JPH1086930A - 紙製収容箱 - Google Patents

紙製収容箱

Info

Publication number
JPH1086930A
JPH1086930A JP8265202A JP26520296A JPH1086930A JP H1086930 A JPH1086930 A JP H1086930A JP 8265202 A JP8265202 A JP 8265202A JP 26520296 A JP26520296 A JP 26520296A JP H1086930 A JPH1086930 A JP H1086930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
outer box
paper
upright
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8265202A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Taniguchi
善和 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8265202A priority Critical patent/JPH1086930A/ja
Publication of JPH1086930A publication Critical patent/JPH1086930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stackable Containers (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】圧縮強度が高く,効率的に段積み集積すること
ができ,使用時に容易に組立てることができる紙製収容
箱の提供。 【解決手段】底板の各側縁に側板3a,3bを相対して
起立するように設け,下部外幅と上部内幅がほぼ一致
し,かつ一方の相対する側板3a,3bの両端下部から
上方へ傾斜して延出する折目7を設けて外箱3を形成す
る。外箱3の底板とほぼ一致する大きさの底板11の相
対する一方の側縁に,外箱の側板より若干低い高さで,
上部長手方向が外箱の上部内幅とほぼ一致する長さから
なる起立板13の上端にて外箱の上部内幅と下部内幅の
差とほぼ一致する幅の支持板17及び外箱の側板3a,
3b内面に沿って垂下する垂下板21を夫々の折目にて
折返し可能に設けると共にこれら起立板13,支持板1
7及び垂下板21の両端部に折目25を設けて折返し可
能にした内枠体5を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、紙製収容箱、詳
しくは段積み集積可能な紙製収容箱に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】各種製品を収容して輸
送或いは搬送する際に使用する収容箱としては、従来、
発泡スチロール製のものが一般に使用されているが、合
成樹脂製収容箱は多くの場合、一回限りの使用であるた
め、無駄が多く、又収容箱を製造するのに大量の石油資
源を消費し、更にその廃棄処分に多くの手間及びコスト
がかかる問題を有していた。
【0003】このため、廃棄処分が容易で環境汚染が少
ない紙製の収容箱が各種提案されているが、この種の紙
製収容箱にあっては、それ自体、圧縮方向の強度が低い
ため、製品が収容された多数の紙製収容箱を段積み集積
する場合には下方の紙製収容箱が圧縮破壊して収容され
た製品を損傷させるおそれがあった。
【0004】又、段積み集積する場合には、下方に位置
する紙製収容箱はその下部にて上方の紙製収容箱におけ
る底部を係止して段積み時における位置ずれ、転倒を防
止する必要があるが、従来の紙製収容箱にあっては、相
対する夫々の側板を二重構造とすると共に上部に頂面板
を設け、上方の位置する紙製収容箱の底板を支承可能に
すると共に各頂面板端部に切起し片を形成し、上方に位
置する紙製収容箱の下部に係合させている。
【0005】しかしながら、この種の紙製収容箱にあっ
ては、折り畳みができないため、製品を収容する際に、
その都度、組立てて使用しなければならず、製品の収容
作業に多くの手間がかかっていた。又、段積み集積時に
は切起し片により上方に位置する夫々の紙製収容箱の下
部を確実に係合させて保持することが困難であり、多数
の紙製収容箱を段積できず、集積効率が悪かった。特
に、紙製収容箱に水分が付着した場合に合っては、切起
し片の強度が弱くなるため、段積み状態を確実に保つこ
とが困難であった。
【0006】本発明は、上記した従来の欠点を解決する
ために発明されたものであり、その課題とする処は、圧
縮強度が高く、効率的に段積み集積することができる紙
製収容箱を提供することにある。
【0007】又、本発明の他の課題は、段積み集積時に
は上方に位置する紙製収容箱の下部に係合して段積み状
態を確実に保つことができる紙製収容箱を提供すること
にある。
【0008】更に、本発明の他の課題は、非使用時には
偏平状に折畳むことができると共に使用時には容易に組
立てることができる紙製収容箱を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、底板
の各側縁に側板を相対して起立するように設け、下部外
幅と上部内幅とがほぼ一致し、かつ一方の相対する側板
に該側板の両端下部から上方へ傾斜して延出する折目を
設けて紙製の外箱を形成する。該外箱の底板とほぼ一致
する大きさの底板の相対する一方の側縁に、外箱の側板
より若干低い高さで、上部長手方向が外箱の上部内幅と
ほぼ一致する長さからなる起立板、該起立板の上端にて
外箱の上部内幅と下部内幅の差とほぼ一致する幅の支持
板及び外箱の側板内面に沿って垂下する垂下板を夫々の
折目にて折返し可能に設けると共にこれら起立板、支持
板及び垂下板の両端部に折目を設けて折返し可能にして
紙製の内枠体を形成する。
【0010】底板に対して起立板を起立させると共に平
面状に折返された支持板に対して垂下板を垂下させた状
態の内枠体を外箱内に挿嵌して紙製収容箱を形成する。
このとき、起立板の上部が下部に対して外箱の上部内幅
と一致するように長く設定されているため、外箱の上部
開口内幅を下部の外幅に一致するように押し広げる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
従って説明する。
【0012】実施の形態1 図1〜図5において、紙製収容箱1は外箱3と、該外箱
3内に挿嵌される内枠体5とからなり、外箱3及び内枠
体5は、例えば段ボール紙、所要の厚さのクラフト紙等
の紙製からなる。その内、少なくとも内枠体5について
は表面、裏面及び中層の少なくとも何れかに合成樹脂層
を設けた防水紙体或いは紙繊維に合成樹脂を含有させた
合成樹脂強化紙からなる。
【0013】外箱3は上面が開口した有底箱形状で、上
面開口の各内幅は相対する下部の外幅とほぼ一致するよ
うに設定されている。従って相対する各側板3a・3b
の上部は、下部に対して外方へ夫々傾斜するように形成
されている。又、長尺状からなる側板3aの端部には底
面の各角部から所要の角度で延出する折目7が夫々形成
され、該折目7にて側板3aを内側或いは外側へ折り返
すことにより偏平状に折畳み可能になっている。
【0014】尚、図に示す外箱3はほぼ四角形状の紙体
の各角部に位置するほぼ正方形の各隅部を三角形に折り
返して一方の側板3aの内側に重ね合わせながら側板3
a・3bを起立させた後、側板3bの上部に設けられた
側板3bとほぼ一致する大きさの折り返し板3cを側板
3bの内面に重ね合わせて底面に切目のない箱とする構
造とした。該構造の外箱3は底面に切目がないため、水
分の多い製品を収容した場合には製品から流出する水分
が外部に漏出したり、外部から水が浸入したりするのを
防止できるが、外箱3としてはこれに限定されるもので
はなく、図5に示す構造の紙製収容箱1であってもよ
い。
【0015】即ち、ほぼ長方形状からなる紙体9aの各
角部に位置する四角形の各隅部9bを、側板9c或いは
側板9dの端部にて予め切離しておき、側板9c・9d
を起立させた際に切離された各隅部9bを折り返して隣
接する側板9c或いは側板9dの内面に重ね合わせて接
着剤、ステープル等により固着して外箱9に形成しても
よい。該構造の外箱9にあっても外箱3と同様に外箱9
の上部開口内幅と下部外幅とをほぼ一致させると共に長
尺状の側板9cに折目9eを予め形成しておけばよい。
又、短尺状の側板9d上部には折り返し板9fを設けて
おき、該折り返し板9fを内側に折り返して側板9d内
面に重ね合わせて補強してもよい。
【0016】何れにしても上部開口の内幅と下部の外幅
とがほぼ一致し、かつ長尺状の側板に底角部から延出す
る折目を設けた外箱であれば、その組立構造に限定され
るものではなく、本出願前に公知の全ての組立構造の箱
を外箱として使用できる。
【0017】内枠体5の底板11は長手直交方向幅が外
箱3の底板より若干短く、かつ長手方向幅が外箱3の底
板とほぼ一致する大きさからなり、各側板3a側に位置
する底板11の端縁には起立板13が折目15を介して
折り返し可能に夫々設けられている。各起立板13の高
さは側板3a・3bの高さより若干短く、又各起立板1
3における上部の長手方向長さは、内枠体5が挿嵌され
る外箱3の上部開口内幅と一致するように下部より長く
設定されている。
【0018】各起立板13の上部端縁には所定の長手直
交方向幅の支持板17が折目19を介して夫々設けられ
ると共に各支持板17の端縁には垂下板21が折目23
を介して設けられている。各支持板17の長手直交方向
幅は外箱3に内枠体5を挿嵌した際に各起立板13がほ
ぼ垂直に起立した状態にて垂下板21が側板3aの内面
に沿って垂下するように設定されている。又、各垂下板
21は各起立板13とほぼ一致する高さで、端部(下端
部)は外箱3の下部内幅と一致するように設定されてい
る。
【0019】各起立板13、支持板17及び垂下板21
の端部にはこれらをほぼ平面状にした際に、起立板13
両端と底板11の境界から折目7とほぼ一致する角度で
延出する折目25が形成されている。尚、折目25の傾
斜角度は必ずしも折目7と一致するものでなくともよ
い。
【0020】次に、上記のように構成された紙製収容箱
1の使用態様を説明する。
【0021】図6〜図8において、底板に対して側板3
a・3bを夫々起立させて箱形に組立てた外箱3内に、
底板11に対して各起立板13を起立させると共に平面
状に折返した支持板17を介して垂下板21を垂下させ
た内枠体5を挿嵌させると、該内枠体5の垂下板21は
起立した側板3aの内面にほぼ一致して垂下し、側板3
aを起立状態に保つ。このとき、垂下板21の下端が外
箱3の底面に押し当り、支持板17をほぼ水平状態に保
っている。又、内枠体5の起立板13、支持板17及び
垂下板21の上部が外箱3の側板3bの内面に押し当
り、該外箱3における側板3b相互間の上部開口幅が下
部より広くなるようにしている。
【0022】上記のように組立てられた夫々の紙製収容
箱1内に製品を収容した後、下方に位置する紙製収容箱
1の上部開口に対して上方に位置する紙製収容箱1の下
部を挿嵌させると、上方に位置する紙製収容箱1の下部
が支持板17上にて支持される。このとき、上記したよ
うに紙製収容箱1における上部開口の内幅が下部の外幅
とほぼ一致していると共に起立板13及び垂下板21が
側板3a及び側板3bより若干低くなっているため、下
方に位置する紙製収容箱1における外箱3の側板3a・
3b上部は上方に位置する紙製収容箱1の下部に対して
全体的に係合し、上方に位置する紙製収容箱1を保持す
る。又、上方に位置する紙製収容箱1は下方に位置する
紙製収容箱1における内枠体5の起立板13及び垂下板
21と支持板17とにより受承される。
【0023】このため、下方に位置する紙製収容箱1は
上方に位置する紙製収容箱1を強固に保持し、輸送途中
に作用する振動、外力等により段積みされた多数の紙製
収容箱1が位置ずれしたり、荷崩れするのを防止するこ
とができる。又、下方に位置する紙製収容箱1は折り返
された起立板13及び垂下板21と支持板17により上
方に位置する紙製収容箱1を高い耐圧縮強度で支承する
ため、多数の紙製収容箱1を段積み集積することができ
る。
【0024】次に、外箱3内に内枠体5が挿嵌された紙
製収容箱1は、以下のように折畳むことができる。
【0025】先ず、内枠体5の垂下板21を側板3a内
面から抜き出して上方へ折り返して起立板13、支持板
17及び垂下板21をほぼ平面状にさせる。次に、起立
板13、支持板17及び垂下板21の各端部を折目23
にて内方へ折り返して重ね合わせながら外箱3における
側板3aを折目7にて折り返して外方へ延出させると共
に側板3bを内方へ折り返して折り返された起立板1
3、支持板17及び垂下板21の端部に重ね合わせる。
【0026】これにより紙製収容箱1の非使用時におい
ては外箱3に内枠体5が挿嵌された状態でほぼ偏平状に
折畳むことができ、多数の紙製収容箱1を効率的にスト
ックすることができる。尚、偏平状に折畳まれた紙製収
容箱1を組立てるには上記と逆の作業により箱形に組立
てることができる。
【0027】上記説明は、外箱3の側板3a及び内枠体
5の起立板13、支持板17及び垂下板21を外方へ延
出するように折り返すと共に紙製収容箱1の側板3bを
内方へ折り返して紙製収容箱1を偏平状に折畳んだが、
図7に示すように外箱3の側板3aと内枠体5の起立板
13、支持板17、垂下板21及び外箱3の側板3bを
夫々内方へ折り返して紙製収容箱1を偏平状に折畳んで
もよい。この場合にあっても、側板3aはその上部が下
部より長めに形成されているため、内枠体5の起立板1
3、支持板17、垂下板21を内方へ折り返した後に外
箱3の側板3bを内方へ折り返すと、押し当って折畳み
できなくなる。このため、内枠体5の起立板13、支持
板17及び垂下板21を内方へ折り返した後、これらを
折目25にて折り返すことにより側板3bの折り返しを
可能にして折畳むことができる。
【0028】実施の形態2 図9〜図10において、紙製収容箱51は外箱3と該外
箱3内に挿嵌される内枠体53とから構成される。外箱
3については実施の形態1と同様であり、同一の符号を
付して詳細な説明を省略する。又、内枠体53は実施の
形態1の内枠体5と同様の紙体からなる。
【0029】内枠体53の底板55は外箱3の底板より
若干小さい大きさで、底板55の長尺端縁(側板3a
側)には第1起立板57、支持板59及び垂下板61が
折目63・65・67を設けて折り返し可能に夫々形成
されている。第1起立板57及び垂下板61は外箱3の
側板3aより若干低い高さで、かつその上部が外箱3の
上部開口の長手方向長さとほぼ一致するように、又支持
板59の長手直交方向幅は外箱3の上部及び下部の内幅
の差とほぼ一致するように設定されている。
【0030】第1起立板57の両端縁には切欠部57a
が後述する係合片71aとほぼ一致する幅で形成されて
いる。又、垂下板61の両端縁は斜めに切欠かれてい
る。更に、第1起立板57、支持板59、垂下板61に
は折目69が、第1起立板57の両端下端から内側へ所
要の角度で傾斜して延出するように設けられている。
【0031】一方、底板55の短尺縁(側板3b側)に
は第2起立板71が第1起立板57と一致する高さで形
成され、各第2起立板71の両端には係合片71aが切
欠部57aと係合可能に形成されている。
【0032】上記した構造の内枠体53は第1起立板5
7を起立させると共に支持板59を平面状にしながら垂
下板61を垂下させて折り返すと共に第2起立板71を
起立させて係合片71aを切欠部57aに係合して箱形
に形成した後、外箱3内に挿嵌させる。このとき、切欠
部57aに係合した係合片71aの端部は垂下板61の
両端が斜めに切欠かれているため、各側板3aの内面に
当接して第1起立板57と垂下板61との間隔をほぼ一
定に保ち、支持板59をほぼ平面状にすることができ
る。又、第1起立板57の上部両端は側板3bの内面に
押し当って該外箱3の上部開口の内幅を下部外幅とほぼ
一致するように押広げている。
【0033】上記した紙製収容箱51は外箱3内に内枠
体53を取付けた状態で、実施の形態1の紙製収容箱1
と同様に第1起立板57、支持板59及び垂下板61を
内側或いは外側へ折り返して折畳むことができる。
【0034】
【発明の効果】このため本発明は、圧縮強度が高く、効
率的に段積み集積することができる。又、本発明は、段
積み集積時には上方に位置する紙製収容箱の下部に係合
して段積み状態を確実に保つことができる。更に、本発
明は、非使用時には偏平状に折畳むことができると共に
使用時には容易に組立てることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】紙製収容箱の分解斜視図である。
【図2】紙製収容箱の全体斜視図である。
【図3】内枠体の展開図である。
【図4】図2のIV-IV 線縦断面図である。
【図5】外箱の変更実施の形態を示す斜視図である。
【図6】折畳み状態を示す斜視図である。
【図7】他の折畳み状態を示す斜視図である。
【図8】段積み状態を示す縦断面図である。
【図9】内枠体の斜視図である。
【図10】紙製収容箱の縦断面図である。
【符号の説明】
1 紙製収容箱、3 外箱、3a・3b 側板、5 内
枠体、7 折目、11底板、13 起立板、17 支持
板、21 垂下板、25 折目、51 紙製収容箱、5
3 内枠体、55 底板、57 第1起立板、59 支
持板、61 垂下板、69 折目、71 第2起立板

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】底板の各側縁に側板を相対して起立するよ
    うに設け、下部外幅と上部内幅とがほぼ一致し、かつ一
    方の相対する側板に該側板の両端下部から上方へ傾斜し
    て延出する折目を設けた紙製の外箱と、該外箱の底板と
    ほぼ一致する大きさの底板の相対する一方の側縁に、外
    箱の側板より若干低い高さで、上部長手方向が外箱の上
    部内幅とほぼ一致する長さからなる起立板、該起立板の
    上端にて外箱の上部内幅と下部内幅の差とほぼ一致する
    幅の支持板及び外箱の側板内面に沿って垂下する垂下板
    を夫々の折目にて折返し可能に設けると共にこれら起立
    板、支持板及び垂下板の両端部に折目を設けて折返し可
    能にした紙製の内枠体とからなる紙製収容箱。
  2. 【請求項2】底板の各側縁に側板を相対して起立するよ
    うに設け、下部外幅と上部内幅とがほぼ一致し、かつ一
    方の相対する側板に該側板の両端下部から上方へ傾斜し
    て延出する折目を設けた紙製の外箱と、該外箱の底板と
    ほぼ一致する大きさの底板の相対する一方の側縁に、外
    箱の側板より若干低い高さで、上部長手方向が外箱の上
    部内幅とほぼ一致する長さからなる第1起立板、該第1
    起立板の上端にて外箱の上部内幅と下部内幅の差とほぼ
    一致する幅の支持板及び外箱の側板内面に沿って垂下す
    る垂下板を夫々の折目にて折返し可能に設け、かつこれ
    ら第1起立板、支持板及び垂下板の両端部に折目を設け
    て折返し可能にすると共に底板の相対する他方の側縁に
    第1起立板とほぼ一致する高さの第2起立板を折目にて
    折返し可能に設けた紙製の内枠体とからなる紙製収容
    箱。
  3. 【請求項3】請求項2において、第1起立板に被係合部
    を設けると共に第2起立板に係合部を設け、第1及び第
    2起立板を起立させた際に係合部を被係合部に係合可能
    にした紙製収容箱。
  4. 【請求項4】請求項1又は2において、外箱及び内枠体
    は段ボール紙の紙体からなる紙製収容箱。
  5. 【請求項5】請求項1又は2において、外箱及び内枠体
    は所要の厚さからなるクラフト紙の紙体からなる紙製収
    容箱。
  6. 【請求項6】請求項1又は2において、外箱及び内枠体
    は所要の厚さで、紙繊維を合成樹脂にて結合した強化紙
    の紙体からなる紙製収容箱。
  7. 【請求項7】請求項4又は5において、紙体はその表
    面、裏面及び中層の少なくともいずれかに合成樹脂シー
    トを介在させた紙製収容箱。
JP8265202A 1996-09-13 1996-09-13 紙製収容箱 Pending JPH1086930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8265202A JPH1086930A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 紙製収容箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8265202A JPH1086930A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 紙製収容箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1086930A true JPH1086930A (ja) 1998-04-07

Family

ID=17413960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8265202A Pending JPH1086930A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 紙製収容箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1086930A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7484621B2 (en) * 2005-09-09 2009-02-03 Rehrig Pacific Company Tray
JP2020172276A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 株式会社サンパック 梱包体
US11597557B2 (en) 2018-10-04 2023-03-07 Rehrig Pacific Company Reconfigurable beverage crate

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7484621B2 (en) * 2005-09-09 2009-02-03 Rehrig Pacific Company Tray
US11597557B2 (en) 2018-10-04 2023-03-07 Rehrig Pacific Company Reconfigurable beverage crate
JP2020172276A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 株式会社サンパック 梱包体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6527167B1 (en) One piece folded and glued container
US6098873A (en) One piece folded and glued container with tabbed columns
EP0510790A1 (en) Stackable corrugated board package
US5704483A (en) Folding tray type container
JP2010111421A (ja) 紙製収容箱
IE913002A1 (en) Structure of improved stackable container
JPH1086930A (ja) 紙製収容箱
US3834610A (en) Container with folded panel portions
JP2594525B2 (ja) 折り畳み可能な箱
AU758442B2 (en) One piece folded and glued container
JP2002193243A (ja) 包装容器
CN214452651U (zh) 一种可折叠收纳的瓦楞纸箱
CN218172912U (zh) 一种凡尔体内衬盒及凡尔体包装箱
JPH0789527A (ja) 紙製断熱箱
JPH0433222Y2 (ja)
JP2001097358A (ja) 包装用箱体
JPH0627535U (ja) 組立紙器
JPS593947Y2 (ja) 仕切付組立箱
WO2006052209A2 (en) A box having an exposure function
JP2002068170A (ja) 無継目の底を備えた折畳式梱包箱
JPH0644860Y2 (ja) 段ボール製固定緩衝構造体
JP2001097360A (ja) 無継目の底を備えた折畳式梱包箱
JPH0667378U (ja) 紙製防水断熱箱
JP3027692U (ja) 紙製組立箱
KR200246161Y1 (ko) 저단형 포장 박스