JP2002270841A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002270841A
JP2002270841A JP2001070867A JP2001070867A JP2002270841A JP 2002270841 A JP2002270841 A JP 2002270841A JP 2001070867 A JP2001070867 A JP 2001070867A JP 2001070867 A JP2001070867 A JP 2001070867A JP 2002270841 A JP2002270841 A JP 2002270841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
forming
region
insulating film
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001070867A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Aoki
孝明 青木
Akira Kuroyanagi
晃 黒柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001070867A priority Critical patent/JP2002270841A/ja
Publication of JP2002270841A publication Critical patent/JP2002270841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7804Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode
    • H01L29/7805Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode in antiparallel, e.g. freewheel diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トレンチゲート構造の半導体装置において、
トレンチ間隔の縮小が図れるようにする。 【解決手段】 ゲート電極6を配置するためのトレンチ
4aと同時にトレンチ4bを形成する。そして、トレン
チ4aの内壁にゲート絶縁膜5を形成した後、各トレン
チ4a、4bを埋め込むようにポリシリコン膜を成膜す
る。そして、ポリシリコン膜を平坦化したのち、トレン
チ4aを埋め込んだポリシリコン層によってゲート電極
6を形成すると共に、トレンチ4bを埋め込んだポリシ
リコン層によってp+型ボディ層7を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トレンチゲート構
造を有する半導体装置及びその製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来に
おけるトレンチゲート型のパワー半導体素子の一例とし
て、パワーMOSFETの断面構造を図6に示す。この
パワーMOSFETには、n+型基板(図示せず)の上
に備えられたn-型ドリフト層J1、p型ベース領域J
2及びn+型ソース領域J3と、p型ベース領域J2及
びn+型ソース領域J3を貫通するように形成されたト
レンチJ4と、トレンチJ4内に埋め込まれたゲート酸
化膜J5及びゲート電極J6等が備えられている。そし
て、n+型ソース領域J3、p型ベース領域J2、n+
基板J1によって形成される寄生トランジスタの動作を
防止することを目的として、p型ベース領域J2の抵抗
を小さくするために、高濃度のp型ボディ拡散層がJ7
備えられている。
【0003】近年、チップ当りの電流量を大きくするた
めに、ゲート電極J6が配置されるトレンチJ4の間隔
を小さくすることが求められているが、上記従来構造で
はトレンチJ4の間隔を小さくすると、p型ボディ拡散
層J7の横方向拡散部分がトレンチ側壁に形成されるチ
ャネル領域に到達し、チャネル不純物濃度が上昇してし
まって、しきい値電圧Vtが高くなるという問題が生じ
る。
【0004】一方、トレンチゲート型のパワーMOSF
ETと共に、温度センサとして用いるPoly−Siダ
イオードを形成する場合がある。この構造を図7に示
す。
【0005】この図に示されるパワーMOSFETに
は、ドレイン領域となるn+型基板J31の上に備えら
れたn-型ドリフト層J32及びp-型ベース層J33
と、p-型ベース層J33の表層部に形成されたn+型ソ
ース領域J34及びp+型コンタクト領域J35と、n+
型ソース領域J34及びp-型ベース層J33を貫通す
るように形成されたトレンチJ36と、トレンチJ36
内に埋め込まれたゲート酸化膜J37及びゲート電極J
38とが備えられている。そして、ゲート電極J38を
覆うように形成された第1、第2の絶縁膜J39、J4
0と、n+型ソース領域J34及びp+型コンタクト領域
J35に接するソース電極J41と、n+型基板J31
の裏面側に形成されたドレイン電極J42とが備えら
れ、パワーMOSFETが構成されている。
【0006】また、Poly−Siダイオードは、ポリ
シリコンに不純物をドーピングすることで形成したp型
領域J43及びn型領域J44とによって構成され、こ
れらp型領域J43及びn型領域J44は、p-型ベー
ス領域J33よりも接合深さが深くされたディープウェ
ル領域J45の上のフィールド酸化膜J46の上に形成
されている。
【0007】このような構造のパワーMOSFET及び
Poly−Siダイオードの製造工程の一部を図8
(a)、(b)に示す。上記構成のパワーMOSFET
及びPoly−Siダイオードにおいては、図8(a)
の製造工程に示されるように、厚いフィールド酸化膜J
46上にPoly−Siダイオードを形成しておいてか
ら、トレンチJ36内をポリシリコン層で埋め込んだの
ち、ポリシリコン層をエッチバックすることで、図8
(b)に示されるように、ゲート電極J38を形成して
いる。
【0008】しかしながら、エッチバック時にPoly
−Siダイオードの側壁にポリシリコン層の残渣J47
が形成されてしまう。この残渣J47を残してしまう
と、後工程において残渣J47が剥がれ、剥がれた残渣
J47が付着してショート不良(例えば、ソース−ゲー
ト間でのショート)の問題を発生させることから、確実
に残渣J47を除去する必要があるが、逆に、オーバエ
ッチ量が多いとゲート電極J38が深くまでエッチング
され、パワーMOSFETのしきい値電圧にバラツキを
発生させ、場合によってはパワーMOSFETが正常に
動作しなくなるという問題を発生させる。
【0009】また、上述したように、Poly−Siダ
イオードを厚いフィールド酸化膜J46の上に形成して
いる。これは、下地における電圧の影響を防止するた
め、ゲート電極J38を形成するためのポリシリコン
層のエッチバック時に、下地となるシリコン等がエッチ
ングされてしまわないようにするためである。しかしな
がら、パワーMOSFETが形成されたチップは、その
表裏両面が電極となる基板で挟み込まれる態様で使用さ
れることがあり、上記構成とすると、Poly−Siダ
イオード及び厚いフィールド酸化膜J46による段差に
より、電極となる基板とチップとの密着性が悪くなると
共に、実装の際の機械的な力に対してダメージが入るこ
とが懸念される。
【0010】さらに、Poly−Siダイオードを厚い
フィールド酸化膜J46の上に形成する場合には、Po
ly−Siダイオードの幅やフィールド酸化膜J46の
幅が広くなり、素子の微細化に沿わないという問題もあ
る。
【0011】本発明は上記点に鑑みて、トレンチゲート
構造の半導体装置において、トレンチ間隔の縮小が図れ
るようにすることを目的とする。また、トレンチゲート
構造の半導体装置とPoly−Siダイオードとを共に
形成する場合において、ショート不良を防止することを
目的とする。また、トレンチゲート構造の半導体装置と
Poly−Siダイオードとを共に形成する場合におい
て、チップの平坦性を向上することを目的とする。さら
に、トレンチゲート構造の半導体装置とPoly−Si
ダイオードとを共に形成する場合において、Poly−
Siダイオードの縮小化が図れるようにすることを目的
とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1又は2に記載の発明では、第1のトレンチ
(4a)を埋め込むように、ゲート絶縁膜(5)上にゲ
ート電極(6)を形成し、第2のトレンチ(4b)を埋
め込むように第2導電型のボディ層(7)を形成するこ
とを特徴としている。このように、第2のトレンチを利
用してボディ層を形成することで、ゲート電極が配置さ
れる第1のトレンチの間隔を狭くしても、ボディ層から
の不純物の横方向拡散によってチャネル不純物濃度が上
昇することを防止することができる。このため、第1の
トレンチの間隔を狭くすることが可能となり、素子の微
細化を図ることができる。
【0013】なお、このような構成の半導体装置は、請
求項3に示すような製造方法によって製造される。この
場合において、請求項4に示すように、第1のトレンチ
を形成する工程と、第2のトレンチを形成する工程とを
同時に行うようにすれば、製造工程の簡略化を図ること
ができる。また、請求項5のように、第1のトレンチへ
の埋め込みや第2のトレンチへの埋め込みを同時に行う
ようにしても、製造工程の簡略化を図ることができる。
【0014】請求項6乃至9に記載の発明では、第1導
電型の半導体層(32)を備える基板(31)に、トレ
ンチゲート構造を有する素子とPoly−Siダイオー
ドとを形成してなる半導体装置において、Poly−S
iダイオードは、半導体層に形成した第1のトレンチ
(44)と、第1のトレンチ内に形成したトレンチ絶縁
膜(45)と、第1のトレンチを埋め込むように、トレ
ンチ絶縁膜上に形成された第1導電型領域(47)及び
第2導電型領域(46)とを有して構成されていること
を特徴としている。
【0015】このように、Poly−Siダイオードを
第1のトレンチ内に配置することで、Poly−Siダ
イオードをウェハ表面に対して平坦とすることができ、
従来のような残渣も発生せず、残渣によるショート不良
の発生を防止することができると共に、各素子が形成さ
れたチップの平坦性を向上することができる。
【0016】請求項9に記載の発明では、第1のトレン
チに形成されたトレンチ絶縁膜は、第2のトレンチに形
成されたゲート絶縁膜(37)よりも厚くなっているこ
とを特徴としている。このように、トレンチ絶縁膜を厚
く構成することにより、確実にPoly−Siダイオー
ドと下地との絶縁分離が成されるようにでき、下地にお
ける電圧の影響を防止することができる。
【0017】なお、このような構成の半導体装置は、例
えば、請求項10に示す製造方法を用いて製造される。
この場合において、請求項11に示すように、第1のト
レンチを形成する工程と、第2のトレンチを形成する工
程とを同時に行うようにすれば、製造工程の簡略化を図
ることができる。
【0018】なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述
する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すも
のである。
【0019】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)図1に、本発明
の一実施形態を適用したパワーMOSFETの断面構成
を示す。以下、図1に基づいてパワーMOSFETの構
成についての説明を行う。
【0020】パワーMOSFETは、n+型基板1aの
主表面上にn-型ドリフト層1bを形成したウェハに形
成されている。n-型ドリフト層1bの上には、p型ベ
ース領域2及びn+型ソース領域3が順に積層され、p
型ベース領域2及びn+型ソース領域3を貫通するよう
にトレンチ4aが形成されていると共に、このトレンチ
(第1のトレンチ)4aと同等の深さとなるトレンチ
(第2のトレンチ)4bとが形成されている。
【0021】トレンチ4a内にはゲート酸化膜5を介し
てゲート電極6が埋め込まれ、トレンチ4b内にはp+
型ボディ層7が埋め込まれている。また、ゲート電極6
を覆うようにBPSG等で構成された絶縁膜8が形成さ
れ、この絶縁膜8の上には、絶縁膜8に形成されたコン
タクトホール8aを介してn+型ソース領域及びp+型ボ
ディ層7に電気的に接続されたソース電極9が形成され
ている。そして、n+型基板1aの裏面側にはドレイン
電極10が備えられ、パワーMOSFETが構成されて
いる。
【0022】次に、上記のように構成されるパワーMO
SFETの製造工程を図2、図3に示し、これらの図に
基づきパワーMOSFETの製造方法について説明す
る。
【0023】まず、図2(a)に示すように、n+型基
板1aの主表面上にn-型ドリフト層1bをエピタキシ
ャル成長させる。そして、n-型ドリフト層1bの上に
p型ベース領域2及びn+型ソース領域3を積層する。
そして、フォトリソグラフィによりn+型ソース領域3
の所定領域をマスクで覆ったのち、異方性ドライエッチ
ングを行うことで、図2(b)に示すように、n+型ソ
ース領域3及びp型ベース領域2を貫通するトレンチ4
a、4bを同時に形成する。
【0024】続いて、トレンチ側壁のエッチングダメー
ジ除去等を行った後、熱酸化等を施すことにより、図2
(c)に示すように、トレンチ4aの内壁にゲート酸化
膜5を形成する。このとき、トレンチ4bの内壁もにも
酸化膜が形成されるため、図3(a)に示すように、フ
ォトリソグラフィによりトレンチ4b部分が開口するマ
スクを形成したのち、ウェットエッチングによりトレン
チ4b内の酸化膜を除去する。
【0025】そして、マスクを除去した後、図3(b)
に示すようにp型不純物が高濃度にドーピングされたポ
リシリコン層12を堆積することで、トレンチ4a、4
b内をポリシリコン層12で埋め込む。この後、図3
(c)に示すように、ポリシリコン層12をフォトリソ
グラフィ及びドライエッチングによってトレンチ4a、
4b内にのみ残す。これにより、ゲート電極6及びp+
型ボディ層7が形成される。そして、ゲート電極5を含
むウェハ上面全面に絶縁膜8を形成したのち、この絶縁
膜8にコンタクトホール8aを形成し、さらに、絶縁膜
8上にソース電極9を形成すると共に、ウェハ裏面側に
ドレイン電極10を形成することで図1に示したパワー
MOSFETが完成する。
【0026】このように構成したパワーMOSFETに
おいては、トレンチ4aを利用してp+型ボディ層7を
形成しているため、ゲート電極6が配置されるトレンチ
4aの間隔を狭くしても、p+型ボディ層7からの不純
物の横方向拡散によってチャネル不純物濃度が上昇する
ことを防止することができる。このため、トレンチ4a
の間隔を狭くすることが可能となり、素子の微細化を図
ることができる。
【0027】また、上述したように、トレンチ4a、4
bを同時に形成すると共に、ゲート電極6の形成用のポ
リシリコン層によってp+型ボディ層7を形成している
ため、トレンチ4a、4bを別々に形成したり、ゲート
電極6やp+型ボディ層7を別々に形成する場合と比べ
て、製造工程の簡略化を図ることができる。さらに、ゲ
ート電極6が配置されるトレンチ4aとp+型ボディ層
7との形成位置がセルフアラインで確定されるため、こ
れらの位置合わせが不要となり、高精度で素子形成が行
え、素子特性の安定化を図ることができる。
【0028】(第2実施形態)図4に、本発明の一実施
形態を適用したパワーMOSFET及びPoly−Si
ダイオードの断面構成を示す。以下、この図に基づきパ
ワーMOSFET及びPoly−Siダイオードの構成
について説明する。
【0029】パワーMOSFETは、ドレイン領域とな
るn+型基板31の上に備えられたn型ドリフト層32
及びp-型ベース層33と、p-型ベース層33の表層部
に形成されたn+型ソース領域34及びp+型領域35
と、n+型ソース領域34及びp-型ベース層33を貫通
するように形成されたトレンチ(第2のトレンチ)36
と、トレンチ36内に埋め込まれたゲート酸化膜37及
びゲート電極38とが備えられている。そして、ゲート
電極38を覆うように形成された第1、第2の絶縁膜3
9、40と、n+型ソース領域34及びp+型領域35に
接するソース電極41と、n+型基板31の裏面側に形
成されたドレイン電極42とが備えられ、パワーMOS
FETが構成されている。
【0030】また、Poly−Siダイオードは、n型
ドリフト層32内のディープウェル領域43内に備えら
れたトレンチ(第1のトレンチ)44内に、酸化膜(ト
レンチ酸化膜)45を介して形成されたp+型領域46
及びn+型領域47によって構成されている。
【0031】次に、上記のような構成のパワーMOSF
ET及びPoly−Siダイオードの製造工程を図5に
示し、この図に基づいてパワーMOSFET及びPol
y−Siダイオードの製造方法を説明する。
【0032】〔図5(a)に示す工程〕まず、n+型基
板31の上にn型ドリフト層32をエピタキシャル成長
によって形成し、パワーMOSFET及びPoly−S
iダイオード形成用のウェハを用意する。次に、パワー
MOSFET形成予定領域に対してp型不純物のイオン
注入を行い、p-型ベース層33を形成する。また、P
oly−Siダイオード形成予定領域に対してp型不純
物のイオン注入を行い、ディープウェル領域43を形成
する。
【0033】そして、フォトリソグラフィにより、パワ
ーMOSFET形成予定領域及びPoly−Siダイオ
ード形成予定領域の所定部分にマスクを配置したのち異
方性ドライエッチングを行い、p-型ベース層33を貫
通するトレンチ36を形成すると共に、トレンチ44を
ディープウェル領域43内に形成する。
【0034】その後、トレンチ側壁のエッチングダメー
ジ除去等を行った後、熱酸化を行うことにより、トレン
チ36内にゲート酸化膜37を形成すると共に、トレン
チ44内に酸化膜45を形成する。このとき、酸化途中
でパワーMOSFET形成予定領域側をマスクする等に
より、Poly−Siダイオード形成予定領域側の酸化
膜45がゲート酸化膜37よりも厚めに形成されるよう
にする。そして、ポリシリコン層50をデポジションす
る。
【0035】〔図5(b)に示す工程〕続いて、フォト
リソグラフィ及びドライエッチングにより、ポリシリコ
ン層50をエッチバックし、ウェハ表面を平坦化してポ
リシリコン層50をトレンチ36、44内にのみ残す。
このとき、エッチバック量をポリシリコン層の膜厚分+
αに設定すればよいため、エッチバックの制御性を大幅
に向上させることができる。なお、エッチバックに代え
て、CMP(ケミカルメカニカルポリッシング)を採用
することもできる。
【0036】そして、パワーMOSFET形成予定領域
及びPoly−Siダイオード形成予定領域にn型不純
物のイオン注入を行うことで、不純物がドーピングされ
たゲート電極38を形成すると共に、n+型ソース領域
34及びn+型領域47を形成する。さらに、パワーM
OSFET形成予定領域及びPoly−Siダイオード
形成予定領域にp型不純物のイオン注入を行うことで、
+型領域35及びp+型領域46を形成する。
【0037】〔図5(c)に示す工程〕ゲート電極38
上に第1、第2の絶縁膜39、40を配置した後、第
1、第2の絶縁膜39、40にコンタクトホールを形成
し、さらに、第1、第2の絶縁膜39、40の上にソー
ス電極41をパターニングする。そして、ウェハ裏面
(p +型基板31の裏面)側にドレイン電極42を形成
することで、パワーMOSFET及びPoly−Siダ
イオードが完成する。
【0038】このような構成においては、Poly−S
iダイオードをトレンチ44内に配置していることか
ら、Poly−Siダイオードをウェハ表面に対して平
坦とすることができ、エッチバック時に残渣が形成され
なくなる。このため、従来のような残渣によるショート
不良の発生を防止することができると共に、パワーMO
SFETが形成されたチップを電極となる基板で挟み込
む際の密着性を良好にすることができる。
【0039】また、Poly−Siダイオードをトレン
チ44内に形成すると共に、パワーMOSFETのゲー
ト電極38の形成に使用するポリシリコン層50によっ
てPoly−Siダイオードを形成しているため、ポリ
シリコン層50のエッチングバックを制御性良く行うこ
とが可能となる。このため、パワーMOSFETのしき
い値電圧のバラツキを抑制でき、確実に動作可能なパワ
ーMOSFETとすることができる。
【0040】さらに、Poly−Siダイオードをトレ
ンチ44内に形成することで、Poly−Siダイオー
ドの幅を縮小することができるため、素子の微細化を図
ることができる。
【0041】また、Poly−Siダイオードが形成さ
れた領域において、ディープウェル領域43をグランド
にすると共に、ディープウェル領域43とp+型領域4
6及びn+型領域47との間の絶縁膜45を厚く形成し
ているため、これらの間を確実に絶縁分離でき、ディー
プウェル領域43からの電圧の影響を受け難くすること
ができる。
【0042】(他の実施形態)上記第1実施形態では、
トレンチ4a、4bの形成を同時に行っているが、別工
程としても良い。また、第2実施形態においてもトレン
チ36とトレンチ44との形成を同時に行っているが、
別工程としても良い。
【0043】また、第2実施形態においては、ノンドー
プのポリシリコン層50を形成した後、n型不純物及び
p型不純物のイオン注入を行うことで、ゲート電極3
8、p +型領域46、及びn+型領域47を形成している
が、これに限るものではない。例えば、ポリシリコン層
50に予めn型不純物がドーピングし、p型不純物のイ
オン注入を行えば、上記各構成を形成することができ
る。
【0044】なお、上記第1、第2実施形態ではパワー
MOSFETに本発明を適用した場合について説明した
が、IGBTにも適用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態におけるパワーMOSF
ETの断面構成を示す図である。
【図2】図1に示すパワーMOSFETの製造工程を示
す図である。
【図3】図2に続くパワーMOSFETの製造工程を示
す図である。
【図4】本発明の第2実施形態におけるIGBT及びP
oly−Siダイオードの断面構成を示す図である。
【図5】図4に示すIGBT及びPoly−Siダイオ
ードの製造工程を示す図である。
【図6】従来のパワーMOSFETの断面構成を示す図
である。
【図7】従来のIGBT及びPoly−Siダイオード
の断面構成を示す図である。
【図8】図7に示すIGBT及びPoly−Siダイオ
ードの製造工程を示す図である。
【符号の説明】
1…n+型基板、2…p型ベース領域、3…n+型ソース
領域、4a、4b…トレンチ、5…ゲート酸化膜、6…
ゲート電極、7…p+型ボディ層、8…絶縁膜、31…
+型基板、32…n型層、33…p-型ベース層、34
…n+型ソース領域、36…トレンチ、38…ゲート電
極、44…トレンチ、46…p+型領域、47…n+型領
域。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/822 H01L 29/91 A 21/329 C 29/861

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体層(1b)が備えら
    れた基板(1a)と、 前記半導体層上に形成された第2導電型のベース領域
    (2)と、 前記ベース領域上に形成された第1導電型のソース領域
    (3)と、 前記ソース領域及び前記ベース領域を貫通し、前記半導
    体層に達する第1、第2のトレンチ(4a、4b)と、 前記第1のトレンチ内に形成されたゲート絶縁膜(5)
    と、 前記第1のトレンチを埋め込むように、前記ゲート絶縁
    膜上に形成されたゲート電極(6)と、 前記第2のトレンチを埋め込むように形成された第2導
    電型のボディ層(7)と、 前記ゲート電極上に形成された層間絶縁膜(8)と、 前記層間絶縁膜上に形成され、前記層間絶縁膜に形成さ
    れたコンタクトホール(8a)を介して前記ソース領域
    及び前記ボディ層に電気的に接続されたソース電極
    (9)とを備えていることを特徴とするトレンチゲート
    構造を有する半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記第1、第2のトレンチは、同等の深
    さとなっていることを特徴とする請求項1に記載のトレ
    ンチゲート構造を有する半導体装置。
  3. 【請求項3】 第1導電型の半導体層(1)が備えられ
    た基板を用意する工程と、 前記半導体層上に第2導電型のベース領域(2)を形成
    する工程と、 前記ベース領域上に第1導電型のソース領域(3)を形
    成する工程と、 前記ソース領域及び前記ベース領域を貫通し、前記半導
    体層に達する第1のトレンチ(4a)を形成する工程
    と、 前記ソース領域及び前記ベース領域を貫通し、前記半導
    体層に達する第2のトレンチ(4b)を形成する工程
    と、 前記第1のトレンチ内にゲート絶縁膜(5)を形成する
    工程と、 前記第1のトレンチを埋め込むように、前記ゲート絶縁
    膜上にゲート電極(6)を形成する工程と、 前記第2のトレンチを埋め込むように第2導電型のボデ
    ィ層(7)を形成する工程と、 前記ゲート電極上に層間絶縁膜(8)を形成する工程
    と、 前記層間絶縁膜上に、前記層間絶縁膜に形成されたコン
    タクトホール(8a)を介して前記ソース領域及び前記
    ボディ層に電気的に接続されるソース電極(9)を形成
    する工程とを備えていることを特徴とするトレンチゲー
    ト構造を有する半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第1のトレンチを形成する工程と、
    前記第2のトレンチを形成する工程とを同時に行うこと
    を特徴とする請求項3に記載のトレンチゲート構造を有
    する半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第1のトレンチへの埋め込みと前記
    第2のトレンチへの埋め込みを同時に行うことを特徴と
    する請求項3又は4に記載のトレンチゲート構造を有す
    る半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 第1導電型の半導体層(32)を備える
    基板(31)に、トレンチゲート構造を有する素子とP
    oly−Siダイオードとを形成してなる半導体装置に
    おいて、 前記Poly−Siダイオードは、前記半導体層に形成
    した第1のトレンチ(44)と、 前記第1のトレンチ内に形成したトレンチ絶縁膜(4
    5)と、 前記第1のトレンチを埋め込むように、前記絶縁膜上に
    形成された第1導電型領域(47)及び第2導電型領域
    (46)とを有して構成されていることを特徴とする半
    導体装置。
  7. 【請求項7】 前記半導体層には、第2導電型のディー
    プウェル領域(43)が形成されており、前記第1のト
    レンチは該ディープウェル領域内に形成されていること
    を特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記第1のトレンチは、前記トレンチゲ
    ート構造の素子におけるゲート電極(38)が埋め込ま
    れた第2のトレンチ(36)と同等の深さとなっている
    ことを特徴とする請求項6又は7に記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 前記第1のトレンチに形成された前記ト
    レンチ絶縁膜は、前記第2のトレンチに形成されたゲー
    ト絶縁膜(37)よりも厚くなっていることを特徴とす
    る請求項8に記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 第1導電型の半導体層(32)を備え
    る基板(31)に、トレンチゲート構造を有する素子と
    Poly−Siダイオードとを形成してなる半導体装置
    の製造方法において、 前記Poly−Siダイオードの形成予定領域におい
    て、前記半導体層に第1のトレンチ(44)を形成する
    工程と、 前記トレンチゲート構造を有する素子の形成予定領域に
    おいて、前記半導体層に第2導電型のベース領域(3
    3)を形成する工程と、 前記トレンチゲート構造を有する素子の形成予定領域に
    おいて、前記ベース領域の表層部に、第1導電型のソー
    ス領域(34)を形成する工程と、 前記トレンチゲート構造を有する素子の形成予定領域に
    おいて、前記ソース領域及び前記ベース領域を貫通し、
    前記半導体層に達するように第2のトレンチ(36)を
    形成する工程と、 前記第1のトレンチにトレンチ絶縁膜(45)を形成す
    ると共に、前記第2のトレンチにゲート絶縁膜(37)
    を形成する工程と、 前記第1、第2のトレンチを埋め込むように、前記ゲー
    ト絶縁膜と前記トレンチ絶縁膜との上にポリシリコン層
    (50)を形成する工程と、 前記第1のトレンチ内におけるポリシリコン層により第
    1導電型領域(47)と第2導電型領域(46)とを形
    成すると共に、前記第2のトレンチ内におけるポリシリ
    コン層によりゲート電極(38)を形成する工程とを有
    することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記第1のトレンチを形成する工程
    と、前記第2のトレンチを形成する工程とを同時に行う
    ことを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の製造
    方法。
  12. 【請求項12】 前記Poly−Siダイオードの形成
    予定領域において、前記半導体層に第2導電型のディー
    プウェル領域(43)を形成する工程を有し、 前記第1のトレンチを形成する工程では、前記第1のト
    レンチを前記ディープウェル層内に形成することを特徴
    とする請求項10又は11に記載の半導体装置の製造方
    法。
JP2001070867A 2001-03-13 2001-03-13 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2002270841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001070867A JP2002270841A (ja) 2001-03-13 2001-03-13 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001070867A JP2002270841A (ja) 2001-03-13 2001-03-13 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002270841A true JP2002270841A (ja) 2002-09-20

Family

ID=18928658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001070867A Pending JP2002270841A (ja) 2001-03-13 2001-03-13 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002270841A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005057028A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Sanken Electric Co Ltd 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2006100494A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Nec Electronics Corp 縦型mosfet
KR100744845B1 (ko) 2006-07-21 2007-08-01 고려대학교 산학협력단 다중 게이트를 적용한 절연 게이트 바이폴라 트랜지스터 및그 제조 방법
JP2008177250A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Sharp Corp 温度センサを組み込んだ電力制御装置及びその製造方法
JP2008235600A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Toyota Motor Corp 半導体装置
WO2008139898A1 (ja) * 2007-04-27 2008-11-20 Rohm Co., Ltd. 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2009522784A (ja) * 2005-12-28 2009-06-11 ビシェイ−シリコニクス トレンチポリシリコンダイオード
KR100972075B1 (ko) 2008-09-18 2010-07-22 주식회사 하이닉스반도체 상변화 기억 소자의 제조방법
JP2010212292A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2011049272A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2011096702A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US20120080728A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Denso Corporation Semiconductor device with junction field-effect transistor and manufacturing method of the same
US9111754B2 (en) 2005-07-26 2015-08-18 Vishay-Siliconix Floating gate structure with high electrostatic discharge performance
US9406796B2 (en) 2013-07-11 2016-08-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device
WO2017071855A1 (de) * 2015-10-28 2017-05-04 Robert Bosch Gmbh Leistungs-mosfet und verfahren zur herstellung eines leistungs-mosfets
US10026833B2 (en) 2016-02-09 2018-07-17 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
US10355078B2 (en) 2016-03-16 2019-07-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2019212708A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2020145480A (ja) * 2020-06-05 2020-09-10 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2020167338A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 ローム株式会社 半導体装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63124762U (ja) * 1987-02-04 1988-08-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63124762U (ja) * 1987-02-04 1988-08-15

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005057028A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Sanken Electric Co Ltd 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2006100494A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Nec Electronics Corp 縦型mosfet
US9111754B2 (en) 2005-07-26 2015-08-18 Vishay-Siliconix Floating gate structure with high electrostatic discharge performance
JP2013033970A (ja) * 2005-12-28 2013-02-14 Vishay-Siliconix トレンチポリシリコンダイオード
EP1966830B1 (en) * 2005-12-28 2019-03-27 Vishay-Siliconix Method of manufacturing a semiconductor device comprising a trench gate mosfet and a trench polysilicon diode
JP2009522784A (ja) * 2005-12-28 2009-06-11 ビシェイ−シリコニクス トレンチポリシリコンダイオード
US9431550B2 (en) 2005-12-28 2016-08-30 Vishay-Siliconix Trench polysilicon diode
KR100744845B1 (ko) 2006-07-21 2007-08-01 고려대학교 산학협력단 다중 게이트를 적용한 절연 게이트 바이폴라 트랜지스터 및그 제조 방법
JP2008177250A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Sharp Corp 温度センサを組み込んだ電力制御装置及びその製造方法
JP2008235600A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP5502468B2 (ja) * 2007-04-27 2014-05-28 ローム株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPWO2008139898A1 (ja) * 2007-04-27 2011-01-27 ローム株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
WO2008139898A1 (ja) * 2007-04-27 2008-11-20 Rohm Co., Ltd. 半導体装置の製造方法および半導体装置
KR100972075B1 (ko) 2008-09-18 2010-07-22 주식회사 하이닉스반도체 상변화 기억 소자의 제조방법
JP2010212292A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2011049272A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2011096702A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US20120080728A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Denso Corporation Semiconductor device with junction field-effect transistor and manufacturing method of the same
JP2012079795A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Denso Corp 接合型電界効果トランジスタを備えた半導体装置およびその製造方法
US8519452B2 (en) 2010-09-30 2013-08-27 Denso Corporation Semiconductor device with junction field-effect transistor and manufacturing method of the same
US9406796B2 (en) 2013-07-11 2016-08-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device
JPWO2015004883A1 (ja) * 2013-07-11 2017-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
CN108352405A (zh) * 2015-10-28 2018-07-31 罗伯特·博世有限公司 功率mosfet和用于制造功率mosfet的方法
WO2017071855A1 (de) * 2015-10-28 2017-05-04 Robert Bosch Gmbh Leistungs-mosfet und verfahren zur herstellung eines leistungs-mosfets
US10923587B2 (en) 2015-10-28 2021-02-16 Robert Bosch Gmbh Power MOSFET and method for producing a power MOSFET
CN108352405B (zh) * 2015-10-28 2022-03-01 罗伯特·博世有限公司 功率mosfet和用于制造功率mosfet的方法
US10026833B2 (en) 2016-02-09 2018-07-17 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
US10355078B2 (en) 2016-03-16 2019-07-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2019212708A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7113666B2 (ja) 2018-06-01 2022-08-05 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11621279B2 (en) 2018-06-01 2023-04-04 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device having a diode formed in a first trench and a bidirectional zener diode formed in a second trench
JP2020167338A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 ローム株式会社 半導体装置
JP7324603B2 (ja) 2019-03-29 2023-08-10 ローム株式会社 半導体装置
JP2020145480A (ja) * 2020-06-05 2020-09-10 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7024818B2 (ja) 2020-06-05 2022-02-24 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3383377B2 (ja) トレンチ構造の縦型のノーマリーオン型のパワーmosfetおよびその製造方法
US7205587B2 (en) Semiconductor device and method of producing the same
JP2002270841A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3157357B2 (ja) 半導体装置
JP4829473B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
US6437404B1 (en) Semiconductor-on-insulator transistor with recessed source and drain
JP2002299621A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003158178A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6674128B1 (en) Semiconductor-on-insulator device with thermoelectric cooler on surface
US8643093B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2002016080A (ja) トレンチゲート型mosfetの製造方法
JP2007005575A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8847308B2 (en) Semiconductor device having a trench structure
KR20010100915A (ko) 반도체장치 및 그의 제조방법
JPH09115923A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7166891B2 (en) Semiconductor device with etch resistant electrical insulation layer between gate electrode and source electrode
JP2006527914A5 (ja)
KR20090064659A (ko) 반도체 소자 및 이의 제조방법
JPH11154749A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7723784B2 (en) Insulated gate semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2003046082A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007287813A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3498431B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1174283A (ja) 高速バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP2003051598A (ja) 高周波パワーmosfet

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120731