JP2002193243A - 包装容器 - Google Patents

包装容器

Info

Publication number
JP2002193243A
JP2002193243A JP2001245244A JP2001245244A JP2002193243A JP 2002193243 A JP2002193243 A JP 2002193243A JP 2001245244 A JP2001245244 A JP 2001245244A JP 2001245244 A JP2001245244 A JP 2001245244A JP 2002193243 A JP2002193243 A JP 2002193243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
frame
wall
framed
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001245244A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Shibata
学 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAMAYA KK
Original Assignee
TAMAYA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAMAYA KK filed Critical TAMAYA KK
Priority to JP2001245244A priority Critical patent/JP2002193243A/ja
Publication of JP2002193243A publication Critical patent/JP2002193243A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容易に組立可能で、運搬・保管時には偏平に
折り畳んで嵩をとらないようにすることができるととも
に、容器本体への物品の収納・包装時には直ちに使用可
能な状態に立ち上げることができる包装容器を提供す
る。 【解決手段】 額縁付二重側壁3,3の外側板5,5の
両端に連結フラップ11,11,11,11を連設する
とともに、それら各連結フラップ11を斜め外折線gに
沿って折り重ね、額縁付二重端壁4,4の外側板8,8
の内側面と、折り重ねられた各連結フラップ11とを接
着し、額縁付二重側壁3の起立に連動して額縁付二重端
壁4が立ち起こされるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、包装容器に関し、
詳しくは運搬・保管時における形態を嵩低くでき、使用
時には容易に組立できる機能を有するとともに、積み重
ねて使用するに好適な二重壁部を備えた包装容器に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、額縁付二重壁部を備えた容器とし
て、図21および図22に示されているようなものが知
られている。この従来の額縁付二重壁部を備えた容器5
1は、図21のブランク展開図に示されるように、矩形
状の底板52の各側辺に、外折線o,p,pおよび
内折線qを介して、それぞれ外側板55、額縁板56、
内側板57および固定板63が連設されてなる互いに対
向する一対の額縁付二重側壁53を備えるとともに、各
端辺に、外折線r,s,sおよび内折線tを介し
て、それぞれ外側板58、額縁板59、内側板60およ
び固定板64が連設されてなる互いに対向する一対の額
縁付二重端壁54を備えてなるものである。前記額縁付
二重側壁53の外側板55の両端には外折線u,uを介
して斜め内折線xが付された連結フラップ61,61が
連設されるとともに、これら連結フラップ61,61は
外折線w,wを介して隣接する額縁付二重端壁54,5
4の外側板58,58と連接されている。また、前記額
縁付二重側壁53の内側板57の両端には内折線v,v
を介して折込フラップ62,62が連設されている。
【0003】この種従来構造の額縁付二重壁部を備えた
容器51において、その容器の組立に際しては、全ての
外折線・内折線に沿って一旦折り曲げ、折りグセを付
し、組み立て易い形態にした後、順次組み立てていく。
すなわち、前記容器51は、一対の外折線o,p,p
および一対の内折線q,v,vに沿って一旦折り曲げ
られ、同様にして、一対の外折線r,s,sおよび
一対の内折線tに沿って一旦折り曲げられ、全ての外折
線・内折線に沿って折りグセが付される。そして、図2
2(a)に示されるように、前記容器51は、組み立て
易い形態にされる。続いて、一対の額縁付二重側壁53
の固定板63をそれぞれ底板52上に重ね合わせて直方
に起立させる。続いて、それら一対の額縁付二重側壁5
3の起立状態を維持しつつ、一対の連結フラップ61を
その内折線x,xに沿って折り曲げ、更に一対の折込フ
ラップ62を内部に包含するように額縁付二重端壁54
を額縁付二重側壁53と同様にして底板52上に直方に
起立させる。そして、額縁付二重端壁54の固定板64
を、一対の額縁付二重側壁53の固定板63と底板52
との間に挿入し、一方の額縁付二重端壁54の組み立て
が完了する。同様にして、他方の額縁付二重端壁54も
組み立てる。こうして、図22(b)に示されるように
前記容器51の組み立てが完了する。
【0004】一方、積み重ねて使用するに好適な包装容
器として、例えば図23および図24に示されるような
ものが用いられている。この種従来の積重ね用包装容器
101は、図23のブランク展開図に示されるように、
矩形状の底板102の各側辺に、外折線o'を介して壁
板105が連設され、この壁板105の両端に外折線
u',u'を介して連結フラップ111,111が連設さ
れている。また、各端辺には、それぞれ外折線r',s
',s'を介して、外側板108、帯状板109、内
側板110が連設されてなる互いに対向する一対の帯状
板付二重端壁104が設けられている。この従来の積重
ね用包装容器101においては、積み重ねに供するため
に、図24(a)(b)に示されるように隣接する壁部
の各コーナ部にそれら壁部の上辺から上方に突出する突
出部片112が設けられるとともに、容器外形が開口上
辺部から底部にかけて狭まる逆テーパ状とされている。
また、容器組立に際して、帯状板付二重端壁104の内
側板に外折線s'を介して連設される差込部片113
を前記突出部片112に穿設された差込孔114に差込
むことで、隣接する壁部の係合状態を補強して容器剛性
の向上が図られている。
【0005】この種従来の積重ね用包装容器101にお
いても、その容器の組立に際して前述した従来の額縁付
二重壁部を備えた容器51と同様に、全ての外折線
o',r',s',s',u'に沿って一旦折り曲げ、
折りグセを付し、組み立て易い形態にした後、順次組み
立てていき、図24(a)に示されるように、この積重
ね用包装容器101の組み立てが完了する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般に、従
来の額縁付二重壁部を備えた包装容器51および積重ね
用包装容器101は、運搬・保管時には図21および図
23に示されるようなブランクの状態で取り扱われる。
嵩低く取り扱えて便利だからである。通常、この包装容
器51および包装容器101はユーザーのもとにはその
ブランクの状態で納品されるので、ユーザーが商品をこ
の容器51および包装容器101に収納するときには個
々に組み立てる必要がある。しかしながら、この容器5
1および包装容器101はその組立が複雑で工程も多い
ため、多量の商品を収納する場合、非常に多くの時間と
労力とを要するといった問題点がある。また、この容器
51および包装容器101の組立は一般に手作業で行わ
れるため、作業者に多くの負担がかかるという問題点が
ある。また、使用後の廃棄にも組立てた容器を壊すのに
手間がかるという問題点がある。
【0007】さらに、前記従来の積重ね用包装容器10
1では、前記突出部片112の差込孔114に前記差込
部片113の突起部が単に差し込まれるだけで係り止め
された状態とされているので、その差込部片113が抜
け易く、容器剛性が損なわれる恐れがあるという問題点
がある。
【0008】本発明は、このような問題点を解消するた
めになされたもので、容易に組立可能で、運搬・保管時
には偏平に折り畳んで嵩をとらないようにすることがで
きるとともに、容器本体への物品の収納・包装時には直
ちに使用可能な状態に立ち上げることができる包装容器
を提供することを目的とし、更にこの目的を踏まえたう
えで積み重ねに使用して好適な包装容器を提供すること
を目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段および作用・効果】前記目
的を達成するために、第1発明による包装容器は、矩形
状の底板と、この底板の各辺に連設される互いに対向す
る一対の側壁および端壁とを備えて構成される包装容器
であって、互いに対向する一対の前記側壁は組立時に立
ち起こす壁部であり、互いに対向する一対の前記端壁は
前記側壁の起立に連動して立ち起こされる壁部であり、
これら壁部のうち少なくとも互いに対向する一対の前記
端壁は外折線を介して外側板、帯状板、および内側板が
連設されてなる二重壁で構成され、互いに対向する一対
の前記側壁の各側壁における、前記底板の側辺に外折線
を介して連設される壁板の両端に、斜め外折線が付され
た連結フラップを外折線を介して連設するとともに、前
記連結フラップをその斜め外折線に沿って折り重ね、か
つ前記壁板を外折線に沿って前記底板上に折り重ね、前
記端壁の外側板の内側面と、折り重ねられた前記連結フ
ラップとを接着して構成されることを特徴とするもので
ある。
【0010】本発明によれば、前記側壁を前記底板に対
して直方に起立させるに伴い前記連結フラップを介して
前記端壁が立ち起こされるので、ワンタッチで容器の組
立作業の大半が完了し、組立作業の負荷を軽減すること
ができる。また、通常時には運搬や保管などに便利なよ
うに偏平に折り畳み、嵩をとらないようにすることがで
きるとともに、容器本体への物品の収納、包装時には直
ちに使用可能な状態に立ち上げることができる。
【0011】前記目的を達成するために、第2発明によ
る包装容器は、矩形状底板の各側辺に、外折線を介して
外側板、額縁板、および内側板が連設されてなる額縁付
二重側壁を備えるとともに、各端辺に、外折線を介して
外側板、額縁板、および内側板が連設されてなる額縁付
二重端壁を備える包装容器であって、互いに対向する一
対の前記額縁付二重側壁は組立時に立ち起こす壁部であ
り、互いに対向する一対の前記額縁付二重端壁は前記額
縁付二重側壁の起立に連動して立ち起こされる壁部であ
り、前記額縁付二重側壁の外側板の両端に斜め外折線が
付された連結フラップを外折線を介して連設するととも
に、前記連結フラップをその斜め外折線に沿って折り重
ね、かつ前記額縁付二重側壁の外側板を外折線に沿って
前記底板上に折り重ね、前記額縁付二重端壁の外側板の
内側面と、折り重ねられた前記連結フラップとを接着し
て構成されることを特徴とするものである。
【0012】本発明によれば、前記底板上に折り重ねら
れている前記額縁付二重側壁の内側板を外折線に沿って
折り曲げつつ外側に押し広げ、前記額縁付二重側壁を前
記底板に対して直方に起立させるに伴い前記連結フラッ
プと接着された前記額縁付二重端壁の外側板が引き起こ
されるので、前記額縁付二重端壁全体を立ち起こすこと
ができる。したがって、前記第1発明同様、ワンタッチ
で容器の組立作業の大半が完了し、組立作業の負荷を軽
減することができ、通常時には運搬や保管などに便利な
ように偏平に折り畳み、嵩をとらないようにすることが
できるとともに、容器本体への物品の収納、包装時には
額縁付二重壁部を備えた容器として直ちに使用可能な状
態に立ち上げることができる。
【0013】前記第2発明においては、前記額縁付二重
端壁の額縁板の両側部に、起立形成された前記額縁付二
重側壁の額縁板端部と係合する係合部を形成するととも
に、前記額縁付二重端壁の内側板にはその両側に突出す
る係止突部を形成し、前記額縁付二重側壁の内側板には
前記係止突部と係合する係止切込部を形成して、前記係
合部を起立形成された前記額縁付二重側壁の額縁板端部
上に重ね合わせるとともに、前記係止突部を前記係止切
込部に嵌入して前記額縁付二重側壁の内側板と前記額縁
付二重端壁の内側板とを係止するのが好ましい(第3発
明)。
【0014】このようにすれば、容器の組立の際、前記
額縁付二重側壁の内側板が前記係止突部によってその内
側板と対向する外側板側に押し込まれ、前記係止突部と
前記係止切込部とが係合すると前記額縁付二重側壁の内
側板の復元力にて前記係止突部と前記係止切込部とが自
動的に嵌合されて係止されるので、更に組立作業の負荷
を軽減することがでる。また、前記係合部が前記額縁付
二重側壁の額縁板端部を押圧し、この押圧力の反力を前
記係止突部と前記係止切込部との嵌合部が受けることで
係止力が付勢されるので、強固に組立てられるという効
果を奏する。
【0015】また、容器の折り畳みに際しては、前記額
縁付二重側壁の内側板をその内側板と対向する外側板側
に押し込むことにより、容易に前記係止突部と前記係止
切込部との係合が解除され、前記額縁付二重端壁の内側
板はその復元力にて浮き上がり、展開し易い形態となる
ので、容易に折り畳みができるという効果を奏する。
【0016】前記第2発明においては、前記額縁付二重
端壁の外側板の両外側部に、前記額縁付二重端壁におけ
る外側板と額縁板とを連接する外折線を介して、差込み
部を有する固定連結部材を連設するとともに、前記額縁
付二重側壁の額縁板に前記差込み部と係合する係止孔部
を形成し、前記差込み部を前記係止孔部に嵌入し、かつ
前記固定連結部材を起立形成された前記額縁付二重側壁
の額縁板端部上に重ね合わせ、前記額縁付二重側壁と前
記額縁付二重端壁とを連結固定するのが好ましい(第4
発明)。このようにすれば、前記固定連結部材をステー
として機能させ容器剛性を高めることができ、また前記
固定連結部材によって容器の四隅に支持面部が形成され
るので、安定した積み重ねが可能になるという効果を奏
する。
【0017】前記第2発明〜第4発明においては、前記
額縁付二重側壁の内側板の外側部中央に1または複数の
突起部からなる摩擦係合部を形成し、前記摩擦係合部を
前記底板上に当接させて前記額縁付二重側壁の起立状態
を保持するのが好ましい(第5発明)。このようにすれ
ば、前記底板が前記摩擦係合部に当接されることによ
り、両者間に摩擦力が生じ、この摩擦力によって前記額
縁付二重側壁が前記底板に対して直方に起立している状
態を保持することができる。したがって、折り曲げ形成
される前記額縁付二重端壁の組立てに専念でき、更に組
立作業の効率を向上させることができる。また、本発明
の起立保持手段を設けるにあたり、前記底板に前記額縁
付二重側壁を起立保持するための孔などを設ける必要が
ないため、容器の外観の美観性を損なうことがないとい
う効果を奏する。
【0018】前記第2発明〜第4発明においては、前記
額縁付二重側壁の内側板の外側部中央に1または複数の
係止突部を形成し、かつ前記底板に前記係止突部と係合
する係止孔部を形成し、前記係止突部を前記係止孔部に
嵌入して前記額縁付二重側壁の起立状態を保持するのが
好ましい(第6発明)。このようにすれば、前記係止孔
部に前記係止突部が嵌入されることにより、前記額縁付
二重側壁の内側板が前記底板に係止され、前記額縁付二
重側壁が前記底板に対して直方に起立している状態を保
持することができる。したがって、折り曲げ形成される
前記額縁付二重端壁の組立てに専念でき、更に組立作業
の効率を向上させることができる。また、起立形成され
た前記額縁付二重側壁の復元力が働く方向は、前記係止
孔部と前記係止突部との係合解除の方向とは直交する方
向である。このため、例えば厚手の段ボール等で構成さ
れる容器等のように、起立形成された額縁付二重側壁の
復元力が大きいものであっても、その額縁付二重側壁が
底板に対して直方に起立している状態を安定して保持で
きるという効果を奏する。
【0019】前記第1発明または第2発明において、隣
接する壁部の各コーナ部にそれら壁部の上辺から上方に
突出する突出部片が設けられるとともに、容器外形が開
口上辺部から底部にかけて狭まる逆テーパ状とされるの
が好ましい(第7発明)。このようにすれば容易に組立
可能で、運搬・保管時には偏平に折り畳んで嵩をとらな
いようにすることができ、かつ容器本体への物品の収納
・包装時には直ちに使用可能な状態に立ち上げることが
できる包装容器を得ることができるとともに、積み重ね
に使用して好適な包装容器を得ることができる。
【0020】前記第7発明において、前記帯状板または
額縁板の両端縁に、容器組立時において前記突出部片の
一端縁と摩擦係合するテーパ部が形成されるとともに、
このテーパ部にその突出部片が掛止される切欠き部が形
成されるのが好ましい(第8発明)。このようにすれ
ば、容器組立時に前記突出部片の一端縁が前記テーパ部
に接触しながら切欠き部に向けて導かれるに伴い互いの
反力にて隣接する壁部の係合状態が付勢されるので、起
立状態の安定化および容器剛性の向上を図ることができ
るとともに、容器組立完了時略自動的にその突出部片の
一端縁が前記切欠き部に掛止されるので、その突出部片
の位置決めが容易かつ確実に成されるという効果を奏す
る。
【0021】
【発明の実施の形態】次に、本発明による包装容器の具
体的な実施の形態につき、図面を参照しつつ説明する。
【0022】(第1実施形態)図1には、本発明の第1
の実施形態に係る包装容器のブランクを示す展開図
(a)および同A部拡大図(b)がそれぞれ示されてい
る。
【0023】本発明の第1の実施形態に係る包装容器1
は、図1(a)に示されるように、矩形状の底板2の各
側辺に、外折線a,b,bを介して外側板5、額縁
板6、および内側板7が連設されてなる額縁付二重側壁
3,3を備えるとともに、各端辺に、外折線c,d
を介して外側板8、額縁板9、および内側板10が
連設されてなる額縁付二重端壁4,4を備えてなるもの
である。ここで、互いに対向する一対の前記額縁付二重
側壁3は組立時に立ち起こす壁部であり、互いに対向す
る一対の前記額縁付二重端壁4は一対の前記額縁付二重
側壁3の起立に連動して立ち起こされる壁部である。
【0024】本実施形態の包装容器1において、前記外
側板5の両端には外折線e,eを介して連結フラップ1
1,11が連設され、前記内側板7の両端には内折線
f,fを介して折込フラップ12,12が連設されてい
る。また、前記額縁板9には、その両側部に、起立形成
された前記額縁付二重側壁3,3の額縁板6,6の端部
と係合する係合部9a,9aが設けられている。また、
前記内側板10にはその両側に突出する係止突部10
a,10aが形成されとともに、前記内側板7にはその
両端にその係止突部10aと係合して嵌入される係止切
込部13,13が形成されている。なお、前記連結フラ
ップ11にはコーナ部から外向き45°の位置に外折線
gが付され、この外折線gにはその中央部に切込みg'
が形成されている。こうして、前記連結フラップ11
は、その外折線gに沿って折り重ね易いようにされてい
る。また、額縁板6,9に隣接する外折線b,b
,d はそれぞれミシン刃カットによる折線とさ
れ、折り曲げ成形し易いようにされている。
【0025】また、本実施形態の包装容器1には、額縁
付二重側壁3が底板2より立ち起こされ底板2に対して
直方に起立している状態を保持するための起立保持手段
15が備えられている。この起立保持手段15は、図1
(a)(b)に示されるように内側板7の外側部中央
に、複数の突起16aで形成され正面視略ウエーブ形状
にされた摩擦係合部16よりなり、この摩擦係合部16
と底板2とが当接するように構成されている。こうし
て、摩擦係合部16と底板2との間に摩擦力を生じさ
せ、額縁付二重側壁3の起立状態を保持することができ
る。なお、この起立保持手段15によれば、底板2に、
起立保持するための孔などを設ける必要がなく、容器外
観の美観性を損なうことがない。したがって、この起立
保持手段15は外観の美観性が重視される贈答品用の容
器等に適用して好適である。
【0026】次に、本実施形態に係る包装容器1のブラ
ンク状態から容器として使用される形態に至るまでを図
2〜図4を参照しつつ説明する。
【0027】図2〜図4には本実施形態の包装容器1に
おける各形態を表す全体斜視図が示されており、図2
(a)にはブランクの状態が、図2(b)には所要の部
位を折り曲げた状態が、図3(a)には折畳まれた組立
前の状態が、図3(b)には一対の額縁付二重側壁が起
立形成される過程が、図4(a)には一対の額縁付二重
側壁が起立形成された状態が、図4(b)には組立完了
時の態様がそれぞれ示されている。
【0028】前述したように構成される包装容器1にお
いては、図2(a)に示されるブランク状態から図2
(b)に示されるように各連結フラップ11,11,1
1,11がその斜め外折線g,g,g,gに沿って折り
曲げられて重ね合わされる。次いで、一対の額縁付二重
側壁3の外側板5,5がそれぞれ外折線a,aに沿って
折り曲げられ、底板2上に重ね合わされるとともに、折
り重ねられた各連結フラップ11,11,11,11が
一対の額縁付二重端壁4の外側板8,8の内側面に重ね
合わされて、その重ね合わせ面が糊付けされて接着され
る。
【0029】こうして、図3(a)に示されているよう
に、一対の額縁付二重側壁3の外側板5,5、額縁板
6,6および内側板7,7が底板2上に折り重ねられ、
折り畳まれた状態となる。このように折り畳まれて偏平
にされた状態で所要枚数ずつ束ねるなどして製品として
出荷される。
【0030】使用に際しては、図3(a)に示されるよ
うに包装容器1が偏平に折り畳まれた状態から、底板2
上に折り重ねられている一対の額縁付二重側壁3の内側
板7,7を外折線b,bに沿って折り曲げつつ外側
(図3(a)中、矢印P方向)に押し広げる。この際、
折り重ねられた各連結フラップ11、11,11,11
が一対の額縁付二重端壁4における外側板8,8の内側
面に糊付けされているので、図3(b)に示されるよう
にその糊付け部分と一体にされた一対の額縁付二重端壁
4の外側板8,8が外折線c,cに沿って折り曲げられ
立ち起こされると同時に、一対の額縁付二重端壁4の額
縁板9,9および内側板10,10が立ち起こされる。
さらに、これら立ち起こされる一対の額縁付二重端壁4
の外側板8,8、額縁板9,9および内側板10,10
によって各折込フラップ12,12,12,12がその
内折線f,f,f,fに沿って折り曲げられる。そし
て、一対の額縁付二重側壁3の内側板7,7を外側(図
3(b)中、矢印P方向)に更に押し広げ、それらの内
側板7,7を外側板5,5と対向させるとともに、両者
を底板2に対して直方に起立させる。こうして、図4
(a)に示されるように、外側板5,5、額縁板6,6
および内側板7,7で構成される一対の額縁付二重側壁
3が起立形成され、かつ一対の額縁付二重端壁4の外側
板8,8額縁板9,9および内側板10,10が立ち起
こされた状態となる。
【0031】さらに、この状態から、一対の額縁付二重
端壁4の内側板10,10および額縁板9,9を外折線
,dに沿って折り曲げる。そして、額縁板9の両
側部に形成されている係合部9a,9aを起立形成され
た一対の額縁付二重側壁3の額縁板6,6端部上に重ね
合わせるとともに、一対の額縁付二重側壁3の内側板
7,7を係止突部10a,10aで外側板5,5側に押
し込みつつ内側板10を折り曲げる。そして、係止突部
10a,10aと係止切込部13,13とが係合する位
置まで内側板10を折り曲げると外側板7,7側に押し
込まれた一対の内側板7,7の復元力により係止突部1
0a,10aと係止切込部13,13とが自動的に嵌合
され、両者が係止される。こうして、図4(b)に示さ
れるように容器の組立が完了する。
【0032】次に、本実施形態の包装容器1の折り畳み
について説明する。ここで、図5(a)(b)にはそれ
ぞれ容器の組立状態を解除する説明図が示されている。
【0033】容器の折り畳みに際しては、図5(a)に
示されるように一対の額縁付二重側壁3の内側板7,7
をその内側板7,7と対向する外側板5,5側(図5
(a)中、矢印P方向)に押し込む。こうすると、係止
突部10a,10aと係止切込部13,13との係止状
態が解除され、図5(b)に示されるように額縁付二重
側端壁4の内側板10はその復元力にて浮き上がり、そ
の結果、額縁付簡易組立容器1が展開し易い形態とな
る。そして、図4(a)に示されるような一対の額縁付
二重端壁4を展開した状態とした後、一対の額縁付二重
側壁3の内側板7,7をやや浮かすと、底板2と摩擦係
合部16との摩擦係合が解除され、図3(a)に示され
るように偏平に折り畳まれた状態となる。
【0034】本実施形態によれば、図3(a)示される
偏平に折り畳まれた状態から図4(a)に示される一対
の額縁付二重側壁3が起立形成された状態に至るまで
を、いわゆるワンタッチで行うことができる。また、額
縁付二重側壁3の内側板7が底板2に対して直方に起立
し、多数の突起16aからなる摩擦係合部16が底板2
に当接して生じる摩擦力により、額縁付二重側壁3が底
板2に対して直方に起立している状態を容易に保持する
ことができる。したがって、折り曲げ形成される額縁付
二重端壁4の組立てに専念でき、組立容易性を更に向上
させることができる。
【0035】また、本実施形態によれば、係止突部10
a,10aと係止切込部13,13とが係合する位置ま
で内側板10を折り曲げると、外側板5,5側に押し込
まれた内側板7,7の復元力により、係止突部10a,
10aと係止切込部13,13とが自動的に嵌合され、
両者が係止されるので、一対の額縁付二重側壁3が起立
形成され、一対の額縁付二重端壁4の外側板8,8額縁
板9,9および内側板10,10が立ち起こされた状態
から額縁付二重端壁4,4を折り曲げ成形して組立完了
に至るまでも容易かつ迅速に行うことができる。また、
係合部9a,9aが一対の額縁板6の端部を押圧しつつ
係止突部10a,10aと係止切込部13,13とが嵌
合されるので、両者が強固に係止され、これにより一対
の額縁付二重側壁3と一対の額縁付二重端壁4とが強固
に連結固定され、容器剛性の向上を図ることができる。
【0036】さらに、本実形態によれば、内側板7,7
をそれぞれ外側に押すだけで展開し易い形態とすること
ができ、また内側板7,7をやや浮かすだけで瞬時に偏
平に折り畳まれた状態とすることができるので、消費者
が収納された商品を取出した後に、廃棄処分するに際し
ても、容易かつ迅速に嵩低くでき、廃棄処分を容易にす
ることが可能となる。
【0037】(第2実施形態)次に、本発明の第2の実
施形態に係る包装容器について、図面を参照しつつ説明
する。
【0038】図6には、本発明の第2実施形態に係る包
装容器のブランクを示す展開図が示されている。
【0039】本発明の第2実施形態に係る包装容器31
は、図6に示されるように、矩形状の底板32の各側辺
に、外折線h,i,iを介して外側板35、額縁板
36、および内側板37が連設されてなる額縁付二重側
壁33,33を備えるとともに、各端辺に、外折線j,
,kを介して外側板38、額縁板39、および内
側板40が連設されてなる額縁付二重端壁34,34を
備えてなるものである。ここで、互いに対向する一対の
前記額縁付二重側壁33は組立時に立ち起こす壁部であ
り、互いに対向す一対の前記額縁付二重端壁34は一対
の前記額縁付二重側壁33の起立に連動して立ち起こさ
れる壁部である。
【0040】前記外側板35の両端には外折線l,lを
介して連結フラップ41,41が連設されている。この
連結フラップ41にはコーナ部から外向き45°の位置
に外折線mが付され、この外折線mには所要箇所に切込
みm'が形成されている。こうして、前記連結フラップ
41をその外折線mに沿って折り重ね易いようにしてい
る。前記外側板38の両外側部には外折線k,k
介して固定連結部材42,42が連設されている。ここ
で、固定連結部材42は、扇形状の本体42cとこの本
体42cに外折線nを介して連接される差込み部42a
とからなり、更にこの差込み部42aの一部にカエリ部
42bが形成されてなるものである。そして、前記差込
み部42aと係合して嵌入される係止孔部36aが額縁
板36に形成されている。なお、この額縁板36には更
に係止孔部36aの端縁から切り込まれ、かつ前記差込
み部42aと係合する切込み部36bが形成されてい
る。前記内側板40にはその端縁から突出する係止突部
40a,40aが形成され、これら係止突部40a,4
0aと係合して嵌入される係止孔部32b,32bが外
折線jに沿って底板32に形成されている。
【0041】また、本実施形態の包装容器31には、額
縁付二重側壁33が底板32より立ち起こされ底板32
に対して直方に起立している状態を保持するための起立
保持手段45が備えられている。この起立保持手段45
は、内側板37の中央部に外側に突出する係止突部37
aが形成されるとともに、この係止突部37aと係合す
る係止孔部32aが外折線hに沿って底板32に形成さ
れ、前記係止孔部32aに前記係止突部37aが嵌入さ
れることにより額縁付二重側壁33の起立状態が保持さ
れるように構成されている。なお、この起立保持手段4
5においては、起立形成された額縁付二重側壁33の折
畳まれた状態に戻ろうとする復元力が働く方向と、前記
係止孔部32aと前記係止突部37aとの係合解除の方
向とが直交する方向になるように構成されている。この
ため、本実施形態の起立保持手段45は、起立形成され
た額縁付二重側壁33の復元力に対する受容能力が高い
ものとなる。したがって、起立形成された額縁付二重側
壁33の復元力が大きいものであっても、その額縁付二
重側壁33が底板32に対して直方に起立している状態
を安定して保持することができる。このことから、例え
ば容器が厚手の段ボール等で構成されるもののような場
合には、本実施形態の起立保持手段45を適用するのが
好ましい。
【0042】次に、本実施形態の包装容器31のブラン
ク状態から容器として使用される形態に至るまでを図7
〜図11を参照しつつ説明する。
【0043】図7〜図10には本実施形態の包装容器3
1の各形態を表す全体斜視図が示されており、図7
(a)にはブランクの状態が、図7(b)には所要の部
位を折り曲げた状態が、図8(a)には折畳まれた組立
前の状態が、図8(b)には一対の額縁付二重側壁が起
立形成される過程が、図9(a)には一対の額縁付二重
側壁が起立形成された状態が、図9(b)には一対の額
縁付二重端壁が折り曲げ成形された状態が、図10には
組立完了時の態様がそれぞれ示されている。また、図1
1には固定連結部材の組立説明図が示されている。
【0044】前述したように構成される包装容器31
は、図7(a)に示されるブランク状態から図7(b)
に示されるように各連結フラップ41,41,41,4
1が斜め外折線m,m,m,mに沿って折り曲げられて
重ね合わされる。次いで、一対の額縁付二重側壁33の
外側板35,35がそれぞれ外折線h,hに沿って折り
曲げられて底板32上に重ね合わされるとともに、折り
重ねられた各連結フラップ41,41,41,41が一
対の額縁付二重端壁34の外側板38,38の内側面に
重ね合わされて、その重ね合わせ面が糊付けされて接着
される。
【0045】こうして、図8(a)に示されているよう
に、一対の額縁付二重側壁33の外側板35,35、額
縁板36,36および内側板37,37が底板32上に
折り重ねられ、折り畳まれた状態となる。このように折
り畳まれて偏平にされた状態で所要枚数ずつ束ねるなど
して製品として出荷される。
【0046】使用に際しては、図8(a)に示されるよ
うに包装容器31が偏平に折り畳まれた状態から、底板
32上に折り重ねられている一対の額縁付二重側壁33
の内側板37,37を外折線i,iに沿って折り曲
げつつ外側(図8(a)中、矢印P方向)に押し広げ
る。この際、折り重ねられた各連結フラップ41、4
1,41,41が一対の額縁付二重端壁34における外
側板38,38の内面に糊付けされているので、図8
(b)に示されるようにその糊付け部分と一体にされた
一対の額縁付二重端壁34の外側板38,38が外折線
j,jに沿って折り曲げられ立ち起こされるとともに、
一対の額縁付二重端壁34の額縁板39,39および内
側板40,40が立ち起こされる。そして、一対の額縁
付二重側壁33の内側板37,37を外側(図8(b)
中、矢印P方向)に更に押し広げ、それらの内側板3
7,37を外側板35,35と対向させるとともに、係
止突部37aを係止孔部32aに嵌入して、それらの内
側板37,37および外側板35,35を底板32に対
してそれぞれ直方に起立させる。こうして、図9(a)
に示されるように、外側板35,35、額縁板36,3
6および内側板37,37で構成される一対の額縁付二
重側壁33が起立形成され、かつ一対の額縁付二重端壁
34の外側板38,38、額縁板39,39および内側
板40,40が立ち起こされた状態となる。
【0047】さらに、この状態から、一対の額縁付二重
端壁34の内側板40,40および額縁板39,39を
それぞれ外折線k,kに沿って折り曲げ、その内側
板40をその外側板38に対向させ、係止突部40a,
40aを係止孔部32b,32bに嵌入して両者を係止
し、その内側板40を底板32に固定する。こうして、
額縁付二重端壁34が形成され、図9(b)に示される
ように各固定連結部材42,42,42,42のみ起立
している状態になる。
【0048】次に、図11(a)に示されるように差込
み部42aを外折線nに沿って略直角に折り曲げ、次い
で固定連結部材42を外折線kに沿って折り曲げてい
くとともに、差込み部42aを切込み部36bに合致さ
せるようにして係止孔部36aに差し込んでいく(図1
1(b)参照)。こうして、差込み部42aを係止孔部
36aに容易に差込めるようにしている。そして、前記
固定連結部材42が額縁付二重側壁33の額縁板36端
部上に重ね合わされるまで、差込み部42aを係合孔部
36aに差し込んでいくとカエリ部42bがその切込み
部36b周縁の額縁板36の裏面に掛止される(図11
(c)参照)。こうして、差込み部42aを係止孔部3
6aから抜けにくくしている。このようにして、固定連
結部材42を係止孔部36aに連結固定することによ
り、額縁付二重側壁33と額縁付二重端壁34とが連結
固定され、図10に示されるように容器の組立が完了す
る。
【0049】本実施形態によれば、前記第1の実施形態
と同様に、図8(a)に示される偏平に折り畳まれた状
態から図9(a)に示される一対の額縁付二重側壁33
が起立形成された状態に至るまでを、いわゆるワンタッ
チで行うことができる。また、額縁付二重側壁33にお
ける内側板37の係止突部37aを底板32の係止孔部
32aに嵌入することにより、額縁付二重側壁33が底
板32に対して直方に起立している状態を容易に保持す
ることができるので、折り曲げ形成される額縁付二重端
壁34の組立てに専念でき、組立容易性を更に向上させ
ることができる。また、各固定連結部材42、42,4
2,42が容器の四隅を補強するステーとして機能する
ので、容器の剛性を高めることができる。また、それら
各固定連結部材42、42,42,42によって容器の
四隅に支持面部が形成されるので、安定した積み重ねが
可能である。したがって、容易に組立可能で、運搬や保
管などのときには嵩低く、使用時には額縁付二重壁部を
備えた容器として直ちに使用可能な状態にすることがで
き、かつ高剛性で安定した積み重ねが可能な容器を得る
ことができる。
【0050】さらに、本実施形態の額縁付簡易組立容器
31においては、連結フラップ41を自動製函機により
その外折線mに沿って折り曲げることができるようにさ
れている。すなわち、図12において、Lは連結フラッ
プ41の外折線mにおける折り曲げ両端点A,A'のう
ち、内側の端点Aを通って外折線lと直交する直線を表
すものとし、Lは折り曲げ両端点A,A'の中点Mを
通って外折線lと直交する直線を表すものとし、L
前記Lと平行でかつ差込み部42aの外側部と接する
直線を表すものとし、TはL−L間幅を、TはL
−L間幅を表すものとすると、T寸法はT寸法
に対して可能な限り短くされている。これにより、L
−L間に折り曲げ治具46を配置することができ、ブ
ランク状態の額縁付簡易組立容器31を自動製函機にお
ける通紙方向(図12中、矢印F方向)に搬送させつつ
その折り曲げ治具46に当接させることにより、連結フ
ラップ41を外折線mに沿って確実に折り曲げることが
可能となる。したがって、図7(a)に示されるブラン
ク状態から図8(a)に示される折り畳まれた状態まで
を自動製函機で生産することが可能となり、著しく生産
性を向上させることができる。
【0051】前述のようにT寸法をT寸法に対して
可能な限り短くした場合、差込み部42aの形状が従来
形状のままであると抜け易くなる不具合がある。本実施
例ではこの不具合を回避するために、差込み部42aに
形成されるカエリ部42bを額縁板36の裏面に掛止す
るに十分な大きさで形成するとともに、差込み部42a
の差込み容易性を考慮して、そのカエリ部42bに係合
する切込み部36bを形成している。こうして、差込み
部42aが差し込み易く、抜けにくいようにされてい
る。
【0052】図13(a)(b)には、本発明の第3の
実施形態および第4の実施形態に係る包装容器がそれぞ
れ示されている。以下、これらの実施形態について順を
追って説明する。
【0053】図14には、本発明の第3の実施形態に係
る包装容器のブランク展開図が示されている。なお、本
実施形態は前記第1の実施形態に係る包装容器1と基本
構成が同一とされ、また各壁板の機能も基本的には同じ
であるので、本実施形態において、前記第1の実施形態
と機能上対応するものについては同一符号に記号「A」を
付し、その詳細な説明を省略することとし、以下、前記
第1の実施形態とは異なる部分を中心に説明することと
する。なお、外折線については、前記第1の実施形態と
対応するものには同一符号を付している。
【0054】本実施形態の包装容器1Aは、図13
(a)に示されるように、積み重ねて使用するに好適な
包装容器である。このため、この包装容器1Aでは、上
段の包装容器の底部を保持するために、隣接する壁部の
各コーナ部にそれら壁部の上辺から上方に突出する断面
略L字状の突出部片71が設けられるとともに、底部が
下段の包装容器における各突出部片の内側に嵌め込まれ
るように容器外形が開口上辺部から底部にかけて狭まる
逆テーパ状とされている。
【0055】前記突出部片71は、図14のブランク展
開図に示されるように、額縁付二重側壁3Aにおける外
側板5Aの長手方向における端部から隣接する連結フラ
ップ11Aの端部にかけて外折線eに対して略対称形状
で外側に突設されている。また、この突出部片71を外
側から補助するものとして、額縁付二重端壁4Aにおけ
る外側板8Aの両側端部に、容器組立時において上方に
突出するとともに、突出部片71の連結フラップ11A
に係る部分における背面に係合するように補助突出部片
74が突設されている。
【0056】本実施形態においては、容器外形が開口上
辺部から底部にかけて狭まる逆テーパ状となるように、
外側板5Aが外折線aから外折線bにかけて末広がり
となる略台形状とされるとともに、この外側板5Aを備
えた額縁付二重側壁3Aに隣接する額縁付二重端壁4A
がその外側板5Aの形状に対応して自身が開口上辺に向
けて広がるように傾きをもって起立保持されるように、
底板2Aに所要個の係止孔73,73,73が形成され
るとともに、それら係止孔73,73,73に係合する
係止突片72,72,72が額縁付二重端壁4Aの内側
板10Aに突設されている。
【0057】このように構成される本実施形態の包装容
器1Aは、図14に示されるブランクの状態から前記第
1の実施形態と同要領にて図15(a)に示されるよう
に、一対の額縁付二重側壁3Aの外側板5A,5A、額
縁板6A,6Aおよび内側板7A,7Aが底板2A上に
折り重ねられ、各連結フラップ11A,11A,11
A,11Aの所定部分が一対の額縁付二重端壁4Aの外
側板8A,8Aの内側面に糊付けされて折り畳まれた状
態とされる。このように折り畳まれて偏平にされた状態
で所要枚数ずつ束ねるなどして製品として出荷される。
【0058】使用に際しても前記第1の実施形態と同じ
要領で、図15(a)に示されるように包装容器1Aが
偏平に折り畳まれた状態から、一対の額縁付二重側壁3
A,3Aの各内側板7Aを外折線b,bに沿って折
り曲げつつ外側(図15(a)中、矢印P方向)に押し
広げて(図15(b)参照)、図16(a)に示される
ように、一対の額縁付二重側壁3A,3Aを起立形成す
るとともに、一対の額縁付二重端壁4A,4Aを立ち起
こす。次いで、それら一対の額縁付二重端壁4A,4A
の内側板10A,10Aおよび額縁板9A,9Aを外折
線d,dに沿って折り曲げて、係止突部72,7
2,72を係止孔部73,73,73に差込んで、図1
6(b)に示されるように容器の組立が完了する。
【0059】本実施形態によれば、前記第1の実施形態
と同様に、図15(a)に示される偏平に折り畳まれた
状態から図16(a)に示される一対の額縁付二重側壁
3A,3Aが起立形成された状態に至るまでを、いわゆ
るワンタッチで行うことができるので、運搬や保管など
のときには嵩低く、使用時には額縁付二重壁部を備えた
容器として直ちに使用可能な状態にすることができ、容
器組立の効率化を図ることができる。また、底板2Aに
連設される壁部が一対の額縁付二重側壁3A,3Aおよ
び一対の額縁付二重端壁4A,4Aで構成されているの
で、言い換えれば底板2Aの各側辺の構成壁がその上辺
に所要幅板(額縁板6A,9A)を備えた二重壁で構成
されているので、容器剛性および耐衝撃性を向上させる
ことができるとともに、上段に積まれた容器を安定に支
持することができる。また、容器の各コーナ部には突出
部片71が設けられているので、上段の容器底部を確実
に保持することができ、安定した積み重ねが可能とな
る。また、容器外形が開口上辺部から底部にかけて狭ま
る逆テーパ状とされるので、下段の容器に対する上段の
容器底部の抜き差しが容易となり、積重ね作業の効率を
向上させることができる。
【0060】図17には、本発明の第4の実施形態に係
る包装容器のブランク展開図が示されている。なお、本
実施形態において、前記第1の実施形態と機能上対応す
るものについては同一符号に記号「B」を付すとともに、
前記第3の実施形態と同様のものについては同一符号を
付し、その詳細な説明を省略することとする。以下前記
第3の実施形態と異なるところを中心に説明することと
する。
【0061】本実施形態の包装容器1Bは、前記第3の
実施形態と同様に組立の容易化・効率化が図られ、かつ
積み重ねに供する包装容器(図13(b)参照)である
とともに、シートの節約化が図られた包装容器である。
そのため、本実施形態においては、前記第3の実施形態
の包装容器1Aにおける一対の額縁付二重側壁3A,3
Aに相当する壁部が外折線a,aに連設されるそれぞれ
一枚の壁板5B,5Bで構成されている。なお、前記第
3の実施形態の包装容器1Aにおける一対の額縁付二重
端壁4A,4Aに相当する本実施形態の壁部(以下、
「帯状板付二重端壁」と称する。)4B,4Bは共に、外
折線c,d,dを介して外側板8B、帯状板9B、
内側板10Bがそれぞれ連設されて構成されている。こ
こで、帯状板9Bは、前記第3の実施形態における額縁
板9Aに相当し、その額縁板9Aと機能構成上同一のも
のである。なお、符号78は、折り畳み式の仕切板であ
り、この仕切板78には、この仕切板78の切り込み7
8aと係合する別体の仕切板(図示省略)が装着され、
両仕切板によって、包装容器1Bの内部を4つに区画形
成するようにされている。
【0062】前記各帯状板付二重端壁4Bにおいて、外
側板8Bと内側板10Bとの間には、図17および図1
8に示されるように、容器組立完了時に突出部片71の
連結フラップ11Bに係る部分71aがちょうど嵌まり
込むようにやや小さい切欠き79が形成されている。ま
た、各帯状板付二重端壁4Bの帯状板9Bの長手方向両
端縁には、外折線dに隣接し、容器組立完了時に突出
部片71の連結フラップ11Bに係る部分71aのコー
ナ部71cが掛け止められる掛止用切欠き部80が形成
されるとともに、この掛止用切欠き部80から外折線d
に向けて末広がりのテーパ部81が形成されている。
こうして、容器組立時に突出部片71の連結フラップ1
1Bに係る部分71aのコーナ部71cがテーパ部81
に接触しながら掛止用切欠き部80に向けて略自動的に
ガイドされるに伴い互いの反力にて両者の係合状態が付
勢されるとともに、容器組立完了時その突出部片71の
コーナ部71cが掛止用切欠き部80に掛止されること
で、二重壁4Bの起立状態の安定化、容器剛性の向上お
よび突出部片71の容易かつ確実な位置決めが図られて
いる。
【0063】このように構成される本実施形態の包装容
器1Bは、図17に示されるブランクの状態から前記各
実施形態と同要領にて図19(a)に示されるように、
一対の壁板5B,5Bが底板2B上に折り重ねられ、各
連結フラップ11B,11B,11B,11Bの所定部
分が一対の帯状板付二重端壁4Bの外側板8B,8Bの
内側面に糊付けされて折り畳まれた状態とされる。この
ように折り畳まれて偏平にされた状態で所要枚数ずつ束
ねるなどして製品として出荷される。
【0064】使用に際しても前記第3の実施形態と同じ
要領で、図19(a)に示されるように一対の壁板5
B,5Bが底板2B上に偏平に折り畳まれた状態から、
それら壁板5B,5Bを起立させるように図19(a)
中矢印P方向に押し広げて(図19(b)参照)、図2
0(a)に示されるように、それら壁板5B,5Bを起
立形成するとともに、一対の帯状板付二重端壁4B,4
B立ち起こす。次いで、一対の帯状板付二重端壁4B,
4Bの内側板10B,10Bおよび帯状板9B,9Bを
外折線d,dに沿って折り曲げて、係止突部76,
76を係止孔部77,77に差込んで、図20(b)に
示されるように容器の組立が完了する。
【0065】本実施例によれば、一対の二重壁しか備え
ていないので前記第3の実施形態と同等の容器剛性を確
保することが困難ではあるものの、基本的には前記第3
の実施形態と同様の作用効果を得ることができ、しかも
シートが節約されるので、コスト低減が図れるという利
点を有している。
【0066】前記各実施形態において、容器の構成材料
にダンボールシート(防水加工が施されたものも含む)
を用いれば、その構成材料による断熱効果と二重壁内部
に形成される空間とによる相乗効果により、断熱性の高
い容器とすることができ、発泡樹脂で成型された断熱容
器に代わる容器として、用済み後リサイクル容易で資源
的に、かつ環境保護に役立たせる容器を得ることができ
る。なお、近時、ダンボールを構成する材料に発泡性の
ものを用いて形成されたものが開発されており、このよ
うな発泡性のダンボールを用いれば、更に断熱効果の高
い包装容器とすることができる。
【0067】前記第1の実施形態および第2の実施形態
において、第1実施実施形態の包装容器1に起立保持手
段15を適用し、第2実施形態の包装容器31に起立保
持手段45を適用する場合について述べたが、これに限
られず、第1実施形態の包装容器1に起立保持手段45
を適用し、第2実施形態の包装容器31に起立保持手段
15を適用しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の第1実施形態に係る包装容器
のブランクを表わし、(a)はその展開図で、(b)は
(a)のA部拡大図である。
【図2】図2は、第1実施形態の包装容器の形態を表わ
し、(a)はブランクの状態を表わす斜視図で、(b)
は所要の部位を折り曲げた状態を表す斜視図である。
【図3】図3は、第1実施形態の包装容器の形態を表わ
し、(a)は折畳まれた組立前の状態を表わす斜視図
で、(b)は一対の額縁付二重側壁が起立形成される過
程を表わす斜視図である。
【図4】図4は、第1実施形態の包装容器の形態を表わ
し、(a)は一対の額縁付二重側壁が起立形成された状
態を表わす斜視図で、(b)は組立完了時の態様を表わ
す斜視図である。
【図5】図5(a)、(b)は、第1実施形態の包装容
器の組立状態を解除する説明図である。
【図6】図6は、本発明の第2実施形態に係る包装容器
のブランク展開図である。
【図7】図7は、第2実施形態の包装容器の形態を表わ
し、(a)はブランクの状態を表わす斜視図で、(b)
は所要の部位を折り曲げた状態を表す斜視図である。
【図8】図8は、第2実施形態の包装容器の形態を表わ
し、(a)は折畳まれた組立前の状態を表わす斜視図
で、(b)は一対の額縁付二重側壁が起立形成される過
程を表わす斜視図である。
【図9】図9は、第2実施形態の包装容器の形態を表わ
し、(a)は一対の額縁付二重側壁が起立形成された状
態を表わす斜視図で、(b)は一対の額縁付二重端壁が
折り曲げ成形された状態を表わす斜視図である。
【図10】図10は、第2実施形態の包装容器の形態を
表わし、組立完了時の態様を表わす斜視図である。
【図11】図11(a)〜(c)は、固定連結部材の組
立説明図である。
【図12】図12は、自動製函機における折り曲げ治具
の配置を説明する図である。
【図13】図13(a)(b)は、それぞれ本発明の第
3の実施形態および第4の実施形態に係る包装容器の積
み重ね状態における全体斜視図である。
【図14】図14は、本発明の第3実施形態に係る包装
容器のブランク展開図である。
【図15】図15は、第3実施形態の包装容器の形態を
表わし、(a)は折畳まれた組立前の状態を表わす斜視
図で、(b)は一対の額縁付二重側壁が起立形成される
過程を表わす斜視図である。
【図16】図16は、第3実施形態の包装容器の形態を
表わし、(a)は一対の額縁付二重側壁が起立形成され
た状態を表わす斜視図で、(b)は組立完了時の態様を
表わす斜視図である。
【図17】図17は、本発明の第4実施形態に係る包装
容器のブランク展開図である。
【図18】図17は、本発明の第4実施形態に係る包装
容器のブランク展開図の要部拡大図である。
【図19】図19は、第4実施形態の包装容器の形態を
表わし、(a)は折畳まれた組立前の状態を表わす斜視
図で、(b)は一対の壁板が起立形成される過程を表わ
す斜視図である
【図20】図20は、第4実施形態の包装容器の形態を
表わし、(a)は一対の壁板が起立形成された状態を表
わす斜視図で、(b)は組立完了時の態様を表わす斜視
図である。
【図21】図21は、従来の額縁付二重壁部を備える容
器のブランク展開図である。
【図22】図22は、従来の額縁付二重壁部を備える容
器の形態を表わし、(a)は折りグセを付された組立前
の状態を表わす斜視図で、(b)は組立完了時の態様を
表わす斜視図である。
【図23】図23は、従来の積重ね用包装容器のブラン
ク展開図である。
【図24】図22は、従来の積重ね用包装容器であっ
て、(a)は組立状態における全体斜視図で、(b)は
(a)のA部拡大図である。
【符号の説明】
1,1A,1B,31 包装容器 2,2A,2B,32 底板 3,3A,33 額縁付二重側壁 4,4A,34 額縁付二重端壁 4B 帯状板付二重端壁 5,5A,35 外側板(額縁付二重側
壁) 5B 壁板 6,6A,36 額縁板(額縁付二重側
壁) 7,7A,37 内側板(額縁付二重側
壁) 8,8A,38 外側板(額縁付二重端
壁) 8B 外側板(帯状板付二重端
壁) 9,9A,39 額縁版(額縁付二重端
壁) 9B 帯状板(帯状板付二重端
壁) 10,10A,40 内側板(額縁付二重端
壁) 10B 内側板(帯状板付二重端
壁) 11,11A,11B,41 連結フラップ 13 係止切込部 15,45 起立保持手段 16 摩擦係合部 42 固定連結部材 9a 係合部 10a 係止突部 16a 突起 32a,36a 係止孔部 37a 係止突部 42a 差込み部 a,b,b,c,d,d,e,g 外
折線 h,i,i,j,k,k,l,m,n 外
折線 f 内折線 71 突出部片 74 補助突出部片 80 掛止用切欠き部 81 テーパ部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 矩形状の底板と、この底板の各辺に連設
    される互いに対向する一対の側壁および端壁とを備えて
    構成される包装容器であって、 互いに対向する一対の前記側壁は組立時に立ち起こす壁
    部であり、互いに対向する一対の前記端壁は前記側壁の
    起立に連動して立ち起こされる壁部であり、これら壁部
    のうち少なくとも互いに対向する一対の前記端壁は外折
    線を介して外側板、帯状板、および内側板が連設されて
    なる二重壁で構成され、 互いに対向する一対の前記側壁の各側壁における、前記
    底板の側辺に外折線を介して連設される壁板の両端に、
    斜め外折線が付された連結フラップを外折線を介して連
    設するとともに、前記連結フラップをその斜め外折線に
    沿って折り重ね、かつ前記壁板を外折線に沿って前記底
    板上に折り重ね、前記端壁の外側板の内側面と、折り重
    ねられた前記連結フラップとを接着して構成されること
    を特徴とする包装容器。
  2. 【請求項2】 矩形状底板の各側辺に、外折線を介して
    外側板、額縁板、および内側板が連設されてなる額縁付
    二重側壁を備えるとともに、各端辺に、外折線を介して
    外側板、額縁板、および内側板が連設されてなる額縁付
    二重端壁を備える包装容器であって、 互いに対向する一対の前記額縁付二重側壁は組立時に立
    ち起こす壁部であり、互いに対向する一対の前記額縁付
    二重端壁は前記額縁付二重側壁の起立に連動して立ち起
    こされる壁部であり、前記額縁付二重側壁の外側板の両
    端に斜め外折線が付された連結フラップを外折線を介し
    て連設するとともに、前記連結フラップをその斜め外折
    線に沿って折り重ね、かつ前記額縁付二重側壁の外側板
    を外折線に沿って前記底板上に折り重ね、前記額縁付二
    重端壁の外側板の内側面と、折り重ねられた前記連結フ
    ラップとを接着して構成されることを特徴とする包装容
    器。
  3. 【請求項3】 前記額縁付二重端壁の額縁板の両側部
    に、起立形成された前記額縁付二重側壁の額縁板端部と
    係合する係合部を形成するとともに、前記額縁付二重端
    壁の内側板にはその両側に突出する係止突部を形成し、
    前記額縁付二重側壁の内側板には前記係止突部と係合す
    る係止切込部を形成して、前記係合部を起立形成された
    前記額縁付二重側壁の額縁板端部上に重ね合わせるとと
    もに、前記係止突部を前記係止切込部に嵌入して前記額
    縁付二重側壁の内側板と前記額縁付二重端壁の内側板と
    を係止する請求項2に記載の包装容器。
  4. 【請求項4】 前記額縁付二重端壁の外側板の両外側部
    に、前記額縁付二重端壁における外側板と額縁板とを連
    接する外折線を介して、差込み部を有する固定連結部材
    を連設するとともに、前記額縁付二重側壁の額縁板に前
    記差込み部と係合する係止孔部を形成し、前記差込み部
    を前記係止孔部に嵌入し、かつ前記固定連結部材を起立
    形成された前記額縁付二重側壁の額縁板端部上に重ね合
    わせ、前記額縁付二重側壁と前記額縁付二重端壁とを連
    結固定する請求項2に記載の包装容器。
  5. 【請求項5】 前記額縁付二重側壁の内側板の外側部中
    央に1または複数の突起部からなる摩擦係合部を形成
    し、前記摩擦係合部を前記底板上に当接させて前記額縁
    付二重側壁の起立状態を保持する請求項2〜4のいずれ
    かに記載の包装容器。
  6. 【請求項6】 前記額縁付二重側壁の内側板の外側部中
    央に1または複数の係止突部を形成し、かつ前記底板に
    前記係止突部と係合する係止孔部を形成し、前記係止突
    部を前記係止孔部に嵌入して前記額縁付二重側壁の起立
    状態を保持する請求項2〜4のいずれかに記載の包装容
    器。
  7. 【請求項7】 隣接する壁部の各コーナ部にそれら壁部
    の上辺から上方に突出する突出部片が設けられるととも
    に、容器外形が開口上辺部から底部にかけて狭まる逆テ
    ーパ状とされる請求項1または2に記載の包装容器。
  8. 【請求項8】 前記帯状板または額縁板の両端縁に、容
    器組立時において前記突出部片の一端縁と摩擦係合する
    テーパ部が形成されるとともに、このテーパ部にその突
    出部片が掛止される切欠き部が形成される請求項7に記
    載の包装容器。
JP2001245244A 2000-10-19 2001-08-13 包装容器 Withdrawn JP2002193243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001245244A JP2002193243A (ja) 2000-10-19 2001-08-13 包装容器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-319357 2000-10-19
JP2000319357 2000-10-19
JP2001245244A JP2002193243A (ja) 2000-10-19 2001-08-13 包装容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002193243A true JP2002193243A (ja) 2002-07-10

Family

ID=26602406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001245244A Withdrawn JP2002193243A (ja) 2000-10-19 2001-08-13 包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002193243A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006137429A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 St Products Inc 梱包箱
JP2010126188A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Rengo Co Ltd 包装用枠体
JP2014040262A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Maruai:Kk 折りたたみ可能な組立式横置き箱
CN108238333A (zh) * 2018-02-05 2018-07-03 顺丰科技有限公司 一种可折叠式包装箱
JP6410248B1 (ja) * 2018-02-28 2018-10-24 有限会社九州農産 組立式段ボール箱
KR102094282B1 (ko) * 2019-07-12 2020-05-29 현용욱 친환경 노테이핑 택배포장박스

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006137429A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 St Products Inc 梱包箱
JP4681276B2 (ja) * 2004-11-10 2011-05-11 三協立山アルミ株式会社 梱包箱
JP2010126188A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Rengo Co Ltd 包装用枠体
JP2014040262A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Maruai:Kk 折りたたみ可能な組立式横置き箱
CN108238333A (zh) * 2018-02-05 2018-07-03 顺丰科技有限公司 一种可折叠式包装箱
JP6410248B1 (ja) * 2018-02-28 2018-10-24 有限会社九州農産 組立式段ボール箱
JP2019151345A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 有限会社九州農産 組立式段ボール箱
KR102094282B1 (ko) * 2019-07-12 2020-05-29 현용욱 친환경 노테이핑 택배포장박스

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001199439A (ja) リストアパックおよびその輸送方法
JP2000118529A (ja) 合成樹脂製組立式トレー
JP2002193243A (ja) 包装容器
JP5588313B2 (ja) 折りたたみ可能な組立式箱
US3834610A (en) Container with folded panel portions
JP3223144U (ja) 折り畳み容器
JP3588623B2 (ja) 組立式箱
JP3160659U (ja) 身蓋一体の組立包装箱
JP6647609B1 (ja) 組立容器
JP5368343B2 (ja) 梱包部材
JP3470815B2 (ja) 折畳コンテナ
JP3285561B2 (ja) 折畳み箱
JP2612422B2 (ja) 段ボール製通箱およびその通箱本体形成用素板
JP2001171648A (ja) 紙製容器及び保持具
JPH10167254A (ja) 組立箱
JPH0624440A (ja) 折畳み可能な通い箱
JP2002068170A (ja) 無継目の底を備えた折畳式梱包箱
JPH10114330A (ja) スリーブを用いた梱包輸送容器
JPH1086930A (ja) 紙製収容箱
JP2004268979A (ja) 製品包装箱
JPS6034630Y2 (ja) コンテナ
JP3437112B2 (ja) 包装用紙箱
JP2518885Y2 (ja) 手提げ箱
JP5956121B2 (ja) 折りたたみ可能な組立式箱の折りたたみ方法
JPH084411Y2 (ja) テレビ台兼用包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104