JPH06207146A - 光硬化性接着剤組成物 - Google Patents

光硬化性接着剤組成物

Info

Publication number
JPH06207146A
JPH06207146A JP50A JP3389993A JPH06207146A JP H06207146 A JPH06207146 A JP H06207146A JP 50 A JP50 A JP 50A JP 3389993 A JP3389993 A JP 3389993A JP H06207146 A JPH06207146 A JP H06207146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
addition
elastomer
unsaturated compound
acid
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50A
Other languages
English (en)
Inventor
Minami Hanada
南 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThreeBond Co Ltd
Original Assignee
ThreeBond Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ThreeBond Co Ltd filed Critical ThreeBond Co Ltd
Priority to JP50A priority Critical patent/JPH06207146A/ja
Publication of JPH06207146A publication Critical patent/JPH06207146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光硬化性樹脂にエラストマー物質を配合して
も光の照射によって十分に反応硬化し、と同時に硬化物
の高剥離強度化、強靭化を達成する光硬化性接着剤組成
物を提供する。 【構成】 付加重合可能なエチレン性不飽和化合物と、
エラストマー物質および390〜900nmの波長の光
で重合を開始しうる光重合開始剤からなる光硬化性接着
剤組成物を調整することを特徴とする。 【効果】 本発明の光硬化性接着剤組成物は、390〜
900nmの波長の光により迅速に硬化し、高剥離強
度、強靭性を呈すため、ガラス、プラスチック、金属の
接着に対して有効に用いられる。また、エラストマーを
配合することで接着剤組成物として不透明であっても、
表面のみならず接着剤層の深部まで十分に硬化させるこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はガラス、プラスチック、
金属等の接着を目的とする光硬化性接着剤組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来よりガラス、プラスチック、金属等
の接着を目的として、溶剤揮散型、ホットメルト型、化
学反応型等の接着剤が知られている。これらのうち化学
反応型接着剤は、耐薬品性、耐熱性等に比較的優れた接
着剤である。化学反応型接着剤のうち特に硬化速度が速
く加熱を必要としないものとして、活性エネルギー線硬
化型の接着剤が知られている。これは、具体的には電子
線、紫外線により重合を開始するものである。しかしな
がら、これらのうち電子線硬化型接着剤は電子線照射装
置のコストが非常に高く、また、大型であることから一
般に用いられていない。一方、紫外線硬化型接着剤は、
紫外線照射機が比較的安価でコンパクトであること、厳
密な遮光が不必要であること、反応速度が十分に速いこ
とから広く一般に用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の紫外線硬化性接
着剤は、紫外線の照射によって重合を開始する組成物で
あるため、組成物が透明でないと紫外線が組成物内部ま
で透過せず硬化が不完全となる場合があった。一方、紫
外線硬化性接着剤の高剥離強度化、強靭化を図るため、
そのマトリックス樹脂中にエラスマー物質を添加するこ
とが行なわれている。ところが、一般に、紫外線硬化性
樹脂にエラストマーを配合する場合、その紫外線硬化性
樹脂の透明性が損なわれること多く、そのためエラスト
マーの種類の選定やその配合量に細心の注意が必要であ
り、紫外線硬化性接着剤の高剥離強度化、強靭化は困難
であった。また、紫外線硬化型樹脂接着剤の硬化のため
の紫外線照射ランプは、ランプ寿命が比較的短かいため
その交換等メンテナンスを頻繁に行なう煩わしさがあっ
たり、オゾンガスの発生等により作業環境に悪影響を与
えるものであった。
【0004】
【問題を解決するための手段】本発明はかかる課題を解
決するために、(A)付加重合可能なエチレン性不飽和
化合物100重量部 (B)エラストマー物質1〜60重量部 (C)390〜900nmの波長の光で重合を開始しう
る光重合開始剤0.1〜20重量部 上記(A)、(B)および(C)からなる光硬化性接着
剤組成物を提案するものである。
【0005】
【発明の具体的な説明】本発明で用いることのできる
(A)の付加重合可能なエチレン性不飽和化合物とは、
ビニル、アリル、アクリル、メタクリルなどのエチレン
性二重結合を分子内に少なくとも一つ以上有する化合物
で、慣用の全てのエチレン性不飽和基を有するモノマー
ならびに末端にもしくは側鎖にエチレン性不飽和基を有
するオリゴマーあるいはポリマーの全てを用いることが
できる。具体的には、1価のアルコール、多価アルコー
ルのアクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステルま
たは4−(メタ)アクリロイルオキシ基含有芳香族ポリ
カルボン酸およびその酸無水物などであり、これらのエ
ステルとしては、2,2−ビス(4−(3−メタクリロ
キシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−フェニル)プロパ
ンや、ジ(メタクリロキシエチル)トリメチルヘキサメ
チレンジウレタン、2,2−ビス(4−メタクリロキシ
ポリエトキシフェニル)プロパン、テトラメチロールメ
タントリメタクリレート、ジペンタエリスリトールヘキ
サ(メタ)アクリレート、4−(メタ)アクリロイルオ
キシメトキシカルボニルフタル酸およびその無水物など
があり、また、エポキシ化大豆油、エポキシ化ロジンな
どのエポキシアクリレート類およびウレタン変性物、脂
肪酸変性アルキッド樹脂のアクリル酸エステル、ウレタ
ン(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレー
ト、ビエフェノールAテトラエチレングリコールジアク
リレート、トリメチロールプロパントリプロポキシトリ
アクリレート、トリペンタエリスリトール、テトラペン
タエリスリトールの(メタ)アクリル酸エステル等があ
げられる。
【0006】次に本発明で用いる光重合開始剤は、39
0〜900nmの波長の光によって励起され重合を開始
するものであればなんら制限なく公知のものが使用でき
る。光重合開始剤として好適に用いられるものを例示す
れば、ベンジル、カンファーキノン、α−サフチル、ア
セトナフセン、P,P’−ジメトキシベンジル、P,
P’−ジクロロベンジルアセチル、ペンタンジオン、
1,2−フェナントレンキノン、1,4−フェナントレ
ンキノン、3,4−フェナントレンキノン、9,10−
フェナントレンキノン、ナフトキノン等のα−ジケトン
類である。本発明における上記α−ジケトンは公知のα
−ジケトンのうち少なくとも一種を選んで用いることが
でき、さらに二種以上を混合して用いることもできる。
また、特に好ましいものとしては、カンファーキノンが
挙げられる。
【0007】一般に光重合開始剤は、光重合促進剤と組
み合わせて使用するのが好ましい。本発明に有用な光重
合促進剤の例を示すと、N,N−ジベンジルアニリン、
N,N−ジエチルアニリン、N,N−ジ−n−ブチルア
ニリン、N,N−ジベンジルアニリン、N,N−ジメチ
ル−p−トルイジン、N,N−ジエチル−p−トルイジ
ン、N,N−ジメチル−m−トルイジン、P−ブロモ−
N,N−ジメチルアニリン、m−クロロ−N,N−ジメ
チルアニリン、P−ジメチルアミノベソゾイックアシッ
ドエチルエステル、N,N−ジヒドロキシエチルアニリ
ン、N,N−ヒドロキシエチル−p−トリイジン、P−
ジメチルアミノフェネチルアルコール、P−ジメチルア
ミノスチルベン、N,N−ジメチル−3,5−キシリジ
ン、4−ジメチルアミノピリジン、N,N−ジメチル−
α−ナフチルアミン、N,N−ジメチル−β−ナフチル
アミン、トリプロピルアミン、トリエチルアミン、N−
メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタノールア
ミン、N,N−ジメチルステアリルアミン、N,N−ジ
メチルアミノエチルメタクリレート、N,N−ジエチル
アミノエチルメタクリレート、2,2’−(n−ブチル
イミノ)ジエタノール等の第三級アミン類、5−ブチル
バルビツール酸、1−ベンジル−5−フェニルバルビツ
ール酸等の有機過酸化物等が使用できる。
【0008】また、第三級アミンを促進剤として用いる
場合には、特に芳香族基に直接窒素原子が置換した第三
級アミンが好適に用いられる。更に光重合促進能の向上
のために、第三級アミンに加えてクエン酸、リンゴ酸、
酒石酸、グリコール酸、α−オキシシソ酪酸、2−ヒド
ロキシプロパン酸、3−ヒドロキシブタン酸、4−ヒド
ロキシブタン酸、ジメチロールプロビオン酸等のオキシ
カルボン酸の添加が効果的である。
【0009】さらに光重合開始剤としては、前述の他に
もビス(シクロペンタジエニル)−ビス−[2,6−ジ
フルオロ−3−(プリ−1−イル)−フェニル]チタン
や特開平2−102855号公報、特開平3−1114
02号公報、特開平4−102855号公報などに記述
される近赤外線により励起される光重合開始剤を用いる
ことができる。特開平2−102855号公報は、シア
ニン系色素とハロゲン化メチル基を有するトリアジン化
