JP2002243689A - 容量式湿度センサおよびその製造方法 - Google Patents

容量式湿度センサおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2002243689A
JP2002243689A JP2001039001A JP2001039001A JP2002243689A JP 2002243689 A JP2002243689 A JP 2002243689A JP 2001039001 A JP2001039001 A JP 2001039001A JP 2001039001 A JP2001039001 A JP 2001039001A JP 2002243689 A JP2002243689 A JP 2002243689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
humidity sensor
insulating film
semiconductor layer
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001039001A
Other languages
English (en)
Inventor
Ineo Toyoda
稲男 豊田
Hajime Matsuhashi
肇 松橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001039001A priority Critical patent/JP2002243689A/ja
Priority to US10/043,106 priority patent/US6445565B1/en
Publication of JP2002243689A publication Critical patent/JP2002243689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • G01N27/223Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance for determining moisture content, e.g. humidity
    • G01N27/225Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance for determining moisture content, e.g. humidity by using hygroscopic materials

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型化および高感度化に適し、且つ信頼性に
優れた容量式湿度センサを提供する。 【解決手段】 第1の半導体層11と第2の半導体層1
2との間に絶縁膜13を介在させてなる積層基板10を
備え、この積層基板10には、第1の半導体層11の表
面から絶縁膜13に至る溝部20が形成されており、第
1の半導体層11には、溝部20によって少なくとも2
個の電気的に分離された分離領域31、32が形成され
ており、溝部20には、湿度に応じて誘電率が変化する
感湿部材50が埋め込まれている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、対向する両電極間
に、湿度に応じて誘電率が変化する感湿部材を介在さ
せ、周囲の湿度変化に応じた両電極間の容量値変化に基
づき湿度を検出する容量式湿度センサおよびその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の容量式湿度センサと
して、実開平5−23124号公報や特開昭64−86
053号公報に記載のものが提案されている。これらの
ものは、検出用の両電極を、基板上の同一平面にて対向
配置された薄膜にて形成し、これら両電極の対向間に感
湿部材を配した構成となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のセンサでは、検出容量部に係わる両電極の対向
面が薄膜の側面(厚さ方向の面)であり、電極間の対向
面積は薄膜の厚さに制約を受けるため、さほど大きくは
できない。そのため、電極間の容量値を大きくして検出
感度を向上させるには、電極自体の面積(薄膜面積)を
大きくする必要があり、結果的にセンサ体格の大型化を
招いてしまう。
【0004】ちなみに、電極の膜厚を厚くすることも考
えられるが、そのためには、当該膜を堆積する時間が大
幅に長くなり、製造上、実用的ではない。また、膜厚が
大きいと膜応力が大きくなり、基板が変形したり、最
悪、破壊に至る恐れがあることからも実用的ではない。
【0005】このような薄膜電極における厚さの問題が
ある上に、さらに、材料的に、従来の検出用の電極は金
属を用いており、水分等により腐食しやすい。そのた
め、電極の信頼性の問題も生じてくる。
【0006】そこで、本発明は上記問題に鑑み、小型化
および高感度化に適し、且つ信頼性に優れた容量式湿度
センサおよびその製造方法を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明では、第1の半導体層(1
1)と第2の半導体層(12)との間に絶縁膜(13)
を介在させてなる積層基板(10)を備え、この積層基
板には、第1の半導体層の表面から絶縁膜に至る溝部
(20)が形成されており、第1の半導体層には、溝部
によって少なくとも2個の電気的に分離された分離領域
(31、32、33)が形成されており、溝部には、湿
度に応じて誘電率が変化する感湿部材(50)が埋め込
まれていることを特徴としている。
【0008】それによれば、溝部を介して対向する2個
の分離領域が検出用電極として機能し、感湿部材の湿度
に応じた誘電率変化を、2個の分離領域間の容量値変化
として検出することにより、湿度を検出することができ
る。
【0009】ここで、両分離領域は溝部にて区画され、
検出容量部に係わる両分離領域の対向面は溝部の側面と
なる。また、第1の半導体層として厚いものを用いて
も、溝部を形成することはエッチング等により容易であ
る。そのため、検出用電極としての分離領域の面積を大
きくすることなく、溝部を深くすることにより、検出容
量部における対向面積を容易に大きくすることができ、
感度の向上が図れる。
【0010】また、本発明では、検出用電極として機能
する分離領域は、金属ではなく半導体にて構成されてい
るので、従来の金属電極に比べて水分等に対する耐腐食
性は大幅に向上する。このように、本発明によれば、小
型化および高感度化に適し、且つ信頼性に優れた容量式
湿度センサを提供することができる。
【0011】ここで、請求項2に記載の発明のように、
第1および第2の半導体層(11、12)は、シリコン
よりなるものにすることができる。つまり、積層基板
(10)としてSOI(シリコン−オン−インシュレー
タ)基板を採用することができる。
【0012】また、請求項3に記載の発明のように、感
湿部材(50)としては、吸湿性の高分子有機材料より
なるものを採用することができる。具体的には、ポリイ
ミドや酪酸酢酸セルロース等を用いることができる。
【0013】また、請求項4に記載の発明のように、分
離領域が、第1の半導体層(11)の周辺部に位置する
枠部(33)と、この枠部の内周に位置する少なくとも
2個の電極部(31、32)とよりなり、これら2個の
電極部の間の容量値の変化に基づいて湿度を検出するよ
うになっている場合、2個の電極部の間の溝部の幅(W
1)が、電極部と枠部との間の溝部の幅(W2)よりも
小さくなっていることが好ましい。
【0014】これは、このような溝部の幅の関係を採用
することにより、2個の電極部間の検出容量に対して、
電極部と枠部との間の寄生容量を小さくすることがで
き、センサ出力に対する当該寄生容量の影響を低減する
ことができるためである。
【0015】また、請求項5に記載の発明のように、溝
部(20)の側面に表面絶縁膜(40)を形成すること
が好ましい。従来の金属電極に比べて腐食しにくい半導
体電極といえども、アルカリ性環境等のもとでは腐食す
る可能性があり、その点、本発明のように、電極間の対
向面となる溝部の側面に表面絶縁膜を形成すれば、その
ような腐食を抑制し、更なる信頼性の向上が図れる。
【0016】ここで、請求項6に記載の発明のように、
表面絶縁膜(40)として、酸化膜を採用すれば、第1
の半導体層を熱処理することで容易に表面絶縁膜を形成
することができるので、好ましい。
【0017】また、請求項7に記載の発明のように、表
面絶縁膜(40)の厚さ(T1)を、積層基板(10)
の絶縁膜(13)の厚さ(T2)よりも薄くすることが
好ましい。これは、検出用電極となる分離領域間の検出
容量に対して、分離領域とこの分離領域の支持基板とな
る第2の半導体層とのなす寄生容量を小さくすることが
でき、センサ出力に対する当該寄生容量の影響を低減す
ることができるためである。
【0018】また、請求項8に記載の発明は、請求項1
ないし7のいずれか1つに記載の容量式湿度センサを製
造する方法であって、積層基板(10)に対して、異方
性ドライエッチングを行うことによって溝部(20)を
形成し、しかる後、溝部に感湿部材(50)を埋め込む
ことを特徴としており、請求項1〜請求項7に記載の容
量式湿度センサを適切に製造することができる。
【0019】ここで、溝部に感湿部材を埋め込む方法と
しては、請求項9に記載の発明のように、溝部(20)
上に感湿部材(50)を塗布した後、減圧下にて脱泡処
理を行う方法を採用することができる。減圧下にて脱泡
処理を行うことで、溝部内の空気を排出し、効率的に溝
部内へ感湿部材を入り込ませることができる。
【0020】なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述
する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一
例である。
【0021】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)図1は本発明の
第1実施形態に係る容量式湿度センサS1の概略平面
図、図2は図1中のA−A断面に沿った概略断面図であ
る。なお、図1中のハッチングは識別のためであり、断
面を示すものではない。また、図2では、電極部の櫛歯
の数を一部省略している。この容量式湿度センサS1
は、例えば、エアコンの湿度制御に用いられ室内の湿度
を検出したり、気象観測用として屋外の湿度を検出する
等の用途に供される。
【0022】容量式湿度センサS1は、第1の半導体層
11と第2の半導体層12との間に絶縁膜13を介在さ
せてなる積層基板10を備えている。本例では、この積
層基板10は、第1および第2の半導体層11、12は
シリコン基板よりなり、絶縁膜13はシリコン酸化膜よ
りなる。つまり、積層基板10としてSOI(シリコン
−オン−インシュレータ)基板を採用している。
【0023】この積層基板10には、第1の半導体層1
1の表面から絶縁膜13に至る溝部20が形成されてお
り、第1の半導体層11には、溝部20によって少なく
とも2個の電気的に分離された分離領域31、32、3
3が形成されている。また、溝部20内には、湿度に応
じて誘電率が変化する感湿部材50が埋め込まれてい
る。
【0024】ここで、本実施形態では好ましい例とし
て、溝部20の内表面および第1の半導体層11の表面
に、シリコン酸化膜やシリコン窒化膜等よりなる表面絶
縁膜40が形成され、これら各表面を覆っている。本例
では、表面絶縁膜40として、第1の半導体層11であ
るシリコンを熱処理することで形成されたシリコン酸化
膜(熱酸化膜)を採用している。
【0025】また、分離領域31〜33について、本例
では、第1の半導体層11の周辺部に位置する枠部33
と、この枠部33の内周に位置する2個の電極部31、
32とよりなるものとしている。ここで、2個の電極部
31、32の対向間の容量値の変化に基づいて湿度を検
出するようになっている。
【0026】さらに、形状を限定するものではないが、
2個の電極部31、32は互いに櫛歯状をなし、互いの
櫛歯部が噛み合って対向したものとしている。このよう
な櫛歯状の電極構成を採用することにより、電極の配置
面積を極力小さくしつつ、2個の電極部31、32間の
対向面積を大きくすることができ、電極部間の容量値を
稼ぐことができる。
【0027】また、上記の感湿部材50としては、吸湿
性の高分子有機材料よりなるものを採用することができ
る。具体的には、ポリイミドや酪酸酢酸セルロース等
(本例ではポリイミド)を用いることができる。そし
て、感湿部材50中に水分子が侵入すると、水分子は誘
電率が大きいので侵入した水分量に応じて感湿部材50
の誘電率も大きく変化する。
【0028】従って、本センサS1においては、周囲の
湿度変化に応じて2個の電極部31、32間に介在する
感湿部材50の誘電率が大きく変化し、両電極部31、
32間の容量値が変化するため、この容量値変化を図示
しない検出回路によって信号処理することで湿度検出が
可能となっている。
【0029】例えば、両電極部31、32間の容量値変
化を、上記検出回路としてのスイッチドキャパシタ回路
を用いて電圧に変換する等により、湿度信号(センサ出
力)として検出できる。なお、この検出回路は、積層基
板10に集積化されていても良いし、別体の外部回路で
あっても良い。
【0030】また、図示例では、枠部33にまで感湿部
材50が配置されているが、感湿部材50は、枠部33
上に無くとも良く、少なくとも検出容量部となる両電極
部31、32の対向間に配置されていればよい。従っ
て、本例では、分離領域としては、枠部33は無く、両
電極部31、32のみであっても良い。
【0031】また、本実施形態では、検出用電極となる
両電極部31、32間に介在する表面絶縁膜40の厚さ
(膜厚)T1を、積層基板10の絶縁膜13の厚さ(膜
厚)T2よりも薄くすることが好ましい。例えば、第1
の半導体層11の厚さT3を10μm〜15μmとした
とき、上記表面絶縁膜40の厚さT1は0.5μm以
下、上記絶縁膜13の厚さT2は1.5μm〜2μmと
する。
【0032】次に、上記した本例の容量式湿度センサS
1の製造方法について、図3を参照して述べる。図3
(a)〜(c)は、本製造方法を上記図2に対応した断
面にて示す工程図である。まず、図3(a)に示す様
に、積層基板10を用意する。
【0033】次に、図3(b)に示す様に、熱処理やス
パッタ法、蒸着法等を用いて、第1の半導体層11の表
面にシリコン酸化膜15を形成し、溝部20を形成する
ところのシリコン酸化膜15をフォトエッチング等によ
り除去する。
【0034】次に、図3(c)に示す様に、RIE(反
応性イオンエッチング)等の異方性ドライエッチングを
行うことによって、積層基板10に、第1の半導体層1
1の表面から絶縁膜13に至る溝部20を形成する。そ
して、熱処理を行うことにより、溝部20の側面に表面
絶縁膜40を形成する。なお、上記シリコン酸化膜15
も、第1の半導体層11の表面に位置する表面絶縁膜4
0の一部となる。
【0035】しかる後、溝部20に感湿部材50を埋め
込む。ここで、溝部20に感湿部材50を埋め込む方法
としては、ポリイミド等をスピンコート法にて塗布した
後硬化させフォトエッチする方法や、印刷法にて塗布し
た後硬化させる方法を用いることができる。
【0036】なお、効率的に、溝部20内へ感湿部材5
0を入り込ませるためには、溝部20上に感湿部材50
を塗布した後、減圧下にて脱泡処理を行う方法を採用す
ることができる。減圧下にて脱泡処理を行うことで、液
状の感湿部材50を通して溝部20内の空気が排出さ
れ、効率的に溝部20内へ感湿部材50を入り込ませる
ことができる。
【0037】こうして、上記図2に示す容量式湿度セン
サS1を完成させることができる。さらに、この後、図
示しないが、フォトリソグラフ法等を用いて、所定領域
に電極部31、32を取り出すためのアルミ等よりなる
パッドを形成する。そして、このパッドを介して、電極
部31、32と上記検出回路とが電気的に接続される。
【0038】なお、このパッドは、図3(b)に示す工
程を行った後、スパッタ法、蒸着法やフォトリソグラフ
法等を用いて所定領域に形成し、図3(c)において
は、溝部形成後、スパッタ法により、シリコン酸化膜や
シリコン窒化膜等の表面絶縁膜40を形成するようにし
て良い。
【0039】以上のように、本実施形態によれば、溝部
20を介して対向する2個の分離領域(電極部)31、
32が検出用電極として機能し、感湿部材50の湿度に
応じた誘電率変化を2個の電極部31、32間の容量値
変化として検出することにより、湿度を検出することが
できる。
【0040】ここで、溝部20にて区画された両電極部
31、32においては、検出容量部に係わる対向面は溝
部20の側面となる。また、第1の半導体層11が厚い
積層基板10を用いても、溝部20を形成することは異
方性ドライエッチング等により容易である。
【0041】ここで、上記した様に、従来のセンサで
は、検出容量部に係わる両電極の対向面が薄膜の側面
(厚さ方向の面)であり、電極間の対向面積は薄膜の厚
さに制約を受ける。例えば、薄膜の厚さは、数μm程度
が通常である。それに対して、本センサS1では、第1
の半導体層11の厚さT3を10μm〜15μm程度と
することができ、更に厚いものも勿論可能である。
【0042】そのため、本実施形態によれば、分離領域
(電極部)31、32の面積を大きくすることなく、第
1の半導体層11を厚くし、溝部20を深くすることに
より、検出容量部における対向面積を容易に大きくする
ことができ、感度の向上を図ることができる。また、本
実施形態では、電極部31、32は、金属ではなく半導
体(本例ではシリコン)にて構成されているので、従来
の金属電極に比べて水分等に対する耐腐食性は大幅に向
上する。
【0043】従って、本実施形態によれば、小型化およ
び高感度化に適し、且つ信頼性に優れた容量式湿度セン
サS1を提供することができる。
【0044】また、本実施形態では、溝部20の側面に
表面絶縁膜40を形成せずに、感湿部材50と電極部3
1、32とが直に接していても良い。しかし、従来の金
属電極に比べて腐食しにくい半導体電極といえども、ア
ルカリ性環境等のもとでは腐食する可能性がある。その
点、図示例のように、電極部31、32間の対向面とな
る溝部20の側面に表面絶縁膜40を形成した方が、そ
のような腐食を抑制し、更なる信頼性の向上が図れ、好
ましい。
【0045】ここで、表面絶縁膜40としては、酸化膜
(本例では、シリコン酸化膜)を採用することが好まし
い。これは、第1の半導体層11を熱処理することで、
容易に、熱酸化膜としての表面絶縁膜40を形成するこ
とができる、という理由による。
【0046】また、上述したように、表面絶縁膜40の
厚さT1を、積層基板10の絶縁膜13の厚さT2より
も薄くすることが好ましい。これは、電極部31、32
間に表面絶縁膜40を介して形成される検出容量に対し
て、電極部31、32と第2の半導体層12との間に絶
縁膜13を介して形成される寄生容量を小さくすること
ができ、センサ出力に対する当該寄生容量の影響を低減
することができるためである。
【0047】また、上記製造方法によれば、熱処理、ス
パッタ法、蒸着法、フォトリソグラフ法、異方性ドライ
エッチング等の通常の半導体製造技術を用いて、容量式
湿度センサS1を適切に製造することができる。そのた
め、低コストで大量生産に適している。
【0048】(第2実施形態)本発明の第2実施形態に
係る容量式湿度センサS2の概略平面構成を図4に示
す。なお、図4中のハッチングは識別のためであり、断
面を示すものではない。上記図1に示すセンサS1で
は、溝部20の幅は全体で均一であったが、それに対し
て、本実施形態は、2個の電極部31、32の間の溝部
20の幅W1を、電極部31、32と枠部33との間の
溝部20の幅W2よりも小さくしたものである。
【0049】本実施形態によれば、上記第1実施形態と
同様の作用効果が発揮されることに加えて、2個の電極
部31、32間の検出容量に対して、電極部31、32
と枠部33との間の寄生容量を小さくすることができ、
センサ出力に対する当該寄生容量の影響を低減すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る容量式湿度センサ
の概略平面図である。
【図2】図1中のA−A断面に沿った概略断面図であ
る。
【図3】図1に示す容量式湿度センサの製造方法を示す
工程図である。
【図4】本発明の第2実施形態に係る容量式湿度センサ
の概略平面図である。
【符号の説明】
10…積層基板、11…第1の半導体層、12…第2の
半導体層、13…絶縁膜、20…溝部、31、32…電
極部、33…枠部、40…表面絶縁膜、50…感湿部
材、T1…表面絶縁膜40の厚さ、T2…積層基板の絶
縁膜の厚さ、W1…2個の電極部の間の溝部の幅、W2
…電極部と枠部との間の溝部の幅。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の半導体層(11)と第2の半導体
    層(12)との間に絶縁膜(13)を介在させてなる積
    層基板(10)を備え、 この積層基板には、前記第1の半導体層の表面から前記
    絶縁膜に至る溝部(20)が形成されており、 前記第1の半導体層には、前記溝部によって少なくとも
    2個の電気的に分離された分離領域(31、32、3
    3)が形成されており、 前記溝部には、湿度に応じて誘電率が変化する感湿部材
    (50)が埋め込まれていることを特徴とする容量式湿
    度センサ。
  2. 【請求項2】 前記第1および第2の半導体層(11、
    12)は、シリコンよりなることを特徴とする請求項1
    に記載の容量式湿度センサ。
  3. 【請求項3】 前記感湿部材(50)は、吸湿性の高分
    子有機材料よりなることを特徴とする請求項1または2
    に記載の容量式湿度センサ。
  4. 【請求項4】 前記分離領域は、前記第1の半導体層
    (11)の周辺部に位置する枠部(33)と、この枠部
    の内周に位置する少なくとも2個の電極部(31、3
    2)とよりなり、 前記2個の電極部の間の容量値の変化に基づいて湿度を
    検出するようになっており、 前記2個の電極部の間の前記溝部の幅(W1)が、前記
    電極部と前記枠部との間の前記溝部の幅(W2)よりも
    小さくなっていることを特徴とする請求項1ないし3の
    いずれか1つに記載の容量式湿度センサ。
  5. 【請求項5】 前記溝部(20)の側面には表面絶縁膜
    (40)が形成されていることを特徴とする請求項1な
    いし4のいずれか1つに記載の容量式湿度センサ。
  6. 【請求項6】 前記表面絶縁膜(40)は酸化膜である
    ことを特徴とする請求項5に記載の容量式湿度センサ。
  7. 【請求項7】 前記表面絶縁膜(40)の厚さ(T1)
    が前記積層基板(10)の絶縁膜(13)の厚さ(T
    2)よりも薄いことを特徴とする請求項5または6に記
    載の容量式湿度センサ。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし7のいずれか1つに記載
    の容量式湿度センサを製造する方法であって、 前記積層基板(10)に対して、異方性ドライエッチン
    グを行うことによって前記溝部(20)を形成し、しか
    る後、前記溝部に前記感湿部材(50)を埋め込むこと
    を特徴とする容量式湿度センサの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記溝部(20)上に前記感湿部材(5
    0)を塗布した後、減圧下にて脱泡処理を行うことで前
    記溝部に前記感湿部材を埋め込むことを特徴とする請求
    項8に記載の容量式湿度センサの製造方法。
JP2001039001A 2001-02-15 2001-02-15 容量式湿度センサおよびその製造方法 Pending JP2002243689A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001039001A JP2002243689A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 容量式湿度センサおよびその製造方法
US10/043,106 US6445565B1 (en) 2001-02-15 2002-01-14 Capacitive moisture sensor and fabrication method for capacitive moisture sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001039001A JP2002243689A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 容量式湿度センサおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002243689A true JP2002243689A (ja) 2002-08-28

Family

ID=18901879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001039001A Pending JP2002243689A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 容量式湿度センサおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6445565B1 (ja)
JP (1) JP2002243689A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003004683A (ja) * 2001-06-15 2003-01-08 Denso Corp 容量式湿度センサ
JP2006300835A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Denso Corp 容量式湿度センサおよびその製造方法
WO2010030162A3 (en) * 2008-09-10 2010-05-14 Mimos Berhad Improved capacitive sensor and method for making the same
JP2013140131A (ja) * 2011-12-07 2013-07-18 Denso Corp 湿度センサ及びその製造方法
JP2015148513A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 シャープ株式会社 湿度センサ
JP2020501337A (ja) * 2016-10-11 2020-01-16 パワー ロール リミテッド エネルギー貯蔵
WO2020246444A1 (ja) * 2019-06-07 2020-12-10 株式会社村田製作所 測定器
WO2022264750A1 (ja) * 2021-06-18 2022-12-22 Nissha株式会社 薄膜キャパシタおよびその製造方法

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004005628A2 (en) 2002-06-24 2004-01-15 Arichell Technologies, Inc. Automated water delivery systems with feedback control
JP3704685B2 (ja) * 2002-07-29 2005-10-12 株式会社山武 静電容量センサ
TW573119B (en) * 2002-08-28 2004-01-21 Nanya Technology Corp A moisture detecting method, a moisture detecting device and method of fabricating the same
AU2002953346A0 (en) * 2002-12-16 2003-01-09 Sentek Pty Ltd Soil matric potential and salinity measurement apparatus and method of use
JP3855950B2 (ja) * 2003-03-19 2006-12-13 株式会社デンソー 容量式湿度センサ
US6989649B2 (en) * 2003-07-09 2006-01-24 A. O. Smith Corporation Switch assembly, electric machine having the switch assembly, and method of controlling the same
US8540493B2 (en) 2003-12-08 2013-09-24 Sta-Rite Industries, Llc Pump control system and method
US8469675B2 (en) 2004-08-26 2013-06-25 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Priming protection
US7874808B2 (en) 2004-08-26 2011-01-25 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Variable speed pumping system and method
US8480373B2 (en) 2004-08-26 2013-07-09 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Filter loading
US7845913B2 (en) 2004-08-26 2010-12-07 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Flow control
US8019479B2 (en) 2004-08-26 2011-09-13 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Control algorithm of variable speed pumping system
US7686589B2 (en) 2004-08-26 2010-03-30 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Pumping system with power optimization
US8602745B2 (en) 2004-08-26 2013-12-10 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Anti-entrapment and anti-dead head function
US7854597B2 (en) 2004-08-26 2010-12-21 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Pumping system with two way communication
US7181966B2 (en) * 2004-09-08 2007-02-27 Nippon Soken, Inc. Physical quantity sensor and method for manufacturing the same
US7381954B2 (en) * 2005-09-29 2008-06-03 General Electric Company Apparatus and method for measuring steam quality
US7345280B2 (en) * 2005-09-29 2008-03-18 General Electric Company Measurement of steam quality using multiple broadband lasers
US7477060B2 (en) * 2005-12-27 2009-01-13 3M Innovative Properties Company Coating impedance monitoring system
TWI304308B (en) * 2006-01-25 2008-12-11 Unimicron Technology Corp Circuit board with embeded passive component and fabricating process thereof
US7504834B2 (en) * 2006-12-20 2009-03-17 3M Innovative Properties Company Detection system
US20100302047A1 (en) * 2007-01-11 2010-12-02 Altor Limited Lc Integrated water detector
US7753071B2 (en) * 2007-01-11 2010-07-13 Altos Limited LC Leak detector pad
US20080191716A1 (en) * 2007-02-08 2008-08-14 International Business Machines Corporation On-Chip Real-Time Moisture Sensor For and Method of Detecting Moisture Ingress in an Integrated Circuit Chip
KR100885922B1 (ko) * 2007-06-13 2009-02-26 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 반도체 소자 형성방법
US7571637B2 (en) * 2007-10-29 2009-08-11 International Business Machines Corporation Design structure for an on-chip real-time moisture sensor for and method of detecting moisture ingress in an integrated circuit chip
MY164505A (en) * 2007-11-23 2017-12-29 Mimos Berhad Capacitive sensor
US7877009B2 (en) * 2007-12-20 2011-01-25 3M Innovative Properties Company Method and system for electrochemical impedance spectroscopy
CN102150038B (zh) * 2008-09-11 2014-03-19 Nxp股份有限公司 具有组合的面内和平行平面结构的传感器
US8313306B2 (en) 2008-10-06 2012-11-20 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Method of operating a safety vacuum release system
KR101595788B1 (ko) 2009-03-18 2016-02-22 삼성전자주식회사 커패시터 구조물 및 그 제조 방법
US9556874B2 (en) 2009-06-09 2017-01-31 Pentair Flow Technologies, Llc Method of controlling a pump and motor
KR101616045B1 (ko) * 2009-11-19 2016-04-28 삼성전자주식회사 반도체 소자 제조방법
EP2336758B1 (en) * 2009-12-16 2012-08-29 Nxp B.V. Capacitive sensor
BR112013014476A2 (pt) 2010-12-08 2016-09-20 Pentair Water Pool & Spa Inc válvula de descarga de alívio de vácuo para um sistema de segurança de liberação de vácuo
US20120293196A1 (en) * 2011-05-19 2012-11-22 Nanya Technology Corporation Test key structure for monitoring gate conductor to deep trench misalignment and testing method thereof
WO2013067206A1 (en) 2011-11-01 2013-05-10 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Flow locking system and method
US9885360B2 (en) 2012-10-25 2018-02-06 Pentair Flow Technologies, Llc Battery backup sump pump systems and methods
US10175188B2 (en) 2013-03-15 2019-01-08 Robert Bosch Gmbh Trench based capacitive humidity sensor
US9285334B2 (en) * 2013-06-06 2016-03-15 Zhi David Chen Hybrid dielectric moisture sensors
DE102013211378B4 (de) * 2013-06-18 2021-05-20 Robert Bosch Gmbh Mikromechanische Feuchtesensorvorrichtung und entsprechendes Herstellungsverfahren sowie mikromechanische Sensoranordnung
CN103698368B (zh) * 2013-12-19 2016-08-31 无锡康森斯克电子科技有限公司 一种传感器件、传感器及湿度传感器件
WO2015175654A1 (en) * 2014-05-13 2015-11-19 Auburn University Capacitive fringing field sensors and electrical conductivity sensors integrated into printed circuit boards
JP6515683B2 (ja) * 2015-05-29 2019-05-22 富士通株式会社 測定装置および測定システム
US10127790B2 (en) 2016-03-22 2018-11-13 Watts Regulator Co. Leak detector
CN110691962A (zh) * 2017-05-31 2020-01-14 国立研究开发法人物质材料研究机构 由低吸湿性材料构成的纳米机械传感器用受体及将其作为受体来使用的纳米机械传感器
DE102018005010A1 (de) * 2017-07-13 2019-01-17 Wika Alexander Wiegand Se & Co. Kg Transfer und Aufschmelzen von Schichten
EP3647668B1 (en) 2018-11-05 2023-05-17 Watts Regulator Co. Fluid discharge event detector
US11855019B2 (en) 2021-02-11 2023-12-26 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Method of forming a sensor device

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57124401A (en) * 1981-01-24 1982-08-03 Hokuriku Elect Ind Moisture sensor element using al anode oxide thin film
JPS57148242A (en) * 1981-03-09 1982-09-13 Nissan Motor Co Ltd Electrostatic capacity sensor
JPS57153254A (en) * 1981-03-17 1982-09-21 Nissan Motor Co Ltd Electrostatic capacity sensor
JPS58179348A (ja) * 1982-04-14 1983-10-20 Hokuriku Denki Kogyo Kk Alの陽極酸化薄膜を用いた湿度センサ素子
JPS63124A (ja) * 1986-03-11 1988-01-05 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリイミド薄膜を含む電気・電子デバイス
JPS631962A (ja) * 1986-06-20 1988-01-06 Toyota Motor Corp 結露センサ
JPH01268564A (ja) * 1988-04-19 1989-10-26 Ube Ind Ltd 麻酔強度モニター
JPH04353753A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湿度センサー
JPH05505234A (ja) * 1989-08-29 1993-08-05 エー ウント エー エレクトロニク ゲゼルシャフト エム ベー ハー 膨潤性プラスチックの用法と容量性湿度センサの製造方法
JPH0658900A (ja) * 1992-08-05 1994-03-04 Seiko Epson Corp 湿度センサ
JPH0712767A (ja) * 1993-06-28 1995-01-17 Oki Electric Ind Co Ltd 匂いセンサ
JPH0727733A (ja) * 1993-07-09 1995-01-31 Nok Corp 静電容量式湿度センサ
JPH09185176A (ja) * 1995-12-29 1997-07-15 Hitachi Ltd 分割露光方法
JP2003516539A (ja) * 1999-12-08 2003-05-13 ゼンジリオン アクチエンゲゼルシャフト 容量型センサー

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4057823A (en) 1976-07-02 1977-11-08 International Business Machines Corporation Porous silicon dioxide moisture sensor and method for manufacture of a moisture sensor
DE2848034A1 (de) 1978-11-06 1980-05-14 Siemens Ag Kapazitiver feuchtefuehler
JPS57130257U (ja) 1981-02-09 1982-08-13
JPS59112256A (ja) 1982-12-18 1984-06-28 Nippon Denso Co Ltd 感湿素子
DE3339276A1 (de) 1983-10-28 1985-05-09 Endress U. Hauser Gmbh U. Co, 7867 Maulburg Kapazitiver feuchtefuehler und verfahren zu seiner herstellung
JPS61281958A (ja) 1985-06-07 1986-12-12 Nok Corp 薄膜感湿素子
JPH06105235B2 (ja) 1986-08-29 1994-12-21 株式会社クラベ 湿度検知素子
JPS6486053A (en) 1987-09-29 1989-03-30 Toshiba Corp Sensitive element
JPH0293357A (ja) 1988-09-30 1990-04-04 Toshiba Corp 半導体湿度センサ
JPH0523124U (ja) 1991-08-30 1993-03-26 株式会社佐藤計量器製作所 静電容量式湿度センサ
JPH0720080A (ja) 1993-07-05 1995-01-24 Seiko Epson Corp 湿度センサ

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57124401A (en) * 1981-01-24 1982-08-03 Hokuriku Elect Ind Moisture sensor element using al anode oxide thin film
JPS57148242A (en) * 1981-03-09 1982-09-13 Nissan Motor Co Ltd Electrostatic capacity sensor
JPS57153254A (en) * 1981-03-17 1982-09-21 Nissan Motor Co Ltd Electrostatic capacity sensor
JPS58179348A (ja) * 1982-04-14 1983-10-20 Hokuriku Denki Kogyo Kk Alの陽極酸化薄膜を用いた湿度センサ素子
JPS63124A (ja) * 1986-03-11 1988-01-05 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリイミド薄膜を含む電気・電子デバイス
JPS631962A (ja) * 1986-06-20 1988-01-06 Toyota Motor Corp 結露センサ
JPH01268564A (ja) * 1988-04-19 1989-10-26 Ube Ind Ltd 麻酔強度モニター
JPH05505234A (ja) * 1989-08-29 1993-08-05 エー ウント エー エレクトロニク ゲゼルシャフト エム ベー ハー 膨潤性プラスチックの用法と容量性湿度センサの製造方法
JPH04353753A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湿度センサー
JPH0658900A (ja) * 1992-08-05 1994-03-04 Seiko Epson Corp 湿度センサ
JPH0712767A (ja) * 1993-06-28 1995-01-17 Oki Electric Ind Co Ltd 匂いセンサ
JPH0727733A (ja) * 1993-07-09 1995-01-31 Nok Corp 静電容量式湿度センサ
JPH09185176A (ja) * 1995-12-29 1997-07-15 Hitachi Ltd 分割露光方法
JP2003516539A (ja) * 1999-12-08 2003-05-13 ゼンジリオン アクチエンゲゼルシャフト 容量型センサー

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003004683A (ja) * 2001-06-15 2003-01-08 Denso Corp 容量式湿度センサ
JP2006300835A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Denso Corp 容量式湿度センサおよびその製造方法
JP4609173B2 (ja) * 2005-04-22 2011-01-12 株式会社デンソー 容量式湿度センサおよびその製造方法
WO2010030162A3 (en) * 2008-09-10 2010-05-14 Mimos Berhad Improved capacitive sensor and method for making the same
JP2013140131A (ja) * 2011-12-07 2013-07-18 Denso Corp 湿度センサ及びその製造方法
JP2015148513A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 シャープ株式会社 湿度センサ
JP2020501337A (ja) * 2016-10-11 2020-01-16 パワー ロール リミテッド エネルギー貯蔵
JP7318930B2 (ja) 2016-10-11 2023-08-01 パワー ロール リミテッド エネルギー貯蔵
US11777046B2 (en) 2016-10-11 2023-10-03 Power Roll Limited Energy storage
WO2020246444A1 (ja) * 2019-06-07 2020-12-10 株式会社村田製作所 測定器
JPWO2020246444A1 (ja) * 2019-06-07 2020-12-10
JP7156524B2 (ja) 2019-06-07 2022-10-19 株式会社村田製作所 測定器
WO2022264750A1 (ja) * 2021-06-18 2022-12-22 Nissha株式会社 薄膜キャパシタおよびその製造方法
JP7328279B2 (ja) 2021-06-18 2023-08-16 Nissha株式会社 薄膜キャパシタおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6445565B1 (en) 2002-09-03
US20020109959A1 (en) 2002-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002243689A (ja) 容量式湿度センサおよびその製造方法
JP4501320B2 (ja) 容量式湿度センサ
JP2003004683A (ja) 容量式湿度センサ
KR101093612B1 (ko) 정전용량형 습도센서 및 그 제조방법
JP4770530B2 (ja) 容量式湿度センサ
JP4674529B2 (ja) 湿度センサ装置及びその製造方法
JP2002243690A (ja) 容量式湿度センサおよびその製造方法
JP2004271461A (ja) 容量式湿度センサ
JPWO2010113711A1 (ja) 容量型湿度センサ及びその製造方法
CN110108762A (zh) 一种湿度传感器及其制造方法
JP2008039508A (ja) 湿度センサ
KR102035089B1 (ko) 히터 내장형 습도센서 및 그 제조방법
JPH02150754A (ja) 感応素子の製造方法
CN106768050A (zh) 一种单芯片高精度温湿度传感器
WO2011149331A1 (en) Capacitive humidity sensor and method of fabricating thereof
CN110118807A (zh) 一种mems湿度传感器及其制造方法
US7319581B2 (en) Capacitive pressure sensor
JP2006084231A (ja) 容量式湿度センサ及びその製造方法
JPWO2002101836A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2601409Y2 (ja) 温湿度センサ
JP2002365256A (ja) 湿度センサ
JP5913038B2 (ja) 静電容量型圧力センサ及びその製造方法
JP4650246B2 (ja) 湿度センサ
JPH06105235B2 (ja) 湿度検知素子
JP5849836B2 (ja) 湿度センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100511