JPH02150103A - 増幅回路 - Google Patents

増幅回路

Info

Publication number
JPH02150103A
JPH02150103A JP30490488A JP30490488A JPH02150103A JP H02150103 A JPH02150103 A JP H02150103A JP 30490488 A JP30490488 A JP 30490488A JP 30490488 A JP30490488 A JP 30490488A JP H02150103 A JPH02150103 A JP H02150103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
resistor
input terminal
feedback circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30490488A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Mizutani
潔 水谷
Shinji Okada
岡田 真司
Katsuyuki Ito
伊藤 克行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30490488A priority Critical patent/JPH02150103A/ja
Publication of JPH02150103A publication Critical patent/JPH02150103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、高調波歪の小さい信号を出力する増幅回路に
関するものである。
従来の技術 近年、増幅回路は半導体集積回路において頻繁に用いら
れ、特に信号処理が複雑になるに従い、高調波歪の小さ
い信号を出力することが要求されている。
以下、図面を参照しながら、従来の増幅回路の一例につ
いて説明する。
第2図は、従来の増幅回路の一例を示した回路図である
。第2図において、1は信号入力端子、2はオペアンプ
、3は抵抗R,,R,によって構成される帰還回路、4
−bは電圧源v;、電流源TI。
トランジスタQll、 Q10. Q10.抵抗R目、
R12により構成されるバイアス回路、5は信号出力端
子である。
以上のように構成された従来の増幅回路について、以下
その動作について説明する。
信号入力端子1から入力された信号はオペアンプ2の正
入力端子に入力される。一方、オペアンプ2の負入力端
子には帰還回路3が接続されており、抵抗R,を通して
バイアス回路4−b、抵抗R「を通してオペアンプ2の
出力端子に接続されている。以上の構成により、オペア
ンプ2の出力端子、つまり信号出力端子5からは、入力
と同相の信号が出力され、増幅率Gは、バイアス回路4
−bを構成するトランジスタQ+3のエミッタ抵抗をr
e13とすると、 で表わすことができる。
一方、トランジスタQI3のエミッタ抵抗re13は、
エミッタ電流IEI3を用いると ここで  k:ボルツマン定数 q:電子の電荷量 で表わされ、帰還回路3の抵抗R1に流れる電流をTR
とし、第2図のように電流の向きを定義すると、 で表現でき、増幅率Gは、 と表わされる。
発明が解決しようとする課題 このような従来の構成では、入力信号レベルの変化によ
って帰還回路3を流れる電流IRが変化するため、第1
式かられかるように増幅率Gも一定ではない。特に、バ
イアス回路4−bのトランジスタQI3のエミッタの直
流動作点電位に対して、入力信号レベルが高い状態と低
い状態を比較すると、入力信号レベルの方が高い状態で
は電流IRは正であり、I n(+)と表現すると、増
幅率G(+、は ・・・・・・(2) となる。一方、入力信号レベルの方が低い状態では電流
IRは負であり、  IR(っ(IR(−1は正)と表
現すると、増幅率G、−1は、 ・・・・・・(3) となり、第2式、第3式より G (+) < G (−) の関係が得られる。このように、増幅率は動作点に対し
て対称ではなく、出力信号の高調波歪、特に2次歪が大
きくなるという問題があった。
本発明はこのような問題点を解決するもので、バイアス
回路の構成を変えることにより、出力信号の高調波歪を
抑制することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明は、NPNトランジ
スタとPNPトランジスタのエミッタを接続し、PNP
 )ランジスタのベースをNPNトランジスタのベース
より2VBE電位の下がった点に接続したバイアス回路
で構成し、帰還回路3の抵抗R,を上記バイアス回路の
両トランジスタのエミッタに接続したものである。
作用 この構成により、帰還回路3の抵抗R1を流れる電流r
Rが増幅率に与える影響は、直流動作点に対して対称に
なり、出力信号の高調波歪を小さ(することとなる。
実施例 以下、本発明の増幅回路の実施例について図面を参照し
ながら説明する。
第1図は本発明の実施例の回路図を示すものである。
これは、正入力端子が信号入力端子1に、負入力端子が
帰還回路3の抵抗R,,R,に、出力端子が信号出力端
子5と帰還回路3の抵抗Rfの反対側に接続されている
オペアンプ2と、帰還回路3の抵抗R8の反対側に接続
され、トランジスタQ+。
Q21 Q3T Q4.抵抗R,,R2からなるバイア
ス回路4aから構成された回路である。
以上によって構成された増幅回路について、以下第1図
を用いてその動作を説明する。
信号入力端子1から入力された信号は、オペアンプ2の
正入力端子に印加されてオペアンプ2は非反転増幅回路
として動作し、信号出力端子5へ入力と同相の信号を出
力する。増幅回路の増幅率Gは、帰還回路3の抵抗R,
から見たバイアス回路4−aのインピーダンスをZとす
ると、で求めることができる。
バイアス回路4−aのトランジスタQ3およびQ4のエ
ミッタの直流動作点電位に対して入力信号レベルが高い
状態と低い状態についてインピーダンスZを比較すると
、入力信号の方が高い状態では帰還回路3の抵抗R1に
流れる電流IRは正であるから、トランジスタQ3.Q
4のエミッタ電流IE3・ IE4は IE3<IE4 の関係になり、インピーダンスZとしてはトランジスタ
Q4のエミッタ抵抗re4が支配的になる。
Z(+)Lire4 一方、入力信号レベルが低い状態では逆にZ(−)ζr
a3 となり、インピーダンスZは直流動作点に対して対称で
ある。したがって、第4式かられかるように増幅率Gも
直流動作点に対して対称となるため、出力信号の高調波
歪、特に2次歪が改善される。
発明の効果 以上のように本発明によれば、入力信号レベルによる増
幅率の変化が直流動作点に対して対称である増幅回路を
構成することができ、出力信号として高調波歪の小さな
信号を出力できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による増幅回路を示す回路図
、第2図は従来の増幅回路の回路図である。 1・・・・・・信号入力端子、2・・・・・・オペアン
プ、3・・・・・・帰還回路、4−a・・・・・・バイ
アス回路、5・・・・・・信号出力端子。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1名第1図 1−信号出力端子 7!−才へa7ンフゝ 3−−− ソ嘴シ還F1溺(ト 4−エーパ/T7ス回発 5−イ容号出力塙壬 !・・−イ富号入力堝子 2゛−才へ゛7ン7゜ 3−一−ソ帝 L 回 訃 4−b−−ハーオ7ヌ凹訃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力信号が正入力端子に印加されるオペアンプと、前記
    オペアンプの負入力端子に接続される第1の抵抗と第2
    の抵抗によって構成されて前記第1の抵抗により前記オ
    ペアンプの負入力端子と出力端子とを接続する帰還回路
    と、NPNトランジスタとPNPトランジスタのエミッ
    タが前記帰還回路の第2の抵抗によって前記オペアンプ
    の負入力端子に接続されて前記NPNトランジスタと前
    記PNPトランジスタが動作状態になるような電位が前
    記NPNトランジスタと前記PNPトランジスタのベー
    スに印加されているバイアス回路とを備えたことを特徴
    とする増幅回路。
JP30490488A 1988-12-01 1988-12-01 増幅回路 Pending JPH02150103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30490488A JPH02150103A (ja) 1988-12-01 1988-12-01 増幅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30490488A JPH02150103A (ja) 1988-12-01 1988-12-01 増幅回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02150103A true JPH02150103A (ja) 1990-06-08

Family

ID=17938692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30490488A Pending JPH02150103A (ja) 1988-12-01 1988-12-01 増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02150103A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002160117A (ja) * 2000-10-11 2002-06-04 Sandvik Ab 切削アセンブリ、切削アセンブリに切削インサートを取り付ける方法、及び切削インサート
US8740508B2 (en) 2010-04-30 2014-06-03 Seco Tools Ab Milling tool with clamping screw having male grip at end thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002160117A (ja) * 2000-10-11 2002-06-04 Sandvik Ab 切削アセンブリ、切削アセンブリに切削インサートを取り付ける方法、及び切削インサート
US8740508B2 (en) 2010-04-30 2014-06-03 Seco Tools Ab Milling tool with clamping screw having male grip at end thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07162248A (ja) 差動増幅器
JPS6262084B2 (ja)
JPH02150103A (ja) 増幅回路
EP0410536B1 (en) Combined current differencing and operational amplifier circuit
JPH09105763A (ja) コンパレータ回路
JPH07106874A (ja) 被制御ピンチ抵抗器を備えた回路装置
JPS6228087Y2 (ja)
JPS60236509A (ja) 差動可変増幅回路
JP2956609B2 (ja) バイポーラ・マルチプライヤ
JPH03112214A (ja) 電圧比較回路
JPS61263305A (ja) ヒステリシスコンパレ−タ
JPH10224156A (ja) 電流電圧変換回路
JPH02241213A (ja) 差動増幅器
JP2600648B2 (ja) 差動増幅回路
JPH0628821Y2 (ja) 負帰還増幅回路
JPH0342741Y2 (ja)
JPH0219648B2 (ja)
JPH06109780A (ja) 比較回路
JPH0487407A (ja) バッファ回路
JPH03201809A (ja) 差動出力回路
JPS6373706A (ja) 増幅回路装置
JPH1197976A (ja) ローパスフィルタ
JP3000737B2 (ja) 出力バッファ回路
JPH0563471A (ja) 電圧増幅回路装置
JPH05175754A (ja) 差動増幅器