JP2002235540A - 内燃機関の排気マニホルド - Google Patents

内燃機関の排気マニホルド

Info

Publication number
JP2002235540A
JP2002235540A JP2001347990A JP2001347990A JP2002235540A JP 2002235540 A JP2002235540 A JP 2002235540A JP 2001347990 A JP2001347990 A JP 2001347990A JP 2001347990 A JP2001347990 A JP 2001347990A JP 2002235540 A JP2002235540 A JP 2002235540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
internal combustion
combustion engine
collective case
exhaust pipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001347990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3521895B2 (ja
Inventor
Yukihiro Yoshizawa
幸大 吉沢
Kazuya Hasegawa
和也 長谷川
Koji Mori
光司 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001347990A priority Critical patent/JP3521895B2/ja
Priority to US09/994,667 priority patent/US6725655B2/en
Priority to EP05003927A priority patent/EP1541827B1/en
Priority to DE60114128T priority patent/DE60114128T2/de
Priority to DE60126690T priority patent/DE60126690T2/de
Priority to EP01129017A priority patent/EP1213454B1/en
Publication of JP2002235540A publication Critical patent/JP2002235540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3521895B2 publication Critical patent/JP3521895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/008Mounting or arrangement of exhaust sensors in or on exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排気マニホルドにおける気筒間の排気干渉を
抑制して出力を改善すると共に、空燃比センサを各気筒
の排気ガスを均等に検出できる位置に設置可能とする。 【解決手段】 排気マニホールド10は、各気筒ごとの
複数の排気管1a〜1dと、集合ケース3とからなる。
各排気管1a〜1dは、集合ケース3に合流する部分に
おいて、その直上部に直線部4を有する。そして、点火
順序が連続しない気筒どうしの排気管の直線部4をその
中心線C1,C2どうしが集合ケース3内あるいはそれ
より下流側で交点Gを有するように互いに傾斜させて、
集合ケース3に接続する。そして、空燃比センサ5を、
その検出部5aが前記交点G付近に位置するように配置
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の出力性
能と排気性能とを改善する排気マニホルドの形状に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の排気マニホルドにおいて、各
気筒ごとの複数の排気管を合流させる場合、合流させる
気筒の排気順序や合流させる位置によっては、排気干渉
が起こり、出力が低下する。そこで、例えば第1の従来
例として特開昭59−188022号公報では、直列4
気筒の場合に点火順序が連続しない#1気筒と#4気
筒、#2気筒と#3気筒の排気管を先に合流させてい
る。
【0003】しかし、近年、内燃機関の排気性能改善の
要求から触媒を排気マニホルド直下に保持することが求
められている。この場合には、内燃機関の排気ポートか
ら触媒までの距離が短くなるため、#1気筒と#4気
筒、#2気筒と#3気筒を合流してから集合ケースに合
流しようとすると、排気ポート出口のすぐ下流で排気管
を合流させることとなり、排気干渉による出力の低下を
招くという問題点があった。
【0004】第2の従来例として特開平7−63092
号公報では、マニホルド触媒を2つ用意して、#1気筒
と#4気筒、#2気筒と#3気筒それぞれ別のマニホル
ド触媒に合流させている。この場合には、排気干渉が少
なく出力の低下はないものの、マニホルド触媒を2つ必
要とするため、コストが増加するという問題点があっ
た。
【0005】また、排気マニホルドには触媒を有効活用
するために酸素センサに代表される空燃比センサを設置
する必要があり、その際には空燃比センサは各気筒の排
気ガスを均等に検出できる位置に設置することが要求さ
れる。この場合には、排気マニホルド直下に配置される
マニホルド触媒では、各気筒の排気ガスを均等に検出で
きるように空燃比センサを設置することが困難になって
きている。
【0006】第3の従来例として特開平6−24104
0号公報では、集合ケースを隔壁により2室に分け、#
1気筒と#4気筒、#2気筒と#3気筒それぞれ各室に
合流させる一方、前記隔壁に連通口を設けて、そこに空
燃比センサを配置している。しかしながら、排気ガスの
流速が高い高負荷条件では排気ガスの主流は連通口側に
はあまり流れずに集合ケースを通過してしまい、空燃比
センサが各気筒の排気ガスを均等に検出することが困難
であるという問題点があった。
【0007】第4の従来例として特開平11−1346
8号公報では、排気管の途中にリブを設けて排気ガスが
空燃比センサの方を指向するようにしている。しかしな
がら、この場合には排気管の途中にリブが存在するため
に出力が低下するという問題点があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点に鑑みたもので、マニホルド触媒を保持する場合で
も、排気干渉を抑制して出力を改善し得る排気マニホル
ドを提供することを目的とする。また本発明は、触媒を
有効活用してエミッションを低減するために、空燃比セ
ンサを各気筒の排気ガスを均等に検出できる位置に設置
可能な排気マニホルドを提供することも目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1の発
明では、各気筒ごとの複数の排気管と集合ケースとから
なる内燃機関の排気マニホルドであって、前記各排気管
は、その一端が内燃機関の排気ポートに接続され、他端
が前記集合ケースに接続されるように形成されており、
前記各排気管が前記集合ケースに合流する部分におい
て、前記合流部の直上部が直線部を有し、点火順序が連
続しない気筒どうしの排気管の前記直線部をその中心線
どうしが前記集合ケース内あるいはそれより下流側で交
点を有するように互いに傾斜させて、前記各排気管を前
記集合ケースに接続したことを特徴とする。請求項2の
発明では、請求項1の発明において、点火順序が連続す
る気筒どうしの排気管の前記直線部は、互いに略平行に
することを特徴とする。
【0010】請求項3の発明では、各気筒ごとの複数の
排気管と集合ケースとからなる内燃機関の排気マニホル
ドであって、前記各排気管は、その一端が内燃機関の排
気ポートに接続され、他端が前記集合ケースに接続され
るように形成されており、前記各排気管が前記集合ケー
スに合流する部分において、前記合流部の直上部が直線
部を有し、点火順序が連続する気筒どうしの排気管の前
記直線部をその中心線どうしが前記集合ケース内あるい
はそれより下流側で交点を有するように互いに傾斜させ
て、前記各排気管を前記集合ケースに接続したことを特
徴とする。請求項4の発明では、請求項1の発明におい
て、点火順序が連続しない気筒どうしの排気管の前記直
線部は、互いに略平行にすることを特徴とする。
【0011】請求項5の発明では、各気筒ごとの複数の
排気管と集合ケースとからなる内燃機関の排気マニホル
ドであって、前記各排気管は、その一端が内燃機関の排
気ポートに接続され、他端が前記集合ケースに接続され
るように形成されており、前記各排気管が前記集合ケー
スに合流する部分において、前記合流部の直上部が直線
部を有し、全ての気筒の排気管の前記直線部をその中心
線どうしが前記集合ケース内あるいはそれより下流側で
交点を有するように互いに傾斜させて、前記各排気管を
前記集合ケースに接続したことを特徴とする。
【0012】請求項6の発明では、請求項1〜5の発明
において、前記集合ケース内に配置される空燃比センサ
を、その検出部が前記交点付近に位置するように、配置
したことを特徴とする。請求項7の発明では、請求項6
の発明において、前記交点を持つ前記直線部のうち空燃
比センサに近い方の直線部の中心線に比べ、空燃比セン
サから遠い方の直線部の中心線が、空燃比センサの中心
軸に対し、より垂直に近い角度となるようにしたことを
特徴とする。
【0013】請求項8の発明では、各気筒ごとの複数の
排気管と集合ケースとからなる内燃機関の排気マニホル
ドであって、前記各排気管は、その一端が内燃機関の排
気ポートに接続され、他端が前記集合ケースに接続され
るように形成されており、前記各排気管が前記集合ケー
スに合流する部分において、前記合流部の直上部が直線
部を有し、全ての気筒の排気管の前記直線部を互いに略
平行にして、前記各排気管を前記集合ケースに接続し、
前記直線部の長さより前記集合ケースの長さを長くした
ことを特徴とする。請求項9の発明では、請求項8の発
明において、前記集合ケース内に配置される空燃比セン
サを、その検出部が前記略平行となる直線部における排
気管断面形状のその投影断面形状内に位置するように、
配置したことを特徴とする。
【0014】請求項10の発明では、請求項1〜9の発
明において、前記各排気管と前記集合ケースとの長手方
向での合流位置が各個の排気管で異なることを特徴とす
る。請求項11の発明では、請求項10の発明におい
て、前記各排気管と前記集合ケースとの長手方向での合
流位置は、前記集合ケース内に配置される空燃比センサ
に近い排気管の方が、上流位置となることを特徴とす
る。
【0015】請求項12の発明では、請求項1〜11の
発明において、前記複数の排気管の直線部の中心線の中
心となる軸線の垂直面に対して、前記集合ケースの出口
側に接続される触媒の前端面が角度を有することを特徴
とする。請求項13の発明では、請求項12の発明にお
いて、前記複数の排気管の直線部の中心線の中心となる
軸線と、前記触媒の中心軸とがオフセットしており、前
記排気管と前記集合ケースとの合流部から前記触媒の前
端面までの距離が長くなるように、前記前端面が角度を
有することを特徴とする。
【0016】請求項14の発明では、請求項1〜13の
発明において、前記各排気管が前記集合ケースに合流す
る部分において、前記各排気管は、互いに略等しい大き
さの略扇形の断面形状をなしていることを特徴とする。
請求項15の発明では、請求項14の発明において、前
記直線部の中心線は、前記直線部の略扇形の断面の重心
を流れ方向に貫く線であることを特徴とする。
【0017】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、各排気管がそ
れぞれ直線部を有して別々に集合ケースに接続している
ため、各気筒の排気ガスが集合ケースに合流するまで他
の気筒の排気ガスと干渉することがなく、また各気筒の
排気ガスが指向性を持って集合ケース内を流れるので、
排気脈動によって他の気筒の排気管内に逆流する量も少
なくなり、排気干渉を低減することができて、出力を向
上することができる。また、点火順序が連続しない気筒
どうしの排気管の直線部の中心線が互いに傾斜してい
て、下流側で交差するため、点火順序が連続する気筒間
での排気干渉を防止しつつ、集合ケース内で各気筒の排
気ガスをある程度混合してから、触媒へ流入させること
ができる。更に、各気筒の排気ガス濃度を均等に検出で
きるように空燃比センサを配置することが容易となる。
請求項2の発明によれば、点火順序が連続する気筒どう
しの排気管の直線部は互いに略平行にしているので、こ
れらの間での排気干渉を確実に低減できる。
【0018】請求項3の発明によれば、各排気管がそれ
ぞれ直線部を有して別々に集合ケースに接続しているた
め、各気筒の排気ガスが集合ケースに合流するまで他の
気筒の排気ガスと干渉することがなく、また各気筒の排
気ガスが指向性を持って集合ケース内を流れるので、排
気脈動によって他の気筒の排気管内に逆流する量も少な
くなり、排気干渉を低減することができて、出力を向上
することができる。また、点火順序が連続する気筒どう
しではあるが、一部の排気管の直線部の中心線が互いに
傾斜していて、下流側で交差するため、集合ケース内で
各気筒の排気ガスをある程度混合してから、触媒へ流入
させることができる。更に、各気筒の排気ガス濃度を均
等に検出できるように空燃比センサを配置することが容
易となる。請求項4の発明によれば、点火順序が連続し
ない気筒どうしではあるが、一部の排気管の直線部は互
いに略平行にしているので、これらの間での排気干渉を
低減できる。
【0019】請求項5の発明によれば、各排気管がそれ
ぞれ直線部を有して別々に集合ケースに接続しているた
め、各気筒の排気ガスが集合ケースに合流するまで他の
気筒の排気ガスと干渉することがなく、また各気筒の排
気ガスが指向性を持って集合ケース内を流れるので、排
気脈動によって他の気筒の排気管内に逆流する量も少な
くなり、排気干渉を低減することができて、出力を向上
することができる。また、全ての気筒の排気管の直線部
の中心線が互いに傾斜していて、下流側で交差するた
め、請求項1、3の発明の場合より、排気干渉を生じる
可能性は高くなるものの、全ての気筒の排気ガスを1点
に合流させることができるので、各気筒の排気ガス濃度
を均等に検出できるように空燃比センサを配置すること
がより容易となる。
【0020】請求項6の発明によれば、前記交点に空燃
比センサの検出部を位置させることで、空燃比センサに
より各気筒の排気ガス濃度を均等に検出することができ
る。この結果、空燃比を精度良く制御することができる
ため、触媒を有効活用でき、エミッションを低減でき
る。請求項7の発明によれば、前記交点を持つ前記直線
部のうち空燃比センサに近い方の直線部の中心線に比
べ、空燃比センサから遠い方の直線部の中心線が、空燃
比センサの中心軸に対し、より垂直に近い角度となるよ
うにし、言い換えれば、空燃比センサに近い方の直線部
の中心線が、空燃比センサの中心軸に対し、より平行に
近い角度となるようにしたので、高負荷時に空燃比セン
サに近い方の気筒の排気ガスの空燃比センサに対する当
たりが強くなりすぎるのを防ぐことができる。よって、
空燃比センサの熱劣化を防止することができる。その結
果、空燃比センサの経時劣化を低減できるため、より精
度良く空燃比を制御でき、エミッションを低減できる。
【0021】請求項8の発明によれば、各排気管がそれ
ぞれ直線部を有して別々に集合ケースに接続しているた
め、各気筒の排気ガスが集合ケースに合流するまで他の
気筒の排気ガスと干渉することがなく、また各気筒の排
気ガスが指向性を持って集合ケース内を流れるので、排
気脈動によって他の気筒の排気管内に逆流する量も少な
くなり、排気干渉を低減することができて、出力を向上
することができる。また、全ての気筒の排気管の直線部
が互いに略平行となっているため、集合ケース内での排
気干渉をも更に低減でき、出力性能の更なる向上も期待
できる。この場合、集合ケース内で各気筒の排気ガスを
ある程度混合させる点では、請求項1、3、5の発明よ
り劣るが、集合ケースの長さ(排気管の合流位置から触
媒までの距離)を長くとれるのであれば、問題はない。
【0022】請求項9記載の発明によれば、略平行とな
る直線部における排気管断面形状のその投影断面形状内
に空燃比センサの検出部を位置させることで、空燃比セ
ンサにより各気筒の排気ガス濃度を均等に検出すること
ができる。この結果、空燃比を精度良く制御することが
できるため、触媒を有効活用でき、エミッションを低減
できる。
【0023】請求項10の発明によれば、各排気管と集
合ケースとの長手方向での合流位置が各個の排気管で異
なるようにしたため、排気管を集合ケースに接続する際
のレイアウトの自由度が高くなる。請求項11の発明に
よれば、各排気管と集合ケースとの長手方向での合流位
置は、空燃比センサに近い排気管の方が、上流位置とな
るようにしているので、空燃比センサに近い排気管から
の排気ガスが空燃比センサに到達するまでに集合ケース
内で広がるため、排気ガスの空燃比センサに対する当た
りが強くなりすぎるのを防ぐことができる。よって、空
燃比センサの熱劣化を防止することができる。その結
果、空燃比センサの経時劣化を低減できるため、より精
度良く空燃比を制御でき、エミッションを低減できる。
【0024】請求項12の発明によれば、複数の排気管
の直線部の中心線の中心となる軸線の垂直面に対して、
触媒の前端面が角度を有しているため、排気ガスの流速
が高い高負荷時に排気ガスが触媒の一部に集中して流
れ、触媒が熱劣化するのを防止することができる。その
結果、触媒の経時劣化を低減できるため、触媒のエミッ
ション転化率の低下を防止できる。
【0025】請求項13の発明によれば、複数の排気管
の直線部の中心線の中心となる軸線と、触媒の中心軸と
がオフセットしており、排気管と集合ケースとの合流部
から触媒の前端面までの距離が長くなるように、触媒の
前端面が角度を有しているため、排気ガスが触媒内をよ
り均一に流れるようになり、触媒を有効活用してエミッ
ションを低減することができる。
【0026】請求項14の発明によれば、各排気管の合
流部での断面形状を互いに略等しい大きさの略扇形とし
たため、板金と溶接によって排気管と集合ケースを結合
することができ、製造コストを低減することができる。
請求項15の発明によれば、前記直線部の中心線は、前
記直線部の略扇形の断面の重心を流れ方向に貫く線とす
ることで、その意義を明確化できる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は本発明に係る内燃機関の排
気マニホルドの第1実施形態の構成を示している。排気
マニホルド10は、各気筒(#1〜#4)ごとの複数の
排気管1a〜1dと、上流側の取付け用フランジ2と、
下流側の集合ケース3とからなり、前記複数の排気管1
a〜1dは、各一端が取付け用フランジ2を介して内燃
機関の排気ポートに接続され、各他端が集合ケース3に
合流するように形成されている。
【0028】図2には各気筒の排気管1a〜1dが集合
ケース3に合流する部分の断面形状(図1のA−A断
面)を示しており、各排気管1a〜1dはそれぞれ概略
等しい大きさの扇形をしている。このように各気筒の排
気管1a〜1dは集合ケース3に合流するまで、他の気
筒の排気管と合流することはない。尚、各気筒の排気管
1a〜1dは、図3に例示するように、一端側(フラン
ジ2側)では略円形の断面を有していて、他端側(集合
ケース3側)で略扇形の断面となるように、中間で断面
形状が次第に変化している。また、排気管1a〜1dが
集合ケース3に合流する位置の直上部は、長さLの直線
形状の直線部4となっており、排気ガスは直線部4によ
って指向されて下流に流れていく。このため、排気ガス
の一部が他の気筒の排気管内に逆流する量も少なくな
り、排気干渉が低減して出力が向上する。
【0029】また、点火順序が連続しない#1気筒の排
気管1aと#4気筒の排気管1dの各直線部4,4は、
その中心線C1,C2どうしが集合ケース3内で角度θ
を持って交差して、交点Gを形成するように、互いに傾
斜させてある。尚、直線部の中心線とは、直線部の略扇
形の断面の重心を流れ方向に貫く線をいう。また、点火
順序が連続しない#3気筒の排気管1cと#2気筒の排
気管1bの各直線部4,4についても、同様に、傾斜さ
せてある。
【0030】点火順序が連続する#1気筒の排気管1a
と#3気筒の排気管1c、#4気筒の排気管1dと#2
気筒の排気管1bについては、互いに略平行としてあ
る。従って、本実施形態では、各気筒の排気管1a〜1
dの直線部の中心線は図4に示すように配置され、交点
Gは2つある(G1、G2)。
【0031】集合ケース3は、各気筒の排気管1a〜1
dを包絡する円形の断面をなしている。従って、パイプ
で製造した排気管1a〜1dを集合ケース3に結合する
作業は、板金、溶接の工程作業となるため、鋳造で一体
成形する場合に比べてコストを低減できる。また、集合
ケース3は、排気管1a〜1dに対して断面積が十分大
きいディフューザ形状をなしているため、排気管1a〜
1dからの排気ガスは前記の指向性を持ちつつも集合ケ
ース3内に広がって下流に流れていく。
【0032】一方、排気空燃比の検出のため、集合ケー
ス3の壁部よりケース内に臨ませて、酸素センサに代表
される空燃比センサ5を取付けるが、空燃比センサ5先
端の検出部5aを前記交点G近傍に位置させている。こ
れにより、空燃比センサ5は各気筒の排気ガス濃度を均
等に検出することができる。尚、実際には前記交点Gは
2つあるので、空燃比センサ5先端の検出部5aは2つ
の交点の中間位置に位置させるのがよい。すなわち、図
4に示す2つの交点G1、G2を結ぶ線の中点M付近に
位置させるのがよい。
【0033】尚、ここでは、直線部4の中心線C1,C
2が集合ケース3内で交点Gを持つようにしたが、図5
に示すように、集合ケース3の長さが短い場合など、直
線部4の中心線C1,C2が集合ケース3より下流側で
交点Gを持つようにしてもよい。この場合においても、
空燃比センサ5の検出部5aを直線部4の中心線C1,
C2の交点G付近に位置させることによって、各気筒の
排気ガス濃度を均等に検出することができる。
【0034】次に、本発明の第2実施形態について説明
する。図6は本発明に係る内燃機関の排気マニホルドの
第2実施形態の構成を示している。第1実施形態と異な
る点は、点火順序が連続する#1気筒の排気管1aと#
2気筒の排気管1bの各直線部4,4を、その中心線C
1,C2どうしが集合ケース3内で角度θを持って交差
して、交点Gを形成するように、互いに傾斜させてあ
る。また、点火順序が連続する#4気筒の排気管1dと
#3気筒の排気管1cの各直線部4,4についても、同
様に、傾斜させてある。
【0035】点火順序が連続しない#1気筒の排気管1
aと#4気筒の排気管1d、#2気筒の排気管1bと#
3気筒の排気管1cについては、互いに略平行としてあ
る。以上のように、点火順序が連続する気筒の排気管を
傾斜させ、点火順序が連続しない気筒の排気管を平行に
配置するようにしても、第1実施形態に比べ、排気干渉
しやすい点火順序が連続する気筒の排気管が交点を持つ
分、排気干渉低減効果はやや減少するものの、少なくと
も2気筒ずつは平行に配置されることで、一定の効果は
得られる。
【0036】次に、本発明の第3実施形態について図7
及び図8により説明する。第1実施形態では、点火順序
が連続する#1気筒の排気管1aと#3気筒の排気管1
c、#4気筒の排気管1dと#2気筒の排気管1bにつ
いては、互いに略平行にして、排気干渉を低減している
が、第3実施形態では、図1を左方向から見た場合に図
7に示されるように、又は斜めに見た場合に図8に示さ
れるように、これらについても、その中心線どうしが集
合ケース3内(あるいはそれより下流側)で角度θを持
って交差して、交点Gを形成するように、互いに傾斜さ
せることで、全ての気筒の排気管1a〜1dの直線部を
その中心線どうしが下流側で交点Gを持つように傾斜さ
せている。この場合には、排気干渉により出力はやや落
ちるものの、1つの交点Gに空燃比センサ5の検出部5
aを位置させることができるので、空燃比センサ5によ
り各気筒の排気ガス濃度をより均等に検出することがで
きる。
【0037】また、ここでは、4気筒の場合の例を示し
たが、3気筒の場合(V6エンジンのように3気筒ずつ
集合する場合を含む)には、全ての気筒の排気管の直線
部の中心線どうしを交差させて、交点を形成するのがよ
い。図9には3気筒(含むV6エンジン)の場合の各気
筒の排気管が集合ケースに合流する部分の断面形状を示
しており、3気筒の場合には、各排気管は120°の中
心角を持った扇形断面形状となる。同様に他の気筒数に
ついても扇形の中心角を変えることによって実現でき
る。尚、直6エンジンの場合でも同様な思想に基づき適
用できる。
【0038】ここで、第1実施形態(点火非連続気筒交
点/連続気筒平行)、第2実施形態(点火連続気筒交点
/非連続気筒平行)及び第3実施形態(全気筒交点)に
ついて、(1)排気干渉低減効果、(2)触媒内流速分
布均一化効果、(3)空燃比センサ感度向上効果、の面
での得失について述べる。
【0039】(1)排気干渉低減効果 第1実施形態や第2実施形態のように、2気筒を平行に
することによって、平行にした気筒どうしの排気干渉を
少なくすることができる。また、点火順序が連続する気
筒は排気干渉を起こし易いので、特に第1実施形態のよ
うに、点火順序が連続する2気筒を平行にすることによ
って、更に排気干渉を少なくすることができる。
【0040】(2)触媒内流速分布均一化効果 ここでは、図10及び図11を用いて説明する。図10
は第1実施形態を代表例として集合部ケース内の排気ガ
スの流れを示したものである。図11は第1実施形態〜
第3実施形態について図10のA−A断面に相当する触
媒の前端面上での各気筒からのガスの主流及びガス通過
部の範囲を示したものである。排気管から集合ケース内
(触媒ディフューザ部)に流入した排気ガスは、集合ケ
ース内で拡散しつつ、触媒担体部に流入する。第3実施
形態のように4気筒を1点に集中した場合にはガスの主
流が通過する部分が触媒の1領域に集中することになる
(図11参照)。これに対し、第1実施形態や第2実施
形態のように2気筒を平行にすることによって、触媒へ
の主流ガスの集中を少なくすることができる(図11参
照)。尚、排気ガスの流れが集中するとその部分が選択
的に劣化するため、触媒の耐久性能が低下する。
【0041】また、排気管から集合ケース内(触媒ディ
フューザ部)に流入した排気ガスは、集合部内で大きな
渦(縦渦)を形成して、触媒担体部に流入する。ガスは
渦を形成しながら次第に、触媒部に流れ込むことになる
(図10参照)。この場合、図11中のB−B面に平行
に渦が形成されると、最も、渦径が大きくなり、渦が安
定する。第3実施形態のように4気筒を1点に集中させ
た場合には、図11中のB−B面に対して、ガスが傾い
て流入するため、大きな渦を形成するのが難しくなる。
また、全ての気筒が他の気筒の渦を形成する際に干渉を
引き起こすことになる。これに対し、第1実施形態や第
2実施形態のように2気筒を平行流とした場合は、B−
B面に平行にガスが流入するため、渦を形成し易い。ま
た平行な2気筒の渦は干渉しないため、安定した渦が形
成される。この場合には、ガスの主流だけでなく、渦を
形成しながら拡散したガスが触媒を通過する際の流れ分
布もより大きく広がり、触媒内のガスの流れがより一層
均一化される(図11参照)。
【0042】特に第1実施形態のように点火順序が連続
する気筒を平行流のペアとした場合には、ペアの気筒ガ
ス(2気筒分)が通過する際には、それぞれの渦への干
渉が少ない(B−B面に平行に渦が形成されるため)。
よって、第2実施形態のように点火順序が連続しない気
筒を平行流のペアにした場合に比べて、渦を形成し易
い。その結果、前述したようにガスは渦を形成しながら
拡散していくため、ガスが触媒を通過する際の流れ分布
もより大きく広がり、触媒内のガス流れがより一層、均
一化される。
【0043】(3)空燃比センサ感度向上効果 空燃比センサの感度については、第3実施形態のように
4気筒を1点に集中させて、そこに空燃比センサを設置
した場合が、最も効果が大きい。
【0044】次に、本発明の第4実施形態について説明
する。図12は本発明に係る内燃機関の排気マニホルド
の第4実施形態の構成を示している。第4実施形態は、
第1実施形態(図1)に対して、排気管1a〜1dが集
合ケース3に合流する部分の直上部において、直線部4
の長さLが長くなっている所が特徴である。
【0045】直線部4が長くなると、排気ガスは直線部
4によって指向される流れが強くなるため、排気ガスの
一部が他の気筒の排気管内に逆流する量も更に少なくな
る。よって排気干渉が低減して出力がより向上する。但
し、直線部4が長くなると、排気ポートから集合ケース
3までの距離が長くなる。その結果、集合ケース3の下
流側に取付けられる触媒までの距離が長くなるため、触
媒の昇温特性が悪化する。よって、直線部4の長さは触
媒の昇温特性により決まるエミッションと出力のバラン
スとから決まることになる。尚、破線11で示すよう
に、触媒への流入部形状をより拡大して、排気ガスが均
一化されて下流に向かうようにしてもよく、図1、図
5、図6及び図13以降に示される他の実施形態に適用
してもよい。
【0046】次に、本発明の第5実施形態について説明
する。図13は本発明に係る内燃機関の排気マニホルド
の第5実施形態の構成を示しし、図14は左方向から見
た概略図である。第5実施形態は、正面(図13)から
見て、点火順序の連続しない#1気筒と#4気筒、及び
#3気筒と#2気筒をペアにして排気管を平行にし、側
面(図14)から見て、点火順序の連続する#1気筒と
#3気筒、及び#4気筒と#2気筒を交点Gを持つよう
に傾斜させものであり、排気管の引き回しが異なるのみ
で、機能的には第1実施形態(図1)及び第4実施形態
(図12)と同じである。
【0047】次に、本発明の第6実施形態について説明
する。図15は本発明に係る内燃機関の排気マニホルド
の第6実施形態の構成を示している。第6実施形態は、
第4実施形態(図12)に対して、空燃比センサ5の配
置角度を変えた所が異なる。排気管直線部4の中心線の
交点Gに空燃比センサ5の検出部5aを配置する際に、
排気管1a,1c側の直線部4の中心線C1と、排気管
1d,1b側の直線部4の中心線C2とで、空燃比セン
サ5の中心軸mとの角度が異なるように、空燃比センサ
5を配置する。
【0048】具体的には、空燃比センサ5に近い方の排
気管1d,1b側の直線部4の中心線C2に比べ、空燃
比センサ5から遠い方の排気管1a,1c側の直線部4
の中心線C1が、空燃比センサ5の中心軸mに対し、よ
り垂直に近い角度となるようにし、言い換えれば、空燃
比センサ5に近い方の排気管1d,1b側の直線部4の
中心線C2が、空燃比センサ5の中心軸mに対し、より
平行に近い角度となるようにする。
【0049】図15に示した角度では、空燃比センサ5
に近い方の排気管1d,1b側の直線部4の中心線C2
と空燃比センサ5の中心軸mとの角度γ2を、空燃比セ
ンサ5から遠い方の排気管1a,1c側の直線部4の中
心線C1と空燃比センサ5の中心軸mとの角度γ1よ
り、鋭角とする。すなわち、γ2<γ1とする。γ2=
γ1の場合、空燃比センサ5に近い方の排気管1d,1
bからの排気ガスの空燃比センサ5に対する当たりが強
くなって、空燃比センサ5の熱劣化を生じるので、γ2
<γ1とすることによって、排気管1d,1b側の排気
ガスが酸素センサ5に当たり過ぎとなるのを抑制するの
である。
【0050】次に、本発明の第7実施形態について説明
する。図16は本発明に係る内燃機関の排気マニホルド
の第7実施形態の構成を示している。第7実施形態は、
第4実施形態(図12)に対して、各気筒の排気管1a
〜1dの直線部4が集合ケース3に合流する位置が異な
ることを特徴とする。
【0051】図16に示すように、空燃比センサ5から
遠い排気管1a,1c側に対して、空燃比センサ5に近
く空燃比センサ5への排気ガスの当たりが強い排気管1
d,1b側の集合ケース3ヘの合流位置を上流位置とす
る。これによって排気管1d,1b側の排気ガスの集合
ケース3内での拡散が早く始まるため、空燃比センサ5
に排気ガスが当たり過ぎとなるのを抑制することができ
る。
【0052】次に、本発明の第8実施形態について説明
する。図17は本発明に係る内燃機関の排気マニホルド
の第8実施形態の構成を示している。第8実施形態は、
第4実施形態(図12)に対して、集合ケース3の出口
側に触媒6を取付ける場合に、触媒6の前端面6aに傾
き角βを持たせたことを特徴としている。
【0053】詳しくは、複数存在する排気管1a〜1d
の直線部4の中心線C1,C2の中心軸Cに対し、触媒
6の中心軸nをオフセットさせて配置している(図中の
OFはオフセット距離である)。そして、前記中心軸C
に対する垂直面Pを基準として、触媒6の前端面6aが
傾き角βを持つように配置している。これによって排気
ガスが触媒6aの前端面6a位置で排気管直線部4の交
点Gから遠ざかる方向の流れを形成することができる。
その結果、触媒6内の排気ガスの流れをより均一化でき
る。
【0054】図18は更に触媒6の長さを酸素センサ5
側と反対側とで変えた例であり、排気管直線部4の交点
Gに対して、酸素センサ5が設置される側の触媒の長さ
n2を反対側の触媒のn1に対して長くしている(n2
>n1)。この場合においても、図17と同様な効果を
得ることができる。
【0055】次に本発明の第9実施形態について説明す
る。図19は本発明に係る内燃機関の排気マニホルドの
第9実施形態の構成を示している。第9実施形態は、第
1実施形態(図1)や第4実施形態(図12)に対し
て、全ての気筒の排気管1a〜1dの直線部4を互いに
略平行にして、集合ケース3に接続している。
【0056】この場合は、排気管1a〜1dの集合部か
ら触媒に至るまでの集合ケース3の長さLCが、排気管
1a〜1dの合流部までの直線部4の長さLに比べて、
十分長く、また、前述の実施形態のように直線部4が交
点を有する場合の集合ケース3の長さより長いことを前
提とする。従って、排気管1a〜1dの直線部4によっ
て排気ガスの流れが直線部4の方向に指向されるのみな
らず、各気筒の直線部4が略平行となっているため、角
度を持っている場合に比べて、更に排気ガスが他の気筒
の排気管に逆流しにくい。よって、排気干渉を更に低減
し、出力を向上することができる。
【0057】空燃比センサ5については、図20に図1
9のB−B断面を示すように、その検出部5aが略平行
となる直線部4における排気管断面形状のその投影断面
形状内に位置するように、配置する。また、排気ガスの
流れ方向では、空燃比センサ5は排気管1a〜1dの合
流部からある程度の距離を置いた位置に配置するのがよ
い。このようにすれば、空燃比センサ5を排気管1d,
1b側に配置しても、排気管1a,1c側の排気ガスも
拡散して空燃比センサ5を通過するため、各気筒の排気
ガス濃度をより精度良く検出することができるからであ
る。
【0058】しかし、このようにすると、内燃機関の排
気ポートから集合ケース3の出口側に設置される触媒ま
での距離が長くなるため、触媒の昇温特性が悪化する可
能性がある。よって、空燃比センサ5の設置位置はセン
サの気筒感度と触媒の昇温特性とがバランスする位置に
設置する必要がある。尚、図20では空燃比センサ5を
排気管1d,1bの中間に設置しているが、投影面の円
内であれば、どこに設置してよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る排気マニホルドの第1実施形態
の構成図
【図2】 図1のA−A断面図
【図3】 排気管の断面形状についての説明図
【図4】 直線部の指向方向を示す概略図
【図5】 集合ケース下流側で交点を持つ場合の構成図
【図6】 本発明に係る排気マニホルドの第2実施形態
の構成図
【図7】 本発明に係る排気マニホルドの第3実施形態
(全ての気筒の排気管が角度を有する場合)の構成図
【図8】 第3実施形態での直線部の指向方向を示す概
略図
【図9】 3気筒が合流する場合の断面図
【図10】 効果の説明図
【図11】 効果の説明図
【図12】 本発明に係る排気マニホルドの第4実施形
態の構成図
【図13】 本発明に係る排気マニホルドの第5実施形
態の構成図
【図14】 図13の概略側面図
【図15】 本発明に係る排気マニホルドの第6実施形
態の構成図
【図16】 本発明に係る排気マニホルドの第7実施形
態の構成図
【図17】 本発明に係る排気マニホルドの第8実施形
態の構成図
【図18】 第8実施形態の変形例の構成図
【図19】 本発明に係る排気マニホルドの第9実施形
態の構成図
【図20】 図19のB−B断面図
【符号の説明】
10 排気マニホルド 1a〜1d 排気管 2 取付け用フランジ 3 集合ケース 4 直線部 5 空燃比センサ 5a 検出部 6 触媒 6a 前端面
フロントページの続き (72)発明者 森 光司 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 Fターム(参考) 3G004 BA00 BA01 BA03 BA06 DA00 DA02 DA25 EA00 3G091 AA17 AA28 AB01 BA00 BA07 BA13 EA34 HA36 HB01

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各気筒ごとの複数の排気管と集合ケースと
    からなる内燃機関の排気マニホルドであって、前記各排
    気管は、その一端が内燃機関の排気ポートに接続され、
    他端が前記集合ケースに接続されるように形成されてお
    り、前記各排気管が前記集合ケースに合流する部分にお
    いて、前記合流部の直上部が直線部を有し、点火順序が
    連続しない気筒どうしの排気管の前記直線部をその中心
    線どうしが前記集合ケース内あるいはそれより下流側で
    交点を有するように互いに傾斜させて、前記各排気管を
    前記集合ケースに接続したことを特徴とする内燃機関の
    排気マニホルド。
  2. 【請求項2】点火順序が連続する気筒どうしの排気管の
    前記直線部は、互いに略平行にすることを特徴とする請
    求項1記載の内燃機関の排気マニホルド。
  3. 【請求項3】各気筒ごとの複数の排気管と集合ケースと
    からなる内燃機関の排気マニホルドであって、前記各排
    気管は、その一端が内燃機関の排気ポートに接続され、
    他端が前記集合ケースに接続されるように形成されてお
    り、前記各排気管が前記集合ケースに合流する部分にお
    いて、前記合流部の直上部が直線部を有し、点火順序が
    連続する気筒どうしの排気管の前記直線部をその中心線
    どうしが前記集合ケース内あるいはそれより下流側で交
    点を有するように互いに傾斜させて、前記各排気管を前
    記集合ケースに接続したことを特徴とする内燃機関の排
    気マニホルド。
  4. 【請求項4】点火順序が連続しない気筒どうしの排気管
    の前記直線部は、互いに略平行にすることを特徴とする
    請求項3記載の内燃機関の排気マニホルド。
  5. 【請求項5】各気筒ごとの複数の排気管と集合ケースと
    からなる内燃機関の排気マニホルドであって、前記各排
    気管は、その一端が内燃機関の排気ポートに接続され、
    他端が前記集合ケースに接続されるように形成されてお
    り、前記各排気管が前記集合ケースに合流する部分にお
    いて、前記合流部の直上部が直線部を有し、全ての気筒
    の排気管の前記直線部をその中心線どうしが前記集合ケ
    ース内あるいはそれより下流側で交点を有するように互
    いに傾斜させて、前記各排気管を前記集合ケースに接続
    したことを特徴とする内燃機関の排気マニホルド。
  6. 【請求項6】前記集合ケース内に配置される空燃比セン
    サを、その検出部が前記交点付近に位置するように、配
    置したことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか
    1つに記載の内燃機関の排気マニホルド。
  7. 【請求項7】前記交点を持つ前記直線部のうち空燃比セ
    ンサに近い方の直線部の中心線に比べ、空燃比センサか
    ら遠い方の直線部の中心線が、空燃比センサの中心軸に
    対し、より垂直に近い角度となるようにしたことを特徴
    とする請求項6記載の内燃機関の排気マニホルド。
  8. 【請求項8】各気筒ごとの複数の排気管と集合ケースと
    からなる内燃機関の排気マニホルドであって、前記各排
    気管は、その一端が内燃機関の排気ポートに接続され、
    他端が前記集合ケースに接続されるように形成されてお
    り、前記各排気管が前記集合ケースに合流する部分にお
    いて、前記合流部の直上部が直線部を有し、全ての気筒
    の排気管の前記直線部を互いに略平行にして、前記各排
    気管を前記集合ケースに接続し、前記直線部の長さより
    前記集合ケースの長さを長くしたことを特徴とする内燃
    機関の排気マニホルド。
  9. 【請求項9】前記集合ケース内に配置される空燃比セン
    サを、その検出部が前記略平行となる直線部における排
    気管断面形状のその投影断面形状内に位置するように、
    配置したことを特徴とする請求項8記載の内燃機関の排
    気マニホルド。
  10. 【請求項10】前記各排気管と前記集合ケースとの長手
    方向での合流位置が各個の排気管で異なることを特徴と
    する請求項1〜請求項9のいずれか1つに記載の内燃機
    関の排気マニホルド。
  11. 【請求項11】前記各排気管と前記集合ケースとの長手
    方向での合流位置は、前記集合ケース内に配置される空
    燃比センサに近い排気管の方が、上流位置となることを
    特徴とする請求項10記載の内燃機関の排気マニホル
    ド。
  12. 【請求項12】前記複数の排気管の直線部の中心線の中
    心となる軸線の垂直面に対して、前記集合ケースの出口
    側に接続される触媒の前端面が角度を有することを特徴
    とする請求項1〜請求項11のいずれか1つに記載の内
    燃機関の排気マニホルド。
  13. 【請求項13】前記複数の排気管の直線部の中心線の中
    心となる軸線と、前記触媒の中心軸とがオフセットして
    おり、前記排気管と前記集合ケースとの合流部から前記
    触媒の前端面までの距離が長くなるように、前記前端面
    が角度を有することを特徴とする請求項12記載の内燃
    機関の排気マニホルド。
  14. 【請求項14】前記各排気管が前記集合ケースに合流す
    る部分において、前記各排気管は、互いに略等しい大き
    さの略扇形の断面形状をなしていることを特徴とする請
    求項1〜請求項13のいずれか1つに記載の内燃機関の
    排気マニホルド。
  15. 【請求項15】前記直線部の中心線は、前記直線部の略
    扇形の断面の重心を流れ方向に貫く線であることを特徴
    とする請求項14記載の内燃機関の排気マニホルド。
JP2001347990A 2000-12-07 2001-11-13 内燃機関の排気マニホルド Expired - Fee Related JP3521895B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001347990A JP3521895B2 (ja) 2000-12-07 2001-11-13 内燃機関の排気マニホルド
US09/994,667 US6725655B2 (en) 2000-12-07 2001-11-28 Exhaust manifold for internal combustion engine
EP05003927A EP1541827B1 (en) 2000-12-07 2001-12-06 Exhaust Manifold for internal combustion engine
DE60114128T DE60114128T2 (de) 2000-12-07 2001-12-06 Abgaskrümmer einer Brennkraftmaschine
DE60126690T DE60126690T2 (de) 2000-12-07 2001-12-06 Abgaskrümmer einer Brennkraftmaschine
EP01129017A EP1213454B1 (en) 2000-12-07 2001-12-06 Exhaust manifold for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-373501 2000-12-07
JP2000373501 2000-12-07
JP2001347990A JP3521895B2 (ja) 2000-12-07 2001-11-13 内燃機関の排気マニホルド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002235540A true JP2002235540A (ja) 2002-08-23
JP3521895B2 JP3521895B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=26605463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001347990A Expired - Fee Related JP3521895B2 (ja) 2000-12-07 2001-11-13 内燃機関の排気マニホルド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6725655B2 (ja)
EP (2) EP1213454B1 (ja)
JP (1) JP3521895B2 (ja)
DE (2) DE60126690T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006027904A1 (ja) * 2004-09-09 2006-03-16 Isuzu Motors Limited 誘導構造及び排気ガス浄化装置
JP2006307645A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気装置
US7418818B2 (en) 2005-05-25 2008-09-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Exhaust system, and engine device and vehicle with the same
US7454901B2 (en) 2005-08-05 2008-11-25 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Exhaust system, and engine device and vehicle with the same
JP2015140711A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 トヨタ自動車株式会社 エキゾーストマニホールド
WO2016035154A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 日産自動車株式会社 内燃機関の排気装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4394851B2 (ja) * 2001-07-11 2010-01-06 本田技研工業株式会社 エンジンの酸素濃度センサ取付構造
JP2003262120A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Nissan Motor Co Ltd 4気筒エンジンの排気マニホールド
JP3973987B2 (ja) * 2002-07-19 2007-09-12 川崎重工業株式会社 多気筒エンジンの集合型排気管および小型滑走艇
DE20303759U1 (de) * 2003-03-10 2004-07-22 Friedrich Boysen Gmbh & Co. Kg Abgasanlage einer Brennkraftmaschine
DE10311235A1 (de) * 2003-03-14 2004-10-14 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Mehrsträngiges Abgassystem mit mindestens einem Messfühler, Wabenkörper mit einer Ausnehmung für mindestens einen Messfühler und Verfahren zum Betrieb eines mehrsträngigen Abgassystems
DE602004012167T3 (de) 2003-12-01 2018-08-16 Nissan Motor Co., Ltd. Abgaskrümmer für einen Verbrennungsmotor
KR100610852B1 (ko) * 2004-07-06 2006-08-08 현대자동차주식회사 자동차의 배기 매니폴드
JP4622962B2 (ja) * 2005-11-30 2011-02-02 株式会社デンソー インタークーラの出入口配管構造
FR2894613A1 (fr) * 2005-12-09 2007-06-15 Renault Soc Par Actions Simpli Collecteur d'echappement adapte a ameliorer la vidange des cylindres moteur et moteur comprenant un tel collecteur
JP2007198256A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Calsonic Kansei Corp エキゾーストマニホールド
JP4850119B2 (ja) * 2007-04-18 2012-01-11 川崎重工業株式会社 車両の排気装置
US20090158722A1 (en) * 2007-12-25 2009-06-25 Mitsutaka Kojima Emission control system
WO2011072250A2 (en) * 2009-12-10 2011-06-16 Cummins Ip, Inc Apparatus, system, and method for catalyst presence detection
US8474252B2 (en) * 2009-12-29 2013-07-02 Boyd L. Butler Oval-to-round exhaust collector system
KR101196305B1 (ko) * 2010-05-25 2012-11-06 우신공업 주식회사 배기 매니폴드
DE102011116360A1 (de) * 2011-10-19 2013-04-25 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Auslasssystem für einen Verbrennungsmotor, Verbrennungsmotor und Fahrzeug
CN102840015A (zh) * 2012-09-28 2012-12-26 重庆长安汽车股份有限公司 一种小排量发动机排气歧管带三元催化器总成
JP5849986B2 (ja) * 2013-04-18 2016-02-03 マツダ株式会社 エンジンの触媒付き排気管構造
CN104234810A (zh) * 2014-08-29 2014-12-24 力帆实业(集团)股份有限公司 一种发动机排气歧管与一种发动机
JP7388019B2 (ja) * 2019-07-11 2023-11-29 スズキ株式会社 排気ガスセンサの設置構造
US20210107332A1 (en) * 2019-10-15 2021-04-15 Ford Global Technologies, Llc Demister air duct assembly
US11319861B1 (en) * 2020-10-30 2022-05-03 Ford Global Technologies, Llc Exhaust conduit with a textured surface

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2841951A (en) * 1954-11-05 1958-07-08 Richard T Whitcomb Apparatus for reducing exhaust gas pressure in internal combustion engines
US3507301A (en) * 1966-04-21 1970-04-21 Robert H Larson Collector and method of making the same
US3468124A (en) 1967-04-25 1969-09-23 Mykola Hraboweckyj Method and apparatus for consuming combustible gases in engine exhaust gases
BE789584A (fr) 1972-04-13 1973-04-02 Questor Corp Procede et appareil pour manipuler et traiter des gaz d'echappement
US4160364A (en) 1974-09-12 1979-07-10 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Internal combustion gasoline engine
US4197704A (en) * 1976-06-11 1980-04-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust manifold for internal combustion engine
JPS56129513U (ja) * 1980-03-03 1981-10-01
JPS59188022A (ja) 1983-03-17 1984-10-25 Mazda Motor Corp エンジンの空燃比制御装置
JPS61266150A (ja) 1985-05-20 1986-11-25 Honda Motor Co Ltd 多気筒エンジンの排気マニホルド製造法
JPH055214Y2 (ja) * 1986-08-20 1993-02-10
JPS63168235U (ja) 1987-04-22 1988-11-01
JPH0341046Y2 (ja) 1987-05-01 1991-08-29
JPS63179142A (ja) * 1987-12-17 1988-07-23 Nissan Motor Co Ltd 排気マニフォルドの酸素センサ取付部の加工方法
JPH01115831U (ja) 1988-01-30 1989-08-04
JPH03275934A (ja) 1990-03-26 1991-12-06 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関における排気装置
JPH056122U (ja) 1991-03-12 1993-01-29 株式会社三五 エンジン取付型マフラ
JPH0674034A (ja) 1992-08-28 1994-03-15 Daihatsu Motor Co Ltd デュアルエキゾーストマニホルドの酸素センサ取付構造
JPH06241040A (ja) 1993-02-10 1994-08-30 Aisin Takaoka Ltd 内燃機関の排気マニホルド
JPH0797921A (ja) 1993-08-06 1995-04-11 Toyota Motor Corp 排気マニホールド
JPH0763092A (ja) 1993-08-23 1995-03-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
DE19505710C2 (de) * 1994-02-21 2002-10-17 Aisin Takaoka Ltd Auspuffkrümmer
DE19510602C1 (de) * 1995-03-23 1996-04-11 Daimler Benz Ag Fächerartiger Abgaskrümmer für mehrzylindrige Brennkraftmaschinen
JP3334454B2 (ja) * 1995-04-03 2002-10-15 トヨタ自動車株式会社 エキゾーストマニホルド集合部構造
JPH09264129A (ja) * 1996-01-25 1997-10-07 Aisin Takaoka Ltd 排気マニホルド
ES2187743T3 (es) * 1996-05-23 2003-06-16 Scambia Ind Dev Ag Colector de escape con catalizador.
JPH1026037A (ja) 1996-07-09 1998-01-27 Yutaka Giken Co Ltd センサ取付ボス
JPH1113468A (ja) 1997-06-26 1999-01-19 Suzuki Motor Corp 排気マニホールド構造
JP3378474B2 (ja) * 1997-08-06 2003-02-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気マニホルド
US5816044A (en) * 1997-09-26 1998-10-06 Biggs; Gary L. Header assembly for internal combustion engines
JP2000230424A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Hyundai Motor Co Ltd ガソリンエンジン用排気マニホールド
JP3512664B2 (ja) * 1999-02-22 2004-03-31 株式会社ユタカ技研 多気筒エンジンの排気管集合部

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006027904A1 (ja) * 2004-09-09 2006-03-16 Isuzu Motors Limited 誘導構造及び排気ガス浄化装置
JP2006077675A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Isuzu Motors Ltd 誘導構造及び排気ガス浄化装置
US7963109B2 (en) 2004-09-09 2011-06-21 Isuzu Motors Limited Guide structure and exhaust gas purification device
JP2006307645A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気装置
JP4581813B2 (ja) * 2005-04-26 2010-11-17 日産自動車株式会社 内燃機関の排気装置
US7418818B2 (en) 2005-05-25 2008-09-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Exhaust system, and engine device and vehicle with the same
US7454901B2 (en) 2005-08-05 2008-11-25 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Exhaust system, and engine device and vehicle with the same
JP2015140711A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 トヨタ自動車株式会社 エキゾーストマニホールド
WO2016035154A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 日産自動車株式会社 内燃機関の排気装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020069643A1 (en) 2002-06-13
DE60126690T2 (de) 2007-06-14
EP1213454B1 (en) 2005-10-19
JP3521895B2 (ja) 2004-04-26
EP1541827A1 (en) 2005-06-15
EP1541827B1 (en) 2007-02-14
DE60126690D1 (de) 2007-03-29
EP1213454A3 (en) 2003-12-17
DE60114128T2 (de) 2006-05-24
US6725655B2 (en) 2004-04-27
EP1213454A2 (en) 2002-06-12
DE60114128D1 (de) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002235540A (ja) 内燃機関の排気マニホルド
US6962048B2 (en) Engine exhaust apparatus
JP4641952B2 (ja) 排気触媒装置を備える多気筒内燃機関
JP2012031782A (ja) 排気系のegr配管接続部構造
US8015799B2 (en) Multicylinder internal combustion engine
US6745561B2 (en) Exhaust manifold for vehicle
JP5983517B2 (ja) エンジンの触媒付き排気管構造
US20060053782A1 (en) Exhaust manifold
JP5849986B2 (ja) エンジンの触媒付き排気管構造
JP2008051006A (ja) 排気管構造
JP2000073877A (ja) エンジンの排気ガス還流装置
JP2003083061A (ja) エンジンの排気マニホールド
JP3528517B2 (ja) エンジンの排気ガス還流装置
JP4158516B2 (ja) 内燃機関の排気管構造
JP2019120197A (ja) 混合装置
JP5881413B2 (ja) 内燃機関の給気マニホールド
JP4127363B2 (ja) 内燃機関の排気系構造
JPH0541215Y2 (ja)
JP4424018B2 (ja) 内燃機関の排気マニホルド
JP2024062184A (ja) 触媒コンバータ
JPH11200912A (ja) 多気筒内燃機関の排気浄化装置
JP3567295B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2003328750A (ja) 直列多気筒エンジンの排気系における排気管交流部構造
JP2014211111A (ja) エンジンの触媒付き排気管構造
JPH11210565A (ja) エンジンの排気ガス還流装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees