JP2002249263A - 紙葉媒体取扱装置 - Google Patents

紙葉媒体取扱装置

Info

Publication number
JP2002249263A
JP2002249263A JP2001047244A JP2001047244A JP2002249263A JP 2002249263 A JP2002249263 A JP 2002249263A JP 2001047244 A JP2001047244 A JP 2001047244A JP 2001047244 A JP2001047244 A JP 2001047244A JP 2002249263 A JP2002249263 A JP 2002249263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
sensor
medium
width
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001047244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4176316B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ehata
広 江幡
Makoto Kobayashi
真 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Power Tech Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Power Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd, Oki Power Tech Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2001047244A priority Critical patent/JP4176316B2/ja
Publication of JP2002249263A publication Critical patent/JP2002249263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4176316B2 publication Critical patent/JP4176316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大型券と小型券との両方の使用を可能とする
紙葉媒体の取扱装置において、挿入された小型券はその
読み取り等の工程は正しい定位置に搬送しないと処理で
きない。また、小型券の縦方向の寸法が大型券の横方向
の寸法と同じかそれより短いと、小型券を装置の挿入口
に挿入する場合に縦方向に挿入しないで横方向に挿入し
てしまうと装置内で上記の処理が行えないという問題が
ある。 【解決手段】 挿入口と内部を結ぶ搬送ベルト6の挿入
口側端を挿入口の中心に位置させ、内部側端を基準面に
向けて位置するように配置したことを特徴とし、さら
に、挿入口に二段に所定間隔をあけて複数のセンサ1
1、12、13、14、15を配置して媒体の挿入方向
と媒体の種類を検出することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗車券、搭乗券も
しくは紙幣等の各種紙葉媒体のサイズの異なる紙葉媒体
を共に使用する取扱装置に係り、さらに詳しくは、その
ようなサイズの異なる紙葉媒体の挿入方向の検出および
その搬送に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、鉄道の乗車券の取扱装置におい
ては、挿入口より挿入される乗車券は、小型券であるエ
ドモンソン券(幅30mm×長さ57.5mm)と他の
大型券(幅57.5mm×長さ85mm、幅57.5m
m×長さ120mm)とが区別なく使用される。この場
合、小型券の長さと大型券の幅とが同一寸法であり、小
型券は横向きにしても挿入口に挿入できてしまう寸法で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような紙葉媒体の
取扱装置において、挿入口の幅は、大型券が挿入できる
大型券の幅の寸法になっており、横方向にして挿入する
ことはできない。しかし、縦長の方向に挿入口に挿入す
るのが一般であり、問題はない。また、小型券であるエ
ドモンソン券も装置内の処理上、縦長の方向に挿入口に
挿入されるものであるが、横方向にして挿入口に挿入さ
れても挿入口はそれを挿入できる寸法である。
【0004】しかし、装置の内部処理において、縦長の
方向で挿入搬送され、それを読み取るように構成されて
いるために、小型券であるエドモンソン券も挿入口には
縦長の方向に挿入されなければならないが、上記の如
く、横方向にして挿入口に挿入されることがある。この
場合には、返却して入れ替えしてもらわなければならな
い。
【0005】また、縦長に挿入口に挿入されるエドモン
ソン券は、券の幅より広い幅の挿入口のどの箇所に挿入
されても装置内の定位置にある読み取り装置の位置に縦
長の状態で確実に案内搬送されなければならない。その
ために、従来の機構は図5に示す如く、読み取り装置や
収納部等がある片側に搬送ベルト1を配置しておき、小
型券3であるエドモンソン券の挿入口2における挿入位
置をその搬送ベルト1側の一側に限定して挿入するよう
にしているが、その限定位置以外の箇所に挿入すると搬
送ベルトがないためにエドモンソン券3は取り込まれな
いことになる。しかし、それを無理に挿入してジャムさ
せたりする問題がある。さらには、券の挿入方向や挿入
箇所によっては、券が傾いて斜行してしまいそれがジャ
ムの原因となる等の問題がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、複数の
大きさの紙葉媒体を取り扱う紙葉媒体取扱装置におい
て、挿入口と内部を結ぶ搬送ベルトの挿入口側端を挿入
口の中心に位置させ、内部側端を基準面に向けて位置す
るように配置してある。これによって媒体を挿入口のど
の位置から挿入しても確実に内部の基準面に案内するこ
とができることになる。
【0007】また、挿入口内の入口側に挿入口の側壁に
直交する方向に第1、第2の2個のセンサを設け、その
第1のセンサの位置を、挿入口の一側壁から小型券の媒
体の幅の寸法より短い寸法の位置、第2のセンサを、第
1のセンサの位置より小型券の媒体の幅の寸法より短い
寸法の位置とし、同時にその位置が挿入口の中心より第
1のセンサの反対側に出た位置とし、さらに、第3、第
4、第5の3個のセンサを上記2個のセンサより装置の
奥方向に小型券の媒体の対角線の長さより長い間隔をへ
だてて側壁に直交する方向に配置し、その第3センサの
位置を、挿入口の一側壁から小型券の媒体の幅の寸法よ
り短い寸法の位置、第4のセンサを、第3のセンサの位
置より小型券の媒体の幅の寸法より短い寸法の位置、第
5のセンサを、第4のセンサの位置より小型券の媒体の
幅の寸法より短い寸法の位置とし、同時にこの第5のセ
ンサと挿入口の他側壁との間隔が小型券の媒体の幅の寸
法以下としてある。これによって挿入した媒体の区別と
媒体の挿入方向の判別を行うことができることになる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態例を図
面を用いて説明する。図1は搬送機構の説明図であり、
図において、5は挿入口であり、大型券4の横幅が入る
寸法となっている。6は搬送ベルトであり、挿入口5と
図示しない所望の装置内部の片側に走行壁面7に沿って
配置してある、例えば読み取り装置、収納部等の所定箇
所までの長さがあり、挿入口5側からその所定箇所の方
向に媒体を搬送するように駆動している。
【0009】この搬送ベルト6は、その挿入口側端は挿
入口5の中心に位置し、装置内部側端は内部の走行壁面
7の延長上にある基準面8に向けて位置している。その
ために挿入口から装置の奥に向けて全長にわたって走行
壁面7に対して斜めに配置されていることになる。さら
に、この搬送ベルト6の幅は、挿入口5の任意の一側壁
面と搬送ベルト6のその一側壁面に対向する側端との距
離Rが小型券3の幅W2 より小さい寸法にしてあり、小
型券3を縦方向にして挿入口5のどの位置に挿入した場
合にでも小型券3の一部が必ず搬送ベルト6上に載るよ
うにしてある。
【0010】9は幅寄せ具であり、搬送ベルト6によっ
て搬送されてきた小型券3の一側を押圧して他側を基準
面8に当接させて小型券3を基準面8に沿った正しい状
態にさせる。このようにした搬送機構によると、小型券
3を縦方向にして挿入口5のどの位置にでも挿入する
と、小型券3はその一部が必ず搬送ベルト6上に載置さ
れて内部に搬送されることになる。
【0011】所定箇所まで搬送されると、搬送ベルト6
は一端停止し、幅寄せ具9によって小型券3の一側を押
圧して他側を基準面8に当接させて小型券3を基準面8
に沿った正しい状態で位置させ、読み取り等の後の各種
工程に備えることができる。なお、上記幅寄せ具9はそ
の構成によっては搬送ベルト6の停止を待たずして所定
位置に移動してもよい。
【0012】また、大型券4を挿入口に挿入した場合に
は、挿入時から大型券4の側部は基準面8に沿って移動
することになり、さらに傾斜している搬送ベルト6によ
って確実に基準面8側に移動させて当接させることがで
き、読み取り等の後の各種工程に備えることができる。
ところが、小型券3が、縦方向でなく横方向にして挿入
口5に挿入されることがある。その場合には、装置内に
搬送するとジャムの原因となるために、搬送前に横方向
に挿入されたことを検知して挿入口5から排出し、返却
して縦方向にして入れ替えてもらわなければならない。
【0013】そこで、小型券3が挿入された場合は、そ
の挿入方向を検知しなければならない。以下にその挿入
方向の検知機構および検知方法を説明する。図4は検知
機構の説明図である。挿入口5は、その挿入口の幅を使
用するすべての媒体である小型券3および大型券4が通
過できる寸法Sになっている。例えば、上記した大型券
4の横の寸法W1 の57.5mmが両側に大きな間隔を
あけることなく通過できる程度の寸法、本実施の形態例
では58.5mmにしてある。ところが、この大型券4
の横の寸法W1 より小型券3の縦の寸法L2 が小さいか
もしくは等しい場合には小型券3を横方向にして挿入さ
れるおそれがある。
【0014】ところが、小型券3を横方向に挿入される
と上記したような問題が発生することになる。したがっ
て、上記した如く、大型券4の横の寸法W1 が小型券3
の縦の寸法L2 より大きいか等しい場合(W1 ≧L2
)、つまり小型券3がエドモンソン券のような場合に
は問題が発生することになる。そこで、挿入方向の検知
機構は下記の如く構成される。
【0015】10、11はセンサであり、その挿入口5
内の入口側に挿入口5の側壁に直交する方向の一直線上
に設けてある。さらにこのセンサ10の配置位置は、挿
入口5の一側壁から小型券3の幅の寸法W2 より短い寸
法S1 、小型券3がエドモンソン券なら30mm以下の
位置、また、センサ11の位置は、そのセンサ10の位
置より小型券3の幅の寸法W2 より短い寸法S2 、エド
モンソン券なら30mm以下の位置であり、さらに、そ
の位置が挿入口の中心よりセンサ10の反対側に出た位
置となっている。したがって、このセンサ11と挿入口
5の他側壁との間隔は30mm以下となる。S−S1 +
S2 <W2 。
【0016】12、13、14はセンサであり、これら
は挿入口5の上記センサ10、11より装置奥側に挿入
口5の側壁に直交する方向の一直線上に設けてある。さ
らにこれらのセンサ12、13、14は、上記センサ1
0、11より装置の奥方向に小型券3の対角線D2 より
長い間隔D、本実施の形態例では65mmをあけて配置
されている。
【0017】これら3個のセンサ12、13、14の各
配置位置は、センサ12は挿入口5の一側壁から小型券
3の幅の寸法W2 より短い寸法S3 、小型券3がエドモ
ンソン券なら30mm以下の位置、また、センサ13の
位置は、センサ12の位置より小型券3の幅の寸法W2
より短い寸法S4 、エドモンソン券なら30mm以下、
また、センサ14の位置は、そのセンサ13の位置より
小型券3の幅の寸法W2 より短い寸法S5 、エドモンソ
ン券なら30mm以下の位置であり、さらに、このセン
サ14と挿入口5の他側壁との間隔は小型券3の幅の寸
法W2 以下の寸法、エドモンソン券なら30mm以下と
する。S−S3 +S4 +S5 <W2 。
【0018】なお、上記各センサ10、11、12、1
3、14は、券が通過したことを検知できるセンサなら
どのようなものでもよく、本実施の形態例では光センサ
を用い、光が遮断されたらONとするものを用いた。以
上のようにした5個のセンサ10、11、12、13、
14の配置構造によると、挿入口5から挿入された小型
券3は、その挿入方向が縦方向(長手方向)の正しい挿
入であることが、小型券3の横方向(短手方向)の挿入
および他の大型券4と区別することができる。
【0019】以下に、その判定方法を説明する。まず、
挿入された券により、センサ10および11の少なくと
も一つがONする。これによって券が挿入されたことが
検知される。つぎに、搬送機構による券の移動に伴って
5個のセンサ10、11、12、13、14すべてがO
FF状態となる。これによって挿入された券が小型券で
あって大型券4でないことが判断される。ここで小型券
3が斜めの状態で挿入されてもセンサ10、11列とセ
ンサ12、13、14列の間隔から5個のすべてのセン
サはOFF状態である。(D>D2 )さらに、券の移動
に伴ってセンサ12、13、14の内の1つかまたは隣
り合う2つのセンサがONすることによって小型券3が
横方向の挿入でないことが検知される。横方向の挿入で
あるとセンサ12、13、14すべてがONする。
【0020】このように上記の条件がすべて満たされた
ときに、挿入口5に挿入された券が小型券3でしかも縦
方向もしくは斜めに挿入されたと判定される。したがっ
て、上記において小型券3でしかも縦方向もしくは斜め
に挿入された場合には上記したように券は搬送ベルト6
によって搬送され、幅寄せ具9によって小型券3は一側
を押圧されて他側を基準面8に当接させて小型券3を基
準面8に沿って正しく位置させ、読み取り等の後の各種
工程に進むことができる。
【0021】ところが、上記において5個のセンサ1
0、11、12、13、14すべてがOFF状態となっ
た後に、センサ12、13、14すべてがONすると、
挿入された券が小型券3でしかも横方向に挿入されたと
判断され、搬送ベルト6が逆転してその券は挿入口5に
戻されて返却されることになる。また、大型券4が挿入
されたときは5個のセンサ10、11、12、13、1
4すべてがON状態となり、大型券4と判断されて上記
した如く搬送機構によって搬送される。
【0022】
【発明の効果】以上詳細に説明した本発明によると、挿
入口と内部を結ぶ搬送ベルトの挿入口側端を挿入口の中
心に位置させ、内部側端を基準面に向けて位置するよう
に配置したことにより、媒体を挿入口のどの位置から挿
入しても確実に内部の基準面に案内することができる効
果を有する。
【0023】また、挿入口内の所定位置にセンサを配置
したことにより、挿入した媒体の区別と媒体の挿入方向
の判別を行うことができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】搬送機構の説明図
【図2】大型券の説明図
【図3】小型券の説明図
【図4】検知機構の説明図
【図5】従来の搬送機構の説明図
【符号の説明】
3 小型券 4 大型券 5 挿入口 6 搬送ベルト 7 走行壁面 8 基準面 9 幅寄せ具 10、11 センサ 12、13、14 センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 真 群馬県高崎市双葉町3番1号 株式会社沖 情報システムズ内 Fターム(参考) 3E026 FA01 FA03 3E027 AA03 AA04 AA06 CB10 3E040 AA01 BA01 BA03 BA06 FG03 FG13 FG15 FG17 3F102 AA16 AB01 BA02 BB04 CA03 CB01 CB02 DA02 EA13 EC02 FA07 FA08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の大きさの紙葉媒体を取り扱う紙葉
    媒体取扱装置において、挿入口と内部を結ぶ搬送ベルト
    の挿入口側端を挿入口の中心に位置させ、内部側端を基
    準面に向けて位置するように配置したことを特徴とする
    紙葉媒体取扱装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、紙葉媒体を基準面に
    押圧する幅寄せ具を搬送ベルトに対向して配置したこと
    を特徴とする紙葉媒体取扱装置。
  3. 【請求項3】 挿入口内の入口側に挿入口の側壁に直交
    する方向に第1、第2の2個のセンサを設け、その第1
    のセンサの位置を、挿入口の一側壁から小型券の媒体の
    幅の寸法より短い寸法の位置、第2のセンサを、第1の
    センサの位置より小型券の媒体の幅の寸法より短い寸法
    の位置とし、同時にその位置が挿入口の中心より第1の
    センサの反対側に出た位置とし、さらに、第3、第4、
    第5の3個のセンサを上記2個のセンサより装置の奥方
    向に小型券の媒体の対角線の長さより長い間隔をへだて
    て側壁に直交する方向に配置し、その第3センサの位置
    を、挿入口の一側壁から小型券の媒体の幅の寸法より短
    い寸法の位置、第4のセンサを、第3のセンサの位置よ
    り小型券の媒体の幅の寸法より短い寸法の位置、第5の
    センサを、第4のセンサの位置より小型券の媒体の幅の
    寸法より短い寸法の位置とし、同時にこの第5のセンサ
    と挿入口の他側壁との間隔が小型券の媒体の幅の寸法以
    下であることを特徴とする紙葉媒体取扱装置。
JP2001047244A 2001-02-22 2001-02-22 紙葉媒体取扱装置 Expired - Fee Related JP4176316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001047244A JP4176316B2 (ja) 2001-02-22 2001-02-22 紙葉媒体取扱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001047244A JP4176316B2 (ja) 2001-02-22 2001-02-22 紙葉媒体取扱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002249263A true JP2002249263A (ja) 2002-09-03
JP4176316B2 JP4176316B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=18908711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001047244A Expired - Fee Related JP4176316B2 (ja) 2001-02-22 2001-02-22 紙葉媒体取扱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4176316B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005242406A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Oki Electric Ind Co Ltd 発券装置
JP2011230909A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Canon Inc シート搬送装置および記録装置
US8113512B2 (en) 2008-08-21 2012-02-14 Oki Electric Industry Co, Ltd. Medium conveyance mechanism (device)
JP2013203520A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Oki Electric Industry Co Ltd 紙葉類搬送装置及び紙葉類取扱装置
US8585047B2 (en) 2010-04-28 2013-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveyance apparatus and recording apparatus

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101414754B1 (ko) * 2011-07-22 2014-07-04 히타치 오므론 터미널 솔루션즈 가부시키가이샤 지엽류 속출 장치, 지엽류 처리 장치
JP6020303B2 (ja) * 2013-03-29 2016-11-02 沖電気工業株式会社 紙葉類収納装置、紙葉類取扱装置及び紙葉類搬送装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005242406A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Oki Electric Ind Co Ltd 発券装置
JP4481033B2 (ja) * 2004-02-24 2010-06-16 沖電気工業株式会社 発券装置
US8113512B2 (en) 2008-08-21 2012-02-14 Oki Electric Industry Co, Ltd. Medium conveyance mechanism (device)
JP2011230909A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Canon Inc シート搬送装置および記録装置
US8585047B2 (en) 2010-04-28 2013-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveyance apparatus and recording apparatus
JP2013203520A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Oki Electric Industry Co Ltd 紙葉類搬送装置及び紙葉類取扱装置
CN103366445A (zh) * 2012-03-28 2013-10-23 冲电气工业株式会社 纸页类输送装置和纸页类处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4176316B2 (ja) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002249263A (ja) 紙葉媒体取扱装置
JP2005535043A (ja) 紙幣の整列装置および方法
JP2914090B2 (ja) 紙幣識別装置
JP2003312895A (ja) 重走検知装置
KR20060078085A (ko) 양방향 인식이 가능한 수표인식장치
JP2001019224A (ja) 媒体搬送装置
KR20070122007A (ko) 지폐류 자동 수납처리기의 수납인입부 반송장치
JP2011162317A (ja) 紙葉類搬送機構および紙葉類処理装置
JP2597504Y2 (ja) 切符印刷装置
JPH0717496Y2 (ja) 通帳の搬送装置
JP3391903B2 (ja) 自動改札機の券詰まり処理方法
JPH03251976A (ja) カード処理装置
JPH07271922A (ja) カード処理装置
KR200168994Y1 (ko) 통행카드 이송장치
JP2593771Y2 (ja) 自動改札機
JP3638987B2 (ja) 自動改札装置
JP3650273B2 (ja) 記帳装置
JP2789468B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2002293451A (ja) 媒体取扱装置
US7748707B2 (en) Feeder assembly employing vertical sheet registration
JPH11224354A (ja) 自動改札機
JP2001266216A (ja) 紙幣処理装置
JP2000322612A (ja) 自動改札機
JPH05186103A (ja) 券類整列装置
JPH1196310A (ja) カード処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees