JP2002176106A - 半導体基板上に形成される高精度高周波数キャパシタ - Google Patents

半導体基板上に形成される高精度高周波数キャパシタ

Info

Publication number
JP2002176106A
JP2002176106A JP2001279888A JP2001279888A JP2002176106A JP 2002176106 A JP2002176106 A JP 2002176106A JP 2001279888 A JP2001279888 A JP 2001279888A JP 2001279888 A JP2001279888 A JP 2001279888A JP 2002176106 A JP2002176106 A JP 2002176106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
layer
substrate
electrode
electrode layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001279888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3943879B2 (ja
Inventor
Haim Goldberger
ヘイム・ゴールドバーガー
Sik Lui
シク・ルイ
Jacek Korec
ジャセック・コレック
Y Mohammed Kasem
ワイ・モハメッド・カセム
Harianto Wong
ハリアント・ウォング
Den Heuvel Jack Van
デン ホイベル ジャック・ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vishay Intertechnology Inc
Original Assignee
Vishay Intertechnology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vishay Intertechnology Inc filed Critical Vishay Intertechnology Inc
Publication of JP2002176106A publication Critical patent/JP2002176106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3943879B2 publication Critical patent/JP3943879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0641Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region without components of the field effect type
    • H01L27/0676Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region without components of the field effect type comprising combinations of diodes, or capacitors or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0805Capacitors only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05005Structure
    • H01L2224/05009Bonding area integrally formed with a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05541Structure
    • H01L2224/05548Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/0557Disposition the external layer being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13022Disposition the bump connector being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13024Disposition the bump connector being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13025Disposition the bump connector being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 高周波数用高精度キャパシタを提供するこ
と。 【解決手段】 高精度高周波数キャパシタは半導体基
板102の表側に形成された誘電層104を有し、第一
の電極106が誘電層上に形成される。半導体基板は高
度にドープされ、それゆえ抵抗率が低い。第二の電極1
08は第一の電極106より絶縁され、また表側表面上
に形成される。一つの実施例では、第二の電極108は
金属を満たしたビア116によって裏面の導電層120
と電気的に接続される。他の実施例ではビアは省略さ
れ、第二の電極は基板と電気的に接続されているか、誘
電層上に形成されるかのどちらかであり、一対の連続し
て接続されたキャパシタを作り出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体技術に関し、
特に半導体基板上の高周波数キャパシタの構成に関す
る。
【0002】
【従来の技術】本発明はKasem等によって2000年4
月7日に"Vertical Structure And Process For Semico
nductor Wafer-Level Chip Scale Packages"のタイトル
で出願された出願番号09/545,287に関連し、
ここで言及したことで本出願の一部とされたい。
【0003】より高い周波数が通信技術に於いて益々用
いられている。例えば450MHzより3GHzの範囲
に於ける周波数はセルラー通信に用いられ、また10G
Hzより18GHzの範囲の周波数は衛星ビデオ及びデ
ータ伝送に用いられる。
【0004】これらのアプリケーションは小さく高精度
なキャパシタを要求する。複数層の磁気キャパシタがこ
れらの目的で採用されてきたが、これらはその精度及び
性能が欠如している傾向にあった。薄膜キャパシタがそ
れらの精度及び性能を改善してきたが、それらは高価で
あった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の事情に
鑑みて成されたものであり、その目的は、低コストで生
産可能な高精度な高周波数キャパシタを提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明により、高精度高
周波数キャパシタは第一及び第二主面(principal surf
ace)を有する高度ドープされた半導体基板上に形成さ
れる。キャパシタは基板の第一の主面上に誘電層を含
み、誘電層上に主電極層を含む。導電層は、基板の第二
主面上に形成される。ビア含有の導電性物質は、基板を
通じて広がっている。第二の電極層は基板の第一の主面
上に形成され、ビアの開口に近接する。第二の電極はビ
ア中の導電性物質によって導電層と電気的に接続され
る。よって電圧の相違が電極に適用される場合、主電極
層及び基板が誘電層によって分離されたキャパシタの
「プレート(plate)」として働く。
【0007】代替実施例に於いてビアは省略され、第一
の電極層より電気的に絶縁された第二の電極層が、基板
の第一の主面を覆って形成される。1つのバージョンで
は、第二の電極は誘電層によって基板より分離され、事
実上一対の連続して接続されたキャパシタを作り出し、
基板がキャパシタの間にて共通のターミナルを表す。別
のバージョンでは第二の電極が基板と電気的に接触を持
ち、単一のキャパシタを生成する。各々の電極層は複数
のフィンガーを有してもよく、前記フィンガーは櫛歯状
に組み合わされている。しばしば酸化物である誘電層
は、フィンガーが突出している電極層の「パーム(pal
m)」部分下部と比較してフィンガー下部でより薄くても
よい。
【0008】本発明のキャパシタは先行技術のキャパシ
タと比較して多くの利点を示す。それらは、非常に低く
効果的な一連の抵抗値(ESR)でウエハレベルで製造
される。それらは操作可能な範囲の中に於いて非常に厳
密な許容差(例えば2%より小さい)で機能してもよ
く、非常に高い周波数(例えば5GHz迄、またそれよ
り高い)で動作してもよい。それらは品質(Q)要素を
有し、例えばそれは1MHzに於いて1000より多
い。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の原理は他の実施例を参照
することで説明され、唯一実例である。
【0010】図1は本発明による第一の実施例の断面図
である。キャパシタ10がN+シリコン基板102上に
形成される。基板102は、例えば3×1019cm
−3から4×1019cm−3までの濃度までドープさ
れてもよく、約2mΩ−cm及び高くて約3mΩ−cm
の抵抗率を有してもよい。誘電層104は基板102の
前方表面上に形成される。誘電層104はSiOで形
成され、化学蒸着法(CVD)によって熱的に成長し被
膜されてもよい。或いは、層104は窒化物若しくは酸
化物と窒化物の組合せのようなその他の誘電体によって
形成されてもよい。熱成長酸化物は信頼性及び再現性を
有し、低下を除けば4MV/cmまでの電界に耐え得
る。0.1μmより厚い熱成長酸化物の厚さの3σ変数
は、1.5%よりも小さい。
【0011】主電極106及び第二電極108は誘電層
104上にある。電極106及び108は単一若しくは
複数層構造であってもよく、ドープされたポリシリコ
ン、耐火金属、耐火金属珪化物、アルミニウムベースの
合金、銅、若しくは前述の物質の組合せよりなり得る。
もしそれらが金属より形成されるならば、電極106は
スパッタリング若しくは蒸着によって基板102上に被
膜し、メッキ層で重合された金属(例えばTa/Cu)
の「シード(seed)」若しくは「バリア(barrier)」層を
含んでもよい。電極106及び108は絶縁パシベーシ
ョン層110によって覆われる。開口がパシベーション
層110に形成され、はんだボール112及び114が
電極106及び108と電気的に接続することを許可す
るべく開口を埋める。
【0012】第二電極108の下部に、ビア若しくはス
ルーホール116がN+基板102を通して形成され
る。導電性物質118はアルミニウム若しくは銅のよう
なものであり、ビア116を満たす。導電性物質118
は基板102の後ろ面に形成された導電層120と接触
する。導電層120は、スパッタリング若しくは蒸着に
よって基板102上に被膜されメッキ層で重合された金
属シード層を含んでもよい。
【0013】キャパシタ10はこのように主電極106
によって表された第一の「プレート」を有しそれはビア
はんだボール112と接触し、N+基板102によって
表された第二の「プレート」を含み、それはビアはんだ
ボール114、第二電極108、導電性物質118、及
び導電層120と接触する。「プレート」は誘電層10
4によって隔離されている。
【0014】誘電層104の厚さは50Åより2μmま
での幅であってもよい。誘電層104が薄ければ薄いほ
ど静電容量が高くなる。一方誘電層104が薄ければ薄
いほど、誘電層104の損傷を伴うことなくキャパシタ
10がさらされてもよい最大の電圧が低くなる。例えば
誘電層104が0.1μmの厚さを有する酸化物である
場合、キャパシタ10は、おおよそ350pF/mm
の静電容量を有するだろう。
【0015】シリコン基板102は、200μm若しく
はそれより小さな厚さを有してもよい。1×1019
−3よりも高い濃度までドープされた基板102は、
低レベルで効果的な一連の抵抗(ESR)を保ち、基板
に於ける空乏層の形成を避ける。例えば2×1019
−3の濃度までドープされたシリコン基板のためのE
SRは、僅か2.4mΩmmであった。
【0016】加えてキャパシタのQ要素が1MHzで1
000よりも高いことが望ましい。Q要素は次の式、
【0017】
【数1】 で定められ、ここでXはインピーダンスであり、R
は特定周波数に於けるキャパシタの連続する抵抗率であ
る。
【0018】図2は上述したようにキャパシタ10のた
めの周波数の関数としてX及びR をプロットしたも
ので、ここで酸化物誘電層104の厚さは0.1μmで
ありN+シリコン基板は2×1019cm−3までドー
プされている。示したようにキャパシタのQ要素は約2
GHzの周波数まで100よりも高く、100MHzに
於いては1000よりも高い。
【0019】キャパシタ10が複数のプロセスで製造さ
れ得るので、図3−12は用いられ得る1つの処理過程
を表す。
【0020】図3に示されているように、プロセスはN
+シリコン基板102と共に開始する。好適には基板1
02はウエハの1つのダイであり、プロセスの完了時に
その他のダイより離れていてもよい。基板102はエピ
タキシャル層を含んでいても含んでいなくてもよい。
【0021】誘電層104は、基板102の正面(上
面)表面に酸化(SiO)層を熱成長させることによ
って形成される。例えば0.2μmの厚さの酸化層は、
湿った空気条件下で基板を6分間1100℃まで熱する
ことによって成長し得る。
【0022】図4を参照すると、Ta/Cuのバリア層
202は酸化層104の全体表面を覆ってスパッタリン
グされる。層202は例えば0.5〜1.0μmの厚さ
であってもよい。フォトレジスト層204が主たる電極
が配置されるべき場所を定めるために図4に示されるよ
うに被膜され、またパターン付けられる。
【0023】銅層206がTa/Cu層202の露出部
分上にメッキされ、フォトレジスト層204は取り除か
れ図5のような構造が残る。
【0024】基板102の表面側はその時テープで固定
されるか若しくは支持されており、基板102は背面側
から薄くされる。基板102はその背面側を研磨するこ
とによって薄くされてもよい。或いは、例えばウエット
(wet)エッチング及びバキュームプラズマエッチングの
ような薄膜化技術が薄い基板102に用いられてもよ
い。その他の可能性としては、Tru-Si Technologies, I
nc. of Sunnyvale, Californiaより入手可能な、大気
ダウンストリームプラズマ(ADP)プラズマエッチン
グシステムがあげられる。基板102は初期的に625
μmの厚さの幅であってもよいが、例えば200μmよ
り薄くされ得る。
【0025】薄膜化プロセスが完了した後、テープ若し
くはその他の支持部品は取り除かれる。Ta/Cuの層
208が、基板102の全体的背面側表面を覆ってスパ
ッタリング若しくは蒸着される。また銅層210はTa
/Cu層208上にメッキされ図6のような構造が残
る。銅層は例えば2−3μmの厚さであってもよい。
【0026】図7に示されているように、フォトレジス
ト層212はシリコン基板102の正面側を覆って被膜
される。フォトレジスト層212は開口214を生成す
るべくパターン化されエッチングされる。例えば従来の
ウェットエッチングプロセスが用いられてもよい。シリ
コン基板102はビア216を生成するべく開口214
を介してエッチングされ、それによってバリア層208
の表面が露出する。図2Eに示しているように、ビア2
16は斜めの面に沿ってシリコンがエッチングすること
よりコニカルな形状を示す。開口214の形状によっ
て、ビア216がどのような形状でもよい。
【0027】図8に示されるようにフォトレジスト層2
12はその時取り除かれ、Ta/Cuのシード層218
が構造の正面側表面上全体にスパッタリングされる。T
a/Cu層208は、例えば0.5−1.0μmであっ
てもよい。
【0028】図9に示されるようにフォトレジスト層2
12は被膜されまたパターン化され、露出したビア21
6の近くにTa/Cu層218の一部を残す。
【0029】図10に示されるように、銅層222がT
a/Cu層218の露出部分上にメッキされ、ビア21
6を満たし基板102の表面上に溢れる。
【0030】図11に示されるようにフォトレジスト層
212は取り除かれ、Ta/Cu層218はエッチング
され、所定の位置に銅層222が残る。
【0031】図12に示すように、パシベーション層2
24はスクリーンプリントによって構造の表面上に形成
されパターン化されており、銅層206及び222の一
部を露出させる開口を備える。はんだバンプ(bump)22
6及び228は銅層206及び222の露出部分上に形
成されている。結果として、図1に示されるキャパシタ
10が得られ、フリップチップマウント法を用いてプリ
ント回路モード(PCB)若しくはその他の構造上にマ
ウントされてもよい。随意に第二のパシベーション層2
30が構造の後ろ側に形成されてもよい。
【0032】キャパシタ10は、好適には単一のウエハ
上にその他の同一のキャパシタと共に形成される。キャ
パシタの製造に従うならば、キャパシタ10を含むダイ
は、描かれた線に沿ってウエハを切断することでウエハ
中のその他のダイと切り離される。
【0033】図13は本発明の代替実施例を表す断面図
である。キャパシタ30は実際に連続して接続された一
対のキャパシタである。誘電層302が、N+シリコン
基板102上に形成される。基板102は例えば2×1
19cm−3のドーピング濃度を有し、層302は
0.1μmの厚さの熱成長酸化物であってもよい。金属
層は、第一の電極304及び第二の電極306を形成す
るべく通常の写真石版術のプロセスを用いて、誘電層3
02上に被膜されまたパターン化される。パシベーショ
ン層308が、構造の上部表面に被膜される。開口はパ
シベーション層308中に形成され、はんだボール31
0及び312は上述したように形成される。
【0034】キャパシタ30は、例えばキャパシタ10
(図1)よりも簡素でまた安価に製造できるが、静電容
量はより低く一連の抵抗率はより大きい。例えばユニッ
トエリアあたりの効果的な静電容量は、垂直構造のそれ
よりも4倍小さい。一連の抵抗率はデバイスの横方向の
寸法の二乗で増加する。
【0035】図14に示されたキャパシタ40のユニッ
トエリアあたりの静電容量は、電極304及び306下
部のトレンチ406の構成によって著しく増加する。誘
電層402はトレンチ406中に延在し、通常のトレン
チゲートMOSFETの規則でその壁(wall)を並べ
る。トレンチ406は導電性物質404で満たされ、例
えばポリシリコンのようなそれは電極304及び306
と電気的に接続される。最終的な結果として、「プレー
ト」及びキャパシタ誘電層間のインタフェースの効果領
域の増加をもたらす。
【0036】図15は、電極504がN+基板102と
電気的に接続されていることを除いて、図13に示され
たキャパシタ30と類似しているようなキャパシタ50
の断面図である。電極502は所定の厚さを有する誘電
層506によって基板102より隔離されている。キャ
パシタ50は、図1に示されたキャパシタ10のそれと
同様のユニットエリアあたりの静電容量値を有してい
る。しかし電極502及び504の横方向の配置は、装
置の横方向の関数(function)である、より大きな効果的
連続抵抗率(ESR)を導く。
【0037】図16は、第二の電極604のフィンガー
604a−dを用いて櫛歯状に組み合わされているフィ
ンガー602a−602cを第一の電極602が有する
ようなキャパシタ60の平面図である。図17は図16
(図16と図17のスケールは同一ではないことに注意
して頂きたい)に於いて示された線7−7での断面図で
ある。606の活動化領域に於いて、フィンガーが櫛歯
状に組み合わされている場所で、薄い誘電層618が基
板上に形成される。比較的厚い誘電層614は、N+基
板102より電極602の残っている“パーム”部分を
分離させ、比較的厚い誘電層616は基板102と電極
604のパーム部分とを分離させる。
【0038】キャパシタ60の抵抗率は、フィンガーの
数及び方向によって決定される。図16で示されている
ように、電極604は誘電層によってN+基板より分離
することが可能であり、一対のキャパシタを作り出し、
またそれは(図15に於ける電極504の規則で)N+
基板と直接電気的接続をしても良く、また単一のキャパ
シタを生成する。多くの実施例に於いて、フィンガーレ
イアウトのピッチ“P”は300μmよりも小さくても
よい。例えば、電極604が基板と電気的に接続され、
向かい合って組み合わさったフィンガーのピッチが25
0μm(フィンガーの幅が200μm、間隔が50μ
m)であり、また薄い誘電体層618が0.1μmの厚
さの酸化物層であることを特徴とするようなキャパシタ
60が、150pF/mmの静電容量及び12mΩm
のESRを有する。
【0039】高精度キャパシタで用いられる薄い誘電層
が、電気的放電(ESD)より受けるダメージを許容可
能であるこれら装置を作成する。例えばESDはその製
造過程の間の操作により生じ得る。ESDに対する保護
の1つの方法は、図18の回路図に示されるようなキャ
パシタと平行な一対の互いに反転した定電圧ダイオード
D1及びD2の接続である。ESD電圧のスパイクが発
生する場合、ダイオードの1つが前方方向に導通し、そ
の他のダイオードは所定の電圧でブレークダウンし逆方
向に導通し、その結果キャパシタ周辺の電流経路を提供
する。電流が保護された経路に沿って流れるような電圧
は、その他のダイオードが正方向に導通している電圧
(典型的には約0.5V)に1つのダイオードの反対の
ブレークダウン電圧を加えたものと等しい。(ここで用
いた言葉「互いに反転した」は、ダイオードが互いに対
向したそのアノード若しくはカソードのいずれかと直列
に接続され、直列経路のどのような電流も正方向のダイ
オードの一つ、及び逆方向のその他のダイオードを通じ
て流れる事を意味している。)本発明の一側面による
と、保護ダイオードは自身の基板内で形成されてもよ
く、図19のESD保護キャパシタ構造に示されてい
る。N+領域902、P領域904、及びN+領域90
6は電極106の下部の基板102内に形成される。領
域はダイオードの1つを表すN+領域902及びP領域
904の間の第一PNジャンクション、及びその他のダ
イオードを表すP領域904及びN+領域906間の第
二PNジャンクションが存在するように形成される。領
域902、904、及び906のドーピング濃度は、所
望の電圧で逆方向でPNジャンクションがブレークダウ
ンするべくセットされる。ブレークダウン電圧は、PN
ジャンクションのより軽度にドープされた側のドーピン
グ濃度、及び本技術分野に於いて良く知られたその他の
要素に依存している。例えばSze, Physics of Semicond
uctor Devices, 2nd Ed., John Wiley & Sons (1981),
pp. 99-108を参照して頂きたい。またここで言及したこ
とにより本出願の一部とされたい。
【0040】第二のN+領域906は、N+基板は勿論
のことP領域904へと延在し、ダイオードペアの対称
的なブレークダウン特性を提供するべく用いられる。幾
つかの実施例に於いては、N+領域906は省略されて
もよい。
【0041】キャパシタの高いRF性能能力を保持する
べく、定電圧ダイオードのインピーダンスは1000若
しくはそれより多いファクターで、キャパシタより高い
レベルにセットされてもよい。
【0042】基板中にダイオードを形成するためのプロ
セスは本技術分野中に於いてよく知られており、1つの
そのような方法を以下に述べる。
【0043】1.最初に、2.5μmの厚さのN型エピ
タキシャル(epi)層が基板の上部表面に形成され
る。epi層のドーピング濃度は1×1016cm−3
であり、基板の下にある部分のそれと比較すると遙かに
小さい。
【0044】2.キャパシタが配置される活動化領域を
定める開口を備えた第一のフォトレジストマスクがep
i層を覆って形成され、またリンが8×1016cm
−2の量、80keVのエネルギーでマスク中に開口を
介して埋め込まれ、N+基板(1019cm−3)の残
りとおよそ同一レベルまでepi層のドーピング濃度を
設定する。第一のマスクはその時取り除かれる。
【0045】3.第一のマスクを介した活動化エリアへ
のリンの埋め込みの後、別のマスクが、P領域が配置さ
れてもよいように定められた開口を備え、基板を覆って
形成される。ホウ素が、例えば2×1013cm−2
び80keVのエネルギーでP領域904を形成するべ
く、マスク中で開口を介して埋め込まれる。
【0046】4.基板は1150℃で30分間焼きなま
され、epi層を通じてリンやホウ素の埋め込み物を打
ち込む。
【0047】5.酸化物誘電層104が上述されたよう
に熱的に成長される。
【0048】6.酸化層が成長した後、N+領域902
及び906を定める開口を作り出すために第三のフォト
レジストマスクが酸化層上に形成されパターン化され
る。
【0049】7.酸化層は第三のフォトレジストマスク
中に開口を介して部分的にエッチングされ、厚い酸化フ
ィルムを介してドーパントを埋め込む必要性を避ける。
【0050】8.リンがその時、第三のマスク、及び例
えばN+領域902及び906を形成するべく3×10
15cm−2及び60keVのエネルギーで薄くされた
酸化層に於ける開口を通して埋め込まれる。
【0051】9.第三のフォトレジストマスクは取り除
かれ、ブランケットホウ素埋め込み物が表面ドーピング
をしてp−ウェル(well)を形成するべく酸化層を通して
働く。このことは、例えば3×1012cm−2、60
keVのエネルギーでなされる。ホウ素ドーパントは、
酸化環境で950℃で30分間焼きなまされることによ
って活性化されてもよい。
【0052】10.第四のフォトレジストマスクは、N
+領域904に対して接触が設けられるエリアを覆っ
て、開口と共に形成されパターン化される。酸化層はN
+領域902を露出させるべく開口を介してエッチング
される。第四のマスクはその時取り除かれる。
【0053】これに続いて、上述されたプロセスは電極
106及び108の形成と連続する。
【0054】数値シミュレーションが図19に示された
ESD保護構造の性能を測るためになされた。構造の寸
法は次の値、 P領域904の幅(W1): 5μm N+領域900の幅(W2): 3μm 構造体の長さ: 100μm となる。
【0055】図20は電極114(累積バイアス)に関
連しポジティブにバイアスされた電極106を備えた構
造のIV特性を示し、図21は電極114(空乏バイア
ス)に関連したネガティブにバイアスされた電極106
を備えるIV特性を表す。示されるように、ダイオードの
ペアは16〜19Vの幅の中で何れかの方向にブレーク
ダウンする。図22は混合されたキャパシタ及びESD
構造の効果的な静電容量値が、0.1〜10GHzの周
波数幅を通して約0.15pFに一定に保たれることを
表している。
【0056】本発明を、図面に示す一実施例に基づいて
説明したが、これは単なる例示的なものに過ぎず、当業
者は、本発明の範囲内で実施形態を様々に改変すること
が可能である。
【0057】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のキャパシタ
は、先行技術のキャパシタと比較して非常に厳密な許容
差で機能し、非常に高い周波数で動作しうる。また低コ
ストで生産可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】基板を介したビアを含む本発明によるキャパシ
タの断面図である。
【図2】周波数の関数としてインピーダンスの仮想部分
と現実の部分の比率を表す、本発明によるキャパシタの
Q値を示すグラフである。
【図3】図1のキャパシタを製造するために用いられる
処理過程を表す図である。
【図4】図1のキャパシタを製造するために用いられる
処理過程を表す図である。
【図5】図1のキャパシタを製造するために用いられる
処理過程を表す図である。
【図6】図1のキャパシタを製造するために用いられる
処理過程を表す図である。
【図7】図1のキャパシタを製造するために用いられる
処理過程を表す図である。
【図8】図1のキャパシタを製造するために用いられる
処理過程を表す図である。
【図9】図1のキャパシタを製造するために用いられる
処理過程を表す図である。
【図10】図1のキャパシタを製造するために用いられ
る処理過程を表す図である。
【図11】図1のキャパシタを製造するために用いられ
る処理過程を表す図である。
【図12】図1のキャパシタを製造するために用いられ
る処理過程を表す図である。
【図13】基板の同一表面上に2つの電極を含む本発明
によるキャパシタの断面図である。
【図14】各々の電極の下部に形成されたトレンチを備
えたキャパシタの断面図である。
【図15】電極の1つが基板と電気的に接続されている
ことを除き図13に示されたキャパシタと同一のキャパ
シタの断面図である。
【図16】電極が、違いに櫛歯状に噛み合ったフィンガ
ーを有することを特徴とするキャパシタの平面図であ
る。
【図17】フィンガーの下部で誘電層がより薄いことを
表す、図16に示されたキャパシタの断面図である。
【図18】一対の互いに反転したダイオードを有するE
SDプロテクトキャパシタの回路図である。
【図19】本発明によるESDプロテクトキャパシタの
断面図である。
【図20】図19に示された種類のESD保護キャパシ
タのシミュレートされたブレークダウン特性を表すグラ
フである。
【図21】図19に示された種類のESD保護キャパシ
タのシミュレートされたブレークダウン特性を表すグラ
フである。
【図22】ESD保護キャパシタのシミュレートされた
効果的静電容量を表すグラフである。
【符号の説明】
102 シリコン基板 104 誘電層 106 主電極 108 第二電極 110 パシベーション層 112 はんだボール 114 はんだボール 116 ビア 118 導電性物質 120 導電層 202 バリア層 204 フォトレジスト層 206 銅層 208 Ta/Cu層 210 銅層 212 フォトレジスト層 214 開口 216 ビア 218 Ta/Cu層 222 銅層 224 パシベーション層 226 はんだバンプ 228 はんだバンプ 230 パシベーション層 302 誘電層 304 第一電極 306 第二電極 308 パシベーション層 310 はんだボール 312 はんだボール 402 誘電層 404 導電性物質 406 トレンチ 502 電極 504 電極 506 誘電層 602 第一電極 602a、602b、602c フィンガー 604 第二電極 604a、604b、604c、604d フィンガー 606 活動化領域 616 誘電層 618 誘電層 902 N+領域 904 P領域 906 N+領域
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年1月17日(2002.1.1
7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】
【図11】
【図12】
【図13】
【図14】
【図15】
【図17】
【図18】
【図16】
【図19】
【図20】
【図21】
【図22】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジャセック・コレック アメリカ合衆国カリフォルニア州95120・ サンノゼ・アルマデンロード 6859 (72)発明者 ワイ・モハメッド・カセム アメリカ合衆国カリフォルニア州95054・ サンタクララ・レジナコート 2321 (72)発明者 ハリアント・ウォング アメリカ合衆国カリフォルニア州95054・ サンタクララ・#105・ミルクリークレー ン 580 (72)発明者 ジャック・ファン デン ホイベル アメリカ合衆国カリフォルニア州95030・ ロスガトス・キャノンドライブ 19580 Fターム(参考) 5E082 AB03 BB05 BC38 FG03 FG22 FG27 FG42 KK01 PP09 PP10 5F038 AC10 EZ15 EZ20

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高周波用の高精度キャパシタであっ
    て、 第一及び第二の主面を有する高度にドープされた半導体
    基板と、 前記基板の前記第一主面上に形成された誘電層と、 前記誘電層上に形成された主電極層と、 前記基板の前記第二の主面上に形成された導電層と、 前記基板を貫通する導電性物質を含むビアと、 前記基板の前記第一の主面上に形成された第二電極層と
    を有し、 前記ビア中の導電性物質によって前記導電層と第二電極
    層とが電気的に接続されていることを特徴とするキャパ
    シタ。
  2. 【請求項2】 前記半導体基板の前記ドーピング濃度
    が1×1019cm −3より大きいことを特徴とする請
    求項1に記載のキャパシタ。
  3. 【請求項3】 前記半導体基板の前記厚さが200ミ
    クロンより小さいことを特徴とする請求項1に記載のキ
    ャパシタ。
  4. 【請求項4】 前記誘電層が酸化物を有することを特
    徴とする請求項1に記載のキャパシタ。
  5. 【請求項5】 前記誘電層の前記厚さが0.005ミ
    クロンより大きいかそれに等しいことを特徴とする請求
    項1に記載のキャパシタ。
  6. 【請求項6】 更に、 前記第一及び第二電極を重合したパシベーション層と、 前記第一の電極上の前記パシベーション層中に形成され
    た第一開口と、 前記第二の電極上の前記パシベーション層中に形成され
    た第二開口とを有することを特徴とする請求項1に記載
    のキャパシタ。
  7. 【請求項7】 前記主電極層に電気的に接続されてい
    る前記第一開口中の第一金属ボールと、前記第二電極層
    に電気的に接続されている前記第二開口中の第二金属ボ
    ールとを有することを特徴とする請求項6に記載のキャ
    パシタ。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載のキャパシタに一対の
    逆方向の極性を有するダイオードを組み合わせてなり、
    前記逆方向極性ダイオードが前記キャパシタと並列に接
    続され、かつ前記基板中に形成されていることを特徴と
    するESD保護キャパシタ構造。
  9. 【請求項9】 前記基板が第一の導電形式の物質によ
    ってドープされ、また一対のダイオードが、 前記主電極層と電気的に接続した前記第一の導電形式の
    第一の領域と、 前記第一の領域に近接し、前記第一の領域と共に第一の
    PNジャンクションを形成する第二の導電形式の第二領
    域とを有することを特徴とする請求項8に記載のESD
    保護キャパシタ構造。
  10. 【請求項10】 前記第二領域に隣接し、前記第二領
    域と共に第二のPNジャンクションを形成する第一の導
    電形式の第三の領域を有することを特徴とする請求項9
    に記載のESD保護キャパシタ構造。
  11. 【請求項11】 高周波用の高精度キャパシタであっ
    て、 第一及び第二の主面を有する高度にドープされた半導体
    基板と、 前記基板の前記第一の主面上に形成された第一の誘電層
    部分と、 前記第一の誘電層部分上に形成され前記基板より電気的
    に絶縁されている第一の電極層と、 前記基板の前記第一主面上に形成された第二の誘電層部
    分と、 前記第二の誘電層部分上に形成され、前記基板及び前記
    第一の電極層と電気的に絶縁された第二の電極層とを有
    するキャパシタ。
  12. 【請求項12】 前記半導体基板のドーピング濃度が
    1×1019cm よりも大きいことを特徴とする請
    求項11に記載のキャパシタ。
  13. 【請求項13】 前記誘電層部分が酸化物を含むこと
    を特徴とする請求項11に記載のキャパシタ。
  14. 【請求項14】 前記誘電層部分の前記厚さが0.0
    05ミクロンより大きいか若しくは等しいことを特徴と
    する請求項11に記載のキャパシタ。
  15. 【請求項15】 更に、前記第一及び第二の電極に重
    合したパシベーション層と、 前記第一の電極上の前記パシベーション層に形成された
    第一の開口と、 前記第二の電極上の前記パシベーション層に形成された
    第二の開口とを有することを特徴とする請求項11に記
    載のキャパシタ。
  16. 【請求項16】 前記主電極層に電気的に接続された
    前記第一の開口中の第一金属ボールと、 前記第二の電極層に電気的に接続されている前記第二の
    開口中の第二の金属ボールとを含むことを特徴とする請
    求項15に記載のキャパシタ。
  17. 【請求項17】 前記第一の誘電層部分の下部の基板
    中にトレンチを含み、 前記第一の誘電層部分が前記トレンチの前記ウォール
    (wall)に沿って延在し、 前記トレンチが導電性物質を含み、前記導電性物質は前
    記第一の電極と電気的に接続されていることを特徴とす
    る請求項11に記載のキャパシタ。
  18. 【請求項18】 前記誘電層部分が酸化物を有するこ
    とを特徴とする請求項17に記載のキャパシタ。
  19. 【請求項19】 前記導電物質がポリシリコンを含む
    ことを特徴とする請求項17に記載のキャパシタ。
  20. 【請求項20】 更に、 前記第一及び第二の電極に重合したパシベーション層
    と、 前記第一の電極上の前記パシベーション層に形成された
    第一の開口と、 前記第二の電極上の前記パシベーション層に形成された
    第二の開口とを有することを特徴とする請求項17に記
    載のキャパシタ。
  21. 【請求項21】 前記主電極層に電気的に接続された
    前記第一の開口中の第一金属ボールと、 前記第二の電極層に電気的に接続されている前記第二の
    開口中の第二の金属ボールとを含むことを特徴とする請
    求項20に記載のキャパシタ。
  22. 【請求項22】 前記第一の電極層が第一の複数のフ
    ィンガーを有し、前記第二の電極層が第二の複数の前記
    フィンガーを有し、前記第一及び第二の複数のフィンガ
    ーが櫛歯状に組み合わされていることを特徴とする請求
    項11に記載のキャパシタ。
  23. 【請求項23】 前記第一の複数のフィンガーが前記
    第一の電極層部分の第一のパーム部分より延在し、前記
    第一の誘電層部分が前記第一のパーム部分の下部と比較
    して前記第一の複数のフィンガーの下部でより薄くさせ
    られることを特徴とする請求項22に記載のキャパシ
    タ。
  24. 【請求項24】 前記第二の複数のフィンガーが前記
    第二の電極層部分の第二のパーム部分より延在し、前記
    第二の誘電層部分が前記第二のパーム部分の下部と比較
    して前記第二の複数のフィンガーの下部でより薄くさせ
    られることを特徴とする請求項23に記載のキャパシ
    タ。
  25. 【請求項25】 高周波用の高精度キャパシタであっ
    て、 第一及び第二の主面を有する高度にドープされた半導体
    基板と、 前記基板の前記第一の主面上に形成された誘電層と、 前記誘電層上に形成され、前記基板と電気的に絶縁され
    ている第一の電極層と、 前記基板の前記第一主面上に形成され、前記基板と電気
    的に接続されている第二の電極層とを有するキャパシ
    タ。
  26. 【請求項26】 更に、 前記第一及び第二の電極に重合したパシベーション層
    と、 前記第一の電極上の前記パシベーション層に形成された
    第一の開口と、 前記第二の電極上の前記パシベーション層に形成された
    第二の開口とを有することを特徴とする請求項25に記
    載のキャパシタ。
  27. 【請求項27】 前記主電極層に電気的に接続された
    前記第一の開口中の第一金属ボールと、 前記第二の電極層に電気的に接続されている前記第二の
    開口中の第二の金属ボールとを含むことを特徴とする請
    求項26に記載のキャパシタ。
  28. 【請求項28】 前記第一の電極層が第一の複数のフ
    ィンガーを有し、前記第二の電極層が第二の複数の前記
    フィンガーを有し、前記第一及び第二の複数のフィンガ
    ーが櫛歯状に組み合わされていることを特徴とする請求
    項25に記載のキャパシタ。
  29. 【請求項29】 前記第一の複数のフィンガーが前記
    第一の電極層部分の第一のパーム部分より延在し、前記
    第一の誘電層部分が前記第一のパーム部分の下部と比較
    して前記第一の複数のフィンガーの下部でより薄くさせ
    られることを特徴とする請求項28に記載のキャパシ
    タ。
  30. 【請求項30】 第一及び第二の主面を有する半導体
    基板中のキャパシタを製造するための方法であって、 前記基板の前記第一の主面上に誘電層を形成する過程
    と、 前記基板上の前記第二の主面上に導電層を形成する過程
    と、 前記第一の主面より前記導電層まで前記基板を通じてビ
    アを切り取る過程と、 前記ビア中に導電性物質を被膜させる過程と、 前記基板の前記第一表面上に電極層を形成する過程と、 及び第一及び第二の部分を形成するべく前記電極層をパ
    ターン化し、前記第一の部分が前記誘電層によって前記
    基板より絶縁され、前記第二の部分が前記ビア中の前記
    導電性物質で電気的に接続されているようなキャパシタ
    の製造方法。
JP2001279888A 2000-09-14 2001-09-14 半導体基板上に形成される高精度高周波数キャパシタ Expired - Fee Related JP3943879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/661,483 US6538300B1 (en) 2000-09-14 2000-09-14 Precision high-frequency capacitor formed on semiconductor substrate
US09/661483 2000-09-14

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006255468A Division JP5016284B2 (ja) 2000-09-14 2006-09-21 半導体基板上に形成される高精度高周波数キャパシタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002176106A true JP2002176106A (ja) 2002-06-21
JP3943879B2 JP3943879B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=24653791

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001279888A Expired - Fee Related JP3943879B2 (ja) 2000-09-14 2001-09-14 半導体基板上に形成される高精度高周波数キャパシタ
JP2006255468A Expired - Fee Related JP5016284B2 (ja) 2000-09-14 2006-09-21 半導体基板上に形成される高精度高周波数キャパシタ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006255468A Expired - Fee Related JP5016284B2 (ja) 2000-09-14 2006-09-21 半導体基板上に形成される高精度高周波数キャパシタ

Country Status (7)

Country Link
US (3) US6538300B1 (ja)
EP (3) EP1895568B1 (ja)
JP (2) JP3943879B2 (ja)
CN (1) CN1182566C (ja)
DE (1) DE60143510D1 (ja)
SG (1) SG103315A1 (ja)
TW (1) TW535251B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009094462A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Northern Lights Semiconductor Corp 太陽光電源装置およびその製造方法
JP2009535842A (ja) * 2006-05-01 2009-10-01 ヴィシャイ インターテクノロジー,インコーポレイテッド スタンドオフをもつ高精密キャパシター
WO2014162795A1 (ja) * 2013-04-05 2014-10-09 株式会社村田製作所 Esd保護デバイス
WO2014181565A1 (ja) * 2013-05-07 2014-11-13 株式会社村田製作所 半導体装置およびesd保護デバイス
KR20160004124A (ko) * 2014-07-02 2016-01-12 조인셋 주식회사 Esd 내성을 가지는 폴리머 커패시터
US9633989B2 (en) 2013-02-28 2017-04-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. ESD protection device
US9704799B2 (en) 2013-02-28 2017-07-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device
US9824955B2 (en) 2013-02-28 2017-11-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device
WO2018034067A1 (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 株式会社村田製作所 キャパシタ付半導体装置
WO2019138803A1 (ja) * 2018-01-10 2019-07-18 株式会社村田製作所 キャパシタ及びスナバ回路

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6538300B1 (en) * 2000-09-14 2003-03-25 Vishay Intertechnology, Inc. Precision high-frequency capacitor formed on semiconductor substrate
US7151036B1 (en) * 2002-07-29 2006-12-19 Vishay-Siliconix Precision high-frequency capacitor formed on semiconductor substrate
US6605551B2 (en) * 2000-12-08 2003-08-12 Intel Corporation Electrocoating process to form a dielectric layer in an organic substrate to reduce loop inductance
US20030151132A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-14 Crippen Warren Stuart Microelectronic die providing improved heat dissipation, and method of packaging same
US20060246621A1 (en) * 2002-02-14 2006-11-02 Intel Corporation Microelectronic die including thermally conductive structure in a substrate thereof and method of forming same
US6934136B2 (en) * 2002-04-24 2005-08-23 Texas Instrument Incorporated ESD protection of noise decoupling capacitors
US6815256B2 (en) * 2002-12-23 2004-11-09 Intel Corporation Silicon building blocks in integrated circuit packaging
WO2004114397A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electronic device, assembly and methods of manufacturing an electronic device
DE102004006484A1 (de) * 2004-02-10 2005-08-25 Infineon Technologies Ag Integrierte Schaltungsanordnungen mit ESD-festem Kondensator und Herstellungsverfahren
US7262139B2 (en) * 2004-06-02 2007-08-28 Avx Israel, Ltd. Method suitable for batch ion etching of copper
US7253522B2 (en) * 2004-06-02 2007-08-07 Avx Israel, Ltd. Integrated capacitor for RF applications with Ta adhesion layer
US8154105B2 (en) * 2005-09-22 2012-04-10 International Rectifier Corporation Flip chip semiconductor device and process of its manufacture
US20070267719A1 (en) * 2006-05-18 2007-11-22 Jin Shown Shie Structure and manufacturing method of high precision chip capacitor fabricated on silicon substrate
US7589392B2 (en) * 2006-06-16 2009-09-15 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Filter having integrated floating capacitor and transient voltage suppression structure and method of manufacture
US7579670B2 (en) * 2006-07-03 2009-08-25 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Integrated filter having ground plane structure
JP5301108B2 (ja) * 2007-04-20 2013-09-25 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 半導体装置
US8440916B2 (en) * 2007-06-28 2013-05-14 Intel Corporation Method of forming a substrate core structure using microvia laser drilling and conductive layer pre-patterning and substrate core structure formed according to the method
JP5298559B2 (ja) * 2007-06-29 2013-09-25 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8492872B2 (en) * 2007-10-05 2013-07-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. On-chip inductors with through-silicon-via fence for Q improvement
WO2010122454A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-28 Nxp B.V. Method for fabricating an integrated-passives device with a mim capacitor and a high-accuracy resistor on top
JP5234521B2 (ja) * 2009-08-21 2013-07-10 Tdk株式会社 電子部品及びその製造方法
DE102009038709B4 (de) 2009-08-25 2017-05-11 Infineon Technologies Austria Ag Halbleiterbauelement mit dielektrischem Schichtstapel
CN104769691A (zh) * 2012-11-02 2015-07-08 罗姆股份有限公司 片状电容器、电路组件以及电子设备
US9860985B1 (en) 2012-12-17 2018-01-02 Lockheed Martin Corporation System and method for improving isolation in high-density laminated printed circuit boards
JP5575309B1 (ja) * 2013-08-05 2014-08-20 有限会社 ナプラ 集積回路装置
US10217810B2 (en) * 2015-12-07 2019-02-26 Microchip Technology Incorporated Capacitor formed on heavily doped substrate
US10056461B2 (en) 2016-09-30 2018-08-21 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Composite masking self-aligned trench MOSFET
US10199492B2 (en) 2016-11-30 2019-02-05 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Folded channel trench MOSFET
KR102068806B1 (ko) * 2018-01-31 2020-01-22 삼성전기주식회사 커패시터 및 그 제조방법
US11674916B2 (en) * 2018-11-12 2023-06-13 Sciosense B.V. Gas sensor
US11715594B2 (en) * 2021-05-27 2023-08-01 International Business Machines Corporation Vertically-stacked interdigitated metal-insulator-metal capacitor for sub-20 nm pitch
CN114038805A (zh) * 2021-11-24 2022-02-11 苏州科阳半导体有限公司 一种半导体芯片的封装结构及封装方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3471756A (en) * 1968-03-11 1969-10-07 Us Army Metal oxide-silicon diode containing coating of vanadium pentoxide-v2o5 deposited on n-type material with nickel electrodes
US4246502A (en) * 1978-08-16 1981-01-20 Mitel Corporation Means for coupling incompatible signals to an integrated circuit and for deriving operating supply therefrom
GB2060253A (en) * 1979-10-01 1981-04-29 Trw Inc MIS Capacitors
US4432035A (en) * 1982-06-11 1984-02-14 International Business Machines Corp. Method of making high dielectric constant insulators and capacitors using same
JPS594175A (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 Fujitsu Ltd 電界効果半導体装置
JPS61263251A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Nec Corp 半導体装置
JPS63239939A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Toshiba Corp 半導体基体内への不純物導入方法及び装置
JP2736061B2 (ja) * 1987-09-17 1998-04-02 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US4937660A (en) * 1988-12-21 1990-06-26 At&T Bell Laboratories Silicon-based mounting structure for semiconductor optical devices
JPH02270311A (ja) * 1989-04-11 1990-11-05 Mitsui Petrochem Ind Ltd 薄膜コンデンサ
EP0412514A1 (en) * 1989-08-08 1991-02-13 Nec Corporation Capacitance device
JP2740038B2 (ja) * 1990-06-18 1998-04-15 株式会社東芝 Mos(mis)型コンデンサー
US5202279A (en) * 1990-12-05 1993-04-13 Texas Instruments Incorporated Poly sidewall process to reduce gated diode leakage
US5208726A (en) * 1992-04-03 1993-05-04 Teledyne Monolithic Microwave Metal-insulator-metal (MIM) capacitor-around-via structure for a monolithic microwave integrated circuit (MMIC) and method of manufacturing same
JP2884917B2 (ja) * 1992-06-08 1999-04-19 日本電気株式会社 薄膜キャパシタおよび集積回路
US5414284A (en) * 1994-01-19 1995-05-09 Baxter; Ronald D. ESD Protection of ISFET sensors
US5841182A (en) * 1994-10-19 1998-11-24 Harris Corporation Capacitor structure in a bonded wafer and method of fabrication
DE19603248B4 (de) * 1995-02-03 2011-09-22 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Drehschwingungsdämpfer
JPH08236698A (ja) * 1995-02-27 1996-09-13 Nec Eng Ltd 半導体装置
JPH0964275A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Mitsubishi Electric Corp 高周波集積回路装置
US5706163A (en) * 1995-11-28 1998-01-06 California Micro Devices Corporation ESD-protected thin film capacitor structures
US5627094A (en) * 1995-12-04 1997-05-06 Chartered Semiconductor Manufacturing Pte, Ltd. Stacked container capacitor using chemical mechanical polishing
KR100228038B1 (ko) * 1996-02-22 1999-11-01 니시무로 타이죠 박막캐패시터
KR100207466B1 (ko) * 1996-02-28 1999-07-15 윤종용 반도체 장치의 커패시터 제조방법
JP2795259B2 (ja) * 1996-04-17 1998-09-10 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5811868A (en) * 1996-12-20 1998-09-22 International Business Machines Corp. Integrated high-performance decoupling capacitor
JP3900542B2 (ja) * 1997-03-24 2007-04-04 セイコーエプソン株式会社 半導体容量装置及びそれを用いた半導体装置
JPH10335368A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Sanyo Electric Co Ltd ワイヤボンディング構造及び半導体装置
JPH10336022A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Hitachi Ltd 差動チャージポンプ回路
KR100292689B1 (ko) * 1998-06-03 2001-07-12 김영환 캐패시터및그형성방법
JP2000150810A (ja) * 1998-11-17 2000-05-30 Toshiba Microelectronics Corp 半導体装置及びその製造方法
US6538300B1 (en) * 2000-09-14 2003-03-25 Vishay Intertechnology, Inc. Precision high-frequency capacitor formed on semiconductor substrate

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009535842A (ja) * 2006-05-01 2009-10-01 ヴィシャイ インターテクノロジー,インコーポレイテッド スタンドオフをもつ高精密キャパシター
JP2012028800A (ja) * 2006-05-01 2012-02-09 Vishay Intertechnology Inc スタンドオフをもつ高精密キャパシター
JP2009094462A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Northern Lights Semiconductor Corp 太陽光電源装置およびその製造方法
US9633989B2 (en) 2013-02-28 2017-04-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. ESD protection device
US9824955B2 (en) 2013-02-28 2017-11-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device
US9704799B2 (en) 2013-02-28 2017-07-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device
US9741709B2 (en) 2013-04-05 2017-08-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. ESD protection device
WO2014162795A1 (ja) * 2013-04-05 2014-10-09 株式会社村田製作所 Esd保護デバイス
US10020298B2 (en) 2013-04-05 2018-07-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. ESD protection device
WO2014181565A1 (ja) * 2013-05-07 2014-11-13 株式会社村田製作所 半導体装置およびesd保護デバイス
KR101677738B1 (ko) * 2014-07-02 2016-11-21 조인셋 주식회사 Esd 내성을 가지는 폴리머 커패시터
KR20160004124A (ko) * 2014-07-02 2016-01-12 조인셋 주식회사 Esd 내성을 가지는 폴리머 커패시터
WO2018034067A1 (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 株式会社村田製作所 キャパシタ付半導体装置
TWI651741B (zh) * 2016-08-19 2019-02-21 日商村田製作所股份有限公司 附電容器之半導體裝置
WO2019138803A1 (ja) * 2018-01-10 2019-07-18 株式会社村田製作所 キャパシタ及びスナバ回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN1346138A (zh) 2002-04-24
US6621142B2 (en) 2003-09-16
EP1895569A1 (en) 2008-03-05
JP5016284B2 (ja) 2012-09-05
US20030030125A1 (en) 2003-02-13
SG103315A1 (en) 2004-04-29
EP1189263B1 (en) 2010-11-24
EP1189263A3 (en) 2005-04-27
EP1189263A2 (en) 2002-03-20
US6538300B1 (en) 2003-03-25
US6621143B2 (en) 2003-09-16
DE60143510D1 (de) 2011-01-05
CN1182566C (zh) 2004-12-29
US20030057517A1 (en) 2003-03-27
JP3943879B2 (ja) 2007-07-11
TW535251B (en) 2003-06-01
EP1895568B1 (en) 2014-07-16
EP1895569B1 (en) 2013-06-12
EP1895568A1 (en) 2008-03-05
JP2007005828A (ja) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3943879B2 (ja) 半導体基板上に形成される高精度高周波数キャパシタ
US8004063B2 (en) Precision high-frequency capacitor formed on semiconductor substrate
EP0700091B1 (en) Integrated compact capacitor-resistor/inductor configuration
US6498381B2 (en) Semiconductor structures having multiple conductive layers in an opening, and methods for fabricating same
KR100243658B1 (ko) 기판 변환기술을 이용한 인덕터 소자 및 그 제조 방법
KR101264926B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
US6812109B2 (en) Integrated decoupling capacitors
JPH11330489A (ja) 絶縁体上半導体集積回路のための埋め込みパタ―ン化導体プレ―ン
JPH10506231A (ja) 集積rc回路網とショットキーダイオードを有する半導体デバイス
EP0870321B1 (en) Thin film capacitor, ESD-protected thin film capacitor structure and corresponding fabrication methods
JP4216588B2 (ja) キャパシタの製造方法
KR20040071158A (ko) 캐패시터를 포함하는 장치 및 디스플레이 디바이스
US6262442B1 (en) Zener diode and RC network combination semiconductor device for use in integrated circuits
US11978808B2 (en) Vertical etch heterolithic integrated circuit devices
KR970005684B1 (ko) 반도체소자 금속배선 형성방법
US11521967B2 (en) Multi-finger devices with reduced parasitic capacitance
JPH0587137B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060619

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees