JP2002246219A - 圧粉磁心及びその製造方法 - Google Patents

圧粉磁心及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002246219A
JP2002246219A JP2001043101A JP2001043101A JP2002246219A JP 2002246219 A JP2002246219 A JP 2002246219A JP 2001043101 A JP2001043101 A JP 2001043101A JP 2001043101 A JP2001043101 A JP 2001043101A JP 2002246219 A JP2002246219 A JP 2002246219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
powder
iron powder
dust core
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001043101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3986043B2 (ja
Inventor
Tamio Takada
民夫 高田
Hiroshi Ishii
啓 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Powdered Metals Co Ltd filed Critical Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Priority to JP2001043101A priority Critical patent/JP3986043B2/ja
Priority to DE10207133A priority patent/DE10207133B9/de
Publication of JP2002246219A publication Critical patent/JP2002246219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3986043B2 publication Critical patent/JP3986043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0246Manufacturing of magnetic circuits by moulding or by pressing powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/102Metallic powder coated with organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • H01F1/26Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated by macromolecular organic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/08Cores, Yokes, or armatures made from powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/14Both compacting and sintering simultaneously
    • B22F2003/145Both compacting and sintering simultaneously by warm compacting, below debindering temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】圧粉磁心として、高い温度環境における使用で
も磁気特性を維持でき、強度低下や寸法変化がなく、切
削加工等に耐えうるものを実現する。 【解決手段】鉄粉、又は燐酸化合物被膜を表面に施した
鉄粉を樹脂で結合した圧粉磁心を対象とする。構成特徴
は、結合用樹脂がポリフェニレンサルファイド及び熱可
塑性ポリイミドの何れかであり、樹脂含有量が全質量の
0.15〜1質量%となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に、金型成形性
及び軟磁性特性に優れた圧粉磁心及びその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年の電気、電子機器の小型化及び高密
度化に伴い、これらに使用される磁心材料に対しても小
型で高い磁束密度と透磁率及び低鉄損を具備する高周波
鉄心の要求が高まっている。このような磁心材料として
は、フェライトコアが使用されているものの飽和磁束密
度が低いという欠点がある。これに対し、センダスト、
パーマロイ等の合金粉末をフェノール樹脂やエポキシ樹
脂等の絶縁性樹脂で結合した圧粉磁心においては、10
0kHz以上でも渦電流損失を抑えられるが、実用の磁
束密度はフェライトコアより高い程度で、小型化の要求
を充分満たすことは困難である。また、モータ鉄心やト
ランスコア用として、磁性粒子を高純度の鉄粉とした圧
粉磁心は、比較的高い磁束密度を有することが知られて
いる。これは例えば、ヘガネス社の軟磁性複合材料(名
称:Soft Magnetic Composite:CMC)であり、高純度のア
トマイズ鉄粉や還元鉄粉の表面に燐酸系の極薄い絶縁被
膜を形成し、結合用樹脂を熱硬化性フェノール樹脂や熱
可塑性ポリアミド樹脂(ナイロン)を使用するもので、
高磁束密度、高透磁率、低鉄損が特徴とされる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したような圧粉磁
心は、低価格であり、コアの小形化に有望なものである
るが、機械的な強度が低いため、切削加工やドリル孔開
け加工を行う場合に割れや欠損を生じやすく、また、温
度が高い環境の下で使用すると機械的強度が著しく低下
しやすい。即ち、この種の軟磁性材料は、自動車や産業
機械等の用途において、温度の高い環境で使用されるこ
とが多く、そのような環境で高い磁気特性を維持すると
共に強度低下や寸法変化がなく、切削加工等に耐えうる
材料強度を持ち、しかもより一層の価格低減が要求され
ている。勿論、用いられる周波数は比較的高いものとな
っており、高透磁率であることも望まれる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記従来
圧粉磁心の持つ課題を如何に解消するか検討を重ねてき
た結果、結合用樹脂の選定、添加量、樹脂粉末や混合態
様等を工夫することにより上記課題を解消できるとの確
証に至り、本発明を完成した。
【0005】請求項1〜4の発明は、鉄粉、又は燐酸化
合物被膜を表面に施した鉄粉を樹脂で結合した圧粉磁心
において、前記結合用樹脂が下記の何れかであって、樹
脂含有量が全質量の0.15〜1質量%であることを特
徴としている。 (請求項1)ポリフェニレンサルファイド(以下、PP
Sと記す)、又は、熱可塑性ポリイミド(以下、熱可塑
性PIと記す) (請求項2)PPSと熱可塑性PIとの混合物 (請求項3)PPS及び前記PPSよりガラス転移温度
の高い樹脂との混合物、又は、熱可塑性PI及び前記熱
可塑性PIよりガラス転移の高い樹脂との混合物 (請求項4)PPSと熱可塑性PI及びガラス転移温度
が少なくとも前記PPSより高い樹脂との混合物
【0006】請求項5は前記構成において、ガラス転移
温度の高い樹脂を特定したものである。即ち、熱可塑性
PIよりガラス転移温度の高い樹脂としては、非熱可塑
性ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリアミドビスマレ
イミドの何れかである。PPSよりガラス転移温度の高
い樹脂としては、ポリフェニレンオキサイド、ポリサル
フォン、ポリエーテルスルフォン、ポリアリレート、ポ
リエーテルイミド、及び前記熱可塑性ポリイミドよりガ
ラス転移温度の高いものとして前記に挙げた樹脂の何れ
かである。請求項6は請求項3から5において、前記P
PSや前記熱可塑性ポリイミドよりガラス転移温度の高
い樹脂の含有量を、結合用樹脂の全含有量0.15〜1
質量%のうち、半分以下としたものである。以上の各樹
脂のガラス転移温度(示差熱量、DSC:Differential
ScanningCalorimetry)の代表値を表1に示した。
【0007】
【表1】
【0008】請求項7〜9は以上の圧粉磁心の製法で、
次のような構成特徴からなる。 (請求項7)鉄粉、又は燐酸化合物被膜を表面に施した
鉄粉に、前記した(請求項1〜4に挙げた)何れかの結
合用樹脂の粉末を質量比で0.15〜1質量%混合し、
この混合粉を圧縮成形すると共に加熱処理する。 (請求項8)鉄粉、又は燐酸化合物被膜を表面に施した
鉄粉に、前記した(請求項1〜4に挙げた)何れかの結
合用樹脂を有機溶剤に溶融した液を混合したのち乾燥し
て、結合用樹脂の含有量が質量比で0.15〜1質量%
である樹脂被覆鉄粉とし、この樹脂被覆鉄粉を圧縮成形
すると共に加熱処理する。 (請求項9)以上の製造方法において、第1段階とし
て、前記した(請求項1〜4に挙げた)何れかの結合用
樹脂を有機溶剤に溶解した液を混合したのち乾燥して、
前記樹脂の含有量が質量比で、0.3質量%以下である
樹脂被覆鉄粉とする。第2段階として、前記樹脂被覆鉄
粉に前記結合用樹脂粉末の何れかを添加して前記樹脂の
全量を質量比で0.15〜1%とし、この混合粉を圧縮
成形すると共に加熱処理する。
【0009】(請求項10と11)以上の製造方法にお
いて、前記結合用樹脂粉末は粒度1〜150μmものが
好ましいこと、前記混合粉又は樹脂被覆粉末の圧縮成形
は常温下でもよいが、前記結合用樹脂が溶融しない温度
に加熱した状態で行うことができることを確認したもの
である。
【0010】また、請求項11以降は前記加熱処理条件
等の細部構成である。即ち、請求項11〜13では、圧
縮成形の形態として、第1に樹脂溶融しない温度以下で
加熱する態様、第2に加熱しないで成形した圧粉体を樹
脂溶融しない温度以下で加熱する態様、第3に樹脂溶融
する温度下で加熱する態様、何れであってもよいことを
特定した。請求項14では、前記圧縮成形体の加熱処理
について、大気中、不活性ガス中、減圧中の何れかにお
いて、結合用樹脂の少なくとも1種が溶融する温度で加
熱する態様を特定した。これは例えば、PPSでは25
0〜400℃、熱可塑性PIでは300〜、450℃に
加熱することである。請求項15では、加熱した状態で
圧縮成形を行い、離型された熱い圧粉体を大気中、不活
性ガス中、減圧中の何れかにおいて、前記結合用樹脂の
少なくとも1種が溶融する温度で加熱処理する態様、つ
まり加熱圧粉成形と圧粉体の加熱処理を連続して行うこ
とを特定した。請求項16では、圧縮成形体を加熱処理
した圧粉磁心を、温度150〜320℃で加熱して安定
化熱処理を施す態様を特定した。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、以上の発明を実施の形態及
び実施例により明らかにする。この説明では、まず、発
明対象の磁性粉末、結合用樹脂及びその含有量、磁性粉
末と樹脂の混合、圧縮成形、加熱処理、安定化熱処理に
ついて順に詳述する。その後、試験の代表的なものを実
施例に挙げ利点を明らかにする。
【0012】(1.磁性粉末)対象の鉄粉は、アトマイ
ズ法、還元法等の各種製法による鉄粉を適用することが
できる。鉄粉の粒度は、要求される磁束密度及び使用さ
れる周波数領域により選択される。粒子径は一般に粉末
冶金で使用される200μm以下を使用することができ
るが、圧縮性を考慮すると150μm以下である。鉄粉
の粒子径が小さいほど過電流損失が小さくなり、高周波
特性が向上するため、粒子径は100μm以下とするこ
とがより好ましい。細かい粒子については特に限定しな
くてもよいが、細かな粒子が多い粒度分布は、粉末圧縮
性及び粉末流動性が悪くなり、高密度な圧粉磁心が得ら
れないため、粒子径10μm以上の粉末とすることが好
ましい。
【0013】燐酸化合物被膜を表面に施した鉄粉は、そ
の被膜が絶縁層として作用し、鉄粉粒子間の過電流発生
を抑制する効果があり、結合用樹脂の存在によって、過
電流の発生を抑制する効果がさらに高くなり、より高周
波特性が向上する。被膜用燐酸化合物は、燐酸鉄、燐酸
マンガン、燐酸亜鉛、リン酸カルシウム等が好適であ
る。また、燐酸酸化合物被膜を表面に施した鉄粉の市販
品でも差し支えない。この例としては、ヘガネス社製の
鉄粉(商品名:Permite、或いはSomaloy)等が挙げられ
る。
【0014】(2.結合樹脂)結合用樹脂としては、耐
熱性に優れるPPS、熱可塑性PIもよい特性を示し好
適である。圧粉磁心の使用される温度が180℃を越え
るような環境であり、長時間にわたって使用されると、
圧粉磁心の形状、寸法に経時変化を生じたり、見掛けの
絶縁性能が低下する虞がある。その理由は、前者は圧縮
成形時に生じる複雑な残留応力があるものと考えられる
こと、後者は高温環境により、磁性粉末間の絶縁樹脂の
厚さが減少する可能性が考えられる。このような虞に
は、前記PPS又は熱可塑性PIに、これらよりガラス
転移点が高い樹脂を混合すると、特性が改善される。こ
れは、磁性粒子(鉄粒子)間の樹脂が、熱特性が異なる
複合状態であるため、使用中の変形や移動を生じ難くし
ているものと考えられる。ガラス転移点が高い樹脂の含
有量は、主体となるPPS又は熱可塑性PIの量を超え
ない範囲とされる。PPSに熱可塑性PIを混合するこ
とも、この技術思想と同じことである。
【0015】(3.結合樹脂の含有量)結合用樹脂の含
有量は、全質量の0.15〜1質量%の範囲が好適であ
る。0.15質量%未満では、磁性粉末の粒子が結合及
び絶縁する効果が少なく、圧粉磁心の強度が不十分とな
り、磁性粉末間の絶縁性が悪いものとなる。また、結合
用樹脂の含有量が1質量%を越えると、圧粉磁心の強度
及び絶縁性が高いものとなる反面、圧粉磁心に占める磁
性粒子の占有率が低くなり、磁性粒子の密度が低いもの
となるため、高い磁束密度及び透磁率が得られなくな
る。
【0016】透磁率との関係において、50Hz程度の
低周波数領域では樹脂の含有量が多いものほど低くな
る。5kHz程度の高い周波数の領域では、樹脂を含ま
ないものは低周波領域における透磁率よりはるかに低い
値を示し、これに比べて、樹脂含有量が0.3質量%近
傍で透磁率が最大値を示して低周波における透磁率とほ
ぼ同じ値となる。樹脂含有量がさらに増加すると、低周
波の場合の透磁率と同様に、次第に低下していき、樹脂
含有量が1質量%を越えると、樹脂を含まない場合の透
磁率より低くなる。このような樹脂量と透磁率の関係か
らも、結合用樹脂の含有量は、0.15〜1質量%が最
適となる。樹脂含有量は、0.3質量%近傍が特に好ま
しい。また、密度は7.35g/cm3 以上であること
が望ましい。
【0017】(4.磁性粉末と結合用樹脂の混合)結合
用樹脂は、磁性粉粒子間を絶縁し、過電流の発生を抑制
する。燐酸化合物被膜を施した鉄粉は、粉末圧縮成形の
際に剥離や脱落によって、燐酸化合物による絶縁が破ら
れる虞があるが、結合用樹脂の存在によって保護され、
より過電流の発生を抑制することができる。
【0018】結合用樹脂は粉末の形で混合することがで
きる。その際は、磁性粉末の粒度分布と同等又は細かめ
とすると、混合状態が良好になり、耐熱性も向上する。
磁性粉末間の絶縁性を向上させるためには、60μm以
下の粒度とすることが好ましい。また、結合用樹脂に、
n−メチル−2−ピロリドン等の極性が強い有機溶剤を
添加して低粘度化させておき、流動層式又は撹拌混合式
のコーティング装置を用いて、鉄粉に必要な量のコーテ
ィングを行ったのち、乾燥する方法も好ましい。
【0019】また、有機溶剤を含む結合用樹脂を、前記
した場合より少ない樹脂量でコーティングしたのち乾燥
して、樹脂被覆粉末を作り、この樹脂被覆粉末に結合用
樹脂の粉末を混合する方法としてもよい。有機溶剤を含
む結合用樹脂を用いて得られる樹脂被膜は、絶縁性能が
より優れたものとなる。樹脂の膜厚は、20nm以上で
あると過電流の発生が少なくなる。膜厚20nmの樹脂
被膜を得るには、おおよそ樹脂量0.15質量%程度と
なる樹脂溶液が混合される。一方、樹脂膜厚が200n
mを越えると、粉末の圧縮性が悪くなり、その結果、磁
気特性の不十分な圧粉磁心になる。樹脂を被覆した磁性
粉末に、追加で結合用樹脂粉末を混合すると、被覆樹脂
が保護され、より優れた磁性特性が得られる。
【0020】(5.圧縮成形)樹脂被覆磁性粉末は金型
を用いて圧縮成形される。圧縮成形のとき、圧縮性向上
や圧粉体抜き出し摩擦の低減のために、金型面に粉末冶
金で通常用いられるステアリン酸亜鉛やエチレンビスス
テアロアマイド等の成形潤滑剤粉末を静電塗布等により
予め塗布しておくことが望ましい。また、より高い密度
に成形するには、結合用樹脂が溶融しない温度に加熱し
た状態で行う態様、混合粉や樹脂被膜鉄粉を加熱しない
状態で1次圧縮成形した後、結合用樹脂が溶融しない温
度に加熱した状態で2次圧縮成形を行う態様、更に結合
用樹脂が軟化する温度から溶融する温度まで加熱した状
態で圧縮形成を行う態様で行うことである。なお、成形
後処理としては、成形したのち、常温まで冷却して、以
降に述べる加熱処理を行う方法としてもよいが、成形し
たのち、成形体が熱いままで加熱処理へ移行する方法と
すれば熱エネルギーと冷却時間を省くことができるの
で、合理的である。
【0021】(6.加熱処理)加熱処理は、結合用樹脂
を溶融させ、さらに結合用樹脂の結晶化による樹脂特性
の安定化を図る工程である。加熱温度、加熱時間は使用
する樹脂の種類により選定される。温度は、樹脂の融点
から樹脂が熱劣化しない範囲であり、PPSでは250
〜400℃、熱可塑性PIでは300〜450℃とされ
る。加熱時間は一般的に約0.5〜1時間程度である。
【0022】加熱時の雰囲気は大気中で行うことができ
る。但し、大気中の酸素の存在は、樹脂の強度低下、機
械的特性の低下を生じる虞が考えられる。これは、酸素
の存在によって、樹脂の重合反応が進行し、ガス状の縮
合物が発生しやすくなり、樹脂内に気泡として残存する
ことも起こり得るからである。そのため、より好ましく
は、大気中での加熱に先立ち、窒素ガス等の不活性ガス
雰囲気中で加熱される。また、減圧された雰囲気中で加
熱すると、雰囲気の酸素量が減少すると共に、ガス状の
縮合物をより樹脂から放出させることができる。これら
雰囲気は、適宜組み合わせることができる。加熱処理の
冷却過程では、温度320〜150℃程度の領域におい
て時間をかけて冷却すると、以下に述べる安定化熱処理
を兼ねることができる。
【0023】(7.安定化熱処理)安定化熱処理を行う
と、結合用樹脂の特性を安定化し、圧粉磁心を高い温度
で使用したとき、経時変化を生じ難いものとすることが
できる。この場合、前記加熱処理を行い、一旦、冷却し
たのち、150〜320℃程度で1〜2時間程度加熱さ
れる。また、前記加熱処理の冷却過程で、320〜15
0℃程度の温度領域で1〜2時間保持する方法によるこ
とができる。
【0024】
【実施例】次に、本発明の実施例と比較例により、発明
構成及び利点を明らかにする。 (1)準備した粉末は次の(1)〜(8)の8種類である。 (1).アトマイズ鉄粉:これは「ヘガネス社製、品番:
ABC100.30,」粒度が150μm以下のもので
ある(以下、純鉄粉と記す)。 (2).燐酸被膜処理アトマイズ鉄粉:これは「ヘガネス
社製、品番:Somaloy500、」粒度が150μm以下のも
のである(以下、被膜形成鉄粉と記す)。 (3).熱可塑性ポリアミド樹脂(以下、ポリアミドと記
す)入り燐酸被膜処理アトマイズ鉄粉:これは「ヘガネ
ス社製の市販粉末」、燐酸被膜処理アトマイズ鉄粉(Som
aloy500)に熱可塑性ポリアミドを0.6質量%混合し
たものである。 (4).PPS粉末:これは「大日本インキ製」粒度が1
50μm以下(−150μm)のもの、60μm以下
(−60μm)のものである(以下、PPSと記す)。 (5).熱可塑性ポリイミド粉末:これは「三井化学
製」、粒度が150μm以下(−150μm)のもの
と、及び60μm以下(−60μm)のものである(以
下、熱可塑性PIと記す)。 (6).熱硬化性ポリイミド粉末:これは「ローランヌ
製」、粒度が150μm以下(−150μm)のもので
ある(以下、熱硬化性PIと記す)。 (7).熱硬化性フェノール樹脂粉末:これは「大日本イ
ンキ製」、粒度が150μm以下(−150μm)のも
のである(以下、フェノールと記す)。 (8).ステアリン酸亜鉛粉:これは一般に使用されてい
る成形型用潤滑剤である。
【0025】(2)
【実施例1】樹脂の含有量と圧粉磁心の実効透磁率 前記被膜処理鉄粉にPPS(−150μm)を所定量
(全質量%で、0%、0.15%、0.3%、4.5
%、6.0%、7.5%、1.0%、1.2%となるよ
う)混合し、ステアリン酸亜鉛粉を塗布した金型を用
い、混合粉を成形圧力1470MPaでリング形状(φ
10×φ23×5mm)に圧縮成形した。成形体は、空
気中で温度320℃で1時間加熱したのち、温度240
℃で1時間加熱して、冷却することにより圧粉磁心を得
た。なお、PPSを含まないものは純圧粉体である。
【0026】実効透磁率は、B−Hアナライザーにより
測定した。周波数は、50Hz及び5000Hzで、印
加磁束密度は1T(テスラー)である。実効透磁率の測
定結果は図1の通りである。即ち、50Hzにおける実
効透磁率は、樹脂含有量の増加に対してほぼ直線的に低
下している。一方、5000Hzにおける実効透磁率
は、PPSを含まないものは低く、PPS含有量が0.
3質量%近傍で最大値となり、それ以上のPPS含有量
では、緩やかに低下しており、PPS含有量が1質量%
のとき、PPSを含まない圧粉磁心の値とほぼ同じにな
っている。なお、樹脂がPPSの例を挙げたが、他の樹
脂粉末の場合でも同様な傾向となる。
【0027】以上のことから、発明の樹脂含有量に関
し、樹脂含有量の少ない領域では、実効透磁率の平均変
化率が大きいので、樹脂含有量は0.15質量%以上と
した。樹脂含有量の多い側では、樹脂を含まない圧粉磁
心の実効透磁率より低くならない1.0質量%以下の樹
脂含有量とした。
【0028】(3)
【実施例2】純鉄粉を用いた樹脂の種類と圧粉磁心の耐
熱性 前記純鉄粉に各樹脂粉末を所定量添加し、V型混合機で
混合した。樹脂粉末の混合割合は表2に示す通りであ
る。PPS及び熱可塑性PIは粒度が−150μmのも
のを用いた。
【表2】
【0029】各混合粉は、成形圧力1470MPaで円
柱(φ23×5mm)及び円筒形状(φ10×φ23×
10mm)に圧縮成形した。成形では、金型の内壁面に
予めステアリン酸亜鉛を静電塗布しておき、混合粉を充
填及び圧粉した。成形体の加熱処理温度は、樹脂がPP
Sを含むもの、及び熱可塑性PIを含むものは320
℃、フェノールを含むものは150℃とし、窒素ガス雰
囲気中でそれぞれ1時間加熱した。安定化熱処理は、樹
脂がPPS及び熱可塑性PIを含むものについて行い、
大気中で、240℃で1時間加熱した。
【0030】円柱形状(φ23×5mm)の各試料は、
5×23×5mmの角柱形状に切削加工し、絶縁性能評
価に供した。絶縁性能評価は、温度200℃の恒温層中
で、100時間加熱したのち、四端子法(試料両端に直
流電流を流し、その間に2端子を接して電気抵抗を測
定)による見掛け固有抵抗値を測定し、加熱する前の値
に対する低下率で評価した。また、円筒形状(φ10×
φ23×10mm)の各試料については圧環強度値を測
定した。圧環強度は室温及び温度200℃において、圧
縮速度毎分0.5mmで圧縮して破壊するまでの最大荷
重である。表3に見掛け固有抵抗、室温及び200℃の
圧環強度の測定結果を示した。
【表3】
【0031】(評価)見掛け固有抵抗は、樹脂の含有量
の増加によって一次関数的に上昇する。樹脂含有量が
0.15質量%と1質量%では見掛け固有抵抗が異なる
が、圧粉磁心の用途によってそれぞれ実用できるもので
ある。樹脂の種類による加熱前後の見掛け固有抵抗をみ
ると、PPSを含むもの(試料A1〜A3)は樹脂含有
量が変わっても加熱前後の変化量がほぼ同じで、低下率
(変化率)では樹脂含有量が多いほど少なくなってい
る。熱可塑性PIを含むもの(試料A4)でも同じなっ
ている。PPSに熱硬化性PIを含むもの(試料A
5)、及び熱可塑性PIに熱硬化性PIを含むもの(試
料A6)は、見掛け固有抵抗の変化量は、PPSのもの
より少なくなっている。これらに比べて、フェノールを
含むもの(試料A7)は、加熱前の見掛け固有抵抗はP
PS等を含むものより高いが、加熱後の変化量がきわめ
て多く、加熱後の見掛け固有抵抗が著しく低いものとな
っている。
【0032】圧環強度は樹脂含有量が多いほど低くな
る。室温と200℃との差は、PPSを含むもの(試料
A1〜A3)及び熱可塑性PIを含むもの(試料A4)
共にほぼ同じであるが、フェノールを含むもの(試料A
7)は、室温の強度も低いが、200℃における強度が
著しく低いものとなっている。
【0033】(4)
【実施例3】被膜形成鉄粉を用いた樹脂の種類と圧粉磁
心の耐熱性 前記被膜形成鉄粉に、表4に示す各樹脂を所定量添加し
た混合粉を作製した。なお、試料B16のポリアミドは
上記した燐酸被膜処理アトマイズ鉄粉(Somaloy500)に
ポリアミドを0.6質量%混合した市販粉末である。試
料B13は、PPSに有機溶剤としてn−メチル−2−
ピロリドンを添加した液を被膜形成鉄粉に加えて混合
し、乾燥してPPS含有量が0.15質量%で被覆され
た磁性粉末としたのち、更にPPSを混合してPPS含
有量を0.6質量%とした混合粉である。それ以外の混
合粉は、被膜形成鉄粉に樹脂の粉末を添加し、V型混合
機で混合した。試料B14〜16は比較例である。各混
合粉は、前記実施例2と同様な条件で円柱(φ23×5
mm)及び円筒形状(φ10×φ23×10mm)に圧
縮成形した。
【0034】成形体の加熱処理温度は、樹脂がPPS及
び熱可塑性PIを含むものは320℃、熱硬化性PIを
含むものは200℃、フェノールを含むものは150
℃、ポリアミドを含むものは275℃とし、窒素ガス雰
囲気中でそれぞれ1時間加熱した。なお、試料B12に
ついては空気中で行った。安定化熱処理は、樹脂がPP
S及び熱可塑性PIを含むものについて行い、温度24
0℃で1時間加熱した。
【0035】
【表4】
【0036】前記実施例2と同様な方法で、温度200
℃で100時間加熱したのちの見掛け固有抵抗値と、室
温及び温度200℃における圧環強度を測定した。測定
結果は表5のと通りである。
【0037】
【表5】
【0038】(評価)見掛け固有抵抗は、純鉄粉を用い
た圧粉磁心より高い。燐酸化合物被膜があるだけ、鉄粉
粒子の絶縁がよくなっていることが分かる。樹脂の含有
量の増加によって一次関数的に上昇することは、純鉄粉
のものと同様である。樹脂の種類による加熱前後の見掛
け固有抵抗をみると、PPSを含むものは樹脂含有量に
係わらず、変化量がほぼ同じであり、低下率(変化率)
では樹脂含有量が多いほど少なくなる。また、粒度が−
150μmのPPS、このPPSと熱可塑性PI又は熱
硬化性PIとの混合物のもの、粒度が−150μmの熱
可塑性PI及びこの熱可塑性PIと熱硬化性PIとの混
合のものは、ほぼ同じ特性を示すが、細部的にはPPS
又は熱可塑性PIに熱硬化性PIが混ざっているもの
が、加熱による見掛け固有抵抗の低下が少ない。
【0039】PPSも熱可塑性PIも添加した粉末の粒
度を−60μmとしたものは、加熱前後ともに粒度−1
50μmのものより高くなっている。試料B13のPP
Sを湿式混合して被覆し、PPSを混合したものは、粉
末で混合したものより、僅かに見掛け固有抵抗が高い。
試料B13の加熱処理を空気中で行ったものは、加熱に
よる見掛け固有抵抗の低下が大きいが、窒素ガス中加熱
より高い値を示している。これらに比べて、フェノール
を含むもの(試料B15)及びポリアミドのもの(試料
B16)は、初期値が低く、加熱した低下量が大きくな
っている。また、熱硬化性PIだけを含むもの(試料B
16)では、加熱による低下量は少ないが、低い値を示
している。
【0040】圧環強度は、純鉄粉の場合と殆ど同じ水準
で、樹脂含有量との関係及び200℃に加熱したときの
低下量共に同じ傾向を示している。圧環強度において
は、樹脂粉末の粒度の影響、樹脂の湿式被覆、加熱処理
の雰囲気中の違いに差は認められない。PPS系及び熱
可塑性PI系に比べて、フェノールを含むもの及びポリ
アミドのものは初期値が低く、加熱したときの低下量が
大きいこと、及び熱硬化性PIが加熱による低下量は少
ないが、低い値を示していることは、見掛け固有抵抗の
場合の序列と同じになっている。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の圧粉磁心
は、鉄粉、又は燐酸化合物被膜を表面に施した鉄粉に、
PPS樹脂または熱可塑性PI樹脂、及びこれらとガラ
ス転移温度が比較的高い樹脂との混合物の形で、0.1
5〜1質量%含むものとしたことで、透磁率が高く、特
に高周波領域で使用される場合に優れた特性を示し、ま
た、温度が高い環境で使用される場合でも、固有抵抗及
び耐熱強度が高いものであるから、用いられる装置の性
能及び小型化に寄与でき、圧粉磁心の適用範囲を拡大す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】燐酸化合物被覆鉄粉をPPS樹脂で結合した圧
粉磁心の樹脂含有量と実効透磁率の関係を示すグラフで
ある。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄粉、又は燐酸化合物被膜を表面に施し
    た鉄粉を樹脂で結合した圧粉磁心において、 前記結合用樹脂はポリフェニレンサルファイド及び熱可
    塑性ポリイミドの何れかであり、樹脂含有量が全質量の
    0.15〜1質量%となっている、ことを特徴とする圧
    粉磁心。
  2. 【請求項2】 鉄粉、又は燐酸化合物被膜を表面に施し
    た鉄粉を樹脂で結合した圧粉磁心において、 前記結合用樹脂はポリフェニレンサルファイド及び熱可
    塑性ポリイミドの混合物であり、樹脂含有量が全質量の
    0.15〜1質量%となっている、ことを特徴とする圧
    粉磁心。
  3. 【請求項3】 鉄粉、又は燐酸化合物被膜を表面に施し
    た鉄粉を樹脂で結合した圧粉磁心において、 前記結合用樹脂はポリフェニレンサルファイド(以下、
    PPSという)及び前記PPSよりガラス転移温度の高
    い樹脂との混合物、又は、熱可塑性ポイミド及び前記熱
    可塑性ポリイミドよりガラス転移温度の高い樹脂との混
    合物の何れかであり、樹脂含有量が全質量の0.15〜
    1質量%となっている、ことを特徴とする圧粉磁心。
  4. 【請求項4】 鉄粉、又は燐酸化合物被膜を表面に施し
    た鉄粉を樹脂で結合した圧粉磁心において、 前記結合用樹脂はポリフェニレンサルファイド(以下、
    PPSという)と熱可塑性ポリイミド及びガラス転移温
    度が少なくとも前記PPSより高い樹脂との混合物であ
    り、樹脂含有量が全質量の0.15〜1質量%となって
    いる、ことを特徴とする圧粉磁心。
  5. 【請求項5】 前記熱可塑性ポリイミドよりガラス転移
    温度の高い樹脂が、非熱可塑性ポリイミド、ポリアミド
    イミド、ポリアミノビスマレイミドの何れかであり、 前記PPSよりガラス転移温度の高い樹脂が、ポリフェ
    ニレンオキサイド、ポリサルフォン、ポリエーテルスル
    フォン、ポリアリレート、ポリエーテルイミド、及び前
    記熱可塑性ポリイミドよりガラス転移温度の高いものと
    して前記に挙げた樹脂の何れかである請求項3又は請求
    項4に記載の圧粉磁心。
  6. 【請求項6】 前記PPSよりガラス転移温度の高い樹
    脂又は前記熱可塑性ポリイミドよりガラス転移温度の高
    い樹脂の含有量が、結合用樹脂の全含有量0.15〜1
    質量%のうち、半分以下である請求項3から5の何れか
    に記載の圧粉磁心。
  7. 【請求項7】 鉄粉、又は燐酸化合物被膜を表面に施し
    た鉄粉に、下記(1)から(6)に記載の何れかの結合
    用樹脂粉末を質量比で0.15〜1質量%混合し、この
    混合粉を圧縮成形すると共に加熱処理することを特徴と
    する圧粉磁心の製造方法。 (1)ポリフェニレンサルファイド(以下、PPSとい
    う) (2)熱可塑性ポリイミド (3)前記PPSと熱可塑性ポリイミドの混合物 (4)前記PPS及び前記PPSよりガラス転移温度の
    高い樹脂との混合物 (5)前記熱可塑性ポリイミド及び前記熱可塑性ポリイ
    ミドよりガラス転移温度の高い樹脂との混合物 (6)前記PPSと前記熱可塑性ポリイミド及びガラス
    転移温度が少なくとも前記PPSより高い樹脂との混合
  8. 【請求項8】 鉄粉、又は燐酸化合物被膜を表面に施し
    た鉄粉に、請求項7に記載の(1)〜(6)の何れかの
    結合用樹脂粉末を有機溶剤に溶解した液を混合したのち
    乾燥して、前記樹脂含有量が質量比で0.15〜1質量
    %である樹脂被覆鉄粉とし、 前記樹脂被覆鉄粉を圧縮成形すると共に加熱処理するこ
    とを特徴とする圧粉磁心の製造方法。
  9. 【請求項9】 鉄粉、又は燐酸化合物被膜を表面に施し
    た鉄粉に、請求項7に記載の(1)〜(6)の何れかの
    結合用樹脂粉末を有機溶剤に溶解した液を混合したのち
    乾燥して、樹脂含有量が質量比で、0.3質量%以下で
    ある樹脂被覆鉄粉とし、 前記樹脂被覆鉄粉に前記結合用樹脂粉末の何れかを添加
    して前記樹脂の全量を質量比で0.15〜1質量%と
    し、この混合粉を圧縮成形すると共に加熱処理すること
    を特徴とする圧粉磁心の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記結合用樹脂粉末が粒度1〜150
    μmものを用いる請求項7から請求項9の何れかに記載
    の圧粉磁心の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記混合粉又は樹脂被覆鉄粉の圧縮成
    形は、前記結合用樹脂が溶融しない温度に加熱した状態
    で行う請求項7から10の何れかに記載の圧粉磁心の製
    造方法。
  12. 【請求項12】 前記混合粉又は樹脂被覆鉄粉の圧縮成
    形は、加熱しない状態で1次圧縮成形を行ったのち、前
    記結合用樹脂が溶融しない温度に加熱した状態で2次圧
    縮成形を行う請求項7から10の何れかに記載の圧粉磁
    心の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記混合粉又は樹脂被覆鉄粉の圧縮成
    形は、前記結合用樹脂が軟化又は溶融する温度に加熱し
    た状態で行う請求項7から10の何れかに記載の圧粉磁
    心の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記圧縮成体の加熱処理は、大気中、
    不活性ガス中、減圧中の何れかにおいて、前記結合用樹
    脂の少なくとも1種が溶融する温度で加熱する請求項7
    から13の何れかに記載の圧粉磁心の製造方法。
  15. 【請求項15】 加熱した状態で圧縮成形を行い、離型
    された熱い圧粉体を大気中、不活性ガス中、減圧中の何
    れかにおいて、前記結合用樹脂の少なくとも1種が溶融
    する温度で加熱処理する請求項11から13の何れかに
    記載の圧粉磁心の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記圧縮成形体を加熱処理した圧粉磁
    心を、温度150〜320℃で加熱する安定化熱処理を
    施す請求項7から15の何れかに記載の圧粉磁心の製造
    方法。
JP2001043101A 2001-02-20 2001-02-20 圧粉磁心及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3986043B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001043101A JP3986043B2 (ja) 2001-02-20 2001-02-20 圧粉磁心及びその製造方法
DE10207133A DE10207133B9 (de) 2001-02-20 2002-02-20 Pulverhaltiger Magnetkern und Herstellung desselben

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001043101A JP3986043B2 (ja) 2001-02-20 2001-02-20 圧粉磁心及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006144646A Division JP2006310873A (ja) 2006-05-24 2006-05-24 圧粉磁心及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002246219A true JP2002246219A (ja) 2002-08-30
JP3986043B2 JP3986043B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=18905325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001043101A Expired - Lifetime JP3986043B2 (ja) 2001-02-20 2001-02-20 圧粉磁心及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3986043B2 (ja)
DE (1) DE10207133B9 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004030002A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-08 Hitachi Powdered Metals Co., Ltd. 圧粉磁心の製造方法
WO2004107367A1 (ja) * 2003-05-30 2004-12-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 軟磁性材料、モータコア、トランスコアおよび軟磁性材料の製造方法
WO2005024858A1 (ja) * 2003-09-03 2005-03-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 軟磁性材料およびその製造方法
WO2005038830A1 (ja) * 2003-10-15 2005-04-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 軟磁性材料および圧粉磁心
WO2005038829A1 (ja) 2003-10-15 2005-04-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 軟磁性材料の製造方法、軟磁性材料および圧粉磁心
JP2005217289A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 圧粉磁心およびその製造方法
WO2005083725A1 (ja) 2004-02-26 2005-09-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 軟磁性材料ならびに圧粉磁心およびその製造方法
WO2005095030A1 (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 軟磁性材料の製造方法、軟磁性粉末および圧粉磁心
JP2005317937A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Kyocera Chemical Corp 圧粉磁心およびその製造方法
JP2006504263A (ja) * 2002-10-25 2006-02-02 ホガナス アクチボラゲット 鉄に基づく構成部品の熱処理
WO2006025430A1 (ja) * 2004-09-01 2006-03-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 軟磁性材料、圧粉磁心および圧粉磁心の製造方法
WO2007015378A1 (ja) 2005-08-03 2007-02-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 軟磁性材料、軟磁性材料の製造方法、圧粉磁心および圧粉磁心の製造方法
CN100420890C (zh) * 2003-09-17 2008-09-24 株式会社电装 电磁致动器及其制造方法以及燃油喷射阀
JP2008235450A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 圧粉磁心の製造方法
JP2008244128A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Kobe Steel Ltd 圧粉磁心用粉末および圧粉磁心、並びにその製造方法
US7556838B2 (en) 2005-08-25 2009-07-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Soft magnetic material, powder magnetic core, method for manufacturing soft magnetic material, and method for manufacturing powder magnetic core
US7641745B2 (en) 2005-03-29 2010-01-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Soft magnetic material and method of producing powder compact
DE112008002226T5 (de) 2007-04-20 2010-07-01 Fine Sinter Co., Ltd., Kasugai-shi Pulverkern, Verfahren zum Herstellen desselben, Elektromotor und Reaktor
CN102046310A (zh) * 2008-11-26 2011-05-04 住友电气工业株式会社 制造软磁性材料的方法以及制造压粉铁心的方法
US8062583B2 (en) 2007-03-19 2011-11-22 Hitachi Powdered Metals Co., Ltd. Method for producing soft magnetic powdered core
US8568644B2 (en) 2008-05-23 2013-10-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for producing soft magnetic material and method for producing dust core
JP2014120743A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Sumitomo Denko Shoketsu Gokin Kk 圧粉成形体、リアクトル、および圧粉成形体の製造方法
CN106716562A (zh) * 2014-09-18 2017-05-24 Ntn株式会社 磁性芯及其制造方法
US11870300B2 (en) 2020-03-18 2024-01-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Pressed powder material and rotating electric machine

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005133148A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Mitsubishi Materials Corp 高強度および高比抵抗を有する複合軟磁性材の製造方法
NL2011129C2 (nl) * 2013-07-09 2015-01-12 Eco Logical Entpr B V Compacte elektrische inrichting en daarop gebaseerde elektrodynamische luidspreker, elektromotor, roerinrichting en instelbare koppeling.
DE102015105431A1 (de) * 2015-04-09 2016-10-13 Volkswagen Ag Verfahren zur Herstellung eines weichmagnetischen Körpers

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147106A (ja) * 1982-02-26 1983-09-01 Toshiba Corp 鉄心材料
DE3439397A1 (de) * 1984-10-27 1986-04-30 Vacuumschmelze Gmbh, 6450 Hanau Verfahren zur pulvermetallurgischen herstellung eines weichmagnetischen koerpers
JP2868043B2 (ja) * 1992-09-22 1999-03-10 三菱瓦斯化学株式会社 耐熱性樹脂組成物
SE9401392D0 (sv) * 1994-04-25 1994-04-25 Hoeganaes Ab Heat-treating of iron powders
DE4420318C2 (de) * 1994-06-11 1996-04-11 Schulman A Gmbh Zusammensetzung auf Polymerbasis zur Herstellung von magnetischen und magnetisierbaren Formkörpern
GB2361110A (en) * 2000-04-03 2001-10-10 Abb Ab An induction device

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7211158B2 (en) 2002-09-30 2007-05-01 Hitachi Powdered Metals Co., Ltd. Production method for powdered core
WO2004030002A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-08 Hitachi Powdered Metals Co., Ltd. 圧粉磁心の製造方法
US7273527B2 (en) 2002-09-30 2007-09-25 Hitachi Powdered Metals Co., Ltd. Production method for powdered core
JP2006504263A (ja) * 2002-10-25 2006-02-02 ホガナス アクチボラゲット 鉄に基づく構成部品の熱処理
WO2004107367A1 (ja) * 2003-05-30 2004-12-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 軟磁性材料、モータコア、トランスコアおよび軟磁性材料の製造方法
WO2005024858A1 (ja) * 2003-09-03 2005-03-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 軟磁性材料およびその製造方法
CN100420890C (zh) * 2003-09-17 2008-09-24 株式会社电装 电磁致动器及其制造方法以及燃油喷射阀
WO2005038830A1 (ja) * 2003-10-15 2005-04-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 軟磁性材料および圧粉磁心
WO2005038829A1 (ja) 2003-10-15 2005-04-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 軟磁性材料の製造方法、軟磁性材料および圧粉磁心
US7601229B2 (en) 2003-10-15 2009-10-13 Sumitomo Electric Industries Ltd. Process for producing soft magnetism material, soft magnetism material and powder magnetic core
US7588648B2 (en) 2003-10-15 2009-09-15 Sumitomo Electric Industries, Inc. Soft magnetism material and powder magnetic core
WO2005073989A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 圧粉磁心およびその製造方法
US7682695B2 (en) 2004-01-30 2010-03-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Dust core with specific relationship between particle diameter and coating thickness, and method for producing same
JP2005217289A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 圧粉磁心およびその製造方法
US8758906B2 (en) 2004-02-26 2014-06-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Soft magnetic material, powder magnetic core and process for producing the same
WO2005083725A1 (ja) 2004-02-26 2005-09-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 軟磁性材料ならびに圧粉磁心およびその製造方法
WO2005095030A1 (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 軟磁性材料の製造方法、軟磁性粉末および圧粉磁心
US7674342B2 (en) 2004-03-30 2010-03-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of producing soft magnetic material, soft magnetic powder, and dust core
JP2005317937A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Kyocera Chemical Corp 圧粉磁心およびその製造方法
JP4675657B2 (ja) * 2004-03-31 2011-04-27 京セラケミカル株式会社 圧粉磁心の製造方法
WO2006025430A1 (ja) * 2004-09-01 2006-03-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 軟磁性材料、圧粉磁心および圧粉磁心の製造方法
US7678174B2 (en) 2004-09-01 2010-03-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Soft magnetic material, compressed powder magnetic core and method for producing compressed power magnetic core
US7641745B2 (en) 2005-03-29 2010-01-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Soft magnetic material and method of producing powder compact
WO2007015378A1 (ja) 2005-08-03 2007-02-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 軟磁性材料、軟磁性材料の製造方法、圧粉磁心および圧粉磁心の製造方法
US7556838B2 (en) 2005-08-25 2009-07-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Soft magnetic material, powder magnetic core, method for manufacturing soft magnetic material, and method for manufacturing powder magnetic core
JP2008235450A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 圧粉磁心の製造方法
US8029626B2 (en) 2007-03-19 2011-10-04 Hitachi Powered Metals Co., Ltd. Method for producing soft magnetic powdered core
US8062583B2 (en) 2007-03-19 2011-11-22 Hitachi Powdered Metals Co., Ltd. Method for producing soft magnetic powdered core
JP2008244128A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Kobe Steel Ltd 圧粉磁心用粉末および圧粉磁心、並びにその製造方法
DE112008002226T5 (de) 2007-04-20 2010-07-01 Fine Sinter Co., Ltd., Kasugai-shi Pulverkern, Verfahren zum Herstellen desselben, Elektromotor und Reaktor
US8568644B2 (en) 2008-05-23 2013-10-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for producing soft magnetic material and method for producing dust core
CN102046310A (zh) * 2008-11-26 2011-05-04 住友电气工业株式会社 制造软磁性材料的方法以及制造压粉铁心的方法
JP2014120743A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Sumitomo Denko Shoketsu Gokin Kk 圧粉成形体、リアクトル、および圧粉成形体の製造方法
CN106716562A (zh) * 2014-09-18 2017-05-24 Ntn株式会社 磁性芯及其制造方法
US10537938B2 (en) 2014-09-18 2020-01-21 Ntn Corporation Magnetic core and method for manufacturing same
CN113113221A (zh) * 2014-09-18 2021-07-13 Ntn株式会社 磁性芯及其制造方法
CN113113221B (zh) * 2014-09-18 2024-04-26 Ntn株式会社 磁性芯及其制造方法
US11870300B2 (en) 2020-03-18 2024-01-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Pressed powder material and rotating electric machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3986043B2 (ja) 2007-10-03
DE10207133A1 (de) 2002-09-12
DE10207133B4 (de) 2008-03-13
DE10207133B9 (de) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002246219A (ja) 圧粉磁心及びその製造方法
KR100433200B1 (ko) 복합 자성체, 자성 소자 및 그 제조 방법
JP4308864B2 (ja) 軟磁性合金粉末、圧粉体及びインダクタンス素子
JP5063861B2 (ja) 複合圧粉磁心及びその製造法
KR101976300B1 (ko) 압분 코어, 그 압분 코어의 제조 방법, 그 압분 코어를 구비하는 전기·전자 부품, 및 그 전기·전자 부품이 실장된 전기·전자 기기
JP2013145866A (ja) 軟磁性合金粉末、圧粉体、圧粉磁芯および磁性素子
JP2010272604A (ja) 軟磁性粉末及びそれを用いた圧粉磁芯、インダクタ並びにその製造方法
JP2006032907A (ja) 高周波用磁心及びそれを用いたインダクタンス部品
JP2017135342A (ja) アモルファス磁性コアおよび磁性素子、ならびに磁性コアの製造方法
JP7128439B2 (ja) 圧粉磁芯およびインダクタ素子
JP2006287004A (ja) 高周波用磁心及びそれを用いたインダクタンス部品
JP2007123376A (ja) 複合磁性体およびそれを用いた磁性素子並びにその製造方法
JP4166460B2 (ja) 複合磁性材料およびそれを用いた磁性素子とその製造方法
US20190333665A1 (en) Powder core, electric or electronic component including the powder core and electric or electronic device having the electric or electronic component mounted therein
JP2006310873A (ja) 圧粉磁心及びその製造方法
JP2004319652A (ja) 磁心の製造方法およびその磁心
JP2020053439A (ja) 複合磁性材料、メタルコンポジットコア、リアクトル、及びメタルコンポジットコアの製造方法
CN113272086B (zh) 磁性材料的制造方法、压粉磁芯的制造方法、线圈部件的制造方法、压粉磁芯、线圈部件以及造粒粉
WO2004015724A1 (ja) 圧粉磁心及びその製造方法
JP2019073748A (ja) 磁性材料の製造方法、圧粉磁心の製造方法、コイル部品の製造方法、圧粉磁心およびコイル部品
CN111816405A (zh) 电感元件
JP2008013827A (ja) 複合軟磁性粉末及びそれを用いた圧粉磁芯
JP2019029676A (ja) アモルファス磁性コアおよび磁性素子
WO2019044698A1 (ja) 圧粉コア、該圧粉コアの製造方法、該圧粉コアを備える電気・電子部品、および該電気・電子部品が実装された電気・電子機器
JP2004327762A (ja) 複合軟磁性材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3986043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term