JP2009504749A - クメンヒドロペルオキシドの分解 - Google Patents

クメンヒドロペルオキシドの分解 Download PDF

Info

Publication number
JP2009504749A
JP2009504749A JP2008527064A JP2008527064A JP2009504749A JP 2009504749 A JP2009504749 A JP 2009504749A JP 2008527064 A JP2008527064 A JP 2008527064A JP 2008527064 A JP2008527064 A JP 2008527064A JP 2009504749 A JP2009504749 A JP 2009504749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cumene
acetone
oxidation product
product mixture
circulation loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008527064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4713642B2 (ja
Inventor
シュミット,ロバート・ジェイ
シュルツ,ラッセル・シー
ブレン,パトリック・ジェイ
タガモリラ,コンスタンテ・ピー
ランクトン,スティーヴン・ピー
ピーターソン,ゲイリー・エイ
フェティス,マイケル・イー
Original Assignee
ユーオーピー エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーオーピー エルエルシー filed Critical ユーオーピー エルエルシー
Publication of JP2009504749A publication Critical patent/JP2009504749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4713642B2 publication Critical patent/JP4713642B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/08Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by decomposition of hydroperoxides, e.g. cumene hydroperoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/20Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/53Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition of hydroperoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • C07C2527/053Sulfates or other compounds comprising the anion (SnO3n+1)2-
    • C07C2527/054Sulfuric acid or other acids with the formula H2Sn03n+1

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

クメンヒドロペルオキシド(CHP)およびジメチルフェノールカルビノール(DMPC)を含有するクメン酸化生成物混合物(1)を分解して、フェノールおよびアセトン(26)を生成するための方法。
【選択図】 図1

Description

フェノールは、クメンの空気酸化によるクメンヒドロペルオキシド(CHP)の生成、その後に続く、クメンヒドロペルオキシドの酸触媒開裂によるフェノールおよびアセトンの生成を介して製造され、これはCHP分解として知られる。
CHP分解はまさしく発熱反応であり、通常は連続撹拌式または逆混合式反応器内で、商用規模で実施される。そのような反応器では、少量のCHPのみが任意の所与の時間で未反応であり、その反応媒体は、本質的に、CHPの分解生成物、即ちフェノールおよびアセトンに加えて任意の溶媒(例えばクメン)と、反応器にCHPと共に添加されたその他の材料とからなる。クメンの酸化中、少量のジメチルフェニルカルビノール(DMPC)およびアセトフェノンも形成される。酸触媒の存在下、DMPCは脱水して、有用な副生成物であるα−メチルスチレン(AMS)になる。非常に高い収率のAMSを、純粋なDMPCから得ることができ、例えば300℃での酸性シリカ上での脱水によってAMSは98%の収率で得られる。しかし、フェノールの存在下では、より具体的には、CHP/DMPC混合物の分解における溶媒であるフェノール/アセトン/クメン混合物中では、最終的なAMSの収率が、通常はDMPCの約50〜60モル%である。主な副生成物は、商用的に価値のないAMSダイマーおよびクミルフェノールである。クミルフェノールの形成もまた、フェノール収率の低下を引き起こす。
US4,358,618(Sifniades等)は、クメンヒドロペルオキシドの分解によってアセトンおよびフェノールを生成するための、他段階プロセスを開示している。
US6,201,157B1(Keenan)は、酸触媒を使用してクメンヒドロペルオキシドを分解し、この分解が完了した後に、アミンを添加することによって酸触媒を中和するためのプロセスを開示している。
US6,307,112(Weber等)は、クメンヒドロペルオキシドを開裂させるためのプロセスであって、開裂反応器に送出される再循環部分生成物流とクメンヒドロペルオキシド含有供給流との質量流量比が、10未満であるプロセスを開示している。この特許は、垂直管束熱交換器の使用を開示している。
フェノールおよびアセトンは、何十年もの間、クメン酸化生成物の分解によって製造されてきたが、より低いコストでかつ副生成物の形成がより少ない状態で製造することが、引き続き求められている。
本発明は、クメン酸化生成物を分解して、副生成物の形成が少ない状態でフェノールおよびアセトンを生成するための方法であって、この方法は、特定の操作条件に維持された容器に、クメン酸化生成物混合物を導入し、その後、クメンヒドロペルオキシド、酸触媒、フェノール、および酸を含む循環ループに導入し、それと共に、循環ループから反応熱としての発熱を除去して、循環ループから、0.5から5重量%のクメンヒドロペルオキシド濃度を含む反応流を回収することによる。
本発明の一実施形態では、循環ループからの熱の除去は、垂直に配置された熱交換器の使用によって実施される。別の実施形態では、アセトンを循環ループに再循環させる。
クメンヒドロペルオキシド(CHP)およびDMPCを含有するクメン酸化生成物混合物が分解してフェノール、アセトン、およびα−メチルスチレンが生成する際に、クメン酸化生成物混合物を、液空間速度(LHSV;liquid hourly space velocity)が10/hrから30/hrである容器に通し、次いでこのクメン酸化生成物混合物を、クメンヒドロペルオキシド、酸触媒、フェノール、およびアセトンを含む循環ループに通し、それによって反応熱としての発熱が生じ、α−メチルスチレンの改善された収率が実現することが発見されている。クメン酸化生成物混合物は、酸素によるクメン酸化の結果であり、好ましくは、60から95重量%のクメンヒドロペルオキシド濃度を含む。クメン酸化生成物混合物の流量と、循環ループの流量との比は、好ましくは1:10から1:100である。本発明によれば、適切で好ましい酸触媒は、硫酸である。
10/hrから30/hrの液空間速度で動作する初期一次容器または予備分解容器は、50℃から80℃の温度および115kPaから618kPaの圧力で動作することが好ましい。この容器は、計量容器として働く。一次または計量容器から得られた流出液は、好ましくは50℃から80℃の温度および液相を維持するのに十分な圧力で維持された循環ループに、導入される。計量容器は、循環CHP分解ループへのCHPの流れを制御するために使用する。クメンヒドロペルオキシドの分解は、非常に発熱的であり、したがって、好ましい動作温度を維持するために、熱を循環ループから除去しなければならない。本発明によれば、循環ループは、所望の分解温度が維持されるように少なくとも1つの間接熱交換器を通過する。熱交換器は、向流モードで動作し、概して垂直な位置に向けて置かれることが好ましく、均等にかつ一貫して制御された熱の除去、低い滞留時間、およびプラントで求められる全体的な面積を最小限に抑える最適な配置を維持することを可能にする。「概して垂直な位置」とは、熱交換器の主軸が、概して垂直な部位または位置に置かれることを意味する。例えば、シェルおよびチューブ熱交換器またはUチューブ熱交換器を含めた任意の適切な熱交換器を、本発明に利用することができる。熱交換器が好ましくは垂直の向きにあることにより、短くコンパクトな低体積のマニホールドおよびパイプ接続の使用が可能になり、その結果、循環ループ内での低い分解滞留時間が可能になり、このことが所望の生成物の生成を最大限にすると共に、望ましくない高分子量副生成物の生成を最小限にする。
好ましくは0.5から5重量%のクメンヒドロペルオキシドを含有する、循環ループ内を流動する液体の一部は、循環ループから除去される。様々な量のジクミルペルオキシド(DCP)も、この除去された部分に存在し、これは、脱水器内で温度を100℃から170℃の範囲に上昇させることによって、主にフェノール、アセトン、およびα−メチルスチレン(AMS)が得られるように分解されることが好ましい。これと同様の、DCPからAMSの形成に有利なより高い温度では、ジメチルフェニルカルビノール(DMPC)からAMSへの脱水も促進される。したがって混合物を、脱水器と呼ばれるプラグ流反応器(a plug-flow reactor)内で、限られた時間100℃から170℃に単に加熱することによって、CHPの酸触媒分解から得られる反応混合物中に存在するDMPCおよびDCPの両方を変換することが、好都合である。脱水器は一般に、内部で反応を完了させる、パイプまたはバッフル付きタンクと直列に配置された、反応混合物を所望の温度にする熱交換器からなる。反応器の後半部分は、本質的に等温である。反応で形成されるAMSの収率は、DCPおよび残留DMPCの分解につれて、最大限に達するまで時間と共に上昇し、次いでAMSがさらに反応して、AMSダイマーおよびクミル−フェノールを形成するにつれて低下する。最適な反応時間は、温度と、混合物中に存在する酸触媒および水の濃度とに依存する。一般に、温度が高くなるほど、より高い濃度の酸とより低い濃度の水の存在下では、より短い時間しか必要としない。
一実施形態によれば、CHPの分解反応が脱水器内で終了した後、そこから得られた流出液をフラッシュドラムに導入して、アセトンの少なくとも一部を蒸発させ、このアセトンを引き続き凝縮し、循環ループに導入する。アセトンは、再循環させて循環ループ内に導入することが好ましく、その場合、アセトン再循環とクメン酸化生成物混合物との重量比は、0.1:1から2:1の範囲内にある。フェノールおよびアセトンを含む、得られた液体流を、フラッシュドラムから除去し、生成物がさらに分離されるように分画する。
図1では、CHPを含有するクメン酸化生成物流が、ライン1を介してプロセスに導入され、計量容器2に入る。クメン酸化生成物を含有する、得られた流れを、ライン3を介して計量容器2から除去し、その一部を、ライン4を介して輸送し、ライン33で運ばれる流動循環ループと一緒にして、得られた混合物を、ライン6を介して輸送し、垂直熱交換器7に導入する。冷却媒体を、ライン8を介して供給し、垂直熱交換器7に導入し、得られた加熱済み媒体を、ライン9を介して除去し、回収する。冷却媒体は、必要に応じて冷却後に再循環させてもよい。冷却されたプロセス流を、ライン10を介して垂直熱交換器7から取り出し、ライン3および5を介して供給されたクメン酸化生成物流の別の部分と混合し、ライン11を介して補給アセトン流(a make-up acetone stream)を供給する。得られた混合物を、ライン12を介して輸送し、ライン29を介して供給されたアセトン再循環流と混合し、得られた混合物を、ライン14を介して運び、ポンプ15に導入する。得られた流れを、ライン16および17を介してポンプ15から輸送する。ライン17中の流動する流れの少なくとも一部を、ライン21を介して運び、垂直熱交換器30に導入する。冷却媒体を、ライン31を介して供給し、垂直熱交換器30に導入し、得られた加熱済み媒体を、ライン32を介して垂直熱交換器30から除去する。冷却された流動する流れを、ライン33を介して垂直熱交換器30から取り出し、上述のクメン酸化生成物と混合する。ライン16内の流動する流れの一部を、ライン18を介して輸送し、熱量計20に導入し、これを、CHPの分解に向けた動作条件をモニタし制御するのに使用する。硫酸の流れを、ライン19を介して運び、熱量計20に導入する。熱量計20から得られた混合物を、ライン13を介してライン14に導入する。ライン17内の流動する流れの別の部分を、ライン22を介して運び、熱交換器23に導入して加熱する。得られた加熱済みの流れを、ライン24を介して熱交換器23から取り出し、フラッシュドラム25に導入する。アセトンに富む流れを、ライン27を介してフラッシュドラム25から取り出し、熱交換器28に導入する。得られた冷却済みの流れを、ライン29を介して熱交換器28から取り出し、ライン14に導入する。アセトンおよびフェノールを含有する流れを、ライン26を介してフラッシュドラム25から取り出し、回収する。
図2には、例示的な実施形態からの3つのデータポイント(A、B、およびC)がグラフにプロットされており、これは、α−メチルスチレン(AMS)の収率が分解器滞留時間の関数として示されている。
41.8m/hrの速度で、79重量%のクメンヒドロペルオキシドを含有するクメン酸化生成物混合物を、60℃の温度および30/hrの液空間速度に維持された計量容器内に、平均滞留時間を26分として通過させる。計量容器から41.8m/hrの量で得られた流出液を、18.1mの容積を有する循環分解器ループに導入する。循環分解器ループを、滞留時間26分、硫酸レベル54wppm、および温度60℃で動作させて、0.63重量%のCHP濃度を含有する分解器生成物を製造する。得られた分解器流出液を、120℃の温度で動作させた脱水器に通す。得られたAMSの収率は72.7モル%であり、クメン/フェノールの歩留まり(yield ratio)は、1.322である。この実験操作は、本発明に従うものである。この結果をまとめ、Run Aとして表1に示す。AMSの収率の結果を図2にプロットし、ポイント「A」とする。
39.8m/hrの速度で、83重量%のクメンヒドロペルオキシドを含有するクメン酸化生成物混合物を、60℃の温度および30/hrの液空間速度に維持された計量容器内に、平均滞留時間を20分として通過させる。この容器から、39.8m/hrの量で得られた流出液を、容積が13.3mの循環分解器ループに導入する。循環分解器ループ内のこの低い容積は、2つの垂直に向けられた熱交換器を使用することによって、可能になる。循環分解器ループを、滞留時間20分、硫酸レベル40wppm、および温度60℃で動作させて、1.5重量%のCHP濃度を含有する分解器生成物を製造する。得られた分解器流出液を、135℃の温度で動作する脱水器に通す。得られたAMSの収率は80.6モル%であり、クメン/フェノールの歩留まりは1.311である。この実験操作は、本発明に従うものである。この結果をまとめ、Run Bとして表1に示す。AMSの収率の結果を図2にプロットし、ポイント「B」とする。
26m/hrの速度で、88.5重量%のクメンヒドロペルオキシドを含有するクメン酸化生成物混合物を、75℃の温度および30/hrの液空間速度に維持された計量容器内に、平均滞留時間を15分として通過させる。この容器から、26m/hrの速度で得られた流出液を、容積が12.5mの循環分解器ループに導入する。2つの垂直に向けられた熱交換器を、8.6m/hrの量のアセトン再循環と共にこの実験操作で使用する。循環分解器ループを、滞留時間15分、硫酸レベル6wppm、および温度75℃で動作させて、3.0重量%のCHP濃度を含有する分解器生成物を製造する。得られた分解器流出液を、135℃の温度で動作する脱水器内に通す。得られたAMSの収率は85.5モル%であり、クメン/フェノールの歩留まりは1.290である。このように、歩留まりは、本発明のプロセスを使用することにより、1.277という、今やこのタイプの化学的性質に関する理論的限界に非常に近いレベルにまで、改善された。この実験操作は、本発明に従うものである。この結果をまとめ、Run Cとして表1に示す。AMSの収率の結果を図2にプロットし、ポイント「C」とする。
Figure 2009504749
前述の説明、図面、および例示的な実施形態は、本発明の方法によって包含される利点と、その使用によりもたらされる利益を明瞭に例示する。
フェノールおよびアセトンを生成するために、クメンヒドロペルオキシド(CHP)およびジメチルフェノールカルビノール(DMPC)を含有するクメン酸化生成物混合物を分解するための、本発明の好ましい実施形態の概略的流れ図である。 分解器滞留時間の関数として、α−メチルスチレン(AMS)の収率を示すグラフである。

Claims (9)

  1. クメンヒドロペルオキシド(CHP)およびジメチルフェニルカルビノール(DMPC)を含有するクメン酸化生成物混合物を分解して、副生成物が少ない状態でフェノール、アセトン、およびα−メチルスチレン(AMS)を生成するための方法であって、
    (a)クメン酸化生成物混合物(1)を、50℃から80℃の温度および115kPaから618kPaの圧力で動作する計量容器(2)に導入する工程;
    (b)工程(a)からのクメン酸化生成物混合物を、クメンヒドロペルオキシド、酸触媒、フェノール、およびアセトンを含む循環ループ(33)に、50℃から80℃の温度で流入させると共に、反応熱としての発熱を生ずる工程;
    (c)循環ループ(7)、(30)から、反応熱としての発熱を除去する工程;及び
    (d)循環ループ(33)から、0.5から5重量%のクメンヒドロペルオキシド濃度を含む反応流を回収する工程;
    を含む方法。
  2. クメン酸化生成物混合物(1)が、60から95重量%のクメンヒドロペルオキシド濃度を含む、請求項1に記載の方法。
  3. クメン酸化生成物混合物(1)の流量と、循環ループ(33)の流量との比が、1:10から1:100である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 酸触媒(19)が硫酸である、請求項1、2、または3に記載の方法。
  5. 工程(c)が、1つまたは複数の間接熱交換器(7)、(30)により実施される、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 間接熱交換器(7)、(30)が本質的に垂直である、請求項5に記載の方法。
  7. 工程(a)の計量容器(2)が、10/hrから30/hrの液空間速度で動作する、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. アセトンを再循環させる(29)、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. アセトン再循環(29)とクメン酸化生成物混合物(1)との重量比が、0.1:1から2:1の範囲内である、請求項8に記載の方法。
JP2008527064A 2005-08-19 2006-08-15 クメンヒドロペルオキシドの分解 Active JP4713642B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/207,951 US7141701B1 (en) 2005-08-19 2005-08-19 Decomposition of cumene hydroperoxide
US11/207,951 2005-08-19
PCT/US2006/031853 WO2007024570A2 (en) 2005-08-19 2006-08-15 Decomposition of cumene hydroperoxide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009504749A true JP2009504749A (ja) 2009-02-05
JP4713642B2 JP4713642B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=37449896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008527064A Active JP4713642B2 (ja) 2005-08-19 2006-08-15 クメンヒドロペルオキシドの分解

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7141701B1 (ja)
EP (1) EP1922298A4 (ja)
JP (1) JP4713642B2 (ja)
KR (1) KR100916624B1 (ja)
CN (1) CN101268032B (ja)
TW (1) TW200718679A (ja)
WO (1) WO2007024570A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009504750A (ja) * 2005-08-19 2009-02-05 ユーオーピー エルエルシー クメンヒドロペルオキシドの分解

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8271080B2 (en) 2007-05-23 2012-09-18 Cardiac Pacemakers, Inc. Decongestive therapy titration for heart failure patients using implantable sensor
CN105669367B (zh) * 2016-03-10 2017-09-19 张殿豪 一种提高过氧化氢异丙苯分解收率的方法
WO2021257950A1 (en) * 2020-06-19 2021-12-23 Kellogg Brown & Root Llc Acetone recovery and purification
US11578278B2 (en) 2020-08-01 2023-02-14 Honeywell International Inc. Renewable transportation fuel process with thermal oxidation system
US11780795B2 (en) 2020-08-04 2023-10-10 Honeywell International Inc. Cumene-phenol complex with thermal oxidation system
US11578020B2 (en) 2020-08-04 2023-02-14 Honeywell International Inc. Naphtha complex with thermal oxidation system
US12017984B2 (en) 2020-08-04 2024-06-25 Honeywell International Inc. Propane/butane dehydrogenation complex with thermal oxidation system
US11492306B2 (en) 2020-09-30 2022-11-08 Honeywell International Inc. Alkylation process with thermal oxidation system

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832831A (ja) * 1981-06-22 1983-02-25 アライド・コ−ポレ−シヨン クメン酸化生成物の分解法
JPH06293682A (ja) * 1992-09-14 1994-10-21 General Electric Co <Ge> プロセス
JPH08127549A (ja) * 1994-03-01 1996-05-21 General Electric Co <Ge> 工業用クメンヒドロペルオキシドのフェノール、アセトン及びα−メチルスチレンへの酸分解方法
JPH0920699A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd フェノールの製造方法
JP2000178214A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Phenolchemie Verwaltungs Gmbh 酸触媒によるクメンヒドロペルオキシドの分解によるフェノ―ルおよびアセトンの製造方法
JP2002524432A (ja) * 1998-09-04 2002-08-06 イラ・インターナシヨナル・エル・エル・シー フェノール及びアセトン製造の高度に選択的な方法
JP2002371020A (ja) * 2001-06-19 2002-12-26 Mitsui Chemicals Inc フェノールの製造方法
JP2005533848A (ja) * 2002-07-19 2005-11-10 スノコ, インコーポレイテッド(アール アンド エム) クメン酸化生成物の分解
JP2006517965A (ja) * 2003-02-14 2006-08-03 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ ヒドロパーオキシド含有酸化混合物の開裂方法
JP2009504750A (ja) * 2005-08-19 2009-02-05 ユーオーピー エルエルシー クメンヒドロペルオキシドの分解

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19911024B4 (de) * 1999-03-12 2005-09-08 Phenolchemie Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Anfahren von Schlaufenreaktorsystemen, in denen zumindest eine exotherme Reaktion durchgeführt werden soll
US6201157B1 (en) 2000-01-10 2001-03-13 Sunoco, Inc. (R&M) Method for production of phenol and acetone by decomposition of cumene hydroperoxide
DE10021482A1 (de) * 2000-05-03 2001-11-08 Phenolchemie Gmbh & Co Kg Verfahren zur thermischen Nachbehandlung von Spaltprodukt aus der säurekatalysierten Spaltung von Cumolhydroperoxid

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832831A (ja) * 1981-06-22 1983-02-25 アライド・コ−ポレ−シヨン クメン酸化生成物の分解法
JPH06293682A (ja) * 1992-09-14 1994-10-21 General Electric Co <Ge> プロセス
JP2002193857A (ja) * 1992-09-14 2002-07-10 General Electric Co <Ge> プロセス
JPH08127549A (ja) * 1994-03-01 1996-05-21 General Electric Co <Ge> 工業用クメンヒドロペルオキシドのフェノール、アセトン及びα−メチルスチレンへの酸分解方法
JPH0920699A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd フェノールの製造方法
JP2002524432A (ja) * 1998-09-04 2002-08-06 イラ・インターナシヨナル・エル・エル・シー フェノール及びアセトン製造の高度に選択的な方法
JP2000178214A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Phenolchemie Verwaltungs Gmbh 酸触媒によるクメンヒドロペルオキシドの分解によるフェノ―ルおよびアセトンの製造方法
JP2002371020A (ja) * 2001-06-19 2002-12-26 Mitsui Chemicals Inc フェノールの製造方法
JP2005533848A (ja) * 2002-07-19 2005-11-10 スノコ, インコーポレイテッド(アール アンド エム) クメン酸化生成物の分解
JP2006517965A (ja) * 2003-02-14 2006-08-03 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ ヒドロパーオキシド含有酸化混合物の開裂方法
JP2009504750A (ja) * 2005-08-19 2009-02-05 ユーオーピー エルエルシー クメンヒドロペルオキシドの分解

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009504750A (ja) * 2005-08-19 2009-02-05 ユーオーピー エルエルシー クメンヒドロペルオキシドの分解

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007024570A3 (en) 2007-11-15
KR20080037723A (ko) 2008-04-30
EP1922298A4 (en) 2010-09-08
CN101268032A (zh) 2008-09-17
EP1922298A2 (en) 2008-05-21
WO2007024570A2 (en) 2007-03-01
JP4713642B2 (ja) 2011-06-29
KR100916624B1 (ko) 2009-09-08
TW200718679A (en) 2007-05-16
US7141701B1 (en) 2006-11-28
CN101268032B (zh) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4713642B2 (ja) クメンヒドロペルオキシドの分解
US7141700B1 (en) Decomposition of cumene hydroperoxide
JP3281587B2 (ja) プロセス
KR101534360B1 (ko) 액상 수소화에 의한 이소프로판올의 제조 방법
JP3769050B2 (ja) フェノールの製造方法
Weber et al. Noncatalyzed radical chain oxidation: Cumene hydroperoxide
KR20120089744A (ko) 큐멘으로부터 페놀의 제조 공정
JP4368376B2 (ja) ヒドロパーオキシド含有酸化混合物の開裂方法
EP2379495B1 (en) Improving cumene oxidation
KR20230159436A (ko) 쿠멘하이드로퍼옥사이드의 제조 설비 및 제조 방법
US20100099919A1 (en) Method for producing phenol and acetone
US8003827B2 (en) Method for producing phenol and acetone
JP3711504B2 (ja) 工業用クメンヒドロペルオキシドのフェノール、アセトン及びα−メチルスチレンへの酸分解方法
JP4472271B2 (ja) フェノールの製造方法
Weber et al. INEOS Phenol–Phenol and Acetone Chemistry (Case Study)
CN103987452A (zh) 包含环己醇和环己酮的混合物的制备方法
SK14342000A3 (sk) Spôsob výroby fenolu
EP2358655B1 (en) Method for producing phenol and acetone
JP5076529B2 (ja) ジアルキルハイドロパーオキシベンゼンの製造方法
JPS5925337A (ja) イソプレンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4713642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250