合物が開示されている。また、特開平3−111402
号公報には、近赤外線吸収性陽イオン染料−ボレート陰
イオン錯体が開示されている。また、特開平4−102
855号公報はシアニン系化合物と金属アレーン化合物
が開示されている。この他に文献等で紹介されているシ
アニン系色素とジフェニルヨードニウム塩とN−フェニ
ルグリシン(川畑正己、原田雅彦、滝本靖之、日本印刷
学会第79回秋期研究発表会講演予講習p.81(19
87.11大阪))、分岐ポリエチレンイミンとメチレ
ンブル−(PCT WO 85/01127 特公表6
0−502125)なども用いることができる。これら
の開始剤は、近赤外線領域である650〜1500nm
の領域の光エネルギーで励起され、特に特開平3−11
1402の近赤外線吸収性陽イオン染料−ボレート陰イ
オン錯体からなる開始剤は820〜880nmという長
波長領域で硬化可能なため、光の透過性に優れるという
特徴を用いることができる。
【0010】上述の近赤外線に励起される光重合開始剤
の配合量は、重合可能なエチレン性二重結合を有する化
合物に対して通常100:0.01〜20重量%の範囲
で使用される。0.01重量%未満では硬化せずまたは
硬化しても不完全であったりする。また、20重量%以
上では組成物としてうまく分散せず経済適に価値がな
い。さらに、この近赤外線により励起される光重合開始
剤には特開平3−111402号公報で記述されるフリ
ーラジカル連鎖過程で酸素を吸収し得る自動酸化剤を併
用することが望ましい。その具体例としてはN,N,−
ジアルキルアニリンで、オルト、メタもしくはパラ位の
1以上がアルキル基、カルボキシレート基、シルル基、
フェノキシ基、アセチルオキシ基、ヒドロキシ基、ハロ
ゲン基などにて置換されたN,N,−ジアルキルアニリ
ンなどがあげられる。また、場合によっては特開平4−
80204号公報に記載されるホウ素系増感剤を併用す
る用ことで硬化速度は向上する。その具体例としては、
4級アンモニウムホウ素錯体であり、テトラメチルアン
モニウムn−ブチルトリフェニルホウ素、テトラメチル
アンモニウムn−ブチルトリアニシルホウ素、テトラメ
チルアンモニウムn−オクチルトリフェニルホウ素、テ
トラメチルアンモニウムn−オクチルトリアシニルホウ
素、テトラエチルアンモニウムn−ブチルトリフェニル
ホウ素、テトラエチルアンモニウムn−ブチルトリアシ
ニルホウ素、トリメチルハイドロジェンアンモニウムn
−ブチルトリフェニルホウ素、トリエチルハイドロジェ
ンアニモニウムn−ブチルトリフェニルホウ素、テトラ
ハイドロジェンアニモニウムn−ブチルトリフェニルホ
ウ素等が上げられる。
【0011】本発明に使用されるエラストマー物質とし
ては、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、
1,2−ポリブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴ
ム、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、ブチルゴム、エ
チレン−プロピレンゴム、クロロスルホン化ポリエチレ
ン、アクリルゴム、エピクロルヒドリンゴム、アクリル
ゴムが特に好ましく用いられるがこれに限定されるもの
ではない。これらのエラストマーを付加重合可能なエチ
レン性不飽和化合物に溶解させるか分散させる。分散さ
せる場合には通常は粉末化して配合することか望ましい
が使用するエラストマーが付加重合可能なエチレン性不
飽和化合物に溶解しない液状のものであれば、ホモジナ
イザー等でエチレン性不飽和化合物中に分散せしめれば
よい。この場合、予め液状のエラストマーの中に加硫剤
を配合しておけば、分散中、あるいは分散した後に架橋
を行なわせることもできる。エラストマーの分散、溶解
を助けるために相溶化剤や界面活性剤を用いてもよいこ
とは言うまでもない。
【0012】エラストマー物質は、付加重合可能なエチ
レン性不飽和化合物100重量部に対して1〜60重量
部の範囲で配合使用される。1重量部以下では硬化物の
改質効果がほとんどなく、60重量部以上では逆に硬化
物の強度が低下する。エラストマーは光照射によって付
加重合可能なエチレン性不飽和化合物と同時に反応する
ものであってもよい。
【0013】また、本発明は、必要に応じて充填剤、染
料、顔料、紫外線吸収剤、難燃剤、接着性向上剤等を自
由に配合することができるが、本発明は、付加重合可能
なエチレン性不飽和化合物100重量部に対して、エラ
ストマー物質を1〜60重量部含んでいるため、タッキ
ファイアー等の粘着付与剤を配合すれば390〜900
nmの波長の光を照射することによって、硬化物が粘着
性に富んだいわゆる感圧型接着剤を調整することが容易
に行なえる。
【0014】本発明の光硬化性接着剤組成物の調整は、
該組成物のマトリックス樹脂である付加重合可能なエチ
レン性不飽和化合物に、エラストマー物質を溶解または
分散したのち光重合開始剤を配合することが組成物の安
定性の面から望ましい。
【0015】次に本発明に用いることができる光源とし
ては、390〜900nmの波長を出す光源であればい
ずれのものでよく、具体的にはハロゲンランプ、半導体
レーザー、発光ダイオードなどが上げられる。このよう
な光源は、紫外線ランプのごとくランプ寿命が短かく、
オゾンガスの発生等作業環境に悪影響を与えるといった
問題がない。
【0016】
【実施例】以下に実施例を用いて詳述する。次の成分を
表1に示す割合で配合し、実施例1〜5比較例1〜3を
得た。 (A)付加重合可能なエチレン性不飽和化合物 ウレタンアクリレート NKオリゴ U−4H(新中村
化学工業社製) ヒドキシエチルアクリレート (B)エラストマー物質 アクリルゴム フッ素ゴム アクリロニトリルブタジエンゴム (C)光重合開始剤 シアニン系色素錯体1
【化1】 シアニン系色素錯体2
【化2】 シアニン系色素錯体3
【化3】
【0017】
【表1】
【0018】次に、表1にて配合した各組成物に、ハロ
ゲンランプにて光照射を行ない硬化物を得た。この硬化
物の特性を表2に示す。
【0019】
【表2】
【0020】
【発明の効果】このようにして得られた光硬化性接着剤
組成物は、390〜900nmの波長の光により迅速に
硬化し、高剥離強度、強靭性を呈すため、ガラス、プラ
スチック、金属の接着に対して有効に用いられる。ま
た、エラストマーを配合して接着剤組成物として不透明
であっても、表面のみならず接着剤層の深部まで十分に
硬化させることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)付加重合可能なエチレン性不飽和
    化合物100重量部 (B)エラストマー物質1〜60重量部 (C)390〜900nmの波長の光で重合を開始しう
    る光重合開始剤0.1〜20重量部 上記(A)、(B)および(C)からなる光硬化性接着
    剤組成物
JP50A 1993-01-11 1993-01-11 光硬化性接着剤組成物 Pending JPH06207146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06207146A (ja) 1993-01-11 1993-01-11 光硬化性接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06207146A (ja) 1993-01-11 1993-01-11 光硬化性接着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06207146A true JPH06207146A (ja) 1994-07-26

Family

ID=12399375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50A Pending JPH06207146A (ja) 1993-01-11 1993-01-11 光硬化性接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06207146A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003083001A1 (fr) * 2002-03-28 2003-10-09 Toppan Forms Co., Ltd. Composition adhesive radiodurcissable contenant de fines particules de caoutchouc naturel dispersees
JP2005307082A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Three Bond Co Ltd 難接着材質用光硬化性樹脂組成物
JP2005325312A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、それを用いたフィルム状接着剤及び回路接続材料、並びに回路部材の接続構造及びその製造方法
US7144471B2 (en) 2001-02-13 2006-12-05 International Business Machines Corporation Bonding method and apparatus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7144471B2 (en) 2001-02-13 2006-12-05 International Business Machines Corporation Bonding method and apparatus
WO2003083001A1 (fr) * 2002-03-28 2003-10-09 Toppan Forms Co., Ltd. Composition adhesive radiodurcissable contenant de fines particules de caoutchouc naturel dispersees
EP1398360A1 (en) * 2002-03-28 2004-03-17 Toppan Forms Co., Ltd Radiation hardenable adhesive composition containing dispersed natural rubber fine particles
EP1398360A4 (en) * 2002-03-28 2005-07-06 Toppan Forms Co Ltd RADIATION-HARDENABLE ADHESIVE WITH NATURAL RUBBER WHICH HAS DISTRIBUTED PARTICLES OF NATURAL RUBBER
US7232857B2 (en) 2002-03-28 2007-06-19 Toppan Forms Co., Ltd. Radiation hardenable adhesive composition containing dispersed natural rubber fine particles
CN100336879C (zh) * 2002-03-28 2007-09-12 凸版资讯股份有限公司 其中分散有天然橡胶基颗粒的辐射固化性粘结剂组合物
JP2005307082A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Three Bond Co Ltd 難接着材質用光硬化性樹脂組成物
JP4645797B2 (ja) * 2004-04-23 2011-03-09 株式会社スリーボンド 難接着材質用光硬化性樹脂組成物
JP2005325312A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、それを用いたフィルム状接着剤及び回路接続材料、並びに回路部材の接続構造及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6115792B2 (ja) 二重硬化性接着剤組成物、その使用、および基材の結合方法
Decker et al. Performance analysis of acylphosphine oxides in photoinitiated polymerization
JP2009519827A (ja) 可視光硬化システム、放射線への暴露によって硬化性組成物を硬化するために設計されたシステムに暴露された個人の健康上の危険性を低下する方法、基材と可視光硬化組成物を接合する方法
JP6082370B2 (ja) 光重合性、光開裂性樹脂及び低収縮、低応力複合組成物
JPH10508636A (ja) 安定性のある低硬化温度の準構造用感圧接着剤
KR20140120377A (ko) 광경화성 엘라스토머 조성물
JPH07292014A (ja) 近赤外光重合性組成物
KR20070010072A (ko) 다관능성 아크릴레이트 올리고머로부터의 플라스틱 기판용방사선 경화성 코팅
JP5297163B2 (ja) Uv硬化性樹脂組成物およびこれを用いた接着方法
JPH0753849B2 (ja) アクリル系粘着テープもしくはシートの製造方法
JP4756127B2 (ja) (メタ)アクリル系重合体の製造方法
JP2022521296A (ja) Uv光硬化性接着剤及びuv光硬化性接着剤を有するデバイス
JPH06207146A (ja) 光硬化性接着剤組成物
JP2006176576A (ja) 液晶パネルシール用光硬化性組成物及び液晶パネル
KR101446804B1 (ko) 광 라디칼 경화성 수지 조성물 및 상기 조성물의 제조 방법
EP0548740B2 (de) Lichthärtbarer Polymerisationskleber auf Methylmethacrylat-Basis
JP2003327898A (ja) 粉体塗料
JP2003313216A (ja) 可視光硬化型樹脂組成物
JP3332263B2 (ja) 光硬化型樹脂組成物
WO2024062932A1 (ja) 制振材用組成物、制振材及び部材
JPH06256735A (ja) 感圧性接着テープの製造方法
JPH0321629A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP4923344B2 (ja) アゾ系重合開始剤を含む活性エネルギー線硬化型組成物
JP2004051738A (ja) 無溶剤型光硬化性組成物およびその製造方法
JP4560265B2 (ja) ポリオレフィン系プラスチック物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050927

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060330

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Effective date: 20080121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080902