JPS5889609A - 硬化性樹脂組成物 - Google Patents

硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5889609A
JPS5889609A JP18818081A JP18818081A JPS5889609A JP S5889609 A JPS5889609 A JP S5889609A JP 18818081 A JP18818081 A JP 18818081A JP 18818081 A JP18818081 A JP 18818081A JP S5889609 A JPS5889609 A JP S5889609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic group
composition
polymer
contg
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18818081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH042603B2 (ja
Inventor
Hitoshi Toma
当麻 均
Tomohiro Kimura
知裕 木村
Minoru Kato
実 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18818081A priority Critical patent/JPS5889609A/ja
Publication of JPS5889609A publication Critical patent/JPS5889609A/ja
Publication of JPH042603B2 publication Critical patent/JPH042603B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、硬化性樹脂組成物特に光硬化性樹脂組成物と
称されるものに関する。
光硬化性樹脂組成物とは、光エネルギーの吸収により倒
脂組成物中組みこまれているアクリル基の反応により高
分子量化する機能性^分子の一樟であり、一般的な名称
である。
光硬化性gM&組成物の構成は、重合性アクリル基を一
つの分子構成要因とするオリゴマーもしくはポリマーと
称されるものを基本成分とする**組成物である。
ここで基本成分とする**組成物とは、その硬化メカニ
ズムから、この棟の樹脂は反応の第1条件として光の吸
収による重合性アクリル基の活性化が必要でおる。この
柚の樹脂を工業的に利用するには、有限の時間、望−ま
しくはできるたけ短時間で重合性アクリル基が十分に反
応し高分子量化しなければならない@ この点を考纏した場合1w鹿組成物単体では光の吸収効
率が悪く、重合性アクリル基の反応率がきわめて遅く工
業的に利用でき得る有限の時間では、十分な特性を発揮
させることか不−1能となり実用に供し得ない◎ 従って実際には、光硬化性樹脂組成物とは。
重合性アクリル基を含有する重合体の他にある株のw′
jJLt”含有することになり、この意味で重合性アク
リル基管含有する重合体を基本成分と称することになる
・さである樵の物質とは、当然のことながら重合性アク
リル基の反応率を高め高分子量化を工業的に利用できる
有限の時間内で達成させる作用を持つものであり、重合
開始剤あるいは硬化促進剤と称されるものを含有作用で
ある。その基本的機能は1合性アクリル基を活性化でさ
る光の波長よりも長波兼領域の光を重合開始剤が吸収す
ることにより、その光エネルギーを重合性アクリル基に
伝撤し重合性アクリル基を活性化することにめる。この
重合開始剤の機能により重合用光源の光エネルギーの利
用を効率よくすることができるのであり、1合性アクリ
ル基の反応率を高め、1lili分子量化を工業的に利
用できる有限の時間内で達成することができるam化促
進剤としては、構造中に重合性アクリル基を含むもので
分子量の点て単に反応性モノマーなどと称されるものな
どである。硬化性促進剤の機能としては、1合性アクは
、光硬化性樹&組成物としての粘f1m1mなどの目的
で使用δれている・ このように従来の光硬化性411脂組成物は。
(1)1合性アクリル基會含有する重合体<27 If
重合開始 剤3)重合促進剤 とから構成されることになる0尚、重合促進剤は、常に
S有されるとはかぎらない。
さて、光電合性m脂組成物においてもその重合性アクリ
ル基の重合速度は、一般的に酩められている1合速度則
に従うすなわち反応性成分の一度に比例する。この点を
考慮すると重合性アクリル基の反応が進行しその一度が
希薄になるにつれ当然のことながら反応速度が低下する
ことになり、工業的1C有限な硬化時間内では完全に重
合性アクリル基を反応さ7tりことはまりたく不ロ1能
となる。したがって硬化条件下で光硬化性w厘組成物は
、ある量の1合性アクリル基が残留することになプ、特
性的様々な問題を派生することになる。その他にも1合
性アクリル基を含有する重合体の%實および1合開始剤
のf肩からの悼々なトラブルも生ずることになる・例え
ば、重合性アクリル基が残留することにより%性向での
経時変化が発生しfすいことである・1合開始剤が共存
するもとで夾用粂件下での時間スケ−λでは、更に重合
性アクリル基の反応が進行することになり、硬化樹脂物
の特性面での経時変化により、硬化樹脂物がもろくなっ
た多ひびわれ九ル等の耐光性が患いこと。
その他接看性が悪く剥離しやすくなど色々のトラブルの
原因となる。
ま汽、1合開始剤の添加により、場合によっては、・重
合開始剤の色が着色することになり利用が限定されるこ
ともある。
組成*を提供することを主たる目的とするものである。
本発明によ4)硬化性凋繍組地物は、重合性不飽和アク
リル基を・有する重合体およびM機齢剤口」製型スチレ
ンせ有アクリル系熱可製性@謝を甘み、1合開始剤を含
まないことを特徴とするものでめる。
本発明の特徴は、すでに明らかなように、重合開始剤を
添加するpとなく1合性アクリル基の反応が進行するこ
とにあるO従りて、本発明による硬化性mar組成物は
実用条件下における時間スケールでは1重合開始剤によ
る光の吸収pcよる重合性アクリル基反応が認められな
いことから、硬化m脂物の特性面の経時変化が非常に少
なく安定しているため利用がしやす<、また硬化性I1
1脂組成物の設計も容易となることがわかる。
易でめる◎すなわち通関コーティングに最適である。あ
るいは情色の場合は着色剤の色がそのまま発色すること
になる・ 史に他の特徴として金属、ガラス等への優れた密着性が
容易に得られることにある。この特色奮いかじ、光硬化
性レンズ接着剤、蒸着金属の保繰績、金属の外装用塗績
、金属の保+1!Ii展婢にも適する。。その他゛にも
耐水性耐湿性の向上、電気蘇抗の高抵抗化、などあらゆ
る画での特性向上が得られる。
以上本@明の硬化性樹脂組成物は、硬化に重合開始剤を
必賛としないことから保存安定性に優れ、硬化樹脂物の
特性においては経時変化が非常に少なく各棟特性の安定
性および特性の向上、新たな特性の付与などが可能であ
る・重合性アクリル基を有する重合体とは、各種オリゴ
マーもしくはポリマーのアクリレート物の一般名称とあ
り、具体的にはアクリレートエステルオリゴマー、アク
リレートポリエステル。
アクリレートエポキシオリゴマー、アクリレートポリエ
ステル、アクリレートウレタンオリゴマー、アクリレー
トポリウレタンなどを指す4のである。有機浴剤町溶型
スチレン含有アクリル系熱町臘性@鹿として好適なもの
は、スチレンとメタメチルアクリレート、メチルアクリ
レート。ブチルアクリレートまたはこれらの誘導体など
のアクリレートとの共1合体、るるいは。
スチレンとアクリレート糸上ツマ−とエチレン。
ブチレンもしくはこれらの誘導体等のオレフィン糸モノ
マーとの共1合体である。分子量は数1000以上あれ
ば特に制限はなく、目的とする%性Vこ合わせ構成子ツ
マ−の成分、2よび分子量を選択する。尚、必要に応じ
て重合促進剤としての反応性七ツマ−と称δれるもの、
たとえばヘキサメチレン、ジアクリレート、トリメチロ
ールプロパントリアクリレート等のものを添加すること
も特性面へ影譬をあたえることはま以下実施?liにも
と喚き説明する。
実施例1゜ スチレン含有アクリル系熱可塑性11J11として重合
体(商品名ニアクリペースOMZ−1、藻食化成製)1
0011[置部と重合性アクリル基を含有する重合体(
商品名=70ニツクスM−8060。
東亜合成g)ioo重量部から成る硬化性樹脂組成物(
夏)と、比較として、熱可塑性両側の代りに重合開始剤
として2−エチルアントラキノン2重蓋St−添加した
硬化性樹脂組成物(1)について。
反応率と太陽光下での安定性を欄定したOこれらの結果
は第1図および第2区に示されるO腹組成物中のアクリ
M基の反応率をプロットしたグラフである。曲laIは
硬化性111′I!I組成物(菖)のものでおり、曲[
厘は硬化性−側組成物(菖)のものである・第1図から
本発明による硬化性樹脂組成物は、1合開始剤を含有し
なくても重合性アクリル基の反応性を示すことが明らか
であ第2図は太陽光下での安定性を示すグラフであり、
直線1は硬化性樹脂組成物(1)の場合のものであり、
直線lは硬化性樹脂組成物(璽)の場合のものでめる・
従りて1重合開始剤を用いた場クリル基の反応が縞めら
れず安定したものであることが−められる・その他いく
つかの特性の比較を次の弐に示す。
* 1.  表面に微小クラックが発生し透明性が急く
なる。
米2.経時後は太陽光下で半年後の特性を示す。
以下の実施例においても実施例1におけるように特性の
安定性について良好な硬化性樹脂組&物が倚らIした。
実施例2゜ 熱可暖性スチレン官有アクリル檎Ji&C曲品名ニアク
リベースOMZ−22,原書化成製)   10重量部
菖合性アクリル基を含有する1合体(商品名:イ ユニディックV−5502.大日本葛ンキl!l)  
100重量部実施例3゜ 熱可塑性スチレン官有アクリル両側(@品名ニライタツ
クA−100.三井東圧製)20重を部1合性アクリル
基を官有する重合体(曲品名:ゾンネ0K−8.関西ペ
インI’製)    100重量部実施例4゜ 熱04111性スチレン含有アクリル樹脂(部品名:ダ
イヤレ、クスHF−55,三菱モンサンド製)40重量
部重合性アクリル基を官有する重合体(商品名工MUV
O−Wo −4、大日精化製)       too重
量部
【図面の簡単な説明】
第1図は1m化性樹脂組成物のアクリル基の反応率を示
すグラフである。 第2図け、tlIi!化性11化性1紐111太陽光下
での安定性を示すグラフである。 高圧永領灯照射的闇 太陽光WA橋剃闇

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 重合性不飽和アクリル基を有する重合体および有
    機語剤口」゛層型スチレン含有アクリル系熱可塑性m脂
    を含み、重合開始剤を含まないことを4G黴とする硬化
    性樹脂組成物・
JP18818081A 1981-11-24 1981-11-24 硬化性樹脂組成物 Granted JPS5889609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18818081A JPS5889609A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18818081A JPS5889609A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5889609A true JPS5889609A (ja) 1983-05-28
JPH042603B2 JPH042603B2 (ja) 1992-01-20

Family

ID=16219162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18818081A Granted JPS5889609A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5889609A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06293682A (ja) * 1992-09-14 1994-10-21 General Electric Co <Ge> プロセス
US6410611B1 (en) 1997-05-16 2002-06-25 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Active energy ray curable composition comprised of a maleimide derivative and a method for curing the said curable composition
US6706777B1 (en) 1998-03-26 2004-03-16 Sun Chemical Corporation Water compatible energy curable compositions containing maleimide derivatives
US6835758B2 (en) 1998-11-14 2004-12-28 Sun Chemical Corporation Water compatible energy curable compositions containing malemide derivatives

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54137090A (en) * 1978-04-13 1979-10-24 Du Pont Molding composition
JPS5521432A (en) * 1978-08-02 1980-02-15 Mitsui Toatsu Chem Inc Thermosetting resin composition of improved toughness
JPS5566967A (en) * 1978-11-15 1980-05-20 Kubokou Paint Kk Intercoat coating compound composition
JPS55135120A (en) * 1979-04-10 1980-10-21 Kuraray Co Ltd Production of reinforced low-shrinkage resin molding containing inorganic material
JPS5611920A (en) * 1979-07-12 1981-02-05 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Polymerizable composition

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54137090A (en) * 1978-04-13 1979-10-24 Du Pont Molding composition
JPS5521432A (en) * 1978-08-02 1980-02-15 Mitsui Toatsu Chem Inc Thermosetting resin composition of improved toughness
JPS5566967A (en) * 1978-11-15 1980-05-20 Kubokou Paint Kk Intercoat coating compound composition
JPS55135120A (en) * 1979-04-10 1980-10-21 Kuraray Co Ltd Production of reinforced low-shrinkage resin molding containing inorganic material
JPS5611920A (en) * 1979-07-12 1981-02-05 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Polymerizable composition

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06293682A (ja) * 1992-09-14 1994-10-21 General Electric Co <Ge> プロセス
US6410611B1 (en) 1997-05-16 2002-06-25 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Active energy ray curable composition comprised of a maleimide derivative and a method for curing the said curable composition
US6706777B1 (en) 1998-03-26 2004-03-16 Sun Chemical Corporation Water compatible energy curable compositions containing maleimide derivatives
US7026370B2 (en) 1998-03-26 2006-04-11 Sun Chemical Corporation Water compatible energy curable compositions containing malemide derivatives
US6835758B2 (en) 1998-11-14 2004-12-28 Sun Chemical Corporation Water compatible energy curable compositions containing malemide derivatives
US6858656B2 (en) 2001-07-23 2005-02-22 Sun Chemical Corporation Water compatible energy curable compositions containing malemide derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JPH042603B2 (ja) 1992-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900000432A (ko) 무수물 함유 중합체, 글리시딜 성분 및 자기-안정화되고 분산된 수지로 구성된 다-성분 피복조성물 및 이것으로 피복된 기판
KR910011685A (ko) 향상된 화학적 내성을 갖는 중합체-개질시멘트조성물
KR960702119A (ko) 부분적으로 중합된 수지(Partially polymerized resins)
KR950003402A (ko) 방사선 경화 가능한 조성물을 이용한 코팅 방법
KR930019757A (ko) 방사선 경화가능한 조성물 및 이의 사용방법
DE69318165D1 (de) Wärmehärtende glycidyl modifizierte acryl-pulverbeschichtungen
KR930000633A (ko) 수지성 분말피복조성물
KR100199552B1 (ko) 필름에 고내스크래치성 박막코팅을 부여하는 자외선 경화형 수지조성물
JP2015045718A (ja) ハードコートフィルム、偏光板及び透過型液晶ディスプレイ
JPS5889609A (ja) 硬化性樹脂組成物
KR100199406B1 (ko) 대전방지성 광경화용 하드코팅제 조성물 및 이의 코팅방법
JPS56127635A (en) Coating material composition and preparation of molded synthetic resin article made therefrom
JPS5889608A (ja) 硬化性樹脂組成物
CA2397140A1 (en) Uv curable woodcoat compositions
JPS63107845A (ja) 光フアイバ−用紫外線硬化性樹脂組成物
JPH08209058A (ja) 硬化性組成物およびそれを用いた道路マーキング用組成物
JPS6345082B2 (ja)
JPH0445401A (ja) 高アッベ数レンズ
JPS6020972A (ja) コ−テイング組成物
JPS6268809A (ja) 樹脂組成物及び被覆光フアイバ
JPH03172358A (ja) 光ディスクオーバーコート用樹脂組成物
JPS649257B2 (ja)
JP2001011130A (ja) 樹脂組成物およびその成形体
JPS60240772A (ja) 紫外線硬化性液状被覆組成物
JPH02141702A (ja) 高アッベ数レンズ