JP2012028800A - スタンドオフをもつ高精密キャパシター - Google Patents

スタンドオフをもつ高精密キャパシター Download PDF

Info

Publication number
JP2012028800A
JP2012028800A JP2011206477A JP2011206477A JP2012028800A JP 2012028800 A JP2012028800 A JP 2012028800A JP 2011206477 A JP2011206477 A JP 2011206477A JP 2011206477 A JP2011206477 A JP 2011206477A JP 2012028800 A JP2012028800 A JP 2012028800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
capacitor
standoff
bottom electrode
termination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011206477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5237422B2 (ja
Inventor
Goldberger Haim
ゴールドバーガー,ハイム
Castillo Ruben
リューヴァン カトラロ
Doron Goseley
ドロン ゴザリー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vishay Intertechnology Inc
Original Assignee
Vishay Intertechnology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vishay Intertechnology Inc filed Critical Vishay Intertechnology Inc
Publication of JP2012028800A publication Critical patent/JP2012028800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5237422B2 publication Critical patent/JP5237422B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/33Thin- or thick-film capacitors 
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】ボトム電極素子の電子コンポーネントの実装技術に関し、ボトム電極素子の傾きを抑えるように実装するための半導体基体に高周波キャパシターを形成する技術を提供する。
【解決手段】第1主面および第2主面を有する基体38と、基体の第1主面に積層した誘電体層48と、第1電極44と、そして第2電極46とを有する。第1電極および第2電極にパシベーション層34を積層する。第1電極上のパシベーション層に第1開口を形成し、第2電極上のパシベーション層に第2開口を形成する。第1開口内に第1ボトム電極成端部14を設けるとともに、第2開口内に第2ボトム電極成端部16を設ける。第1ボトム電極成端部と第2ボトム電極成端部との間にスタンドオフ18を設け、パシベーション層に装着し、これによって実装時、電子コンポーネントの支持体とする。スタンドオフがあるため、素子は傾くことがなくなる。
【選択図】図11

Description

本発明は、ボトム電極素子の電子コンポーネント実装技術に関する。制限するわけではないが、本発明は、素子の傾きを抑えるように実装した半導体基体に高周波キャパシターを形成する技術に関する。
高周波が通信技術に利用されことがますます多くなっている。例えば、携帯電話通信には、450MHz〜3GHzの範囲の周波数が利用され、また衛星画像/データ送信には、10GHz〜18GHzの範囲の周波数が利用されている。これら用途では、小型精密なキャパシターが必要である。積層セラミックキャパシターが従来から使用されているが、これらは精度および性能に欠陥を生じる傾向がある。薄膜キャパシターは精度および性能が改善されているが、高価である。
Goldbergerなどを発明者とするUSP6,621,143には、半導体基体に設けられた精密な高周波キャパシターが開示されている。また、Goldbergerなどを発明者とするUSP6,538,300には、同様に、半導体基体に設けた精密な高周波キャパシターが開示されている。同じくGoldbergerなどを発明者とするUSP6,621,143には、半導体基体に設けた精密な高周波キャパシターが開示されている。これら公報の記載はいずれも本明細書に援用されるものである。これら公報記載のキャパシターは、合理的なコストで製造できる精密な高周波キャパシターであるが、依然として問題が残っている。特に、これら素子に利用されている成端部の形状が傾きやすい。成端部には、半田ボールが使用でき、これらは素子に組み込み、素子内の端子に電気的接続できる。また、成端部は、スクリーン印刷によっても形成できる。必要なのは、傾きが生じない高精密キャパシター(HPC)である。
USP6,621,143 USP6,538,300
即ち、本発明の第1の目的、特徴、作用効果は、従来技術を改善することである。
本発明の第2の目的、特徴、作用効果は、素子の傾きが生じない高精密キャパシターを提供することである。
本発明の第3の目的、特徴、作用効果は、製造が簡単および/または費用効率の高い高精密キャパシターを提供することである。
本発明の第4の目的、特徴、作用効果は、ボトム電極を成端成分として使用した場合でも、素子の傾きが生じない電子コンポーネントを提供することである。
本発明の以上の、および/または他の目的、特徴または作用効果の一つまたはそれ以上は、本開示および特許請求の範囲の記載から明らかになるはずである。
即ち、本発明は、スタンドオフを使用して、ボトム電極を成端部として組み込んだ素子の傾きを抑える技術を提供するものである。ボトム電極は、半田ボール、スクリーン印刷やその他の公知技術によって形成できる。本発明の一つの態様の場合、キャパシターは、第1および第2の主面をもつ基体、この基体の第1主面に積層した誘電体層、第1電極、および第2電極を有する。第1電極および第2電極の上にパシベーション層を積層し、第1電極に積層したパシベーション層に第1開口を形成し、そして第2電極に積層したパシベーション層に第2開口を形成する。第1開口に第1ボトム電極成端部を設け、そして第2開口に第2ボトム電極成端部を設ける。第1ボトム電極成端部を第1電極に電気的に接続するとともに、第2ボトム電極成端部を第2電極に電気的に接続する。第1ボトム電極成端部と第2ボトム電極成端部との間にスタンドオフを設け、これをパシベーション層に取り付けることによって、実装時キャパシターの支持体を構成する。このスタンドオフがあるため、素子が傾くことはない。
スタンドオフは、ストリップとして構成することができる。ストリップとして構成した場合、キャパシター間全体に延設することが好ましい。あるいは、スタンドオフを点(dot)として、あるいは部分的な点(partial dot)として、あるいはその他の形で構成することも可能である。キャパシターとしては、任意の形式および任意のサイズのキャパシターを使用できる。例えば、長さが約0.04インチ(1.02mm)、そして幅が約0.02インチ(0.51mm)の標準0402サイズパッケージの形でキャパシターを実装できる。各種サイズのスタンドオフを使用でき、例えば幅が100〜400μmの範囲にあるものを使用できる。また、スタンドオフの厚みは50〜200μmが好ましいが、幅については、成端部の厚みを基準にして種々変更できる。
第2態様によれば、本発明は電子コンポーネントを提供するものである。本発明の電子コンポーネントは、それぞれ対向する第1主面および第2主面をもつ基体と、この基体に積層した第1電極と、この基体に積層した第2電極とを有する。第1電極および第2電極にパシベーション層を積層する。第1電極に積層したパシベーション層に第1開口を形成し、そして第2電極に積層したパシベーション層に第2開口を形成する。第1電極に第1ボトム電極成端部を電気的に接続し、第1ボトム電極成端部を半導体基体の第1主面を超えて延設する。第2電極に第2ボトム電極成端部を電気的に接続し、第2ボトム電極成端部を半導体基体の第1主面を超えて延設する。半導体基体の第1主面を超えて延設した第1ボトム電極成端部と第2ボトム電極成端部との間に、スタンドオフを設けることによって、実装時、電子コンポーネントの支持体を形成し、これによって電子コンポーネントの傾きを抑制する。第1ボトム電極成端部および第2ボトム電極成端部は、半田ボール、スクリーン印刷やその他の技術によって形成できる。また、電子コンポーネントとしては、キャパシターやその他のものが使用できる。
以下の添付図面は、本発明の具体的な実施態様を示す図であり、同一コンポーネントは、同じ参照符号で示す。なお、図面は、必ずしも一定の比例関係にあるものではない。
各コンポーネントを分離する前の、本発明のスタンドオフを形成した複数のコンポーネントを示す写真である。 本発明のキャパシターの一実施態様のボトム面図であって、中心にスタンドオフを形成したキャパシターを示す写真である。 本発明のキャパシターの一実施態様の横断面を示す写真である。 本発明のキャパシターの一実施態様であって、キャパシターを回路基盤に装着した断面を示す写真である。 回路基盤に接続した本発明のキャパシターの一実施態様を示す写真である。 図5Aに示したキャパシターのうち一つを詳細に示す写真である。 回路基盤に接続した従来キャパシターを示す写真である。 図6Aに示した従来キャパシターのうち一つを詳細に示す写真である。 製造中であって、分離する前の複数のコンポーネントを示す図である。 本発明に従ってスタンドオフをストリップとして形成したキャパシターの一実施態様を示すボトム面図である。 スタンドオフを点として形成したキャパシターの一実施態様を示すボトム面図である スタンドオフを部分点として形成したキャパシターの一実施態様を示すボトム面図である 本発明のスタンドオフを形成したキャパシターの一実施態様であって、キャパシターを回路基盤に接続した側面図である。 本発明のキャパシターの一つの実施態様を示す横断面図である。 本発明のキャパシターの別な実施態様を示す横断面図である。 本発明のキャパシターのさらに別な実施態様を示す横断面図である。 本発明のキャパシターのさらに別な実施態様を示す横断面図である。
本発明は、半田ボール、スクリーン印刷やその他の技術によって形成することができるボトム電極によって成端部を形成した高精密キャパシターなどの素子に使用するスタンドオフを提供するものである。ボトム電極成端部をもつキャパシターは、全体をここに援用する、Goldbergerなどを発明者とするUSP6,621,143、USP6,538,300およびUSP6,621,143に記載されている。
図1は、スタンドオフを独立したウェハに形成した複数のキャパシターを示す写真である。図示の大きな黒いストリップが、スタンドオフである。キャパシターの製造後に、各キャパシターを含むダイを、刻線などにそってウェハ内の他のダイから鋸引きによって切断する。
図2は、スタンドオフを形成した本発明の高精密キャパシターの写真である。図示のように、回路基盤に接続する対向端子をキャパシターのボトム部に形成し、これら端子の間にスタンドオフを設ける。
図3は、本発明の高精密キャパシターの横断面を示す写真である。
図4は、回路基盤に接続した本発明の高精密キャパシターの断面を示す写真である。
図5Aおよび図5Bは、回路基盤に接続した本発明の高精密キャパシター示す写真である。図5Aおよび図5Bを図6Aおよび図6Bと比較する。図6Aおよび図6Bの従来素子は、側部に対して実質的に傾いているため、素子の作動および/または性能に問題があるだけでなく、回路との接続が切れる恐れがある。このように、素子の側部から側部への傾きは、深刻な問題である。なお、本発明の素子は、図5Aおよび図5Bに示すように、いずれの側にも傾かないので、従来の素子の問題を解決するものである。
図7は、本発明の複数のコンポーネントをウェハに設けたウェハを示す図である。図示のように、スタンドオフ材料からなるストリップをキャパシターに設ける。このストリップの場合、対向端子間の中心位置において各キャパシターを横断するように設ける。図示のスタンドオフ材料ストリップは、約100〜400μmに設定するのが好ましい。また、厚みは50〜200μmに設定するのが好ましいが、成端部の厚み応じて適当な任意の寸法を設定することができる。スタンドオフの形状は、(図示のように)ストリップ形状とすることができるが、点、部分点やその他の形状とすることも可能である。本発明の場合、スタンドオフ材料として各種の組成を利用することができる。このような材料の一例を挙げると、ポリマーSN7接着剤がある。
図8Aは、本発明のキャパシターの一実施態様のボトム面を示す図である。図8に示すように、表面実装キャパシター10は、表面実装キャパシター本体12を有している。図示のように、第1成端部14および第2成端部16は、キャパシター本体の表面に設ける。第1成端部14と第2成端部16との間に、スタンドオフ18がある。図示のスタンドオフ18は、ストリップである。スタンドオフがストリップの場合、側部から側部へ全体に延設する必要はない。あるいは、図8Bに示すように、スタンドオフは、素子10Bと同様に、点でもよく、また図8Cに示すように、素子10Cと同様に、部分点18Cでもよい。このように、本発明のスタンドオフの場合、サイズおよび形状に制限はない。なお、図8Aに示すストリップ18が好適である。というのは、複数の素子を同時に製造する一方で、スタンドオフに接触するキャパシターの表面積を大きくできる製造方法の効率がよく改善するからである。
図9は、キャパシター10Dの断面図である。キャパシター10Dは、キャパシター本体22を有し、成端部として、キャパシター本体22のボトム面にボトム電極端子14Aおよび16Aを取り付ける。これら端子14Aおよび16Aが、キャパシター10Dを回路基盤20に電気的に接続する。ボトム電極端子14Aおよび16Aが、スクリーン印刷によって形成した回路基盤および半田の端子である。図示のスタンドオフ18の場合、キャパシター10Dを回路基盤20に機械的に接続し、安定性および支持性を強化し、これによってキャパシター10Dが傾くことがなくなる。
図10は、別な実施態様の横断面図である。図10のキャパシター40の場合、電極30および32の下にトレンチ41を利用する。誘電体層36をトレンチ41内に延入し、標準的なトレンチゲート式MOSFETの場合と同じ方法で、壁部をライニングする。トレンチ41には、電極30および32に電気的に接触するポリシリコンなどの導電材料42を充填する。この結果、キャパシターの“プレート”と誘電体層との間の界面の有効面積が広くなる。
図11は、別な実施態様の横断面図である。図11において、電極46は、基体38と電気的に接触する。所定厚みの誘電体層48によって、電極44を基体38から分離する。電極44および46を横向きに設定するため、素子の横方向寸法の関数である有効直列抵抗(ESR)を、単位面積当たりのキャパシタンス値にほぼ影響することなく、大きく取ることができる。
図12は、別な実施態様の横断面図である。キャパシター60は、実際には、直列に接続した一対のキャパシターである。N+シリコン基体38に誘電体層52を形成する。誘電体層52に金属層を蒸着し、標準的な光リソグラフィー法を利用してパターニング処理し、第1電極30および第2電極32を形成する。構造体のトップ面にパシベーション層34を蒸着形成する。パシベーション層34内に開口を形成し、上記と同様にして、半田ボール14、16などのボトム電極を形成する。スタンドオフ18は、基体38の表面上のパシベーション層32にわたって形成する。
図13は、本発明のキャパシターのさらに別な実施態様の横断面を示す図である。第1電極54のフィンガー54a〜54cと、第2電極のフィンガー56a〜56dとで交叉指電極を形成する。フィンガーが交叉指電極を形成する作動領域58では、薄膜の誘電体層68を基体上に積層形成する。比較的厚い誘電体層64が、電極54の残りの“パーム”部分をN+基体38から分離し、そして比較的厚い誘電体層66が、電極56のパーム部分を基体38から分離する。キャパシター70のキャパシタンスは、フィンガーの数および寸法によって定まる。スタンドオフ18は、図示のように、パシベーション層の上に延設する。
以上、本発明のスタンドオフをもつ各種キャパシターを説明してきたが、本発明は、これら具体的な実施態様に制限を受けるものではない。本発明では、スタンドオフのサイズおよび形状、スタンドオフに使用する材料、電子コンポーネントの実装サイズなどにおいて各種の変更が可能である。また、本発明をキャパシターとして説明してきたが、成端部としてボトム電極をもつ他のタイプの電子コンポーネントも本発明の範囲に含まれる。
10、10D:キャパシター、
10B、10C:素子、
14:第1成端部、
14A、16A:端子、
16:第2成端部、
18:スタンドオフ、
18C:点、
20:回路基盤、
22:キャパシター本体、
30、32:電極、
38:基体、
41:トレンチ、
44:電極、
48、52:誘電体層、
54a〜54c:フィンガー、
56a〜56d:フィンガー。

Claims (1)

  1. 第1主面および第2主面を有する半導体基体、
    基体の第1主面に積層した誘電体層、
    第1電極、
    第2電極、
    第1電極および第2電極上に積層したパシベーション層、
    第1電極上のパシベーション層に形成した第1開口、
    第2電極上のパシベーション層に形成した第2開口、
    第1開口内の第1ボトム電極成端部であって、第1電極に電気的に接続した第1ボトム電極成端部、
    第2開口内の第2ボトム電極成端部であって、第2電極に電気的に接続した第2ボトム電極成端部、および
    第1ボトム電極成端部と第2ボトム電極成端部との間に設けられ、パシベーション層に取り付けられて、実装時にキャパシターの支持体になり、これによって素子の傾きを抑えたスタンドオフを有することを特徴とするキャパシター。
JP2011206477A 2006-05-01 2011-09-21 スタンドオフをもつ高精密キャパシター Expired - Fee Related JP5237422B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/415,039 US7426102B2 (en) 2006-05-01 2006-05-01 High precision capacitor with standoff
US11/415,039 2006-05-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009509537A Division JP5096461B2 (ja) 2006-05-01 2006-08-18 スタンドオフをもつ高精密キャパシター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012028800A true JP2012028800A (ja) 2012-02-09
JP5237422B2 JP5237422B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=37525593

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009509537A Expired - Fee Related JP5096461B2 (ja) 2006-05-01 2006-08-18 スタンドオフをもつ高精密キャパシター
JP2011206477A Expired - Fee Related JP5237422B2 (ja) 2006-05-01 2011-09-21 スタンドオフをもつ高精密キャパシター

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009509537A Expired - Fee Related JP5096461B2 (ja) 2006-05-01 2006-08-18 スタンドオフをもつ高精密キャパシター

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7426102B2 (ja)
EP (1) EP2013886A1 (ja)
JP (2) JP5096461B2 (ja)
CN (1) CN101461015A (ja)
WO (1) WO2007130110A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4877017B2 (ja) * 2007-03-30 2012-02-15 Tdk株式会社 薄膜コンデンサ
US8314474B2 (en) * 2008-07-25 2012-11-20 Ati Technologies Ulc Under bump metallization for on-die capacitor
DE102012108035B4 (de) * 2012-08-30 2016-06-16 Epcos Ag Kondensator mit verbessertem linearen Verhalten

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0684687A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Toshiba Corp セラミックチップ部品およびチップ部品実装構造
JPH1154367A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Taiyo Yuden Co Ltd 複合電子部品及びその製造方法並びにチップ状電子部品
JP2001297944A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜積層体とコンデンサ及びこれらの製造方法と製造装置
JP2002176106A (ja) * 2000-09-14 2002-06-21 Vishay Intertechnology Inc 半導体基板上に形成される高精度高周波数キャパシタ
JP2002359151A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Kyocera Corp 薄膜コンデンサ
JP2004519858A (ja) * 2001-03-16 2004-07-02 ヴィシャイ インターテクノロジー,インコーポレイテッド 表面搭載型レジスター

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313337A (ja) 1986-07-04 1988-01-20 Fuji Electric Co Ltd 半導体素子の実装方法
JPH02260620A (ja) 1989-03-31 1990-10-23 Kyocera Corp チップ状コンデンサの実装方法
US5563762A (en) * 1994-11-28 1996-10-08 Northern Telecom Limited Capacitor for an integrated circuit and method of formation thereof, and a method of adding on-chip capacitors to an integrated circuit
US5880925A (en) * 1997-06-27 1999-03-09 Avx Corporation Surface mount multilayer capacitor
WO1999054895A2 (en) * 1998-04-20 1999-10-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Thin-film capacitor
JP2000323523A (ja) 1999-05-07 2000-11-24 Sony Corp フリップチップ実装構造
JP2001189234A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Tdk Corp 積層コンデンサ
US6800921B1 (en) * 2000-03-01 2004-10-05 International Business Machines Corporation Method of fabricating a polysilicon capacitor utilizing fet and bipolar base polysilicon layers
US6706584B2 (en) * 2001-06-29 2004-03-16 Intel Corporation On-die de-coupling capacitor using bumps or bars and method of making same
US6727140B2 (en) * 2001-07-11 2004-04-27 Micron Technology, Inc. Capacitor with high dielectric constant materials and method of making
US6606237B1 (en) * 2002-06-27 2003-08-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer capacitor, wiring board, decoupling circuit, and high frequency circuit incorporating the same
DE10313891A1 (de) 2003-03-27 2004-10-14 Epcos Ag Elektrisches Vielschichtbauelement

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0684687A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Toshiba Corp セラミックチップ部品およびチップ部品実装構造
JPH1154367A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Taiyo Yuden Co Ltd 複合電子部品及びその製造方法並びにチップ状電子部品
JP2001297944A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜積層体とコンデンサ及びこれらの製造方法と製造装置
JP2002176106A (ja) * 2000-09-14 2002-06-21 Vishay Intertechnology Inc 半導体基板上に形成される高精度高周波数キャパシタ
JP2004519858A (ja) * 2001-03-16 2004-07-02 ヴィシャイ インターテクノロジー,インコーポレイテッド 表面搭載型レジスター
JP2002359151A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Kyocera Corp 薄膜コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5237422B2 (ja) 2013-07-17
US20070253143A1 (en) 2007-11-01
JP5096461B2 (ja) 2012-12-12
US7426102B2 (en) 2008-09-16
CN101461015A (zh) 2009-06-17
JP2009535842A (ja) 2009-10-01
EP2013886A1 (en) 2009-01-14
WO2007130110A1 (en) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107622873B (zh) 多层电容器、其制造方法及具有该多层电容器的板
KR101514565B1 (ko) 적층 세라믹 전자 부품 및 적층 세라믹 전자 부품의 실장 기판
KR101504015B1 (ko) 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판
CN107644736B (zh) 多层电容器及其制造方法以及具有多层电容器的板
CN108987110B (zh) 多层陶瓷电容器和安装有该多层陶瓷电容器的板
CN108807669B (zh) 电容器和具有该电容器的板
KR20150065467A (ko) 적층 세라믹 전자부품 및 그 실장 기판
JPS5815219A (ja) チツプ・キヤパシタ
US10510491B1 (en) Capacitor component including amorphous second phase
JP5237422B2 (ja) スタンドオフをもつ高精密キャパシター
KR20220111239A (ko) 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판
US10790093B2 (en) Multilayer ceramic electronic component array
US20130271251A1 (en) Substrate-Less Electronic Component
US12002626B2 (en) Multi-layer ceramic electronic component, multi-layer ceramic electronic component mounting substrate, multi-layer ceramic electronic component package, and method of producing a multi-layer ceramic electronic component
JP2015015445A (ja) 積層セラミックキャパシタ及びその実装基板並びに製造方法
KR20180033710A (ko) 적층형 커패시터 및 그 실장 기판
JP3246166B2 (ja) 薄膜コンデンサ
JP2003347160A (ja) 多連型コンデンサ
KR102109639B1 (ko) 적층 세라믹 전자 부품 및 그 실장 기판
US10950386B2 (en) Multilayer ceramic electronic component
JP3083451B2 (ja) 調整コンデンサ
CN116364425A (zh) 多层电子组件
CN116844858A (zh) 多层电容器和其中嵌有多层电容器的板
KR20210096381A (ko) 커패시터 구조물 및 이를 포함하는 반도체 패키지
JP2006216877A (ja) 高周波用半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees