JP2002160117A - 切削アセンブリ、切削アセンブリに切削インサートを取り付ける方法、及び切削インサート - Google Patents

切削アセンブリ、切削アセンブリに切削インサートを取り付ける方法、及び切削インサート

Info

Publication number
JP2002160117A
JP2002160117A JP2001299581A JP2001299581A JP2002160117A JP 2002160117 A JP2002160117 A JP 2002160117A JP 2001299581 A JP2001299581 A JP 2001299581A JP 2001299581 A JP2001299581 A JP 2001299581A JP 2002160117 A JP2002160117 A JP 2002160117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
cutting
cavity
hole
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001299581A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Shiraiwa
シライワ アキオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandvik AB
Original Assignee
Sandvik AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24754035&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002160117(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sandvik AB filed Critical Sandvik AB
Publication of JP2002160117A publication Critical patent/JP2002160117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/06Face-milling cutters, i.e. having only or primarily a substantially flat cutting surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/16Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped
    • B23B27/1614Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped with plate-like cutting inserts of special shape clamped against the walls of the recess in the shank by a clamping member acting upon the wall of a hole in the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/22Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/2204Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped against the walls of the recess in the cutter body by a clamping member acting upon the wall of a hole in the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/36Other features of cutting inserts not covered by B23B2200/04 - B23B2200/32
    • B23B2200/3618Fixation holes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1906Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
    • Y10T407/1908Face or end mill
    • Y10T407/191Plural simultaneously usable separable tools in common seat or common clamp actuator for plural simultaneously usable tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1906Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
    • Y10T407/1926Plural simultaneously usable separable tools in common seat or common clamp actuator for plural simultaneously usable tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1946Face or end mill

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 組立てられたカッタ本体と、切削インサート
をカッタ本体上に組み付ける方法と、切削インサート自
体とに関する。 【解決手段】 切削インサート26がそれぞれの締付ね
じ28によって工具ホルダ22の外周に組み込まれる。
各インサート26は支持面に対して取り付けられ、その
それぞれの締付ねじ28はインサート26内の中央穴2
9の中を通過して、支持面内に形成された取付穴30の
中にねじ込まれる。この取付穴30は支持面に対して非
垂直方向に方向配置されており、それによって締付ねじ
28はインサート26の貫通穴29の軸線と一定の角度
を作り、したがって、ねじ回しが締付ねじにより容易に
届くことになる。貫通穴は、締付ねじ28の球形頭部を
支持する円錐形または球形の部分を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、切削インサート
と、この切削インサートをカッタ本体上に組み付ける方
法と、組立てられたカッタ本体とに関する。
【0002】
【従来の技術】図1と図2には、円周方向に互いに間隔
を置いて配置されている複数のインサート座2を有する
回転自在なホルダ本体1を含む従来のフライスが示して
ある。採用が任意のシム4を有する割出し可能な切削イ
ンサート3が、インサート座内に取り付けられている。
インサート3と(シムが備えられている場合には)シム
は、そのインサートとシムとに形成されている穴の中を
通って延在する締付ねじ5によって所定の位置に保持さ
れている。この締付ねじは、支持面7内に形成されてい
るねじ山付きの穴6の中にねじ込まれて取り付けられて
おり、これらのねじ山付きの穴6はそれぞれの支持面7
に対して垂直に延びる。このようなフライスは、例えば
米国特許第5,871,309号に開示されている。
【0003】この締付ねじを締めるためには、締付ねじ
頭部内に形成されている窪みの中にねじ回しを挿入する
ことが必要である。この締付ねじの中心軸線Aが、各イ
ンサート座2の前部に形成されているポケット14の面
12の半径方向外側の端縁10とほぼ交差することが、
図2から理解できるだろう。このことがねじ回しの挿入
を妨げるので、端縁10がねじ回しのハンドルに干渉す
ることを回避するために、長いシャンクを有する特殊な
ねじ回しを使用することが必要になる。
【0004】したがって、ねじ回しが容易に到達可能で
あるだけでなく、インサートの貫通穴の壁と360゜に
わたって接触すると同時に、インサートを支持面に対し
て後方に押し付けかつ受け面に対して横方向に押し付け
る締付ねじを有する切削インサートを取付する装置を提
供することが望ましいだろう。
【0005】さらに、インサートが振動したりがたつく
ことがないように、切削インサートをそのそれぞれのイ
ンサート座内に可能な限りぴったりと固定することが望
ましい。典型的なインサート座は、ねじ山付きのねじ受
入れ穴がある後部支持面だけでなく、直立した受け面も
有する。後部支持面と受け面との両方にインサートを押
し付けることによって、インサートはより一層安定化さ
れ、振動またはがたつきを発生させることがより少なく
なる。締付ねじがインサートをこのように押し付けるこ
とを可能にするための様々な方法が提案されている。例
えば、米国特許第6,053,671号に開示されてい
るように、支持面の中に垂直に延びているが、締付ねじ
頭部の一部分がインサートを後方に支持面に対して押し
付けるだけでなくインサートを横方向の受け面に押し付
けるように受け面に対して相対的に位置決めされてい
る、ねじ山付きの穴の中に締付ねじを挿入することが可
能である。
【0006】米国特許第3,662,444号に開示さ
れている別の方法は、支持面に対して垂直でない方向に
ねじ山付き穴を方向付けることが含まれる。その次に、
締付ねじを、インサートの中央貫通穴の中を貫通してね
じ山付き穴の中に挿入する時には、締付ねじ頭部の円錐
形の表面がインサートを後方に向けて支持面に押し付
け、同時に横方向に向けて受け面に押し付ける。
【0007】米国特許第6,053,671号と同第
3,662,444号とに開示されている装置に関連し
た欠点は、締付ねじ頭部がインサートの貫通穴の壁に対
して360度よりも小さい角度で接触しており、したが
って、実現可能なインサートの安定化の度合いを限定す
るということがある。
【0008】締付ねじを取り外すことなしにインサート
を交換することを可能にする旋削インサートのための取
付装置が、米国特許第5,199,828号に開示され
ている。これを実現するために、インサート内に形成さ
れている中央穴は、締付ねじ頭部よりも大きい最大横断
面を有する。締付ねじ頭部がインサートを所定の位置に
固定することを可能にするために、締付ねじの軸線が中
央穴の軸線に対して傾斜させられており、それによっ
て、締付ねじは後部支持面に傾斜した角度で入る。この
結果として、本来的に、締付ねじ頭部によってインサー
トが受け面に対して押し付けられることになる。この締
付ねじ頭部は2つの互いに直径方向に反対側の位置で中
央穴の壁に接触し、すなわち、締付ねじ頭部とインサー
トの間の接触が不連続であり、したがってインサートの
安定性は最大限にまで強化されることがない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題と課題を解決するための
手段】本発明は、組立てられたカッタ本体と、切削イン
サートをカッタ本体上に組み付ける方法と、切削インサ
ート自体とに関する。
【0010】切削アセンブリは、インサート座を有する
工具ホルダを含む。インサート座は、その座面の平面に
対して傾斜した方向にねじ山付き取付穴が延在する座面
を含む。切削インサートがこの座に取り付けられてい
る。この切削インサートは、座面に対して平行に方向付
けられている前部面および後部支持面を有する。インサ
ートは、中心軸線を画定しかつそのインサートの前部面
に配置されている前部空洞を含む貫通穴を有する。この
前部空洞は壁によって画定されており、この壁の少なく
ともねじ支持面が円形の横断面を有し、かつ、後部支持
面に向かってテーパ状となる。締付ねじは、貫通穴の中
を貫通して延在し、かつねじ山付きシャンクと、空洞の
内に配置される拡大された頭部とを含む。この頭部は、
空洞壁のねじ支持面と360度にわたって接触する球状
部分のように形成される外側面を含む。ねじ山付きのシ
ャンクは取付穴の中にねじ込まれて取り付けられてい
る。締付ねじの頭部とシャンクは、その締付ねじの中心
軸線に関して対称に形成されている。締付ねじの中心軸
線は貫通穴の中心軸線と鋭角を作る。
【0011】インサート座は座面から外方に延在する受
け面を含み、かつ、受け面に向かって方向付けられた成
分を有する力を締付ねじがインサートに対して加えるよ
うに、ねじ取付穴が方向付けられていることが好まし
い。
【0012】締付ねじの中心軸線がそのねじから回転の
方向に前方に向かって延在し、かつ、回転の軸線から離
れていく方向に貫通穴の中心軸線から離れることが好ま
しい。
【0013】本発明は、さらに、切削インサートをイン
サート座に取り付ける方法にも関する。
【0014】本発明は切削インサート自体にも関する。
【0015】本発明の目的と利点が、同じ番号が同じ要
素を示す次の添付図面に関連した、本発明の好ましい実
施形態の下記の詳細な説明から明らかになるだろう。
【0016】
【発明の実施の形態、実施例及び発明の効果】フライス
カッター状の回転工具20を図3−5に示す。この工具
は、円周方向に互いに間隔を置いて配置されている複数
のインサート座24を有する工具ホルダ本体22を含
む。インサート座24の各々は、後部支持面32と、互
いに一定の角度をなすセグメント33A、33Bによっ
て構成されている直立する受け面33(図4を参照され
たい)とを含む。採用が任意であり、図示していないシ
ムを有する割出し可能な切削インサート26が、少なく
とも大半のインサート座の中に取り付けられている。各
インサート26は、選択的に配置可能な複数の切刃部分
を含むという点で割出し可能である。インサート26
(および、シムが設けられている場合にはシム)は、イ
ンサート26(および、シムが設けられている場合には
シム)の中に形成されている中央貫通穴29を貫通して
延在する締付ねじ28によって所定の位置に保持されて
いる。締付ねじ28は、インサート座24の支持する座
面32内に形成されているねじ山付きの取付穴30の中
にねじ込まれて取り付けられている。
【0017】このねじ山付きの取付穴30は、それぞれ
の支持面32に対して垂直でない方向に延びる。すなわ
ち、図3に示すように、ねじ山付きの取付穴30は、座
面32に対して垂直な線Nに対して斜めに傾斜している
それぞれの軸線Lに沿って位置し、軸線Lは垂線Nと鋭
角αを作る。角度αは、軸線Lが回転方向Rに向かって
締付ねじ28から前方へと延在する場合に、工具の中心
から離れていく方向に向かって垂線Nから逸れ、したが
って各インサートスロットの前部に形成されているポケ
ット38のポケット面36の外側端部10から、従来技
術の場合よりも著しく大きい距離Dだけ離れている。支
持する座面32に対する垂線Nに沿って同様に垂直方向
に向いている従来技術の締付ねじ5を、比較のために図
3に破線で示してある。したがって、締付ねじ28は従
来技術の場合よりもねじ回しが届き易く、様々なねじ回
しのサイズを使用して挿入および取り外しを行うことを
より容易にするということが理解できるだろう。
【0018】さらに、この利点は、切削インサート内に
形成された貫通穴29の方向配置を変更する必要なし
に、すなわち、その貫通穴の中心軸線L′をインサート
の前部面40に対して傾斜させる必要なしに実現され
る。むしろ、貫通穴29は、従来技術の場合ように、前
部面40に対して垂直な線に関して対称である。この対
称な形状は、インサートの前部面40と後部支持面41
とにおいて、拡大された前部空洞50および後部空洞5
2を貫通穴29に設けることによって可能にされる(図
6を参照されたい)。
【0019】前部空洞50は壁によって形成されてお
り、この壁の少なくとも一部分がねじ頭を支持し、且つ
この締付ねじの頭は、締付ねじの軸線Aが取付穴30の
軸線Lに一致しないようにすなわち軸線Aが軸線Lと一
定の角度をなすようにねじが方向配置されることを可能
にする形である。したがって、前部空洞50のねじ頭部
支持部は、後部空洞52に向かってテーパ状になる円形
の断面を持たなければならない。例えば、このねじ頭部
支持部は、図3と図5と図6に示すように球形であって
もよく、または図8の50′で示すように円錐形であっ
てもよい。本明細書で使用する表現「円錐形の表面」
が、完全な円錐の一部分である(すなわち、円錐台形
の)表面を含み、同様に、「球形の表面」が完全な球の
一部分である表面を含む。
【0020】締付ねじ28は、頭部56と、この頭部か
ら延びる雄ねじ付きのシャンク58とを有する。この頭
部はインサートの貫通穴29よりも大きい最大横断面を
有し、したがって、切削インサートを交換するためには
取付穴30から締付ねじを完全に取り外すことが必要で
ある。締付ねじは、そのねじの縦方向の中心軸線Aに関
して対称に形成されている。ねじ頭部は、前部空洞50
の頭部支持部と接触するように形成されている外側表面
を含む。その頭支持部が円錐形である場合には、頭部が
その頭部支持部と線接触が生じるだろう。頭部支持部
が、頭部56の球形表面の半径に等しい半径を有する球
の形である場合には、面接触が生じるが、この半径が異
なっている場合には線接触が生じるだろう。線接触(ま
たは面接触)は、締付ねじの軸線に対して同軸(対称)
であるだろうし、この軸線を中心として360度にわた
って生じるだろう。したがって、ねじによってインサー
トに加えられる力は、より大きな安定化効果を有するだ
ろう。
【0021】締付ねじの外側表面全体が球形であること
は不要であり、その外側表面の一部分だけが空洞50の
表面に対して360°にわたって接触してればよいとい
うことに留意されたい。
【0022】ねじ山付き穴30の方向は、ねじからイン
サートに加えられる力の受け面33A、33Bに向かう
方向の横方向成分を含むような方向である。したがっ
て、例えば、図4から見てとれるように、挿入されたね
じは、受け面のそれぞれのセグメント33A、33Bに
方向付けられた成分F1、F2を有するような方向にお
いてインサート上に力Fを加えるように方向配置され
る。これらの力の組合せは、ねじ頭部とインサートの貫
通穴の壁との間の360度の接触と共に、インサートに
対して強い安定化作用を与えて、そのインサートの振動
とがたつきとを防止する。上述のフライスの場合のよう
に、ねじ頭部に容易に到達可能であることが重要である
かどうかに関わりなく、本発明のこの側面は有用であ
る。すなわち、改善された安定性という特徴を、回転ホ
ルダまたは固定ホルダにおいて締付ねじを使用する全て
のインサートに関して使用することが可能である。
【0023】受け面が1つまたは複数のセグメントを含
むことが可能であるということを理解されたい。受け面
は、平らなセグメントを有する代わりに、湾曲している
ことも可能である。
【0024】インサートの後部空洞52は、インサート
軸線A′に対する締付ねじ28の傾斜に適合するよう
に、後部支持面41に向かって次第に拡大する横断面を
有する。後部空洞の形状が円錐台形であることが好まし
い。
【0025】取付穴6が、回転工具20の回転軸線に対
して垂直な平面内に角度αが位置するように方向配置さ
れていることが可能であり、この場合には、締付ねじの
軸線Aとインサートの中心軸線A′の両方がこの平面内
に位置している。しかし、この代わりに、図5に示すよ
うに、軸線Aと軸線A′が回転軸線に対して傾斜した平
面内に位置するように、すなわち、回転軸線に対して垂
直な方向Tにおいて工具を見る場合に、軸線Aが軸線
A′に対して鋭角βだけ傾斜しているように、穴6を形
成することも可能である。軸線Aと軸線A′の両方が、
回転軸線に対して垂直に方向配置された平面内に位置し
ているか、または、傾斜して方向配置された平面内に位
置しているかに係わらずに、インサートと締付ねじは、
回転軸線に対して平行な方向で見た場合に、図3に示す
通りの形をとり、すなわち、軸線Lと軸線Aとが軸線
A′から逸れて距離Dを形成するだろう。図5に示すよ
うに、角度β(この角度が存在する場合には)は、軸線
Aが、ねじ頭部から前方に延びる時に、回転軸線に平行
な方向にかつ作用切刃部分26Aに向かって軸線A′か
ら逸れていくだろう。
【0026】本発明がより安定化された切削インサート
を提供すると共に、ねじ回しが締付ねじにより容易に届
くことを可能にするということが理解できるだろう。
【0027】このインサートを、座面32と直接接触し
ている後部支持面41を有する形で示してきたが、この
代わりに、図1のシム4に類似したシムをこれらの表面
の間に設けることも可能である。
【0028】インサートは、多角形または円形のような
任意の所望の形状であることが可能である。
【0029】本発明をその好ましい実施形態に関して説
明してきたが、添付の特許請求項で定義する通りの本発
明の着想と範囲とから逸脱することなしに、具体的には
説明していない追加、削除、変更、および、置換を行っ
てもよいということが、当業者には理解できるだろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術のフライスの斜視図である。
【図2】一部分が破断されている、図1に示すフライス
の略端面図である。
【図3】本発明の図2と同様の図である。
【図4】図3のフライスに取り付けられている切削イン
サートの正面図である。
【図5】図3の矢印Tの方向で見た部分側立面図であ
る。
【図6】本発明による切削インサートの縦断面図であ
る。
【図7】本発明で使用される締付ねじの側立面図であ
る。
【図8】インサートの空洞が別の形状を有する、インサ
ートの断面図である。
【符号の説明】
1…工具ホルダ本体 2…インサート座 3…切削インサート 4…シム 5…締付ねじ 6…取付け穴、ねじ山付き穴 7…支持面 10…ポケットの半径方向外側の端部 12…ポケットの面 14…ポケット 20…回転工具 22…工具ホルダ本体 24…インサート座 26…切削インサート 26A…切削インサートの作用切刃部分 28…締付ねじ 29…切削インサート内の貫通穴 30…取付穴、ねじ付き取付穴 32…座面 33…受け面 33A…受け面セグメント 33B…受け面セグメント 36…ポケットの面 38…ポケット 40…前部面 41…後部支持面 50…前部空洞 50’…前部空洞 52…後部空洞 56…締付ねじの頭部 58…雄ねじ付きのシャンク A…締付ねじの中心軸線 A′…切削インサートの中心軸線 D…ポケット外側端部10と垂線Nとの間の距離 F…受け面33に加わる力 F…セグメント33Aの方向の成分 F…セグメント33Bの方向の成分 L…取付穴の軸線 N…インサートの貫通孔の軸線 R…回転工具の回転方向 T…回転軸線に対して垂直な方向 α…軸線Lは垂線Nと鋭角 β…軸線Aが軸線A′に対して鋭角

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 切削アセンブリであって、 ねじ穴付きの取付穴がインサート座面の平面に対して斜
    めの方向に延在している前記座面を含むインサート座を
    有する工具ホルダと、 インサートは、前記インサート座内に取り付けられ、前
    記座面に対して平行方向に配置されている前部面と後部
    支持面とを有し、中心軸線を画定する貫通穴を有し且つ
    前記インサートの前記前部面に配置されている前部空洞
    を含み、且つ前記前部空洞は前記壁の少なくともねじ支
    持部分が前記後部支持面に向かってテーパする円形の横
    断面を有する壁によって画定されている前記前部空洞を
    含む切削インサートと、 締付ねじは、前記貫通穴を貫通して延在し、ねじ山付き
    のシャンクと前記前部空洞の中に配置されている拡大さ
    れた頭部とを含み且つ前記頭部が前記前部空洞の壁の前
    記ねじ支持部分と360度にわたって接触する球の一部
    分として形成されている外側表面を含み、且つ、前記ね
    じ山付きシャンクは前記取付穴の中にねじ込まれて取り
    付けられており、前記頭部と前記シャンクとは前記締付
    ねじの中心軸線に関して対称の形に形成されており、前
    記頭部の最大の横断面が前記貫通穴の最大の横断面より
    も大きく、且つ前記締付ねじの中心軸線は前記貫通穴の
    前記中心軸線と鋭角をなす締付ねじと、を含む切削アセ
    ンブリ。
  2. 【請求項2】 前記360度の接触が、前記前部空洞の
    壁の前記ねじ支持部分と同軸である請求項1に記載の切
    削アセンブリ。
  3. 【請求項3】 前記座面は、前記座面から外方に延びる
    受け面を含み、前記取付穴は、前記受け面に方向付けら
    れた成分を有する力を前記ねじが前記インサートに加え
    るように方向配置されている請求項1に記載の切削アセ
    ンブリ。
  4. 【請求項4】 前記受け面は、互いに対して一定の角度
    をなす2つのセグメントを含み、前記方向付けられた成
    分を有する力は、前記セグメントのそれぞれに向けて方
    向付けられた成分を有する請求項3に記載の切削アセン
    ブリ。
  5. 【請求項5】 前記工具ホルダは回転軸線を画定し、前
    記インサートの前記前部面は前記工具ホルダの回転方向
    の前方を向いている請求項1に記載の切削アセンブリ。
  6. 【請求項6】 前記締付ねじの中心軸線は前記回転方向
    において前記締付けじから前方に延び、且つ前記回転軸
    線から離れていく方向に前記貫通穴の中心軸線から離れ
    る請求項5に記載の切削アセンブリ。
  7. 【請求項7】 前記締付ねじの前記中心軸線は前記回転
    方向において前記締付ねじから前方に延び、および、前
    記回転軸線に対して平行な別の方向において前記貫通穴
    の前記中心軸線から離れる請求項6に記載の切削アセン
    ブリ。
  8. 【請求項8】 前記別の方向はさらに前記インサートの
    作用切刃に向かっている請求項7に記載の切削アセンブ
    リ。
  9. 【請求項9】 前記貫通穴は、さらに、前記後部支持面
    に配置されている後部空洞も含み、前記後部空洞の横断
    面は前記前部空洞から離れていく方向において次第に大
    きくなる請求項1に記載の切削アセンブリ。
  10. 【請求項10】 前記後部空洞は円錐台形である請求項
    9に記載の切削アセンブリ。
  11. 【請求項11】 前記インサートの前記後部支持面は前
    記座面と直接接触する請求項1に記載の切削アセンブ
    リ。
  12. 【請求項12】 前記空洞壁の前記ねじ支持部分は球形
    である請求項1に記載の切削アセンブリ。
  13. 【請求項13】 前記空洞壁の前記ねじ支持部分は円錐
    形である請求項1に記載の切削アセンブリ。
  14. 【請求項14】 前記切削インサートは、多数の選択的
    に配置可能な切刃部分を有する割出し可能なインサート
    を含む請求項1に記載の切削アセンブリ。
  15. 【請求項15】 前記工具ホルダは回転軸線を画定する
    回転本体を含み、前記回転本体の外周に形成されており
    かつ前記回転軸線に対して円周方向に互いに間隔を置い
    て配置されている複数の前記インサート座が存在し、複
    数の前記切削インサートはそれぞれのインサート座の中
    に取り付けられており、各インサート座の座面は前記回
    転本体の回転の方向において概ね前方に向いており、各
    インサート座は隣り合うインサート座を互いに隔てる壁
    構造を含み、前記壁構造は、前記回転方向に関してそれ
    ぞれのインサート座の前方の位置へと前記回転本体の外
    周に向かって延び、前記インサートから前方に延びる前
    記締付ねじの中心軸線は前記それぞれの貫通穴の中心軸
    線から前記回転軸線から離れていく方向に離れる請求項
    2に記載の切削アセンブリ。
  16. 【請求項16】 工具ホルダのインサート座に切削イン
    サートを取り付ける方法であって、 前記インサート座は、ねじ山付きの取付穴が座面の平面
    に対して斜めの方向に中に延びる座面を含み、前記切削
    インサートは、後部支持面と、前記インサートの全体に
    渡って延在する貫通穴とを有し、前記貫通穴は、前記後
    部支持面とは反対側の前記インサートの前部面に配置さ
    れている前部空洞を含み、前記前部空洞は壁によって画
    定されており、前記壁の少なくともねじ支持部分が前記
    後部支持面に向かってテーパする円形の横断面を有し、 A. ねじ山付きのシャンクと拡大された頭部とを含む
    締付ねじであって、前記頭部は、前記空洞壁の前記ねじ
    支持部分と接触する球の一部分として形成されている外
    側表面を含み、前記頭部は前記インサートの前記貫通穴
    よりも大きな最大横断面を有し、前記ねじ山付きシャン
    クは、前記締付ねじが周囲に対称形に形成されている回
    転軸線を画定する締付ねじを提供する段階と、 B. 前記後部支持面が前記座面に対して平行に方向配
    置されている形に、前記インサート座の中に前記インサ
    ートを配置する段階と、 C. 前記貫通穴の中に前記締付ねじを挿入して、前記
    取付穴の中に前記シャンクをねじ込み、前記拡大頭部
    は、その外側表面が前記空洞の前記ねじ支持壁部分と3
    60度接触している形で前記空洞内に配置されており、
    前記締付ねじの中心軸線は前記締付ねじから前方に延び
    て、前記貫通穴の前記中心軸線と鋭角を作る段階とを含
    む方法。
  17. 【請求項17】 前記360度の接触は、段階Cにおけ
    る前記シャンクのねじ込みの後では、前記締付ねじの中
    心軸線に対して同軸である請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記工具ホルダは回転軸線を画定する
    回転本体を含み、前記回転本体の外周に形成されており
    かつ前記回転軸線に対して円周方向に互いに間隔を置い
    て配置されている複数の前記インサート座が存在し、複
    数の前記切削インサートはそれぞれのインサート座の中
    に取り付けられており、各インサート座の座面は前記回
    転本体の回転の方向において概ね前方に向いており、各
    インサート座は隣り合うインサート座を互いに隔てる壁
    構造を含み、前記壁構造は、前記回転方向に関してそれ
    ぞれのインサート座の前方の位置へと前記回転本体の外
    周に向かって延び、および、段階Cにおける前記シャン
    クのねじ込みの後では、前記締付ねじの中心軸線は前記
    インサートから前方に延びて、前記それぞれの貫通穴の
    中心軸線から前記回転軸線から離れていく方向に離れる
    請求項16に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前部面と後部表面とを有する本体とこ
    の本体を貫通する貫通穴とを含む割出し可能な切削イン
    サートであって、前記前部面は切刃構造を含み、前記後
    部表面は支持面を画定し、前記貫通穴は、前記前部面と
    前記後部表面とにそれぞれに面する前部空洞と後部空洞
    とを含み、前記前部空洞は前記支持面に向かってテーパ
    する円形の横断面を有し、前記後部空洞は前記支持面に
    向かって次第に拡大する横断面を有する割出し可能な切
    削インサート。
  20. 【請求項20】 前記後部空洞は円錐台形である請求項
    19に記載の割出し可能な切削インサート。
  21. 【請求項21】 前記前部空洞は球形である請求項19
    に記載の割出し可能な切削インサート。
  22. 【請求項22】 前記前部空洞は円錐形である請求項1
    9に記載の割出し可能な切削インサート。
JP2001299581A 2000-10-11 2001-09-28 切削アセンブリ、切削アセンブリに切削インサートを取り付ける方法、及び切削インサート Pending JP2002160117A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/685876 2000-10-11
US09/685,876 US6579042B1 (en) 2000-10-11 2000-10-11 Cutter body with cutting inserts and methods for assembling same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002160117A true JP2002160117A (ja) 2002-06-04

Family

ID=24754035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001299581A Pending JP2002160117A (ja) 2000-10-11 2001-09-28 切削アセンブリ、切削アセンブリに切削インサートを取り付ける方法、及び切削インサート

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6579042B1 (ja)
EP (1) EP1197281B1 (ja)
JP (1) JP2002160117A (ja)
KR (1) KR100855072B1 (ja)
CN (1) CN1213829C (ja)
AT (1) ATE363956T1 (ja)
DE (1) DE60128767T2 (ja)
PL (1) PL196677B1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005058533A1 (ja) * 2003-12-17 2005-06-30 Ngk Spark Plug Co., Ltd. 切削工具本体及び切削工具
JP2006082136A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Dijet Ind Co Ltd スローアウェイ式回転工具及びその製造方法
JP2006159350A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 切削工具本体および切削工具
JP2006159344A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 切削工具本体および切削工具
JP2006159349A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 切削工具
JP2006528085A (ja) * 2003-05-09 2006-12-14 ケンナメタル インコーポレイテッド 楕円切削エッジを有する切削インサート
JP2008006538A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Tungaloy Corp スローアウェイ式切削工具
JP2008006539A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Tungaloy Corp スローアウェイ式切削工具に用いる締付ねじおよびその締付ねじで固定されるスローアウェイチップ
JP2009006442A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Tungaloy Corp スローアウェイチップおよびこれを装着するスローアウェイ式切削工具
JP2011020262A (ja) * 2003-05-09 2011-02-03 Kennametal Inc 切削工具
JP2012529376A (ja) * 2009-06-10 2012-11-22 セラティチット オーストリア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 切削工具
CN104308243A (zh) * 2014-10-29 2015-01-28 苏州华冲精密机械有限公司 一种便于拆装式铣槽刀装置
CN105252556A (zh) * 2014-06-30 2016-01-20 株式会社本力那 切片器

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE523655C2 (sv) * 2001-08-09 2004-05-04 Sandvik Ab Roterbart skärverktyg med ett skär som är fastspännbart med en partiellt böjlig spännskruv.
DE10144449A1 (de) * 2001-09-10 2005-03-24 Gustav Werthwein Schneidplatte für Werkzeuge zur spanabhebenden Bearbeitung von Werkstücken und Werkzeug für die Verwendung dieser Schneidplatte
US7144205B2 (en) * 2003-05-09 2006-12-05 Kennametal Inc. Insert retention screw and tool body and insert therewith
JP2007521979A (ja) * 2004-02-16 2007-08-09 コルロイ インコーポレイティッド フライス盤
KR100625838B1 (ko) * 2004-11-16 2006-09-20 대구텍 주식회사 인서트 팁
SE529312C2 (sv) * 2006-02-15 2007-07-03 Seco Tools Ab Skär och skärverktyg där skärets monteringshål har två kontaktpunkter mot ett spänndon
US7959383B2 (en) 2006-09-06 2011-06-14 Taegutec Ltd. Cutting insert and cutting tool therewith
WO2009028747A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Taegutec. Ltd. Cutting tool with an inclined clamping screw
KR100809845B1 (ko) * 2007-11-20 2008-03-04 마지현 기어 변속장치의 종동어셈블리
JP5024189B2 (ja) * 2008-06-04 2012-09-12 株式会社タンガロイ チップの仮止め機構およびこれを備えたスローアウェイ式切削工具
DE102008037915B3 (de) * 2008-08-14 2009-08-13 Kennametal Inc. Wendeschneidplatte
TWI423675B (zh) * 2008-10-24 2014-01-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 支撐裝置
KR100937393B1 (ko) * 2009-02-21 2010-01-18 주식회사 대성지티 R면취용 인서트 팁
JP5727943B2 (ja) 2009-02-27 2015-06-03 ノー スクリュー リミテッド 切削工具、切削工具ホルダ、及びそのための切削インサート
US8573903B2 (en) * 2009-11-03 2013-11-05 Kennametal Inc. Round cutting insert with anti-rotation feature
EP2383062B1 (en) 2010-04-30 2013-07-10 Seco Tools AB Milling tool with clamping screw having male grip at end thereof
US8657539B2 (en) 2011-03-28 2014-02-25 Kennametal Inc. Round cutting insert with reverse anti-rotation feature
US8858130B2 (en) 2012-04-24 2014-10-14 Kennametal Inc. Indexable circular cutting insert
USD709110S1 (en) 2012-04-24 2014-07-15 Kennametal Inc. Cutting insert
RU2514243C1 (ru) 2012-09-26 2014-04-27 Михаил Борисович Мельников Способ обработки резанием и режущий инструмент для его осуществления
DE102013107858B4 (de) * 2013-07-23 2023-03-16 Kennametal Inc. Werkzeug zum Dreh-Drehräumen von Werkstücken
EP3041632B1 (en) * 2013-09-03 2023-06-07 No Screw Ltd. Mounting mechanism for a cutting insert, a cutting insert therefor and a cutting tool using said insert
TWI494182B (zh) * 2014-07-28 2015-08-01 Hsin Tien Chang Discarded structure of discarded blades
WO2016125130A1 (en) 2015-02-04 2016-08-11 No Screw Ltd. Cutting tool comprising a cutting tool holder and a cutting insert therefor
US10307832B2 (en) 2015-04-30 2019-06-04 No Screw Ltd. Dynamic clamping mechanism
CN108555330A (zh) * 2018-07-18 2018-09-21 江西恒泰铝材有限公司 工件加工装置
CN112601626B (zh) * 2018-08-01 2024-05-03 京瓷株式会社 切削刀具及切削加工物的制造方法
US11534842B2 (en) * 2019-11-02 2022-12-27 Kennametal Inc. Cutting insert and cutting system comprising cutting insert
EP3888826A1 (de) * 2020-03-31 2021-10-06 CERATIZIT Austria Gesellschaft m.b.H. Zerspanungswerkzeug und verfahren zum indexieren eines schneideinsatzes

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4709737A (en) * 1986-09-26 1987-12-01 Jonsson Karl Erik A Debarking tool and arm combination
JPH02150103A (ja) * 1988-12-01 1990-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 増幅回路
JPH068011A (ja) * 1990-11-21 1994-01-18 Seco Tools Ab 切削工具

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3662444A (en) 1970-03-09 1972-05-16 Ingersoll Milling Machine Co Indexable cutting insert and holder therefor
US4848979A (en) 1987-02-02 1989-07-18 Kadan Enterprises, Inc. Tool apparatus
SE460772B (sv) * 1988-03-11 1989-11-20 Sandvik Ab Fraesverktyg
JPH02150103U (ja) * 1989-05-24 1990-12-25
IL108115A (en) * 1993-12-21 1997-02-18 Iscar Ltd Chip cutting tool
SE506679C2 (sv) 1995-06-21 1998-01-26 Seco Tools Ab Skärverktyg, företrädesvis för fräsning
SE506060C2 (sv) 1996-02-28 1997-11-03 Sandvik Ab Bestyckning av fräskropp
SE9604192L (sv) * 1996-11-15 1997-12-22 Erik Schmidt Inspänningsanordning
SE511567C2 (sv) * 1997-04-18 1999-10-18 Sandvik Ab Skär för skivfräsar, samt skivfräs innefattande sådana skär

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4709737A (en) * 1986-09-26 1987-12-01 Jonsson Karl Erik A Debarking tool and arm combination
JPH02150103A (ja) * 1988-12-01 1990-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 増幅回路
JPH068011A (ja) * 1990-11-21 1994-01-18 Seco Tools Ab 切削工具

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006528085A (ja) * 2003-05-09 2006-12-14 ケンナメタル インコーポレイテッド 楕円切削エッジを有する切削インサート
JP2011020262A (ja) * 2003-05-09 2011-02-03 Kennametal Inc 切削工具
WO2005058533A1 (ja) * 2003-12-17 2005-06-30 Ngk Spark Plug Co., Ltd. 切削工具本体及び切削工具
JP2006082136A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Dijet Ind Co Ltd スローアウェイ式回転工具及びその製造方法
JP2006159344A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 切削工具本体および切削工具
JP2006159349A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 切削工具
JP2006159350A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 切削工具本体および切削工具
JP2008006538A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Tungaloy Corp スローアウェイ式切削工具
JP2008006539A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Tungaloy Corp スローアウェイ式切削工具に用いる締付ねじおよびその締付ねじで固定されるスローアウェイチップ
JP2009006442A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Tungaloy Corp スローアウェイチップおよびこれを装着するスローアウェイ式切削工具
JP2012529376A (ja) * 2009-06-10 2012-11-22 セラティチット オーストリア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 切削工具
CN105252556A (zh) * 2014-06-30 2016-01-20 株式会社本力那 切片器
CN104308243A (zh) * 2014-10-29 2015-01-28 苏州华冲精密机械有限公司 一种便于拆装式铣槽刀装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE363956T1 (de) 2007-06-15
EP1197281A1 (en) 2002-04-17
CN1213829C (zh) 2005-08-10
EP1197281B1 (en) 2007-06-06
DE60128767T2 (de) 2008-01-31
DE60128767D1 (de) 2007-07-19
PL196677B1 (pl) 2008-01-31
PL350063A1 (en) 2002-04-22
US6579042B1 (en) 2003-06-17
KR20020028817A (ko) 2002-04-17
KR100855072B1 (ko) 2008-08-29
CN1368416A (zh) 2002-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002160117A (ja) 切削アセンブリ、切削アセンブリに切削インサートを取り付ける方法、及び切削インサート
JP4436985B2 (ja) 切削インサートを保持するための工具ホルダおよび締付け板
US7325471B2 (en) Toolholder and cutting insert for a toolholder assembly
JP4885713B2 (ja) ミーリングカッタ及びそれに使用するためのインサートを支持するカートリッジ
JP5358561B2 (ja) 切削工具および切削部材をカッター本体に取り付けるためのシステム
US8092124B2 (en) Milling cutter
US20070031205A1 (en) Tool Assembly
KR100944917B1 (ko) 회전 절삭 공구
KR20050101334A (ko) 절삭 공구 및 절삭 공구용 카트리지
KR20100049056A (ko) 절삭 공구, 공구 본체 및 절삭 삽입체
KR20030048071A (ko) 칩제거자유끝단부에 교체가능한 커팅부를 구비한회전가능한 툴
HU222793B1 (hu) Forgácsolószerszám
PT830229E (pt) Fresa tipo cartucho de alta velocidade
KR20040058303A (ko) 조정가능한 커팅인써트를 구비한 회전가능한 커팅 툴
JP3224390U (ja) カートリッジを備えたミリングカッタおよびその強化されたカートリッジの固定手段
JP2004306170A (ja) スローアウェイ式ドリル及びこれに装着されるスローアウェイチップ
JPH08309604A (ja) 交換可能の工具支持体
JPH07164212A (ja) 中ぐり盤用カッティングインサート
JPH0957520A (ja) 回転切削工具
JP3283521B2 (ja) 切削工具アセンブリ及び切削工具ビット
FR3092744A1 (fr) Dispositif d’ostéosynthèse à plaque munie d’un orifice taraudé pour la réception d’une vis de fixation verrouillée
JP2001121339A (ja) スローアウエイエンドミル
JP4012831B2 (ja) チップクランプ装置
JPH02139111A (ja) 正のすくい角を有するインサートの位置決め手段
JP2004114259A (ja) カッターボディ本体、カッターボディ、スローアウェイ式回転工具、及びそのクランプ方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050603

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120228