JP2002256202A - 水性塗料用樹脂組成物 - Google Patents

水性塗料用樹脂組成物

Info

Publication number
JP2002256202A
JP2002256202A JP2001053681A JP2001053681A JP2002256202A JP 2002256202 A JP2002256202 A JP 2002256202A JP 2001053681 A JP2001053681 A JP 2001053681A JP 2001053681 A JP2001053681 A JP 2001053681A JP 2002256202 A JP2002256202 A JP 2002256202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
phase
resin composition
ethylenically unsaturated
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001053681A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihisa Kosuge
規央 小菅
Atsushi Takamatsu
厚 高松
Hiroji Sasaki
博治 佐々木
Kazuyoshi Tokida
和義 常田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Toryo KK
Original Assignee
Dai Nippon Toryo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Toryo KK filed Critical Dai Nippon Toryo KK
Priority to JP2001053681A priority Critical patent/JP2002256202A/ja
Publication of JP2002256202A publication Critical patent/JP2002256202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機溶剤等の揮発性有機化合物をほとんど含
まず、安定性に優れ、かつ耐ブロッキング性や耐水性等
に優れた塗膜を形成する水性塗料用樹脂組成物を提供す
る。 【解決手段】 多段乳化重合法によって得られる異相構
造エマルション粒子をバインダーとして含有する。異相
構造エマルション粒子を形成する乳化重合体は、1分子
中の平均付加モル数が20モル以上のエチレンオキシド
鎖及び/又はプロピレンオキシド鎖を有する反応性ノニ
オン乳化剤(A)を0.5〜20質量%含有するエチレ
ン性不飽和単量体の乳化重合体であり、かつ以下の条件
を満たす。(1)異相構造エマルション粒子の最外相を
形成する乳化重合体のガラス転移温度が、−50〜15
℃である。(2)異相構造エマルション粒子の最外相よ
り内側にある少なくとも一相のガラス転移温度が、50
〜150℃である。(3)エチレン性不飽和単量体が、
スチレンを20質量%以上含有する。(4)異相構造エ
マルション粒子の最低造膜温度が、30℃以下である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水性塗料用樹脂組
成物に関し、より詳しくは、揮発性有機化合物(以下、
VOCという。)を殆ど含有せず、珪酸カルシウム板、
木片セメント板等の無機系多孔質基材などの基材粉が混
入されても安定であり、かつ低い最低造膜温度(以下、
MFTという。)を有しながら、耐ブロッキング性や耐
水性等に優れた塗膜を形成する水性塗料用樹脂組成物に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、VOCや毒性等の低減に関する環
境規制が厳しくなり、また、省資源の観点から、塗料業
界では溶媒として、有機溶剤を使用した塗料から水を使
用した水性塗料への転換がなされつつある。その代表的
な塗料として水性エマルジョン樹脂をバインダーとする
水性エマルション塗料がある。ところで、水性エマルシ
ョン樹脂には、固有のMFTがあり、被塗装面の温度が
MFT以下の場合には、造膜させるために造膜助剤とし
て有機溶剤を配合する必要があった。また、塗板を積み
重ねた際に発生しやすいブロッキングを防止するため
に、バインダーとして高硬度のエマルション樹脂を使用
する必要があったが、高硬度のエマルション樹脂を使用
した組成物は、MFTが高く、やはり造膜助剤を多量に
配合する必要があった。従って、水性エマルション塗料
といえども相当量のVOCを含んでおり、更に塗膜の乾
燥が不十分な場合、残存するVOCにより、塗膜乾燥直
後の耐ブロッキング性や耐水性が悪くなる問題点があっ
た。
【0003】また、水性エマルション塗料において、低
温造膜性及び耐ブロッキング性の両方の特性を有する塗
料が長らく検討されてきており、その手段の1つとし
て、例えば、特開平2−175742号、特開平7−2
6196号、特開平11−349828号等の公報にみ
られるように比較的MFTの低いカルボニル基を有する
エマルション樹脂とヒドラジド基を有する化合物からな
り、粒子同士を架橋させる等の手段により耐ブロッキン
グ性のよい塗料の開発がされてきている。しかしなが
ら、これらの粒子間架橋だけでは、一定の耐ブロッキン
グ性能は得られるが、高温、高湿度等の過酷な条件下で
は、耐ブロッキング性が不十分という問題があった。
【0004】また、建材などの分野で適用されている無
機系多孔質基材は、耐久性及び美装付与のため、通常表
面塗装が施されている。この塗装に際し、上塗り塗料を
直接基材へ塗布すると基材への密着性、塗板の耐水性等
が不充分となるため、通常予め基材にエマルション塗料
による下塗り塗装を施している。この下塗り塗装におい
て、省資源等の観点から、基材に塗着されなかった塗料
は、回収、再利用されるようになってきているが、従来
のアクリル樹脂エマルションをバインダーとして用いた
塗料の場合、塗料回収時に基材の微細な破片、粉末など
の基材粉が塗料に混入した際、塗料が増粘又はゲル化し
やすい問題点があった。そこで、基材粉に対する回収塗
料の安定性改良の手段として、相当量のノニオン乳化剤
存在下で乳化重合したエマルションを使用する方法や、
ノニオン乳化剤を多量添加したエマルションを使用する
方法、ポリビニルアルコールを保護コロイドとして添加
したエマルションを使用する方法などが採用されている
が、これら方法は、塗膜中に水溶性成分を多く含むこと
になるため、得られた塗膜の耐水性が著しく低下する問
題点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来技術の課題を背景になされたもので、環境汚染や、
臭気の発生源となる造膜助剤などのVOCを使用しなく
とも、また使用したとしても少量の添加で、低温造膜性
に優れ、かつ、基材粉の混入に対して安定であり、ま
た、耐ブロッキング性や耐水性等に優れた塗膜を形成す
る水性塗料用樹脂組成物を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を達
成するため、鋭意検討した結果、以下の構成により、上
記課題が確実に達成できることを見出し、本発明に到達
したものである。即ち、本発明は、以下の発明に関する
ものである。多段乳化重合法によって得られる異相構造
エマルション粒子をバインダーとして含有する水性塗料
用樹脂組成物において、前記異相構造エマルション粒子
を形成する乳化重合体が、1分子中の平均付加モル数が
15モル以上のエチレンオキシド鎖及び/又はプロピレ
ンオキシド鎖を有する反応性ノニオン乳化剤(A)を
0.5〜20質量%含有するエチレン性不飽和単量体の
乳化重合体であり、かつ以下の条件(1)〜(4)が満
たされることを特徴とする水性塗料用樹脂組成物。
【0007】(1)前記異相構造エマルション粒子の最
外相を形成する乳化重合体のガラス転移温度(以下、T
gという。)が、−50〜15℃であるエチレン性不飽
和単量体の乳化重合体で構成される。 (2)前記異相構造エマルション粒子の最外相より内側
にある少なくとも一相のTgが、50〜150℃である
エチレン性不飽和単量体の乳化重合体で構成される。 (3)前記異相構造エマルション粒子を形成する乳化重
合体が、スチレン又はその誘導体を20質量%以上含有
する。 (4)前記異相構造エマルション粒子の最低造膜温度
が、30℃以下である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明の水性塗料用樹脂組成物は、水中にて、特
定の反応性乳化剤を含有するエチレン性不飽和単量体を
多段乳化重合法によって製造した異相構造エマルション
粒子をバインダーとして使用するものである。多段乳化
重合法は、水中にて、エチレン性不飽和単量体を従来か
ら公知の乳化重合法にて、通常2〜5段階繰り返し行
い、形成されるエチレン性不飽和単量体の乳化重合体
が、異相構造、すなわち、最外相と一相以上の内部相と
からなるエマルション粒子を形成させる方法である。多
段乳化重合法の代表例としては、水中にて乳化剤及び重
合開始剤、更に必要に応じて連鎖移動剤や、乳化安定剤
等の存在下で、エチレン性不飽和単量体を、通常60〜
90℃の加温下で乳化重合し、この工程を複数回繰り返
し行う方法が挙げられる。
【0009】前記乳化剤として、本発明においては、1
分子中の平均付加モル数が15モル以上、好ましくは2
0〜50モルのエチレンオキシド鎖及び/又はプロピレ
ンオキシド鎖を有する反応性ノニオン乳化剤(A)を使
用する。なお、反応性ノニオン乳化剤とは、後述するエ
チレン性不飽和単量体と共重合可能な重合性不飽和基並
びに親水基と疎水基を有する化合物である。該乳化剤
(A)を使用することにより、基材粉が塗料中に混入し
ても塗料が増粘等せず、安定性を保持することが可能と
なり、また、乳化重合体骨格に組み込まれ、塗膜中に均
一に分布するため耐水性等に優れた塗膜が形成される。
そのため、反応性ノニオン乳化剤(A)は、後述するエ
チレン性不飽和単量体に対し0.5〜20質量%、好ま
しくは、2〜15質量%配合させる必要がある。なお、
反応性ノニオン乳化剤(A)の量が0.5質量%未満で
あると塗料の安定性が悪くなり、20質量%越えると塗
膜の耐水性等が悪くなるので好ましくない。
【0010】反応性ノニオン乳化剤(A)の市販品とし
ては、例えば、「アデカリアソープNE−20」、「ア
デカリアソープ NE−30」、「アデカリアソープ
NE−40」〔以上、旭電化工業(株)製〕や、「アク
アロン RN−20」、「アクアロン RN−30」、
「アクアロン RN−50」〔以上、第一工業製薬
(株)製〕等がある。また、乳化剤として、反応性ノニ
オン乳化剤(A)の他にアニオン乳化剤等の他の乳化剤
を併用することが可能である。このようなアニオン乳化
剤としては、例えば、ラウリル硫酸ナトリウムなどの脂
肪酸塩や、高級アルコール硫酸エステル塩、ドデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム等のアルキルベンゼンスル
ホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸
塩、ポリオキシノニルフェニルエーテルスルホン酸アン
モニウム、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン
グリコールエーテル硫酸塩、更には、スルホン酸基又は
硫酸エステル基と重合性不飽和基を分子中に有する、い
わゆる反応性乳化剤などが挙げられる。
【0011】前記重合開始剤としては、従来から一般的
にラジカル重合に使用されているものが使用可能である
が、中でも水溶性のものが好適であり、例えば、過硫酸
カリウム、過硫酸アンモニウムなどの過硫酸塩類;2,
2’−アゾビス(2−アミノジプロパン)ハイドロクロ
ライドや、4,4’−アゾビス−シアノバレリックアシ
ッド、2,2’−アゾビス(2−メチルブタンアミドオ
キシム)ジハイドロクロライドテトラハイドレートなど
のアゾ系化合物;過酸化水素水、t−ブチルハイドロパ
ーオキサイド等の過酸化物などが挙げられる。更に、L
−アスコルビン酸、チオ硫酸ナトリウムなどの還元剤
と、硫酸第一鉄などを組み合わせたレドックス系も使用
できる。
【0012】前記連鎖移動剤としては、例えば、n−ド
デシルメルカプタンなどの長鎖のアルキルメルカプタン
類や、芳香族メルカプタン類、ハロゲン化炭化水素類等
を挙げることが出来る。前記乳化安定剤としては、ポリ
ビニルアルコールや、ヒドロキシエチルセルロース、ポ
リビニルピロリドンなどを挙げることができる。また、
前記乳化重合は、単量体を一括して仕込む単量体一括仕
込み法や、単量体を連続的に滴下する単量体滴下法、単
量体と水と乳化剤とを予め混合乳化しておき、これを滴
下するプレエマルション法、あるいは、これらを組み合
わせる方法等が挙げられる。
【0013】本発明において、前述の方法により、バイ
ンダーとなる異相構造エマルション粒子を製造するに当
たり、多段乳化重合の最終段階に加えられ、最外相を形
成するの乳化重合体のFOXの計算式から求められる理
論Tgが、−50〜15℃、好ましくは−30〜10℃
となるエチレン性不飽和単量体を組み合わせて使用する
必要がある。また、内部相の少なくとも一相の乳化重合
体は、理論Tgが、50〜150℃、好ましくは55〜
100℃となるエチレン性不飽和単量体を使用する必要
がある。また、バインダーのMFTは、30℃以下、好
ましくは、−10〜20℃のものを使用する必要があ
る。
【0014】本発明において、異相構造エマルション粒
子の最外相を形成する乳化重合体のTgが、−50℃未
満となると、得られる塗膜の耐汚染性や耐温水性などが
悪くなり、逆に15℃を超えると、低温時における造膜
性が悪くなるので好ましくない。また、内部相を形成す
る全ての相の乳化重合体のTgが、50℃未満になると
得られる塗膜の耐ブロッキング性や物理的性特性が悪く
なり、逆に150℃を越えると反応が進まないので好ま
しくない。また、バインダーのMFTが、30℃を超え
ると、造膜助剤を多く使用しないと造膜性が悪くなるの
で好ましくない。
【0015】次に、異相構造エマルション粒子の形成に
使用されるエチレン性不飽和単量体について説明する。
エチレン性不飽和単量体としては、得られる塗膜の耐水
性等を良くするためにスチレン又はその誘導体を必須成
分とし、その他従来からアクリル樹脂の製造に使用され
ている各種エチレン性不飽和単量体との組み合わせが、
特に制限なく使用できる。スチレンや、メチルスチレ
ン、クロロスチレン、メトキシスチレン等の誘導体の量
は、全エチレン性不飽和単量体に対し20質量%以上、
好ましくは、25〜80質量%が適当である。
【0016】また、スチレン以外のエチレン性不飽和単
量体である共単量体としては、例えば、メチル(メタ)
アクリレートや、エチル(メタ)アクリレート、n−プ
ロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)ア
クリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブ
チル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレ
ート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、デシ
ル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレー
ト、ステアリル(メタ)アクリレート、α−クロロエチ
ル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アク
リレート、フェニル(メタ)アクリレート、メトキシエ
チル(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)ア
クリレート、メトキシプロピル(メタ)アクリレート、
【0017】エトキシプロピル(メタ)アクリレートな
どの(メタ)アクリレート系単量体;(メタ)アクリル
酸や、クロトン酸、イタコン酸、イタコン酸ハーフエス
テル、マレイン酸、マレイン酸ハーフエステルなどのカ
ルボキシル基含有単量体;2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレートや、2(3)−ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレ
ート、アリルアルコール多価アルコールのモノ(メタ)
アクリル酸エステルなどの水酸基含有単量体;(メタ)
アクリルアミドや、マレインアミドなどのアミド基含有
単量体;2−アミノエチル(メタ)アクリレートや、ジ
メチルアミノエチル(メタ)アクリレート、3−アミノ
プロピル(メタ)アクリレート、2−ブチルアミノエチ
ル(メタ)アクリレート、
【0018】ビニルピリジンなどのアミノ基含有単量
体;グリシジル(メタ)アクリレートや、アリルグリシ
ジルエーテル、2個以上のグリシジル基を有するエポキ
シ化合物と活性水素原子を有するエチレン性不飽和単量
体との反応により得られるエポキシ基含有単量体やオリ
ゴノマー;その他N−メチロール基を有したN−メチロ
ールアクリルアミド;4−(メタ)−アクリロイルオキ
シ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、や、4
−(メタ)−アクリロイルアミノ−2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジン、4−(メタ)−アクリロイルオ
キシ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジンな
どの紫外線安定性単量体;
【0019】2−〔2`−ヒドロキシ−5`-(メタクリロ
イルオキシメチル)フエニル〕−2H−ベンゾトリアゾ
ールや、2−〔2`−ヒドロキシ−5`−(メタクリロイ
ルオキシエチル)フエニル〕−2H−ベンゾトリアゾー
ルなどの紫外線吸収性単量体;酢酸ビニル、塩化ビニ
ル、更には、エチレン、ブタジエン、アクリロニトリ
ル、ジアルキルフマレートなどが代表的なものとして挙
げられる。これら共単量体は、前述の通り、最外相を形
成する乳化共重合体のTgが−50〜15℃、内部相の
少なくとも一相の乳化共重合体のTgが、50〜150
℃となり、前記バインダーのMFTが30℃以下になる
よう適宜組み合わせて使用すればよい。
【0020】また、本発明において、更に異相構造エマ
ルション粒子の内部相を形成する乳化重合体は、耐ブロ
ッキング性を向上させるために、内部架橋構造を有する
乳化重合体が好ましい。該内部架橋構造を有する乳化重
合体は、エチレン性不飽和単量体の一部に、ジビニルベ
ンゼンや、エチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレー
ト、アリル(メタ)アクリレート等の分子中に重合性不
飽和二重結合を2個以上有する単量体を使用する方法;
乳化重合反応時の温度にて相互に反応する官能基を持つ
単量体を組合せ、例えば、カルボキシル基とグリシジル
基や、水酸基とイソシアネート基等の組合せの官能基を
持つエチレン性不飽和単量体を選択含有させた単量体混
合物を使用する方法;
【0021】加水分解縮合反応する、(メタ)アクリロ
キシプロピルトリメトキシシラン、や、(メタ)アクリ
ロキシプロピルトリエトキシシラン、(メタ)アクリロ
キシプロピルメチルジメトキシシラン等のシリル基含有
エチレン性不飽和単量体を含有させた単量体混合物を使
用する方法;等の方法により製造させることができる。
また、本発明において、異相構造エマルション粒子の最
外相を形成する乳化重合体がカルボニル基を有するもの
とし、そのエマルション粒子と、分子内にヒドラジド基
を2個以上有する化合物を併用した組成物が、耐ブロッ
キング性を向上させることが出来るため、好ましい。
【0022】カルボニル基を有する乳化重合体は、カル
ボニル基含有エチレン性不飽和単量体と他のエチレン性
不飽和単量体を乳化重合により共重合する事により製造
することが出来る。カルボニル基含有エチレン性不飽和
単量体としては、例えば、アクロレインや、ジアセトン
(メタ)アクリルアミド、ホルミスチロール、(メタ)
アクリルオキシアルキルプロパナール、ジアセトン(メ
タ)アクリレート、アセトニル(メタ)アクリレート、
アセトアセトキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒ
ドロキシプロピル(メタ)アクリレート−アセチルアセ
テート及びブタンジオール−1,4−アクリレート−ア
セチルアクリレート、ビニルエチルケトン、ビニルイソ
ブチルケトン等が挙げられる。
【0023】これらの中でも、特にアクロレインや、ジ
アセトンアクリルアミド、及びビニルメチルケトンが好
ましい。これらカルボニル基含有エチレン性不飽和単量
体は、最外相を形成する全エチレン性不飽和単量体中、
1〜25質量%、好ましくは2〜20質量%含有させる
のが望ましい。なお、1質量%未満となる十分な粒子間
の架橋ができず、耐ブロッキング性がさほど向上せず、
一方、25質量%を超えると耐水性等が悪くなる傾向に
ある。
【0024】また、前記分子内にヒドラジド基を2個以
上含有する化合物としては、例えば、カルボヒドラジド
や、蓚酸ジヒドラジド、マロン酸ジヒドラジド、コハク
酸ジヒドラジド、グルタル酸ジヒドラジド、アジピン酸
ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド、ドデカン二酸
ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジド、クエン酸ト
リヒドラジド、1,2,4−ベンゼントリヒドラジド、
チオカルボジヒドラジド等が挙げられる。これらの中で
も、エマルシヨンへの分散性や耐水性などのバランスか
らカルボヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、コハク
酸ジヒドラジドが好ましい。
【0025】上記ヒドラジド基含有化合物の配合量は、
前記エマルション粒子の最外相を形成する乳化共重合体
中のカルボニル基1当量に対し、0.1〜2.0当量、
好ましくは0.3〜1.2当量のヒドラジド基となるよ
うな量であるのが適当である。なお、ヒドラジド基含有
化合物の量が、前記範囲より少ないと、エマルション粒
子中のカルボニル基との反応が不十分となり、耐ブロッ
キング性や塗膜硬度がさほど向上せず、一方、過剰にな
ると、未反応のヒドラジド基含有化合物が残り、耐水性
等が悪くなる傾向にある。このような特性、条件を満た
すことにより、造膜助剤等のVOCを使用しなくとも、
また使用したとしても少量の添加で、造膜させることが
でき、かつ、基材粉の混入に対して安定であり、高度な
耐ブロッキング、耐水性などの優れた塗膜の形成が可能
となる。
【0026】なお、得られたバインダーは、凍結−融解
安定性や貯蔵安定性をよくするために、アンモニアや、
トリエチルアミン、トリメチルアミン、ジメチルエタノ
ールアミン等のアミン類でpH6〜10に調整したもの
が好ましい。本発明の水性塗料用樹脂組成物は、以上説
明した多段乳化重合法によって得られる異相構造エマル
ション粒子をバインダーとして含有するものであるが、
このバインダーを水に分散(エマルション)した状態の
ものだけでクリヤー塗料として使用可能であるが、塗料
としての各種機能を付与するために、必要に応じて、消
泡剤や、防腐剤、防カビ剤、増粘剤、凍結安定剤、湿潤
剤、紫外線吸収剤、光安定剤、更に、顔料を配合する場
合は、分散剤や沈降防止剤等の公知の添加剤等を配合し
ても良い。
【0027】このようにして得られた塗料は、無機系、
金属系、木材系、プラスチック系等の各種基材に適用で
きる。特に、無機系多孔質基材のプライマーとして好適
であり、自然乾燥もしくは強制乾燥させることにより、
耐ブロッキング性や、耐水性、密着性に優れた塗膜を形
成することが可能である。
【0028】
【実施例】以下、本発明について、実施例により更に詳
細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。なお、実施例中「部」、「%」は、特に断らない
限り質量基準で示す。
【0029】実施例1、2及び比較例2 撹拌装置、温度計、冷却管及び滴下装置を備えた反応器
中に、イオン交換水400部、炭酸水素ナトリウム塩
(pH調整剤)1部、反応性ノニオン乳化剤「アデカリ
アソープ NE−20」(旭電化工業(株)製)〔α−
(1−((アリルオキシ)メチル−2−(ノニルフェノ
キシ)エチル)ω−ヒドロキシポリオキシエチレンの8
0%水溶液;エチレンオキシド平均付加モル数20モ
ル〕5部、反応性アニオン乳化剤「アデカリアソープ
SE−10N」(旭電化工業(株)製)〔α−スルホ−
ω−(1−((ノニルフェノキシ)メチル−2−(2−
プロペニルオキシ)エトキシ−ポリ(オキシ−1、2−
エタンジイル)のアンモニウム塩;エチレンオキシド平
均平均付加モル数10モル〕2部をそれぞれ仕込み、反
応器内部を窒素で置換しながら、80℃まで昇温した。
【0030】次いで、過硫酸カリウム(重合開始剤)1
部を加え、続いて、予め別容器で撹拌混合しておいた表
1及び表2に示す乳化物(A)を、2時間かけて連続滴
下し、1段目滴下終了後、1時間で反応温度を75℃ま
で下げた。続いて1段目と同様に予め撹拌混合しておい
た表1及び表2に示す乳化物(B)を2時間かけて連続
滴下した。滴下終了後、75℃で2時間攪拌を続けなが
ら熟成し、40℃まで冷却した後、50%ジメチルエタ
ノールアミンにてpH9.0に調整し、更に表1に示す
通り実施例1、比較例2では、ヒドラジド基含有化合物
を添加して、2相からなる異相構造エマルション粒子が
分散した水性塗料用樹脂組成物を得た。但し、比較例2
では、異相構造エマルション粒子の最外相のTgを15℃
より高い26℃となるようにした。
【0031】実施例3、4及び比較例3 反応性ノニオン乳化剤として、「アクアロン RN−2
0」(第一工業製薬(株)製)〔ポリオキシエチレンノ
ニルプロペニルフェニルエーテル;エチレンオキシド平
均付加モル数20モル〕4部、反応性アニオン乳化剤と
して、「アクアロン BC−10」(第一工業製薬
(株)製)〔ポリオキシエチレンノニルプロペニルフェ
ニルエーテルサルフェートアンモニウム塩;エチレンオ
キシド平均付加モル数10モル〕2部を使用する以外
は、前記実施例1と同様の操作で水性塗料用樹脂組成物
を得た。但し、比較例3の異相構造エマルション粒子の
コアのTgは、50℃より低い、32℃とした。
【0032】実施例5、6及び比較例5 反応性アニオン乳化剤の代わりに非反応性アニオン乳化
剤「ハイテノール N−08」(第一工業製薬(株)
製)〔ポリオキシエチレンアルキルフェニル硫酸アンモ
ニウム塩、エチレンオキシド平均付加モル数8モル〕を
使用する以外は、前記実施例3と同様の操作で水性塗料
用樹脂組成物を得た。但し、比較例5では、異相構造エ
マルション粒子の調製に、スチレン又はその誘導体を全
く使用しなかった。
【0033】比較例1 撹拌装置、温度計、冷却管及び滴下装置を備えた反応器
中に、イオン交換水200部、炭酸水素ナトリウム1
部、反応性ノニオン乳化剤として、「アデカリアソープ
NE−20」5部、反応性アニオン乳化剤として、
「アデカリアソープSE−10N」2部をそれぞれ仕込
み、反応器内を窒素で置換しながら、80℃まで昇温し
た後、過硫酸カリウム1部を加え、続いて、予め別容器
で撹拌混合しておいた表2に示す乳化物(A)を、4時
間かけて連続滴下した。滴下終了後、80℃で2時間撹
拌を続けながら熟成し、40℃まで冷却した後、ジメチ
ルエタノールアミンでpH9.0に調整し、エマルショ
ン樹脂粒子が分散した水性塗料用樹脂組成物を得た。こ
の場合、得られるエマルション粒子は、異相構造のもの
ではない。
【0034】比較例4 反応性ノニオン乳化剤として、「アデカリアソープNE
−10」(旭電化工業(株)製)〔α−(1−((アリ
ルオキシ)メチル−2−(ノニルフェノキシ)エチル)
ω−ヒドロキシポリオキシエチレンの80%水溶液;エ
チレンオキシド平均平均付加モル数10モル〕を使用す
る以外は、前記実施例1と同様の操作で水性塗料用樹脂
組成物を得た。
【0035】比較例6 反応性ノニオン乳化剤を全く使用せず、非反応性ノニオ
ン乳化剤としての「ノイゲンEA−170」(第一工業
製薬(株)製)〔ポリオキシエチレンノニルフェニルエ
ーテル〕及び非反応性アニオン乳化剤としての「ハイテ
ノールN−08」を使用する以外は、前記実施例1と同
様の操作で水性塗料用樹脂を得た。尚、表1及び表2で
示した原料の略号は、下記の意味を有し、( )内の温
度は、Tgを計算する際に用いた各単量体のホモポリマ
ーのTgを示す。
【0036】エチレン性不飽和単量体 ST :スチレン(100℃) MMA :メタクリル酸メチル(105℃) BA :アクリル酸ブチル(−54℃) MAA :メタアクリル酸(185℃) 2EHA:アクリル酸−2−エチルヘキシル(−50
℃) AA :アクリル酸(106℃) DVB :ジビニルベンゼン(116℃) GMA :グリシジルメタクリレート(41℃) DAAM:ジアセトンアクリルアミド(65℃) AAEM:アセトアセトキシエチルメタクリレート(1
1℃) ヒドラジド基含有化合物 ADH:アジピン酸ジヒドラジド CH:カルボヒドラジド
【0037】また、表1及び表2に示した[Tg(合
計、℃)]は、「乳化物A、乳化物Bの混合物を、1段
で乳化重合させた場合に得られる重合体のTg」であ
り、[Tg(コア/シェル、℃)は、「乳化物Aを単独
で重合した場合に得られる内部相となる重合体のTg/
乳化物Bを単独で重合した場合に得られる外部相となる
重合体のTg」である。実施例1〜6及び比較例1〜6
で得られた水性塗料用樹脂組成物につき、MFT、基材
粉混和安定性、耐ブロッキング性、耐温水性の各試験を
行い、その結果を表1及び表2の下段に示した。
【0038】なお、試験方法及び評価は、次の方法に従
って行った。 <MFT>0℃〜40℃の温度勾配をつけたアルミ板上
に膜厚0.2mmのアプリケーターで水性塗料用樹脂成
物を塗装し、乾燥後、塗膜状態を観察し、連続塗膜を形
成している境界位置の温度をMFTとする。但し、境界
位置が40℃以上の場合、40〜80℃の温度勾配上で
測定した。
【0039】<基材粉混和安定性>イオン交換水を加え
て加熱残分を25%に調節した各水性塗料用樹脂50g
を容器に取り、これに市販のセメント4gを加え、蓋を
した後、50℃、7日間後の各水性塗料用樹脂組成物の
状態を目視で評価した。評価基準 ○:樹脂組成物に異常は見られず、セメントも容易に再
分散可能である。 △:樹脂組成物が増粘、又はセメントの一部又は全部が
固化しており、再分散が不可能である。 ×:樹脂組成物全体がゲル化する。
【0040】<耐ブロッキング性>各水性塗料用樹脂組
成物を硝子板に6ミルアプリケーターにて塗装し、80
℃で5分間強制乾燥させた。次いで、60℃まで冷却さ
せた後、60℃に加温しておいたホットプレート上に置
いた。なお、MFTが40℃以上のものは、造膜助剤と
して2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオー
ルモノイソブチレートを攪拌しながら徐々に添加し、M
FT10℃以下にしてから試験板を作成した。次に、塗
膜表面にガーゼをのせ、更にその上に事前に60℃まで
加温した分銅を置き、1.0kg/cm2の荷重を30
分間かけた。そして、常温まで冷却した後、ゆっくりガ
ーゼをはがし、その時のはがし抵抗、及びガーゼの痕跡
を目視で判定した。
【0041】評価基準 ◎:ガーゼが自然に落下し、塗膜上にガーゼの痕跡が殆
ど残っていない。 ○:ガーゼが自然に落下することはないが、塗膜上にガ
ーゼの痕跡は殆ど残っていない。 △:ガーゼが自然に落下することはないが、少しの力で
剥離することが出来、ガーゼの痕跡が多少残っている。 ×:ガーゼを剥離時に塗膜の一部も剥離し、ガーゼの痕
跡が残っている。
【0042】<耐温水性>各水性塗料用樹脂組成物を硝
子板に6ミルアプリケーターにて塗装し、80℃で5分
間強制乾燥する。次いで、常温まで放冷した。次に、5
0℃の温水に硝子板ごと24時間浸漬し、温水から取り
出した直後の塗膜外観を目視判定し、更に、室温にて2
4時間放置、乾燥した後、塗膜外観を目視判定した。
【0043】評価基準 ◎ :塗膜の白化は少なく、乾燥後は完全に元のクリア
ー塗膜に回復する。 ○ :多少塗膜の白化は認められるが、乾燥後は2〜3
時間程度でほぼ元のクリアー塗膜に回復する。 △ :多少塗膜の白化が認められ、乾燥後も24時間で
は少し濁っており、48時間後では辛うじて、クリアー
塗膜に回復している。 × :白化、ふくれ等の塗膜異常が著しく認められ、乾
燥後もほとんど回復しない。
【0044】
【表1】
【0045】
【表2】
【0046】表1より明らかな通り、本発明の水性塗料
用樹脂は、基材粉混和安定性、耐ブロッキング性、耐温
水性とも優れていた。一方、単一相の粒子からなる比較
例1及び最外相となるシェルのTgが高い比較例2は、
成膜時に多量の成膜助剤を必要とし、これらが塗膜中に
残存するため、耐ブロッキング性が劣っていた。内部相
となるコアのTgが低い比較例3は、耐ブロッキング性
が劣り、反応性ノニオン乳化剤のエチレンオキシド付加
モル数が20未満のものを使用した比較例4は、基材粉
混和安定性が不十分であり、スチレンを含まない比較例
5は、耐温水性が劣っていた。また、反応性ノニオン乳
化剤の代わりに非反応性ノニオン乳化剤を使用した比較
例6は、基材混和安定性及び耐温水性が劣っていた。
【0047】
【発明の効果】本発明の水性塗料用樹脂組成物は、基材
粉の混入に対し安定で、また、耐ブロッキング性、耐水
性等に優れた塗膜を形成する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 博治 栃木県那須郡西那須野町下永田7−1414− 46 (72)発明者 常田 和義 栃木県那須郡西那須野町下永田1−981 Fターム(参考) 4J011 KA15 KB13 KB29 4J038 CC021 CG141 CG171 GA01 GA02 GA03 GA06 GA07 GA08 GA09 JA26 KA09 KA15 MA08 MA10 MA13 NA04 NA12 NA24 NA25 NA27 PA07 PC01 PC02 PC06 PC08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多段乳化重合法によって得られる異相構
    造エマルション粒子をバインダーとして含有する水性塗
    料用樹脂組成物において、前記異相構造エマルション粒
    子を形成する乳化重合体が、1分子中の平均付加モル数
    が15モル以上のエチレンオキシド鎖及び/又はプロピ
    レンオキシド鎖を有する反応性ノニオン乳化剤(A)を
    0.5〜20質量%含有するエチレン性不飽和単量体の
    乳化重合体であり、かつ以下の条件(1)〜(4)が満
    たされることを特徴とする水性塗料用樹脂組成物。 (1)前記異相構造エマルション粒子の最外相を形成す
    る乳化重合体のガラス転移温度が、−50〜15℃であ
    るエチレン性不飽和単量体の乳化重合体で構成される。 (2)前記異相構造エマルション粒子の最外相より内側
    にある少なくとも一相のガラス転移温度が、50〜15
    0℃であるエチレン性不飽和単量体の乳化重合体で構成
    される。 (3)前記異相構造エマルション粒子を形成する乳化重
    合体が、スチレン又はその誘導体を20質量%以上含有
    する。 (4)前記異相構造エマルション粒子の最低造膜温度
    が、30℃以下である。
  2. 【請求項2】 前記異相構造エマルション粒子の最外相
    より内側にある少なくとも一相が、内部架橋構造を有す
    るエチレン性不飽和単量体の乳化重合体である、請求項
    1に記載の水性塗料用樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 前記最外相を形成する乳化重合体が、カ
    ルボニル基を有するエチレン性不飽和単量体を1〜25
    質量%含有する乳化重合体である異相構造エマルション
    粒子と、分子内にヒドラジド基を2個以上有する化合物
    とを含有する、請求項1に記載の水性塗料用樹脂組成
    物。
JP2001053681A 2001-02-28 2001-02-28 水性塗料用樹脂組成物 Pending JP2002256202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001053681A JP2002256202A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 水性塗料用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001053681A JP2002256202A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 水性塗料用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002256202A true JP2002256202A (ja) 2002-09-11

Family

ID=18914116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001053681A Pending JP2002256202A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 水性塗料用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002256202A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274238A (ja) * 2005-03-04 2006-10-12 Sk Kaken Co Ltd エマルションの製造方法及びそれを用いた塗料
JP2007246677A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Dainippon Toryo Co Ltd 水性塗料用樹脂組成物
JP2007291212A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 水系塗料用組成物、その製造方法および被膜
JP2009067952A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Dainippon Toryo Co Ltd 防錆用塗料組成物
JP2010043748A (ja) * 2009-11-25 2010-02-25 Nippon Shokubai Co Ltd 加熱乾燥用エマルション
JP2017057338A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 株式会社日本触媒 塗料用樹脂エマルション
JP2017508830A (ja) * 2014-01-22 2017-03-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 架橋性アクリレートポリマー組成物
JP2018053204A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社日本触媒 塗料用樹脂エマルション

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573850A (en) * 1980-06-10 1982-01-09 Badische Yuka Co Ltd Aqueous dispersion composition of carbonyl group- containing copolymer particle
JPH05117344A (ja) * 1991-10-30 1993-05-14 Dainippon Ink & Chem Inc コアシエルエマルジヨン及びそれを使用した水性プレスニス
JPH0649108A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Nisshin Chem Ind Co Ltd コア・シェル型エマルジョンの製造方法
JPH06287457A (ja) * 1993-04-07 1994-10-11 Mitsubishi Yuka Badische Co Ltd 水性架橋性樹脂組成物
JPH07102218A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Nippon Carbide Ind Co Inc アセトアセチル基含有共重合体水性被覆用組成物
JPH0873543A (ja) * 1994-09-05 1996-03-19 Nisshin Chem Ind Co Ltd アルコキシシリル基含有アクリル系エマルジョン
JPH09328502A (ja) * 1996-03-11 1997-12-22 Hoechst Ag 非ブロッキング性で耐引掻性の弾性塗料のためのバインダーとしてのポリマー水性分散物
JP2000026794A (ja) * 1998-07-13 2000-01-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd 水性被覆組成物
JP2000290330A (ja) * 1999-04-09 2000-10-17 Showa Highpolymer Co Ltd 水性エマルジョン樹脂組成物及びその製造方法
JP2000351934A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Nippon Paint Co Ltd エマルション塗料組成物
JP2001164178A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Dainippon Toryo Co Ltd 水性塗料用樹脂組成物
JP2002003778A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Dainippon Toryo Co Ltd 水性塗料用樹脂組成物

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573850A (en) * 1980-06-10 1982-01-09 Badische Yuka Co Ltd Aqueous dispersion composition of carbonyl group- containing copolymer particle
JPH05117344A (ja) * 1991-10-30 1993-05-14 Dainippon Ink & Chem Inc コアシエルエマルジヨン及びそれを使用した水性プレスニス
JPH0649108A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Nisshin Chem Ind Co Ltd コア・シェル型エマルジョンの製造方法
JPH06287457A (ja) * 1993-04-07 1994-10-11 Mitsubishi Yuka Badische Co Ltd 水性架橋性樹脂組成物
JPH07102218A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Nippon Carbide Ind Co Inc アセトアセチル基含有共重合体水性被覆用組成物
JPH0873543A (ja) * 1994-09-05 1996-03-19 Nisshin Chem Ind Co Ltd アルコキシシリル基含有アクリル系エマルジョン
JPH09328502A (ja) * 1996-03-11 1997-12-22 Hoechst Ag 非ブロッキング性で耐引掻性の弾性塗料のためのバインダーとしてのポリマー水性分散物
JP2000026794A (ja) * 1998-07-13 2000-01-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd 水性被覆組成物
JP2000290330A (ja) * 1999-04-09 2000-10-17 Showa Highpolymer Co Ltd 水性エマルジョン樹脂組成物及びその製造方法
JP2000351934A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Nippon Paint Co Ltd エマルション塗料組成物
JP2001164178A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Dainippon Toryo Co Ltd 水性塗料用樹脂組成物
JP2002003778A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Dainippon Toryo Co Ltd 水性塗料用樹脂組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274238A (ja) * 2005-03-04 2006-10-12 Sk Kaken Co Ltd エマルションの製造方法及びそれを用いた塗料
JP2007246677A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Dainippon Toryo Co Ltd 水性塗料用樹脂組成物
JP2007291212A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 水系塗料用組成物、その製造方法および被膜
JP2009067952A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Dainippon Toryo Co Ltd 防錆用塗料組成物
JP2010043748A (ja) * 2009-11-25 2010-02-25 Nippon Shokubai Co Ltd 加熱乾燥用エマルション
JP2017508830A (ja) * 2014-01-22 2017-03-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 架橋性アクリレートポリマー組成物
US10662336B2 (en) 2014-01-22 2020-05-26 Basf Se Crosslinkable acrylate polymer composition
JP2017057338A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 株式会社日本触媒 塗料用樹脂エマルション
JP2018053204A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社日本触媒 塗料用樹脂エマルション

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6538062B2 (en) Resin composition for aqueous paint
JP3320698B2 (ja) 水性塗料組成物
JP2002256202A (ja) 水性塗料用樹脂組成物
JP4781562B2 (ja) 水性インク組成物用水性エマルション組成物
JP2018059007A (ja) 樹脂組成物
JP4121070B2 (ja) 水性の樹脂組成物
JP2005247922A (ja) 水性被覆材
JP5211794B2 (ja) 耐アルカリ性バインダー樹脂組成物
JP3794583B2 (ja) 水性樹脂組成物
JP5336816B2 (ja) 水性被覆材およびエマルションの製造方法
JP4582612B2 (ja) ノズル詰まりの防止方法
JP2001049151A (ja) 高分子乳化剤及びエマルションの製造方法
JP3395075B2 (ja) フッ素系樹脂用水性被覆組成物
JPH0651860B2 (ja) ブロッキング防止用塗料
JP2002114938A (ja) 水性塗料用樹脂組成物
JP3746446B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物
JP2019081827A (ja) 水系塗料組成物
JP3294576B2 (ja) 水分散型塗料組成物
JP3827199B2 (ja) 水性塗料組成物
JP7217146B2 (ja) 新規エマルション及びこのエマルションを用いた塗料用組成物
JP4070017B2 (ja) 水性樹脂分散体及びその製造方法
JP2001019856A (ja) 水性樹脂分散液およびこれを用いた塗料用組成物
JP6626302B2 (ja) シーラー用水性樹脂組成物
JP6713796B2 (ja) 塗料用水性樹脂組成物
JP2022157093A (ja) 塗料組成物、塗装方法および塗装体

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20071225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110728