JPH1113468A - 排気マニホールド構造 - Google Patents

排気マニホールド構造

Info

Publication number
JPH1113468A
JPH1113468A JP18584197A JP18584197A JPH1113468A JP H1113468 A JPH1113468 A JP H1113468A JP 18584197 A JP18584197 A JP 18584197A JP 18584197 A JP18584197 A JP 18584197A JP H1113468 A JPH1113468 A JP H1113468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
exhaust gas
exhaust manifold
collecting part
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18584197A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Yamaguchi
純司 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP18584197A priority Critical patent/JPH1113468A/ja
Publication of JPH1113468A publication Critical patent/JPH1113468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/008Mounting or arrangement of exhaust sensors in or on exhaust apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排気マニホルドの空燃比を正確に検出し、全
体的な空燃比フィードバック制御を確実に行うことがで
きる排気マニホールド構造を得る。 【解決手段】 排気マニホールド4に2本のブランチ
1,2が集合する第1の集合部5と、この集合部5より
下流で、全ブランチ1,2,3が集合する第2の集合部
6とを設ける。第2の集合部6と、第1の集合部5との
間のやや拡径したところの一側に、第1の集合部5に指
向させたO2 センサー7を設ける。また、拡径したとこ
ろの他側に第2の集合部6と、第1の集合部5との連通
を遮断する方向のリブ13を設ける。これにより、第1の
集合部5を流れる排気ガスはリブ13に誘導されてO2
ンサー7側に流れ、第3ブランチ3を流れる排気ガスと
共に、O2 センサー7に接触する。したがって、排気ガ
スの酸素濃度が、正確に測定され、かつ、空燃比が検出
され、的確に燃料流量の補正を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数本の分岐通路
の集合部に排気ガスをO2 センサーに誘導するリブを形
成した排気マニホールド構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車の排気ガスを浄化処理している三
元触媒の浄化率を向上させるために、燃焼後の排気ガス
中の酸素濃度をO2 センサーによって測定して、空燃比
(エンジンに吸入される混合気の空気/燃料の比、A/
Fで表す)を検出し、これに基づいて燃料流量の補正が
行われている(燃料系の空燃比フィードバック制御)。
【0003】上記空燃比を検出するための、従来の排気
マニホールド構造を図6乃至図8に基づいて説明する。
図6に示すものは、3気筒シリンダヘッド(図示省略)
の排気ポートに各々接続される3個の分岐管路(以下、
ブランチという)、すなわち、第1ブランチ1、第2ブ
ランチ2及び第3ブランチ3を備えた排気マニホールド
4である。この排気マニホールド4の第1ブランチ1
と、第2ブランチ2との下流は集合して第1の集合部5
に形成されており、この第1の集合部5の下流は、全ブ
ランチ1,2,3が集合する(第1の集合部5と第3ブ
ランチとが集合する)第2の集合部6に形成されている
(図7及び図8をも参照)。
【0004】そして、図8に示すように、第2の集合部
6と第1の集合部5との間のやや拡径したところには、
排気ガス中の酸素濃度を測定するためのO2 センサー7
(感知部7a)が設けられている(図6及び図7をも参
照)。詳述すると、O2 センサー7は、レイアウトの制
約等によって、第2の集合部6の軸線8(図8参照、図
図6の符号8は集合部中央線を示す)よりも第3ブラン
チ3側に偏倚して第3ブランチ3の内壁にその基部が取
り付けられていると共に、感知部7aが第1の集合部5に
指向して取り付けられている。なお、図8において、符
号9は三元触媒を示し、符号10は触媒通路を各々示して
いる。
【0005】このように構成してあるので、排気マニホ
ールド4に流入した排気ガスは、第2の集合部6に配設
されたO2 センサー7に接触して下流に流れる。排気ガ
スがO2 センサー7に接触した際、酸素濃度が測定さ
れ、エンジンに吸入される混合気の空燃比が検出され
る。
【0006】なお、排気マニホールド構造として、実開
平5−78919号公報に開示されているものがある。
この公報に開示されているものは、排気マニホールドを
各排気口に分割するポート間隔壁の、O2 センサの上流
側に近接する部位を、排気ガスに旋回流を生じさせる案
内面に形成させたものである。
【0007】また、酸素センサー取り付け用排気管とし
て、実開昭63−52916号公報に開示されているも
のがある。この公報に開示されているものは、ストレー
ト管と、曲率半径小の管とから形成されるデュアル部の
下流側を1つの管からなるシングル部に接続し、曲率半
径小の管の外壁側の内接線の延長線と、シングル部の内
壁との交点に酸素センサーの中心軸がくるように酸素セ
ンサーを設置すると共に、前記曲率半径小の管の外壁側
の先端をストレート管内に突出させたものである。
【0008】さらに、排気ガスの気筒別酸素濃度検出装
置として、実開平1−134744号公報に開示されて
いるものがある。この公報に開示されているものは、排
気マニホールドの分岐管の2本を一対として連結し、こ
れら各連結部毎に酸素センサーを設けると共に、排気ガ
スを酸素センサー側に交互に案内する案内板を前記連結
部に設けたものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上説明した従来技術
においては、O2 センサーが、レイアウトの制約等によ
り、第2の集合部の軸線よりも第3ブランチ側に偏倚し
て取り付けられているので、第3ブランチを流れる排気
ガス(図8の排気ガスの流れ11参照)はO2 センサーに
接触し易いが、第1ブランチ及び第2ブランチが集合す
る第1の集合部を流れる排気ガス(図8の排気ガスの流
れ12参照)の大部分はO2 センサーに接触することな
く、第1の集合部側の内壁に沿って流下してしまう傾向
がある。このため、特定の気筒(第3ブランチ)を中心
とした空燃比フィードバック制御が行われ、全体的な空
燃比フィードバック制御が正しく行われない問題があっ
た。
【0010】このようにフィードバック制御が正しく行
われないのは、O2 センサーが第2の集合部の軸線より
も偏倚して第3ブランチ側に取り付けられている場合だ
けに起こるのではなく、第1ブランチと第2ブランチと
が集合する第1の集合部に取り付けられている場合にお
いても、第3ブランチを流れる排気ガスはO2 センサー
に接触しにくくなり、これによっても、前述と同様に全
体的な空燃比フィードバック制御が正しく行われない問
題があった。
【0011】なお、実開平5−78919号公報に開示
されている排気マニホールド構造は、排気マニホールド
の内部に旋回流形成用の案内面を形成し、排気ガスの流
れを旋回流にして、O2 センサーに排気ガスを接触させ
るようにしたものであるが、O2 センサーを装着してい
ない側の壁部を流れる排気ガスは、O2 センサーに接触
しないで、そのまま壁部に沿って流れる虞がある。
【0012】また、実開昭63−52916号公報に開
示されている酸素センサー取り付け用排気管は、1つの
管からなるシングル部に、ストレート管と、曲率半径小
の管とから形成されるデュアル部の下流側を接続し、こ
の接続部に酸素センサーを設置すると共に、前記曲率半
径小の管の外壁側の先端をストレート管内に突出させた
ものであるが、ストレート管と、曲率半径小の管との集
合部が絞られているので、エンジンの出力が低下する虞
がある。
【0013】さらに、実開平1−134744号公報に
開示されている排気ガスの気筒別酸素濃度検出装置は、
排気マニホールドの各分岐管の2本を一対として連結
し、連結部に酸素センサーと、排気ガスを交互に案内す
る案内板とを設けたものであるが、構造が複雑になる問
題がある。
【0014】本発明は、上記従来の問題を解決するため
になされたもので、排気マニホールドの全ブランチが集
合する集合部の軸線(集合部中央)よりも偏倚させて取
り付けたO2 センサーに全ブランチを流れる排気ガスが
接触するように、全ブランチが集合する集合部に排気ガ
ス誘導用のリブを設け、O2 センサーによって、正確な
空燃比を検出して、空燃比フィードバック制御が正しく
行えるようにした排気マニホールド構造を提供すること
を目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
排気マニホールドの全てのブランチが集合する集合部の
内壁部の一側に、前記集合部の軸線方向に指向したO2
センサーを設け、前記内壁部の他側に前記O2 センサー
に向かって延びるリブを設けたことを特徴とするもので
ある。
【0016】このように排気マニホールドの全てのブラ
ンチが集合する集合部の内壁部の一側に、集合部の軸線
方向に感知部を指向させたO2 センサーを設けて、この
2センサーに前記集合部の一側を流れる排気ガスを接
触させる。
【0017】さらに、集合部の内壁部の他側にO2 セン
サーに向かって延びるリブを設けて、このリブで集合部
の他側をO2 センサー側に狭めると共に、リブによっ
て、集合部の他側を流れる排気ガスをO2 センサー側に
導いて、排気ガスをO2 センサーに強制的に接触させ
る。
【0018】請求項2記載の発明は、請求項1に記載さ
れたものにおいて、排気マニホールドの複数のブランチ
が集合する第1の集合部と、該第1の集合部より下流で
あって、全てのブランチが集合する第2の集合部とを設
け、該第2の集合部と前記第1の集合部との間のやや拡
径したところの一側に、前記第1の集合部に指向させて
2 センサーを設けると共に、他側に前記第2の集合部
と前記第1の集合部との連通を遮断する方向のリブを設
けたことを特徴とするものである。
【0019】このように排気マニホールドの複数のブラ
ンチが集合する第1の集合部と、この第1の集合部より
下流であって、全てのブランチが集合する第2の集合部
とを設け、この第2の集合部と第1の集合部との間のや
や拡径したところの一側に、第1の集合部に感知部を指
向させたO2 センサーを設けて、このO2 センサーに前
記拡径したところの一側を流れる排気ガスを接触させ
る。さらに、前記拡径したところの他側に第2の集合部
と第1の集合部との連通を遮断する方向のリブを設け
て、このリブによって第2の集合部をO2 センサー側に
狭め、リブによって導いた第1の集合部を流れる排気ガ
スをO2 センサーに強制的に接触させる。
【0020】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態の一例
を図1乃至図4に基づき図6乃至図8と同一の部材には
同一の符号を付して説明する。図1及び図2は3気筒の
シリンダヘッド(図示省略)の排気ポートに接続され
る、3個のブランチ、すなわち、第1のブランチ1、第
2ブランチ2及び第3のブランチ3を備えた排気マニホ
ールド4である。この排気マニホールド4の2個のブラ
ンチ、すなわち、第1ブランチ1及び第2ブランチ2の
下流部は相互に集合して第1の集合部5に形成されてい
る。
【0021】また、この第1の集合部5の下流側は、前
記全ブランチ1,2,3が集合する第2の集合部6に形
成されている。そして、図4に示すように、第1の集合
部5と第2の集合部6との間のやや拡径したところの一
側には、排気ガス中の酸素濃度を測定するO2 センサー
7(感知部7a)が設けられている。すなわち、O2 セン
サー7の基部は、第2の集合部6の軸線8(図4参照、
図1の符号8は集合部中央線を示す)よりも偏倚した位
置の第3ブランチ3の内壁に、感知部7aを第1の集合部
5に指向させて取り付けられている。
【0022】なお、第2の集合部6は、三元触媒9を備
えた触媒通路10に近接した上流側に配置されている。こ
れによって、触媒9直前の管径が大きくなる(容量が大
きくなる)ところでの検出が良好なって、触媒反応させ
る前のばらつきの少ない排気ガスの酸素濃度が測定され
て、触媒9の高い浄化率のための空燃比が検出され、燃
料流量の補正の制御をすることができる。
【0023】また、第1の集合部5と第2の集合部6と
の間のやや拡径したところの他側には、第2の集合部6
と第一の集合部5との連通を遮断する方向のリブ13が設
けられている。すなわち、リブ13は、O2 センサー7の
感知部7aから離間する方向の前記他側の内壁で、かつ、
第1の集合部5の出口側に取り付けられている。このよ
うにリブ13が前記拡径したところの他側に取り付けられ
ることにより、リブ13は第2の集合部6の軸線8よりも
偏倚した位置に設けられていることになる。また、リブ
13の上流側の面は第2の集合部6の出口に平行な面、す
なわち、触媒9の端面に平行な平面部13a に形成されて
いる。
【0024】この平面部13a の、第2の集合部6の軸線
8に直交する延長線14(図4参照)は、O2 センサー7
の感知部7aの根本から2/3の点15と交わるように、リ
ブ13が位置決めされている。さらに、リブ13の先端部形
状13b は、第2の集合部6の軸線8に直交する通路断面
積16(図3の斜線の部分)が1気筒の通路断面積17(図
1の斜線の部分)の略1.5 倍の形状となっている。この
リブ13によって、第2の集合部6はO2 センサー7側に
狭められる形状となり、排気ガスはO2 センサー7側に
誘導されることになるが、排気圧力は上がらない。
【0025】次に、本発明の実施の形態の作用を説明す
る。排気マニホールド4の3本のブランチ1,2,3の
うち、第3ブランチ3を流れる燃焼後の排気ガス(図4
の排気ガスの流れ18参照)は、第3ブランチ3の下流に
設けられたO2 センサー7に接触するようになる。
【0026】また、第1ブランチ1及び第2ブランチ2
を流れる排気ガス(図4の排気ガスの流れ19参照)は、
第1の集合部5から第2の集合部6に流入する際、第2
の集合部6をO2 センサー7側に狭めるように設けられ
ているリブ13に当たって流れ方向が変わり、換言すれ
ば、リブ13に誘導されてO2 センサー7に接触するよう
になる。
【0027】第3ブランチ3からの排気ガス(図4の排
気ガスの流れ18参照)及びリブ13によって流れ方向が変
えられた、第2の集合部5からの排気ガス(図4の排気
ガスの流れ19参照)は、共に均等にO2 センサー7の感
知部7aに接触すると共に、O2 センサー7の感知部7aの
位置で集合するようになる。集合した排気ガス(図4の
排気ガスの流れ20参照)は、触媒9を収納した触媒通路
10へと流れ込む。
【0028】このように、全気筒の燃焼後の排気ガス中
の酸素濃度がO2 センサー7によって正しく測定され、
正確な空燃比が検出されて、燃料流量が正しく補正され
る。したがって、エンジンから排出される排気ガスのC
O(一酸化炭素)及びNOX(窒素酸化物)の含有量は
図5に示すように減少している。図5は、排気ガスのC
O(一酸化炭素)及びNOX (窒素酸化物)の量を示し
たもので、白丸が本発明の排気マニホールド4を使用し
たものである。黒丸は従来のものである。これによっ
て、排気ガス中のCO及びNOX の含有量が減少してい
ることが理解される。
【0029】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、排気マニホール
ドの全てのブランチが集合する集合部の内壁部の一側
に、集合部の軸線方向に指向したO2 センサーを設けた
ので、このO2 センサーに集合部の一側を流れる排気ガ
スを接触させることができる。これによって、一側を流
れる排気ガスの酸素濃度を正確に測定することができ
る。
【0030】さらに、集合部の内壁部の他側にO2 セン
サーに向かって延びるリブを設けたので、リブによって
集合部をO2 センサー側に狭めることができ、集合部の
他側を流れる排気ガスをO2 センサー側に導いて、排気
ガスをO2 センサーに強制的に接触させることができ
る。これによって、集合部の他側を流れる排気ガスがO
2 センサーに接触し易くなって、他側を流れる排気ガス
の酸素濃度を正確に測定することができる。
【0031】請求項2記載の発明は、排気マニホールド
の複数のブランチが集合する第1の集合部と、この第1
の集合部より下流の、全てのブランチが集合する第2の
集合部との間のやや拡径したところの一側に、第1の集
合部に感知部を指向させたO2 センサーを設けたので、
このO2 センサーに前記拡径したところの一側を流れる
排気ガスを接触させることができる。さらに、前記拡径
したところの他側に第2の集合部と第1の集合部との連
通を遮断する方向のリブを設けたので、このリブで第2
の集合部をO2 センサー側に狭めることができると共
に、リブによって導いた第1の集合部を流れる排気ガス
をO2 センサーに強制的に接触させることができる。こ
れにより、管径が大きくなるようなところに偏倚して設
けられたO2 センサーに集合部の一側を流れる排気ガス
のみが短絡してしまうような不具合をなくすことができ
る。
【0032】したがって、請求項1及び請求項2記載の
発明は、O2 センサーが第2の集合部の軸線に対して偏
倚して取り付けられていても、各気筒の排気ガスを確実
にO2 センサーに接触させることができ、酸素濃度を正
確に測定することができる。これによって、各気筒の空
燃比(A/F)のばらつきの影響を受けることなく、全
体的な空燃比を正確に検出することができるようにな
り、燃料流量を正しく補正することができる。したがっ
て、正確な空燃比フィードバック制御を行うことがで
き、触媒の浄化率を向上させることができる。
【0033】また、エンジン個体差等により空燃比分配
特性が異なっていても全体的な空燃比で制御することが
可能となるため、各気筒の空燃比のばらつきの影響を大
幅に減少させることができる。したがって、排気ガス浄
化性能を大幅に向上させて、排気ガスを減少させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す断面図である。
【図2】図1に示す排気マニホールドの底面斜視図であ
る。
【図3】図1に示すものの概略底面断面図である。
【図4】図1に示す排気マニホールドに触媒を接続した
もののA−A線に沿う断面図である。
【図5】本発明の排気ガス中のCO及びNOX と、従来
の排気ガス中のCO及びNOXとを比較して示した図で
ある。
【図6】従来の排気マニホールドの断面上面図である。
【図7】図6に示す排気マニホールドの概略底面断面図
である。
【図8】図6に示す排気マニホールドに触媒を接続した
もののB−B線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1 第1ブランチ 2 第2ブランチ 3 第3ブランチ 4 排気マニホールド 5 第1の集合部 6 第2の集合部 7 O2 センサー 13 リブ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気マニホールドの全てのブランチが集
    合する集合部の内壁部の一側に、前記集合部の軸線方向
    に指向したO2 センサーを設け、前記内壁部の他側に前
    記O2 センサーに向かって延びるリブを設けたことを特
    徴とする排気マニホールド構造。
  2. 【請求項2】 排気マニホールドの複数のブランチが集
    合する第1の集合部と、該第1の集合部より下流であっ
    て、全てのブランチが集合する第2の集合部とを設け、
    該第2の集合部と前記第1の集合部との間のやや拡径し
    たところの一側に、前記第1の集合部に指向させてO2
    センサーを設けると共に、他側に前記第2の集合部と前
    記第1の集合部との連通を遮断する方向のリブを設けた
    ことを特徴とする請求項1記載の排気マニホールド構
    造。
JP18584197A 1997-06-26 1997-06-26 排気マニホールド構造 Pending JPH1113468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18584197A JPH1113468A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 排気マニホールド構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18584197A JPH1113468A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 排気マニホールド構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1113468A true JPH1113468A (ja) 1999-01-19

Family

ID=16177822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18584197A Pending JPH1113468A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 排気マニホールド構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1113468A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1213469A2 (en) 2000-12-08 2002-06-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
US6725655B2 (en) 2000-12-07 2004-04-27 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust manifold for internal combustion engine
JP2011208586A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Toyota Motor Corp 排気マニホールド
JP2012112356A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Daihatsu Motor Co Ltd 多気筒エンジンの排気構造
JP2014211111A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 マツダ株式会社 エンジンの触媒付き排気管構造
JP2014211112A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 マツダ株式会社 エンジンの触媒付き排気管構造
JP2014227930A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 トヨタ自動車株式会社 ターボ過給機のタービンハウジング

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6725655B2 (en) 2000-12-07 2004-04-27 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust manifold for internal combustion engine
EP1213469A2 (en) 2000-12-08 2002-06-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
JP2011208586A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Toyota Motor Corp 排気マニホールド
JP2012112356A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Daihatsu Motor Co Ltd 多気筒エンジンの排気構造
JP2014211111A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 マツダ株式会社 エンジンの触媒付き排気管構造
JP2014211112A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 マツダ株式会社 エンジンの触媒付き排気管構造
JP2014227930A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 トヨタ自動車株式会社 ターボ過給機のタービンハウジング

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1541827B1 (en) Exhaust Manifold for internal combustion engine
KR100482874B1 (ko) 촉매컨버터의 정화효율 및 수명 향상을 위한 배기매니폴드
JP2012031782A (ja) 排気系のegr配管接続部構造
US6745561B2 (en) Exhaust manifold for vehicle
JPH1113468A (ja) 排気マニホールド構造
US20060053782A1 (en) Exhaust manifold
JP2008051006A (ja) 排気管構造
JP4061677B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2005256785A (ja) エキゾーストマニホールドの集合部構造
JPH1089055A (ja) マニホールドコンバータ
JP4158516B2 (ja) 内燃機関の排気管構造
JP2000073748A (ja) マニホールドコンバータ
JPH09280039A (ja) O▲2▼センサ付排気マニホールド
JP2002070549A (ja) エンジンの排気マニホールド
JP4128386B2 (ja) 内燃機関の排気系構造
JP6447813B2 (ja) 多気筒内燃機関の排気装置
JPH09236012A (ja) マニホールドコンバータ
JPH0627791Y2 (ja) 排気管
JPS6233942Y2 (ja)
JPH0618291Y2 (ja) 酸素濃度センサの取付け構造
JPS6320809Y2 (ja)
JP6500967B2 (ja) エンジンの排気装置
JPS6341530Y2 (ja)
JPH05941U (ja) 内燃機関の排気装置
JP2002276357A (ja) 排気マニホールド