JP2000150810A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2000150810A JP2000150810A JP10326535A JP32653598A JP2000150810A JP 2000150810 A JP2000150810 A JP 2000150810A JP 10326535 A JP10326535 A JP 10326535A JP 32653598 A JP32653598 A JP 32653598A JP 2000150810 A JP2000150810 A JP 2000150810A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- capacitor
- interlayer insulating
- wiring layer
- upper electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 71
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title abstract description 40
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 217
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 214
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims abstract description 145
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 41
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 21
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 19
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 9
- 238000005498 polishing Methods 0.000 abstract description 8
- 230000010354 integration Effects 0.000 abstract description 6
- 238000005459 micromachining Methods 0.000 abstract 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 27
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 14
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 12
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 12
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 11
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 7
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 6
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 4
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N tungsten disilicide Chemical compound [Si]#[W]#[Si] WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021342 tungsten silicide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L28/00—Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L28/40—Capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L28/00—Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L28/40—Capacitors
- H01L28/55—Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L28/00—Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L28/40—Capacitors
- H01L28/60—Electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/01—Manufacture or treatment
- H10B12/02—Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/03—Making the capacitor or connections thereto
- H10B12/033—Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
- H10B12/0335—Making a connection between the transistor and the capacitor, e.g. plug
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
- H01L21/76895—Local interconnects; Local pads, as exemplified by patent document EP0896365
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/30—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/31—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
- H10B12/315—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor with the capacitor higher than a bit line
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
電体膜を使用したスタック型半導体記憶装置におけるキ
ャパシタ特性に劣化を生ずることがなく、高集積化のた
めの微細化が妨げられることもない構成の半導体装置及
びその製造方法を提供する。 【解決手段】 本発明に係る半導体装置及びその製造方
法は、キャパシタ上部電極からの配線引き出しを、キャ
パシタ上部電極上の層間絶縁膜を異方性エッチングする
ことによるコンタクトホール開口と金属配線の埋め込み
とで形成せずに、化学機械研磨(CMP)により層間絶
縁膜を平坦化してキャパシタ上部電極全面を露出させ、
その上に金属配線層を堆積し、金属配線層を異方性エッ
チングして配線層を形成するものである。
Description
製造方法に係り、特に、メモリ部のキャパシタに強誘電
体膜又は高誘電体膜を使用したスタック型半導体記憶装
置及びその製造方法に関する。
誘電体膜を使用した従来のスタック型半導体記憶装置に
おけるメモリ部の断面構造図である。
装置におけるメモリ部の構造は、以下の通りである。シ
リコン基板1の表面近傍には、記憶素子一単位ごとに素
子領域を分離する素子分離膜2が形成され、記憶素子一
単位あたり3個のゲート拡散層4が所定間隔ごとに形成
されている。シリコン基板1の各ゲート拡散層4間のチ
ャネル領域となる各部分上にはMOSトランジスタ素子
のゲート3がその両側の各ゲート拡散層4に端部が重な
るように形成されている。ゲート3が形成されたシリコ
ン基板1上に第1の層間絶縁膜5が形成されており、第
1の層間絶縁膜5の各ゲート拡散層4上の部分には第1
のコンタクトホール6’がそれぞれ開口されており、各
第1のコンタクトホール6’内には第1のコンタクト配
線層6が形成されている。
4のうち2個のMOSトランジスタ素子に共用の1個の
ゲート拡散層4には第1のコンタクト配線層6を介して
第2の配線層8が接続されており、2個のMOSトラン
ジスタ素子にそれぞれ専用の2個のゲート拡散層4には
第1のコンタクト配線層6を介して第1の配線層7が接
続されている。第1の配線層7及び第2の配線層8が形
成された第1の層間絶縁膜5上には第2の層間絶縁膜9
が形成されており、第2の層間絶縁膜9上には、キャパ
シタ下部電極10,キャパシタ絶縁膜11及びキャパシ
タ上部電極12からなるキャパシタが、記憶素子一単位
あたり3個のゲート拡散層4のうち2個のMOSトラン
ジスタ素子にそれぞれ専用の2個のゲート拡散層4にそ
れぞれ対応する数だけ形成されている。
膜9上には第3の層間絶縁膜13が形成され、第1の配
線層7とキャパシタ上部電極12とを接続するために、
第2の層間絶縁膜9及び第3の層間絶縁膜13の第1の
配線層7上の各部分に第2のコンタクトホール14’
が、第3の層間絶縁膜13のキャパシタ上の各部分に第
3のコンタクトホール15’が、それぞれ開口されてい
る。そして、各第2のコンタクトホール14’,各第3
のコンタクトホール15’内には、それぞれ第2のコン
タクト配線層14,第3のコンタクト配線層15が形成
されている。これらの第2のコンタクト配線層14及び
第3のコンタクト配線層15を介して第1の配線層7と
キャパシタ上部電極12とを接続する多層配線層である
第3の配線層16が、第3の層間絶縁膜13上に形成さ
れている。さらに、第3の配線層16が形成された第3
の層間絶縁膜13上全面に配線保護絶縁膜17が形成さ
れている。
は、キャパシタ下部電極10とキャパシタ上部電極12
との間のキャパシタ絶縁膜11が、電場を加えない状態
で自発的な誘電分極をもつ強誘電体で形成されている場
合にはEPROM,EEPROM等の不揮発性メモリと
して機能し、誘電率が大きい高誘電体で形成されている
場合にはDRAM等の揮発性メモリとして機能する。
タック型半導体記憶装置におけるメモリ部の製造工程の
一工程における断面構造図である。
装置におけるメモリ部は、以下のような製造方法により
製造される。
位ごとにシリコン基板1表面近傍の素子領域を分離する
素子分離膜2を、熱酸化及び写真蝕刻法により例えば5
000オングストローム程度の厚さに形成する。その
後、シリコン基板1上にMOSトランジスタ素子のゲー
ト3のゲート酸化膜3aを、熱酸化により例えば100
オングストローム程度の厚さに形成し、その上に、ゲー
ト3のゲート配線層3bとなるタングステン・シリサイ
ドを、CVD法により例えば2000オングストローム
程度の厚さに堆積し、さらにその上に、ゲート3のゲー
ト保護膜3cとなる窒化シリコン膜を、CVD法により
例えば1000オングストローム程度の厚さに堆積す
る。ゲート酸化膜3a,ゲート配線層3b及びゲート保
護膜3cを形成後、写真蝕刻法及び異方性エッチング
(RIE)により、MOSトランジスタ素子のゲート3を
記憶素子一単位あたり2個形成する。ゲート3形成後、
MOSトランジスタ素子のソース及びドレインとなるゲ
ート拡散層4を、イオン注入及び熱拡散により記憶素子
一単位あたり3個形成する。
縁膜5を、CVD法により例えば6000オングストロ
ーム程度堆積し、第1の層間絶縁膜5の各ゲート拡散層
4上の部分、即ち、第1のコンタクト配線層6が形成さ
れる部分に、第1のコンタクトホール6’を写真蝕刻法
及びRIEにより開口する。第1のコンタクトホール
6’を開口後、第1のコンタクトホール6’を埋め込む
ように、タングステンを、CVD法により例えば400
0オングストローム程度の厚さに堆積し、等方性エッチ
ング(CDE)により、第1のコンタクトホール6’上面
までエッチングして第1のコンタクト配線層6を形成す
る。第1のコンタクト配線層6を形成後、タングステン
を、CVD法により例えば4000オングストローム程
度の厚さに堆積し、記憶素子一単位あたり3個のゲート
拡散層4のうち2個のMOSトランジスタ素子に共用の
1個のゲート拡散層4上の第1のコンタクト配線層6に
接続される第2の配線層8と、2個のMOSトランジス
タ素子にそれぞれ専用の2個のゲート拡散層4上の第1
のコンタクト配線層6に接続される第1の配線層7と
を、写真蝕刻法及びRIEにより形成する。
後、図11に示すように、第1の配線層7及び第2の配
線層8が形成された第1の層間絶縁膜5上に、第2の層
間絶縁膜9を、CVD法により例えば3000オングス
トローム程度の厚さに堆積する。第2の層間絶縁膜9を
堆積後、キャパシタ下部電極10となる白金(Pt)
を、スパッタ法により例えば2000オングストローム
程度の厚さに堆積し、その上に、キャパシタ絶縁膜11
となるPZT(Lead(Pb) Zirconate Titanate:鉛
・ジルコネート・タイタネート)膜を、スパッタ法によ
り例えば3000オングストローム程度の厚さに堆積
し、さらにその上に、キャパシタ上部電極12となる白
金を、スパッタ法により例えば2000オングストロー
ム程度の厚さに堆積する。白金、PZT膜、白金を順次
堆積後、写真蝕刻法及びRIEによりキャパシタ上部電
極12を形成し、その後さらに、写真蝕刻法及びRIE
によりキャパシタ絶縁膜11及びキャパシタ下部電極1
0を形成する。
膜11及びキャパシタ下部電極10からなるキャパシタ
を形成後、図8に示すように、キャパシタが形成された
第2の層間絶縁膜9上に、第3の層間絶縁膜13を、C
VD法により例えば6000オングストローム程度の厚
さに堆積する。第3の層間絶縁膜13を堆積後、第3の
層間絶縁膜13の第1の配線層7上の部分に第2のコン
タクトホール14’を写真蝕刻法及びRIEにより開口
し、さらに、第3の層間絶縁膜13のキャパシタ上部電
極12上の部分に第3のコンタクトホール15’を写真
蝕刻法及びRIEにより開口する。第2のコンタクトホ
ール14’及び第3のコンタクトホール15’を開口
後、第2のコンタクトホール14’及び第3のコンタク
トホール15’を埋め込むように、アルミニウムを、ス
パッタ法により例えば4000オングストローム程度の
厚さに堆積する。アルミニウムを堆積後、第2のコンタ
クトホール14’及び第3のコンタクトホール15’内
の第2のコンタクト配線層14及び第3のコンタクト配
線層15と、第3の層間絶縁膜13上の多層配線層であ
る第3の配線層16とが形成されるように、写真蝕刻法
及びRIEによりアルミニウムを加工する。その後、第
3の配線層16が形成された第3の層間絶縁膜13上
に、配線保護絶縁膜17を、CVDにより例えば600
0オングストローム程度の厚さに堆積すると、図8に示
した従来のスタック型半導体記憶装置におけるメモリ部
が完成する。
シタに強誘電体膜又は高誘電体膜を使用した上述のよう
な従来のスタック型半導体記憶装置におけるメモリ部の
構成及び製造方法においては、キャパシタ形成後にキャ
パシタ上部電極12に金属配線(第3のコンタクト配線
層15)を用いてコンタクト接続をするための第3のコ
ンタクトホール15’を開口するためのエッチング、特
に異方性エッチング(RIE)による悪影響や、キャパ
シタ形成後の多層配線層(第3の配線層16)形成工程
における還元性雰囲気による悪影響により、キャパシタ
の電荷保持特性、信頼性等の特性に著しい劣化が生ずる
という問題点があった。
いてコンタクト接続するために、第3のコンタクトホー
ル15’開口のためのエッチングを等方性エッチング
(CDE)により行った場合には、キャパシタに与える
悪影響は小さくなる反面、コンタクト開口部が広くなる
ため、キャパシタ上部電極12の大きさが小さい場合に
はキャパシタ絶縁膜11近傍までエッチングが進み、加
工が困難である。従って、等方性エッチングにより第3
のコンタクトホール15’開口を行う場合には、キャパ
シタ上部電極12の大きさは十分に大きくしておく必要
があるが、高集積化のための微細化が妨げられることと
なる。
で、その目的は、メモリ部のキャパシタに強誘電体膜又
は高誘電体膜を使用したスタック型半導体記憶装置にお
けるキャパシタの電荷保持特性、信頼性等の特性に劣化
を生ずることがなく、高集積化のための微細化が妨げら
れることもない構成の半導体装置及びその製造方法を提
供することである。
及びその製造方法によれば、メモリ部のキャパシタに強
誘電体膜又は高誘電体膜を使用したスタック型半導体記
憶装置において、キャパシタ上部電極からの配線引き出
しを、キャパシタ上部電極上の層間絶縁膜を異方性エッ
チングすることによるコンタクトホール開口と金属配線
の埋め込みとで形成せずに、化学機械研磨(CMP:Ch
emical Mechanical Polishing)により層間絶縁膜を平
坦化してキャパシタ上部電極全面を露出させ、その上に
金属配線層を堆積し、金属配線層を異方性エッチングし
て配線層を形成することにより行うこととしたので、キ
ャパシタ上部電極からの配線引き出し形成のためのコン
タクトホール開口のための異方性エッチングによりキャ
パシタ上部電極に悪影響を与えることなく、キャパシタ
上部電極からの配線引き出しを形成することができ、良
好なキャパシタ特性を得ることができる。コンタクトホ
ールを開口せずにキャパシタ上部電極からの配線引き出
し形成を行うので、キャパシタ上部電極より上層のコン
タクトホールによる段差が解消され、従来存在した段差
による多層構造の加工難が軽減される。
造方法の構成においては、キャパシタ上部電極全面で多
層配線層との接続が行われるので、キャパシタ上部電極
と多層配線層とのコンタクト抵抗の低抵抗化を図ること
ができる。さらに、製造工程における合わせ精度の許容
範囲が非常に大きくなり、キャパシタ上部電極より上層
のコンタクトホールによる段差も解消されるので、配線
加工が容易となり、半導体装置の高集積化に適したもの
となる。
びその製造方法の実施の形態について、図面を参照しな
がら説明する。
半導体装置の断面構造図、具体的には、キャパシタに強
誘電体膜又は高誘電体膜を使用した本発明の第1の実施
の形態に係るスタック型半導体記憶装置におけるメモリ
部の断面構造図である。
係るスタック型半導体記憶装置におけるメモリ部の構造
は、以下の通りである。シリコン基板101の表面近傍
には、記憶素子一単位ごとに素子領域を分離する素子分
離膜102が形成され、記憶素子一単位あたり3個のゲ
ート拡散層104が所定間隔ごとに形成されている。シ
リコン基板1の各ゲート拡散層104間のチャネル領域
となる各部分上にはMOSトランジスタ素子のゲート1
03がその両側の各ゲート拡散層104に端部が重なる
ように形成されている。ゲート103が形成されたシリ
コン基板101上に第1の層間絶縁膜105が形成され
ており、第1の層間絶縁膜105の各ゲート拡散層10
4上の部分には第1のコンタクトホール106’がそれ
ぞれ開口されており、各第1のコンタクトホール10
6’内には第1のコンタクト配線層106が形成されて
いる。
104のうち2個のMOSトランジスタ素子に共用の1
個のゲート拡散層104には第1のコンタクト配線層1
06を介して第2の配線層108が接続されており、2
個のMOSトランジスタ素子にそれぞれ専用の2個のゲ
ート拡散層104には第1のコンタクト配線層106を
介して第1の配線層107が接続されている。第1の配
線層107及び第2の配線層108が形成された第1の
層間絶縁膜105上には第2の層間絶縁膜109が形成
されており、第2の層間絶縁膜109上には、キャパシ
タ下部電極110,キャパシタ絶縁膜111及びキャパ
シタ上部電極112からなるキャパシタが、記憶素子一
単位あたり3個のゲート拡散層104のうち2個のMO
Sトランジスタ素子にそれぞれ専用の2個のゲート拡散
層104にそれぞれ対応する数だけ形成されている。
膜109上には第3の層間絶縁膜113が形成されてい
る。第3の層間絶縁膜113の表面は、キャパシタ上部
電極112の表面が露出し、キャパシタ上部電極112
の表面とともにほぼ同一平面を形成するように平坦化さ
れている。また、第1の配線層107とキャパシタ上部
電極112とを接続するために、第2の層間絶縁膜10
9及び第3の層間絶縁膜113の第1の配線層107上
の各部分に第2のコンタクトホール114’がそれぞれ
開口されている。そして、各第2のコンタクトホール1
14’内には、それぞれ第2のコンタクト配線層114
が形成されている。第2のコンタクト配線層114を介
して第1の配線層107とキャパシタ上部電極112と
を接続する第3の配線層115が、第3の層間絶縁膜1
13上に形成されている。
間絶縁膜113上に、第4の層間絶縁膜116が形成さ
れている。第4の層間絶縁膜116の第3の配線層11
5上の各部分には、第3のコンタクトホール117’が
それぞれ開口され、各第3のコンタクトホール117’
内には、それぞれ第3のコンタクト配線層117が形成
されている。第3のコンタクト配線層117が形成され
た第4の層間絶縁膜116上には、多層配線層である第
4の配線層118が形成されている。さらに、第4の配
線層118が形成された第4の層間絶縁膜116上全面
に配線保護絶縁膜119が形成されている。
係るスタック型半導体記憶装置は、従来のスタック型半
導体記憶装置と同様に、キャパシタ下部電極110とキ
ャパシタ上部電極112との間のキャパシタ絶縁膜11
1が、電場を加えない状態で自発的な誘電分極をもつ強
誘電体で形成されている場合にはEPROM,EEPR
OM等の不揮発性メモリとして機能し、誘電率が大きい
高誘電体で形成されている場合にはDRAM等の揮発性
メモリとして機能する。
態に係る半導体装置の製造方法の製造工程の一工程にお
ける断面構造図、具体的には、図1に示した本発明の第
1の実施の形態に係るスタック型半導体記憶装置におけ
るメモリ部の製造工程の一工程における断面構造図であ
る。
係るスタック型半導体記憶装置におけるメモリ部は、以
下のような本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置
の製造方法により製造される。
位ごとにシリコン基板101表面近傍の素子領域を分離
する素子分離膜102を、熱酸化及び写真蝕刻法により
例えば5000オングストローム程度の厚さに形成す
る。その後、シリコン基板101上にMOSトランジス
タ素子のゲート103のゲート酸化膜103aを、熱酸
化により例えば100オングストローム程度の厚さに形
成し、その上に、ゲート103のゲート配線層103b
となるタングステン・シリサイドを、CVD法により例
えば2000オングストローム程度の厚さに堆積し、さ
らにその上に、ゲート103のゲート保護膜103cと
なる窒化シリコン膜を、CVD法により例えば1000
オングストローム程度の厚さに堆積する。ゲート酸化膜
103a,ゲート配線層103b及びゲート保護膜10
3cを形成後、写真蝕刻法及び異方性エッチング(RI
E)により、MOSトランジスタ素子のゲート103を
記憶素子一単位あたり2個形成する。ゲート103形成
後、MOSトランジスタ素子のソース及びドレインとな
るゲート拡散層104を、イオン注入及び熱拡散により
記憶素子一単位あたり3個形成する。
膜105を、CVD法により例えば6000オングスト
ローム程度堆積し、第1の層間絶縁膜105の各ゲート
拡散層104上の部分、即ち、第1のコンタクト配線層
106が形成される部分に、第1のコンタクトホール1
06’を写真蝕刻法及びRIEにより開口する。第1の
コンタクトホール106’を開口後、第1のコンタクト
ホール106’を埋め込むように、タングステンを、C
VD法により例えば4000オングストローム程度の厚
さに堆積し、等方性エッチング(CDE)により、第1の
コンタクトホール106’上面までエッチングして第1
のコンタクト配線層106を形成する。第1のコンタク
ト配線層106を形成後、タングステンを、CVD法に
より例えば4000オングストローム程度の厚さに堆積
し、記憶素子一単位あたり3個のゲート拡散層104の
うち2個のMOSトランジスタ素子に共用の1個のゲー
ト拡散層104上の第1のコンタクト配線層106に接
続される第2の配線層108と、2個のMOSトランジ
スタ素子にそれぞれ専用の2個のゲート拡散層104上
の第1のコンタクト配線層106に接続される第1の配
線層107とを、写真蝕刻法及びRIEにより形成す
る。
8を形成後、図4に示すように、第1の配線層107及
び第2の配線層108が形成された第1の層間絶縁膜1
05上に、第2の層間絶縁膜109を、CVD法により
例えば3000オングストローム程度の厚さに堆積す
る。第2の層間絶縁膜109を堆積後、キャパシタ下部
電極110となる白金(Pt)を、スパッタ法により例
えば2000オングストローム程度の厚さに堆積し、そ
の上に、キャパシタ絶縁膜111となるPZT(Lead
(Pb) Zirconate Titanate:鉛・ジルコネート・タ
イタネート)膜を、スパッタ法により例えば3000オ
ングストローム程度の厚さに堆積し、さらにその上に、
キャパシタ上部電極112となる白金を、スパッタ法に
より例えば2000オングストローム程度の厚さに堆積
する。白金、PZT膜、白金を順次堆積後、写真蝕刻法
及びRIEによりキャパシタ上部電極112を形成し、
その後さらに、写真蝕刻法及びRIEによりキャパシタ
絶縁膜111及びキャパシタ下部電極110を形成す
る。
縁膜111及びキャパシタ下部電極110からなるキャ
パシタを形成後、図5に示すように、キャパシタが形成
された第2の層間絶縁膜109上に、第3の層間絶縁膜
113を、CVD法により例えば6000オングストロ
ーム程度の厚さに堆積する。第3の層間絶縁膜113を
堆積後、例えばキャパシタ上部電極112をストッパと
して用いて化学機械研磨(CMP)により、第3の層間
絶縁膜113の表面を、キャパシタ上部電極112の表
面とともにほぼ同一平面を形成するように平坦化し、キ
ャパシタ上部電極112の表面を露出させる。第3の層
間絶縁膜113の表面を平坦化後、第3の層間絶縁膜1
13の第1の配線層107上の部分に第2のコンタクト
ホール114’を写真蝕刻法及びRIEにより開口す
る。
後、第2のコンタクトホール114’を埋め込むよう
に、アルミニウムを、スパッタ法により例えば4000
オングストローム程度の厚さに堆積する。アルミニウム
を堆積後、第2のコンタクトホール114’内の第2の
コンタクト配線層114と、第3の層間絶縁膜113上
の第3の配線層115とが形成されるように、写真蝕刻
法及びRIEによりアルミニウムを加工する。この際、
第3の層間絶縁膜113の表面が、キャパシタ上部電極
112の表面とともにほぼ同一平面を形成するように平
坦化されて段差がなく、キャパシタ上部電極112の表
面が露出しているので、合わせ精度の許容範囲が大きく
なり、第2のコンタクト配線層114及び第3の配線層
115の形成加工並びにより上層の多層配線層の形成加
工が容易になる。
115及び第3の層間絶縁膜113上に、第4の層間絶
縁膜116を、CVDにより例えば3000オングスト
ローム程度の厚さに堆積し、第4の層間絶縁膜116の
第3の配線層115上の部分に第3のコンタクトホール
117’を写真蝕刻法及びRIEにより開口する。第3
のコンタクトホール117’を開口後、第3のコンタク
トホール117’を埋め込むように、アルミニウムを、
スパッタ法により例えば3000オングストローム程度
の厚さに堆積する。アルミニウムを堆積後、第2のコン
タクト配線層114に電気的に接続されるように、第3
のコンタクト配線層117及び多層配線層118を写真
蝕刻法及びRIEにより形成する。最後に、配線保護絶
縁膜119を、CVDにより例えば8000オングスト
ローム程度の厚さに堆積すると、図1に示した本発明の
第1の実施の形態に係るスタック型半導体記憶装置にお
けるメモリ部が完成する。
に係る半導体装置及びその製造方法によれば、キャパシ
タ上部電極112からの配線引き出しをキャパシタ形成
後の異方性エッチングによるコンタクトホール開口と金
属配線の埋め込みとで形成せずに、化学機械研磨(CM
P)を用いてキャパシタ上部電極112全面を露出さ
せ、その上に金属配線層115を堆積し、金属配線層1
15を異方性エッチングして配線層を形成することとし
たので、キャパシタ上部電極112からの配線引き出し
形成のためのコンタクトホール開口のための異方性エッ
チングによりキャパシタ上部電極112に悪影響を与え
ることなく、キャパシタ上部電極112からの配線引き
出しを容易に形成することができ、良好なキャパシタ特
性を得ることができる。コンタクトホールを開口せずに
キャパシタ上部電極112からの配線引き出し形成を行
うので、キャパシタ上部電極112より上層のコンタク
トホールによる段差が解消され、従来存在した段差によ
る多層構造の加工難が軽減される。
導体装置及びその製造方法の構成においては、キャパシ
タ上部電極112全面で多層配線層との接続が行われる
ので、キャパシタ上部電極112と多層配線層とのコン
タクト抵抗の低抵抗化を図ることができる。さらに、製
造工程における合わせ精度の許容範囲が非常に大きくな
り、キャパシタ上部電極112より上層のコンタクトホ
ールによる段差も解消されるので、配線加工が容易とな
り、半導体装置の高集積化に適したものとなる。
半導体装置の断面構造図、具体的には、キャパシタに強
誘電体膜又は高誘電体膜を使用した本発明の第2の実施
の形態に係るスタック型半導体記憶装置におけるメモリ
部の断面構造図である。
係るスタック型半導体記憶装置におけるメモリ部の構造
は、以下の通りである。シリコン基板101の表面近傍
には、記憶素子一単位ごとに素子領域を分離する素子分
離膜102が形成され、記憶素子一単位あたり3個のゲ
ート拡散層104が所定間隔ごとに形成されている。シ
リコン基板1の各ゲート拡散層104間のチャネル領域
となる各部分上にはMOSトランジスタ素子のゲート1
03がその両側の各ゲート拡散層104に端部が重なる
ように形成されている。ゲート103が形成されたシリ
コン基板101上に第1の層間絶縁膜105が形成され
ており、第1の層間絶縁膜105の各ゲート拡散層10
4上の部分には第1のコンタクトホール106’がそれ
ぞれ開口されており、各第1のコンタクトホール10
6’内には第1のコンタクト配線層106が形成されて
いる。
104のうち2個のMOSトランジスタ素子に共用の1
個のゲート拡散層104には第1のコンタクト配線層1
06を介して第2の配線層108が接続されており、2
個のMOSトランジスタ素子にそれぞれ専用の2個のゲ
ート拡散層104には第1のコンタクト配線層106を
介して第1の配線層107が接続されている。第1の配
線層107及び第2の配線層108が形成された第1の
層間絶縁膜105上には第2の層間絶縁膜109が形成
されており、第2の層間絶縁膜109表面は平坦化され
ている。第2の層間絶縁膜109の第1の配線層107
上の部分には第2のコンタクトホール114’がそれぞ
れ開口されており、各第2のコンタクトホール114’
内には第2のコンタクト配線層114が形成されてい
る。
2のコンタクト配線層114が形成された第2の層間絶
縁膜109の第2のコンタクト配線層114上の部分に
は、キャパシタ下部電極110,キャパシタ絶縁膜11
1及びキャパシタ上部電極112からなるキャパシタ
が、記憶素子一単位あたり3個のゲート拡散層104の
うち2個のMOSトランジスタ素子にそれぞれ専用の2
個のゲート拡散層104にそれぞれ対応する数だけ形成
されている。従って、各キャパシタのキャパシタ下部電
極110は、第2のコンタクト配線層114を介して第
1の配線層107に接続されている。
膜109上には第3の層間絶縁膜113が形成されてい
る。第3の層間絶縁膜113の表面は、キャパシタ上部
電極112の表面が露出し、キャパシタ上部電極112
の表面とともにほぼ同一平面を形成するように平坦化さ
れている。
に、第4の層間絶縁膜116が形成されている。第4の
層間絶縁膜116上には、多層配線層である第4の配線
層118が形成されている。キャパシタ上部電極112
は、例えば、キャパシタ形成領域外で第4の配線層11
8に接続され、又は、キャパシタ形成領域外まで延長し
て他の配線層に接続されているものとしてよい。さら
に、第4の配線層118が形成された第4の層間絶縁膜
116上全面に配線保護絶縁膜119が形成されてい
る。
係るスタック型半導体記憶装置は、本発明の第1の実施
の形態に係るスタック型半導体記憶装置又は従来のスタ
ック型半導体記憶装置と同様に、キャパシタ下部電極1
10とキャパシタ上部電極112との間のキャパシタ絶
縁膜111が、電場を加えない状態で自発的な誘電分極
をもつ強誘電体で形成されている場合にはEPROM,
EEPROM等の不揮発性メモリとして機能し、誘電率
が大きい高誘電体で形成されている場合にはDRAM等
の揮発性メモリとして機能する。
係るスタック型半導体記憶装置におけるメモリ部は、以
下のような本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置
の製造方法により製造される。
置の製造方法において、第1の配線層7及び第2の配線
層8を形成するまでの工程は、本発明の第1の実施の形
態に係る半導体装置の製造方法と同様である。
8を形成後、第1の配線層107及び第2の配線層10
8が形成された第1の層間絶縁膜105上に、第2の層
間絶縁膜109を、CVD法により例えば3000オン
グストローム程度の厚さに堆積し、堆積した第2の層間
絶縁膜109の表面を、化学機械研磨(CMP)により
平坦化する。第2の層間絶縁膜109の表面を平坦化
後、第2の層間絶縁膜109の第1の配線層107上の
部分に第2のコンタクトホール114’を写真蝕刻法及
びRIEにより開口する。
後、第2のコンタクトホール114’を埋め込むよう
に、アルミニウムを、スパッタ法により例えば4000
オングストローム程度の厚さに堆積する。アルミニウム
を堆積後、第2のコンタクトホール114’内の第2の
コンタクト配線層114が形成されるように、写真蝕刻
法及びRIEによりアルミニウムを加工する。この際、
第2の層間絶縁膜109の表面が平坦化されているの
で、第2のコンタクト配線層114の形成加工及びより
上層の多層配線層の形成加工が容易になる。
第2の層間絶縁膜109上に、キャパシタ下部電極11
0となる白金(Pt)を、スパッタ法により例えば20
00オングストローム程度の厚さに堆積し、その上に、
キャパシタ絶縁膜111となるPZT(Lead(Pb) Z
irconate Titanate:鉛・ジルコネート・タイタネー
ト)膜を、スパッタ法により例えば3000オングスト
ローム程度の厚さに堆積し、さらにその上に、キャパシ
タ上部電極112となる白金を、スパッタ法により例え
ば2000オングストローム程度の厚さに堆積する。白
金、PZT膜、白金を順次堆積後、第2のコンタクト配
線層114上の部分に、写真蝕刻法及びRIEによりキ
ャパシタ上部電極112を形成し、その後さらに、写真
蝕刻法及びRIEによりキャパシタ絶縁膜111及びキ
ャパシタ下部電極110を形成する。
縁膜111及びキャパシタ下部電極110からなるキャ
パシタを形成後、キャパシタが形成された第2の層間絶
縁膜109上に、第3の層間絶縁膜113を、CVD法
により例えば6000オングストローム程度の厚さに堆
積する。第3の層間絶縁膜113を堆積後、例えばキャ
パシタ上部電極112をストッパとして用いて化学機械
研磨(CMP)により、第3の層間絶縁膜113の表面
を、キャパシタ上部電極112の表面とともにほぼ同一
平面を形成するように平坦化し、キャパシタ上部電極1
12の表面を露出させる。
13上に、第4の層間絶縁膜116を、CVDにより例
えば3000オングストローム程度の厚さに堆積する。
第4の層間絶縁膜116を堆積後、アルミニウムを、ス
パッタ法により例えば3000オングストローム程度の
厚さに堆積し、多層配線層118を写真蝕刻法及びRI
Eにより形成する。最後に、配線保護絶縁膜119を、
CVDにより例えば8000オングストローム程度の厚
さに堆積すると、図7に示した本発明の第2の実施の形
態に係るスタック型半導体記憶装置におけるメモリ部が
完成する。
に係る半導体装置及びその製造方法によれば、キャパシ
タ電極からの配線引き出しを異方性エッチングによるコ
ンタクトホール開口と金属配線の埋め込みとで形成せず
に、化学機械研磨(CMP)を用いて層間絶縁膜109
を平坦化し、層間絶縁膜109中のコンタクト配線11
4上の部分にキャパシタ下部電極110を形成すること
としたので、キャパシタ上部電極112からの配線引き
出し形成のためのコンタクトホール開口のための異方性
エッチングによりキャパシタ上部電極112に悪影響を
与えることなく、キャパシタ下部電極110への配線接
続を容易に形成することができ、良好なキャパシタ特性
を得ることができる。キャパシタ上部電極112上の層
間絶縁膜113にコンタクトホールを開口せずにキャパ
シタ下部電極110からの配線接続形成を行い、キャパ
シタ下部電極110下の層間絶縁膜109及びキャパシ
タ上部電極112周辺の層間絶縁膜113を平坦化する
ので、キャパシタ上部電極112より上層のコンタクト
ホールによる段差が解消され、従来存在した段差による
多層構造の加工難が軽減される。
導体装置及びその製造方法の構成においては、キャパシ
タ下部電極110全面でコンタクト配線層114との接
続が行われるので、キャパシタ下部電極110と多層配
線層とのコンタクト抵抗の低抵抗化を図ることができ
る。さらに、製造工程における合わせ精度の許容範囲が
非常に大きくなり、キャパシタ上部電極112より上層
のコンタクトホールによる段差も解消されるので、配線
加工が容易となり、半導体装置の高集積化に適したもの
となる。
用した本発明に係るスタック型半導体記憶装置及びその
製造方法によれば、スタック型高誘電体キャパシタの上
部電極表面を、上部電極上に形成された層間絶縁膜の平
坦化と同時に露出させるので、容易にキャパシタ電極と
の電気的接続をすることができ、キャパシタ電極上の接
続部に、層間絶縁膜が存在しないためデバイスの膜厚が
厚くなりがちなスタック型キャパシタの膜厚を薄くする
ことができ、加工段差を低減することができる。スタッ
ク型高誘電体キャパシタの上部電極表面をストッパとし
て、キャパシタ上部電極上の層間絶縁膜を平坦化するの
で、特に化学機械研磨を用いたときの加工終端検知が容
易であり、また、キャパシタ上部電極全面で配線接続を
形成することができるため、写真蝕刻法を用いてキャパ
シタ上部電極へのコンタクト配線を形成するときの加工
余裕を、コンタクトホール及びコンタクト配線のみで形
成するときよりも大きくとることができ、工程を簡略化
することもできる。さらに、キャパシタ上部電極上の層
間絶縁膜の平坦化により露出するキャパシタ上部電極表
面と層間絶縁膜表面とがほぼ同一平面を形成し、高さが
揃うので、特にキャパシタ上部電極より上層の多層工程
において、加工制御性良く写真蝕刻法の加工余裕を向上
させることができる。
した本発明に係るスタック型半導体記憶装置によれば、
スタック型強誘電体キャパシタの上部電極表面を、上部
電極上に形成された層間絶縁膜の平坦化と同時に露出さ
せるので、容易にキャパシタ電極との電気的接続をする
ことができ、特に異方性エッチングによる悪影響を受け
やすい強誘電体キャパシタの特性の劣化を軽減すること
ができる。スタック型強誘電体キャパシタの上部電極表
面をストッパとして、キャパシタ上部電極上の層間絶縁
膜を平坦化するので、加工終端検知が容易であり、キャ
パシタ上部電極の膜厚及びキャパシタ上部電極上の層間
絶縁膜の総膜厚を薄く加減することができる。
電極下の層間絶縁膜を平坦化し、かつ、キャパシタ上部
電極表面をストッパとして、キャパシタ上部電極上の層
間絶縁膜を平坦化するので、キャパシタ上部電極上の層
間絶縁膜平坦化により露出するキャパシタ上部電極表面
と層間絶縁膜表面とがほぼ同一平面を形成して高さが揃
い、特にキャパシタ上部電極より上層の多層工程におい
て、加工制御性良く写真蝕刻法の加工余裕を向上させる
ことができ、キャパシタ電極上下の形成層の加工が容易
になり、キャパシタ電極形成工程を含めた多層工程の過
剰エッチング等による強誘電体キャパシタ絶縁膜への悪
影響を低減することができる。
断面構造図。
製造方法の製造工程の一工程における断面構造図。
製造方法の製造工程の一工程における断面構造図。
製造方法の製造工程の一工程における断面構造図。
製造方法の製造工程の一工程における断面構造図。
製造方法の製造工程の一工程における断面構造図。
断面構造図。
した従来のスタック型半導体記憶装置におけるメモリ部
の断面構造図。
におけるメモリ部の製造工程の一工程における断面構造
図。
置におけるメモリ部の製造工程の一工程における断面構
造図。
置におけるメモリ部の製造工程の一工程における断面構
造図。
Claims (7)
- 【請求項1】半導体基板上に積層された複数層の1つと
して形成された第1の層間絶縁膜と、 前記第1の層間絶縁膜上に形成されたキャパシタ下部電
極、前記キャパシタ下部電極上に形成されたキャパシタ
絶縁膜、及び、前記キャパシタ絶縁膜上に形成されたキ
ャパシタ上部電極からなるキャパシタと、 前記キャパシタが形成された前記第1の層間絶縁膜上に
形成され、前記キャパシタ上部電極表面が露出するまで
平坦化された第2の層間絶縁膜と、を備えていることを
特徴とする半導体装置。 - 【請求項2】MOSトランジスタが表面近傍に形成され
た半導体基板上に積層された複数層の1つとして形成さ
れた第1の層間絶縁膜と、 前記第1の層間絶縁膜上に形成されたキャパシタ下部電
極、前記キャパシタ下部電極上に形成されたキャパシタ
絶縁膜、及び、前記キャパシタ絶縁膜上に形成されたキ
ャパシタ上部電極からなるキャパシタと、 前記キャパシタが形成された前記第1の層間絶縁膜上に
形成され、前記キャパシタ上部電極表面が露出するまで
平坦化された第2の層間絶縁膜と、 前記第1及び第2の層間絶縁膜に開口されたコンタクト
ホール内に形成され、前記MOSトランジスタのゲート
拡散層に電気的に接続されたコンタクト配線層と、 前記第2の層間絶縁膜上における前記コンタクト配線層
上面の一部若しくは全部及び前記第1のキャパシタのキ
ャパシタ上部電極表面の一部若しくは全部を含む部分に
形成されたキャパシタ配線層と、を備えていることを特
徴とする半導体装置。 - 【請求項3】MOSトランジスタが表面近傍に形成され
た半導体基板上に積層された複数層の1つとして形成さ
れ、表面が平坦化された第1の層間絶縁膜と、 前記第1の層間絶縁膜に開口されたコンタクトホール内
に形成され、前記MOSトランジスタのゲート拡散層に
電気的に接続されたコンタクト配線層と、 前記第1の層間絶縁膜上における前記コンタクト配線層
上面の一部若しくは全部を含む部分に形成されたキャパ
シタ下部電極、前記キャパシタ下部電極上に形成された
キャパシタ絶縁膜、及び、前記キャパシタ絶縁膜上に形
成されたキャパシタ上部電極からなるキャパシタと、 前記キャパシタが形成された前記第1の層間絶縁膜上に
形成され、前記キャパシタ上部電極表面が露出するまで
平坦化された第2の層間絶縁膜と、を備えていることを
特徴とする半導体装置。 - 【請求項4】前記キャパシタ絶縁膜は、強誘電体又は高
誘電体により形成されたものであることを特徴とする請
求項1乃至3のいずれかに記載の半導体装置。 - 【請求項5】半導体基板上に積層される複数層の1つと
して第1の層間絶縁膜を形成する第1の工程と、 前記第1の層間絶縁膜上に下部電極層、絶縁膜及び上部
電極層を順次積層し、積層した前記下部電極層、前記絶
縁膜及び前記上部電極層を所定形状に加工することによ
り、キャパシタ下部電極、キャパシタ絶縁膜及びキャパ
シタ上部電極からなるキャパシタを形成する第2の工程
と、 前記キャパシタが形成された前記第1の層間絶縁膜上に
第2の層間絶縁膜を形成する第3の工程と、 前記第2の層間絶縁膜を、前記キャパシタ上部電極表面
が露出するまで平坦化する第4の工程と、を備えている
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項6】MOSトランジスタが表面近傍に形成され
た半導体基板上に積層される複数層の1つとして第1の
層間絶縁膜を形成する第1の工程と、 前記第1の層間絶縁膜上に下部電極層、絶縁膜及び上部
電極層を順次積層し、積層した前記下部電極層、前記絶
縁膜及び前記上部電極層を所定形状に加工することによ
り、キャパシタ下部電極、キャパシタ絶縁膜及びキャパ
シタ上部電極からなるキャパシタを形成する第2の工程
と、 前記キャパシタが形成された前記第1の層間絶縁膜上に
第2の層間絶縁膜を形成する第3の工程と、 前記第2の層間絶縁膜を、前記キャパシタ上部電極表面
が露出するまで平坦化する第4の工程と、 前記第1及び第2の層間絶縁膜にコンタクトホールを開
口し、前記MOSトランジスタのゲート拡散層に電気的
に接続されるコンタクト配線層を前記コンタクトホール
内に形成する第5の工程と、 前記第2の層間絶縁膜上における前記コンタクト配線層
上面の一部若しくは全部及び前記第1のキャパシタのキ
ャパシタ上部電極表面の一部若しくは全部を含む部分に
キャパシタ配線層を形成する第6の工程と、を備えてい
ることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項7】MOSトランジスタが表面近傍に形成され
た半導体基板上に積層される複数層の1つとして第1の
層間絶縁膜を形成する第1の工程と、 前記第1の層間絶縁膜を平坦化する第2の工程と、 前記第1の層間絶縁膜にコンタクトホールを開口し、前
記MOSトランジスタのゲート拡散層に電気的に接続さ
れるコンタクト配線層を前記コンタクトホール内に形成
する第3の工程と、 前記第1の層間絶縁膜上に下部電極層、絶縁膜及び上部
電極層を順次積層し、積層した前記下部電極層、前記絶
縁膜及び前記上部電極層を所定形状に加工することによ
り、前記第1の層間絶縁膜上における前記コンタクト配
線層上面の一部若しくは全部を含む部分に、キャパシタ
下部電極、キャパシタ絶縁膜及びキャパシタ上部電極か
らなるキャパシタを形成する第4の工程と、 前記キャパシタが形成された前記第1の層間絶縁膜上に
第2の層間絶縁膜を形成する第4の工程と、 前記第2の層間絶縁膜を、前記キャパシタ上部電極表面
が露出するまで平坦化する第5の工程と、を備えている
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10326535A JP2000150810A (ja) | 1998-11-17 | 1998-11-17 | 半導体装置及びその製造方法 |
US09/441,823 US6399974B1 (en) | 1998-11-17 | 1999-11-17 | Semiconductor memory device using an insulator film for the capacitor of the memory cell and method for manufacturing the same |
US10/106,526 US20020098644A1 (en) | 1998-11-17 | 2002-03-22 | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10326535A JP2000150810A (ja) | 1998-11-17 | 1998-11-17 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000150810A true JP2000150810A (ja) | 2000-05-30 |
JP2000150810A5 JP2000150810A5 (ja) | 2005-07-14 |
Family
ID=18188926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10326535A Pending JP2000150810A (ja) | 1998-11-17 | 1998-11-17 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6399974B1 (ja) |
JP (1) | JP2000150810A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1189263A3 (en) * | 2000-09-14 | 2005-04-27 | Vishay Intertechnology, Inc. | Precision high-frequency capacitor formed on semiconductor substrate |
US7151036B1 (en) | 2002-07-29 | 2006-12-19 | Vishay-Siliconix | Precision high-frequency capacitor formed on semiconductor substrate |
US7598556B2 (en) | 2004-03-18 | 2009-10-06 | Panasonic Corporation | Ferroelectric memory device |
US7622307B2 (en) | 2004-07-19 | 2009-11-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor devices having a planarized insulating layer and methods of forming the same |
JP2016001699A (ja) * | 2014-06-12 | 2016-01-07 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6504202B1 (en) * | 2000-02-02 | 2003-01-07 | Lsi Logic Corporation | Interconnect-embedded metal-insulator-metal capacitor |
US6504203B2 (en) * | 2001-02-16 | 2003-01-07 | International Business Machines Corporation | Method of forming a metal-insulator-metal capacitor for dual damascene interconnect processing and the device so formed |
EP1280198A2 (en) * | 2001-07-18 | 2003-01-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Semiconductor memory and method for fabricating the same |
US6858890B2 (en) * | 2002-06-04 | 2005-02-22 | Infineon Technologies Aktiengesellschaft | Ferroelectric memory integrated circuit with improved reliability |
US20030228734A1 (en) * | 2002-06-10 | 2003-12-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
JP2004146748A (ja) * | 2002-10-28 | 2004-05-20 | Alps Electric Co Ltd | 薄膜キャパシタ素子 |
JP2004165559A (ja) * | 2002-11-15 | 2004-06-10 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
US7022246B2 (en) * | 2003-01-06 | 2006-04-04 | International Business Machines Corporation | Method of fabrication of MIMCAP and resistor at same level |
US20050070030A1 (en) * | 2003-09-26 | 2005-03-31 | Stefan Gernhardt | Device and method for forming a contact to a top electrode in ferroelectric capacitor devices |
US7291897B2 (en) * | 2003-10-30 | 2007-11-06 | Texas Instruments Incorporated | One mask high density capacitor for integrated circuits |
US7205634B2 (en) * | 2004-03-10 | 2007-04-17 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | MIM structure and fabrication process with improved capacitance reliability |
JP2006019692A (ja) * | 2004-06-03 | 2006-01-19 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
US7118925B2 (en) * | 2004-12-10 | 2006-10-10 | Texas Instruments Incorporated | Fabrication of a ferromagnetic inductor core and capacitor electrode in a single photo mask step |
US20060134862A1 (en) * | 2004-12-17 | 2006-06-22 | Patrice Parris | CMOS NVM bitcell and integrated circuit |
US7485968B2 (en) | 2005-08-11 | 2009-02-03 | Ziptronix, Inc. | 3D IC method and device |
JP2009135217A (ja) * | 2007-11-29 | 2009-06-18 | Nec Electronics Corp | 半導体装置の製造方法および半導体装置 |
US9953941B2 (en) | 2015-08-25 | 2018-04-24 | Invensas Bonding Technologies, Inc. | Conductive barrier direct hybrid bonding |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3319869B2 (ja) * | 1993-06-24 | 2002-09-03 | 三菱電機株式会社 | 半導体記憶装置およびその製造方法 |
US5438023A (en) * | 1994-03-11 | 1995-08-01 | Ramtron International Corporation | Passivation method and structure for a ferroelectric integrated circuit using hard ceramic materials or the like |
JP2982855B2 (ja) * | 1994-09-20 | 1999-11-29 | 日本電気株式会社 | 半導体装置とその製造方法 |
US6014049A (en) * | 1995-04-28 | 2000-01-11 | Delco Electronics Corp. | Reduced RFI power pulse modulator |
US6004839A (en) * | 1996-01-17 | 1999-12-21 | Nec Corporation | Semiconductor device with conductive plugs |
US5716875A (en) * | 1996-03-01 | 1998-02-10 | Motorola, Inc. | Method for making a ferroelectric device |
US5858832A (en) * | 1996-03-11 | 1999-01-12 | Chartered Semiconduction Manufacturing Ltd. | Method for forming a high areal capacitance planar capacitor |
JPH1056145A (ja) * | 1996-08-07 | 1998-02-24 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置の製造方法 |
JPH10178155A (ja) * | 1996-10-18 | 1998-06-30 | Sony Corp | 半導体メモリセル及びその作製方法、並びに周辺回路用トランジスタ素子及びその作製方法 |
JPH1117124A (ja) | 1997-06-24 | 1999-01-22 | Toshiba Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
US5935766A (en) * | 1997-08-07 | 1999-08-10 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method of forming a conductive plug in an interlevel dielectric |
US6114249A (en) * | 1998-03-10 | 2000-09-05 | International Business Machines Corporation | Chemical mechanical polishing of multiple material substrates and slurry having improved selectivity |
-
1998
- 1998-11-17 JP JP10326535A patent/JP2000150810A/ja active Pending
-
1999
- 1999-11-17 US US09/441,823 patent/US6399974B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-03-22 US US10/106,526 patent/US20020098644A1/en not_active Abandoned
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1189263A3 (en) * | 2000-09-14 | 2005-04-27 | Vishay Intertechnology, Inc. | Precision high-frequency capacitor formed on semiconductor substrate |
US8324711B2 (en) | 2000-09-14 | 2012-12-04 | Vishay Intertechnology, Inc. | Precision high-frequency capacitor formed on semiconductor substrate |
US9136060B2 (en) | 2000-09-14 | 2015-09-15 | Vishay-Siliconix | Precision high-frequency capacitor formed on semiconductor substrate |
US7151036B1 (en) | 2002-07-29 | 2006-12-19 | Vishay-Siliconix | Precision high-frequency capacitor formed on semiconductor substrate |
US7598556B2 (en) | 2004-03-18 | 2009-10-06 | Panasonic Corporation | Ferroelectric memory device |
US7622307B2 (en) | 2004-07-19 | 2009-11-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor devices having a planarized insulating layer and methods of forming the same |
US7910912B2 (en) | 2004-07-19 | 2011-03-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor devices having a planarized insulating layer |
JP2016001699A (ja) * | 2014-06-12 | 2016-01-07 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6399974B1 (en) | 2002-06-04 |
US20020098644A1 (en) | 2002-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000150810A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US6642563B2 (en) | Semiconductor memory including ferroelectric gate capacitor structure, and method of fabricating the same | |
CN108630679B (zh) | 集成电路元件及其制造方法 | |
US6753566B2 (en) | Semiconductor device with an oxygen diffusion barrier layer formed from a composite nitride | |
JPH0738068A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2001274350A (ja) | 強誘電体メモリ及びその製造方法 | |
US20060183252A1 (en) | Ferroelectric memory devices | |
JPH1140765A (ja) | 半導体記憶装置及びその製造方法 | |
JP3250257B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3201468B2 (ja) | 容量素子及びその製造方法 | |
JP2898686B2 (ja) | 半導体記憶装置およびその製造方法 | |
JP4280006B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2715736B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
EP0917204B1 (en) | Interconnection between MOS transistor and capacitor | |
JP2003086771A (ja) | 容量素子、半導体記憶装置及びその製造方法 | |
JP2018523914A (ja) | 予備パターン化された底部電極及び酸化障壁上に強誘電体ランダムアクセスメモリを製造する方法 | |
US20040089891A1 (en) | Semiconductor device including electrode or the like having opening closed and method of manufacturing the same | |
JPH08162619A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2004538638A (ja) | アクセスゲートと制御ゲートと電荷蓄積領域とを有するメモリセルを含む不揮発性メモリを備えた半導体装置の製造方法 | |
JPH09162369A (ja) | 半導体メモリ素子の製造方法 | |
EP0978881A2 (en) | Ferroelectric capacitor and its manufacturing method | |
JP2007317742A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH09232542A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH11103029A (ja) | 容量素子、それを用いた半導体記憶装置およびその製造方法 | |
JP2000216353A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041122 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080418 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080808 |