JP2002162777A - 静電潜像現像用トナー及び画像形成方法 - Google Patents

静電潜像現像用トナー及び画像形成方法

Info

Publication number
JP2002162777A
JP2002162777A JP2000361593A JP2000361593A JP2002162777A JP 2002162777 A JP2002162777 A JP 2002162777A JP 2000361593 A JP2000361593 A JP 2000361593A JP 2000361593 A JP2000361593 A JP 2000361593A JP 2002162777 A JP2002162777 A JP 2002162777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
toner
wax
electrostatic latent
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000361593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3933385B2 (ja
Inventor
Keiko Shiraishi
桂子 白石
Masanori Suzuki
政則 鈴木
Yoichiro Watanabe
陽一郎 渡辺
Masahide Yamashita
昌秀 山下
Akihiro Koban
昭宏 小番
Toyoshi Sawada
豊志 澤田
Mitsuteru Kato
光輝 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000361593A priority Critical patent/JP3933385B2/ja
Priority to US09/993,606 priority patent/US6716561B2/en
Publication of JP2002162777A publication Critical patent/JP2002162777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3933385B2 publication Critical patent/JP3933385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08726Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • G03G9/08728Polymers of esters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0825Developers with toner particles characterised by their structure; characterised by non-homogenuous distribution of components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08706Polymers of alkenyl-aromatic compounds
    • G03G9/08708Copolymers of styrene
    • G03G9/08711Copolymers of styrene with esters of acrylic or methacrylic acid
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08726Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • G03G9/08731Polymers of nitriles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08755Polyesters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08759Polyethers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08775Natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • G03G9/08782Waxes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低温定着性と耐ホットオフセット性を両立
し、転写不良や耐久時の現象性の悪化がないトナーを提
供すること、またフルカラートナーにおいては、上記に
加え、適当な光沢と透明性をもつ画像が得られるトナー
を提供すること。 【解決手段】 少なくとも樹脂A、樹脂B及びワックス
を含有し、それらがお互いに非相溶で海島状の相分離構
造をとり、連続相である海状の樹脂Aに島状に樹脂Bが
分散し、且つ島状樹脂Bの中に実質的にワックスが内包
されているトナーであって、樹脂Aがポリエステル及び
/又はポリオールであり、トナー中のワックス含有量が
2〜15重量%であり、長軸径2.0μmを超える樹脂
Bの島が実質的になく、且つ長軸径0.2μm以上のワ
ックスを内包する樹脂Bの島がトナー表面に存在するも
のとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真法、静電
記録法、静電印刷法などに用いられる静電潜像現像用ト
ナー及び該トナーを用いる画像形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、環境への配慮から省エネ気運が高
まっており、電子写真などの画像形成方法においても、
低エネルギーで定着可能な低温定着タイプのトナーの開
発が盛んに行なわれている。これに対応して、従来多用
されてきたスチレン−アクリル系樹脂にかえて、低温定
着性にすぐれ耐熱保存性も比較的良いポリエステル樹脂
の使用が試みられている。
【0003】しかし、更なる低温定着化のためには、樹
脂そのものの熱特性をコントロールするすることが必要
となり、ガラス転移温度を下げると耐熱保存性を悪化さ
せたり、分子量を小さくして樹脂を軟らかくするとホッ
トオフセット発生温度を低下させるなどの問題があっ
た。
【0004】オフセット発生に対しては、従来では定着
ローラーに離型オイルを塗布する方法がとられていた。
しかし、省スペースの観点から、オイルタンクを搭載す
るオイル塗布方法に代わって、トナー中にワックスなど
の離型オイルの代わりになるものを含有させる場合が多
い。
【0005】このワックスは、定着時にトナー中から染
み出すことによって離型性を発現する。そこで、ワック
スはトナー中にドメインとして存在することが必要であ
り、そのためにはトナーを構成する結着樹脂とワックス
とが互いに非相溶であることが必要となる。
【0006】樹脂と非相溶なワックスを含有するトナー
では、粉砕時には樹脂とワックスの界面に応力が集中
し、ワックスが粒子表面に存在しやすくなることから、
ワックス分散径が大きいほど粒子表面のワックス存在量
は多くなりやすく、離型性という点からは有利な方向と
なる。しかし、粒子表面のワックス存在量が多すぎる
と、トナーの流動性を悪化させたり、キャリアやその他
の帯電部材へ融着したりして良好な画像を得るのを妨げ
るという問題がある。
【0007】ポリエステル樹脂は、従来のスチレン−ア
クリル系樹脂に比べるとワックスの分散状態が悪く、粒
子表面へのワックス存在量が多くなりやすい。近年ほど
に更なる低温定着化を要求されるものでなく、従来程度
の低温定着化を考慮したものであれば、樹脂の混練時の
剪断力によってワックスが微分散しやすく、ワックス含
有により起こる問題は小さいものである。また、ワック
スが微分散しすぎて染み出しが不十分であっても、樹脂
自身の凝集力が大きいため離型性は確保しやすい。しか
し、更なる低温定着性を考慮した樹脂においては、混練
時の剪断力は小さいためワックスが微分散されにくく、
ワックス含有による耐久性の悪化、転写性の悪化などの
問題が顕著になる。
【0008】フルカラートナーにおいては、各色が溶融
混色して発色するために、また画像光沢とOHP透過性
を得るために、黒トナーより低軟化のものが要求される
ことから、黒トナー以上にワックスが微分散されにく
い。
【0009】この点を解決するために、これまでにワッ
クスを微分散させる方法として、ポリオレフィン樹脂に
スチレン系樹脂をグラフトしたような分散剤が使用され
ている例が多い(例えば、特開平8−101526号、
特開平5−188636号、特開平6−250432
号、特開平9−127718号各公報など)。分散剤を
使用すると、混練時に特別な手段を用いることなくワッ
クスが微分散可能となるが、離型効果を発現するような
分散径では表面に存在するワックス量が多くなりやす
く、耐久性の悪化、転写不良などの問題を抑制するため
には不十分である。
【0010】ワックスが離型効果を発現する大きさで微
分散されていて、耐久性や転写性に問題がないトナーも
提案されている。例えば、特開平7−084407号、
特開平10−207116号各公報などには、重合法に
よりワックスを内包したものが提案されている。ただ、
この場合、ワックスの表面存在量が少なすぎるとワック
スが染み出しにくく、十分な離型効果が得られない。粒
子内部から離型剤が染み出すためにはニップ時間を長く
するなどの必要があり、高速化に対応できない。
【0011】更なる低温定着化の要求は黒トナーに対し
てだけでなく、フルカラートナーに対しても同様であ
る。フルカラートナーにおいては適度な光沢が必要であ
り、そのためには、トナーを十分に溶融して画像表面を
平滑にする必要がある。従来は弾性ローラーを使用した
熱ローラー方式が多用されてきたが、この方式には熱ロ
ーラーが所定温度に達するまでのウエイト時間がある、
記録材の通過や外的要因に対して加熱ローラーの温度を
維持するために加熱体や加熱ローラーの熱容量が大きい
ことが必要であるなどの問題があった。これに対して近
年提案されたベルト加熱定着方式はこのような問題がな
く、更にベルトではローラーのような大きい曲率はない
ため、オフセットや排紙時の巻き付きが低減される。ま
た、ベルトの加熱体の位置と排紙の位置との間に距離が
あるために、線速を落とすことなくニップ時間を長くし
たり、トナーを予熱することが可能なため、定着温度を
低くすることができる。しかし、熱容量が小さいことを
生かすためにベルトは薄く、ベルトのしわやよりを防ぐ
ために定着時の圧力は低い。そのため、高い圧力で画像
表面を平滑にする熱ローラー定着方式に比べ、光沢が得
られにくいという難点がある。
【0012】一方、ポリエステル樹脂やポリオール樹脂
は樹脂自身の強度が高いため、トナーの粉砕工程におい
て著しく生産性を落とすという欠点もある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、第一に、低温定着性と耐ホットオフセット性を両立
し、転写不良や耐久時の現像性の悪化がないトナーを提
供すること、第二に、フルカラートナーにおいては、上
記に加え、適当な光沢と透明性をもつ画像が得られるト
ナーを提供すること、第三に、耐熱保存性の良いトナー
を提供すること、第四に、粉砕性が良いが過粉砕となら
ず、生産効率の良いトナーを提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ポリエス
テルやポリオールに分散しているワックスが、小さくな
りすぎない程度に微分散し、なお且つ表面へのワックス
存在量を少なくする構成を見出し、その構成のトナーを
得るために更に検討を繰り返した結果、本発明に到達し
た。
【0015】すなわち、本発明は、第一に、少なくとも
樹脂A、樹脂B及びワックスを含有し、それらがお互い
に非相溶で海島状の相分離構造をとり、連続相である海
状の樹脂Aに島状に樹脂Bが分散し、且つ島状樹脂Bの
中に実質的にワックスが内包されているトナーであっ
て、樹脂Aがポリエステル及び/又はポリオールであ
り、トナー中のワックス含有量が2〜15重量%であ
り、長軸径2.0μmを超える樹脂Bの島が実質的にな
く、且つ長軸径0.2μm以上のワックスを内包する樹
脂Bの島がトナー表面に存在することを特徴とする静電
潜像現像用トナーが提供される。
【0016】第二に、樹脂A、樹脂B、ワックスのSP
値が、樹脂AのSP値>樹脂BのSP値>ワックスのS
P値であることを特徴とする上記第一に記載した静電潜
像現像用トナーが提供される。
【0017】第三に、島状樹脂Bがポリオレフィン樹脂
(b1)、スチレン系モノマー(b2)とアクリル系モ
ノマー(b3)とアクリロニトリル系モノマー(b4)
との共重合体、及び(b1)に(b2)、(b3)、
(b4)がグラフトしたグラフト重合体から構成される
ものであることを特徴とする上記第一又は第二に記載し
た静電潜像現像用トナーが提供される。
【0018】第四に、樹脂B含有量(重量%)が、ワッ
クス含有量≦樹脂B含有量<樹脂A含有量であることを
特徴とする上記第一〜第三のいずれかに記載した静電潜
像現像用トナーが提供される。
【0019】第五に、トナー中の結着樹脂にTHF不溶
分がないことを特徴とする上記第一〜第四のいずれかに
記載した静電潜像現像用トナーが提供される。
【0020】第六に、樹脂B含有量(重量%)が、ワッ
クス含有量≦樹脂B含有量≦20であることを特徴とす
る上記第一〜第三及び第五のいずれかに記載した静電潜
像現像用トナーが提供される。
【0021】第七に、樹脂Aの軟化温度TmA±5の範
囲で樹脂Aと樹脂Bとの溶融粘度の対数の差が1以内で
あることを特徴とする上記第一〜第六のいずれかに記載
した静電潜像現像用トナーが提供される。
【0022】第八に、樹脂Bのガラス転移点TgBが樹
脂Aのガラス転移点TgAよりも高いことを特徴とする
上記第一〜第七のいずれかに記載した静電潜像現像用ト
ナーが提供される。
【0023】第九に、感光体上の静電潜像をトナーで顕
像化し、得られたトナー像を転写媒体に転写した後、該
トナー像を有端若しくは無端ベルトと接触させながらト
ナー像を形成する画像形成方法において、トナーとして
上記第一〜第八のいずれかに記載した静電潜像現像用ト
ナーを使用することを特徴とする画像形成方法が提供さ
れる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に本発明を更に詳細に説明す
る。本発明のトナーの特徴は、少なくとも2種類以上の
樹脂及びワックスを含有し、それらがお互いに非相溶で
海島状の相分離構造を取り、連続相である海状の樹脂A
に島状に他の樹脂Bが分散し、島状樹脂Bの中に実質的
にワックスが内包されていることである。
【0025】一般に粉砕では非相溶の界面があれば、そ
こに粉砕応力が集中しやすい。本発明においては、海島
構造の海の樹脂Aはポリエステル樹脂及び/又はポリオ
ール樹脂であり、連続相に体積粉砕が起こりにくいポリ
エステル樹脂やポリオール樹脂を使用している本発明の
場合は、なおさら界面への応力が集中しやすい。多くの
トナーの場合、ワックスがトナー中から染み出すよう
に、樹脂とワックスは非相溶であり、樹脂とワックスの
界面で粉砕されやすい。その結果、粉砕されたトナーの
表面には添加したワックスの割合以上にワックスが露出
し、このことが、転写性や耐久性を低下させる原因とな
っている。
【0026】本発明のトナーでは、海状の樹脂Aに島状
に樹脂Bが分散し、更に島状樹脂Bの中にワックスが内
包されることにより、樹脂Aと樹脂Bの非相溶の界面に
も粉砕応力を集中させることができ、粉砕されたトナー
表面へのワックス露出量を減少させることができる。そ
のうえ、樹脂Aと樹脂Bの界面が粉砕面となった場合の
樹脂B側の界面では、樹脂Bの内部にワックスが存在す
ることから、トナー表面近傍にワックスが存在すること
になり、ワックスの染み出しを妨げない。
【0027】本発明では、ワックスは実質的に樹脂Bに
内包されているものであり、すべてのワックスが樹脂B
に内包される必要はない。一般的にワックスの分散径は
ある程度の範囲で分布を持つものであり、非常に微分散
されたものも存在する。非常に微分散のワックスとの界
面は粉砕界面になりにくく、なったとしてもその影響は
小さい。従って、すべてのワックスが樹脂Bに内包され
ていることがより好ましいが、長軸径が0.5μm以上
のワックスの場合に、そのほとんど(具体的には0.5
μm以上の長軸径を持つワックスの95個数%以上)が
樹脂Bに内包されていることが好ましい。
【0028】ワックスがトナー粒子の表面近傍に存在す
る場合には、粒子表面に存在する場合のような問題は起
きにくいため、ワックスの分散径をある程度大きくで
き、その結果容易に染み出しやすく離型効果が高くな
る。また、島の分散径が大きいほど、樹脂Bの表面存在
確率が高くなり、よりワックスが表面近傍に存在しやす
くなる。従って、長軸径0.5μm以上のワックスを内
包した、ワックスより大きい分散径の樹脂Bが存在し、
更にこのような状態の樹脂Bと樹脂Aの界面のうち1つ
あるいは幾つかが粉砕界面となって、ワックスを内包す
る樹脂Bがトナー粒子表面に存在することが好ましい。
このような場合、ワックスと樹脂Bの界面よりも樹脂A
と樹脂Bの界面のほうが大きく粉砕界面になりやすい。
また、樹脂Bに内包されないある分散径のワックスとこ
れを内包する樹脂Bとでは、樹脂Bのほうが表面に存在
する確率が高い。従って本発明の構成は、粉砕界面の増
加からだけでなく粉砕界面の大きさからも、ワックスよ
りもワックスを内包する樹脂Bのほうが表面に存在しや
すいものである。更に、ワックスの分散径と樹脂Bの分
散径の差が大きいほうが、より樹脂Aと樹脂Bの界面が
粉砕界面になりやすくなる。
【0029】しかし、島の分散径があまりにも大きすぎ
ると、それに内包されているワックスの分散径も大きく
なる場合がある。ワックスと樹脂Bの界面が粉砕界面に
なる場合もあることを考慮すると、長軸径2.0μmを
超える樹脂Bの島は実質的にないことが好ましい。あっ
てもそれがトナー粒子内部であれば、ワックスの粒子表
面の存在量という点では影響ないと考えられるが、着色
剤の分散やフルカラートナーの場合には透明性に影響す
る場合がある。従って、長軸径2.0μmをこえる樹脂
Bの島は、あっても個数で1%以下であることが好まし
い。この程度ならば、島のワックスと樹脂Bの界面が粉
砕界面となる確立は小さいものである。より好ましく
は、長軸径1.5μmを超える樹脂Bの島がないことで
ある。
【0030】ワックス含有量としては、ワックスを含有
した効果を得るために少なくとも2重量%であることが
好ましい。しかし、多すぎるとワックスの分散径が大き
くなりやすい、あるいは小さくても数が多くなるなどか
ら、島の樹脂Bに内包されているとしても、トナー粒子
表面の割合が多くなる。従って、多くても15重量%を
超えないことが好ましい。
【0031】本発明におけるワックス類は、例えば低分
子量ポリエチレン、低分子量ポリプロピレン等の低分子
量ポリオレフィンワックスやフィッシャー・トロプシュ
ワックス等の合成炭化水素系ワックスや密ロウ、カルナ
ウバワックス、キャンデリラワックス、ライスワック
ス、モンタンワックス、等の天然ワックス類、パラフィ
ンワックス、マイクロクリスタリンワックス等の石油ワ
ックス類、ステアリン酸、パルミチン酸、ミリスチン
酸、等の高級脂肪酸及び高級脂肪酸の金属塩、高級脂肪
酸アミド等及びこれらの各種変性ワックスがある。
【0032】これらのワックス類は一種又は二種以上を
併用して用いることができるが、融点が70〜125℃
の範囲のものを使用することが好ましい。融点を70℃
以上とすることにより転写性、耐久性に優れたトナーと
することができ、融点を125℃以下とすることにより
定着時にすみやかに溶融し、離型効果を発揮しやすい。
【0033】本発明にける海島構造の海の樹脂Aはポリ
エステル樹脂及び/又はポリオール樹脂であり、具体的
には以下のようなものである。ポリエステル樹脂として
は、一般公知のアルコールと酸との重縮合反応によって
得られるもの全てが用いられる。例えばアルコールとし
ては、ポリエチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、1,2−プロピレングリ
コール、1,3−プロピレングリコール、1,4−プロ
ピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,4−
ブテンジオールなどのジオール類、1,4−ビス(ヒド
ロキシメチル)シクロヘキサン、ビスフェノールA、水
素添加ビスフェノールA、ポリオキシエチレン化ビスフ
ェノールA、ポリオキシプロピレン化ビスフェノールA
などのエーテル化ビスフェノール類、これらを炭素数3
〜22の飽和若しくは不飽和の炭化水素基で置換した二
価のアルコール単位体、その他の二価のアルコール単位
体、ソルビトール、1,2,3,6−ヘキサンテトロー
ル、1,4−サルビタン、ペンタエスリトールジペンタ
エスリトール、トリペンタエスリトール、蔗糖、1,
2,4−ブタントリオール、1,2,5−ペンタントリ
オール、グリセロール、2−メチルプロパントリオー
ル、2−メチル−1,2,4−ブタントリオール、トリ
メチロールエタン、トリメチロールプロパン、1,3,
5−トリヒドロキシメチルベンゼン等の三価以上の高ア
ルコール単量体などが挙げられる。
【0034】また、ポリエステル樹脂を得るために用い
られるカルボン酸としては、例えばパルミチン酸、ステ
アリン酸、オレイン酸などのモノカルボン酸、マレイン
酸、フマール酸、メサコン酸、シトラコン酸、テレフタ
ル酸、シクロヘキサンジカルボン酸、コハク酸、アジピ
ン酸、セバチン酸、マロン酸、これらを炭素数3〜22
の飽和若しくは不飽和の炭化水素基で置換した二価の有
機酸単量体、これらの酸の無水物、低級アルキルエステ
ルとリノレイン酸の二量体、1,2,4−ベンゼントリ
カルボン酸、1,2,5−ベンゼントリカルボン酸、
2,5,7−ナフタレントリカルボン酸、1,2,4−
ナフタレントリカルボン酸、1,2,4−ブタントリカ
ルボン酸、1,2,5−ヘキサントリカルボン酸、1,
3−ジカルボキシル−2−メチル−2−メチレンカルボ
キシプロパン、テトラ(メチレンカルボキシル)メタ
ン、1,2,7,8−オクタンテトラカルボン酸エンボ
ール三量体酸、これらの酸の無水物等の三価以上の多価
カルボン酸単量体などが挙げられる。
【0035】ポリオール樹脂としては、各種のタイプの
ものが使用できるが、特に、エポキシ樹脂と2価フェノ
ールのアルキレンオキサイド付加物、若しくはそのグリ
シジルエーテルと、エポキシ基と反応する活性水素を分
子中に1固有する化合物と、エポキシ基と反応する活性
水素を分子中に2個以上有する化合物を反応してなるポ
リオールを用いることが好ましい。
【0036】本発明における海島構造の島の樹脂Bは、
ポリエステル樹脂やポリオール樹脂へ分散し、ワックス
を内包可能なものであれば公知のものがすべて可能であ
る。例えば、ビニル樹脂、ポリアミド樹脂、ロジン、水
添石油樹脂、シリコーン樹脂などが単独あるいは混合し
て使用できる。好ましくはポリエステル樹脂やポリオー
ル樹脂よりもワックスの分散性がよく、汎用性の高いビ
ニル樹脂である。
【0037】本発明の構成を確実にするためには、樹脂
A、樹脂B、ワックスの各SP値の関係を、樹脂AのS
P値>樹脂BのSP値>ワックスのSP値とすることが
好ましい。この関係以外では、海島構造の島だけでなく
海部分にワックスが存在する場合があり、このような場
合には粉砕界面が増えても表面に露出するワックスを減
らす効果はワックスを内包する場合に比べて小さい。ま
た、ワックスが微分散されない場合もある。
【0038】本発明におけるSP値(溶解性パラメータ
ー:δ)は、Hildebrand−Scatchar
dの溶液理論において次式で定義される。
【数1】δ=(ΔEv/V)1/2 ここで、ΔEvは蒸発エネルギー、Vは分子容、ΔEv
/Vは凝集エネルギー密度を示す。
【0039】SP値(溶解性パラメーター)の求め方は
各種あるが、本発明では、主にモノマー組成からFed
orらの方法を用いて計算により求めた値を用いた。
【数2】SP値=(ΣΔei/ΣΔvi)1/2 ここで、Δeiは原子又は原子団の蒸発エネルギー、Δ
viは原子又は原子団のモル体積を示す。
【0040】本発明のトナーの構成をより確実にするた
めには、樹脂Bとして、特にポリオレフィン樹脂(b
1)、スチレン系モノマー(b2)とアクリル系モノマ
ー(b3)とアクリロニトリル系モノマー(b4)との
共重合物、及び(b1)に(b2)、(b3)、(b
4)がグラフトしたグラフト重合体から構成されるもの
であることが好ましい。
【0041】本発明のトナー構成は、海島構成の海への
島の分散状態が重要になる。島の分散状態が良ければ、
島に内包させるワックスの分散状態も良いものとなる。
【0042】海島構成で、ポリエステルやポリオールの
海に対する島としてビニル系樹脂を用いる場合が多い
が、種類によって島の分散状態が異なる。これは海を構
成する樹脂と島を構成する樹脂のSP値の差に左右さ
れ、この差が小さいほど分散が良くなる。しかし、ビニ
ル樹脂として最も一般的なスチレン−アクリル共重合物
は、ポリエステルやポリオールとのSP値差が大きい。
このSP値差を小さくするためには、アクリルニトリル
との共重合物とするのが容易である。
【0043】一方、ポリオレフィン樹脂にビニル系モノ
マーをグラフトさせたものは相溶化剤として使用される
ことが多い。しかし、これだけでは、ワックス分散径の
大小を左右するだけで、ワックスと島樹脂との界面、海
と島との界面という2種類の界面が存在する本発明のト
ナー構成にならない。
【0044】本発明では、ポリオレフィン樹脂(b
1)、スチレン系モノマー(b2)とアクリル系モノマ
ー(b3)とアクリロニトリル系モノマー(b4)との
共重合物、及び(b1)に(b2)、(b3)、(b
4)がグラフトしたグラフト重合体から構成されるもの
で島を形成することにより、ポリエステルやポリオール
への分散がよく、なお且つワックスを内包しやすく、ワ
ックスと島樹脂との界面、海と島との界面が存在する本
発明のトナー構成を容易に得ることができる。
【0045】本発明におけるポリオレフィン樹脂として
は、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−
プロピレン共重合体などのオレフィン類の重合体、酸化
型ポリエチレン、酸化型ポリプロピレンなどのオレフィ
ン類の重合体の酸化物などがある。好ましくはポリエチ
レン、及びポリプロピレンである。
【0046】本発明におけるスチレン系モノマーとして
は、例えばスチレン、メチルスチレン、ジメチルスチレ
ン、トリメチルスチレン、エチルスチレン、ジエチルス
チレン、トリエチルスチレン、プロピルスチレン、ブチ
ルスチレン、ヘキシルスチレン、ヘプチルスチレン、オ
クチルスチレン、フロロスチレン、クロロスチレン、ブ
ロモスチレン、ジブロモスチレン、ヨードスチレン、ニ
トロスチレン、アセチルスチレン、メトキシスチレンな
どがある。好ましくはスチレンである。
【0047】本発明におけるアクリル系モノマーとして
は、例えば(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリ
ル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)ア
クリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、
(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸2−
エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メ
タ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリ
ル酸ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2−クロ
ロエチル、(メタ)アクリル酸などがある。
【0048】本発明におけるアクリロニトリル系モノマ
ーとしては、(メタ)アクルロニトリル、シアノスチレ
ンなどがある。好ましくはアクルロニトリルである。
【0049】なお、共重合体を構成する(b2)、(b
3)、(B4)とオレフィン樹脂にグラフトする(b
2)、(b3)、(b4)は、同じものであることがよ
り好ましい。
【0050】樹脂Bの含有量はワックスを内包し、確実
に二種類の界面を存在させるために、ワックス含有量以
上であることが好ましい。しかし、多すぎると島の分散
径が大きくなる場合がある。また、ポリエステルやポリ
オールの低温定着性に優れるということや、保存性が良
いというような利点も減少する。従って、樹脂A量より
少ないことが好ましい。
【0051】低温定着性や保存性に優れるポリエステル
やポリオールであるが、更なる低温定着化の要求に対し
て樹脂のTgを下げると保存性が悪化する場合がある。
本発明においては、樹脂BのTgを樹脂AのTgより高
くすることにより、保存性の悪化を抑制することが可能
である。樹脂Bは低温定着性を阻害しない程度に含有量
が少なくてもトナー表面への存在確率が高いので、保存
性をよくすることが可能となる。
【0052】樹脂AのTgは50〜80℃、特に55〜
75℃が好ましい。樹脂BのTgは50〜90℃、特に
55〜85℃が好ましい。この範囲より低い場合は保存
性が悪化しやすく、高い場合は低温定着を達成しにく
い。
【0053】本発明における樹脂のTgは、理学電機社
製 Rigaku THRMOFLEX TG8110により、昇温速度10℃/
minの条件で測定した値である。
【0054】定着時には樹脂Bに内包されるワックスが
染み出すことが、本発明の構成による離型効果を発現す
るために重要である。そのためには、樹脂BにTHF不
溶分がないことが好ましい。これにより溶融トナー間の
凝集力が弱まる前により多くの離型剤が染み出し、オフ
セットの発生を抑制しやすい。
【0055】フルカラートナーではトナー同士が溶融混
色して発色するために、トナーが溶融しやすいことが必
要であり、トナー中の結着樹脂にTHF不溶分がないこ
とが好ましい。特に樹脂A、樹脂BともにTHF不溶分
がないことが好ましい。また、光沢や透明性が要求され
る場合が多く、そのためには樹脂Aの軟化温度TmAは
100から140℃が好ましい。より好ましくは105
〜135℃である。このような溶融しやすいトナーは剪
断力による分散効果が小さく、本発明の樹脂Bの構成は
特に有効である。
【0056】逆に、黒トナーの場合は光沢や透明性が必
要なく、THF不溶分のある樹脂を使用してホットオフ
セット発生に対して余裕度を持たせることが好ましい。
【0057】本発明における樹脂のTHF不溶分の測定
は、次のように行なった。樹脂1.0gを秤量し、これ
にTHF50gを加えて20℃で24時間静置する。こ
れをJIS規格(P3801)5種Cの定量ろ紙を用い
て常温でろ過する。乾燥後ろ紙残渣を秤量し、用いたト
ナーとろ紙残渣の比(重量%)で現わす。
【0058】トナー中の結着樹脂のTHF不溶分の測定
は、上記の樹脂をトナーに代えて測定する。なお、ろ紙
残渣の中には、顔料などの固形物や、ワックスがTHF
に不溶でればワックスなどが存在するので、熱分析によ
り別途求める。
【0059】フルカラートナーの場合、非相溶の樹脂が
あると光沢や透明性を低下させ、その量が多いと低下は
大きい。従って、必要とされる光沢や透明性を損なわな
いために、樹脂B含有量は樹脂A、樹脂B、ワックスの
総量の20重量%以下であることが好ましい。
【0060】本発明で樹脂Bをポリオレフィン樹脂、ポ
リオレフィン樹脂に特定のビニルモノマーがグラフトし
たグラフト重合体、特定のビニル共重合体から構成され
るものを使用することは、樹脂Aと樹脂BのSP値差が
小さくなることから、光沢や透明性の低下を少なく抑え
る効果もある。また、ワックス分散効果が大きく、少な
い量で微分散できることからも、光沢や透明性の低下抑
制となる。
【0061】本発明の樹脂Bは樹脂Aへの分散がよいも
のであるが、溶融混練では樹脂Aと樹脂Bの溶融粘度差
が大きいと、樹脂Aへの樹脂Bの分散が悪くなる場合が
ある。特にフルカラートナーの場合は、樹脂Aに比べて
溶融粘度が大きすぎると、光沢や透明性を低下させやす
く、逆に小さすぎるとトナーの予熱状態やニップ時間に
よるが、非相溶の溶融粘度の低い部分がオフセットしや
すくなる。従って、樹脂Aと樹脂Bの溶融粘度差は大き
過ぎないことが好ましく、特にフルカラートナーにおい
ては樹脂Aの軟化温度TmA±5℃の範囲で、樹脂Aと
樹脂Bの溶融粘度の対数の差が1以内であることが好ま
しい。
【0062】本発明における軟化温度は、島津製作所製
高架式フローテスター CFT−500を使用し、ダ
イス細孔0.5mm、高さ1mm、加圧10kg/cm
2、昇温速度3℃/minの条件で1cm3の試料を溶
融させた場合の、流出開始点から流出終了点の高さの1
/2に相当する温度である。溶融粘度もこの測定で算出
される。
【0063】フルカラートナーにおいては、ベルト加熱
定着が更なる低温定着化を達成しやすい方式である。し
かし、定着圧力が小さく画像表面を平滑にする力が劣る
ため、熱ローラー定着に比べて光沢や透明性が低くなり
やすい。本発明のトナーは非相溶樹脂含有による光沢や
透明性の低下が小さいので、ベルト加熱定着方式でもフ
ルカラートナーに必要な光沢や透明性のある画像を得る
ことが容易であり、ベルト定着方式での本構成のトナー
の使用が特に有効である。
【0064】本発明のトナーは、樹脂A、樹脂B、ワッ
クス以外に、黒トナー及びフルカラートナーとしての着
色剤が必要である。
【0065】着色剤としては、例えばカーボンブラッ
ク、ニグロシン染料、鉄黒、ナフトールイエローS、ハ
ンザイエロー(10G、5G、G)、カドミュウムイエ
ロー、黄色酸化鉄、黄土、黄鉛、チタン黄、ポリアゾイ
エロー、オイルイエロー、ハンザイエロー(GR、A、
RN、R)、ピグメントイエローL、ベンジジンイエロ
ー(G、GR)、パーマネントイエロー(NCG)、バ
ルカンファストイエロー(5G、R)、タートラジンレ
ーキ、キノリンイエローレーキ、アンスラザンイエロー
BGL、イソインドリノンイエロー、ベンガラ、鉛丹、
鉛朱、カドミュウムレッド、カドミュウムマーキュリレ
ッド、アンチモン朱、パーマネントレッド4R、パラレ
ッド、ファイセーレッド、パラクロルオルトニトロアニ
リンレッド、リソールファストスカーレットG、ブリリ
アントファストスカーレット、ブリリアントカーンミン
BS、パーマネントレッド(F2R、F4R、FRL、
FRLL、F4RH)、ファストスカーレトVD、ベル
カンファストルビンB、ブリリアントスカーレットG、
リソールルビンGX、パーマネントレッドF5R、ブリ
リアントカーミン6B、ピグメントスカーレット3B、
ボルドー5B、トルイジンマルーン、パーマネントボル
ドーF2K、ヘリオボルドーBL、ボルドー10B、ボ
ンマルーンライト、ボンマルーンメジアム、エオシンレ
ーキ、ローダミンレーキB、ローダミンレーキY、アリ
ザリンレーキ、チオインジゴレッドB、チオインジゴマ
ルーン、オイルレッド、キナクリドンレッド、ピラゾロ
ンレッド、ポリアゾレッド、クロームバーミリオン、ベ
ンジジンオレンジ、ペリノンオレンジ、オイルオレン
ジ、コバルトブルー、セルリアンブルー、アルカリブル
ーレーキ、ピーコックブルーレーキ、ビクトリアブルー
レーキ、無金属フタロシアニンブルー、フタロシアニン
ブルー、ファストスカイブルー、インダンスレンブルー
(RS、BC)、インジゴ、群青、紺青、アントラキノ
ンブルー、ファストバイオレットB、メチルバイオレッ
トレーキ、コバルト紫、マンガン紫、ジオキサンバイオ
レット、アントラキノンバイオレット、クロムグリー
ン、ジンクグリーン、酸化クロム、ピリジアン、エメラ
ルドグリーン、ピグメントグリーンB、ナフトールグリ
ーンB、グリーンゴールド、アシッドグリーンレーキ、
マラカイトグリーンレーキ、フタロシアニングリーン、
アントラキノングリーン、酸化チタン、亜鉛華、リトボ
ン及びそれらの混合物が使用できる。使用量は一般にバ
インダー樹脂100重量部に対し0.1〜50重量部で
ある。
【0066】本発明においては、トナーに必要に応じて
帯電制御剤を含有してもよい。帯電制御剤としては、具
体的には、モノアゾ染料の金属錯塩、ニトロフミン酸及
びその塩、四級アンモニウム塩類、イミダゾール金属錯
体や塩類などが用いられ、サリチル酸、ナフトエ塩、ジ
カルボン酸のCo、Cr、Feなどの金属錯体アミノ化
合物、有機ほう素塩類、カリックスアレン系化合物、有
機染料などが使用できる。フルカラートナーに含有する
場合は、これらの中から、トナーの色調を損なうことな
い透明色から白色の物質を添加することが好ましい。
【0067】本発明において荷電制御剤の使用量は、結
着樹脂の種類、必要に応じて使用される添加剤の有無、
分散方法を含めたトナー製造方法によって決定されるも
ので、一義的に限定されるものではないが、好ましくは
結着樹脂100重量部に対して、0.1〜10重量部の
範囲で用いられる。好ましくは、2〜5重量部の範囲が
よい。0.1重量部未満では、トナーの帯電が不足し実
用的でない。10重量部を越える場合にはトナーの帯電
性が大きすぎ、キャリアとの静電的吸引力の増大のた
め、現像剤の流動性低下や、画像濃度の低下を招く。
【0068】更に、トナー粒子中への磁性材料の導入に
は、フェライト、マグネタイト、マグヘマタイト等の酸
化鉄類、鉄、コバルト、ニッケル等の金属、あるいはこ
れらと他の金属との合金等の磁性成分を単独又は混合し
て使用することができる。この場合もフルカラートナー
に含有する場合には、トナーの色調を損なうことない透
明色から白色の物質を選択することが好ましい。
【0069】本発明においては、疎水化処理されたシリ
カや酸化チタン等の微粒子をトナー母体に外添すること
が好適に行われるが、この他疎水化処理されたアルミナ
や樹脂微粒子、また、脂肪属金属塩やポリふっ化ビニリ
デンの微粒子等の滑剤等も併用可能である。特に、疎水
化処理されたシリカ及び疎水化処理された酸化チタンを
併用し、疎水化処理されたシリカの外添量より疎水化処
理された酸化チタンの外添量を多くすることにより、転
写性及び湿度に対する帯電の安定性に優れたトナーとす
ることができる。
【0070】なお、ここで用いられる疎水化処理剤の代
表例としては、以下のものが挙げられる。ジメチルジク
ロルシラン、トリメチルクロルシラン、メチルトリクロ
ルシラン、アリルジメチルジクロルシラン、アリルフェ
ニルジクロルシラン、ベンジルジメチルクロルシラン、
ブロムメチルジメチルクロルシラン、α−クロルエチル
トリクロルシラン、p−クロルエチルトリクロルシラ
ン、クロルメチルジメチルクロルシラン、クロルメチル
トリクロルシラン、p−クロルフェニルトリクロルシラ
ン、3−クロルプロピルトリクロルシラン、3−クロル
プロピルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラ
ン、ビニルメトキシシラン、ビニル−トリス(β−メト
キシエトキシ)シラン、γ−メタクリルオキシプロピル
トリメトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ジ
ビニルジクロルシラン、ジメチルビニルクロルシラン、
オクチル−トリクロルシラン、デシル−トリクロルシラ
ン、ノニル−トリクロルシラン、(4−t−プロピルフ
ェニル)−トリクロルシラン、(4−t−ブチルフェニ
ル)−トリクロルシラン、ジベンチル−ジクロルシラ
ン、ジヘキシル−ジクロルシラン、ジオクチル−ジクロ
ルシラン、ジノニル−ジクロルシラン、ジデシル−ジク
ロルシラン、ジドデシル−ジクロルシラン、ジヘキサデ
シル−ジクロルシラン、(4−t−ブチルフェニル)−
オクチル−ジクロルシラン、ジオクチル−ジクロルシラ
ン、ジデセニル−ジクロルシラン、ジノネニル−ジクロ
ルシラン、ジ−2−エチルヘキシル−ジクロルシラン、
ジ−3,3−ジメチルベンチル−ジクロルシラン、トリ
ヘキシル−クロルシラン、トリオクチル−クロルシラ
ン、トリデシル−クロルシラン、ジオクチル−メチル−
クロルシラン、オクチル−ジメチル−クロルシラン、
(4−t−プロピルフェニル)−ジエチル−クロルシラ
ン、オクチルトリメトキシシラン、ヘキサメチルジシラ
ザン、ヘキサエチルジシラザン、ジエチルテトラメチル
ジシラザン、ヘキサフェニルジシラザン、ヘキサトリル
ジシラザン等。この他チタネート系カップリング剤、ア
ルミニューム系カップリング剤も使用可能である。
【0071】本発明のトナーは一成分現像用、二成分現
像用ともに用いることができる。トナーを二成分現像剤
用として用いる場合には、キャリア粉と混合して用いら
れる。この場合のキャリアとしては、公知のものがすべ
て使用可能であり、例えば鉄粉、フェライト粉、マグネ
タイト粉、ニッケル粉、ガラスビーズ等及びこれらの表
面を樹脂などで被覆処理した物などが挙げられる。
【0072】本発明のトナーの製造法は、従来公知の方
法が適用できる。トナー構成材料を混練する装置として
は、バッチ式の2本ロール、バンバリーミキサーや連続
式の2軸押出し機、例えば神戸製鋼所社製KTK型2軸
押出し機、東芝機械社製TEM型2軸押出し機、KCK
社製2軸押出し機、池貝鉄工社製PCM型2軸押出し
機、栗本鉄工所社製KEX型2軸押出し機や、連続式の
1軸混練機、例えばブッス社製コ・ニーダ等が好適に用
いられる。
【0073】混練の前には、構成材料をヘンシェルミキ
サーなどで混合しておくことが好ましい。また、着色剤
の分散性を均一にするために、あらかじめ少量の樹脂と
着色剤とを混練するなどした加工着色剤を使用すること
も可能である。
【0074】得られた溶融混練物は冷却した後粉砕され
るが、粉砕は、例えば、ハンマーミルやロートプレック
ス等を用いて粗粉砕し、更にジェット気流を用いた微粉
砕機や機械式の微粉砕機などを使用することができる。
得られたトナーの粒度分布によっては、風力式分級機等
により、所望の粒度分布に調整される。トナーの体積平
均粒径は4〜10μmであることが好ましく、これより
小さい粒径の場合は現像時に地汚れの原因となったり、
流動性を悪化させトナー補給やクリーニング性を阻害す
る場合がある。また、現像ローラーや現像剤塗布ブレー
ドなどへのトナーの融着を起こす場合がある。逆に、こ
れより大きい場合には、現像中のチリや現像性の悪化な
どが問題となる場合がある。
【0075】この母体トナーは必要に応じ外添剤の添加
が行われるが、母体トナーと外添剤とをミキサー類を用
いて混合・攪拌することにより外添剤が解砕されながら
トナー表面に被覆される。
【0076】本発明のトナーの定着装置としては、熱ロ
ーラー定着装置、ベルト加熱定着装置が一般的である。
特に、ベルト加熱定着が更なる低温定着化を達成しやす
い方式である。しかし、定着圧力が小さく画像表面を平
滑にする力が劣るため、熱ローラー定着に比べてフルカ
ラー画像としての光沢や透明性が低くなりやすい。本発
明のトナーは非相溶樹脂含有による光沢や透明性の低下
を小さくできるので、ベルト加熱定着方式でもフルカラ
ー画像に必要な光沢や透明性を得ることが容易であり、
ベルト定着方式での本構成のトナーの使用が特に有効で
ある。
【0077】ベルト加熱定着装置の一例を図1に示す。
R1は金属製(アルミニウム、鉄等)芯金に弾性体(シ
リコーンゴムなど)を被覆した定着ローラーであり、R
3は金属性(アルミニウム、鉄、銅、ステンレス等から
なるパイプ)中空筒状芯金からなり内部等に加熱源Hを
有する加熱ローラーである。Sは加熱ローラーR3部分
に接する定着ベルトBの表面温度を測定するための温度
センサーである。定着ローラーR1と加熱ローラーR3
との間に定着ベルトBが張設されている。定着ベルトB
は熱容量の小さい構成であり、基体(ニッケルやポリイ
ミドなどの30から150μm程度の厚さ)上に、離型
層(シリコーンゴムで50から300μmの厚さや、ふ
っ素系樹脂で10から50μm程度の厚さなど)が設け
られたものである。また、R2は金属製芯金に弾性体を
被覆した加圧ローラーであり、定着ベルトBを介して定
着ローラーR1を下方から押圧することにより、定着ベ
ルトBと加圧ローラーR2との間にニップ部を形成して
いる。また、R4は定着ベルトにオイル(シリコーン系
のオイル等)を塗布するための、オイルを含浸したオイ
ル塗布ローラーである。そしてGは、未定着トナー画像
Tを担持したプリントシートP(紙など)を支持するガ
イドである。
【0078】なお、これらは一例であり、例えば定着ロ
ーラーR1や、加圧ローラーR2の内部に加熱源を設け
ることも可能である。
【0079】熱ローラー定着装置の一例を図2に示す。
R1は金属製中空筒状芯金(アルミニウム、鉄、銅、ス
テンレスなどからなるパイプ)に、弾性体を被覆した定
着ローラーであり、内部に加熱源Hを有する。R4は定
着ローラーR1にオイル(シリコーン系のオイルなど)
を塗布するための、オイルを含浸したオイル塗布ローラ
ーである。Sは定着ローラーR1の表面温度を測定する
ための温度センサーである。そしてR2は金属製(アル
ミニウム、鉄など)芯金に弾性体を被覆した加圧ローラ
ーであり、定着ローラーR1を下方から押圧することに
より、定着ローラーR1と加圧ローラーR2の間にニッ
プ部を形成している。Gは未定着トナー画像Tを担持し
たプリントシートP(紙など)を支持するガイドであ
る。
【0080】なお、これは一例であり、オイル塗布ロー
ラーR4の代わりにオイルタンクを備えたオイル塗布部
材を設けてもよいし、加圧ローラーR2の内部に加熱源
を設けることも可能である。
【0081】本発明ではこれら例以外の構成で、定着ロ
ーラーや定着ベルトを使用した定着装置も適用される。
また、それぞれの部材の寸法は、必要とされる各種の条
件により設定される。
【0082】
【実施例】以下に本発明を実施例により詳細に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。また、
以下に本発明の実施例におけるトナーの評価項目及び評
価方法を記載する。
【0083】(本実施例における評価項目) (1)モノクロ用ブラックトナー、フルカラートナー共
通の評価 <粉砕性>平均粒径1mm以下に粗粉砕されているトナ
ーを、日本ニューマチック社製のIDS型粉砕機で一定
条件下で粉砕した時の、単位時間当たりの処理量により
求めた。 ◎:4kg以上、 ○:3〜4kg、 △:1〜3kg、 ×:1kg未満、 ▲:4kg以上だが微粉が多量発生 (×、▲以外は許容範囲)
【0084】<トナー中の樹脂B及びワックスの分散状
態>トナー粒子を約100nmに超薄切片化し、四酸化
ルテニウムにより染色した後、透過型電子顕微鏡(TE
M)により倍率1万倍で観察を行ない写真撮影した。な
おここでの数は、分散状態を調べた樹脂B、ワックス
は、倍率1万枚で判断できる大きさのものを数に入れて
いる。
【0085】<島樹脂Bの分散状態(×以外は許容範
囲)> ◎:1.5μmを超えるものがない、 ○:2μmを超えるものがない、 △:2μmを超えるものが1個数%未満、 ×:2μmを超えるものが1個数%以上
【0086】<ワックスの樹脂Bへの内包状態(×以外
は許容範囲)> ◎:ワックスがすべて樹脂B内に存在する、 ○:0.5μm以上のワックスがすべて樹脂B内に存在
する、 △:0.5μm以上のワックスの95個数%以上が樹脂
B内に存在する ×:0.5μm以上のワックスのうち樹脂Bに内包され
ないものが5個数%より多く存在する
【0087】<トナー表面へのワックスの存在状態
(×、▲以外は許容範囲)> ◎:0.5μm以上のワックスを内包した樹脂Bの島が
存在し、2μmを超えるワックスの存在なし ○:0.2μm以上のワックスを内包した樹脂Bの島が
存在し、2μmを超えるワックスの存在なし ×:2μmをこえるワックスの存在がある ▲:0.2μm未満のワックスを内包した樹脂Bの島が
存在する
【0088】<耐熱保存性>トナー約20gを20ml
のガラス瓶に入れ、50回タッピングを行ないトナーを
密に固めた後、50℃の恒温槽に24時間放置し、その
後針入度を測定した。 ◎:貫通、 ○:25mm以上、 △:15〜25mm、 ×:15mm未満(×以外は許容範囲)
【0089】(2)モノクロ用ブラックトナーの定着性
評価 熱ローラー方式で定着ローラーとしてテフロン(登録商
標)ローラーを使用した定着装置をもつリコー社製複写
機 IMAGIO MF−200の定着部を改造し、定
着温度を可変とした定着装置を用いて、これにリコー社
製タイプ6200紙をセットし複写テストを行なった。
定着温度は125℃から5℃毎上げていき、コールドオ
フセットの発生温度、及びホットオフセット発生温度を
調べた。コールドオフセット発生温度が140℃未満な
らば低温定着性であり、ホットオフセット発生温度がコ
ールドオフセット発生温度+60℃以上であればオフセ
ット発生に対して余裕のあるトナーといえる。
【0090】(3)モノクロ用ブラックトナーの耐久性 定着性評価をする場合と同様に、定着温度は140℃に
設定して、5万枚連続複写テストを行なった。初期画像
や初期現像剤の帯電量に対する、5万枚終了後の変化を
調べた。 ◎:Q/Mの低下がほとんどなく画質良好、 ○:Q/Mの低下があるが画質良好 △:Q/Mの低下があり画質も変化するが問題ないレベ
ル、 ×:画質悪化
【0091】(4)フルカラートナーの定着性 リコー社製複写機プリテール550を改造して、本来の
定着装置を取り外して、別の定着装置を取り付けられる
ようにし、定着温度を変えることができるようにした。
これにリコー社製タイプ6000 70W紙をセット
し、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの単色べた
画像、及び中間色としてグリーン、ブルー、レッドのべ
た画像を得た。なおこの複写機は、単色のべた部で0.
8±0.1mg/cm2のトナーが現像されるように調
整がされている。
【0092】定着装置は以下の2種類があるが、定着装
置Aでは105℃から、定着装置Bでは120℃から5
℃毎に温度を上げて、コールドオフセット発生温度及び
ホットオフセット発生温度を調べた。
【0093】◆定着装置A:図1に示す定着装置を以下
の条件に設定したもの。 ベルト張力…1.5kg/片 ベルト速度…200mm/sec 定着ニップ幅…10mm 定着ローラー…ローラー径:Φ38、表面材質と硬度:
シリコーン発砲体で約30度(アスカーC硬度) 加圧ローラー…ローラー径:Φ50、表面材質と硬度:
PFAチューブ+シリコーンゴム厚み1mmで約75度
(アスカーC硬度)、芯金径:Φ48(鉄、肉厚1m
m) 加熱ローラー…ローラー径:Φ30、(アルミ、肉厚2
mm) 定着ベルト…ベルト径:Φ60、基体:約50μm厚の
ポリイミド、離型層:約150μmのシリコーンゴム、
表面粗さ:Rz4.1μm、ベルト幅:310mm、 オイル塗布ローラー…除去
【0094】◆定着装置B:図2に示す定着装置を以下
の条件に設定したもの。 線速…140mm/sec 定着ローラー…ローラー径60mmφ、厚さ2mmのシ
リコーンゴムに厚さ30μmのPFAを被覆、芯金径5
6mmφ(鉄、肉厚2mm)、表面粗さRz4.5μm 加圧ローラー…ローラー径60mmφ、厚さ1mmのシ
リコンゴムに厚さ30μmのPFAを被覆、芯金径58
mmφ(鉄、厚さ1mm) 面圧…4.8kgf/cm2 定着ニップ幅…7mm オイル塗布ローラー…除去
【0095】コールドオフセット発生温度…定着装置A
で105℃以下、定着装置Bで120℃以下が許容範囲 ホットオフセット発生温度…コールドオフセット発生温
度+60℃以上が許容範囲
【0096】<光沢度>定着性を調べた画像のうち、定
着装置Aでは140℃、定着装置Bでは150℃での画
像の中間色のブルー、グリーン、レッドの3点の光沢度
を、日本電色工業社製のグロスメーターにより、入射角
60°で計測し平均する。光沢度が10以上であれば光
沢があるものとする。
【0097】<透明性>光沢度を調べた場合と同じ画像
を、光沢度を調べたときの線速を1/2にして、OHP
シート(リコー社製タイプPPC−DX)上に定着画像
を得た。中間色のブルー、グリーン、レッドの3点の透
明性を調べた。測定はスガ試験機社製の直読ヘーズコン
ピューターHGM−2DP型により行なった。まず、画
像が定着したOHPシートを挿入してヘーズ度を測定
し、次に、OHPシート単体のヘーズ度を差し引いた値
を、トナーのヘーズ度とした。ヘーズ度が30%以下で
あれば透明性があるものとする。
【0098】<耐久性>光沢度を調べた場合と同じ設定
条件で、1万枚の連続複写テストを行なった。初期画像
や初期現像剤の帯電量に対する、1万枚終了後の変化を
調べた。 ◎:Q/Mの低下がほとんどなく画質良好、 ○:Q/Mの低下があるが画質良好 △:Q/Mの低下があり画質も変化するが問題ないレベ
ル、 ×:画質悪化(×以外が許容範囲)
【0099】 (実施例1) トナー構成材料 樹脂A…ポリエステル樹脂 38重量部 (THF不溶分25重量%、Tg62℃、Tm179℃、SP値10.6) ポリオール樹脂 38重量部 (THF不溶分なし、Tg63℃、Tm115℃、SP値11.4) 樹脂B…スチレン/アクリル酸ブチル /メタクリル酸メチル共重合物 20重量部 (THF不溶分1重量%、Tg62℃、Tm132℃、SP値9.1) ワックス…エステルワックス 4重量部 (mp100℃、SP値8.5) 帯電制御剤…含金属アゾ染料 1重量部 着色剤…カーボンブラック 10重量部
【0100】上記トナー構成材料をヘンシェルミキサー
で十分攪拌混合した後、150〜160℃に加熱した2
軸押し出し機で溶融混練した。混練物を放冷後カッター
ミルで粗粉砕し、ジェット気流を用いた微粉砕機で粉砕
後、風力分級装置を用いて母体トナーの体積平均粒径が
7±1μmになるようにし、トナー母体粒子を得た。こ
のトナーの粉砕性は良いものであった。それでも微粉の
発生量は少なく、分級によるロスが少なかった。
【0101】この母体粒子100重量部に対して、疎水
性シリカ0.2重量部と酸化チタン0.4重量部をヘン
シェルミキサーにて混合してトナーを得た。トナーの薄
膜切片のTEM画像から、海島構造と島に内包されたワ
ックスの存在が確認でき、トナー表面にもワックスを内
包する島の存在が確認できた。
【0102】更に、このトナー3重量部と平均粒径50
μmのキャリア97重量部とをターブラーミキサーで混
合攪拌して適正帯電の現像剤とし、この現像剤をリコー
社製複写機IMAGIO MF−550改造機の現像部
に入れて各種評価を行なった。このトナーは低温で定着
し、オフセット発生までに十分余裕度のあるものであっ
た。このトナーにより得られた画像は地汚れや濃度むら
がなく、耐久性評価においても、5万枚プリント時まで
地汚れ発生や画像濃度低下などのない良好な画像状態を
保った。評価結果を表1に示す。
【0103】 (実施例2) トナー構成材料 樹脂A…ポリエステル樹脂 43重量部 (THF不溶分10重量%、Tg62℃、Tm175℃、SP値10.6) 樹脂B…実施例1と同じもの 42重量部 ワックス…ポリエチレンワックス 15重量部 (mp92℃、SP値8.0) 帯電制御剤…含金属アゾ染料 1重量部 着色剤…カーボンブラック 10重量部
【0104】上記トナー構成材料を実施例1と同様の方
法でトナー化し、更に同様の方法でこのトナーの各種評
価を行なった。品質的に問題のないトナーであることが
確認された。
【0105】しかし、ワックスを内包する樹脂Bの量が
多いがワックスの量も多いので、樹脂B内のワックスが
実施例1の場合より大きく、トナー表面の数は多くない
がやや分散径の大きいワックスも存在した。実施例1で
使用した樹脂とTgは同程度であるが低温定着性が実施
例1より劣ったのは、低温定着性に有利なポリエステル
樹脂が減ったためと考えられる。従って、これより樹脂
B含有量が増えると低温定着性を達成できない場合があ
るといえる。また、ほとんどのワックスが内包されてい
るにも関わらず、トナー表面にやや分散径の大きいワッ
クスが存在し、耐久性評価でも問題ないレベルではある
が画質の低下が見られたことから、これよりワックス含
有量が増えると耐久性を満足できない場合があるといえ
る。
【0106】 (実施例3) トナー構成材料 樹脂A…ポリエステル樹脂 38重量部 (THF不溶分30重量%、Tg60℃、Tm185℃、SP値10.7) ポリオール樹脂 38重量部 (実施例1と同じもの) 樹脂B…(b1)/(b2)(b3)(B4)共重合物/(b1)に (b2)、(b3)、(b4)がグラフトしたグラフト重合体が 10/30/60の重量比で構成されたもの 20重量部 (b1)はポリエチレンとポリプロピレン (b2)はスチレン (b3)はアクリル酸ブチルとアクリル酸 (b4)はアクリロニトリル (THF不溶分なし、Tg66℃、Tm134℃、SP値10.8) ワックス…ポリエチレンワックス 4重量部 (mp92℃、SP値8.0) 帯電制御剤…サリチル酸金属化合物 1.5重量部 着色剤…カーボンブラック 10重量部
【0107】上記構成材料を実施例1と同様の方法でト
ナー化し、このトナーについて実施例1と同様の評価を
行なった。
【0108】トナー中の島の分散状態は含有量が同じ実
施例1の場合に比べてよく、トナー表面に存在するワッ
クスは実施例1の場合より小さいものがほとんどであっ
た。その結果、耐久性評価において流動性の低下やワッ
クスのキャリア表面へのスペントなどが非常に少なく、
5万枚後まで画質の良い状態を維持した。これは、樹脂
Bを本実施例の構成のものにする効果であると考えられ
る。
【0109】また、樹脂のTgをこれまでよりも低くし
たことにより、これまでよりも低温で定着するトナーと
なった。それでもオフセット発生に対して十分な余裕度
のあるのは、ワックスを内包する樹脂BのTHF不溶分
がない効果であると考えられる。また、保存性もよかっ
たのは、樹脂BのTgが高く、これがトナー表面に存在
した効果であると考えられる。
【0110】 (実施例4) トナー構成材料 樹脂A…ポリエステル樹脂 84重量部 (THF不溶分1重量%、Tg63℃、Tm142℃、SP値10.8) 樹脂B…(b1)/(b2)(b3)(B4)共重合物/(b1)に (b2)、(b3)、(b4)がグラフトしたグラフト重合体が 20/40/40の重量比で構成されたもの 10重量部 (b1)はポリエチレン (b2)はスチレン (b3)はアクリル酸2−エチルヘキシル (b4)はアクリロニトリル (THF不溶分なし、Tg62℃、Tm122℃、SP値10.6) 樹脂AのTm±5℃の範囲で樹脂Aと樹脂Bの溶融粘度の対数の差は1より大 きい ワックス…エステルワックス 6重量部 (mp100℃、SP値8.5) 帯電制御剤…サリチル酸金属化合物 1.5重量部 着色剤 イエロートナー用…ジスアゾ系イエロー顔料 5重量部 (C.I.Pigment Yellow17) マゼンタトナー用…キナクリドン系マゼンタ顔料 4重量部 (C.I.Pigment Red122) シアントナー用…銅フタロシアニンブルー顔料 2重量部 (C.I.Pigment Bluw15) ブッラクトナー用…カーボンブラック 6重量部
【0111】上記トナー構成材料を各色毎にヘンシェル
ミキサーで十分攪拌混合した後、100〜110℃に加
熱した2軸押し出し機で溶融混練した。混練物を放冷後
カッターミルで粗粉砕し、ジェット気流を用いた微粉砕
機で粉砕後、風力分級装置を用いて母体トナーの体積平
均粒径が8±1μmになるようにし、各色母体着色粒子
を得た。このトナーの粉砕性はよいものであった。それ
でも微粉発生量は少なく、分級によるロスが少なく、微
粉含有量が少ない母体着色粒子が得られた。
【0112】この母体着色粒子100重量部に対して、
疎水性シリカ0.6重量部と酸化チタン0.6重量部を
ヘンシェルミキサーにて混合し、イエロー、マゼンタ、
シアン、ブラック各色のトナーを得た。トナーの薄膜切
片のTEM画像から、島の分散状態はよく、ワックスが
樹脂B内に存在することが確認できた。また、トナーの
表面にはワックスも存在するが、ワックスを内包した樹
脂Bも存在することが確認できた。またこのトナーの構
成樹脂AはTHF不溶分が存在するものであるが、トナ
ー化後の樹脂中にはTHF不溶分はなかった。
【0113】このトナー5重量部と平均粒径50μmの
キャリア95重量部とをターブラーミキサーで混合攪拌
して適正帯電の現像剤とし、この現像剤をリコー社製複
写機プリテール550改造機の現像部に入れて各種評価
を行なった。なお、定着部には定着装置Bを取り付けて
ある。このトナーにより得られた画像は地汚れや濃度む
らがなく、光沢は低いが各色とも鮮明に発色した画像で
あった。また、線速1/2でのOHP定着画像の透明性
は低いが、1/3に落とした場合にはフルカラーとして
満足できる透明性が得られた。
【0114】このトナーは耐久性評価においても、1万
枚プリント時まで地汚れ発生や画像濃度低下などのない
良好な画像状態を保った。評価結果を表1に示す。
【0115】 (実施例5) トナー構成材料 樹脂A…ポリエステル樹脂 76重量部 (THF不溶分なし、Tg61℃、Tm123℃、SP値11.2) 樹脂B…スチレン/アクリル酸メチル /メタクリル酸メチル共重合物 20重量部 (THF不溶分なし、Tg59℃、Tm117℃、SP値9.2) 樹脂AのTm±5℃の範囲で樹脂Aと樹脂Bの溶融粘度の対数の差は1以内 ワックス…エステルワックス 4重量部 (mp83℃、SP値8.4) 帯電制御剤…サリチル酸金属化合物 2.5重量部 着色剤…実施例4と同じ
【0116】上記トナー構成材料を実施例4と同様の方
法でトナー化し、このトナーについて実施例4と同様の
評価を行なった。
【0117】このトナーを構成する樹脂はTHF不溶分
がなく、Tmが低いので、混練時の剪断力による分散効
果は小さいが、樹脂Aと樹脂Bの溶融粘度差が実施例4
の場合に比べて小さいので、実施例4と同等の分散径の
島が得られたと考えられる。樹脂B中のワックスの分散
径は実施例4の場合よりも小さいものが多いが、5μm
以上の分散径で樹脂B内に存在するワックスも多く、ト
ナー表面にもそれが存在した。
【0118】その結果このトナーの定着性はよく、12
5℃でコールドオフセットは発生がなく、ホットオフセ
ット発生に対しても余裕度のあるものであった。透明性
がよく、光沢もあり、鮮明なフルカラートナー画像が得
られた。
【0119】(実施例6)実施例5のトナーを用いて、
定着部を定着装置Aにかえて定着性の評価を行なった。
【0120】実施例5で定着性の良いトナーであること
が確認されているが、ベルト加熱定着方式にかえたこと
により、更なる低温定着性が達成できた。また、光沢や
透明性は実施例5の場合より低下するが、大きすぎる低
下ではなく、満足できる光沢と透明性であった。
【0121】本実施例の場合、樹脂B含有量がこれより
増加すると、光沢、透明性ともに低下すると予想され
る。透明性を要求しないものであれば、トナー同士が溶
融して混色すれば発色するので、光沢が低くてもフルカ
ラー画像として可能である。透明性を要求する場合は更
にトナーを溶融することが考えられるが、本実施例での
透明性の悪さは、非相溶界面によるもので、実施例4の
場合のようにポリエステルの弾性成分によるものではな
いので、実施例4の場合のように線速を落として透明性
を得るとういう手段をとれない。従って、フルカラート
ナーで光沢や透明性が必要な場合の樹脂B含有量は、本
実施例の量までで、これより多いと光沢や透明性が得に
くい場合があるといえる。
【0122】(実施例7)実施例5の樹脂Bを含有量は
そのままに実施例4と同様のものにかえ、ワックス含有
量を実施例5の4重量部から6重量部に変更し、樹脂A
を実施例5の76重量部から74重量部に変更して、実
施例5と同様の方法でトナー化した。このトナーについ
て、定着部に定着装置Aをセットする以外は実施例1と
同様の方法で評価を行なった。
【0123】このトナーの樹脂Bの分散状態はよく、ワ
ックス量が実施例5の場合より多いがワックスの分散径
は実施例5よりも全体的に小さいものであった。それで
も、0.5μm以上のワックスを内包した樹脂Bがトナ
ー表面に存在した。
【0124】このトナーは、ワックス含有量が増えたた
めにホットオフセットに対する余裕度が拡大し、また樹
脂BのSP値が樹脂Aと近いものであることから、実施
例6の場合よりも高い光沢と透明性が得られた。本実施
例の樹脂Bは実施例5の樹脂BよりもTgが高く、保存
性もよくなった。
【0125】 (実施例8) トナー構成材料 樹脂A…ポリオール樹脂 90重量部 (THF不溶分なし、Tg62℃、Tm117℃、SP値11.4) 樹脂B…実施例3と同じもの 5重量部 樹脂AのTm±5℃の範囲で樹脂Aと樹脂Bの溶融粘度の対数の差は1以内 ワックス…実施例4と同じもの 5重量部 帯電制御剤、着色剤…実施例4と同じ
【0126】上記トナー構成材料を実施例4と同様の方
法でトナー化し、このトナーについて、定着部に定着装
置Aをセットする以外は実施例1と同様の方法で評価を
行なった。
【0127】このトナーは実施例4の場合のよりも剪断
力による樹脂Bの分散効果は小さいが、樹脂Aと樹脂B
の溶融粘度差が小さいため樹脂Bの分散状態はよく、ト
ナー表面に特に大きなワックスの存在も確認できなかっ
た。定着性の評価では、低温定着性とホットオフセット
に対する余裕度があり確認でき、しかも耐久性評価で画
質が低下することがなかった。
【0128】本実施例の樹脂Bの使用により、ワックス
と同量の樹脂B含有量であっても、ワックスの分散径が
大きすぎることなくワックスを樹脂B内部に存在させ、
品質の良いトナーとなることが確認できた。
【0129】 (実施例9) トナー構成材料 樹脂A…ポリエステル樹脂 85重量部 (THF不溶分なし、Tg60℃、Tm119℃、SP値10.6) 樹脂B…(b1)/(b2)(b3)(B4)共重合物/(b1)に (b2)、(b3)、(b4)がグラフトしたグラフト重合体が 10/60/30の重量比で構成されたもの 8重量部 (b1)はポリエチレン (b2)はスチレン (b3)はアクリル酸ブチル (b4)はアクリロニトリル (THF不溶分なし、Tg65℃、Tm130℃、SP値10.4) 樹脂AのTm±5℃の範囲で樹脂Aと樹脂Bの溶融粘度の対数の差は1以内 ワックス…エステルワックス 4重量部 (mp83℃、SP値8.4) 帯電制御剤、着色剤…実施例4と同じ
【0130】上記トナー構成材料を実施例4と同様の方
法でトナー化し、このトナーについて、定着部に定着装
置Aをセットする以外は実施例1と同様の方法で評価を
行なった。
【0131】このトナーは樹脂Bの分散状態が非常に良
く、樹脂B内のワックスの分散径はワックスが少ない割
に小さくなりすぎず、0.5μm以上のワックスを内包
した樹脂Bがトナー表面に存在した。その上、表面に存
在するワックスも特に大きい分散径のものはなかった。
樹脂B内のワックスがやや大きいのでオフセット発生に
対する余裕度の大きいものであり、それでも大きすぎる
ワックスが存在しないので、耐久性評価の結果も良いも
のであった。
【0132】(比較例1)実施例1の樹脂Bをスチレン
/アクリル酸メチル/アクリロニトリル共重合物(TH
F不溶分2%、Tg62℃、Tm135℃、SP値1
1.5)に変える以外は実施例1と同様にしてトナー化
を行ない、このトナーの評価を実施例1と同様の方法で
行なった。
【0133】このトナーの樹脂Bの分散状態は良いが、
ワックスが樹脂B内に存在することなく分散していた。
ワックスの分散径は2μmを超えるものが多く、トナー
表面にも大きい分散径のワックスが存在した。本発明の
トナー構成となっていないため、定着性は満足できるも
のであるが、耐久性は不十分なものであった。
【0134】(比較例2)実施例8の樹脂A量を45重
量部、樹脂B量を50重量部に変える以外は実施例8と
同様にトナー化を行ない、このトナーについて、定着部
に定着装置Aをセットする以外は実施例1と同様の方法
で評価を行なった。
【0135】このトナーの薄膜切片のTEM観察から、
樹脂B内に存在するワックスの分散径は非常に小さい
が、樹脂Bの分散が悪く、2μmを超える分散径を持つ
ものが多く存在した。このトナーの定着評価結果は悪か
った。ワックスの分散径が小さすぎることからオフセッ
ト発生温度は低く、樹脂Bの分散状態が悪いことから、
樹脂の軟化温度のわりには光沢や透明性が悪かったと考
えられる。
【0136】また、耐久性評価では、1万枚に達する前
に地汚れが発生していた。評価後の現像剤中のトナーの
粒径を測定すると微粉が多くなっていた。
【0137】 (比較例3) トナー構成材料 樹脂A…ポリエステル樹脂 92重量部 (THF不溶分なし、Tg64℃、Tm120℃、SP値10.6) 樹脂B…(b1)に(b2)、(b3)がグラフトしたグラフト重合体 4重量部 (b1)はポリエチレン (b2)はスチレン (b3)はアクリル酸ブチル (THF不溶分なし、Tg64℃、Tm105℃、SP値9.4) 樹脂AのTm±5℃の範囲で樹脂Aと樹脂Bの溶融粘度の対数の差は1以内 ワックス…ポリエチレンワックス 4重量部 (mp92℃、SP値8.0) 帯電制御剤…サリチル酸金属化合物 1.5重量部 着色剤…実施例4と同じ
【0138】上記トナー構成材料を実施例4と同様の方
法でトナー化し、このトナーについて、定着部に定着装
置Aをセットする以外は実施例1と同様の方法で評価を
行なった。このトナーの製造時、これまでのトナーに比
べて粉砕性が悪かった。また、このトナーの薄膜切片の
TEM写真観察から、ワックスは非常に小さい分散径で
樹脂A中に存在するが、樹脂Bは確認できなかった。
【0139】このトナーを使用した定着画像は、光沢が
高く透明性の良いものであったが、ホットオフセット発
生に対して余裕度のないものであった。
【0140】
【表1】
【0141】
【発明の効果】本発明により、低温定着性と耐ホットオ
フセット性を両立し、ワックス含有により副作用となる
転写性の悪化、保存性の悪化、耐久性の悪化を抑制した
トナーが得られる。また、フルカラートナーにおいて
は、光沢と透明性の確保との両立もできる。しかも、粉
砕性がよいが過粉砕とならないので生産効率が良く、微
粉により問題となる画質低下がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】ベルト加熱定着の一例を示す模式図である。
【図2】ローラー定着の一例を示す模式図である。
【符号の説明】 R1:定着ローラー R2:加圧ローラー R3:加熱ローラー R4:オイル塗布ローラー B :定着ベルト T :未定着トナー画像 P :プリントシート S :温度センサー G :ガイド H :加熱源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 陽一郎 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 山下 昌秀 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 小番 昭宏 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 澤田 豊志 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 加藤 光輝 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 2H005 AA01 AA06 AA15 CA05 CA06 CA08 CA13 CA14 CA15 CA18 EA03 EA05 EA07 EA10

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも樹脂A、樹脂B及びワックス
    を含有し、それらがお互いに非相溶で海島状の相分離構
    造をとり、連続相である海状の樹脂Aに島状に樹脂Bが
    分散し、且つ島状樹脂Bの中に実質的にワックスが内包
    されているトナーであって、樹脂Aがポリエステル及び
    /又はポリオールであり、トナー中のワックス含有量が
    2〜15重量%であり、長軸径2.0μmを超える樹脂
    Bの島が実質的になく、且つ長軸径0.2μm以上のワ
    ックスを内包する樹脂Bの島がトナー表面に存在するこ
    とを特徴とする静電潜像現像用トナー。
  2. 【請求項2】 樹脂A、樹脂B、ワックスのSP値が、
    樹脂AのSP値>樹脂BのSP値>ワックスのSP値で
    あることを特徴とする請求項1に記載の静電潜像現像用
    トナー。
  3. 【請求項3】 島状樹脂Bがポリオレフィン樹脂(b
    1)、スチレン系モノマー(b2)とアクリル系モノマ
    ー(b3)とアクリロニトリル系モノマー(b4)との
    共重合体、及び(b1)に(b2)、(b3)、(b
    4)がグラフトしたグラフト重合体から構成されるもの
    であることを特徴とする請求項1又は2に記載の静電潜
    像現像用トナー。
  4. 【請求項4】 樹脂B含有量(重量%)が、ワックス含
    有量≦樹脂B含有量<樹脂A含有量であることを特徴と
    する請求項1〜3のいずれかに記載の静電潜像現像用ト
    ナー。
  5. 【請求項5】 トナー中の結着樹脂にTHF不溶分がな
    いことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の静
    電潜像現像用トナー。
  6. 【請求項6】 樹脂B含有量(重量%)が、ワックス含
    有量≦樹脂B含有量≦20であることを特徴とする請求
    項1〜3及び5のいずれかに記載の静電潜像現像用トナ
    ー。
  7. 【請求項7】 樹脂Aの軟化温度TmA±5の範囲で樹
    脂Aと樹脂Bとの溶融粘度の対数の差が1以内であるこ
    とを特徴とする請求項請求項1〜6のいずれかに記載の
    静電潜像現像用トナー。
  8. 【請求項8】 樹脂Bのガラス転移点TgBが樹脂Aの
    ガラス転移点TgAよりも高いことを特徴とする請求項
    1〜7のいずれかに記載の静電潜像現像用トナー。
  9. 【請求項9】 感光体上の静電潜像をトナーで顕像化
    し、得られたトナー像を転写媒体に転写した後、該トナ
    ー像を有端若しくは無端ベルトと接触させながらトナー
    像を形成する画像形成方法において、トナーとして請求
    項1〜8のいずれかに記載の静電潜像現像用トナーを使
    用することを特徴とする画像形成方法。
JP2000361593A 2000-11-28 2000-11-28 静電潜像現像用トナー及び画像形成方法 Expired - Lifetime JP3933385B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000361593A JP3933385B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 静電潜像現像用トナー及び画像形成方法
US09/993,606 US6716561B2 (en) 2000-11-28 2001-11-27 Toner for developing electrostatic latent image and image forming method using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000361593A JP3933385B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 静電潜像現像用トナー及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002162777A true JP2002162777A (ja) 2002-06-07
JP3933385B2 JP3933385B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=18833001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000361593A Expired - Lifetime JP3933385B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 静電潜像現像用トナー及び画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6716561B2 (ja)
JP (1) JP3933385B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003015348A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JP2007148085A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP2007293323A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Sanyo Chem Ind Ltd 電子写真用トナーバインダー及びトナー
JP2011026522A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Arakawa Chem Ind Co Ltd オフセット印刷インキ用樹脂およびオフセット印刷インキ
WO2013105585A1 (ja) * 2012-01-12 2013-07-18 シャープ株式会社 電子写真用トナー、およびそれを用いる画像形成装置、画像形成方法
JP2013142877A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Sharp Corp 電子写真用黒色トナー、およびそれを用いる画像形成装置、画像形成方法
JP2016041655A (ja) * 2014-02-20 2016-03-31 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2016062041A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法
JP2017116807A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 キヤノン株式会社 トナー
JP2018028660A (ja) * 2016-08-16 2018-02-22 キヤノン株式会社 トナー製造方法及び重合体

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1900837B (zh) * 2000-02-17 2012-10-03 株式会社理光 墨粉收纳容器、补给墨粉的方法及墨粉补给装置
DE60130993T3 (de) * 2000-07-18 2013-08-29 Coloplast A/S Wundverband
JP3958511B2 (ja) * 2000-09-28 2007-08-15 株式会社リコー トナー補給装置および画像形成装置
EP1229402B1 (en) * 2001-01-31 2012-05-30 Ricoh Company, Ltd. Toner container and image forming apparatus using the same
JP3600219B2 (ja) * 2002-03-22 2004-12-15 株式会社リコー 静電荷像現像用現像剤及び画像形成装置
JP4079257B2 (ja) * 2002-10-01 2008-04-23 株式会社リコー 静電荷像現像用トナー
US7083890B2 (en) * 2003-01-20 2006-08-01 Ricoh Company, Ltd. Toner and image forming apparatus using the toner
JP3992233B2 (ja) * 2003-01-31 2007-10-17 株式会社リコー 電子写真用キャリア、現像剤及び画像形成装置
JP4091538B2 (ja) * 2003-03-13 2008-05-28 株式会社リコー 静電潜像現像用キャリア、現像剤、現像剤容器、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JP3905048B2 (ja) * 2003-03-17 2007-04-18 株式会社リコー 静電荷像現像用トナー、プロセスカートリッジ、定着方法、画像形成方法、及び画像形成装置
US7192679B2 (en) 2003-03-19 2007-03-20 Ricoh Company, Ltd. Carrier for electrophotographic developer
US7163775B2 (en) * 2003-03-19 2007-01-16 Ricoh Company Limited Toner for developing electrostatic image, method for manufacturing the toner, developer including the toner, container containing the toner, and color image forming method using the toner
US7306887B2 (en) * 2003-03-19 2007-12-11 Ricoh Company, Ltd. Toner and developer for electrostatic development, production thereof, image forming process and apparatus using the same
JP2004341252A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Ricoh Co Ltd 電子写真現像剤用キャリア、現像剤、現像装置及びプロセスカートリッジ
JP4037329B2 (ja) * 2003-06-25 2008-01-23 株式会社リコー 静電荷像現像用トナー、現像剤、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2005024775A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー、画像形成方法及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
DE602004015547D1 (de) * 2003-10-08 2008-09-18 Ricoh Kk Toner und Entwickler, sowie ein Bildherstellungsverfahren und Apparat, worin der Entwickler eingesetzt wird
US7642032B2 (en) * 2003-10-22 2010-01-05 Ricoh Company, Limited Toner, developer, image forming apparatus and image forming method
US7379696B2 (en) 2004-04-30 2008-05-27 Ricoh Company Limited Toner for developing electrostatic image, fixing method for fixing image formed of the toner, and image forming method and process cartridge using the toner
KR20070101235A (ko) * 2004-11-22 2007-10-16 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 정전하 이미지 현상용 토너의 제조 방법 및 정전하 이미지현상용 토너
DE602006019930D1 (de) * 2005-07-15 2011-03-17 Ricoh Co Ltd Toner, Entwickler, Bilderzeugungsverfahren und Tonerbehälter
CN101038452B (zh) * 2006-03-17 2011-12-21 株式会社理光 色调剂
JP2007248982A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びトナー
JP4749925B2 (ja) * 2006-04-21 2011-08-17 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ
JP2007322916A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Ricoh Co Ltd 現像剤供給装置、現像剤容器、現像剤、及び、画像形成装置
US8034526B2 (en) * 2006-09-07 2011-10-11 Ricoh Company Limited Method for manufacturing toner and toner
US7824834B2 (en) * 2006-09-15 2010-11-02 Ricoh Company Limited Toner for developing electrostatic image, method for preparing the toner, and image forming method and apparatus using the toner
JP4980682B2 (ja) * 2006-09-19 2012-07-18 株式会社リコー トナー及び現像剤
JP2008233256A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー、トナー入り容器、現像剤、画像形成装置、プロセスカートリッジ及び該トナーの製造方法
US20090142094A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Toyoshi Sawada Toner, developer, process cartridge, and image forming apparatus
US8785093B2 (en) * 2007-11-30 2014-07-22 Ricoh Company, Ltd. Image forming toner, and developer and process cartridge using the toner
US8377620B2 (en) * 2007-11-30 2013-02-19 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus, image forming method, and toner for image forming apparatus
JP2011002802A (ja) * 2009-05-18 2011-01-06 Ricoh Co Ltd トナー及び現像剤、それを用いた画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JP5817509B2 (ja) 2011-12-26 2015-11-18 株式会社リコー トナー及び現像剤、それを用いた画像形成装置、プロセスカートリッジ
US20130288173A1 (en) * 2012-04-27 2013-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Toner
JP2014085551A (ja) 2012-10-24 2014-05-12 Ricoh Co Ltd 電子写真用トナー、現像剤、トナー収容容器、画像形成装置および画像形成方法
JP2022110880A (ja) * 2021-01-19 2022-07-29 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 圧力応答性粒子、接着材料、印刷物の製造装置、印刷物の製造方法、印刷物、印刷物製造用シート、及び、印刷物製造用シートの製造方法

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE792115A (fr) * 1971-12-30 1973-05-30 Xerox Corp Revelateur electrostatographique
JPS61162554A (ja) * 1985-01-09 1986-07-23 Mitsubishi Petrochem Co Ltd ポリエステル系着色樹脂組成物
US4762763A (en) 1985-12-19 1988-08-09 Ricoh Co., Ltd. Toner for developing electrostatic latent image
US4908290A (en) 1986-11-17 1990-03-13 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing latent electrostatic images
JP2750853B2 (ja) 1986-11-20 1998-05-13 株式会社リコー 静電潜像現像用トナー
JPS63280262A (ja) 1987-05-13 1988-11-17 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像用トナ−
JPS6472169A (en) 1987-09-11 1989-03-17 Ricoh Kk Toner for color electrophotography
US4980258A (en) 1988-11-17 1990-12-25 Ricoh Company, Ltd. Dry type developer for electrophotography
JP2942588B2 (ja) 1989-11-02 1999-08-30 株式会社リコー 静電荷像現像用負帯電性トナー
JP3037711B2 (ja) 1990-03-22 2000-05-08 株式会社リコー デジタル方式のフルカラー電子写真方法
JPH04271359A (ja) 1991-02-27 1992-09-28 Ricoh Co Ltd 乾式現像剤
JPH0588406A (ja) * 1991-04-16 1993-04-09 Minolta Camera Co Ltd 電子写真用トナーおよびその製造法
US5229242A (en) 1991-07-01 1993-07-20 Xerox Corporation Toner and developer compositions with block or graft copolymer compatibilizer
JP3421751B2 (ja) * 1991-12-06 2003-06-30 株式会社リコー 静電荷像現像用トナー
US5368972A (en) 1992-02-15 1994-11-29 Ricoh Company, Ltd. Method of preparing composite particles comprising adhering wax particles to the surface of resin particles
JP3156881B2 (ja) 1992-10-19 2001-04-16 株式会社リコー 静電荷現像用トナー
US5344737A (en) 1993-02-25 1994-09-06 Xerox Corporation Polywax toner compositions and processes
US5403690A (en) 1993-03-31 1995-04-04 Ricoh Company, Ltd. Developer for developing latent electrostatic images
JP3203451B2 (ja) 1993-06-29 2001-08-27 キヤノン株式会社 静電荷像現像用トナー
JP3313895B2 (ja) 1993-07-12 2002-08-12 株式会社リコー 乾式電子写真用トナー
DE19534384B4 (de) 1994-09-16 2015-08-20 Ricoh Co., Ltd. Farb-Trockentoner für die Elektrophotographie und Herstellung desselben
JPH08101526A (ja) 1994-09-30 1996-04-16 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷現像用トナーおよび画像形成方法
JPH08320622A (ja) 1995-03-22 1996-12-03 Ricoh Co Ltd 中間転写媒体及び画像形成装置
US5774775A (en) 1995-03-31 1998-06-30 Ricoh Company, Ltd. Electrophotograhic image forming method using an intermediate image transfer element
US5873018A (en) 1995-05-16 1999-02-16 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having an intermediate transfer unit with a surface having reduced coefficient of friction
US6004715A (en) 1995-06-26 1999-12-21 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing electrostatic images
JPH09106105A (ja) 1995-08-08 1997-04-22 Ricoh Co Ltd カラートナー
US6168894B1 (en) 1995-09-14 2001-01-02 Ricoh Company, Ltd. Image forming method and dry toner therefor
JP3863584B2 (ja) 1995-10-31 2006-12-27 松下電器産業株式会社 トナー
US5912100A (en) 1996-01-31 1999-06-15 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing electrostatic images
JPH09274400A (ja) 1996-02-09 1997-10-21 Ricoh Co Ltd 定着方法
US5882832A (en) 1996-04-30 1999-03-16 Ricoh Company, Ltd. One component developer developing method and dry toner therefor
JP3225889B2 (ja) 1996-06-27 2001-11-05 富士ゼロックス株式会社 静電潜像現像剤用トナー、その製造方法、静電潜像現像剤及び画像形成方法
JPH10307496A (ja) * 1996-10-04 1998-11-17 Ricoh Co Ltd ベルト定着装置
US6501935B2 (en) * 1997-01-21 2002-12-31 Ricoh Company, Ltd. Belt-type fixing apparatus having a fixing roller provided with a soft foam layer
JPH1184719A (ja) 1997-07-10 1999-03-30 Ricoh Co Ltd 乾式電子写真用トナー
US6010814A (en) 1997-10-27 2000-01-04 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic toner composition and image formation method using the composition
GB2336442B (en) 1998-04-17 2000-09-06 Ricoh Kk Multi-color toner set and method of forming multi-color images, using the multi-color toner set
US6228550B1 (en) 1998-06-16 2001-05-08 Ricoh Company, Ltd. Two-component developer
US6074795A (en) 1998-07-01 2000-06-13 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing electrostatic latent image
ES2303365T3 (es) 1998-10-06 2008-08-01 Ricoh Company, Ltd. Metodo electroestatico de formacion de imagenes.
US6183926B1 (en) 1998-10-26 2001-02-06 Ricoh Company, Ltd. Toner and two-component developer for electrophotographic process and image formation method and image formation apparatus using the toner
US6103441A (en) 1998-11-12 2000-08-15 Ricoh Company, Ltd. Color toner for electrophotography
CN1123805C (zh) 1998-11-24 2003-10-08 株式会社理光 图像形成装置中的消电技术及清洁技术的改良
JP3676932B2 (ja) 1998-11-24 2005-07-27 株式会社リコー 転写方法及び画像形成装置
US6303258B1 (en) 1999-01-29 2001-10-16 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic toner and image forming method using the toner
JP4315263B2 (ja) 1999-05-28 2009-08-19 株式会社リコー 二成分現像剤
JP3767846B2 (ja) 1999-05-28 2006-04-19 株式会社リコー 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
FR2795190B1 (fr) 1999-06-17 2002-03-15 Ricoh Kk Developpateur, recipient de developpateur, et procede et appareil de formation d'images
US6432589B1 (en) 1999-08-10 2002-08-13 Ricoh Company, Ltd. Image formation method, electrophotographic toners, and printed matter
JP3942139B2 (ja) 1999-10-20 2007-07-11 株式会社リコー 電子写真用現像剤
US6363229B1 (en) 1999-11-17 2002-03-26 Ricoh Company, Ltd. Full-color toner image fixing method and apparatus
US6360068B1 (en) 1999-11-19 2002-03-19 Fujitsu Limited Electrophotographic image formation process and apparatus
US6395443B2 (en) 1999-11-29 2002-05-28 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing electrostatic image and process of preparing same
JP2001201994A (ja) 2000-01-19 2001-07-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3859112B2 (ja) 2000-02-28 2006-12-20 株式会社リコー 画像形成装置
JP4416965B2 (ja) * 2000-06-26 2010-02-17 株式会社リコー 静電荷像現像用カラートナー及び定着方法、トナー容器、画像形成装置
JP3975049B2 (ja) 2000-07-10 2007-09-12 株式会社リコー 転写装置及び画像形成装置
US6505014B2 (en) 2000-09-29 2003-01-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and an image forming process unit
JP2002156775A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Fujitsu Ltd フラッシュ定着用カラートナー

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003015348A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JP2007148085A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP2007293323A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Sanyo Chem Ind Ltd 電子写真用トナーバインダー及びトナー
JP2011026522A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Arakawa Chem Ind Co Ltd オフセット印刷インキ用樹脂およびオフセット印刷インキ
WO2013105585A1 (ja) * 2012-01-12 2013-07-18 シャープ株式会社 電子写真用トナー、およびそれを用いる画像形成装置、画像形成方法
JP2013142877A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Sharp Corp 電子写真用黒色トナー、およびそれを用いる画像形成装置、画像形成方法
JP2016041655A (ja) * 2014-02-20 2016-03-31 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2016062041A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法
JP2017116807A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 キヤノン株式会社 トナー
JP2018028660A (ja) * 2016-08-16 2018-02-22 キヤノン株式会社 トナー製造方法及び重合体

Also Published As

Publication number Publication date
US20020136975A1 (en) 2002-09-26
JP3933385B2 (ja) 2007-06-20
US6716561B2 (en) 2004-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3933385B2 (ja) 静電潜像現像用トナー及び画像形成方法
JP4416965B2 (ja) 静電荷像現像用カラートナー及び定着方法、トナー容器、画像形成装置
JP4175505B2 (ja) 静電荷像現像用カラートナー
EP1624345B1 (en) Full color toner, image forming method, fixing device, developer, process cartridge, and image forming apparatus
JP2003202698A (ja) 画像形成用カラートナー、画像形成装置及びトナー容器
JP2007025633A (ja) 非磁性トナーとその製造方法、現像剤、オイルレス定着方法及び画像形成方法
JP3445042B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2001201887A (ja) 静電荷像現像用トナー、二成分系現像剤、及び画像形成方法
JP5181610B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、粉体トナーカートリッジ、画像形成装置
JP2003005432A (ja) 電子写真用フルカラートナー
JP3265446B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤及び画像形成方法
JP3937876B2 (ja) トナー
JP3907101B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2014041238A (ja) 静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像用トナーの製造方法
JP2002365843A (ja) 画像形成用二成分現像剤及びそれを用いる画像形成方法
JP4314182B2 (ja) 電子写真用トナー及びその製造方法
JP2001134009A (ja) 静電潜像現像用トナー
JP2002258530A (ja) トナー及び画像形成方法
JP4142855B2 (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP2006145703A (ja) 電子写真用イエロートナー及び画像形成装置
JP2006284693A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP3947477B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP2003302784A (ja) 磁性トナー
JP4217291B2 (ja) 画像形成方法
JP3768643B2 (ja) トナー画像の定着方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050405

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3933385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term