JP4681276B2 - 梱包箱 - Google Patents

梱包箱 Download PDF

Info

Publication number
JP4681276B2
JP4681276B2 JP2004325921A JP2004325921A JP4681276B2 JP 4681276 B2 JP4681276 B2 JP 4681276B2 JP 2004325921 A JP2004325921 A JP 2004325921A JP 2004325921 A JP2004325921 A JP 2004325921A JP 4681276 B2 JP4681276 B2 JP 4681276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
plate portion
continuous
pasting
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004325921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006137429A (ja
Inventor
幸正 長谷川
宏泰 長田
Original Assignee
三協立山アルミ株式会社
ジャパンパック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三協立山アルミ株式会社, ジャパンパック株式会社 filed Critical 三協立山アルミ株式会社
Priority to JP2004325921A priority Critical patent/JP4681276B2/ja
Publication of JP2006137429A publication Critical patent/JP2006137429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4681276B2 publication Critical patent/JP4681276B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

本発明は、梱包箱に関する。
特許文献1には、巻板と、巻板の内面端部に端板を貼り付けて巻板の端面を端板で塞ぐと共に、端板には内面板部と外面板部と端上面板部を設けた梱包箱が開示されている。
特開昭63−281949号公報
一般に、梱包箱に被収納物を収納して積み上げると、梱包箱が重みにより変形して潰れ、被収納物に損傷を与えたり、荷崩れを起こすことがある。
特に、被収納物が金属材等の重い物である場合には、特許文献1に開示の梱包箱のように端板に内面板部と外面板部と端上面板部を設けただけでは、梱包箱を積み上げたときに小口(端部)の変形を受け易いと共に、取扱いが手荒になって梱包箱の角をぶつけたりして小口の変形が生じやすいという問題がある。
このため、加重や衝撃に強い梱包箱が望まれている。
そこで、本発明は、耐加重性や耐衝撃性に優れる梱包箱の提供を目的とする。
請求項1に記載の発明は、巻板と、端板とを備え、巻板は下板部と、下板部の一側端部に連続する一側板部と、下板部の他側端部に連続する他側板部と、他側板部に連続する上板部とを有し、端板は下板部の内面端部に貼付ける下板貼付け部と、一側板部の内面端部に貼付ける一側板貼付け部と、他側板部の内面端部に貼付ける他側板貼付け部と、一側板貼付け部から連続する一側中間板部と、他側板貼付け部から連続する他側中間板部と、下板貼付け部から連続する外面板部と、外面板部から連続し且つ上板部を受ける端上面板部と、端上面板部から連続する内面板部と、端上面板部から連続し且つ一側板部の上端に載置する一側受け板部と、一側板貼付け部から連続し且つ一側受け板部を支持する一側支持板部と、端上面板部から連続し且つ他側板部の上端に載置する他側受け板部と、他側板貼付け部から連続し且つ他側受け板部を支持する他側支持板部とを有し、内面板部は嵌合突起を有し、一側及び他側板貼付け部の両方又は下板貼付け部に嵌合突起が嵌合する嵌合凹部を有し、一側中間板部と他側中間板部とを内外に重合して重合中間板部を形成してあり、外面板部を重合中間板部の外側に配置すると共に、内面板部を重合中間板部の内側に配置し、外面板部と、重合中間板部と、内面板部とで巻板の端面を塞いであり、一側受け板部を一側板部の上端に載置すると共に一側支持板部で支持し、他側受け板部は他側支持板部で支持していることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、端板には外面板部と内面板部との間に重合中間板部を設けて、重合中間板部は2枚の中間板部を内外に重ねているので強度が高く、耐加重性や耐衝撃性に優れる。
内面板部は嵌合突起を、下板貼付け部又は、一側及び他側板貼付け部の嵌合凹部に嵌合して固定しているから、接着テープ等が必要なく内面板部の固定が容易にできる。
端板は巻板に貼り付けているので、巻板よりも強度の高い材質のものを用いることもできるから、同種の巻板を用いて梱包箱の端部の強度を更に高めることができる。
巻板や端板はそれぞれ展開したときには一枚板であるから、組立てが容易であると共に使用後にはスペースを取らないで済む。
一側受け板部を一側板部の上端に載置すると共に一側支持板部で支持し、他側受け板部は他側支持板部で支持するので、一側板部と他側板部の両角部にかかる加重を各々受け板部の面で受けることができ、両角部における強度を高めることができる。
以下に、本発明の第1実施の形態を説明するが、まず、図1及び図2を参照して本発明の実施の形態の前提となる構成について説明する。図1は前提となる梱包箱の組立て工程を示す図であり、図2(a)は図1に示す梱包箱を組み立てた状態を示す斜視図であり、図2(b)は(a)のA−A位置で切断した断面図である。
前提となる実施の形態にかかる梱包箱1は、展開した巻板3と端板5、5とを組み立てて作られており、各端板5は巻板3の一端部と他端部とに貼り付けてある。巻板3と端板5、5は各々段ボール紙製である。巻板3は下板部7と、下板部7の一側に連続する一側板部9と、下板部7の他側に連続する他側板部11と、他側板部11に連続する上板部13とを有しており、各板部は展開した板に折り曲げ線(図1中の一点鎖線)により区画されている。上板部13にはフラップ14が連続して設けてある。
端板5は下板部7の内面端部に貼付ける下板貼付け部21と、一側板部9の内面端部に貼付ける一側板貼付け部23と、他側板部11の内面端部に貼付ける他側板貼付け部25と、一側板貼付け部23から連続する一側中間板部27と、他側板部貼付け部25から連続する他側中間板部29と、下板貼付け部21から連続する外面板部31と、外面板部から連続する端上面板部33と、端上面板部33から連続する内面板部35とを有している。
下板貼付け部21には嵌合凹部15が形成されている。嵌合凹部15は貫通孔である。
内面板部35の端部には嵌合突起37が形成されており、嵌合突起37は下板貼り付け部21の嵌合凹部15に嵌合するようになっている。
一側中間板部27には係合凹部39が形成してあり、他側中間板部29には被係合凹部41が形成してあり、係合凹部39と被係合凹部41とは互いに上下方向から係合するようになっている。一側中間板部27と他側中間板29とは内外に重合して係合凹部39と被係合凹部41とで係合により止めることにより、重合中間板部43を形成している。
次に、前提となる梱包箱1の組立て、作用及び効果について説明する。
巻板3を展開した状態で巻板3に別体の端板5を貼付ける(図1(a)(b))。端板5の貼付けは、下板部7の内面端部に下板貼付け部21を、一側板部9の内面端部に一側板貼付け部23を、他側板部11の内面端部に他側板貼付け部25を貼付けて行う。
巻板3に端板5を張り付けた後、巻板3を各折り目から折り曲げて、下板部7の一側に一側板部9を、他側に他側板部11を立設し、他側板部11の上端に上板部13を形成する。そして、一側中間板部27を一側板貼付け部23から折り曲げ、他側中間板部29を他側板貼付け部25から折り曲げ、一側中間板部27と他側中間板部29を上下方向から係合部39と被係合部41とを係合して一側中間板部27と他側中間板部とを内外に重合して重合中間板部43を形成する(図1(c))。
次に、下板貼付け部21から外面板部31を折り曲げ、外面板部31から端上面板部33を折り曲げ、端上面板部33から内面板部35を折り曲げて、重合中間板部43の外側に外面板部を配置し、重合中間板部43の内側に内面板部35を配置して内面板部35の端部にある嵌合突起37を嵌合凹部15に嵌合して固定し、外面板部31と重合中間板部43と、内面板部35とで巻板3の端面を塞ぐ(図1(d))。
端板5には外面板部31と内面板部35との間に重合中間板部53を設けていると共に、重合中間板部43は2枚の中間板部27、29を内外に重ねて構成しており、梱包箱1の端部が4重構造になっているので強度が高く、耐加重性や耐衝撃性に優れる。
端板5の内面板部35は嵌合突起37を下板貼付け部21の嵌合凹部15に嵌合して固定しているから、接着テープ等が必要なく内面板部35の固定が容易にできる。
端板5は巻板3に貼り付けているので、巻板よりも強度の高い材質のものを用いることもできるから、同種の巻板を用いて梱包箱の端部の強度を高めることができる。
巻板3や端板5はそれぞれ展開したときには一枚板であるから、組立てが容易であると共に使用後にはスペースを取らないで済む。
一側中間板部27と他側中間板部29とは係合凹部39と被係合凹41との係合により重合しているので接着テープ等が必要なく組立てが容易である。
以下に、図3及び図4を参照して本発明の実施の形態を説明するが、以下に説明する実施の形態において、上述した前提となる梱包箱と同一の作用効果を奏する部分には同一の符号を付することにより、その部分の詳細な説明を省略し、以下の説明では上述した前提となる梱包箱と主に異なる点について説明する。
図3(a)は本発明の実施の形態にかかる端板の展開図であり、図3(b)は本発明の実施の形態にかかる梱包箱を図2(a)のB−B位置で切断すると共に上板部を除いて示す斜視図であり、図4(a)は本発明の実施の形態にかかる梱包箱を図2(a)のA−A位置で切断した断面図であり、図4(b)は本発明の実施の形態にかかる梱包箱を図2(a)のC−C位置で切断した断面図である。
本発明の実施の形態では、端板5に端上面板部33から連続した一側受け板部47と他側受け板部49を設けると共に、一側板貼付け部23から連続した一側支持板部51と、他側板貼付け部25から連続した他側支持板部53とを設けたことが第1実施の形態と異なる。一側受け板部47と他側受け板部49とは、内面板部35に略1/4円の切込み線48を入れて形成してある。
梱包箱1を組み立てた状態では、一側受け板部47は一側板部9の上端に載置すると共に一側支持板部51に載置しており、他側受け板部49は他側支持板部53に載置している。
本実施の形態では、一側板部9側上角部にかかる加重を一側受け板部47の面で受けるので一側板部9にある角部の強度を高めることができる。一側受け板部47は一側板部9の上端部と一側支持板部53とで支持するので更に角部の強度が高い。
また、他側受け板部49は他側支持板部53で支持し他側板部11の上角部にかかる加重を他側受け板部49の面で受けるので、他側板部11にある角部の強度を高めることができる。
本実施の形態では、一側板部9と他側板部11との各角部の強度を高めることができる。
本発明は、上述した実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。
例えば、一側中間板部27と他側中間板部29とはいずれを内側にして重合してもよい。
嵌合凹部15は貫通孔に限らず、凹みであってもよい。
また、嵌合突起37は、内面板部35の一側板貼付け部23側と他側板貼付け部25側とにも設け、嵌合凹部15を各嵌合突起37に対応して、下板貼付け部21と、一側板貼付け部23と、他側板貼付け部25とに設けるものであってもよい。
前提となる梱包箱の組立て工程を示す図である。 (a)は図1に示す梱包箱を組み立てた状態を示す斜視図であり、(b)は(a)のA−A位置で切断した断面図である。 (a)は本発明の実施の形態にかかる端板の展開図であり、(b)は本発明の実施の形態にかかる梱包箱を図2(a)のB−B位置で切断すると共に上板部を除いて示す斜視図である。 (a)は本発明の実施の形態にかかる梱包箱を図2(a)のA−A位置で切断した断面図であり、(b)は本発明の実施の形態にかかる梱包箱を図2(a)のC−C線の位置で切断した断面図である。
1 梱包箱
3 巻板
5 端板
7 下板部
9 一側板部
11 他側板部
13 上板部
15 嵌合凹部
21 下板貼付け部
23 一側板貼付け部
25 他側板貼付け部
27 一側中間板部
29 他側中間板部
31 外面板部
33 端上面板部
35 内面板部
37 嵌合突起
39 係合凹部
41 被係合凹部
43 重合中間板部
47 一側受け板部
49 他側受け板部
51 一側支持板部
53 他側支持板部

Claims (1)

  1. 巻板と、端板とを備え、巻板は下板部と、下板部の一側端部に連続する一側板部と、下板部の他側端部に連続する他側板部と、他側板部に連続する上板部とを有し、端板は下板部の内面端部に貼付ける下板貼付け部と、一側板部の内面端部に貼付ける一側板貼付け部と、他側板部の内面端部に貼付ける他側板貼付け部と、一側板貼付け部から連続する一側中間板部と、他側板貼付け部から連続する他側中間板部と、下板貼付け部から連続する外面板部と、外面板部から連続し且つ上板部を受ける端上面板部と、端上面板部から連続する内面板部と、端上面板部から連続し且つ一側板部の上端に載置する一側受け板部と、一側板貼付け部から連続し且つ一側受け板部を支持する一側支持板部と、端上面板部から連続し且つ他側板部の上端に載置する他側受け板部と、他側板貼付け部から連続し且つ他側受け板部を支持する他側支持板部とを有し、内面板部は嵌合突起を有し、一側及び他側板貼付け部の両方又は下板貼付け部に嵌合突起が嵌合する嵌合凹部を有し、一側中間板部と他側中間板部とを内外に重合して重合中間板部を形成してあり、外面板部を重合中間板部の外側に配置すると共に、内面板部を重合中間板部の内側に配置し、外面板部と、重合中間板部と、内面板部とで巻板の端面を塞いであり、一側受け板部を一側板部の上端に載置すると共に一側支持板部で支持し、他側受け板部は他側支持板部で支持していることを特徴とする梱包箱。
JP2004325921A 2004-11-10 2004-11-10 梱包箱 Active JP4681276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004325921A JP4681276B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 梱包箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004325921A JP4681276B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 梱包箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006137429A JP2006137429A (ja) 2006-06-01
JP4681276B2 true JP4681276B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=36618488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004325921A Active JP4681276B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 梱包箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4681276B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110342048A (zh) * 2019-07-23 2019-10-18 深圳市雅高包装制品有限公司 一种折叠包装盒和组件

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193243A (ja) * 2000-10-19 2002-07-10 Tamaya Kk 包装容器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024716U (ja) * 1983-07-26 1985-02-20 株式会社 和気 蓋付きケ−ス
JPH0320253Y2 (ja) * 1987-03-28 1991-05-01
JPH05229548A (ja) * 1992-02-17 1993-09-07 Mitsubishi Electric Corp 包装箱

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193243A (ja) * 2000-10-19 2002-07-10 Tamaya Kk 包装容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006137429A (ja) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7753209B2 (en) Suspension package assembly
KR100419834B1 (ko) 판지로제작된적층가능한컨테이너
US6332537B1 (en) Packaging box and method of packaging
JP5015723B2 (ja) ソーラーパネルの包装具
JP4681276B2 (ja) 梱包箱
US7866536B2 (en) Product packaging end cap
KR20080006523U (ko) 조립식 포장상자
KR102037467B1 (ko) 중첩지지구조를 갖는 포장박스
JP3211854U (ja) 箱用シート
JP3437442B2 (ja) 緩衝構造付き段ボール箱
JP3205861U (ja) シートセット及び支持部材用シート
JP3460791B2 (ja) 換気扇包装構造
JP5103435B2 (ja) 包装箱
JP7475030B2 (ja) 包装箱及び包装箱の製造方法
JP2005324800A (ja) 包装装置
JP3213567U (ja) 箱用シート
JP6364140B1 (ja) 箱用シート
JP3212846U (ja) コーナーパッド用シート
JP4676283B2 (ja) 段ボール製緩衝材
JP2004075089A (ja) 紙箱
JP2023118599A (ja) 包装箱
JP3210161U (ja) 箱用シート
JP2008110786A (ja) 段ボール箱
JP4569919B2 (ja) ランプ用包装容器
JP3202577U (ja) 箱用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4681276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250