜状部材2の周縁が膜状部材押圧台部15へと押さえ付けられて止(とど)められる。
これにより、膜状部材2の周縁が、膜押圧爪32bによって膜状部材押圧台部15の対向面へと押さえ付けられて止(とど)められる(言い換えると、膜状部材押圧台部15と膜押圧爪32bとの間に挟まれて係止されて固定される)。
膜状部材設置台部11に膜状部材2が広げられてセット(設置)され且つ当該膜状部材2の周縁が係止孔2aを介して係止ピン13に係止されていると共に膜押圧爪32bによって押さえ付けられ止(とど)められて固定されている状態の第一の型10へと、図示していない駆動機構により、第二の型20が合わせられて密着させられる(言い換えると、合体させられる)。
このとき、第一の型10の成形溝12と第二の型20の成形溝22とによって形成/構成されるキャビティ19内に、係止ピン13及び膜押圧部32(特に、膜押圧爪32b)並びに膜状部材支持部16が存在し、また、膜状部材2の平面視における輪郭全周分の周縁(特に、外形端)が位置する。
ここで、本発明では、第一の型10の成形溝12と第二の型20の成形溝22とによって形成/構成されるキャビティ19内に膜状部材2の縁や縁端が位置する(言い換えると、存在する)ことを、膜状部材2の縁や縁端が成形溝12,22を区画する面、即ちキャビティ19の内周面と接触している態様も含めて、「膜状部材2の縁/縁端が成形溝12,22の内部に位置/存在する」と言い表す。
なお、キャビティ19内の各係止ピン13,各膜押圧部32,及び膜状部材支持部16と第二の型20(具体的には、成形溝22を区画する面、即ち、キャビティ19の内周面)との間には空隙が生じるように各係止ピン13,各膜押圧部32,及び膜状部材支持部16、並びに成形溝22に纏わる寸法が調整される。
第一の型10と第二の型20とが組み合わせられた状態で、支持部材3の材料(例えば、溶融状態の樹脂)がキャビティ19へと流し込まれる。なお、支持部材3の材料を流し込むための流路が、成形溝12,22と連通する貫通孔として、第一の型10と第二の型20とのうちの少なくとも一方に設けられる(図示していない)。
支持部材3の材料がキャビティ19へと流し込まれる際に、膜状部材2の周縁は係止孔2aを介して係止ピン13に係止された上で膜状部材押圧台部15と膜押圧爪32bとの間に挟まれて固定されているので、流し込まれる材料によって膜状部材2が移動してしまったり膜状部材2の周縁がめくれてしまったりすることがなく、膜状部材2の平面視における輪郭全周分の周縁(特に、外形端)がキャビティ19内の所定位置に位置したままの状態が確実に維持される。
このとき、成形溝12内に設けられている膜状部材支持部16が、成形溝12内に於ける膜状部材2の位置を安定させる仕組みとして機能する。
具体的には、膜状部材支持部16が無い場合には、膜状部材設置台部11に膜状部材2が設置されると共に第一の型10と第二の型20とが組み合わされた状態で支持部材3の材料がキャビティ19へと流し込まれると、膜状部材2(特に、縁の端を除く、膜状部材2の平面視において縁の端よりも内側の部分)が膜状部材設置台部11の方へと寄ってしまい、更には膜状部材2が膜状部材設置台部11へと張り付いてしまう場合がある(図11)。
そして、膜状部材2(特に、縁の端を除く、膜状部材2の平面視において縁の端よりも内側の部分)が膜状部材設置台部11の方へと寄ってしまった場合には、臀部支持構造物1として形成された状態の膜状部材2が所望の形状ではない形状に張設されてしまったり前記膜状部材2に皺や弛みが生じてしまったりなどすることが考えられ、また、臀部支持構造物1として形成された状態の膜状部材2(特に、縁の端を除く、膜状部材2の平面視において縁の端よりも内側の部分)が支持部材3の表面(特に、上面や側面)に露出してしまうことも考えられる。
一方、成形溝12内に膜状部材支持部16が設けられた場合には、支持部材3の材料がキャビティ19へと流し込まれた際に膜状部材2が膜状部材設置台部11の方へと寄ろうとしても、膜状部材支持部16が障害物(別言すると、支(つか)え,突っ支い)になって膜状部材設置台部11の方へと近寄ることができない(図12)。このため、膜状部材2(特に、縁の端を除く、膜状部材2の平面視において縁の端よりも内側の部分)の周縁部は成形溝12内に於いて位置が安定して成形溝12内に膜状部材2の周縁端が確実に位置するようになる。
そして、キャビティ19へと流し込まれた材料が固化した後に、第二の型20が第一の型10から引き離され、膜状部材2の周縁に沿って枠状の支持部材3が一体的に形成された状態の臀部支持構造物1が第一の型10から取り外される。
臀部支持構造物1が第一の型10から取り外される際には、膜状部材押圧台部15の対向面と膜押圧部32の膜押圧爪32bとが離隔してこれらの間に隙間が生じるように、第一の型10に対して押さえ具30が膜押圧部32が突き出る向きに移動させられる。
ここで、第一の型10から取り外された臀部支持構造物1の支持部材3の下面には、成形時に膜押圧部32の膜押圧爪32bや膜状部材押圧台部15が存在すると共に成形後に臀部支持構造物1が第一の型10から取り外される際に膜押圧爪32bが通過するための空間/空洞である膜押圧部材穴隙3aが、成形時に第一の型10のうち成形溝12を区画する部位の一部が存在していた空間/空洞である成形型穴隙3bと一体のものとして(言い換えると、連通するものとして)形成されている(図13;尚、同図(A)においては、成形時における膜押圧部32の胴部32a及び膜押圧爪32bを仮想物として表していると共に、第一の型10のうちの成形溝12を区画する部位の一部を当該一部自体の図示は省略しつつ当該一部が存在する空間を括弧を付した符号10として表している)。
なお、膜押圧部材穴隙3aは、支持部材3を成形する際に膜状部材2の周縁を第一の型10の膜状部材押圧台部15へと押し付ける膜押圧部32の膜押圧爪32bや前記膜状部材押圧台部15が存在していた空隙であるとも言える。
そして、支持部材3の、膜押圧部材穴隙3a内に、膜状部材2の周縁端が存在する(別言すると、位置する)。
ここで、本発明では、膜押圧部材穴隙3aは支持部材3に形成されて当該支持部材3の一部を構成する部位であると捉え、膜状部材2の縁や縁端が膜押圧部材穴隙3aに存在/位置することを「膜状部材2の縁/縁端が支持部材3の内部に存在/位置する」と言い表す。
また、係止ピン13が設けられている部位では、成形時に係止ピン13が存在する空間/空洞である係止部材穴隙が、成形時に第一の型10のうち成形溝12を区画する部位の一部が存在していた空間/空洞である成形型穴隙3bと一体のもの(言い換えると、連通するもの)として形成されている。
さらに、膜状部材支持部16が設けられている部位では、成形時に膜状部材支持部16が存在する空間/空洞である支持部穴隙3cが、成形時に第一の型10のうち成形溝12を区画する部位の一部が存在していた空間/空洞である成形型穴隙3bと一体のもの(言い換えると、連通するもの)として形成されている。
また、成形時に膜状部材支持部16が存在する空間/空洞である支持部穴隙3cを挟んで対向する一対のリブ3d,3eが形成される。具体的には、成形型穴隙3bと支持部穴隙3cとの間に下向きに突出する第一のリブ3dが形成され、支持部穴隙3cと膜状部材設置台部11との間に下向きに突出する第二のリブ3eが形成される。これら一対のリブ3d,3eは、支持部穴隙3cを挟んで形成される二重のリブであるとも言える。なお、これら一対のリブ3d,3eは、本発明に特有の製造方法・構成の結果として形成されるものであり、補強のためだけに形成されるものではない。
ここで、係止ピン13,膜押圧部32,並びに膜状部材支持部16若しくはインサート部材17の位置関係について、具体例を挙げると、例えば、相互に隣り合う膜押圧部32同士の間に係止ピン13が設けられ、また、近傍(更に言えば、直近)の係止ピン13よりも対向面視において膜状部材設置台部11寄りの位置(言い換えると、膜状部材2及び支持部材3の平面視において近傍(直近)の係止ピン13よりも内側)に膜状部材支持部16/インサート部材17が設けられたり、近傍(更に言えば、直近)の膜押圧部32よりも対向面視において膜状部材設置台部11寄りの位置(言い換えると、膜状部材2及び支持部材3の平面視において近傍(直近)の膜押圧部32よりも内側)に膜状部材支持部16/インサート部材17が設けられたりすることが考えられる。
ただし、係止ピン13,膜押圧部32,並びに膜状部材支持部16若しくはインサート部材17の位置関係は上述の具体例に限定されるものではなく、他の態様で各部・部材13,32,16,17が配設されるようにしても良い。
なお、相互に隣り合う膜押圧部32同士の間に係止ピン13が設けられたり、係止ピン13よりも内側の近傍に膜状部材支持部16/インサート部材17が設けられたり、或いは、膜押圧部32よりも内側の近傍に膜状部材支持部16/インサート部材17が設けられたりすることにより、これらがより良く協調・協働して膜状部材2と支持部材3との一体成形が一層適切に行われる。特に、膜状部材2の仮止めの仕組みとして係止ピン13は有用・有効である一方で当該係止ピン13の設置箇所には膜押圧部32を設けることができないところ、膜押圧部32が無い箇所では支持部材3の材料の流入圧力によって膜状部材2がキャビティ19内で動いてしまうのに対し、係止ピン13の近傍に膜状部材支持部16/インサート部材17を設けることによって膜状部材2の位置を安定させることができるので膜状部材2と支持部材3との一体成形を一層適切に行うことが可能になる。
以上により、膜状部材2の周縁に沿って枠状の支持部材3が一体的に形成されている(言い換えると、膜状部材2と支持部材3とが一体化された)一体成形品として臀部支持構造物1が製造される。
なお、膜状部材2への、着座者の身体を支える支持面を構成するものとして必要とされる弾性力を発揮させる張力の付与は、第一の型10へと膜状部材2を設置する際に予張力を与えておくようにしたり、一体成形後にヒートセットによって与えるようにしたり、或いは、第一の型10への設置の際の予張力の付与と一体成形後のヒートセットによる付与とを併用するようにしたりする。なお、ヒートセットとは、加熱した熱源を膜状部材2に当接或いは接近させることで膜状部材2を熱収縮させることによって予張力を付与することをいう。
なお、膜状部材2と支持部材3とを一体化して一体成形する方法は、上述の射出成形法に限られるものではなく、圧縮成形法や注型法などの他の方法であっても良い。
以上のように構成された支持構造物及び椅子並びに支持構造物の製造方法によれば、膜状部材2の周縁を膜押圧爪32bによって第一の型10の膜状部材押圧台部15へと押し付けて止(とど)めるようにしているので、枠体である支持部材3の内部に膜状部材2の周縁端を確実に存在させて(別言すると、位置させて)膜状部材2の周縁端が支持部材3の外側に出てしまうことを防止することができる。このため、不良の無い臀部支持構造物1を確実に製造することが可能になる。
以上のように構成された支持構造物及び椅子並びに支持構造物の製造方法によれば、また、枠体である支持部材3の内部に膜状部材2の周縁端が確実に存在/位置するので、支持部材3の外側に出てしまう膜状部材2を覆うための二次成形を行うことなく一回の成形で臀部支持構造物1を完成させるようにすることもでき、且つ、支持部材3の成形後に当該支持部材3の外側の膜状部材2の周縁端部を切断する作業工程が必要とされることなく膜状部材2と枠状の支持部材3とを一体成形して臀部支持構造物1を完成させることができる。このため、余計な手間・工程を経ることなく効率的に良好な臀部支持構造物1を製造することが可能になる。
以上のように構成された支持構造物及び椅子並びに支持構造物の製造方法によれば、さらに、枠体である支持部材3を形成するための成形溝12内に膜状部材支持部16を有する第一の型10が用いられるので、膜状部材支持部16を支(つか)え/突っ支いとして機能させて成形溝12内に於ける膜状部材2の位置を安定させることによって膜状部材2の周縁部を支持部材3の内部に確実に存在/位置させて膜状部材2の周縁部(特に、縁の端を除く、膜状部材2の平面視において縁の端よりも内側の部分)が支持部材3の表面(特に、上面や側面)に露出してしまうことを防止することができる。このため、不良の無い臀部支持構造物1を確実に製造することが可能になる。
なお、上述の実施形態は本発明を実施する際の好適な形態の一例ではあるものの本発明の実施の形態が上述のものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において本発明は種々変形実施可能である。
例えば、上述の実施形態では本発明に係る手法や構造が椅子の座を構成する臀部支持構造物1に適用されるようにしているが、本発明の適用対象は、椅子の座としての臀部支持構造物に限定されるものではなく、椅子の背凭れとしての背面部支持構造物や、椅子の肘乗せとしての腕部支持構造物や、椅子のヘッドレストとしての頭部支持構造物などでも良く、着座者の身体を支える支持面を有する種々の構造が含まれる。
また、上述の実施形態では膜状部材2の全周縁(即ち、膜状部材2の全周に亙る周縁)が支持部材3によって保持されるようにしているが、膜状部材の周縁のうちの少なくとも一部が支持部材によって保持されている態様であれば本発明は適用可能である。具体的には例えば、平面視において概ね矩形の枠状に形成された支持部材のうちの前後方向若しくは左右方向において対向する二辺のみにおいて膜状部材が保持される(従って、支持部材のうちの残りの二辺によっては膜状部材は拘束されない)ようにしたり、平面視において概ねコ字形やU字形に形成された支持部材の三辺若しくは対向する二辺のみにおいて膜状部材が保持されるようにしたりしても良い。
また、上述の実施形態では膜状部材2と支持部材3とが全周縁に亙って(言い換えると、切れ目無く連続して)一体的に成形されるようにしているが、膜状部材の周縁のうちの少なくとも一部において膜状部材と支持部材とが一体的に成形されている態様であれば本発明は適用可能である。そして、上述のことも踏まえると、本発明は、膜状部材の周縁のうち、支持部材によって保持される部分であり、さらに、膜状部材と支持部材とが一体的に成形される部分に対して適用可能である。
また、上述の実施形態では一回の成形によって(即ち、支持部材3の材料をキャビティ19内へと一回だけ流し込むことによって)膜状部材2と支持部材3とが一体的に形成されて臀部支持構造物1が形成されるようにしているが、支持構造物が一回の成形によって形成されるようにすることは本発明において必須の構成ではなく、支持構造物が例えば一次成形及び二次成形(尚、三次以降の成形が更にあっても良い)のように複数回の成形によって形成されるようにしても良い。
また、上述の実施形態では膜状部材支持部16が第一の型10の一部として(別言すると、一体のものとして)形成されるようにしているが、膜状部材支持部16は第一の型10とは別体のものとして設けられるようにしても良い。具体的には例えば、上述の実施形態における膜状部材支持部16の代わりに、当該膜状部材支持部16の位置・部分にインサート部材17が設置されるようにしても良い。この場合は、第一の型10の膜状部材押圧台部15と膜状部材設置台部11との間にインサート部材17が設置された状態で膜状部材設置台部11に膜状部材2がセットされて成形が行われ(図14)、臀部支持構造物1が第一の型10から取り外される際にインサート部材17も支持部材3と一緒に(言い換えると、支持部材3と一体になって)取り外される。この場合には、また、インサート部材17を挟んで対向する一対のリブ3d,3eが形成される。具体的には、成形時に第一の型10のうち成形溝12を区画する部位の一部が存在していた空間/空洞である成形型穴隙3bとインサート部材17との間に下向きに突出する第一のリブ3dが形成され、インサート部材17と膜状部材設置台部11との間に下向きに突出する第二のリブ3eが形成される。これら一対のリブ3d,3eは、インサート部材17を挟んで形成される二重のリブであるとも言える。
また、上述の実施形態では貫通孔14及び膜状部材押圧台部15が成形溝12の対向面視における形状に各々の長手方向が沿うように形成されると共に全体として膜状部材設置台部11を断続的に取り囲むように形成されるようにしているが、貫通孔14(加えて、膜押圧部32の胴部32a)や膜状部材押圧台部15の形態は上述の実施形態における形態には限定されない。
1 臀部支持構造物
2 膜状部材
2a 係止孔
3 支持部材
3a 膜押圧部材穴隙
3b 成形型穴隙
3c 支持部穴隙
3d 第一のリブ
3e 第二のリブ
10 第一の型
11 膜状部材設置台部
12 成形溝
13 係止ピン
14 貫通孔
15 膜状部材押圧台部
16 膜状部材支持部
17 インサート部材
19 キャビティ
20 第二の型
21 膜状部材当接部
22 成形溝
30 押さえ具
31 本体部
32 膜押圧部
32a 胴部
32b 膜押圧爪

Claims (13)

  1. 熱収縮に伴う張力を発揮する膜状部材と当該膜状部材の周縁のうちの少なくとも一部を保持する支持部材とを有し、
    前記支持部材に、前記膜状部材と前記支持部材とが一体成形される際に前記支持部材を成形するための成形型の成形溝の内部に前記膜状部材の前記周縁のうち前記支持部材と一体的に成形される部分よりも外の縁の部分を前記成形溝の内周面に押しつけて止めるための膜押圧部材が存在していた穴隙、
    及び、前記成形溝の内部の前記膜状部材の支えとしての膜状部材支持部が存在していた穴隙が形成され、
    前記膜状部材の前記周縁のうち前記支持部材と一体的に成形される部分よりも外の縁の部分が前記膜押圧部材が存在していた穴隙に位置している
    ことを特徴とする支持構造物。
  2. 熱収縮に伴う張力を発揮する膜状部材と当該膜状部材の周縁のうちの少なくとも一部を保持する支持部材とを有し、
    前記支持部材に、前記膜状部材と前記支持部材とが一体成形される際に前記支持部材を成形するための成形型の成形溝の内部に前記膜状部材の前記周縁のうち前記支持部材と一体的に成形される部分よりも外の縁の部分を前記成形溝の内周面に押しつけて止めるための膜押圧部材が存在していた穴隙と、
    前記成形溝の内部の前記膜状部材の支えとしてのインサート部材とが備えられ、
    前記膜状部材の前記周縁のうち前記支持部材と一体的に成形される部分よりも外の縁の部分が前記膜押圧部材が存在していた穴隙に位置している
    ことを特徴とする支持構造物。
  3. 前記膜押圧部材が存在していた前記穴隙よりも平面視において内側に前記膜状部材支持部が存在していた前記穴隙が形成されていることを特徴とする請求項1記載の支持構造物。
  4. 前記膜押圧部材が存在していた前記穴隙よりも平面視において内側に前記インサート部材が備えられていることを特徴とする請求項2記載の支持構造物。
  5. 前記膜状部材支持部が存在していた前記穴隙を挟むようにして二重のリブが形成されていることを特徴とする請求項1記載の支持構造物。
  6. 前記インサート部材を挟むようにして二重のリブが形成されていることを特徴とする請求項2記載の支持構造物。
  7. 請求項1からのうちのいずれか一つに記載の支持構造物を有することを特徴とする椅子。
  8. 熱収縮に伴う張力を発揮する膜状部材の周縁のうちの少なくとも一部を保持する支持部材を成形するための成形型の成形溝の内部に前記膜状部材の前記周縁のうち前記支持部材と一体的に成形される部分よりも外の縁の部分が膜押圧部材によって前記成形溝の内周面に押しつけられて止められると共に
    前記成形溝の内部の前記膜状部材が膜状部材支持部によって支えられ前記成形溝の内部の前記膜状部材の位置が安定した状態で前記成形溝の内部に前記支持部材の材料が流し込まれて前記膜状部材と前記支持部材とが一体成形され、
    前記膜状部材の前記周縁のうち前記支持部材と一体的に成形される部分よりも外の縁の部分が前記膜押圧部材が存在していた穴隙に位置している
    ことを特徴とする支持構造物の製造方法。
  9. 熱収縮に伴う張力を発揮する膜状部材の周縁のうちの少なくとも一部を保持する支持部材を成形するための成形型の成形溝の内部に前記膜状部材の前記周縁のうち前記支持部材と一体的に成形される部分よりも外の縁の部分が膜押圧部材によって前記成形溝の内周面に押しつけられて止められると共に
    前記成形溝の内部の前記膜状部材がインサート部材によって支えられ前記成形溝の内部の前記膜状部材の位置が安定した状態で前記成形溝の内部に前記支持部材の材料が流し込まれて前記膜状部材と前記支持部材とが一体成形され、
    前記膜状部材の前記周縁のうち前記支持部材と一体的に成形される部分よりも外の縁の部分が前記膜押圧部材が存在していた穴隙に位置している
    ることを特徴とする支持構造物の製造方法。
  10. 前記膜押圧部材によって前記膜状部材の前記縁が止められる位置よりも平面視において内側の位置に於いて前記膜状部材支持部によって前記膜状部材が支えられることを特徴とする請求項8記載の支持構造物の製造方法。
  11. 前記膜押圧部材によって前記膜状部材の前記縁が止められる位置よりも平面視において内側の位置に於いて前記インサート部材によって前記膜状部材が支えられることを特徴とする請求項9記載の支持構造物の製造方法。
  12. 前記膜状部材の前記縁が前記膜押圧部材によって止められる前に前記膜状部材の前記縁が係止される係止ピンが前記成形型に設けられると共に、当該係止ピンよりも平面視において内側の位置に於いて前記膜状部材支持部によって前記膜状部材が支えられることを特徴とする請求項8記載の支持構造物の製造方法。
  13. 前記一体成形の後に前記膜状部材を熱収縮させて張力を発揮させることを特徴とする請求項8または9に記載の支持構造物の製造方法。
JP2017191395A 2017-09-29 2017-09-29 支持構造物及び椅子、並びに、支持構造物の製造方法 Active JP7085817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017191395A JP7085817B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 支持構造物及び椅子、並びに、支持構造物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017191395A JP7085817B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 支持構造物及び椅子、並びに、支持構造物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019063228A JP2019063228A (ja) 2019-04-25
JP7085817B2 true JP7085817B2 (ja) 2022-06-17

Family

ID=66337141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017191395A Active JP7085817B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 支持構造物及び椅子、並びに、支持構造物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7085817B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002240081A (ja) 2001-02-16 2002-08-28 Takano Co Ltd 椅子の座あるいは背凭れ等として機能する構造物の製造方法及びこれを利用する構造物
JP2002282094A (ja) 2001-01-25 2002-10-02 Dahti Inc 負荷支持布アタッチメント及び関連した方法
US20030137179A1 (en) 2000-09-20 2003-07-24 Dahti, Inc. Carrier and attachment method for load bearing fabric
JP2011173268A (ja) 2010-02-23 2011-09-08 Sankei Kogyo Kk メッシュを有する椅子部材の製造方法及びその椅子部材
JP2015016236A (ja) 2013-07-12 2015-01-29 タカノ株式会社 支持構造物の製造方法及び椅子

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030137179A1 (en) 2000-09-20 2003-07-24 Dahti, Inc. Carrier and attachment method for load bearing fabric
JP2002282094A (ja) 2001-01-25 2002-10-02 Dahti Inc 負荷支持布アタッチメント及び関連した方法
JP2002240081A (ja) 2001-02-16 2002-08-28 Takano Co Ltd 椅子の座あるいは背凭れ等として機能する構造物の製造方法及びこれを利用する構造物
JP2011173268A (ja) 2010-02-23 2011-09-08 Sankei Kogyo Kk メッシュを有する椅子部材の製造方法及びその椅子部材
JP2015016236A (ja) 2013-07-12 2015-01-29 タカノ株式会社 支持構造物の製造方法及び椅子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019063228A (ja) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10414305B2 (en) Vehicle seat and method of manufacturing vehicle seat
US9462891B2 (en) Office chair
KR101416945B1 (ko) 자동차 시트 업홀스터리 형성
CN104169169B (zh) 用于复合座椅框架的整体模制的座椅靠背和方法
JP5537184B2 (ja) メッシュを有する椅子部材の製造方法及びその椅子部材
US6505570B1 (en) Method for forming a foamed product integral with trim cover assembly
WO2013121942A1 (ja) 金型、発泡成形体の製造方法及び発泡成形体
KR20100040528A (ko) 탄성천으로 마감된 의자용 판체 및 그 제조방법
JP7085817B2 (ja) 支持構造物及び椅子、並びに、支持構造物の製造方法
JP6995552B2 (ja) 支持構造物及び椅子、並びに、支持構造物の製造方法
KR102336858B1 (ko) 차량용 시트 쿠션 심재
JP2002240081A (ja) 椅子の座あるいは背凭れ等として機能する構造物の製造方法及びこれを利用する構造物
JP4531697B2 (ja) 座や背凭れ、パーティション等として機能する構造物の製造方法およびその方法により製造された構造物
JPS6327211A (ja) 表皮材一体発泡体の成形方法
JP6122718B2 (ja) 支持構造物の製造方法及び椅子
JPH10167139A (ja) 自動二輪車用シート装置およびその製造方法
JP6404010B2 (ja) ダクト入りシートパッド及びその製造方法
JP2013233680A (ja) 金型及び発泡成形体の製造方法
JP2009172091A (ja) ネットシート及びその枠体の製造方法
JP2020127590A (ja) シートパッドおよびその製造方法、成形型
JP5903266B2 (ja) 椅子の座若しくは背凭れ、並びに椅子の座若しくは背凭れの製造方法
JP2020081171A (ja) シートパッド、及び、シートパッドの製造方法
JP2013199134A (ja) 車両用シートのシートバック
JP2012183755A (ja) 支持部材の製造装置及び製造方法
JP2019188973A (ja) 乗物用シート構成部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7085817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150