JP2000323523A - フリップチップ実装構造 - Google Patents

フリップチップ実装構造

Info

Publication number
JP2000323523A
JP2000323523A JP12669199A JP12669199A JP2000323523A JP 2000323523 A JP2000323523 A JP 2000323523A JP 12669199 A JP12669199 A JP 12669199A JP 12669199 A JP12669199 A JP 12669199A JP 2000323523 A JP2000323523 A JP 2000323523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
semiconductor chip
mounting structure
chip
flip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12669199A
Other languages
English (en)
Inventor
Mayumi Goto
真弓 後藤
Masanori Tanaka
正則 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12669199A priority Critical patent/JP2000323523A/ja
Publication of JP2000323523A publication Critical patent/JP2000323523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8312Aligning
    • H01L2224/83136Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体チップと回路基板とのAFCまたは接着
ペースト材料による電気的接続に関し、加圧時において
半導体チップのアクティブ面と回路基板との対向面が、
接続部以外に直接接触しないように変形を抑制する。 【解決手段】半導体チップ1は複数のバンプ電極2が設
けられているアクティブ面を回路基板3と対向させ、回
路基板3の電極4と半導体チップ1の所定のバンプ電極
2を対応させACF5を介して電気的に接続させてい
る。このACF5中に絶縁性、緩衝性、かつ耐熱性を有
するスペーサー7を含んでいる。これにより、半導体チ
ップ1のアクティブ面と回路基板3の実装面間にスペー
サー7を挟み込ませ、相互接続のために加圧する時、ス
ペーサー7により半導体チップ1と回路基板3がその接
続部位外に互いに直接接触することなく、反りが抑制さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回路基板と、複数
の電極部が設けられている半導体チップのアクティブ面
とを対向させ電気的に接続するフリップチップ実装構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】異方性導電接着材料または異方性導電膜
(以下、ACF(Anisotropic Conductive Film)と称
する)によるCOB(Chip On Board)と呼ばれる半導
体チップの実装技術では、1つの回路基板上に複数の半
導体チップ(ベアチップ)を直接実装している。この場
合、回路基板としてはガラスエポキシ等の有機材料のも
のを用いる場合が多い。
【0003】図3は従来のフリップチップ実装構造の構
成を示す断面図である。半導体チップ31は複数のバン
プ電極32が設けられているアクティブ面を回路基板2
3と対向させ、回路基板33の電極34と半導体チップ
31の所定のバンプ電極32を対応させACF35を介
して電気的に接続させている。
【0004】ACF35は、フィルム状のエポキシ樹脂
中に導電性粒子36が分散されており、導電性粒子36
を挟み込む所定の導通部分だけその間隙が導電性粒子3
6の粒形以下になることで導通状態が得られ、他は絶縁
状態となる特性を有する。
【0005】すなわち、回路基板33においてチップ実
装対象となる位置にACF35をコートし、半導体チッ
プ31のアクティブ面を回路基板33に対し位置合わせ
した後、図示しない圧着ツールによる加圧/加熱工程を
経ることにより、半導体チップ31と回路基板33の間
にACF35が挟み込まれる。これにより、半導体チッ
プ31と回路基板33の各端子電極どうしの接着部分は
導電性粒子36により良好な導電性を得る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図4に
示すように、図示しない圧着ツールによる加圧/加熱工
程を経ることにより、半導体チップ31もしくは回路基
板33は反りを生じる。矢印A、Bは半導体チップと回
路基板応力の働く方向を示す。このような一時的な変形
により、半導体チップ31のアクティブ面と回路基板3
3の対向面が接触し、瑕や損傷37を発生させる恐れが
ある。
【0007】このような損傷37を負う半導体チップ3
1のアクティブ面と回路基板33の対向面には、半導体
チップ31自体のための、あるいは他の図示しない半導
体チップのための配線パターンが存在していることが多
い。この結果、上記損傷37のために回路基板33表面
上の配線パターンが変形し、これによる断線や短絡が原
因となって、製品不良となる懸念がある。このような問
題は、ACF35の適用のみならず、実装用の一般的な
接着ペースト材料を用いても同様に懸念される。
【0008】本発明は上記事情を考慮してなされたもの
で、その課題は、半導体チップと回路基板とのAFC
(異方性導電接着材料)または接着ペースト材料による
電気的接続に関し、加圧時において半導体チップのアク
ティブ面と回路基板との対向面が、接続部以外に直接接
触しないように変形を抑制し、もって、高信頼性のフリ
ップチップ実装構造を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のフリップチップ
実装構造は、回路基板の複数の電極部が異方性導電接着
材料を介して半導体チップの対応する電極部と電気的に
接続される実装構造を具備し、前記実装構造における前
記半導体チップと前記回路基板との対向領域内に前記異
方性導電接着材料と共に絶縁性、緩衝性、かつ耐熱性を
有するスペーサーを含んだことを特徴とする。
【0010】本発明によれば、半導体チップアクティブ
面と回路基板実装面間にスペーサーを挟み込ませること
になり、相互接続のために加圧する時、半導体チップと
回路基板がその接続部位外に互いに直接接触することの
ないように、半導体チップもしくは回路基板の反りが抑
制される。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1の実施形態に
係るフリップチップ実装構造の構成を示す断面図であ
る。半導体チップ1は複数のバンプ電極2が設けられて
いるアクティブ面を回路基板3と対向させ、回路基板3
の電極4と半導体チップ1の所定のバンプ電極2を対応
させACF(Anisotropic Conductive Film:異方性導
電接着材料または異方性導電膜)5を介して電気的に接
続させている。
【0012】本発明では、ACF5中に絶縁性、緩衝
性、かつ耐熱性を有するスペーサー7を含んでいる。こ
れにより、半導体チップ1のアクティブ面と回路基板3
の実装面間にスペーサー7を挟み込ませることになる。
【0013】上記ACF5中のスペーサー7は例えば球
形で絶縁性、緩衝性、かつ耐熱性を有する樹脂系の弾性
体からなり、ACF5に予め添加してあってもよいし、
また、後からスペーサー7のみを添加してもよい。スペ
ーサー7は、半導体チップ1のアクティブ面と回路基板
3の実装面間に緩衝材となるような適当な大きさを有す
る。
【0014】すなわち、回路基板3においてチップ実装
の対象となる位置に例えばスペーサー7を添加したAC
F5をコートする。そして半導体チップ1のアクティブ
面を回路基板3に対し位置合わせした後、図示しない圧
着ツールによる加圧/加熱工程を経ることにより、半導
体チップ1と回路基板3の間にスペーサー7とACF5
が挟み込まれる。
【0015】これにより、半導体チップ1と回路基板3
の各端子電極どうしの接着部分は導電性粒子6により良
好な導電性を得ると共に、相互接続のために加圧する
時、スペーサー7により半導体チップ1と回路基板3が
その接続部位外に互いに直接接触することなく、反りが
抑制される。
【0016】この結果、図示しない圧着ツールによる加
圧/加熱工程を経ても、その間の一時的な変形が最小限
に抑えられ、半導体チップ1と半導体チップ1のアクテ
ィブ面と回路基板3の実装面間に安定したギャップを確
保することができる。
【0017】図2は本発明の第2の実施形態に係るフリ
ップチップ実装構造の構成を示す断面図である。ACF
5に代えて実装用の接着ペースト材料8を用いたところ
が上記第1の実施形態に比べて異なっている。その他は
第1の実施形態と同様であり、同様の箇所には同一の符
号を付す。
【0018】すなわち、接着ペースト材料8中に絶縁
性、緩衝性、かつ耐熱性を有するスペーサー7を含んで
おり、半導体チップ1のアクティブ面と回路基板3の実
装面間にスペーサー7を挟み込ませる。これにより、相
互接続のために加圧する時、スペーサー7により半導体
チップ1と回路基板3がその接続部位外に互いに直接接
触することなく、反りが抑制される。
【0019】もちろん、接着ペースト材料8中のスペー
サー7は、接着ペースト材料8に予め添加してあっても
よいし、また、後からスペーサー7のみを添加してもよ
い。スペーサー7は、半導体チップ1のアクティブ面と
回路基板3の実装面間に緩衝材となるような適当な大き
さを有する。
【0020】上記各実施形態によれば、半導体チップ1
と回路基板3の接着部分にスペーサー7を含んだAFC
5または接着ペースト材料8を適用することにより、相
互接続のために加圧する時、スペーサー7により半導体
チップ1と回路基板3がその接続部位外に互いに直接接
触することなく、反りが抑制される。これは対向面積が
大きい、つまり、半導体チップ1の面積が大きいものほ
ど優れた効果を発揮する。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のフリップ
チップ実装構造によれば、ACF(異方性導電接着材
料)あるいは接着ペースト材料を利用した回路基板と半
導体チップの電気的接続において、ACFあるいは接着
ペースト材料に絶縁性、緩衝性、かつ耐熱性を有するス
ペーサーを含ませることによって、加圧時にも半導体チ
ップアクティブ面と回路基板実装面間に安定したギャッ
プを確保する。これにより、回路基板表面上へチップの
接触、配線パターンへの瑕、これによる断線や短絡がな
くなるので、高信頼性のフリップチップ実装構造を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るフリップチップ
実装構造の要部を示す断面図である。
【図2】本発明の第2の実施形態に係るフリップチップ
実装構造の要部を示す断面図である。
【図3】従来の半導体チップと回路基板とをACF(異
方性導電接着材料)により接着した構造を示す断面図で
ある。
【図4】従来の接着(加圧)時の問題を説明するための
断面図である。
【符号の説明】
1…半導体チップ、2…バンプ電極、3…回路基板、4
…電極、5…ACF(異方性導電接着材料)、6…導電
粒子、7…スペーサー、8…接着ペースト材料。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路基板の複数の電極部が異方性導電接
    着材料を介して半導体チップの対応する電極部と電気的
    に接続される実装構造を具備し、 前記実装構造における前記半導体チップと前記回路基板
    との対向領域内に前記異方性導電接着材料と共に絶縁
    性、緩衝性、かつ耐熱性を有するスペーサーを含んだこ
    とを特徴とするフリップチップ実装構造。
  2. 【請求項2】 前記スペーサーは前記異方性導電接着材
    料の中に添加してあることことを特徴とする請求項1記
    載のフリップチップ実装構造。
  3. 【請求項3】 回路基板の複数の電極部が接着ペースト
    部材を介して半導体チップの対応する電極部と電気的に
    接続される実装構造を具備し、 前記実装構造における前記半導体チップと前記回路基板
    との対向領域内に前記接着ペースト部材と共に絶縁性、
    緩衝性、かつ耐熱性を有するスペーサーを含んだことを
    特徴とするフリップチップ実装構造。
  4. 【請求項4】 前記スペーサーは前記接着ペースト部材
    の中に添加してあることことを特徴とする請求項3記載
    のフリップチップ実装構造。
JP12669199A 1999-05-07 1999-05-07 フリップチップ実装構造 Pending JP2000323523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12669199A JP2000323523A (ja) 1999-05-07 1999-05-07 フリップチップ実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12669199A JP2000323523A (ja) 1999-05-07 1999-05-07 フリップチップ実装構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000323523A true JP2000323523A (ja) 2000-11-24

Family

ID=14941472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12669199A Pending JP2000323523A (ja) 1999-05-07 1999-05-07 フリップチップ実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000323523A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007130110A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-15 Vishay Intertechnology, Inc. High precision capacitor with standoff
KR100926747B1 (ko) * 2007-11-12 2009-11-16 한국전자통신연구원 도전 접착제 및 이를 이용한 플립칩 본딩 방법
US7670873B2 (en) 2006-02-08 2010-03-02 Fujitsu Limited Method of flip-chip mounting
JP2011228521A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2013110404A (ja) * 2011-10-26 2013-06-06 Hitachi Chemical Co Ltd 回路部品及びその製造方法
WO2014050876A1 (ja) * 2012-09-25 2014-04-03 シャープ株式会社 表示装置及び表示装置の製造方法
WO2015198982A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 シャープ株式会社 回路基板、表示パネル及び表示装置
CN105981150A (zh) * 2014-03-20 2016-09-28 迪睿合株式会社 各向异性导电膜及其制备方法
CN111261531A (zh) * 2018-11-30 2020-06-09 台湾积体电路制造股份有限公司 半导体器件和形成集成电路封装件的方法
US11121089B2 (en) 2018-11-30 2021-09-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit package and method

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7670873B2 (en) 2006-02-08 2010-03-02 Fujitsu Limited Method of flip-chip mounting
US7426102B2 (en) 2006-05-01 2008-09-16 Vishay Intertechnology, Inc. High precision capacitor with standoff
WO2007130110A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-15 Vishay Intertechnology, Inc. High precision capacitor with standoff
KR100926747B1 (ko) * 2007-11-12 2009-11-16 한국전자통신연구원 도전 접착제 및 이를 이용한 플립칩 본딩 방법
JP2011228521A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US9019714B2 (en) 2011-10-26 2015-04-28 Hitachi Chemical Company, Ltd. Circuit component and method of making the same
JP2013110404A (ja) * 2011-10-26 2013-06-06 Hitachi Chemical Co Ltd 回路部品及びその製造方法
WO2014050876A1 (ja) * 2012-09-25 2014-04-03 シャープ株式会社 表示装置及び表示装置の製造方法
CN105981150A (zh) * 2014-03-20 2016-09-28 迪睿合株式会社 各向异性导电膜及其制备方法
KR20160138017A (ko) 2014-03-20 2016-12-02 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 이방성 도전 필름 및 그 제조 방법
US10442958B2 (en) 2014-03-20 2019-10-15 Dexerials Corporation Anisotropic conductive film and production method of the same
WO2015198982A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 シャープ株式会社 回路基板、表示パネル及び表示装置
CN111261531A (zh) * 2018-11-30 2020-06-09 台湾积体电路制造股份有限公司 半导体器件和形成集成电路封装件的方法
US11121089B2 (en) 2018-11-30 2021-09-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit package and method
CN111261531B (zh) * 2018-11-30 2021-12-14 台湾积体电路制造股份有限公司 半导体器件和形成集成电路封装件的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4079456B2 (ja) 半導体装置
JP2003100801A (ja) 半導体装置
JP2000323523A (ja) フリップチップ実装構造
JP2000277649A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW201241978A (en) Flip chip device
JP4542842B2 (ja) 電極間接続構造
JPH10189657A (ja) 端子間の接続方法、半導体チップの実装方法、半導体チップのボンディング方法、および端子間の接続構造
JP3947502B2 (ja) 異方導電性フィルムからなる封止部材の製造方法
JP2002170854A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002134558A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3120837B2 (ja) 電気的接続用の樹脂フィルムおよび樹脂フィルムを用いた電気的接続方法
JP4699089B2 (ja) チップオンフィルム半導体装置
JP3446608B2 (ja) 半導体ユニット
JP3337922B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001174507A (ja) パッケージ評価用の異方性導電シート及びそれを用いた評価方法
JPH05182516A (ja) 異方導電性接着剤および導電接続構造
JP2000012613A (ja) 異方性導電接着剤および電子部品の実装方法
JP4587573B2 (ja) 半導体素子実装体および半導体素子実装体の製造方法
JP2003133371A (ja) 半導体装置の製造方法及び製造装置
JPH07254632A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005121757A (ja) 基板接続構造、電子部品、液晶表示装置および電子部品の製造方法
JPH10256306A (ja) 回路板の製造法
JPH02110950A (ja) 半導体装置
JP2005150441A (ja) チップ積層型半導体装置およびその製造方法
JP2000208907A (ja) 電子部品の実装方法