JP2002171603A - ハイブリッド自動車の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド自動車の制御装置

Info

Publication number
JP2002171603A
JP2002171603A JP2000369214A JP2000369214A JP2002171603A JP 2002171603 A JP2002171603 A JP 2002171603A JP 2000369214 A JP2000369214 A JP 2000369214A JP 2000369214 A JP2000369214 A JP 2000369214A JP 2002171603 A JP2002171603 A JP 2002171603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
battery
secondary battery
discharge
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000369214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3904388B2 (ja
Inventor
Yoshitada Nakao
善忠 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000369214A priority Critical patent/JP3904388B2/ja
Priority to DE60133446T priority patent/DE60133446T2/de
Priority to EP01128364A priority patent/EP1211121B1/en
Priority to US10/011,349 priority patent/US6856866B2/en
Publication of JP2002171603A publication Critical patent/JP2002171603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3904388B2 publication Critical patent/JP3904388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/11Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand using model predictive control [MPC] strategies, i.e. control methods based on models predicting performance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • B60L2240/622Vehicle position by satellite navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/64Road conditions
    • B60L2240/642Slope of road
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】充分なパワーアシスト要請に応え、かつ放電メ
モリをも解消する。 【解決手段】カーナビゲーション装置10と連携し、目
的地Qまでの走行経路内にある概ね長い下り坂までにバ
ッテリ5から深放電を行い、その後に、その概ね長い下
り坂においてバッテリ5を回生充電することによって、
バッテリ5の残存容量(SOC)を所定中間領域C1〜
C2内の残存容量(SOC)に戻す充放電制御を行う。
よって、放電メモリを解消できて、放電メモリで見かけ
のバッテリ5の容量が低下してバッテリ使用範囲が狭ま
るという事態を防止でき、かつ充分な走行パワーアシス
ト要請に対応できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二次電池(以下、
バッテリという)を補助動力源とするハイブリッド自動
車の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、環境負荷低減、燃費向上および石
油資源使用量削減などの社会要請を解決する低公害車と
して、所謂、ハイブリッド自動車(HEV;ハイブリッ
ド エレクトリック ビークル)が普及し始めている。こ
のHEVは、二次電池(以下、バッテリという)を動力
源とする車両駆動用の電動機と、このバッテリを充電す
るための発電機と、発電機を駆動するエンジンなどの原
動機とを搭載しており、バッテリの電力によって電動機
を駆動してHEVを走行させると共に、原動機で駆動さ
れる発電機からの発電電力によって、また、減速時や制
動時の電動機からの回生電力によって、バッテリを充電
し得るようになっている。このHEVにおいては、走行
中のパワーアシスト要請に応えられるように、バッテリ
を好ましい充電状態に維持する必要があり、そのために
は、車の走行状態に応じて発電機と電動機の出力を制御
することにより、バッテリのエネルギーを効果的に放出
(放電)および吸収(充電)させる必要がある。
【0003】HEVにおけるバッテリの好ましい充電状
態としては、車の発進時の電力需要や、走行中のパワー
アシスト要請に応えられるようにバッテリに充分な電気
量が残っていることが必要である。また、減速時や制動
時のエネルギーの回収を、出来る限り効率よく行えるよ
うに、バッテリに対して充電の余地を充分に残しておく
ことも重要である。以上により、バッテリの残存容量
(SOC)は、通常、バッテリの充放電により、所定の
SOC誘導目標値を中心とした所定の中間領域内に納ま
るように制御されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の構成では、残存
容量(SOC)の所定の中間領域内でバッテリを充放電
させ続けると、バッテリに、放電メモリや充電メモリな
どのメモリ効果が生じてしまう。このメモリ効果が原因
で、バッテリの残存容量(SOC)を所定の中間領域内
に納める正確な制御ができないという問題を有してい
た。
【0005】即ち、メモリ効果のうち放電メモリでは、
HEVの走行中の需要に応じて電力を供給するうちに、
まだ残存容量(SOC)が所定の中間領域内にあって放
電余力があるにもかかわらず、バッテリ出力の検出電圧
値が下がって、あたかも残存容量(SOC)が所定の中
間領域内から出たかのような挙動を示す。この場合に
は、走行中に充分なパワーアシスト要請に応えられない
とバッテリコントローラが誤判定してしまう。よって、
パワーアシストが制限されることから、走行中に充分な
パワーアシスト要請に応えられないばかりか、実際の残
存容量(SOC)が所定の中間領域内にあるにもかかわ
らず、バッテリを充電することになるから、燃費向上お
よび、石油資源の使用量削減などの社会要請に十分に応
えることができない。
【0006】また、充電メモリでは、HEVの減速時や
制動時の回生充電時に、まだ残存容量(SOC)が所定
の中間領域内にあって充電受入余力があるにもかかわら
ず、電池出力の検出電圧値が上がって、バッテリがあた
かも満充電に近づいたかのような挙動を示す。この場合
には、本来、HEVの減速時や制動時に回収できる筈の
エネルギーが回収困難であると誤判定してしまい、残存
容量(SOC)が所定の中間領域に達するまでバッテリ
を放電することになるから、走行中、充分なエナルギー
回収要請に応えられなくなるという事態が生じる。
【0007】さらに、放電メモリや充電メモリの何れか
または両方が生じると、残存容量(SOC)の制御可能
な範囲が狭まることになり、所謂、ドライバビリティの
低下を招いてしまう。
【0008】この放電メモリや充電メモリのうち、充電
メモリは、従来、満充電または軽い過充電(押し込み充
電)を行うことで抑制されていた。これに対して、放電
メモリには、現実的に何らの有効な対策も講じられてい
ないのが実状であった。つまり、一度乃至数度の完全放
電を行えば、放電メモリが消えることは知られており、
これは髭剃り器などでは応用されているが、HEVでは
システム上、バッテリが深放電状態になると、走行時
に、充分なパワーアシスト要請に応えられないという問
題があった。したがって、HEVにおけるバッテリの残
存容量(SOC)は、勢いその所定の中間領域内でも、
やや高目に誘導されるケースが多く、放電メモリ効果を
解消することは困難であった。
【0009】本発明は、上記事情に鑑みて為されたもの
で、充分なパワーアシスト要請に応え、かつ放電メモリ
を解消することができるHEVの制御装置を提供するこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のHEVの制御装
置は、二次電池からの放電により電動機を駆動させて車
両を走行させると共に、この電動機からの回生電力によ
る二次電池への充電を可能とするハイブリッド自動車の
制御装置において、高さ情報を含む、目的地までの道路
情報をデータ出力するカーナビゲーション装置と、この
道路情報に基づいて、下り走行工程直前までの走行工程
で、パワーアシスト制限のない深放電制御を行う二次電
池充放電制御手段とを有したものであり、そのことによ
り上記目的が達成される。ここで、深放電制御とは、所
定の充電状態(後述する残存容量の中間領域)を脱する
放電制御であり、深放電とは中間領域以下の残存容量ま
で放電することであるが、その中間領域以下の所定の残
存容量範囲を深放電範囲と定義してもよい。
【0011】この構成により、カーナビゲーション装置
と連携し、カーナビゲーション装置からの道路情報を用
いて、次の下り走行工程で充電可能なことを前提とし
て、下り走行工程までの上り走行工程において走行パワ
ーアシストを制限することなく、二次電池を深放電させ
るようにしたので、充分なパワーアシスト要請に応える
ことが可能となり、かつ二次電池の深放電によって放電
メモリを解消することも可能となる。
【0012】また、好ましくは、本発明のHEVの制御
装置において、二次電池充放電制御手段は、道路情報に
基づいて、下り走行工程直前までの走行工程であって二
次電池を深放電可能とする走行工程を特定し、この特定
した走行工程で深放電制御を行う。また、好ましくは、
本発明のHEVの制御装置における二次電池充放電制御
手段は、道路情報に基づいて、二次電池を深放電状態か
ら所定の高充電状態に戻すことが可能な下り走行工程を
特定し、この特定した走行工程で充電制御を行う。
【0013】この構成により、下り走行工程直前までの
走行工程で、パワーアシスト制限のない深放電制御を行
うのに、下り走行工程直前までの深放電可能な走行工程
を特定してもよいし、また、二次電池を深放電状態から
所定の高充電状態に戻すことが可能な下り走行工程を特
定してもよい。このように、所定の高充電状態に戻すこ
とが可能な所定長さおよび所定標高差以上のまとまった
概ね長い下り走行工程を特定する場合には、概ね長い下
り走行工程で所定の高充電状態に戻っているので、次に
長い上り走行工程があっても充分なパワーアシストが可
能なことは勿論、目的地に到着して車両を長期間保管す
る場合にも、原動機スタートが、より容易に行われる。
【0014】さらに、好ましくは、本発明のHEVの制
御装置において、原動機により駆動される発電機からの
発電電力で二次電池への充電を行うように構成し、二次
電池充放電制御手段は、回生電力による二次電池への充
電に加えて、パワーアシストの不必要な下り走行工程に
おいて、二次電池を充電するべく原動機を駆動制御す
る。
【0015】この構成により、回生充電に加えて、原動
機で駆動する発電機によって二次電池を充電するので、
より短い下り走行工程であっても、深放電した二次電池
の充電状態が、よりスピーディかつ容易に所定の充電状
態に戻る。
【0016】さらに、好ましくは、本発明のHEVの制
御装置における二次電池充放電制御手段は、二次電池の
充電状態を検出し、二次電池の充電状態が所定の充電状
態になるように制御信号を出力する二次電池制御手段
と、この制御信号に基づいて、電動機の駆動を制御する
走行制御手段と、この制御信号に基づいて、原動機の駆
動を制御する発電制御手段とを有する。
【0017】この構成により、二次電池充放電制御手段
が、二次電池制御手段、走行制御手段および発電制御手
段で簡単に構成される。
【0018】さらに、好ましくは、本発明のHEVの制
御装置における二次電池制御手段は、二次電池の充電状
態を示す残存容量を所定時間毎に演算する残存容量演算
手段と、演算した残存容量がその所定中間領域の上限値
または下限値から出たかどうかを判定する残存容量上限
/下限判定手段と、この上限値または下限値の判定結果
に基づいて、この残存容量が該所定中間領域内に納まる
ように、二次電池の充放電を誘導する充放電誘導手段と
を有する。
【0019】この構成により、二次電池制御手段が、残
存容量演算手段、残存容量上限/下限判定手段および充
放電誘導手段で簡単に構成される。
【0020】さらに、好ましくは、本発明のHEVの制
御装置における二次電池制御手段は、カーナビゲーショ
ン装置からの道路情報に基づいて走行アシスト電力量を
推定する走行アシスト電力量推定手段と、カーナビゲー
ション装置からの道路情報に基づいて回生電力量を推定
する回生電力量推定手段と、これら走行アシスト電力量
および回生電力量に基づいて深放電実行の有無を決定す
る深放電実行決定手段とを有し、充放電誘導手段は、こ
の深放電実行の有無に応じて二次電池を充放電制御する
制御信号を出力する。
【0021】この構成により、カーナビゲーション装置
からの道路情報に基づいて得られた走行アシスト電力量
および回生電力量に応じて深放電実行の有無を決定し、
この深放電実行の有無によって充放電誘導手段が所定の
充電状態に制御するようにしたので、目的地までに存在
する下り工程までに二次電池を深放電させる構成が従来
の構成に容易に追加することが可能となる。
【0022】さらに、好ましくは、本発明のHEVの制
御装置において、特定の地点および日時の情報のうち少
なくとも何れかを記憶とする情報記憶手段を更に有し、
二次電池充放電制御手段は、道路情報に基づいて、特定
の地点および日時の情報のうち少なくとも何れかの直前
で、二次電池を所定の高充電状態にするように充放電制
御を行う。
【0023】この構成により、例えば自宅、空港および
ホテルなどの目的地である特定の地点情報や日時情報の
直前で、二次電池を所定の高充電状態にすれば、二次電
池が深放電状態のまま停車して放置されることがなくな
り、発進時の原動機スタートさえできなくなる事態が防
止される。
【0024】さらに、好ましくは、本発明のHEVの制
御装置において、情報記憶手段は、長期車両保管の予定
地および予定日時の少なくとも何れかを設定可能とする
スケジュール設定手段である。
【0025】この構成により、スケジュール設定手段を
設ければ、ドライバが長期車両保管予定を情報記憶手段
に設定することで、電池切れを抑制することが可能とな
る。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態における
HEVの概略構成について、図面を参照しながら説明す
る。
【0027】図1は、本発明の一実施形態におけるHE
Vの概略構成を示すブロック図である。図1において、
HEV1は、走行用駆動輪2と、走行用駆動輪2の動力
源であるモータ3と、モータ3を駆動するインバータ4
と、インバータ4に電力供給するバッテリ5と、バッテ
リ充電および電力供給用のモータジェネレータ6と、モ
ータジェネレータ6を駆動するエンジン7と、インバー
タ4の駆動を制御する走行制御手段としての走行系コン
トローラ8と、エンジン7の駆動を制御する発電制御手
段としての発電系コントローラ9と、各種道路情報を出
力可能とするカーナビゲーション装置10と、走行系コ
ントローラ8および発電系コントローラ9を駆動制御す
る二次電池制御手段としてのバッテリコントローラ11
とを有している。これらの走行系コントローラ8、発電
系コントローラ9およびバッテリコントローラ11によ
って二次電池充放電制御手段が構成されている。
【0028】走行用駆動輪2は、車体を移動させるため
の駆動用の前輪または/および後輪であって、実際に動
力が伝達される車輪である。
【0029】モータ3は、発進時や加速時などにモータ
ジェネレータ6およびバッテリ5の少なくとも何れかか
ら電力供給を受けて走行用駆動輪2を回転駆動させる電
動機能と、減速時や制動時などに回生発電を行ってバッ
テリ5を充電する発電機能とを有している。
【0030】インバータ4は、バッテリ5からの電圧を
所定の3相高電圧に電圧変換してモータ3に電力供給す
ることにより、モータ3を回転駆動させるものである。
【0031】バッテリ5は二次電池であり、主電池や組
電池とも呼ばれ、複数のセル電池で構成されたバッテリ
ブロック51が複数個直列に接続された構成となってい
る。このバッテリブロック51は、1ブロック当たり例
えばDC20Vの出力電圧を有している。複数のバッテ
リブロック全体では最大DC400V程度の出力電圧を
有している。
【0032】モータジェネレータ6は発電機であり、モ
ータジェネレータ6から供給される電力により、整流器
61を介してバッテリ5の充電を行ったり、インバータ
4に電力供給を行ったりするものである。
【0033】エンジン7はガソリンエンジンやディーゼ
ルエンジンなどの内燃機関であって、スロットル71に
よる燃料の供給量に応じてモータジェネレータ6の回転
が制御されて発電量を制御するものである。
【0034】走行系コントローラ8は、バッテリコント
ローラ11からの制御信号を受けると共にモータ3の回
転状況がフィードバックされてインバータ4の駆動を制
御することにより、モータ3を介して車両の走行速度を
安定に制御するものである。
【0035】発電系コントローラ9は、バッテリコント
ローラ11からの制御信号を受けると共に、電流計測器
91にて検出された発電電流値がフィードバックされ
て、燃料の供給量を制御するスロットル71を介して、
エンジン7の回転力を制御することにより、モータジェ
ネレータ6による発電電流量を制御するものである。
【0036】カーナビゲーション装置10は車載ナビゲ
ーションシステムであって、ドライバが目的地Qと、そ
の目的地Qまでのルートを選択的に設定し、その設定し
た目的地Qまでのルートにおける3次元道路情報、即ち
少なくとも上り坂および下り坂の高さ情報(標高差情
報)を含む各種道路情報が出力可能である。
【0037】バッテリコントローラ11は、冷却媒体温
度としての冷却風温度Ta、バッテリ温度Tb、電圧計
測器111にて検出したバッテリ出力電圧V、バッテリ
ブロック51毎の出力電圧Vb、および、電流計測器1
12にて検出したバッテリ出力電流Ibを受けて、バッ
テリ5の充電状態を残存容量(SOC;単位はパーセン
ト)として検出し、検出した残存容量(SOC)に応じ
てバッテリ5の充放電を、走行系コントローラ8および
発電系コントローラ9を介して充放電制御を行う一方、
検出した冷却風温度Ta、バッテリ温度Tbに応じてフ
ァン113を駆動してバッテリ5を冷却するようになっ
ている。また、本発明の特徴部分として、バッテリコン
トローラ11は、カーナビゲーション装置10からの道
路高さ情報(標高差情報)を含む各種道路情報に基づい
て、目的地Qまでに存在するまとまった概ね長い下り走
行工程までにバッテリ5を深放電させた後に、その下り
走行工程においてバッテリ5を所定の充電状態である所
定の残存容量範囲内(所定の中間領域内)に戻すことに
より、充分な走行パワーアシストおよびバッテリ充電余
力を得るべく、バッテリ5の充放電を、走行系コントロ
ーラ8および発電系コントローラ9を介して制御するも
のである。このまとまった概ね長い下り走行工程は、所
定の残存容量範囲内(所定の中間領域内)に戻すことが
できる所定長さおよび所定標高差以上の走行ルート(ま
たは走行経路)である。
【0038】図2は図1のバッテリコントローラ11内
の詳細構成を示すブロック図である。図2において、バ
ッテリコントローラ11は、電圧計測手段114と、温
度計測手段115と、電流計測手段116と、SOC演
算手段117と、SOC上限/下限判定手段118と、
ダイアグ検出手段119と、充電/回生許容電力決定手
段120と、放電許容電力決定手段121とを有してい
る。
【0039】電圧計測手段114は、各バッテリブロッ
ク51毎のブロック電圧Vbを計測する一方、電圧計測
器111による検出値に基づいて、バッテリ5全体の電
圧Vを計測するものである。
【0040】温度計測手段115は、各バッテリブロッ
ク51、冷却媒体の冷却風取り入れ口部分などの複数適
所に温度センサ(図示せず)がそれぞれ取り付けられ、
各温度センサからの各検出値に基づいて、各バッテリブ
ロック51毎のバッテリブロック温度Tbおよび冷却媒
体温度Taを計測するものである。
【0041】電流計測手段116は、バッテリ5から供
給されるバッテリ出力電流Ibを、磁気補償型(または
シャント抵抗型)の電流計測器112にて検出した電流
検出値に基づいて計測するものである。
【0042】SOC演算手段117は、電圧計測手段1
14からの各計測電圧、温度計測手段115からの各計
測温度および電流計測手段116からの計測電流に基づ
いて、各バッテリブロック51毎の残存容量(SOC)
をそれぞれ演算すると共に、バッテリ5全体の残存容量
(SOC)を演算するものである。
【0043】SOC上限/下限判定手段118は、SO
C演算手段117から得られる現在の残存容量(SO
C)が、図3の(a)に示すSOC上限値C1に至った
かまたはSOC下限値C2に至ったかどうかを判定する
SOC上限/下限判定信号を出力するものである。これ
らのSOC上限値C1およびSOC下限値C2は、バッ
テリ5の充放電により残存容量(SOC)が制御される
べき所定中間領域C1〜C2の上限値および下限値であ
り、これらの中間位置にSOC誘導目標値C0が設定さ
れている。このような所定中間領域C1〜C2を設ける
のは、自動車の発進時や走行時のパワーアシスト要請に
応えられるようにバッテリ5に充分な残存容量(SO
C)を残すと共に、減速時や制動時のエネルギーの回収
を、出来る限り効率よく行えるように、バッテリ5に対
して充電の余地を充分に残しておくためである。
【0044】ダイアグ検出手段119は、電圧計測手段
114からのバッテリブロック電圧Vb、バッテリ電圧
V、温度計測手段115からの各適所の冷却風温度T
a、バッテリ温度Tbおよび電流計測手段116からの
バッテリ出力電流Ibなどに基づいて、ダイアグ検出信
号を出力するものである。
【0045】充電/回生許容電力決定手段120は、S
OC演算手段117からの残存容量(SOC)、SOC
上限/下限判定手段118からのSOC上限/下限判定
信号および、ダイアグ検出手段119からのダイアグ検
出信号に基づいて、充電/回生許容電力を決定する電力
決定制御信号(制御信号)を発電系コントローラ9に出
力してバッテリ5への充電を制御するようになってい
る。
【0046】放電許容電力決定手段121は、SOC演
算手段117からの残存容量(SOC)、SOC上限/
下限判定手段118からのSOC上限/下限判定信号お
よび、ダイアグ検出手段119からのダイアグ検出信号
に基づいて、放電許容電力を決定する電力決定制御信号
(制御信号)を走行系コントローラ8に出力してバッテ
リ5からの放電を制御するようになっている。
【0047】以上の充電/回生許容電力決定手段120
および放電許容電力決定手段121により充放電誘導手
段が構成されており、充放電誘導手段は、算出された残
存容量(SOC)がその所定中間領域内に納まるよう
に、バッテリ5への充電と、パワーアシスト要請に応じ
たバッテリ5からの放電を誘導するものである。
【0048】次に、本発明の特徴部分であるカーナビゲ
ーション装置10との関係において、バッテリコントロ
ーラ11は、走行アシスト電力量推定手段122と、回
生電力量推定手段123と、深放電実行決定手段124
とを有している。
【0049】走行アシスト電力量推定手段122は、カ
ーナビゲーション装置10からの、例えば図3の(b)
に示すように、ドライバが指定する目的地Qまでの走行
ルートにおける上り坂Uおよび下り坂Dの高さ情報およ
びその各距離情報を含む道路情報(走行工程情報)を受
けて、選択された所定走行ルート(所定走行工程)にお
ける上り坂情報(標高差情報)に対応した走行ルート部
分毎の走行アシスト電力量を順次計算して推定した各推
定走行アシスト電力量をデータ出力するものである。
【0050】回生電力量推定手段123は、カーナビゲ
ーション装置10からの、目的地Qまでの走行ルートに
おける上り坂Uおよび下り坂Dの高さ情報(標高差情
報)およびその各距離情報を含む道路情報(走行工程情
報)を受けて、選択された所定走行ルートにおける下り
坂情報(標高差情報)に対応した走行ルート部分毎の回
生電力量を順次計算して推定した各推定回生電力量をデ
ータ出力するものである。
【0051】深放電実行決定手段124は、各走行ルー
ト部分毎の推定走行アシスト電力量および推定回生電力
量に対応したデータ出力を受けて、バッテリ5を深放電
したとしても、直ぐ次の下り坂D(下り走行工程)で回
生充電することにより、所定中間領域C1〜C2内(ま
たはSOC誘導目標値C0)の残存容量(SOC)まで
戻すことができるかどうかを判定する。
【0052】また、深放電実行決定手段124は、各走
行ルート部分毎の推定走行アシスト電力量および推定回
生電力量に対応したデータ出力を受けて、概ね長い下り
坂D直前までの上り坂U(走行工程)でバッテリ5を深
放電できるかどうかを判定する。
【0053】以上の各判定結果のうち、概ね長い下り坂
Dにて所定の充電状態に戻せるかどうかの判定結果と、
上り坂Uにて深放電できるかどうかの判定結果との少な
くとも何れかの判定結果に応じて、深放電モードと通常
モードの何れかを示す深放電実行決定信号を充電/回生
許容電力決定手段120および放電許容電力決定手段1
21に出力すればよいが、ここでは、概ね長い下り坂D
にて所定の充電状態(中間領域C1〜C2)に戻せ、か
つ上り坂Uにて深放電できる場合に、深放電実行決定信
号をアクティブ状態にする。
【0054】上記構成により、以下、その動作を具体的
に説明する。
【0055】図3の(a)は図2のバッテリコントロー
ラ11による残存容量(SOC)の制御例を示す図、
(b)は(a)に対応した高さ情報例を示す図である。
本発明の残存容量制御を簡単に説明するために、図3の
(b)に示すように、本発明のHEV1が、現在地Rか
ら上り坂Uを登って峠P1を越え、下り坂Dを降りて目
的地Qに向かう場合について考える。
【0056】まず、HEV1のドライバが、カーナビゲ
ーション装置10をオンして現在地Rを確認し、目的地
Qをインプットした後に、図3の(b)に示すような現
在地Rから目的地Qまでの走行ルートを選択すると、カ
ーナビゲーション装置10は、その走行ルートから上り
坂Uおよび下り坂Dに対応した高さ情報(標高差情報)
とその距離情報を、走行アシスト電力量推定手段122
と回生電力量推定手段123にデータ出力する。走行ア
シスト電力量推定手段122では、その走行ルート中の
上り坂Uに対応した標高差情報とその距離情報から走行
アシスト電力量を演算する。また、回生電力量推定手段
123では、走行ルート中の下り坂Dに対応した標高差
情報とその距離情報から回生電力量を演算する。
【0057】次に、深放電実行決定手段124には、走
行ルート中の上り坂Uに対応した推定走行アシスト電力
量と、下り坂Dに対応した推定回生電力量とが入力され
る。深放電実行決定手段124は、推定走行アシスト電
力量と推定回生電力量から、バッテリ5が深放電したと
しても、直ぐ次の下り坂Dでバッテリ5を充電すること
により、所定中間領域C1〜C2内(またはSOC誘導
目標値C0)に残存容量(SOC)を戻せるかどうかを
判定する。この判定と同時に、深放電実行決定手段12
4は、その概ね長い下り坂D直前までの上り坂U(走行
工程)でバッテリ5を深放電できるかどうかを判定す
る。
【0058】深放電実行決定手段124が、概ね長い下
り坂D直前までの上り坂U(走行工程)でバッテリ5を
深放電できると判定し、かつ、バッテリ5の深放電後に
残存容量(SOC)を所定中間領域C1〜C2内(また
はSOC誘導目標値C0)に戻せると判定した場合に
は、深放電実行決定信号をアクティブ状態にして充電/
回生許容電力決定手段120および放電許容電力決定手
段121を深放電モードにする。
【0059】また、深放電実行決定手段124が、概ね
長い下り坂D直前までの上り坂U(走行工程)でバッテ
リ5を深放電できないと判定し、および/または、バッ
テリ5の深放電後に、直ぐ次の下り坂Dで残存容量(S
OC)を所定中間領域C1〜C2内(またはSOC誘導
目標値C0)には戻せないと判定した場合には、深放電
実行決定信号をネガティブ状態にして充電/回生許容電
力決定手段120および放電許容電力決定手段121を
通常モードにする。
【0060】深放電モード時には、図3の(b)の実線
に示す上り坂Uにおいて、図3の(a)の実線に示すよ
うに、SOC演算手段117からの現在走行中の残存容
量(SOC)が、度重なるパワーアシストによって時間
t1で下限値C2に達しても、従来のように充電/回生
許容電力決定手段120がエンジン7の出力の一部を利
用して充電制御(図3の(a)で時間t1〜t3の点線
部分)することなく、放電許容電力決定手段121がパ
ワーアシストに制限を加えずに、峠P1までの期間t1
〜t2でバッテリ5を下限値C2以下に深放電させる。
このように、深放電実行指令(深放電実行決定信号がア
クティブ状態)により、放電許容電力決定手段121が
パワーアシストに制限を加えないことによって、HEV
1のドライバビリティを良好な状態とし、かつ、バッテ
リ5を深放電することによって、放電メモリを抑制さら
には解消することができる。
【0061】さらに、SOC演算手段117からの残存
容量(SOC)が、峠P1で深放電状態まで低下した後
に、HEV1は下り坂Dを降りることにより、目的地Q
まで下り坂Dにてバッテリ5を回生充電する。これによ
り、SOC演算手段117からの残存容量(SOC)が
深放電状態からSOC誘導目標値C0に向けて徐々に改
善され、残存容量(SOC)が所定中間領域C1〜C2
内に戻り、さらには時間t4でHEV1は目的地Qに到
着し、残存容量(SOC)はSOC誘導目標値C0の高
充電状態にに至る。
【0062】また、深放電実行決定信号がネガティブ状
態になると、充電/回生許容電力決定手段120および
放電許容電力決定手段121が従来の残存容量制御と同
様に通常モードとなる。SOC演算手段117からの現
在走行中の残存容量(SOC)がパワーアシストによっ
て次第に低下して時間t1で下限値C2に達した場合
に、従来と同様、充電/回生許容電力決定手段120を
介してモータジェネレータ6によるバッテリ5への充電
制御を行う。このとき、放電許容電力決定手段121は
走行パワーアシストに制限を加える制御を行いつつ、モ
ータジェネレータ6およびバッテリ5からの供給電力に
てバッテリ5を充電する。この時の様子を図3の(a)
および(b)に、登坂時間t0〜t3において点線で示
している。即ち、峠P1に到着する時間は、走行パワー
アシストに制限を加えているので、深放電モードでは登
坂時間t0〜t2と短いのに比べて、通常モードでは登
坂時間t0〜t3と登坂時間が長くなると共に、ドライ
バビリティも低下する。峠P1を越えた時間t3からの
下り坂Dでは、残存容量(SOC)の上限値C1(また
はSOC誘導目標値C0)まで、回生によってバッテリ
5を充電する。この場合には、目的地Qへの到着が、深
放電モードでは時間t4であるのに、通常モードでは、
パワーアシストが制限された分だけ時間t5となって遅
くなる。
【0063】以上により、本実施形態によれば、カーナ
ビゲーション装置10と連携し、目的地Qまでの走行経
路内にある概ね長い下り坂までにバッテリ5から深放電
を行い、その後に、その概ね長い下り坂においてバッテ
リ5を回生充電することによって、バッテリ5の残存容
量(SOC)を所定中間領域C1〜C2内の残存容量
(SOC)に戻す充放電制御を行うため、充分なパワー
アシスト要請に応えることができ、また、メモリ効果の
うち、特に従来、解消が困難であった放電メモリを解消
することができ、よって、放電メモリで見かけのバッテ
リ5の容量が低下してバッテリ使用範囲が狭まるという
事態を防止することができ、かつ、出かけ先から車両保
管地に到着時には所定中間領域C1〜C2内の残存容量
(SOC)になっているから、深放電状態の低残存容量
のままで車両が長期間放置されて過放電を招いて、後
日、モータ3がスタートしないという事態を防止するこ
とができる。
【0064】なお、本実施形態では、特に説明しなかっ
たが、カーナビゲーション装置10と連携して、長期車
両保管の予定の有無を問い合わせ、長期車両保管の予定
がある場合にはドライバがスケジュールを設定するスケ
ジュール確認手段(スケジュール設定手段)を設けれ
ば、スケジュール確認手段の情報記憶手段に記憶された
長期車両保管場所(自宅、空港および目的地など)の所
定範囲内や日時前に、バッテリ5への回生充電、および
/またはエンジン7の駆動によるバッテリ5への充電に
よって、バッテリ5の残存容量(SOC)を所定中間領
域C1〜C2内(またはSOC誘導目標値C0)の高充
電状態に戻す充放電制御を行うことができる。このた
め、深放電状態のままで車両が放置されて次のモータ3
のスタートさえできなくなる事態を防止することができ
るものである。また同様に、自宅、空港および目的地な
どの特定地を予め情報記憶手段に記憶させておけば、H
EV1が自宅周辺に近づくと、自動的に高充電状態に戻
すことができ、モータ3のスタートは、いつも容易にな
る。
【0065】なお、本実施形態では、SOC演算手段1
17で各バッテリブロック51毎に演算した各残存容量
(SOC)と、バッテリ5全体の残存容量(SOC)と
に基づいて、バッテリ5の充放電を、バッテリコントロ
ーラ11、走行系コントローラ8および発電系コントロ
ーラ9を介して制御するようにしたが、これに限らず、
各バッテリブロック51毎の残存容量(SOC)と、バ
ッテリ5全体の残存容量(SOC)との何れかに基づい
て、バッテリ5の充放電を、走行系コントローラ8およ
び発電系コントローラ9を介して制御するように構成し
てもよい。
【0066】また、本実施形態では、目的地Qまでの片
道走行ルートにある概ね長い下り坂Dまでの上り坂Uで
はバッテリ5を深放電した後に、その概ね長い下り坂D
においてバッテリ5を回生充電することによって、バッ
テリ5の残存容量(SOC)を所定中間領域C1〜C2
内、さらに、そのSOC誘導目標値C0に戻す充放電制
御を行うが、ここでは特に説明をしなかったが、回生充
電に加えて、またはこれとは別に、モータジェネレータ
6による供給電力にてバッテリ5を充電すれば、深放電
したバッテリ5の残存容量(SOC)を、よりスピーデ
ィかつ容易に所定中間領域C1〜C2内、さらに、その
SOC誘導目標値C0に戻すことができる。この場合、
深放電実行決定手段124は、回生充電では、深放電状
態から所定中間領域C1〜C2内(またはSOC誘導目
標値C0)の残存容量(SOC)まで戻すことができな
いような短い下り坂であっても、回生充電に、モータジ
ェネレータ6からの供給電力による充電を加えること
で、所定中間領域C1〜C2内(またはSOC誘導目標
値C0)の残存容量(SOC)まで容易に戻すことがで
きる下り坂であると判定することもできる。
【0067】さらに、本実施形態では、目的地Qまでの
片道走行ルートについて、深放電制御後の充電制御につ
いて説明したが、発進地Rが目的地Qである往復走行ル
ートであっても、本発明の深放電制御、その後の充電制
御を適用することができる。即ち、往復走行ルートは、
本実施形態の片道走行ルートが2回繰り返されると考え
てもよいし、往路走行ルート後の復路走行ルートにおい
て、本実施形態の片道走行ルートに本発明の深放電制
御、その後の回生充電制御を適用してもよい。
【0068】さらに、本実施形態では、目的地Qまでの
一連の上り坂と下り坂だけの単純な走行ルートにおい
て、バッテリ5を深放電した後に回生充電など充電する
場合について説明したが、目的地Qまでの多数の上り坂
と下り坂からなる複雑な走行ルートにおいても、バッテ
リ5を深放電した後に回生充電など充電する本発明を適
用することができて、良好なパワーアシストが可能で放
電メモリの解消が可能な本発明の効果を奏することがで
きる。この場合、走行ルート中で概ね長く続く下り坂
(連続した下り坂を含む)を検出し、概ね長く続く下り
坂まではバッテリ5を深放電させた後に、その下り坂に
て回生充電をすればよい。また、目的地Qまでの多数の
上り坂と下り坂からなる複雑な走行ルートであれば、複
数箇所の概ね長く続く各下り坂を検出し、概ね長く続く
下り坂まではその都度、バッテリ5を深放電させた後
に、次の下り坂にて回生充電をすればよい。
【0069】さらに、本実施形態では、特に説明しなか
ったが、深放電実行決定手段124は、各小ルート毎の
推定走行アシスト電力量または推定回生電力量に対応し
た出力データを受けて、バッテリ5を深放電したとして
も、直ぐ次の下り坂で充電することにより所定中間領域
C1〜C2内のSOC誘導目標値C0に戻せるような概
ね長く続く下り坂(小ルート)を特定する一方、カーナ
ビゲーション装置10から現在走行位置情報を入力し
て、その現在走行位置が、所定の走行ルート中の、特定
した概ね長い下り坂に差し掛かったことを検出するま
で、放電許容電力決定手段121を介してバッテリ5の
深放電を実行した上で、その検出した下り坂で充電/回
生許容電力決定手段120を介して回生充電を行わせる
べく、放電の実行を決定する深放電実行決定信号を充電
/回生許容電力決定手段120および放電許容電力決定
手段121に出力することもできる。この場合には、図
2の点線で示すようにナビゲーション装置10と深放電
実行決定手段124が信号線で接続されている必要があ
る。
【0070】
【発明の効果】以上のように、請求項1によれば、カー
ナビゲーション装置と連携し、カーナビゲーション装置
からの道路情報を用いて、次の下り走行工程で充電可能
なことを前提として、下り走行工程までの上り走行工程
において走行パワーアシストを制限することなく、二次
電池を深放電させるようにしたため、充分なパワーアシ
スト要請に応えることができると共に、二次電池の深放
電によって放電メモリを解消することもできる。
【0071】また、請求項2,3によれば、下り走行工
程直前までの走行工程で、パワーアシスト制限のない深
放電制御を行うのに、下り走行工程直前までの深放電可
能な走行工程を特定することもできるし、また、二次電
池を深放電状態から所定の高充電状態に戻すことが可能
な下り走行工程を特定することもできる。このように、
所定の高充電状態に戻すことが可能な所定長さおよび所
定標高差以上のまとまった概ね長い下り走行工程を特定
する場合には、概ね長い下り走行工程によって所定の高
充電状態に戻っているため、次に長い上り走行工程があ
っても充分なパワーアシストが可能なことは勿論、目的
地に到着して車両を長期間保管する場合にも、原動機ス
タートを、より容易に行うことができる。
【0072】さらに、請求項4によれば、回生充電に加
えて、原動機で駆動する発電機によって二次電池を充電
するため、より短い下り走行工程であっても、深放電し
た二次電池の充電状態を、よりスピーディかつ容易に所
定の充電状態に戻すことができる。
【0073】さらに、請求項5によれば、二次電池充放
電制御手段を、二次電池制御手段、走行制御手段および
発電制御手段で簡単に構成することができる。
【0074】さらに、請求項6によれば、二次電池制御
手段を、残存容量演算手段、残存容量上限/下限判定手
段および充放電誘導手段で簡単に構成することができ
る。
【0075】さらに、請求項7によれば、カーナビゲー
ション装置からの道路情報に基づいて得られた走行アシ
スト電力量および回生電力量に応じて深放電実行の有無
を決定し、この深放電実行の有無によって充放電誘導手
段が所定の充電状態に制御するようにしたため、目的地
までに存在する下り工程までに二次電池を深放電させる
構成が従来の構成に容易に追加することができる。
【0076】さらに、請求項8によれば、例えば自宅、
空港およびホテルなどの目的地である特定の地点情報や
日時情報の直前で、二次電池を所定の高充電状態にすれ
ば、二次電池が深放電状態のまま停車して放置されるこ
とがなくなり、発進時の原動機スタートさえできなくな
る事態を防止することができる。
【0077】さらに、請求項9によれば、スケジュール
設定手段を設ければ、ドライバが長期車両保管予定を情
報記憶手段に設定することで、電池切れを抑制すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態におけるHEVの概略構成
を示すブロック図である。
【図2】図1のバッテリコントローラの詳細構成を示す
ブロック図である。
【図3】(a)は図2のバッテリコントローラによる残
存容量(SOC)の制御例を示す図、(b)は(a)に
対応した高さ情報例を示す図である。
【符号の説明】
1 HEV(ハイブリッド自動車) 3 モータ(電動機) 4 インバータ(モータ駆動手段) 5 バッテリ(二次電池) 6 モータジェネレータ(発電機) 7 エンジン(原動機) 8 走行系コントローラ(走行制御手段) 9 発電系コントローラ(発電制御手段) 10 カーナビゲーション装置 11 バッテリコントローラ(二次電池制御手段) 117 SOC演算手段(残存容量演算手段) 118 SOC上限/下限判定手段(残存容量上限/
下限判定手段) 120 充電/回生許容電力決定手段 121 放電許容電力決定手段 122 走行アシスト電力量推定手段 123 回生電力量推定手段 124 深放電実行決定手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01C 21/00 G01C 21/00 A H01M 10/44 H01M 10/44 P ZHV ZHV H02J 7/00 ZHV H02J 7/00 ZHVP // B60K 6/02 B60K 9/00 E Fターム(参考) 2F029 AA02 AC03 AC09 AC14 3G093 AA07 AA16 AB01 BA19 DB09 DB18 DB19 DB20 EA05 EA09 EB09 FA11 FB05 5G003 AA07 BA01 DA07 EA05 FA06 GB06 5H030 AA01 AS08 BB01 BB10 BB26 FF41 5H115 PA00 PC06 PG04 PI16 PI21 PI22 PI29 PO17 PU01 PV09 QE04 QE06 SE02 SE04 SE05 SE06 TI02

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二次電池からの放電により電動機を駆動
    させて車両を走行させると共に、該電動機からの回生電
    力による該二次電池への充電を可能とするハイブリッド
    自動車の制御装置において、 高さ情報を含む、目的地までの道路情報をデータ出力す
    るカーナビゲーション装置と、 該道路情報に基づいて、下り走行工程直前までの走行工
    程で、パワーアシスト制限のない深放電制御を行う二次
    電池充放電制御手段とを有したハイブリッド自動車の制
    御装置。
  2. 【請求項2】 前記二次電池充放電制御手段は、前記道
    路情報に基づいて、下り走行工程直前までの走行工程で
    あって前記二次電池を深放電可能とする走行工程を特定
    し、この特定した走行工程で深放電制御を行う請求項1
    記載のハイブリッド自動車の制御装置。
  3. 【請求項3】 前記二次電池充放電制御手段は、前記道
    路情報に基づいて、前記二次電池を深放電状態から所定
    の高充電状態に戻すことが可能な下り走行工程を特定
    し、この特定した走行工程で充電制御を行う請求項1ま
    たは2記載のハイブリッド自動車の制御装置。
  4. 【請求項4】 原動機により駆動される発電機からの発
    電電力で前記二次電池への充電を行うように構成し、前
    記二次電池充放電制御手段は、前記回生電力による該二
    次電池への充電に加えて、パワーアシストの不必要な前
    記下り走行工程において該二次電池を充電するべく該原
    動機を駆動制御する請求項1〜3の何れかに記載のハイ
    ブリッド自動車の制御装置。
  5. 【請求項5】 前記二次電池充放電制御手段は、前記二
    次電池の充電状態を検出し、該二次電池の充電状態が所
    定の充電状態になるように制御信号を出力する二次電池
    制御手段と、該制御信号に基づいて、前記電動機の駆動
    を制御する走行制御手段と、該制御信号に基づいて、前
    記原動機の駆動を制御する発電制御手段とを有した請求
    項4記載のハイブリッド自動車の制御装置。
  6. 【請求項6】 前記二次電池制御手段は、前記二次電池
    の充電状態を示す残存容量を所定時間毎に演算する残存
    容量演算手段と、演算した残存容量がその所定中間領域
    の上限値または下限値から出たかどうかを判定する残存
    容量上限/下限判定手段と、該上限値または下限値の判
    定結果に基づいて、該残存容量が該所定中間領域内に納
    まるように、該二次電池の充放電を誘導する充放電誘導
    手段とを有した請求項5記載のハイブリッド自動車の制
    御装置。
  7. 【請求項7】 前記二次電池制御手段は、前記カーナビ
    ゲーション装置からの道路情報に基づいて走行アシスト
    電力量を推定する走行アシスト電力量推定手段と、前記
    カーナビゲーション装置からの道路情報に基づいて回生
    電力量を推定する回生電力量推定手段と、該走行アシス
    ト電力量および回生電力量に基づいて深放電実行の有無
    を決定する深放電実行決定手段とを有し、前記充放電誘
    導手段は、該深放電実行の有無に応じて該二次電池を充
    放電制御する制御信号を出力する請求項6記載のハイブ
    リッド自動車の制御装置。
  8. 【請求項8】 特定の地点および日時の情報のうち少な
    くとも何れかを記憶する情報記憶手段を更に有し、前記
    二次電池充放電制御手段は、前記道路情報に基づいて、
    特定の地点および日時の情報のうち少なくとも何れかの
    直前で、前記二次電池を所定の高充電状態とするように
    充放電制御を行う請求項1〜7の何れかに記載のハイブ
    リッド自動車の制御装置。
  9. 【請求項9】 前記情報記憶手段は、長期車両保管の予
    定地および予定日時の少なくとも何れかを設定可能とす
    るスケジュール設定手段である請求項8記載のハイブリ
    ッド自動車の制御装置。
JP2000369214A 2000-12-04 2000-12-04 ハイブリッド自動車の制御装置 Expired - Fee Related JP3904388B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000369214A JP3904388B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 ハイブリッド自動車の制御装置
DE60133446T DE60133446T2 (de) 2000-12-04 2001-11-30 Regelvorrichtung für elektrische Hybridfahrzeuge
EP01128364A EP1211121B1 (en) 2000-12-04 2001-11-30 Apparatus for controlling hybrid electric vehicle
US10/011,349 US6856866B2 (en) 2000-12-04 2001-12-04 Apparatus for controlling hybrid electric vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000369214A JP3904388B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 ハイブリッド自動車の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002171603A true JP2002171603A (ja) 2002-06-14
JP3904388B2 JP3904388B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=18839286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000369214A Expired - Fee Related JP3904388B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 ハイブリッド自動車の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6856866B2 (ja)
EP (1) EP1211121B1 (ja)
JP (1) JP3904388B2 (ja)
DE (1) DE60133446T2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004166392A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2005160269A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Equos Research Co Ltd 駆動制御装置、及びハイブリッド車両
WO2007026941A1 (ja) * 2005-09-01 2007-03-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP2007276762A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Harman Becker Automotive Systems Gmbh ハイブリッド車を制御する方法とそのシステム
JP2007307995A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両の制御方法。
JP2008279803A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の充電制御装置
JP2011011609A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Panasonic Corp 電池の充放電制御装置
JP2011189768A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Hitachi Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2012191715A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Hitachi Ltd ディーゼル動車駆動装置の制御システム
WO2017047171A1 (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 住友電気工業株式会社 走行計画生成装置、車両、走行計画生成システム及びコンピュータプログラム
JP2017112648A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 三菱自動車工業株式会社 電動車両の充電量制御装置
JP2018007410A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 トヨタ自動車株式会社 電池システム
DE112016005098T5 (de) 2015-11-06 2018-08-02 Denso Corporation Steuerungsvorrichtung für ein fahrzeug
DE112016005586T5 (de) 2015-12-07 2018-10-31 Denso Corporation Steuerung für ein fahrzeug
JP2020018167A (ja) * 2014-08-19 2020-01-30 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ エネルギー貯蔵システムを有する車両推進システムおよびその動作を制御する最適化された方法
US10647212B2 (en) 2017-01-27 2020-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Output prediction device for fuel cell, output prediction method for fuel cell and fuel cell system
JP2022124386A (ja) * 2021-02-15 2022-08-25 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP7563049B2 (ja) 2020-08-28 2024-10-08 三菱自動車工業株式会社 表示制御装置

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3839382B2 (ja) * 2002-09-13 2006-11-01 本田技研工業株式会社 車載蓄電装置の制御装置
JP3872758B2 (ja) * 2003-01-08 2007-01-24 株式会社日立製作所 電源制御装置
DE10341838A1 (de) * 2003-09-09 2005-04-28 Siemens Ag Verfahren zur Steuerung von Energieströmen
WO2005068245A1 (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha ハイブリッド車両
US7267191B2 (en) * 2004-07-30 2007-09-11 Ford Global Technologies, Llc System and method for battery protection strategy for hybrid electric vehicles
US20100044129A1 (en) * 2004-08-09 2010-02-25 Hybrid Electric Conversion Co., Llc Hybrid vehicle formed by converting a conventional ic engine powered vehicle and method of such conversion
US7689331B2 (en) * 2004-12-01 2010-03-30 Ise Corporation Method of controlling engine stop-start operation for heavy-duty hybrid-electric and hybrid-hydraulic vehicles
US7689330B2 (en) * 2004-12-01 2010-03-30 Ise Corporation Method of controlling engine stop-start operation for heavy-duty hybrid-electric and hybrid-hydraulic vehicles
US20100145562A1 (en) * 2004-12-01 2010-06-10 Ise Corporation Method of Controlling Engine Stop-Start Operation for Heavy-Duty Hybrid-Electric Vehicles
US7665559B2 (en) * 2005-06-10 2010-02-23 De La Torre-Bueno Jose Inputs for optimizing performance in hybrid vehicles
EP1933158B1 (en) 2005-09-16 2018-04-25 The Furukawa Electric Co., Ltd. Secondary cell degradation judgment method, secondary cell degradation judgment device, and power supply system
JP4337797B2 (ja) * 2005-09-29 2009-09-30 トヨタ自動車株式会社 電力制御装置および電動車両
KR100747796B1 (ko) * 2005-11-17 2007-08-08 현대자동차주식회사 하이브리드차의 경사로 구동 제어장치 및 제어방법
JP4307455B2 (ja) * 2006-02-21 2009-08-05 株式会社豊田中央研究所 ハイブリッド車両の制御装置
US7539562B2 (en) 2006-03-06 2009-05-26 Gm Global Technology Operations, Inc. Hybrid vehicle powertrain control method and apparatus
JP4674722B2 (ja) * 2006-03-17 2011-04-20 国立大学法人静岡大学 電動車両の電源供給装置
EP1842758B1 (en) 2006-04-03 2009-09-02 Harman Becker Automotive Systems GmbH Route determination for a hybrid vehicle and system therefor
JP4745879B2 (ja) * 2006-04-06 2011-08-10 日立ビークルエナジー株式会社 ハイブリッド車両制御システム、ハイブリッド車両制御方法及び車両用蓄電池制御システム
US7659698B2 (en) * 2006-10-02 2010-02-09 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling a state of charge of an energy storage system
EP2071162B1 (en) * 2006-10-03 2013-05-15 Mitsubishi Electric Corporation Hybrid vehicle
US7669676B2 (en) * 2006-10-24 2010-03-02 Larry D. Miller Trust Hybrid propulsion system and method for its operation
US7660660B2 (en) * 2007-02-09 2010-02-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for regulation of engine variables
US7899584B2 (en) * 2007-02-28 2011-03-01 Caterpillar Inc. Method of controlling a vehicle based on operation characteristics
US8222870B2 (en) * 2007-03-07 2012-07-17 O2Micro, Inc Battery management systems with adjustable charging current
US20080218127A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-11 O2Micro Inc. Battery management systems with controllable adapter output
JP4438812B2 (ja) * 2007-03-27 2010-03-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド走行補助方法及びハイブリッド走行補助装置
EP2144799A4 (en) 2007-05-10 2018-01-24 Volvo Construction Equipment AB A method and a control system for controlling a work machine
DE102007024471B4 (de) * 2007-05-25 2023-04-06 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Energiemanagement in einem elektrischen Energiesystem eines Hybridfahrzeuges
JP5036416B2 (ja) * 2007-06-15 2012-09-26 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに充放電制御方法
US8022674B2 (en) * 2007-07-10 2011-09-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. State of charge control method and systems for vehicles
DE102007032969A1 (de) 2007-07-16 2009-01-29 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Vorrichtung zum Vorauserkennen von Schubbetriebsphasen eines Fahrzeugs
JP4946749B2 (ja) * 2007-09-14 2012-06-06 三菱自動車工業株式会社 車両のバッテリ制御装置
US7774109B2 (en) * 2007-09-19 2010-08-10 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for managing torque inputs to an electro-mechanical transmission
JP4513882B2 (ja) * 2008-03-21 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびその制御方法
US8111038B2 (en) * 2008-06-12 2012-02-07 O2 Micro, Inc Vehicle electronic systems with battery management functions
CN102386637B (zh) * 2010-09-03 2013-11-13 凹凸电子(武汉)有限公司 电池管理系统及控制车的方法
DE102008050737A1 (de) * 2008-10-08 2010-04-15 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs
DE102009000970A1 (de) * 2009-02-18 2010-08-19 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs
FR2942602A1 (fr) * 2009-02-27 2010-09-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif et procede de gestion optimisee de l'energie electrique d'une source de stockage electrochimique embarquee dans un vehicule hybride
JP2010234972A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
WO2010137119A1 (ja) * 2009-05-26 2010-12-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその走行モードの設定方法
JP5413042B2 (ja) * 2009-08-07 2014-02-12 株式会社デンソー 蓄電情報出力装置および蓄電情報出力システム
DE102009028751A1 (de) * 2009-08-20 2011-02-24 Robert Bosch Gmbh Navigationsvorrichtung und ein Verfahren hierfür
US8548660B2 (en) 2009-09-11 2013-10-01 Alte Powertrain Technologies, Inc. Integrated hybrid vehicle control strategy
EP2477836A2 (en) * 2009-09-15 2012-07-25 Kpit Cummins Infosystems Ltd. Hybrid drive system with reduced power requirement for vehicle
BR112012005362A2 (pt) 2009-09-15 2020-09-15 Kpit Cummins Infosystems Ltd. Método de fornecimentos de assistência ao motor de um veículo híbrido baseadana faixa de propulsâo prevista
US8606443B2 (en) 2009-09-15 2013-12-10 Kpit Cummins Infosystems, Ltd. Motor assistance for a hybrid vehicle based on user input
US8423214B2 (en) 2009-09-15 2013-04-16 Kpit Cummins Infosystems, Ltd. Motor assistance for a hybrid vehicle
JP5914337B2 (ja) 2009-09-15 2016-05-11 ケーピーアイティ テクノロジーズ リミテッド 車両をハイブリッド車両に変換する方法
DE102009046501A1 (de) * 2009-11-06 2011-05-12 SB LiMotive Company Ltd., Suwon Batteriesystem mit DC/DC-Umsetzern
US9539996B2 (en) * 2010-01-06 2017-01-10 Ford Global Technologies, Llc Energy management control of a plug-in hybrid electric vehicle
US8463473B2 (en) * 2010-01-10 2013-06-11 Ford Global Technologies, Llc Charge utilization control system and method
DE102010029443A1 (de) * 2010-05-28 2011-12-01 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs
SE535514C2 (sv) * 2010-07-08 2012-09-04 Scania Cv Ab Energistyrsystem och metod för ett hybridfordon
FR2963167B1 (fr) * 2010-07-20 2013-03-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif et procede pour le refroidissement d'un moyen de stockage d'energie electrique
DE102010034672A1 (de) * 2010-08-18 2012-02-23 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Energiemanagement in einem elektrischen System eines Kraftfahrzeugs
DE102010045032A1 (de) * 2010-09-10 2012-03-15 Audi Hungaria Motor Kft. Kraftwagen mit elektrischem Antrieb und Batterie sowie Verfahren zum Betreiben einer Einrichtung zum Laden einer Batterie
TWI404644B (zh) * 2010-09-16 2013-08-11 O2Micro Int Ltd 電池管理系統及控制車的方法
DE102010046172A1 (de) * 2010-09-23 2012-04-26 Jungheinrich Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines elektrisch angetriebenen Flurförderzeugs
US20120179435A1 (en) * 2011-01-10 2012-07-12 Ford Global Technologies, Llc Method For Determining A Power Capability For A Battery
US8698348B2 (en) 2011-01-10 2014-04-15 Ford Global Technologies, Llc System and method for managing a power source in a vehicle
GB201107280D0 (en) * 2011-04-28 2011-06-15 Imp Innovations Ltd A drive train for a hybrid electric vehicle and a method of operating such a vehicle
US9233613B2 (en) * 2011-06-07 2016-01-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically powered vehicle and method for controlling electrically powered vehicle
US20120323414A1 (en) * 2011-06-15 2012-12-20 Wei-Hua Lu Hybrid electric vehicle
DE102011086803A1 (de) 2011-11-22 2013-05-23 Ford Global Technologies, Llc Reparaturverfahren einer Zylinderlauffläche mittels Plasmaspritzverfahren
DE102013200912B4 (de) 2012-02-02 2018-05-30 Ford Global Technologies, Llc Kurbelgehäuse
US9511467B2 (en) 2013-06-10 2016-12-06 Ford Global Technologies, Llc Cylindrical surface profile cutting tool and process
BR112014027941B1 (pt) * 2012-05-08 2021-03-16 Volvo Lastvagnar Ab sistema de gerenciamento de energia e método de economia de combustível para um veículo elétrico híbrido
US9079213B2 (en) 2012-06-29 2015-07-14 Ford Global Technologies, Llc Method of determining coating uniformity of a coated surface
EP2692604B1 (de) * 2012-08-02 2015-04-08 Technisat Digital Gmbh Verfahren zum Steuern des Ladezustands eines Energiespeichers eines Hybridfahrzeugs
CN102799166B (zh) * 2012-08-17 2014-06-18 山东省科学院自动化研究所 一种改进的电动汽车网络管理装置及方法
DE102012111139A1 (de) * 2012-11-20 2014-05-22 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Hybridfahrzeugs
CN103909833B (zh) * 2012-12-29 2016-08-31 微宏动力系统(湖州)有限公司 电动矿山车的运营方法
DE102013217897A1 (de) * 2013-08-30 2015-03-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur elektrischen Regeneration eines Energiespeichers
US10286787B2 (en) * 2013-09-27 2019-05-14 Siemens Industry, Inc. System and method for all electrical operation of a mining haul truck
US10703219B2 (en) 2013-10-04 2020-07-07 Ford Global Technologies, Llc Vehicle battery charge setpoint control
US9382868B2 (en) 2014-04-14 2016-07-05 Ford Global Technologies, Llc Cylinder bore surface profile and process
US10220453B2 (en) 2015-10-30 2019-03-05 Ford Motor Company Milling tool with insert compensation
CN106891750B (zh) * 2015-12-18 2019-03-29 比亚迪股份有限公司 电动汽车及其车载充电器和车载充电器的控制方法
CN106891738B (zh) * 2015-12-18 2019-06-25 比亚迪股份有限公司 电动汽车及其车载充电器和车载充电器的控制方法
JP6344429B2 (ja) * 2016-06-09 2018-06-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US10931124B2 (en) 2016-07-06 2021-02-23 Apple Inc. Battery preconditioning for charging
KR102443338B1 (ko) 2017-09-12 2022-09-15 현대자동차주식회사 배터리 충전 제어방법 및 시스템
JP2019131112A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
JP7097188B2 (ja) * 2018-02-01 2022-07-07 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
KR102440525B1 (ko) * 2018-02-20 2022-09-06 현대자동차주식회사 내리막 구간에서의 변속 제어 장치 및 변속 제어 방법
CN108556644B (zh) 2018-03-20 2019-11-05 广州汽车集团股份有限公司 一种混合动力车辆增程器功率跟随控制方法及系统
CN108528227B (zh) * 2018-03-23 2024-04-30 苏州弗尔赛能源科技股份有限公司 一种电动汽车增程器控制系统、控制方法及电动汽车
CN109532560B (zh) * 2018-11-28 2021-01-15 广汽丰田汽车有限公司 混合动力汽车的控制方法、设备、存储介质及装置
DE202023100155U1 (de) 2023-01-13 2023-02-03 Ashok Gutmukhdas Matani Ein Solar- und Windenergiesystem für Hybrid-Elektrofahrzeuge

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3336777B2 (ja) * 1994-10-25 2002-10-21 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド車両及びハイブリッド車両の制御方法
JPH08237810A (ja) * 1995-02-27 1996-09-13 Aqueous Res:Kk ハイブリッド車両
JP3264123B2 (ja) * 1995-03-06 2002-03-11 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド電気自動車用ナビゲーションシステム
JPH08322107A (ja) 1995-05-24 1996-12-03 Nippondenso Co Ltd ハイブリッド車の制御装置
JP3094872B2 (ja) * 1995-10-20 2000-10-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車用制御装置
JPH09210702A (ja) * 1996-02-05 1997-08-15 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車のナビゲーションシステム
JP3463514B2 (ja) * 1997-06-16 2003-11-05 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッド電気自動車の発電機制御装置
DE19747265B4 (de) * 1997-10-25 2010-11-04 Zf Friedrichshafen Ag Hybridantrieb für ein Fahrzeug
JP3931457B2 (ja) * 1998-12-22 2007-06-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の充電制御装置
JP3536703B2 (ja) * 1999-02-09 2004-06-14 株式会社日立製作所 ハイブリッド車両の制御方法、ハイブリッド車両の制御装置およびハイブリッド車両
JP3654048B2 (ja) * 1999-05-20 2005-06-02 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP3967043B2 (ja) * 1999-09-02 2007-08-29 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US6230496B1 (en) * 2000-06-20 2001-05-15 Lockheed Martin Control Systems Energy management system for hybrid electric vehicles
US6487477B1 (en) * 2001-05-09 2002-11-26 Ford Global Technologies, Inc. Strategy to use an on-board navigation system for electric and hybrid electric vehicle energy management

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004166392A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2005160269A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Equos Research Co Ltd 駆動制御装置、及びハイブリッド車両
WO2007026941A1 (ja) * 2005-09-01 2007-03-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha ハイブリッド自動車およびその制御方法
US8186465B2 (en) 2005-09-01 2012-05-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and controlling method thereof
JP2007276762A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Harman Becker Automotive Systems Gmbh ハイブリッド車を制御する方法とそのシステム
JP2007307995A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両の制御方法。
JP4506721B2 (ja) * 2006-05-18 2010-07-21 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両の制御方法。
JP2008279803A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の充電制御装置
JP2011011609A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Panasonic Corp 電池の充放電制御装置
JP2011189768A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Hitachi Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2012191715A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Hitachi Ltd ディーゼル動車駆動装置の制御システム
JP2020018167A (ja) * 2014-08-19 2020-01-30 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ エネルギー貯蔵システムを有する車両推進システムおよびその動作を制御する最適化された方法
WO2017047171A1 (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 住友電気工業株式会社 走行計画生成装置、車両、走行計画生成システム及びコンピュータプログラム
DE112016005098T5 (de) 2015-11-06 2018-08-02 Denso Corporation Steuerungsvorrichtung für ein fahrzeug
DE112016005098B4 (de) 2015-11-06 2024-06-06 Denso Corporation Steuerungsvorrichtung für ein Fahrzeug
DE112016005586T5 (de) 2015-12-07 2018-10-31 Denso Corporation Steuerung für ein fahrzeug
US10661780B2 (en) 2015-12-07 2020-05-26 Denso Corporation Controller for vehicle
JP2017112648A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 三菱自動車工業株式会社 電動車両の充電量制御装置
JP2018007410A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 トヨタ自動車株式会社 電池システム
US10647212B2 (en) 2017-01-27 2020-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Output prediction device for fuel cell, output prediction method for fuel cell and fuel cell system
JP7563049B2 (ja) 2020-08-28 2024-10-08 三菱自動車工業株式会社 表示制御装置
JP2022124386A (ja) * 2021-02-15 2022-08-25 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP7240426B2 (ja) 2021-02-15 2023-03-15 本田技研工業株式会社 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60133446D1 (de) 2008-05-15
DE60133446T2 (de) 2009-04-09
US6856866B2 (en) 2005-02-15
US20020069000A1 (en) 2002-06-06
EP1211121A3 (en) 2003-11-26
EP1211121B1 (en) 2008-04-02
EP1211121A2 (en) 2002-06-05
JP3904388B2 (ja) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3904388B2 (ja) ハイブリッド自動車の制御装置
KR101836250B1 (ko) 구동 모터를 구비한 차량의 dc 컨버터의 출력 전압을 제어하는 방법 및 장치
US8829848B2 (en) Battery charging control device and battery charging control method for electric vehicle
JP4450087B2 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP2010241396A (ja) ハイブリッド車両の電源システム
JP6583298B2 (ja) 電動車両
WO2010113496A1 (ja) ハイブリッド車両
US11312360B2 (en) Control system for vehicle
CN107532528B (zh) 交流发电机的控制单元、交流发电机的驱动控制方法、以及发动机车辆的电源管理系统
CN104704737A (zh) 发电控制装置
US20200079348A1 (en) Method for controlling deceleration of vehicle using front driving environment information
CN108944903A (zh) 混合动力车辆
JP6435789B2 (ja) ハイブリッド駆動車両の出力制御装置
US9849773B2 (en) Generation control apparatus
JP2010154638A (ja) 電動車両のバッテリ充電制御装置
JP2020137380A (ja) 車両の制御装置
JP6145998B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2013082367A (ja) 電動車両の制御装置
JP2013126806A (ja) 省エネルギー車両およびその走行制御方法。
JP6918261B2 (ja) プラグインハイブリッド車両
JP7371810B2 (ja) ハイブリッド車両の回生制御方法および回生制御装置
JP2023043213A (ja) ハイブリッド車両の回生制御方法および回生制御装置
JP2023074396A (ja) 走行支援装置
JP2023096589A (ja) 車両のエネルギ制御方法及び車両のエネルギ制御装置
JP2020082828A (ja) ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060831

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees