JP2002193857A - プロセス - Google Patents

プロセス

Info

Publication number
JP2002193857A
JP2002193857A JP2001325724A JP2001325724A JP2002193857A JP 2002193857 A JP2002193857 A JP 2002193857A JP 2001325724 A JP2001325724 A JP 2001325724A JP 2001325724 A JP2001325724 A JP 2001325724A JP 2002193857 A JP2002193857 A JP 2002193857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chp
decomposition
reactor
reaction
acetone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001325724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3797914B2 (ja
Inventor
Vladimir M Zakoshansky
ブラディミール・ミカイロビッチ・ツァコシャンスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Illa International Ltd
General Electric Co
Original Assignee
Illa International Ltd
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25481882&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002193857(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Illa International Ltd, General Electric Co filed Critical Illa International Ltd
Publication of JP2002193857A publication Critical patent/JP2002193857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3797914B2 publication Critical patent/JP3797914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/517Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of peroxy-compounds to >C = O groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/20Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/40Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals
    • C07C15/42Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals monocyclic
    • C07C15/44Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals monocyclic the hydrocarbon substituent containing a carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/08Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by decomposition of hydroperoxides, e.g. cumene hydroperoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/53Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition of hydroperoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • C07C2527/053Sulfates or other compounds comprising the anion (SnO3n+1)2-
    • C07C2527/054Sulfuric acid or other acids with the formula H2Sn03n+1
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クメン法フェノール合成プロセスにおいて、
酸触媒存在下でのジクミルベルオキシド(DCP)のα
−メチルスチレンへの分解反応の選択性を高める。 【解決手段】 複数の連続した分解反応器(1)内にお
いて酸触媒存在下でのクメンヒドロペルオキシド(CH
P)の分解反応を行い、その際、上記分解反応器に比べ
て小さいサイズを有するプラグ流れ型反応器(5)内に
最後の分解反応器からの流出液の一部を導入し、上記プ
ラグ流れ型反応器(5)の入口温度と出口温度との差
(ΔT)を4〜16℃の範囲内に収める。次いで、プラ
グ流れ型反応器(7)内においてDCPの分解を酸触媒
存在下80〜110℃の温度で実施する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フェノールの製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】フェノールは幾つかの方法によって商業
的に製造されている。とは言え、基本的な製造方法の1
つは、クメンをクメンヒドロペルオキシド(CHP)に
空気酸化し、次いで酸触媒の存在下でこのCHPをフェ
ノール及びアセトンに分解するというものである。CH
Pの分解は高度の発熱反応であって、この反応は連続し
た攪拌型反応器又は逆混合型反応器内において商業的な
規模で実施されるのが普通である。一般に、かかる反応
器内に存在する未反応のCHPはいかなる時点において
もほんの僅かであって、反応媒質は主としてCHPの分
解生成物(すなわち、フェノール及びアセトン)、供給
液中に含まれる溶媒(たとえば、クメン)、並びにCH
Pと共に反応器に添加されるその他の物質から成ってい
る。分解反応器への供給液中には、未反応のクメン及び
CHPと共に、少量のジメチルベンジルアルコール(D
MBA)が存在するのが普通である。また、少量のアセ
トフェノン(AP)も普通に見出される。CHPがフェ
ノール及びアセトンに分解する間に、DMBAも反応を
受けてα−メチルスチレン(AMS)を生成するが、こ
れは水素化によって容易にクメンに転化し得るので有用
な生成物である。適当な条件下で単独に反応させた場
合、DMBAは高収率のAMSを生成し得る。しかしな
がら、フェノールの存在下では、更に詳しく述べれば分
解反応器内の混合物(すなわち、主としてフェノール、
アセトン及びクメンから成る混合物)中においては、通
常のAMS収率は一般にDMBAの約50〜60モル%
である。主たる副生物はAMS二量体及び各種のクミル
フェノール(CP)であって、これらは分解反応器内に
おいて見出されるような比較的不純な状態ではほとんど
もしくは全く商業的価値を有しないのが普通である。
【0003】一般的に述べれば、かかる分解反応はこれ
までほとんど研究されていなかった。アライド(Allied)
の米国特許第4358618号明細書中には、かかる分
解反応がある程度まで考察されている。この発明におい
ても、分解容器に供給されるクメン酸化生成物中のDM
BAはAMS及びその他の物質に転化することが認めら
れている。しかるに、この発明によれば、分解反応器内
に存在するDBMAはCHPと反応してジクミルペルオ
キシド(DCP)を生成すること、並びにかかる分解反
応はCHP濃度が組成物の約0.5〜約5.0重量%に
まで低下する約50〜約90℃の温度において実施すべ
きことが見出された。こうして得られた反応生成物を導
管内において十分な時間にわたり上記の温度に保持する
ことにより、CHP濃度が約0.4重量%以下となるよ
うな第2の反応混合物が得られる。この新たな反応混合
物をプラグ流れ反応条件下において非常に高い温度(一
般に約120〜約150℃)で反応させれば、少なくと
も90%のDCPがAMS、フェノール及びアセトンに
転化することになる。
【0004】上記の発明においては、分解反応器に供給
されるのは通常のクメン酸化生成物であることに注意さ
れたい。分解反応器内に何らかの再循環物質が存在する
という記載は無いし、またCHP供給液中に通例存在す
る物質の濃度をその他の手段で増加させるという記載も
無い。更にまた、反応温度を特に制御することもなけれ
ば、第2及び第3の工程(特に高温下でDCPをAM
S、フェノール及びアセトンに転化させる第3の工程)
において酸触媒の濃度を変化させる試みも行われていな
い。
【0005】このような一連の反応は速度の早いもので
あることが知られており、そしてそれらは反応時間をで
きるだけ短くするため適度に高い温度下で実施されるの
が普通である。中でも、DCPの分解によってAMS、
フェノール及びアセトンを生成する反応は特に高い温度
下で実施される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このたび、上記のごと
き分解反応について詳細な研究が行われた。その結果、
主としてDCPの分解に際してAMSに対する選択性を
向上させることによって最終的に高収量のフェノール及
びアセトンを得るためには、CHP分解反応及びDCP
分解反応の速度を低下させればよいことが判明した。前
述の通り、AMSは水素化を受けてクメンを生成する。
AMSに対する選択性が低いと、AMS二量体及びいわ
ゆるタールが多量に生成し、それによって有用なAMS
の量が減少する。特に、CHPがフェノール及びアセト
ンに分解されかつCHPとDMBAとの反応によってD
CPが生成される初期段階においては、再循環アセトン
及びクメンの添加が特に有益な効果を有することが判明
した。この場合、分解反応器への流入に先立って再循環
物質をCHP供給液と十分に混合することが好ましい。
かかる混合は顕著に優れた結果をもたらす。実際には、
最初のCHP分解反応は(たとえば多管式熱交換器から
成る)複数の連続した分解反応器内において非等温状態
で実施される。この場合、一般に2〜5基(特に3基)
の分解反応器が使用される。各々の分解反応器は特定の
温度範囲内に維持され、それによって最適のCHP転化
率及び収率が得られる。かかる最初のCHP分解反応
は、プラグ流れ型の小形反応器の入口と出口との温度差
の測定値が一定の範囲内に維持されるようにして制御さ
れる。かかる小形反応器は、最後の分解反応器から排出
される分解生成物に対してバイパスを成すように配置さ
れることが好ましい。
【0007】更にまた、120〜150℃の高温下でD
CPを分解してAMS、フェノール及びアセトンを生成
させる従来の方法は商業的なフェノール製造プロセスに
とってあまり現実的とは言えないことも認められた。な
ぜなら、かかる従来方法はAMSの収率のごとき作業パ
ラメーターが時間に対して大幅に変動し易いからであ
る。また、CHPの流量や分解生成物の組成変化の見掛
け上は僅かな変化も、互いに独立にかつ協力してAMS
の収率に悪影響を及ぼす。DCPの分解によってAM
S、フェノール及びアセトンを生成する反応を一層良好
に制御するためには、温度範囲を実質的に低下させると
共に、存在する強酸触媒の量を減少させればよいことが
見出された。すなわち、DCPを分解するための追加の
反応器内においては強酸触媒とアミンとの反応生成物が
生成される。その結果、かかる追加の反応器内には中和
されない強酸触媒及び強酸触媒とアミンとの弱酸性反応
生成物が存在することになる。強酸触媒(好ましくは硫
酸)とアミン(好ましくはアンモニア)との反応生成物
は、かかる環境中においては助触媒効果を有するように
思われる。とは言え、本発明者はこの観察結果によって
束縛されることを望まない。強酸触媒のみが存在する場
合には、タールの生成が開始するまでにCHP供給液中
のDCPの最大約90%をAMSに効率良く転化させる
ことができる。しかるに、減少した量の強酸触媒及び強
酸触媒とアミンとの反応生成物が存在する場合には、A
MSに対する選択性を顕著に低下させることなく95%
以上のDCPを転化させることができるのである。な
お、硫酸をアンモニアと反応させた場合の反応生成物は
硫酸水素アンモニウムである。
【0008】このように、実際には本発明中に2つの独
立した側面が存在するものと考えることができる。第一
に、特に追加の再循環物質及び複数の分解反応器を使用
することにより、CHP分解反応の第1段階におけるC
HP分解生成物の収率及び選択性の向上が達成される。
第二に、CHP分解反応の第1段階において生成された
DCPを追加の反応器内において選択的に分解すること
によってAMS、フェノール及びアセトンが生成される
が、この場合には特にAMSに対して高い選択性が得ら
れる。これらの工程はいずれも、従来公知の合成プロセ
スと組合わせて使用することができる。なお、CHPの
分解によって最終生成物(すなわち、フェノール、アセ
トン及びAMS)を高い効率で製造するためには、本明
細書中に開示された2つの独立した工程を併用すること
が好ましい。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の一側面に従え
ば、酸触媒によってクメンヒドロペルオキシド(CH
P)をフェノール及びアセトンに分解する反応の効率を
向上させるための方法において、分解反応器内における
アセトンとフェノールとのモル比を約1.1:1〜1.
5:1の範囲内に維持するような過剰のアセトンの存在
下でCHPを非等温状態で分解することを特徴とする方
法が提供される。
【0010】本発明の別の側面に従えば、酸触媒の存在
下でジクミルペルオキシドを分解してα−メチルスチレ
ンを生成する反応の選択性を向上させるための方法にお
いて、該分解反応を約80〜110℃の温度下で実施す
ることを特徴とする方法が提供される。本発明の更に別
の側面に従えば、酸触媒系を用いてジクミルペルオキシ
ドの分解反応を実施するための方法において、(1) CH
Pの分解を促進する酸性物質と(2) アミンとの反応生成
物の存在下で該分解反応を実施することを特徴とする方
法が提供される。
【0011】本発明の更に別の側面に従えば、CHP、
クメン、CHP分解用の酸触媒、ジクミルペルオキシ
ド、ジメチルベンジルアルコール、フェノール及びアセ
トンを含んでなり、かつアセトンとフェノールとのモル
比が約1.1:1〜1.5:1の範囲内にあることを特
徴とする組成物が提供される。本発明の更に別の側面に
従えば、クメン、CHP分解用の酸触媒、ジクミルペル
オキシド、水、フェノール、アセトン、及び(1) CHP
の分解を促進する酸と(2) アミンとの反応生成物を含ん
でなることを特徴とする組成物が提供される。
【0012】本発明の更に別の側面に従えば、酸触媒を
用いたCHPの分解によってフェノール及びアセトンを
製造するための方法において、(a) 特定の酸触媒濃度及
び温度の下でCHPを分解することにより、フェノー
ル、アセトン及びジクミルペルオキシドを含んでなる組
成物を生成させ、次いで(b) ジクミルペルオキシドをプ
ラグ流れ型反応器内に移送し、そこにおいて工程(a) に
おける酸触媒濃度及び温度に比べてより低い酸触媒濃度
及びより高い温度の下でジクミルペルオキシドをフェノ
ール、アセトン及びAMSに分解する両工程からなるこ
とを特徴とする方法が提供される。
【0013】本発明の更に別の側面に従えば、複数の連
続した分解反応器内において酸触媒の存在下でCHPを
分解する反応の制御を支援するための方法において、分
解反応器に比べて小さいサイズを有するプラグ流れ型反
応器内に最後の分解反応器からの流出液の一部が導入さ
れ、かつ前記プラグ流れ型反応器の入口温度と出口温度
との差(ΔT)が約4〜16℃の範囲内にあることを特
徴とする方法が提供される。
【0014】本発明の更に別の側面に従えば、CHPの
分解によってCHP分解生成物を得る反応の効率を向上
させるための方法において、CHP供給液の重量の約1
0〜25倍に相当する量のCHP分解生成物をCHP供
給液中に再循環させることを特徴とする方法が提供され
る。本発明の更に別の側面に従えば、CHPをフェノー
ル及びアセトンに分解する反応の効率を向上させるため
の方法において、分解反応器内に追加の水が存在するこ
とを特徴とする方法が提供される。
【0015】本発明の更に別の側面に従えば、アセトン
とフェノールとのモル比が約1.1:1〜1.5:1の
範囲内にあることを特徴とするCHP分解生成物が提供
される。
【0016】
【実施例】クメンからフェノール及びアセトンを製造す
る際の分解反応は公知である。製造プロセスにおいて
は、先ずクメンの供給液を酸化することによってクメン
ヒドロペルオキシド(CHP)が生成される。次いで、
このCHPが分解装置内に供給される。そこにおいて、
添加された酸触媒によりCHPが分解されてフェノー
ル、アセトン及びその他の副生物を生成する。使用する
酸触媒はいかなる酸性物質であってもよい。とは言え、
腐食が問題となることがあるので、塩酸や臭化水素酸の
ごとき腐食性の強い無機酸は使用されないのが普通であ
る。実際には、リン酸、硫酸及びSO2 のごとき特定の
酸を使用することができる。本発明の反応においては、
一般に硫酸が触媒として好適である。
【0017】CHP分解反応は極めて速度の早いもので
あることが知られている。高度の発熱性を有するため、
かかる反応は大抵のプロセスにおいて短時間にわたり実
施されてほぼ完了状態に達する。実際には、等温状態で
分解反応を実施するために定常沸騰型又は還流型の装置
が使用されるのが普通である。その結果、いかなる時点
においても、反応温度は分解反応器内に存在するCHP
供給液と反応生成物との混合物の定常沸騰温度にほぼ等
しい。一般に、定常沸騰温度は約70〜90℃の範囲内
にある。この定常沸騰温度はCHP供給液についても反
応生成物についても同じであるから、反応過程全体を通
じてフェノールとアセトンとのモル比はほぼ1:1であ
る。
【0018】このたび、分解反応器にアセトンを再循環
させれば、分解反応の総合効率、選択性及び収率を向上
させる点で極めて有益であることが見出された。そのた
めには、分解反応器内におけるアセトンとフェノールと
のモル比を約1.1:1〜1.5:1好ましくは1.1
5:1〜1.4:1の範囲内に維持する必要がある。か
かる追加のアセトンはCHP分解反応の速度を低下させ
る傾向を示し、それによって該反応の制御性及び選択性
を向上させるために役立つ。実際、本発明に従えばCH
P分解反応は非等温状態で実施されるのである。
【0019】更にまた、分解反応器内に追加のクメンが
存在すれば制御性の一層良い反応が達成されることも見
出された。かかるクメンの量は、分解反応器内の組成物
の約1〜約20重量%好ましくは約10〜18重量%で
あればよい。前述のごとく、初期の分解反応は複数の連
続した反応器内において実施することが好ましい。一般
に、分解反応の温度は約45〜約74℃の範囲内にあれ
ばよい。化学的な面から見れば、圧力はあまり重要でな
い。とは言え、装置の抵抗に打勝つと共にアセトンの蒸
発を防止するためには、圧力は約1〜5気圧の範囲内に
あればよい。一般的に述べれば、これらの反応器は1メ
ートルトン/時の100%CHPに対して30〜35平
方メートル以上の比表面積を有する多管式熱交換器であ
る。最も好ましくは、3基の連続した反応器内において
CHP分解反応が実施される。この場合、第1の反応器
内におけるCHP転化率は30〜60%、第2の反応器
内におけるCHP転化率は25〜50%、かつ第3の反
応器内におけるCHP転化率は30〜10%であること
が好ましい。かかる反応器に供給される工業用CHP1
メートルトン当りのアセトンの量は、下記の計算式に従
って求められる。
【0020】Gacetone =GCHP ×0.17([CH
P])+40/(GCHP [CHP]) 上記式中、Gacetone は供給されるアセトンの量(メー
トルトン/時)、GCHPは反応器に供給される工業用C
HPの量(メートルトン/時)、そして[CHP]は工
業用CHP中におけるCHPの濃度(重量%/100)
である。3基の連続した反応器内における分解反応の温
度は、第1の反応器について約50〜62℃、第2の反
応器について約62〜57℃、かつ第3の反応器につい
て約57〜50℃である。これらの温度はCHP分解混
合物の定常沸騰温度よりも低く、従ってCHPは非等温
状態で分解される。これらの反応器は、第3の最後の反
応器の後にバイパス状態で配置されかつ最後の反応器か
ら排出された分解生成物の一部が流されるプラグ流れ型
の小形反応器によって制御されることが好ましい。この
小形反応器は一般に3分以下の生成物滞留時間を有する
と共に、それの入口と出口との温度差(ΔT)の測定値
は約4〜16℃好ましくは5〜15℃の範囲内に維持さ
れる。この小形反応器は最適組成の生成物を得るための
助けとなる。それの主たる機能は、小形反応器を通って
流れる流出液中に残留するCHPをほぼ完全に分解し、
それによってCHP分解反応の完了度に関する分析指標
を与えることにある。
【0021】存在する酸触媒の量は広範囲にわたって変
化し得る。一般的に述べれば、酸触媒の量は分解反応器
内の組成物を基準として約50〜約750ppm 好ましく
は約150〜600ppm の範囲内にある。反応時間は、
全ての分解反応器を通じてかなり短い。一般に、約30
秒〜約3分の反応時間が適当である。とは言え、他の最
適化されたパラメーターと組合わせて使用される最適反
応時間は約45秒〜約2分の範囲内にある。重要なパラ
メーターの1つは、これらの分解反応器内において生成
されたCHP分解生成物のうち、CHP供給液中に再循
環させられる生成物の量である。このような再循環生成
物の量は、CHP供給液の流量の約10〜25倍の範囲
内にあればよい。かかる再循環は選択性の向上をもたら
すばかりでなく、プロセスに対して重要な安全因子を付
与することにもなる。
【0022】もう1つの重要な因子は、分解反応器内に
おける追加の水の存在である。これは、CHP分解反応
において生成される通常の水の量を越えるものである。
かかる水は初期において再循環生成物中に添加すること
ができる。分解反応器内における水の量は分解混合物を
基準として3重量%以下、好ましくは2重量%以下、そ
して最も好ましくは0.8〜1.2重量%の範囲内にな
ければならない。
【0023】このような分解反応においては、CHPが
フェノール及びアセトンに分解されると共に、DMBA
とCHPとが反応してDCP及び水を生成する。先行技
術においては、米国特許第4356618号明細書中に
示されているごとく、触媒濃度を変化させることなしに
分解生成物を第2又は第3の反応器に移送すること以外
は行われていなかった。しかるに、本発明においては触
媒系が変化させられるのである。かかる変化は、CHP
分解反応に由来する酸触媒を部分的に中和するため任意
の種類の塩基性化合物を添加することによって達成する
ことができる。特に酸触媒が硫酸である場合、アミンを
用いて酸触媒濃度を低下させれば好ましいことが判明し
た。かかるアミンの実例としては、ヒドラジン、アンモ
ニア、炭素原子数1〜5のアルキルアミンなどが挙げら
れる。特に酸触媒が硫酸である場合には、アンモニアを
使用することが好ましい。一般に、アンモニアは約0.
15〜10重量%の比較的低い濃度を有するアンモニア
水溶液として添加される。元来存在していた酸触媒のう
ち、一般に約10〜99重量%の酸触媒が中和される
が、好ましくは約30〜約70重量%の酸触媒が中和さ
れる。硫酸(H2 SO4 )が酸触媒として使用される場
合、あるいは分解反応器内に存在する水と反応して亜硫
酸又は硫酸を生成し得るSO2 又はSO3 のごとき化合
物が酸触媒として使用される場合には、亜硫酸又は硫酸
と反応する物質としてアンモニアを使用することが好ま
しい。反応生成物は弱酸性の硫酸水素アンモニウムであ
る。このような場合、硫酸水素アンモニウムは助触媒と
して働くものと考えられる。このような弱酸性物質の生
成並びにCHP分解用酸触媒(特に硫酸)の濃度の低下
は、DCPの分解によってフェノール、アセトン及びA
MSを生成する反応の一層良好な制御を可能にし、それ
によって有用な生成物を増加させると共にAMS二量体
やタールのごとき副生物を減少させるように思われる。
後記の実施例中に示されるごとく、約120〜150℃
の範囲内の温度及び変化しない酸触媒濃度を使用する米
国特許第4358618号の方法に比べて遥かに低い温
度を使用しかつCHP分解用酸触媒の濃度を低下させた
場合には、DCPの分解によってAMS、フェノール及
びアセトンが選択的かつ効率的に生成される。本発明に
おいては、一般に、約0.3〜5気圧の圧力の下で80
〜110℃好ましくは約85〜105℃の範囲内の温度
が約20〜約60分間にわたって維持される。
【0024】上記のごとき反応の後、独立した容器内に
おけるアセトンの蒸発によって分解生成物を冷却するこ
とができる。たとえば0.25〜約0.9気圧の減圧及
び約80〜110℃の運転温度の下で蒸発したアセトン
を凝縮させた後、得られたアセトンの少なくとも一部
(好ましくは全部)が分解反応器に戻される。このよう
にして再循環アセトンの少なくとも一部を生成させれ
ば、蒸気のより効率的な使用によってプラントの総合エ
ネルギー効率は上昇し、設備のより効率的な利用が可能
となり、かつ設備内に存在するネックが解消することに
なる。更にまた、再循環アセトン中の水濃度を一層正確
に制御することも可能となる。なぜなら、分解生成物全
体の組成は一定であり、かつ蒸発器からの塔頂留出物
(再循環アセトン)中に存在する水の量は蒸発器の運転
温度及び圧力(すなわち、蒸発器内の気液平衡)に依存
するからである。従って、運転及び圧力が一定に保たれ
る限り、塔頂留出物中の水濃度は一定に自動制御される
わけである。
【0025】ここで図1を見ると、DCPの生成並びに
それの分解によるフェノール、アセトン及びAMSの生
成を含めたCHP分解のための反応経路を表わす流れ図
が示されている。図1に関連して記載される特定の範囲
や数は、本発明の特定の実施の態様に基づくものである
ことを理解すべきである。それらは本発明の範囲を不当
に制限するものではない。
【0026】先ず最初に、クメンが酸化されてCHPを
生成する。主としてCHPを含んでなるが、DMBA、
アセトフェノン、各種の有機酸及びその他の物質をも含
有するCHP供給液は、組成物の重量を基準として約2
50ppm の量で硫酸触媒を含有する分解反応器に送られ
る。このようなCHP分解工程は、多管式熱交換器から
成る3基の連続した分解反応器1内において1〜2分間
で実施される。これらの分解反応器は、1メートルトン
/時の100%CHPに対して約30〜35平方メート
ル以上の比表面積を有している。1回パスの場合、これ
らの分解反応器内におけるCHP転化率はそれぞれ30
〜35%、30〜40%及び30〜15%である。分解
反応器内に存在する間においては、アセトンとフェノー
ルとのモル比は1.5:1に維持される。そのためのア
セトンは、供給管路2によって示されるごとく、第1の
分解反応器の前方において直列に配置されたミキサー3
に供給される。CHPの流量が減少した場合、供給され
るアセトンの量はアセトンとフェノールとのモル比がよ
り大きくなるように増加される。再循環ループ4によっ
て示されるごとく、3基の連続した分解反応器を通して
再循環させられるCHP分解生成物のCHP供給液に対
する比率は重量基準で表わして20:1である。3基の
連続した分解反応器内における分解反応の温度はそれぞ
れ50〜62℃、62〜57℃及び57〜50℃であ
る。第3の分解反応器の後方にはプラグ流れ型の小形反
応器5が配置されている。この小形反応器は、3基の連
続した分解反応器に関する熱量計として働く。この小形
反応器を通って流れるのは、最後の分解反応器からの流
出液の僅かな部分である。ここで使用される「小形」と
いう用語は、その反応器が3基の先行する分解反応器に
比べて小さいことを表わすに過ぎない。かかるプラグ流
れ型の小形反応器は一般に3分以下の生成物滞留時間を
有すると共に、それの入口と出口との温度差(ΔT)の
測定値は約5〜15℃の範囲内に維持される。最後の分
解反応器1から流出した後の分解生成物中には、貯留タ
ンク6内において、硫酸(触媒)とアンモニアとの重量
比が11:1〜23:1となるような量のアンモニア水
溶液が導入される。このタンク内においては、CHP濃
度が最小レベル(好ましくはゼロ)にまで低下させられ
ると共に、硫酸水素アンモニウムが生成される。次い
で、分解生成物はプラグ流れ型反応器7に移送され、そ
して約25〜45分間にわたり85〜95℃の温度及び
標準大気圧よりも0.3〜約0.5気圧だけ高い圧力に
維持される。この反応器内においては、DCPの分解に
よってフェノール、AMS及びアセトンが生成される。
その後、圧力が約0.35〜0.45気圧にまで低下さ
せられ、そして蒸発器8内におけるアセトンの蒸発によ
って分解生成物が冷却される。蒸発したアセトンは蒸発
器の塔頂から流出し、そして凝縮器9により凝縮されて
容器10内に捕集される。このアセトンはポンプ11に
より再循環ループ4に送られる。
【0027】以下に本発明の実施例を示す。これらの実
施例は本発明の実施を例示するものに過ぎないのであっ
て、本発明の範囲を制限するものと解すべきでない。こ
れらの実施例の結果は本発明の方法における効率の向上
を実証している。
【0028】
【実施例1〜4】図1に示されたものと同様な装置にお
いて、12.16重量%のクメン、0.40重量%のア
セトフェノン、3.64重量%のDMBA及び83.8
0重量%のCHPを含有する工業用CHPの分解を行っ
た。かかる分解を行うための媒質としては、0.03重
量%のH2 SO4 を含有すると共に、供給される工業用
CHPを基準として14.96重量%の量で導入された
追加のアセトンを含有するフェノールとアセトンとの等
モル混合物を使用した。3基の連続した分解反応器は非
等温状態に維持された。すなわち、それらの分解反応器
内の温度はそれぞれ50〜62℃、62〜57℃及び5
7〜50℃の範囲内に維持され、また圧力は約1〜5気
圧に維持された。生成物の再循環比率は重量基準で表わ
して17:1であった。かかる装置内には、流れ混合手
段及び温度測定用の小形反応器が設置された。ΔTの値
は9℃であった。また、CHP分解時間は2分であっ
た。
【0029】プラグ流れ型反応器内には、50重量%の
H2 SO4 をNH4 HSO4 に転化させるために必要な
量のアンモニア水溶液を導入した。かかるプラグ流れ型
反応器内の温度は93℃に維持され、また圧力は1.5
気圧に維持された。プラグ流れ型反応器内における生成
物滞留時間は35〜60分の範囲内にあった。これらの
実施例において得られたDCP濃度及びAMSの収率に
関するデータを下記表1中に示す。
【0030】追加供給されるアセトンを留去した後、実
施例4の生成物(表1)100g中には12.16gの
クメン、0.4gのAP、0.1gのDMBA、2.5
3gのAMS、0.05gのDCP、0.37gのAM
S二量体及び0.30gの複合エーテルが見出された。
フェノールタールの成分である副生物の合計量(AP+
DMBA+DCP+AMS二量体+CP)は1.22g
であった。
【0031】
【表1】
【0032】上記の実施例によれば、プラグ流れ型反応
器内における様々な生成物滞留時間及び様々なDCP転
化率の下でもAMSの収率が安定であることが実証され
た。
【0033】
【実施例5〜6】実施例1〜4の場合と同じ組成を有す
る工業用CHPの分解を行った。この場合、一方ではベ
ンチュリ型の静止ミキサー内において工業用CHPと再
循環生成物とを予備混合しながら分解を行い、また他方
では予備混合せずに分解を行った。
【0034】
【表2】
【0035】上記の実施例によれば、CHPとそれの分
解生成物とを予備混合した場合には、予備混合しない場
合に比べてCHP分解速度が約20%だけ増大すること
が実証された。
【0036】
【実施例7〜12】実施例1〜4の場合と同じ条件を使
用しかつ工業用CHPと再循環生成物とを予備混合しな
がら、実施例1〜4の場合と同じ組成を有する工業用C
HPの分解を行った。ただし、この場合には小形反応器
の入口と出口との温度差(ΔT)の値を様々に変化させ
た。
【0037】
【表3】
【0038】実施例9〜11によれば、3基の連続した
分解反応器にアセトンが追加供給されてアセトンとフェ
ノールとのモル比が1.15:1〜1.5:1の範囲内
に維持された場合には、1回パス時におけるCHP転化
率が様々に変化してもAMSの収率によって示されるご
とくに良好な結果が得られることが実証された。なお、
ΔTの値は小形反応器を通って流れる分解生成物の中に
残留する未反応CHPに応じて変化した。
【0039】実施例7によれば、分解反応器内にアセト
ンを導入しないとAMSの収率は低くなることが実証さ
れた。なお、ΔTの値が0℃であることは、CHPが完
全に消費されたことを示している。実施例12は、好適
なモル比を越えて分解反応器に供給されたアセトンの影
響を実証するものである。小形反応器のΔT値が高いこ
とは、小形反応器を通って流れる分解生成物の中に高レ
ベルの未反応CHPが存在することを示している。かか
る高レベルのCHPは安全上の問題を引起こすことがあ
る。
【0040】
【実施例13〜17】実施例1〜4の場合と同じ条件を
使用しながら、実施例1〜4の場合と同じ組成を有する
工業用CHPの分解を行った。ただし、この場合にはH
2 SO4 からNH4 HSO4 への転化率を様々に変化さ
せた。分解反応器に追加供給されるアセトンを留去した
後には、所望の生成物がほぼ一定の収量で得られた。
【0041】
【表4】
【0042】
【実施例18(比較例)】実施例1〜4の場合と同じ装
置を使用しながら、実施例1〜4の場合と同じ組成を有
する工業用CHPの分解を行った。この場合には、工業
用CHPと再循環生成物との予備混合は行わず、また分
解反応器への追加のアセトンの導入も行わなかった(す
なわち、アセトンとフェノールとの等モル混合物を使用
した)。プラグ流れ型反応器へのアンモニア水溶液の供
給も行わず、またプラグ流れ型反応器内の温度は93℃
に維持した。3基の連続した分解反応器内におけるCH
P転化率はそれぞれ80%、20%及び0%であった。
また、ΔTの値は0℃であった。
【0043】図1中に7として示されたプラグ流れ型反
応器の後で分析したところ、100gの分解生成物中に
は12.16gのクメン、0.6gのAP、0.10g
のDMBA、1.64gのAMS、0.01gのDC
P、1.25gのCP及び1.0gのAMS二量体が見
出された。工業用CHP中に存在するDMBAを基準と
したAMSの収率は、(実施例9〜11においては75
〜80モル%であったのに対し)52モル%であった。
フェノールタールの成分である副生物の合計量(AP+
DMBA+DCP+CP+AMS二量体)は、(実施例
1〜4においては1.22gであったのに対し)2.9
6gであった。かかる高レベルのフェノールタールは、
この比較例の作業条件下ではCHPの一部が実際に追加
のDMBAに転化したことを示している。収率の低下の
追加分はかかる転化に由来するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】DCPの生成並びにそれの分解によるフェノー
ル、アセトン及びAMSの生成を含めたCHP分解のた
めの反応経路を表わす流れ図である。
【符号の説明】
1 分解反応器 2 供給管路 3 ミキサー 4 再循環ループ 5 小形反応器 6 貯留タンク 7 プラグ流れ型反応器 8 蒸発器 9 凝縮器 10 容器 11 ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (71)出願人 593172164 イラ・インタナショナル・リミテッド ロシア連邦、193148、サンクト・ペトロス ベルグ、プロスペクト・ツェーレツノドロ ツニー、40、エヌ・ペー・オー・レンネフ テキーム (72)発明者 ブラディミール・ミカイロビッチ・ツァコ シャンスキー ロシア連邦、194356、サンクト・ペトロス ベルグ、121/1、エンゲルサ・アパルト メント、32 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC42 AC44 BA28 BA34 BA36 BA51 BC10 BC18 BC34 BC37 BD33 BD51 BD84 FC52 FE13 4H039 CA29 CA60 CA62 CC30 CC40 CJ00

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸触媒存在下でのジクミルベルオキシド
    (DCP)のα−メチルスチレンへの分解反応の選択性
    を高める方法であって、上記分解を80〜110℃の温
    度で実施することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記酸触媒が、クメンヒドロペルオキシ
    ド(CHP)の分解を促進するために使用された酸触媒
    とアミンとの反応生成物を含んでなる、請求項1記載の
    方法。
  3. 【請求項3】 前記CHPの分解を促進するために使用
    された酸触媒が硫酸である、請求項1又は請求項2記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 前記アミンがアンモニアである、請求項
    2記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記反応生成物が硫酸水素アンモニウム
    である、請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 複数の連続した分解反応器内における酸
    触媒存在下でのクメンヒドロペルオキシド(CHP)の
    分解反応を制御するための方法であって、 上記分解反応器に比べて小さいサイズを有するプラグ流
    れ型反応器内に最後の分解反応器からの流出液の一部を
    導入する段階を含んでなり、上記プラグ流れ型反応器の
    入口温度と出口温度との差(ΔT)が4〜16℃の範囲
    内にある、方法。
  7. 【請求項7】 前記ΔT)が5〜15℃の範囲内にあ
    る、請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 クメンヒドロペルオキシド(CHP)を
    フェノール及びアセトンに分解する反応の効率を向上さ
    せるための方法であって、CHP分解反応器内に追加の
    水が存在する、方法。
JP2001325724A 1992-09-14 2001-10-24 プロセス Expired - Fee Related JP3797914B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US944688 1992-09-14
US07/944,688 US5254751A (en) 1992-09-14 1992-09-14 Method for the decomposition of cumene hydroperoxide by acidic catalyst to phenol and acetone

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32255697A Division JP3281587B2 (ja) 1992-09-14 1997-11-25 プロセス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002193857A true JP2002193857A (ja) 2002-07-10
JP3797914B2 JP3797914B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=25481882

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22882993A Expired - Fee Related JP3268082B2 (ja) 1992-09-14 1993-09-14 プロセス
JP32255697A Expired - Fee Related JP3281587B2 (ja) 1992-09-14 1997-11-25 プロセス
JP2001325724A Expired - Fee Related JP3797914B2 (ja) 1992-09-14 2001-10-24 プロセス

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22882993A Expired - Fee Related JP3268082B2 (ja) 1992-09-14 1993-09-14 プロセス
JP32255697A Expired - Fee Related JP3281587B2 (ja) 1992-09-14 1997-11-25 プロセス

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5254751A (ja)
EP (4) EP0738698B1 (ja)
JP (3) JP3268082B2 (ja)
KR (1) KR0161540B1 (ja)
CN (3) CN1071293C (ja)
CA (1) CA2105187A1 (ja)
DE (4) DE69329300T2 (ja)
ES (3) ES2148669T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009504750A (ja) * 2005-08-19 2009-02-05 ユーオーピー エルエルシー クメンヒドロペルオキシドの分解
JP2009504749A (ja) * 2005-08-19 2009-02-05 ユーオーピー エルエルシー クメンヒドロペルオキシドの分解

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7166752B2 (en) * 1989-01-17 2007-01-23 Sunoco, Inc. (R&M) Decomposition of cumene oxidation product
US5371305A (en) * 1992-12-31 1994-12-06 Hercules Incorporated Process for producing phenol from cumene
JP3711504B2 (ja) * 1994-03-01 2005-11-02 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 工業用クメンヒドロペルオキシドのフェノール、アセトン及びα−メチルスチレンへの酸分解方法
RU2108318C1 (ru) * 1994-03-01 1998-04-10 Закошанский Владимир Михайлович СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ФЕНОЛА, АЦЕТОНА И α МЕТИЛСТИРОЛА
US5457244A (en) * 1994-10-04 1995-10-10 General Electric Company Phenol tar waste reduction process
TW318174B (ja) * 1994-11-04 1997-10-21 Gen Electric
US5510543A (en) * 1994-12-09 1996-04-23 General Electric Company Removal and neutralization of acid catalyst from products of cumene hydroperoxide cleavage
US5463136A (en) * 1994-12-22 1995-10-31 Shell Oil Company Cumene hydroperoxide cleavage process
JP3769050B2 (ja) * 1995-07-07 2006-04-19 三井化学株式会社 フェノールの製造方法
IN185136B (ja) * 1995-09-20 2000-11-25 Gen Electric
US5672774A (en) * 1995-10-24 1997-09-30 General Electric Company Phenol tar processing method
US5962751A (en) * 1996-04-26 1999-10-05 General Electric Company Phenol tar desalting method
RU2125038C1 (ru) * 1996-09-24 1999-01-20 Закошанский Владимир Михайлович Безотходный экономичный способ получения фенола и ацетона
RU2141938C1 (ru) 1996-12-15 1999-11-27 ООО "Илла Интернешнл", Лтд. Энергосберегающий и высокоселективный способ получения фенола и ацетона (процесс иф-96)
RU2142932C1 (ru) * 1997-11-03 1999-12-20 Закошанский Владимир Михайлович Высокоселективный способ получения фенола и ацетона (процесс фан-98)
EP1042264B1 (en) * 1998-09-04 2006-03-15 Illa International L.L.C. High selective method of phenol and acetone production
DE19858770A1 (de) * 1998-12-18 2000-06-21 Phenolchemie Gmbh & Co Kg Verfahren zur Herstellung von Phenol und Aceton durch säurekatalysierte Spaltung von Cumolhydroperoxid
DE19911024B4 (de) * 1999-03-12 2005-09-08 Phenolchemie Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Anfahren von Schlaufenreaktorsystemen, in denen zumindest eine exotherme Reaktion durchgeführt werden soll
US6201157B1 (en) 2000-01-10 2001-03-13 Sunoco, Inc. (R&M) Method for production of phenol and acetone by decomposition of cumene hydroperoxide
DE10021482A1 (de) * 2000-05-03 2001-11-08 Phenolchemie Gmbh & Co Kg Verfahren zur thermischen Nachbehandlung von Spaltprodukt aus der säurekatalysierten Spaltung von Cumolhydroperoxid
DE10051581A1 (de) * 2000-10-18 2002-06-20 Phenolchemie Gmbh & Co Kg Verfahren zur Spaltung von Alkylarylhydroperoxiden
DE10111889A1 (de) * 2001-03-13 2002-10-02 Phenolchemie Gmbh & Co Kg Verfahren zur säurekatalysierten Spaltung von Cumolhydroperoxid
RU2231045C2 (ru) * 2002-05-20 2004-06-20 Общество с ограниченной ответственностью "Еврохим-СпбТрейдинг" Способ измерения концентрации гидропероксидов алкилароматических углеводородов в жидких промышленных потоках
US7312365B2 (en) * 2003-02-14 2007-12-25 Shell Oil Company Process for low temperature cleavage of an oxidation mixture comprising hydroperoxides
US7282613B2 (en) * 2003-02-14 2007-10-16 Shell Oil Company Process for producing phenol and methyl ethyl ketone
US7141703B2 (en) * 2003-02-14 2006-11-28 Shell Oil Company Process for producing phenol and ketone using neutralizing base
US7626060B2 (en) * 2003-07-11 2009-12-01 INEOS Phenol GmbH & Co., KG Process for the preparation of phenolic compounds, for separating phenol from cleavage product mixtures, and an apparatus
EP1732869A1 (en) * 2004-03-31 2006-12-20 General Electric Company A Corporation of the State of New York Process for producing phenol
US8026398B2 (en) * 2006-05-16 2011-09-27 Narayana Mysore Catalysts comprising a combination of oxidized metals and a method for cleaving phenylalkyl hydroperoxides using the catalysts
WO2007137020A2 (en) * 2006-05-16 2007-11-29 Shell Oil Company Method for decomposing di(phenylalkyl)peroxides to produce hydroxybenzenes and phenylalkenes using solid catalysts
US7888537B2 (en) * 2006-12-29 2011-02-15 Uop Llc Solid acid catalyst and process for decomposition of cumene hydroperoxide
WO2010042261A1 (en) 2008-10-10 2010-04-15 Exxonmobil Chemical Company Process for producing phenol
KR101302950B1 (ko) 2009-02-26 2013-09-06 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 페놀의 제조 방법
WO2012145031A2 (en) 2011-04-19 2012-10-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for producing phenol
WO2012145030A1 (en) 2011-04-19 2012-10-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for producing phenol
US20110306800A1 (en) * 2010-06-09 2011-12-15 Scott Roy Keenan Method for the decomposition of cumene hydroperoxide
WO2012036824A1 (en) 2010-09-14 2012-03-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Oxidation of alkylbenzenes and cycloalkylbenzenes
SG186345A1 (en) 2010-09-14 2013-01-30 Exxonmobil Chem Patents Inc Processes for producing phenol
WO2012036823A1 (en) 2010-09-14 2012-03-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Phenol and cyclohexanone mixtures
EP2616421A2 (en) 2010-09-14 2013-07-24 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Processes for producing phenol
WO2012067711A1 (en) 2010-11-16 2012-05-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for producing phenol
EP2699348B1 (en) 2011-04-19 2016-10-19 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Method for producing phenol and/or cyclohexanone
US9388102B2 (en) 2011-04-19 2016-07-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for producing phenol
US9469589B2 (en) 2011-06-30 2016-10-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for producing phenol and/or cyclohexanone
CN104080763B (zh) * 2011-09-19 2016-08-24 凯洛格·布朗及鲁特有限公司 联产低甲醇含量的丙酮的方法和系统
US9067870B2 (en) 2011-09-23 2015-06-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for producing phenol
US9388103B2 (en) 2011-09-23 2016-07-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for producing phenol
US9249078B2 (en) 2011-10-07 2016-02-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Mixed metal oxide catalysts and use thereof
US8865957B2 (en) 2012-03-09 2014-10-21 Honeywell Intenational Inc. Method for producing alpha-methyl styrene from cumene
EP3013777A1 (en) 2013-06-28 2016-05-04 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Process for producing phenol and/or cyclohexanone
WO2015161466A1 (en) 2014-04-23 2015-10-29 Dow Global Technologies Llc Neutralization of acidic catalysts in production of phenol
CN104151144A (zh) * 2014-07-16 2014-11-19 常州大学 一种过氧化氢异丙苯分解制苯酚/丙酮的方法
RU2565764C1 (ru) 2014-08-08 2015-10-20 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-производственное объединение ЕВРОХИМ" Способ получения фенола и ацетона
KR102040059B1 (ko) * 2016-11-14 2019-11-05 주식회사 엘지화학 페놀의 정제 방법
CN110818536A (zh) * 2019-11-13 2020-02-21 中国石油化工股份有限公司 一种采用微反应器装置催化分解过氧化氢异丙苯的方法
CN114426463B (zh) * 2020-10-13 2024-05-28 中国石油化工股份有限公司 制备间苯二酚的方法
KR20220089611A (ko) 2020-12-21 2022-06-28 주식회사 엘지화학 알파-메틸스타이렌의 제조방법

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA482145A (en) 1952-04-01 Harold Hall Reginald Decomposition of organic peroxides
FR961022A (ja) * 1947-02-13 1950-04-28
IT486308A (ja) * 1949-12-30
US2668180A (en) * 1950-07-01 1954-02-02 Hercules Powder Co Ltd Preparation of aryldialkyl peroxides
US2757209A (en) * 1951-04-26 1956-07-31 Allied Chem & Dye Corp Recovery of phenol and alphamethylstyrene from cumene oxidation reaction mixtures
US2761877A (en) 1951-05-17 1956-09-04 Rhone Poulenc Sa Production of phenols and carbonyl compounds
FR1109297A (fr) * 1953-07-30 1956-01-24 California Research Corp Procédé de fabrication de l'acétone
US2904592A (en) 1953-07-30 1959-09-15 California Research Corp Production of acetone
GB864486A (en) * 1957-05-27 1961-04-06 It Resine Soc Process for manufacturing phenol and acetone from cumene hydro-peroxide
US2957921A (en) 1958-03-31 1960-10-25 California Research Corp Processes for separating hydroperoxides into phenol and other products
DE1443329B1 (de) * 1962-01-10 1970-01-02 It Resine S P A Soc Verfahren und Vorrichtung zum kontinuierlichen katalytischen Spalten von Alkylarylhydroperoxyden,besonders Cumolhydroperoxyd,mit Schwefelsaeure
GB1202687A (en) * 1968-03-28 1970-08-19 Sir Soc Italiana Resine Spa Process for preparing phenol and acetone
US4207264A (en) 1969-10-29 1980-06-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Rearrangement of aralkyl hydroperoxides to form phenols and carbonyl compounds
US3927124A (en) 1970-03-05 1975-12-16 Goodyear Tire & Rubber Process for the neutralization of alkyl aromatic hydroperoxide rearrangement reaction products
US3899538A (en) 1970-12-14 1975-08-12 Sun Ventures Inc Acid-catalyzed decomposition of aliphatic hydroperoxides
US4016213A (en) * 1971-05-03 1977-04-05 Allied Chemical Corporation Recovery of phenol, acetone and dimethyl phenyl carbinol from cumene oxidation product
SU537066A1 (ru) * 1974-01-25 1976-11-30 Казанский Ордена Октябрьской Революции Завод Органического Синтеза Способ получени фенола и ацетона
GB1499666A (en) 1974-05-06 1978-02-01 Burmah Oil Trading Ltd Production of phenols
GB1503508A (en) 1974-07-19 1978-03-15 Burmah Oil Trading Ltd Production of phenols
JPS5289609A (en) 1976-01-21 1977-07-27 Sumitomo Chem Co Ltd Prpduction of aromatic hydroxides and alifatic ketones
US4173587A (en) 1977-11-18 1979-11-06 Gulf Research And Development Company Decomposition of cumene hydroperoxide with a heterogeneous catalyst
US4297518A (en) 1977-11-18 1981-10-27 Gulf Research & Development Company Decomposition of cumene hydroperoxide with a homogeneous catalyst
SU721395A1 (ru) 1977-12-01 1980-03-15 Омское специальное конструкторское бюро Научно-производственного объединения "Нефтехимавтоматика" Способ автоматического регулировани процессом разложени гидроперекиси изопропилбензола
DD149857A3 (de) 1978-05-26 1981-08-05 Bernd Haase Verfahren zur herstellung von phenol-und aceton aus cumolhydroperoxid
EP0008869B1 (en) 1978-08-18 1983-03-02 BP Chemicals Limited Process for the production of a phenol and a carbonyl compound by the catalysed decomposition of an aromatic hydroperoxide
US4267379A (en) 1978-12-04 1981-05-12 Gulf Research & Development Company Decomposition of cumene hydroperoxide and recovery of boron trifluoride catalyst
JPS5583723A (en) * 1978-12-20 1980-06-24 Mitsui Petrochem Ind Ltd Recovery of resorcinol
US4262153A (en) 1978-12-26 1981-04-14 The Standard Oil Company Decomposition of hydroperoxides using metal complex catalysts
DE3063046D1 (en) 1979-04-20 1983-06-16 Ici Plc Process for the production of phenol, acetone and alpha methylstyrene
US4210606A (en) 1979-06-15 1980-07-01 Gulf Research And Development Company Decomposition of cumene hydroperoxide with a halogen-substituted thiophenol catalyst
US4210607A (en) 1979-06-20 1980-07-01 Gulf Research And Development Company Decomposition of cumene hydroperoxide using a stable nitrosonium or nitronium salt as the catalyst
US4209465A (en) * 1979-06-20 1980-06-24 Gulf Research And Development Company Decomposition of cumene hydroperoxide using a stable carbonium, tropylium or oxonium salt as the catalyst
US4267380A (en) 1979-06-25 1981-05-12 Gulf Research & Development Company Decomposition of cumene hydroperoxide using a Lewis acid catalyst
US4238417A (en) * 1979-08-15 1980-12-09 Gulf Research & Development Company Decomposition of cumene hydroperoxide and recovery of boron trifluoride catalyst
US4358618A (en) * 1981-06-22 1982-11-09 Allied Corporation Decomposition of cumene oxidation product
JPS5889609A (ja) * 1981-11-24 1983-05-28 Canon Inc 硬化性樹脂組成物
US4490566A (en) 1983-05-06 1984-12-25 Mobil Oil Corporation Production of phenol
US4490565A (en) 1983-05-06 1984-12-25 Mobil Oil Corporation Production of phenol
US4482757A (en) 1983-06-24 1984-11-13 Phillips Petroleum Company Cleavage of hydroperoxides
SU1131865A1 (ru) 1983-07-07 1984-12-30 Предприятие П/Я А-1748 Способ получени фенола и ацетона
IT1187662B (it) 1985-04-23 1987-12-23 Enichem Sintesi Catalizzatore per la decomposizione selettiva del cumilidroperossido e procedimento utilizzante lo stesso
JPH0251408A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Toshiba Tungaloy Co Ltd 炭化タングステンを過飽和に含有してなる固溶体組成物及びその製造方法
US5017729A (en) 1988-09-30 1991-05-21 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Phenol preparation process and propylene recovery therefrom
US4898995A (en) 1988-10-24 1990-02-06 Texaco Chemical Company Method for production of phenol/acetone from cumene hydroperoxide
US4876397A (en) 1988-10-24 1989-10-24 Texaco Chemical Company Method for production of phenol/acetone from cumene hydroperoxide
US4870217A (en) 1988-10-24 1989-09-26 Texaco Chemical Company Method for production of phenol/acetone from cumene hydroperoxide
US4898987A (en) 1989-03-17 1990-02-06 Texaco Chemical Company Method for production of phenol/acetone from cumene hydroperoxide
RU1839668C (ru) 1988-11-28 1993-12-30 МИЦУИ ПЕТРОКЕМИКАЛ ИНДАСТРИЗ, Лтд (JP) Способ получени фенола
EP0492807A3 (en) * 1990-12-27 1992-08-12 Texaco Chemical Company Method for production of phenol/acetone from cumene hydroperoxide
US5245090A (en) * 1992-09-11 1993-09-14 Aristech Chemical Corporation Two-stage cleavage of cumene hydroperoxide

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009504750A (ja) * 2005-08-19 2009-02-05 ユーオーピー エルエルシー クメンヒドロペルオキシドの分解
JP2009504749A (ja) * 2005-08-19 2009-02-05 ユーオーピー エルエルシー クメンヒドロペルオキシドの分解
JP4713642B2 (ja) * 2005-08-19 2011-06-29 ユーオーピー エルエルシー クメンヒドロペルオキシドの分解

Also Published As

Publication number Publication date
EP0738698A3 (en) 1997-08-27
DE69329300D1 (de) 2000-09-28
DE69331564D1 (de) 2002-03-21
EP0873983B1 (en) 2002-02-06
DE69331564T2 (de) 2002-10-10
DE69333863D1 (de) 2005-10-06
CN1101371C (zh) 2003-02-12
DE69333863T2 (de) 2006-06-14
KR0161540B1 (ko) 1999-01-15
KR940006977A (ko) 1994-04-26
CA2105187A1 (en) 1994-03-15
ES2172063T3 (es) 2002-09-16
ES2127253T5 (es) 2002-10-16
EP0589588B2 (en) 2002-03-13
US5254751A (en) 1993-10-19
JPH10152449A (ja) 1998-06-09
CN1235952A (zh) 1999-11-24
USRE40668E1 (en) 2009-03-17
EP0738698B1 (en) 2000-08-23
DE69323140D1 (de) 1999-03-04
EP0589588A1 (en) 1994-03-30
DE69323140T2 (de) 2001-03-29
JPH06293682A (ja) 1994-10-21
CN1089593A (zh) 1994-07-20
EP0738698A2 (en) 1996-10-23
EP0589588B1 (en) 1999-01-20
JP3268082B2 (ja) 2002-03-25
EP1142855B1 (en) 2005-08-31
DE69329300T2 (de) 2001-02-08
DE69323140T3 (de) 2003-07-24
JP3281587B2 (ja) 2002-05-13
EP0873983A3 (en) 1998-12-09
CN1235949A (zh) 1999-11-24
EP1142855A1 (en) 2001-10-10
CN1088051C (zh) 2002-07-24
EP0873983A2 (en) 1998-10-28
ES2127253T3 (es) 1999-04-16
JP3797914B2 (ja) 2006-07-19
ES2148669T3 (es) 2000-10-16
CN1071293C (zh) 2001-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3281587B2 (ja) プロセス
US2040782A (en) Manufacture of olefine oxides
US5077434A (en) Process for production of acrylic acid
US3987100A (en) Cyclohexane oxidation in the presence of binary catalysts
US7141700B1 (en) Decomposition of cumene hydroperoxide
US6057483A (en) High selective method of phenol and acetone production
JP4012255B2 (ja) クメンからフェノール及びアセトンを製造するための改良法
EP1042264B1 (en) High selective method of phenol and acetone production
JP3769050B2 (ja) フェノールの製造方法
US4359587A (en) Method for preparing carbonyl compounds
US7141701B1 (en) Decomposition of cumene hydroperoxide
US5091566A (en) Process for the manufacture of aqueous solutions of glyoxylic acid
US3277179A (en) Manufacture of aqueous formaldehyde solution and paraformaldehyde
US20220267179A1 (en) Elimination of formaldehyde in wastewater through oxidation treatment
JP3711504B2 (ja) 工業用クメンヒドロペルオキシドのフェノール、アセトン及びα−メチルスチレンへの酸分解方法
JPS5856368B2 (ja) 尿素ホルムアルデヒド接着剤または樹脂の製造法
JPH01100136A (ja) α−メチルスチレンの製造方法
EP0434783B1 (en) Method for producing stabilized solutions of formaldehyde with methanol
JPS59184136A (ja) イソプレンの製造法
JPH01287051A (ja) ホルムアルデヒドおよびその誘導体の製造法
JP2004352674A (ja) フェノールの製造方法
JPS60218337A (ja) イソプレンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees