JP2002249751A - 接合方法および接合装置 - Google Patents

接合方法および接合装置

Info

Publication number
JP2002249751A
JP2002249751A JP2001036209A JP2001036209A JP2002249751A JP 2002249751 A JP2002249751 A JP 2002249751A JP 2001036209 A JP2001036209 A JP 2001036209A JP 2001036209 A JP2001036209 A JP 2001036209A JP 2002249751 A JP2002249751 A JP 2002249751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting resin
cooling
silicon chip
temperature
array substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001036209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3627011B2 (ja
Inventor
Shigetaka Kobayashi
繁隆 小林
Takeshi Yamada
毅 山田
Masaki Hanada
正喜 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2001036209A priority Critical patent/JP3627011B2/ja
Priority to US10/068,400 priority patent/US7144471B2/en
Priority to TW091102202A priority patent/TW552651B/zh
Publication of JP2002249751A publication Critical patent/JP2002249751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3627011B2 publication Critical patent/JP3627011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/472Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1412Infrared [IR] radiation
    • B29C65/1416Near-infrared radiation [NIR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1435Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1477Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation making use of an absorber or impact modifier
    • B29C65/148Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation making use of an absorber or impact modifier placed at the interface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1496Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation making use of masks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4835Heat curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/347General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined using particular temperature distributions or gradients; using particular heat distributions or gradients
    • B29C66/3474General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined using particular temperature distributions or gradients; using particular heat distributions or gradients perpendicular to the plane of the joint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/348Avoiding melting or weakening of the zone directly next to the joint area, e.g. by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7212Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91211Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods
    • B29C66/91212Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods involving measurement means being part of the welding jaws, e.g. integrated in the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91231Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature of the joining tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91411Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the parts to be joined, e.g. the joining process taking the temperature of the parts to be joined into account
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91421Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the joining tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91641Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time
    • B29C66/91643Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time following a heat-time profile
    • B29C66/91645Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time following a heat-time profile by steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0822Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using IR radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/52Heating or cooling
    • B29C2043/522Heating or cooling selectively heating a part of the mould to achieve partial heating, differential heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1406Ultraviolet [UV] radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1409Visible light radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1425Microwave radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/024Thermal pre-treatments
    • B29C66/0242Heating, or preheating, e.g. drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7394General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoset
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/961Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving a feedback loop mechanism, e.g. comparison with a desired value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent
    • B29K2995/0027Transparent for light outside the visible spectrum
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/75251Means for applying energy, e.g. heating means in the lower part of the bonding apparatus, e.g. in the apparatus chuck
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/75252Means for applying energy, e.g. heating means in the upper part of the bonding apparatus, e.g. in the bonding head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • H01L2224/83868Infrared [IR] curing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01067Holmium [Ho]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01087Francium [Fr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/0665Epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱硬化型ACFを用いて接合する際に発生す
る温度勾配を抑制し、新たな工程の付加を伴なうことな
く熱硬化型ACFを効率的に溶融、硬化できる技術を提
供する。 【解決手段】 ヒーターツールからの熱伝導によってシ
リコンチップ21が補熱される。アレイ基板23は近赤
外線36の照射によって発生する輻射熱により自己発熱
する。また、熱硬化型ACF24は自己発熱したアレイ
基板23からの熱伝導によって加熱される。さらに、熱
硬化型ACF24はアレイ基板23を透過した近赤外線
36の照射によって発生する輻射熱により自己発熱す
る。このとき、熱硬化型ACF24からシリコンチップ
21に対して熱伝導が生じ、この伝導熱によってシリコ
ンチップ21も所定の温度まで加熱される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂材料に赤外線
を照射して加熱、硬化する接合方法に関し、特に熱硬化
型樹脂に赤外線照射して液晶表示パネルと駆動回路基板
とを接合するのに適した接合方法、装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】パーソナルコンピュータ、その他各種モ
ニタ用の画像表示装置として、液晶表示装置の普及は目
覚ましい。この種の液晶表示装置は、一般に、液晶表示
パネルの背面に照明用の面状光源であるバックライトを
配設することにより、所定の広がりを有する液晶面を全
体として均一な明るさに照射することで、液晶面に形成
された画像を可視像化するように構成されている。液晶
表示装置は、液晶材料を2枚のガラス基板の間に封入し
て構成した液晶表示パネルと、液晶表示パネル上に実装
された液晶材料を駆動するためのプリント回路基板と、
液晶表示パネルの背面に液晶表示パネル保持フレームを
介して配置されるバックライト・ユニットと、これらを
覆う外枠フレームとを備えている。液晶表示装置の中で
TFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)液
晶表示装置の場合、液晶表示パネルを構成するガラス基
板のうち一方のガラス基板はアレイ基板を構成し、他の
一方のガラス基板はカラーフィルタ基板を構成する。ア
レイ基板には、液晶材料の駆動素子であるTFT、表示
電極、信号線のほかに前記プリント回路基板と電気的に
接続するための引き出し電極などが形成されており、ガ
ラス基板上にTFTが規則的に整列しているために、ア
レイ基板と称されている。カラーフィルタ基板には、カ
ラーフィルタのほかにコモン電極、ブラックマトリック
スなどが形成されている。プリント回路基板は、アレイ
基板に形成された引き出し電極とTAB(Tape Automat
ed Bonding)テープ・キャリア(以下、単にTAB)を
介して接続(実装)されるのが一般的である。そして、
TABの入力リード導体はプリント回路基板の対応する
導体に例えばはんだにより接続される。一方、TABの
出力リード導体はアレイ基板の対応する引き出し電極に
接続される。TABの出力リード導体とアレイ基板の対
応する引き出し電極との接続には、従来からACF(An
isotropic Conductive Film:異方性導電膜)あるいは
ACP(Anisotropic Conductive Paste:異方性導電ペ
ースト)が用いられている。TABを用いる実装の他
に、COG(Chip On Glass)と呼ばれる実装技術があ
る。このCOGは、アレイ基板上にICシリコンチップ
(以下、シリコンチップ)をACFまたはACPにより
接合する技術である。
【0003】ACFあるいはACP(以下、両者をAC
Fと総称する)は、接着剤としての樹脂中に導電材料か
らなる粒子を分散させたものであり、熱可塑性樹脂を接
着剤とする熱可塑型ACFと熱硬化型樹脂を接着剤とす
る熱硬化型ACFの2種類が存在する。熱可塑型ACF
および熱硬化型ACFによる接合の手法は、加熱および
加圧を伴なう熱加圧を行なう点で一致する。この熱加圧
による接合手法の具体例を図6に基づいて説明する。図
6は、それぞれ偏光板126を設けたアレイ基板123
およびカラーフィルタ125とからなる液晶表示パネル
120のアレイ基板123上にシリコンチップ121を
ACF124により接合するための装置主要構成を示し
ている。この接合装置は、ヒーターツール111および
バックアップブロック116から構成される。ヒーター
ツール111は内部に図示しない加熱ヒーターを内蔵し
ている。アレイ基板123上にシリコンチップ121を
接合する際には、図6に示すように、ヒーターツール1
11およびバックアップブロック116間にてアレイ基
板123、シリコンチップ121およびACF124を
狭持しつつ、ヒーターツール111を加熱する。このヒ
ーターツール111の加熱はシリコンチップ121を介
してACF124に伝導される。この熱伝導によりAC
F124は加熱、硬化される。加熱の方式としては、低
周波パルスの大電流をヒーターツール111自体に印加
することによって発生する金属の熱損を利用して瞬時に
発熱させるパルスヒート方式を採用する例もある。パル
スヒート方式は、温度・圧力プロファイルの自由度が大
きいという利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
接合方法は、材料の熱膨張や収縮を考慮に入れた方法で
はないために、挟ピッチや挟額縁が必要とされる、特に
大型の液晶表示パネルでは様々な問題が発生している。
一つは、ポリイミド等によって形成されるTAB、シリ
コンチップ等によって形成される実装物を実装した場合
に、接着剤であるACFに接するアレイ基板とTABま
たはシリコンチップとの熱膨張後の収縮量の違いによっ
て実装むらが発生することである。この実装むらは、A
CFの接合力が強力であるほど発生の程度が大きい。特
に、シリコンチップの実装では、TABと比較してチッ
プの剛性が高いため、はっきりとしたむらになって現れ
てくる。これが、大型高精細液晶表示パネルの実装技術
としてシリコンチップの実装が普及しない大きな要因と
なっている。TABの実装では、ポリイミドの剛性がガ
ラスに比べて十分に小さいため、顕著な実装むらとして
は現れないが、シリコンチップの実装と同じ実装むらの
メカニズムをはらんでいる。図7は実装むらの発生メカ
ニズムを説明するための図である。図7(a)において、
ヒーターツール111は、TABあるいはシリコンチッ
プ121を熱伝導により加熱するためのヒーターであ
る。シリコンチップ121は熱硬化型ACF124を介
してアレイ基板123上に載置される。ここで、例えば
ACF124を硬化するために必要な温度を210℃と
すると、ヒーターツール111の加熱温度は250℃程
度にする必要がある。このとき、アレイ基板123の下
面の温度は70℃程度となる。つまり、シリコンチップ
121からアレイ基板123にかけて相当の温度勾配が
発生する。図7(b)は、ACF124を加熱した後の冷
却過程の状態を示す図である。さて、物体は温度が低下
すると収縮するが、その収縮量は温度変化前後の温度差
が大きいほど多くなる。シリコンチップ121について
は上部の矢印の方向に、またアレイ基板123も同様に
下部の矢印の方向に収縮することになる。なお、この矢
印の長さは、収縮量の大きさをも表している。図7(c)
は、ACF124が完全に硬化してシリコンチップ12
1がアレイ基板123に接合された状態を示している。
このとき、シリコンチップ121の加熱温度よりもアレ
イ基板123の加熱温度のほうが低いので、シリコンチ
ップ121の収縮量が大きくなる。したがって、図7
(c)に示すように、ACF124によって拘束されたシ
リコンチップ121およびアレイ基板123に反りが生
じている。ここでは、シリコンチップ121の方が収縮
量が大きいので、シリコンチップ121を内側にした反
りが生じている。今後、液晶表示装置の薄型化に対応し
てアレイ基板123が薄くなり、または剛性の弱いガラ
スをアレイ基板123に用いるようになると、反り発生
は実装上の大きな問題となって提起されるおそれがあ
る。
【0005】二つ目は、挟額縁化によってヒーターツー
ル111と液晶表示パネルの構成要素とが近づいたこと
により、カラーフィルタ125等がヒーターツール11
1の加熱による損傷を受けてしまうことである。ACF
124の硬化のための加熱温度は概ね170〜230℃
であるが、ヒーターツール111の加熱温度はこれより
30〜40℃程度高く設定される。従って、液晶表示パ
ネルの液晶材料、シール剤、カラーフィルタ顔料、偏光
板等に相当の熱が付与されてしまう。この熱は、液晶材
料、シール剤を変質させるおそれを含んでいる。
【0006】ところで、特許第2568853号公報に
は、電磁波としての赤外線を照射することにより熱可塑
型ACFを硬化させる技術が開示されている。特許第2
568853号公報によれば、ACFを硬化させるため
の熱が赤外線をACFに照射することにより発生する。
このことは、以上で説明した問題点のいくつかを解消で
きる可能性を含んでいる。ところが、温度勾配による反
りの発生について有効な手法を開示していない。また、
温度を硬化点温度に持っていくだけで硬化させることが
できるという利点から、現在では熱可塑型ACFを用い
る接合手法から熱硬化型ACFを用いる接合手法に移行
している。
【0007】また、赤外線を照射することによりACF
を加熱、硬化する技術が特開平5-206220号公報
に開示されている。ところが、特開平5-206220
号公報に開示された技術は、ACFによる接合対象であ
るTCP(テープキャリアパッケージ)を予熱した後に赤
外線を照射し、そこで発生した熱によりACFを加熱し
ている。したがって、温度勾配の問題を含んでいる。ま
た、特開平5-206220号公報の技術は、TCPに
赤外線を吸収しやくするための黒色のカーボン材をコー
ティングしたり、ACF内部に赤外線を吸収しやくする
ための同様のコーティング材を配合したりすることを要
求している。このことは、赤外線照射によるACFの加
熱効率が十分でないこと、さらに、コーティングあるい
はコーティング材の配合について特別の工程を新たに付
加する必要があることを示唆している。
【0008】そこで本発明は、熱硬化型ACFを用いて
接合する際の反り発生を抑制することのできる技術を提
供することを目的とする。また本発明は、新たな工程の
付加を伴なうことなく熱硬化型ACFを効率的に硬化で
きる技術を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】従来の接合方法は、TA
Bまたはシリコンチップを熱伝導により加熱し、さらに
このTABまたはシリコンチップからの熱伝導によりA
CFを加熱していた。熱伝導を用いてACFを加熱する
には、アレイ基板を熱伝導により加熱することも考えら
れる。しかし、TABまたはシリコンチップに比べてア
レイ基板を構成するガラスは、熱伝導性が小さいため、
アレイ基板を加熱するよりTABまたはシリコンチップ
を加熱したほうがACFを効率よく加熱することができ
る。そのために、従来はTABまたはシリコンチップを
加熱していた。ところが、TABまたはシリコンチップ
を加熱することは、温度勾配を助長することを意味して
いる。
【0010】アレイ基板を前述のヒーターツールを用い
て伝導熱で加熱する場合には、その熱伝導性の低さから
ACFの効率的な加熱を実現することができない。しか
し、アレイ基板の特定の部分に電磁波を照射して自己発
熱させてその熱をACFに伝導させることにすれば、効
率的な加熱を実現できる。しかも、アレイ基板に照射さ
れた電磁波の一部がACFに到達すればACFにも自己
発熱が生じて、ACFの効率的な硬化を実現することが
できる。本発明は以上の知見に基づくものであり、第1
の部材と第2の部材との間に熱硬化型樹脂を配設するス
テップと、前記熱硬化型樹脂に電磁波を照射して前記熱
硬化型樹脂を加熱、硬化させることにより前記第1の部
材と前記第2の部材とを接合するステップと、を備え、
前記第2の部材は前記電磁波が照射された際にその一部
を吸収しかつ他の一部を透過する材質から構成され、か
つ前記第2の部材に照射された前記電磁波が透過して前
記熱硬化型樹脂に照射されることを特徴とする接合方法
である。本発明の接合方法において、電磁波、例えば赤
外線を第2の部材の所定領域に対して照射する。第2の
部材は、電磁波が照射された際にその一部を吸収しかつ
他の一部を透過する材質から構成されるから、電磁波の
吸収によって自己発熱する。この自己発熱による輻射熱
が熱硬化型樹脂の硬化のための熱源となる。また、第2
の部材を透過した電磁波は熱硬化型樹脂に照射され、や
はり熱硬化型樹脂は自己発熱する。つまり、本発明によ
れば熱硬化型樹脂は、第2の部材からの伝導熱および自
己の輻射熱により加熱されるから、効率的な加熱、硬化
を実現できる。本発明の接合方法を前述した液晶表示パ
ネルの実装方法に適用すると、第1の部材がTABまた
はシリコンチップに、また第2の部材がアレイ基板に該
当することになる。
【0011】本発明の接合方法において、電磁波として
近赤外線を用いることが望ましい。また本発明におい
て、第1の部材を所定温度に加熱した後に、熱硬化型樹
脂に電磁波を照射することができる。これは熱硬化型樹
脂の加熱をより効率的に行なうため、または第1の部材
〜第2の部材における温度勾配を最小限にするために有
効である。
【0012】また本発明は、ガラス基板上に熱硬化型樹
脂を介して他の部材を載置するステップと、前記ガラス
基板を介して前記熱硬化型樹脂に波長が800〜120
0nmの範囲にある近赤外線を照射するステップと、前
記近赤外線の照射により加熱された前記熱硬化型樹脂を
冷却、硬化するステップと、を備えたことを特徴とする
接合方法が提供される。本発明の接合方法において、近
赤外線の波長が800〜1200nmの範囲にある場合
に熱硬化型樹脂における吸収効率が高く、熱硬化型樹脂
の硬化にとって望ましい。
【0013】本発明の接合方法において、近赤外線をガ
ラス基板に照射すると、照射された近赤外線の一部はガ
ラス基板に吸収されてガラス基板が自己発熱し、近赤外
線の他の一部はガラス基板を透過して熱硬化型樹脂に照
射される。近赤外線が照射された熱硬化型樹脂は自己発
熱による輻射熱が発生する。したがって、熱硬化型樹脂
は、ガラス基板からの伝導熱および自己で生じた輻射熱
により加熱されるから、効率的な硬化が実現される。
【0014】本発明の接合方法において、熱硬化型樹脂
を加熱した後に冷却する過程での温度制御が重要であ
る。熱硬化型樹脂は、加熱により硬化する特性を有して
いるが、硬化の反応が始まってすぐに完全に硬化するわ
けではない。所定の温度に加熱した後の冷却過程におい
てはある程度の可撓性を有しており、ガラス転移温度以
下の温度域で完全な硬化が達成される。したがって、ガ
ラス転移温度までの温度域では、図7を用いて説明した
反りが生じないか生じたとしても極わずかである。とこ
ろが、ガラス転移温度以下の温度域では、反りが顕著と
なる。ここで、シリコンチップ121とアレイ基板12
3とでは、比熱に差異があるために同一の温度に加熱し
た後に放冷した場合の冷却の速度が異なる。具体的に
は、シリコンチップ121の方がアレイ基板123より
も速く冷却される。したがって、冷却過程でのシリコン
チップ121およびアレイ基板123の温度差を抑制す
ることが反り発生の防止にとって重要である。したがっ
て本発明は、第1の部材と第2の部材との間に熱硬化型
樹脂を配設するステップと、前記熱硬化型樹脂を硬化さ
せるために加熱するステップと、加熱された前記熱硬化
型樹脂を冷却するステップと、を備え、前記冷却するス
テップにおいて、前記第1の部材および前記第2の部材
の温度差を抑制するための温度差抑制処理を行なうこと
を特徴とする接合方法を提供する。
【0015】本発明の接合方法において、温度差抑制処
理の具体的手法として、前記冷却するステップにおい
て、前記第1の部材または前記第2の部材のいずれか一
方の冷却を抑制するか、または前記第1の部材または前
記第2の部材のいずれか一方の冷却を促進することがで
きる。もちろん、冷却の抑制および冷却の促進の両者を
実行することもできる。例えば、第1の部材をシリコン
チップ121、第2の部材をアレイ基板123とする
と、シリコンチップ121について冷却の促進を行なう
とともにアレイ基板123については冷却の制御を行な
うことにより、冷却過程におけるシリコンチップ121
およびアレイ基板123の温度差を抑制することができ
る。そして、温度差抑制処理を行なうにあたって、前記
第1の部材および前記第2の部材の少なくとも一方の温
度を検出し、検出された温度に基づいて温度差抑制処理
を行なうことができる。この温度検出は、第1の部材、
第2の部材から直接検出してもよいし、間接的に検出し
てもよい。
【0016】本発明の接合方法において、前記第1の部
材および前記第2の部材のうちで熱容量の大きな部材の
冷却を促進し、熱容量の小さな部材の冷却を抑制するこ
とができる。このように、熱容量を考慮した上での冷却
の促進や抑制等の温度差抑制処理を行なうことができ
る。また、本発明の接合方法において、前記冷却するス
テップにおける温度差抑制処理は、前記加熱するステッ
プにより加熱された温度から前記熱硬化型樹脂のガラス
転移温度までの温度範囲において、前記第1の部材と前
記第2の部材との収縮量を均等にすることができる。そ
うすることによって、冷却時にガラス転移温度の範囲に
達したときに前記第1の部材と前記第2の部材との温度
差がなくなり、結果としてガラス転移温度以下での前記
第1の部材と前記第2の部材との収縮量の差が発生しな
いようにする温度差抑制処理を行なうことができる。
【0017】以上の本発明による接合方法を実現する以
下の装置を本発明は提供する。すなわち本発明の接合装
置は、熱硬化型樹脂からなる接着剤を加熱、硬化して被
接合体としての第1の部材および第2の部材との接合を
行なう接合装置であって、前記接着剤を加熱するための
近赤外線を発生する光源と、前記光源から発生した近赤
外線を透過する近赤外線透過領域を有しかつ前記被接合
体を支持する支持台と、前記第1の部材および/または
前記第2の部材を加熱するための加熱器と、前記第1の
部材および/または前記第2の部材を冷却するための冷
却機構とを備えたことを特徴とする。ここでこの加熱器
は、冷却過程で第1の部材の冷却を抑制することによ
り、冷却過程における第1の部材と第2の部材との温度
差を抑制することができる。また本発明の接合装置にお
ける冷却機構は、第2の部材の加熱をきらう部分の加熱
を阻止するため、さらには第2の部材を冷却し、冷却過
程における第1の部材と第2の部材との温度差を抑制す
ることができる。本発明の接合装置によれば、近赤外線
を透過する領域を有する支持台を備えている。したがっ
て、その支持台によって接合すべき部材、例えば熱硬化
型ACFを介してTABまたはシリコンチップを載置し
たアレイ基板を支持した状態で、その支持台の近赤外線
透過領域を介して接着剤としての熱硬化型ACFに近赤
外線を照射することができる。
【0018】本発明の接合装置においては、支持台の近
赤外線透過領域を透過した近赤外線が接着剤に照射さ
れ、その照射により輻射熱を発生させることができる。
また本発明の接合装置は、第1の部材と近赤外線を透過
する材料から構成される第2の部材との間に接着剤とし
ての熱硬化型樹脂を配設した状態で熱硬化型樹脂に近赤
外線を照射するものであり、第2の部材を支持台に面し
て載置し、支持台の近赤外線透過領域を透過した近赤外
線が第2の部材をさらに透過して熱硬化型樹脂に照射さ
れ、その照射により輻射熱が発生することにより前記熱
硬化型樹脂が加熱される構成とすることができる。また
本発明の接合装置において、光源から照射された近赤外
線の照射領域を規制するシャッタを備えることができ
る。必要な場所にのみ近赤外線を照射するために有効で
ある。
【0019】本発明の接合方法の具体的適用例として、
液晶表示パネルにおける実装がある。したがって本発明
は、シリコンチップとガラス基板との間に熱硬化型樹脂
を配設するステップと、前記シリコンチップを所定温度
に加熱するステップと、前記ガラス基板に近赤外線を照
射して、前記ガラス基板および前記ガラス基板を透過し
た近赤外線によって前記熱硬化型樹脂を加熱するステッ
プと、加熱された前記シリコンチップ、前記熱硬化型樹
脂および前記ガラス基板とを、所定の温度域における前
記シリコンチップと前記ガラス基板との温度差を抑制す
るように冷却するステップとを備えたことを特徴とする
接合方法を提供する。
【0020】本発明の接合方法において、前記所定の温
度域を、前記熱硬化型樹脂の硬化反応が終了する温度近
傍とすることが望ましい。また本発明において、前記冷
却するステップは、前記シリコンチップの冷却を抑制す
るとともに前記ガラス基板の冷却を促進することによ
り、前記シリコンチップと前記ガラス基板との温度差を
抑制することができる。
【0021】本発明の接合方法において、前記熱硬化型
樹脂の硬化反応が終了する温度近傍において、前記シリ
コンチップと前記ガラス基板との温度差を実質的に0と
することが望ましい。
【0022】
【発明の実施の形態】以下本発明による実施の形態を添
付図面に基づき説明する。まず、図1に示した本実施の
形態におけるパネル実装装置の構成について説明する。
図1に示すパネル実装装置は、液晶表示パネル20にシ
リコンチップ21を実装するための装置である。ここ
で、液晶表示パネル20は、偏光板26が下面に配設さ
れたアレイ基板23と偏光板26が上面に配設されたカ
ラーフィルタ25とが所定の間隔を隔てて積層されたも
のである。シリコンチップ21の下面にはAuからなる
バンプ22が形成されている。このバンプ22は、シリ
コンチップ21とアレイ基板23上に形成された引き出
し電極(図示せず)との電気的な接続を実現する。シリ
コンチップ21とアレイ基板23との接合は、熱硬化型
ACF24によって行なわれる。図1に示すパネル実装
装置は、シリコンチップ21の加熱および加圧を行なう
加熱・加圧機構10と、近赤外線36を照射するための
近赤外線照射機構30と、熱硬化型ACF24の硬化の
ために発生した熱を冷却するための冷却機構とによって
構成される。
【0023】加熱・加圧機構10は、加圧ブロック11
と、断熱材12と、ヒーターツール13と、圧力緩衝材
14と、工業用石英ガラスからなる保持ブロック15
と、バックアップブロック16とから構成される。加圧
ブロック11は、実装物であるシリコンチップ21をア
レイ基板23に対して圧着するためのブロックである。
加圧ブロック11には、線膨張係数の小さい焼き入れ特
殊鋼を使用することが望ましい。断熱材12は、ヒータ
ーツール13と加圧ブロック11を熱的に遮断する。さ
らに詳しくは、加圧ブロック11や、加圧ブロック11
を駆動させるための機構に対して熱膨張による歪みを与
えないようにするためのものであり、多孔質セラミック
を使用することができる。しかし、高剛性で断熱性が高
く、変形や歪みの少ない材質のものであれば、他の材質
を用いることもできる。
【0024】ヒーターツール13は、シリコンチップ2
1を予熱し、または補熱するための加熱手段である。な
お、予熱および補熱については追って詳しく説明する。
このヒーターツール13は、中心に面状の蒸着ヒーター
を形成した小型のコンスタント・ヒーターである。その
基体には、加熱冷却の反応が早く、高剛性で熱や圧力に
よる歪みの小さなセラミックスを使用することが望まし
い。ヒーターツール13と被加熱物であるシリコンチッ
プ21の間には圧力緩衝材14が設けられている。圧力
緩衝材14は、高さばらつきに対する緩衝能力をある程
度備えたTABをアレイ基板23に接合する場合には必
要性が小さい。しかし、シリコンチップ21とアレイ基
板23のように高剛性の材料同士の接合においては、各
々の接合面におけるうねりによって相互の面精度を確保
できない。その場合には、シリコンチップ21とアレイ
基板23との間で圧力の不均一が生じ、それが原因とな
って接続不良が発生する。圧力緩衝材14はこの接続不
良を回避するためのものであり、その弾性によって圧着
面に対して均一な面圧力を加えることができるものであ
ればよい。具体的な材質としては、シリコンゴムをベー
スとしたものや、アラミド・テープまたはポリイミド・
フィルム(例えばデュポン社のカプトン)等を使用するこ
とができる。
【0025】加熱・加圧機構10には、液晶表示パネル
20を直接支持する支持ブロック15および支持ブロッ
ク15を支持するバックアップブロック16が設けられ
ている。支持ブロック15は工業用石英ガラスから構成
されており、下方から照射された近赤外線36は支持ブ
ロック15を透過してアレイ基板23に到達することが
できる。工業用石英ガラスとしては、近赤外線36を透
過するとともに熱伝導の小さなものが望ましく、例えば
「パイレックス」(商品名)を採用することができる。
バックアップブロック16は、熱伝導性が良好でかつ線
膨張係数の小さい高剛性の金属を用いることが望まし
い。
【0026】次に、近赤外線照射機構30について説明
する。近赤外線照射機構30は、近赤外線36の光源で
あるランプ31と、ランプ31から発光された近赤外線
36を受光しかつ反射する反射鏡32と、反射鏡32か
ら反射された光を通過させるシャッターマスク33と、
ランプ31からの近赤外線36の照射を制御するI/R
(Infrared Rays)ユニットコントローラ3
4と、熱交換器35とから構成される。ランプ31から
発光された近赤外線36は反射鏡32および支持ブロッ
ク15を介してアレイ基板23および熱硬化型ACF2
4に対して照射される。この近赤外線36は後に詳しく
説明するように波長が800〜1200nmの範囲とす
ることが望ましい。本実施の形態においては、ランプ3
1として石英ガラス管の中心にフィラメントを配置し、
不活性ガスとしてハロゲンを封入したクォーツ赤外線ハ
ロゲンランプを用いる。パラボラ状の反射面をもつ反射
鏡32は前述のようにランプ31から発せられた近赤外
線36を反射する。そのために、反射鏡32の焦点上に
ランプ31を配置する。シャッターマスク33には所定
幅のスリットが形成されている。したがって、このスリ
ットを通過した近赤外線36のみがアレイ基板23に照
射される。つまり、アレイ基板23のうち接合のための
加熱が必要となる部分のみに近赤外線36を照射する機
能をシャッターマスク33は有している。シャッターマ
スク33のスリットの形状、サイズは特に限定されず、
加熱が必要となる部分の形状、面積に合わせて適宜設定
すればよい。もちろん、複数の異なるシャッターマスク
33を用意して、接合対象ごとに交換することもでき
る。また、シャッターマスク33の材質は、赤外線を吸
収しないステンレス鋼、アルミニウム或いはクロムメッ
キを施したガラス等を用いることができる。I/Rユニ
ットコントローラ34は、近赤外線36を生成するとと
もにランプ31から発光される近赤外線36の出力を一
定に保つための手段である。そのために、I/Rユニッ
トコントローラ34には、ランプ31のフィラメントに
流れる電流を制御して適切な温度プロファイルを得るた
めの制御回路と電源とが組み込まれる。熱交換器35は
近赤外線照射機構30全体を循環式冷却装置に組み込ん
だ冷却機構である。
【0027】次に、本実施の形態による実装装置で発生
した熱を冷却するための冷却機構について説明する。冷
却機構は、冷却ノズル41a、41b、41c、ヒート
シンク42および冷却フィン43とから構成される。冷
却ノズル41aは、ヒーターツール13によって発生し
た熱が圧力緩衝材14を介して偏光板26に伝導するの
を防止するために設けてある。また、冷却ノズル41b
および41cは、近赤外線36が照射されることにより
アレイ基板23にて発生した熱がカラーフィルタ25や
偏光板26に伝導することを防止するために設けてあ
る。カラーフィルタ25や偏光板26が所定温度以上に
加熱されると、変形、変質が生ずることがある。また、
偏光板26以外の周辺部材が当該熱によって変質するこ
とを防ぐ効果も奏する。冷却ノズル41a、41b、4
1cはその先端から冷却用の気体を噴出することによっ
て前述した冷却目的を達成する。噴出する気体として
は、その目的を達成できるものであれば、冷却されたも
のでも常温のものでも構わない。ヒートシンク42は、
近赤外線36をアレイ基板23に照射することにより発
生した熱が、アレイ基板23の下部に配設された偏光板
26に伝導するのを防止するために設けてある。また、
冷却フィン43は、前述した近赤外線照射機構30で発
生した熱を外部に放射するためのものである。
【0028】ヒーターツール13には冷却孔44aが、
また支持ブロック15には冷却孔44bおよび44cが
形成されている。したがって、冷却孔44a〜44cも
冷却機構を構成する。冷却孔44aに冷却媒体を供給す
ることによりヒーターツール13を、また冷却孔44
b、44cに冷却媒体を供給することにより支持ブロッ
ク15を冷却する。これらの冷却孔44a、44b、4
4cに供給する冷却媒体は限定されないが、制御のし易
さおよび装置構造の容易性等を考慮すると空気が望まし
い。ヒーターツール13の温度を温度センサ45aによ
って、また、支持ブロック15の温度を温度センサ45
bによって検出する。尚、この温度センサ45a、45
bによる温度は、シリコンチップ21やアレイ基板23
の温度を直接検出してもよいし、ヒーターツール13や
支持ブロック15を介して、間接的に検出してもよいも
のとする。この温度センサ45a、45bからの温度情
報に応じて冷却孔44a、44b、44cに供給する空
気の流速を変化させることによりヒーターツール13、
支持ブロック15における温度プロファイルを制御す
る。この温度プロファイルの制御は、シリコンチップ2
1およびアレイ基板23の温度を制御することを意味す
る。また、冷却孔44b,44cは、放冷によってシリ
コンチップ21が急激に冷え、アレイ基板23との間に
発生する温度差を抑制する。つまり、アレイ基板23の
冷却を促進することによって温度差を抑制し、後に詳し
く説明する収縮量の違いによる反りの発生問題を解決す
ることができる。
【0029】次に、図1および図2に示すフローチャー
トを用いて本実施の形態における実装のプロセスを説明
する。まず、実装物および被実装物をパネル実装装置に
セットする。つまり、アレイ基板23上に熱硬化型AC
F24を介してシリコンチップ21を載置した状態で液
晶表示パネル20を支持ブロック15上にセットする。
また、加圧ブロック11に取り付けられたヒーターツー
ル13を圧力緩衝材14を介してシリコンチップ21に
接触させる (図2中ではS101と記す。以下同じ)。
【0030】次に、ヒーターツール13を加熱する。す
ると、シリコンチップ21は圧力緩衝材14を介する熱
伝導により加熱される(図2 S102)。この加熱を予
熱と呼ぶことにする。シリコンチップ21を予熱するこ
とにより、シリコンチップ21からアレイ基板23にか
けての温度勾配を少なくすることができる。この予熱
は、熱伝導加熱によるものである。熱伝導加熱とは、加
熱された物質に接する分子がその熱エネルギーによって
励起されて発熱する現象である。つまり、外部からの温
度、即ち熱エネルギーの移動によって発熱するのが熱伝
導である。本実施の形態における熱伝導加熱は、ヒータ
ーツール13で発生した熱エネルギーによってシリコン
チップ21を構成する分子が励起されて発熱することに
よるものである。この熱が次々に隣接する分子を励起し
ていき、シリコンチップ21全体が加熱される。また、
シリコンチップ21から熱硬化型ACF24に熱伝導が
生じ、熱硬化型ACF24も加熱される。このヒーター
ツール13による熱伝導加熱は圧力緩衝材14を介して
行なわれるため、圧力緩衝材14も加熱される。加熱さ
れた圧力緩衝材14内でも熱伝導加熱が発生し、圧力緩
衝材14全体に拡がろうとする。しかしながら、本実施
の形態では、冷却ノズル41aより噴出される冷却用の
気体によって冷却される。したがって、ヒーターツール
13からの熱伝導加熱によって圧力緩衝材14に伝えら
れた熱が、カラーフィルタ25上に配設された偏光板2
6を変形、変質させるという問題を回避できる。
【0031】予熱によりシリコンチップ21が所定の温
度に達したならば、ランプ31から近赤外線36を発光
する(図2 S103)。反射鏡32の焦点に配置され
たランプ31から発光された近赤外線36は、反射鏡3
2によって反射および集光される。この、反射および集
光された近赤外線36は、シャッターマスク33によっ
てアレイ基板23のうちの接合を必要とする部分以外へ
の近赤外線36の透過が遮蔽され、アレイ基板23に達
する。アレイ基板23に達した近赤外線36の一部はア
レイ基板23に吸収されるが、他の一部はアレイ基板2
3を透過して熱硬化型ACF24に達する。
【0032】ここで、アレイ基板23に近赤外線36が
照射されると輻射熱が瞬時に発生する。輻射熱とは、物
質にある種の電磁波(マイクロ波)を輻射することによっ
て、物質の分子間結合が緩み、分子が励起された状態に
なって発熱する現象である。電磁波の波長は、物質の分
子結合構造によって固有の値を取ることが知られてい
る。アレイ基板23において発生した輻射熱は、近赤外
線36が照射された部分以外にも伝導しようとする。し
かしながら、本実施の形態では、ヒートシンク42によ
ってこの伝導熱は常に放熱されるし、また冷却ノズル4
1bおよび41cより噴出される冷却用の気体によって
冷却される。このように放熱および冷却を行なうことに
より、アレイ基板23で発生した輻射熱によってアレイ
基板23の下部に配設された偏光板26を変形させまた
は焦がしたりすることはない。また、偏光板26以外に
もカラーフィルタ25に熱が伝導して変質することをも
防ぐことができる。
【0033】ここで、本実施の形態は近赤外線36を用
いている点に特徴を有する。従来の熱硬化型ACFは波
長の短い可視光や紫外光の方が吸収率は高いものであっ
た。しかしながら、輻射熱を発生させるための熱源とし
ては、近赤外光が扱いやすく容易に制御することができ
る。また熱勾配を抑えるために、ガラスで形成されたア
レイ基板23での発熱が必要になる。これらの理由によ
り、本実施の形態においては近赤外線、特に波長が80
0〜1200nmの範囲にある近赤外線36を使用す
る。そして、アレイ基板23を透過して熱硬化型ACF
24に達した近赤外線36は、熱硬化型ACF24で輻
射熱を発生させて熱硬化型ACF24を効率よく加熱す
ることができる。一方で、アレイ基板23で発生した輻
射熱は、接触している熱硬化型ACF24に伝導する。
つまり、熱硬化型ACF24はアレイ基板23からの熱
伝導加熱によって加熱される。このようにして熱硬化型
ACF24は、近赤外線36の照射による輻射熱加熱
と、アレイ基板23からの熱伝導加熱とを同時に受ける
ことができる。
【0034】以上のように、熱硬化型ACF24自身で
生じた輻射熱およびアレイ基板23からの伝導熱によっ
て熱硬化型ACF24は加熱される(図2 S104)。
熱硬化型ACF24が所定の温度まで加熱されたなら
ば、近赤外線36の照射を終了する。次に、加圧ブロッ
ク11によってシリコンチップ21に圧力を付与するこ
とにより、シリコンチップ21とアレイ基板23を圧着
させる(図2 S105)。その後、シリコンチップ2
1、熱硬化型ACF24およびアレイ基板23はそれぞ
れ室温まで冷却される(図2 S106)。ここで、シ
リコンチップ21とアレイ基板23を構成するガラス
は、ほぼ同じ温度に対する収縮量が均等であるため、温
度差が生じなければ収縮量を均等にすることができる。
よって、この冷却過程において、シリコンチップ21の
収縮量とアレイ基板23の収縮量とを均等にするため
に、シリコンチップ21とアレイ基板23との間に温度
差が生じないようにする。熱硬化型ACF24の硬化後
には、シリコンチップ21とアレイ基板23は熱硬化型
ACF24に含まれる導電粒子によって電気的に導通す
る。
【0035】本実施の形態によれば、シリコンチップ2
1を予熱し、しかも熱硬化型ACF24の加熱にアレイ
基板23で生じた輻射熱を利用している。そのために、
シリコンチップ21からアレイ基板23にかけての温度
勾配を抑制することができる。図3を参照しつつこのこ
とについて詳しく説明する。アレイ基板23自体に近赤
外線36の照射による輻射熱が発生するから、アレイ基
板23には厚さ方向の温度勾配が生じないか、生じたと
してもわずかである。温度勾配が生じないとしたときの
アレイ基板23の表裏面における温度を、図3(a)に示
すように、T1とする。また、熱硬化型ACF24は、
これに接するアレイ基板23を透過した近赤外線36の
輻射熱によって加熱され、さらにアレイ基板23からの
伝導熱により加熱されるから、その温度はアレイ基板2
3の温度と同等とみなすことができる。つまり、熱硬化
型ACF24の表裏面の温度もT1となる。さらに、シ
リコンチップ21は予熱されており、この予熱温度T2
をT1との差が最小となるように設定することが可能で
ある。ここで、熱硬化型ACF24からシリコンチップ
21に対して熱伝導が生じるから、この伝導熱によるシ
リコンチップ21の加熱を考慮して予熱温度を設定す
る。以上のように、シリコンチップ21をヒーターツー
ル13により予熱する一方、熱硬化型ACF24自身の
輻射熱による加熱およびアレイ基板23の輻射熱に基づ
く伝導熱による加熱を行なうことによって、シリコンチ
ップ21からアレイ基板23にかけての温度勾配を少な
くすることができる。これに対して、従来はヒーターツ
ール111による伝導熱を用いるのみだったので、シリ
コンチップ121からアレイ基板123にかけて大きな
温度勾配が生じていた。
【0036】図3(b)は、加熱後の冷却過程を示す図で
ある。冷却当初は、図3(a)の説明で述べたように、シ
リコンチップ21からアレイ基板23にかけての温度勾
配は小さい。そして、後述するように冷却過程における
シリコンチップ21およびアレイ基板23の温度差を小
さくすることにより、図3(b)の矢印で示すように、
シリコンチップ21の収縮量とアレイ基板23の収縮量
を均等とすることができる。収縮量が均等であると、図
3(c)に示すように、シリコンチップ21を実装したア
レイ基板23の反り発生を抑制することができる。
【0037】次に、シリコンチップ21、熱硬化型AC
F24およびアレイ基板23の加熱時の挙動を図4に基
づいて詳しく説明する。図4において、白の矢印は熱伝
導の方向を、点線の矢印は近赤外線36を表している。
また、各部の色は温度を表しており、色が濃いほど温度
が高いことを示している。まず図4(a)に示すように、
図示しないヒーターツール13からの熱伝導によってシ
リコンチップ21や熱硬化型ACF24が予熱される。
次に図4(b)に示すように、アレイ基板23は近赤外線
36の照射によって発生する輻射熱により自己発熱す
る。さらに図4(c)に示すように、熱硬化型ACF24
はアレイ基板23を透過した近赤外線36の照射によっ
て発生する輻射熱により自己発熱する。またさらに図4
(d)に示すように、熱硬化型ACF24は自己発熱した
アレイ基板23からの熱伝導によって加熱される。この
とき、図4(e)に示すように熱硬化型ACF24からシ
リコンチップ21に対して熱伝導が生じ、この伝導熱に
よってシリコンチップ21も所定の温度まで加熱され
る。
【0038】ここで、シリコンチップ21はアレイ基板
23を形成するガラスに比べて容易に温度が上昇するの
で、アレイ基板23よりシリコンチップ21を所定温度
まで加熱するほうが加熱効率がよい。よって、シリコン
チップ21からアレイ基板23にかけての温度勾配を小
さくするために、ヒーターツール13によりシリコンチ
ップ21を予熱することが、温度勾配抑制効果の向上に
有効である。また、自己発熱したアレイ基板23からの
伝導熱および熱硬化型ACF24の自己発熱、さらには
ヒーターツール13による予熱を用いることは、高効率
で均一な加熱を実現する。
【0039】本実施の形態におけるヒーターツール13
による予熱は、従来のヒーターツール111のみによっ
て熱硬化型ACF124を加熱する場合に比べて低温で
足りるとともに、冷却ノズル41aによって冷却を行な
っているため、偏光板26に対する熱の影響を阻止する
ことができる。さらに、冷却ノズル41b,41c、ヒ
ートシンク42、冷却孔44a,44b,44cを設け
ることにより、液晶表示パネル20に対する熱的な影響
を最小限に抑えることができる。さらにまた、圧力緩衝
材14を設けたことにより、シリコンチップ21のアレ
イ基板23への加圧を均一に行なうことができる。
【0040】次に、冷却時の挙動を図5を参照しつつ詳
しく説明する。前述のように、熱硬化型樹脂は、加熱に
より硬化する特性を有しているが、硬化の反応が始まっ
てすぐに完全に硬化するわけではない。所定の温度であ
る硬化点温度に加熱した後の冷却過程においてはある程
度の可撓性を有しており、ガラス転移温度以下の温度域
で完全な硬化が達成される。したがって、ガラス転移温
度までの温度域では、図7を用いて説明した反りが生じ
ないか生じたとしても極わずかである。ところが、ガラ
ス転移温度以下の温度域では、反りが顕著となる。そこ
で、繰り返しになるが、本実施の形態では、冷却過程で
の、シリコンチップ21とアレイ基板23との温度差を
抑制することが重要となる。
【0041】図5において、実線の白抜きの矢印はヒー
ターツール13による補熱を、また点線の白抜きの矢印
は冷却孔44b,44cによる冷却を表している。また
図4と同様に、各部の色は温度の表しており、色が濃い
ほど温度が高いことを示している。まず図5(a)に示す
ように、シリコンチップ21、熱硬化型ACF24およ
びアレイ基板23は最高加熱温度まで加熱されている。
ここで、放冷したとすると、シリコンチップ21は比熱
が小さいためにアレイ基板23よりも冷却が速く進行す
る。したがって、シリコンチップ21とアレイ基板23
との収縮量に差異が生じ、反りが発生する。そこで本実
施の形態では、シリコンチップ21の急激な冷却を防ぐ
ためにヒーターツール13によってシリコンチップ21
を加熱する。この加熱が補熱である。一方、ガラスで形
成されたアレイ基板23は、シリコンチップ21に比べ
て冷却が遅いので、冷却孔44b,44cに空気を流通
することによりアレイ基板23の冷却を促進して、シリ
コンチップ21との温度差を抑制する。以上の温度差を
抑制するためのシリコンチップ21の補熱およびアレイ
基板23の冷却促進を行ないながら、図5(b)に示すよ
うに、シリコンチップ21、熱硬化型ACF24および
アレイ基板23の冷却が進行する。そして、温度差を抑
制するための補熱および冷却促進を継続したまま、図5
(c)に示すように、シリコンチップ21、熱硬化型A
CF24およびアレイ基板23は、室温まで冷却され
る。本実施の形態では、このように、冷却過程におい
て、シリコンチップ21およびアレイ基板23の温度差
を抑制する、望ましくは温度差を実質的に0とする処理
を行なっているため、反りの発生を防止することができ
る。
【0042】以上の例では、シリコンチップ21の補熱
およびアレイ基板23の冷却促進からなる温度差抑制の
処理を、冷却過程全般にわたって行なっている。しか
し、これまでの説明から理解できるように、熱硬化型A
CF24を構成する熱硬化型樹脂がその冷却過程でその
硬化反応が終了するガラス転移温度あるいはその近傍で
の制御が特に重要である。したがって、ガラス転移温度
を相当超える温度域では、必ずしも温度差抑制のための
処理は必要ではない。もっとも、過度に温度差が生じて
しまった後に、温度差を抑制することは容易ではないの
で、本実施の形態のように、温度差抑制の処理を当初か
ら行なうことが望ましい。当初から温度制御を行なう
と、ガラス転移温度までの冷却過程においてシリコンチ
ップ21とアレイ基板23の収縮量を均等にすることが
でき、さらにガラス転移温度以下の温度域でもシリコン
チップ21とアレイ基板23の収縮量を均等にすること
ができる。また、以上の実施の形態では、接合する部材
として、シリコンチップ21およびアレイ基板23を例
にしたが、本発明はこれに限定されず、他の材質からな
る部材に普遍的に適用することができる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
接合する各部材間の温度勾配を小さくすることができる
から、反りの発生を抑制できる。また、近赤外線の照射
により発生する輻射熱加熱および熱伝導加熱を利用する
ことによって、熱硬化型樹脂の硬化反応を促進すること
が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態におけるパネル実装装置を示す
図である。
【図2】 本実施の形態において実装物と被実装物を接
合するためのプロセスを示すフローチャートである。
【図3】 本実施の形態における温度勾配と熱膨張を示
すための図である。
【図4】 本実施の形態による加熱時の効果を説明する
ための図である。
【図5】 本実施の形態による冷却時の効果を説明する
ための図である。
【図6】 従来の接合方法を概略的に説明するための図
である。
【図7】 従来の接合方法における温度勾配と熱膨張の
違いによる収縮時のむらのメカニズムを説明するための
図である。
【符号の説明】
11…加圧ブロック、12…断熱材、13…ヒーターツ
ール、14…圧力緩衝材、15…支持ブロック、16…
バックアップブロック、21…シリコンチップ、22…
ICチップAuバンプ、23…アレイ基板、24…熱硬
化型ACF(異方性導電フィルム)、25…カラーフィル
タ(CF:Color Filter)、26…偏光板(P
olarizer)、31…ランプ、32…反射鏡、3
3…シャッターマスク、34…I/R(Infrare
d Rays)ユニットコントローラ、35…熱交換器、
36…近赤外線、41a,41b,41c…冷却ノズ
ル、42…ヒートシンク、43…冷却フィン、44a,
44b,44c…冷却孔、45a,45b…温度センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 繁隆 滋賀県野洲郡野洲町大字市三宅800番地 日本アイ・ビー・エム株式会社 野洲事業 所内 (72)発明者 山田 毅 滋賀県野洲郡野洲町大字市三宅800番地 日本アイ・ビー・エム株式会社 野洲事業 所内 (72)発明者 花田 正喜 滋賀県野洲郡野洲町大字市三宅800番地 日本アイ・ビー・エム株式会社 野洲事業 所内 Fターム(参考) 4J040 DN071 EL051 JB02 LA02 MA04 MA05 MB03 NA20 PA30 PA32 PB05 PB06 PB07

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の部材と第2の部材との間に熱硬化
    型樹脂を配設するステップと、 前記熱硬化型樹脂に電磁波を照射することにより前記熱
    硬化型樹脂を加熱、硬化させることにより前記第1の部
    材と前記第2の部材とを接合するステップと、を備え、 前記第2の部材は前記電磁波が照射された際にその一部
    を吸収しかつ他の一部を透過する材質から構成され、か
    つ前記第2の部材に照射された前記電磁波が透過して前
    記熱硬化型樹脂に照射されることを特徴とする接合方
    法。
  2. 【請求項2】 前記第2の部材に照射された前記電磁波
    の吸収により前記第2の部材に生じた輻射熱が前記熱硬
    化型樹脂に伝導して前記熱硬化型樹脂を加熱することを
    特徴とする請求項1に記載の接合方法。
  3. 【請求項3】 前記第2の部材を透過して前記熱硬化型
    樹脂に照射された前記電磁波により前記熱硬化型樹脂に
    輻射熱が発生することを特徴とする請求項1に記載の接
    合方法。
  4. 【請求項4】 前記電磁波が近赤外線であることを特徴
    とする請求項1に記載の接合方法。
  5. 【請求項5】 前記第1の部材を所定温度に加熱した後
    に、前記熱硬化型樹脂に電磁波を照射することを特徴と
    する請求項1に記載の接合方法。
  6. 【請求項6】 ガラス基板上に熱硬化型樹脂を介して他
    の部材を載置するステップと、 前記ガラス基板を介して前記熱硬化型樹脂に波長が80
    0〜1200nmの範囲にある近赤外線を照射するステ
    ップと、 前記近赤外線の照射により加熱された前記熱硬化型樹脂
    を冷却、硬化するステップと、を備えたことを特徴とす
    る接合方法。
  7. 【請求項7】 前記近赤外線を前記ガラス基板に照射
    し、 照射された前記近赤外線の一部を吸収して前記ガラス基
    板が自己発熱し、 前記近赤外線の他の一部は前記ガラス基板を透過して前
    記熱硬化型樹脂に照射されることを特徴とする請求項6
    に記載の接合方法。
  8. 【請求項8】 第1の部材と第2の部材との間に熱硬化
    型樹脂を配設するステップと、 前記熱硬化型樹脂を硬化させるために加熱するステップ
    と、 加熱された前記熱硬化型樹脂を冷却するステップと、を
    備え、 前記冷却するステップにおいて、前記第1の部材および
    前記第2の部材の温度差を抑制する温度差抑制処理を行
    なうことを特徴とする接合方法。
  9. 【請求項9】 前記冷却するステップにおいて、 前記第1の部材または前記第2の部材のいずれか一方の
    冷却を抑制することにより、前記温度差抑制処理を行な
    うことを特徴とする請求項8に記載の接合方法。
  10. 【請求項10】 前記冷却するステップにおいて、 前記第1の部材または前記第2の部材のいずれか一方の
    冷却を促進することにより、前記温度差抑制処理を行な
    うことを特徴とする請求項8に記載の接合方法。
  11. 【請求項11】 前記冷却するステップにおいて、 前記第1の部材および/または前記第2の部材に関する
    温度を検出し、検出された前記第1の部材および/また
    は前記第2の部材の温度に基づいて前記温度差抑制処理
    を行なうことを特徴とする請求項8に記載の接合方法。
  12. 【請求項12】 前記冷却するステップにおいて、 前記第1の部材および前記第2の部材のうちで熱容量の
    大きな部材の冷却を促進し、 前記第1の部材および前記第2の部材のうちで熱容量の
    小さな部材の冷却を抑制することを特徴とする請求項8
    に記載の接合方法。
  13. 【請求項13】 前記冷却するステップにおける前記温
    度差抑制処理は、 前記加熱するステップにより加熱された温度から前記熱
    硬化型樹脂のガラス転移温度までの温度範囲において、
    前記第1の部材と前記第2の部材との収縮量を均等にす
    るものであることを特徴とする請求項8に記載の接合方
    法。
  14. 【請求項14】 熱硬化型樹脂からなる接着剤を加熱、
    硬化して被接合体としての第1の部材と第2の部材との
    接合を行なう接合装置であって、 前記接着剤を加熱するための近赤外線を発生する光源
    と、 前記光源から発生した近赤外線の透過領域を有しかつ前
    記被接合体を支持する支持台と、 前記第1の部材および/または第2の部材を加熱するた
    めの加熱器と、 前記第1の部材および/または第2の部材を冷却するた
    めの冷却機構と、を備えたことを特徴とする接合装置。
  15. 【請求項15】 前記支持台の前記透過領域を透過した
    近赤外線が前記接着剤に照射され、その照射で発生した
    輻射熱により前記接着剤が加熱されることを特徴とする
    請求項14に記載の接合装置。
  16. 【請求項16】 前記接合装置は、第1の部材と前記近
    赤外線を透過する材料から構成される第2の部材との間
    に前記接着剤を配設した状態で前記熱硬化型樹脂に前記
    近赤外線を照射するものであり、 前記第2の部材を前記支持台に面して載置し、前記支持
    台の前記透過領域を透過した近赤外線が前記第2の部材
    をさらに透過して前記熱硬化型樹脂に照射され、その照
    射により発生する輻射熱により前記熱硬化型樹脂が加熱
    されることを特徴とする請求項14に記載の接合装置。
  17. 【請求項17】 シリコンチップとガラス基板とを熱硬
    化型樹脂により接合する接合方法において、 シリコンチップとガラス基板との間に熱硬化型樹脂を配
    設するステップと、 前記シリコンチップを所定温度に加熱するステップと、 前記ガラス基板に近赤外線を照射して、前記ガラス基板
    および前記ガラス基板を透過した近赤外線によって前記
    熱硬化型樹脂を加熱するステップと、 加熱された前記シリコンチップ、前記熱硬化型樹脂およ
    び前記ガラス基板とを、所定の温度域における前記シリ
    コンチップと前記ガラス基板との温度差を抑制するよう
    に冷却するステップと、 を備えることを特徴とする接合方法。
  18. 【請求項18】 前記所定の温度域は、前記熱硬化型樹
    脂の硬化反応が終了する温度近傍であることを特徴とす
    る請求項17に記載の接合方法。
  19. 【請求項19】 前記冷却するステップにおいて、 前記シリコンチップの冷却を抑制するとともに前記ガラ
    ス基板の冷却を促進することにより、前記シリコンチッ
    プと前記ガラス基板との温度差を抑制することを特徴と
    する請求項17に記載の接合方法。
  20. 【請求項20】 前記熱硬化型樹脂の硬化反応が終了す
    る温度近傍において、前記シリコンチップと前記ガラス
    基板との温度差を実質的に0とすることを特徴とする請
    求項17に記載の接合方法。
JP2001036209A 2001-02-13 2001-02-13 接合方法 Expired - Fee Related JP3627011B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001036209A JP3627011B2 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 接合方法
US10/068,400 US7144471B2 (en) 2001-02-13 2002-02-06 Bonding method and apparatus
TW091102202A TW552651B (en) 2001-02-13 2002-02-07 Bonding method and bonding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001036209A JP3627011B2 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002249751A true JP2002249751A (ja) 2002-09-06
JP3627011B2 JP3627011B2 (ja) 2005-03-09

Family

ID=18899514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001036209A Expired - Fee Related JP3627011B2 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 接合方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7144471B2 (ja)
JP (1) JP3627011B2 (ja)
TW (1) TW552651B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006143876A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Seiko Precision Inc 接着方法、接着装置及び複合製品
JP2006143838A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Seiko Precision Inc 接着方法、接着装置及び複合製品
JP2007123343A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 熱圧着方法および熱圧着装置
JP2008251827A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Optrex Corp 基板への電子回路の搭載方法
WO2009044678A1 (ja) * 2007-10-05 2009-04-09 Hitachi Chemical Company, Ltd. 回路接続材料、接続構造体及びその製造方法
JP2011023423A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Asahi Kasei E-Materials Corp 回路板の製造方法
JP2015118998A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 デクセリアルズ株式会社 接続体の製造方法、接続方法、及び接続体
JP2017535653A (ja) * 2014-11-27 2017-11-30 コンパニ・プラステイツク・オムニウム 接着剤の直接加熱で自動車の2つの部品を結合する方法
JP2018127571A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 三菱重工業株式会社 接着物の接着方法及び吸収発熱部材
KR102169281B1 (ko) * 2020-01-28 2020-10-23 (주)제이스텍 폴 및 패널이 열변형되지 않는 상하 히터가열을 포함한 하이브리드 레이저 본딩장치

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10232727A1 (de) * 2002-07-16 2004-02-05 Jenoptik Automatisierungstechnik Gmbh Verfahren zum Fügen von Kunststoffbauteilen mittels Laserstrahlung
JP4949626B2 (ja) 2002-09-04 2012-06-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 2つの板状の形状の物体を接着するための方法及び装置
DE10337441A1 (de) * 2003-08-14 2005-03-10 Bsh Bosch Siemens Hausgeraete Blende für ein Gerätegehäuse und Verfahren zu dessen Herstellung
US20050247916A1 (en) * 2004-05-06 2005-11-10 Mccormick Demetrius Compositions for use in electronics devices
US20060105493A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Encapsulation of organic devices
KR100873286B1 (ko) * 2006-12-29 2008-12-11 주식회사 실트론 실리콘 잉곳의 마운팅 장치 및 그 방법
KR101768983B1 (ko) * 2008-06-10 2017-08-17 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 광학 요소를 열적으로 컨디셔닝하는 방법 및 시스템
CN102217053A (zh) * 2008-09-09 2011-10-12 K&S芯片键合设备有限公司 可旋转可加热放置工具和包括这种放置工具的芯片焊接机
US8481412B2 (en) * 2010-09-29 2013-07-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of and apparatus for active energy assist baking
JP2012086411A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Sony Corp 熱圧着方法及び熱圧着装置
JP5545190B2 (ja) * 2010-11-26 2014-07-09 セイコーエプソン株式会社 波長可変干渉フィルターの製造方法
KR101526278B1 (ko) * 2012-12-21 2015-06-05 제일모직주식회사 경화 필름과 도전 필름을 포함하는 분리형 이방 도전성 필름
JP5902107B2 (ja) * 2013-01-24 2016-04-13 オリジン電気株式会社 加熱接合装置及び加熱接合製品の製造方法
US9093549B2 (en) 2013-07-02 2015-07-28 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Bond heads for thermocompression bonders, thermocompression bonders, and methods of operating the same
JP6229165B2 (ja) * 2014-08-20 2017-11-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品圧着装置
US10622329B2 (en) * 2014-10-27 2020-04-14 Asm Technology Singapore Pte Ltd Bond head cooling apparatus
CN105542669B (zh) * 2015-12-28 2019-08-20 歌尔股份有限公司 粘接方法、按键以及电子设备
JP6715052B2 (ja) 2016-03-25 2020-07-01 デクセリアルズ株式会社 接続構造体の製造方法
KR102575546B1 (ko) * 2016-12-06 2023-09-08 삼성디스플레이 주식회사 본딩 장치 및 이의 본딩 방법
DE102018117393A1 (de) * 2018-07-18 2020-01-23 Infineon Technologies Ag Auflagetisch, auflagetischbaugruppe,verarbeitungsanordnung und verfahren dafür
FR3146613A1 (fr) * 2023-03-13 2024-09-20 Cogit Composites Procédé et dispositif de soudage d’une pièce en polymère thermoplastique sur une base contenant du polymère thermoplastique

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60243114A (ja) 1984-05-16 1985-12-03 Toyobo Co Ltd 硬化型樹脂組成物
JPH0613678B2 (ja) 1985-07-15 1994-02-23 シチズン時計株式会社 紫外線照射接着装置
JPS62194740A (ja) 1986-02-20 1987-08-27 Sanyo Electric Co Ltd デジタル処理装置
JP2568853B2 (ja) 1987-08-05 1997-01-08 セイコーエプソン株式会社 液晶パネルの接続方法およびその接続装置
US4951418A (en) * 1988-04-06 1990-08-28 The Standard Products Company Glass run molding
CA1322019C (en) 1988-04-06 1993-09-07 Cooper-Standard Automotive Inc. Glass run molding
US5903388A (en) * 1992-06-11 1999-05-11 Sedlmayr Steven R High efficiency electromagnetic beam projector and systems and method for implementation thereof
JPH06207146A (ja) 1993-01-11 1994-07-26 Three Bond Co Ltd 光硬化性接着剤組成物
US5494943A (en) 1993-06-16 1996-02-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stabilized cationically-curable compositions
US5685754A (en) 1994-06-30 1997-11-11 Kimberly-Clark Corporation Method of generating a reactive species and polymer coating applications therefor
JP3186925B2 (ja) * 1994-08-04 2001-07-11 シャープ株式会社 パネルの実装構造並びに集積回路搭載テープおよびその製造方法
JP2987295B2 (ja) 1994-09-16 1999-12-06 ウシオ電機株式会社 液晶パネルの貼り合わせ方法および装置
JP2828403B2 (ja) 1994-09-16 1998-11-25 ウシオ電機株式会社 液晶パネルの貼り合わせ方法および装置
DE69629053T2 (de) 1995-01-13 2004-04-22 Minnesota Mining And Mfg. Co., St. Paul Verfahren und Zusammensetzung zum Verbinden von Komponenten mit Glas
JPH09297318A (ja) * 1996-03-06 1997-11-18 Seiko Epson Corp 液晶装置、液晶装置の製造方法および電子機器
JPH10306259A (ja) 1996-11-19 1998-11-17 Tokuyama Sekiyu Kagaku Kk 光重合性組成物、その接着剤及び積層体
JPH111507A (ja) 1997-06-13 1999-01-06 Tokuyama Sekiyu Kagaku Kk 光重合性組成物、その接着剤及び積層体
JPH1135643A (ja) 1997-07-18 1999-02-09 Tokuyama Sekiyu Kagaku Kk 重合性組成物、その接着剤及び積層体
JPH11116611A (ja) 1997-10-13 1999-04-27 Tokuyama Sekiyu Kagaku Kk 光重合性組成物
US6331080B1 (en) 1998-07-15 2001-12-18 3M Innovative Properties Company Optical fiber connector using colored photocurable adhesive
JP4379940B2 (ja) 1999-03-31 2009-12-09 日立化成工業株式会社 回路板
US6395124B1 (en) * 1999-07-30 2002-05-28 3M Innovative Properties Company Method of producing a laminated structure
JP2001131527A (ja) 1999-11-02 2001-05-15 Seiko Epson Corp 導電接着剤、実装構造体、電気光学装置および電子機器
JP2002105110A (ja) 2000-10-04 2002-04-10 Mitsubishi Chemicals Corp 硬化性組成物、その硬化物および用途

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006143838A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Seiko Precision Inc 接着方法、接着装置及び複合製品
JP2006143876A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Seiko Precision Inc 接着方法、接着装置及び複合製品
JP2007123343A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 熱圧着方法および熱圧着装置
JP2008251827A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Optrex Corp 基板への電子回路の搭載方法
WO2009044678A1 (ja) * 2007-10-05 2009-04-09 Hitachi Chemical Company, Ltd. 回路接続材料、接続構造体及びその製造方法
JP2011023423A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Asahi Kasei E-Materials Corp 回路板の製造方法
JP2015118998A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 デクセリアルズ株式会社 接続体の製造方法、接続方法、及び接続体
JP2017535653A (ja) * 2014-11-27 2017-11-30 コンパニ・プラステイツク・オムニウム 接着剤の直接加熱で自動車の2つの部品を結合する方法
JP2018127571A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 三菱重工業株式会社 接着物の接着方法及び吸収発熱部材
KR102169281B1 (ko) * 2020-01-28 2020-10-23 (주)제이스텍 폴 및 패널이 열변형되지 않는 상하 히터가열을 포함한 하이브리드 레이저 본딩장치

Also Published As

Publication number Publication date
US7144471B2 (en) 2006-12-05
TW552651B (en) 2003-09-11
US20020108707A1 (en) 2002-08-15
JP3627011B2 (ja) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002249751A (ja) 接合方法および接合装置
US20060191631A1 (en) Bonding apparatus
US6284086B1 (en) Apparatus and method for attaching a microelectronic device to a carrier using a photo initiated anisotropic conductive adhesive
US20070215584A1 (en) Method and apparatus for bonding electronic elements to substrate using laser beam
JP2006253665A (ja) 接合方法および接合装置
US20060196600A1 (en) Apparatus and method for bonding anisotropic conductive film using laser beam
JP2002296568A (ja) 反射型液晶表示素子及びその製造方法
JP2008153399A (ja) 接合装置および接合装置による接合方法
JP2006237451A (ja) レーザを用いた異方導電性フィルムのボンディング装置およびその方法
JP4001341B2 (ja) ボンディング方法およびその装置
JP3189331B2 (ja) 接合方法および接合装置
JP2007049040A (ja) 接合方法
TW200847874A (en) A method of packaging body, packaging body and substrate
JP3298110B2 (ja) 異方性導電接着剤及びその接合方法
TWI409124B (zh) 熱壓接合裝置
JP2001201727A (ja) 熱圧着装置および熱圧着方法
JPH0541091U (ja) 異方導電圧着装置
JP2662598B2 (ja) 回路接続装置
TWI225567B (en) Printed-circuit board connection method and apparatus
JPS6228069A (ja) レ−ザはんだ付け方法
JP3152449B2 (ja) Ic部品のリード接合装置及び方法
JP2008227409A (ja) 接合装置および接合方法
JP5144102B2 (ja) 基板への電子回路の搭載方法
JP2004029576A (ja) 平面表示装置の製造方法、及びこれに用いる異方性導電膜の貼り付け用熱圧着装置
KR20180076544A (ko) 레이저 리플로우 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040304

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20040630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees