JPS6262084B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6262084B2
JPS6262084B2 JP55009244A JP924480A JPS6262084B2 JP S6262084 B2 JPS6262084 B2 JP S6262084B2 JP 55009244 A JP55009244 A JP 55009244A JP 924480 A JP924480 A JP 924480A JP S6262084 B2 JPS6262084 B2 JP S6262084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
emitter
current
collector
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55009244A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55102912A (en
Inventor
Jon Raideitsuhi Aasaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS55102912A publication Critical patent/JPS55102912A/ja
Publication of JPS6262084B2 publication Critical patent/JPS6262084B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/52Circuit arrangements for protecting such amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/30Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor
    • H03F3/3069Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor the emitters of complementary power transistors being connected to the output
    • H03F3/3071Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor the emitters of complementary power transistors being connected to the output with asymmetrical driving of the end stage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、増幅器用の改良された過電流保護
回路に関するものである。
従来、一般に使用されている過電流保護回路は
増幅器の出力トランジスタのエミツタ回路中に電
流検知抵抗器を含んでいる。出力トランジスタの
エミツタ電流に応答してこの抵抗器の両端間に現
われる電圧降下はクランプ用トランジスタのエミ
ツタ電極とベース電極との間に供給され、そのエ
ミツタ電流が過大になる傾向のあるときには出力
トランジスタからベース電流を分流させる。この
種の過電流保護回路を持つた増幅器に全直結帰還
が設けられていると、その帰還が出力トランジス
タで利用されるベース電流を一層大きくすること
によつてクランプ用トランジスタの作用を無効に
してしまう傾向がある。出力トランジスタに流れ
るベース電流の制御を維持するために、帰還路中
のある点における信号の振幅を制限する必要があ
る。
この発明は増幅器において実施され、エミツタ
負帰還抵抗器を具備した相補導電形トランジスタ
のベース電極にコレクタ電極が接続されたトラン
ジスタの飽和によつて電流制限が行なわれるもの
である。
以下、図示の実施例によつてこの発明を説明す
る。図において、トランジスタQ1およびQ2は
ロングテール・ペア回路構成に接続されており、
その各トランジスタのエミツタ電極間の相互接続
点に定電流発生手段IS1より電流が供給される。
トランジスタQ1,Q2のベース電極はそれぞれ
反転入力端子、非反転入力端子INとなつてお
り、各ベース電極は負動作電位−VEEと正動作電
位+VCCとの間の電位にバイアスされている。ト
ランジスタQ3はトランジスタQ1と、トランジ
スタQ4はトランジスタQ2とそれぞれカスコー
ド接続されている。入力端子INおよびに供給
される電位の差に対して上記のカスコード接続が
平衡化応答して得られた結果は、電流ミラー増幅
器CMA1によつて与えられる平衡化−シングル
エンデツド信号変換によつて差動的に合成され
る。
CMA1は主トランジスタQ5と従トランジス
タQ6とからなり、各々のコレクタ電極はCMA
1の入力端子、CMA1の出力端子にそれぞれ接
続されている。トランジスタQ5およびQ6のエ
ミツタ電極はCMA1の共通端子、こゝでは−VE
に接続されている。トランジスタQ5には直接
結合されたコレクターベース帰還が与えられてお
り、Q5にトランジスタQ3のコレクタ電流を導
通させるためのエミツタ−ベース間電位を与えて
いる。またトランジスタQ6にも同じエミツタ−
ベース電位が与えられ、このトランジスタQ6に
Q5のコレクタ電流と同じコレクタ電流を流通さ
せる。
トランジスタQ4,Q6のコレクタ電極の相互
接続点に現われる入力信号に対してシングル・エ
ンデツドの形で応答して得られた信号は駆動用ト
ランジスタQ7のベース電極に供給される。トラ
ンジスタQ7のエミツタ電極と−VEEとの間には
エミツタ抵抗R1が接続されている。静状態のも
とでは、演算増幅器の出力端子OUTとその反転
入力端子との間に接続された直接結合帰還回
路(図示せず)は閉制御ループを構成し、定電流
発生手段IS2によつて供給され、直列接続された
自己バイアス電位の与えられたオフセツト用トラ
ンジスタQ8およびQ9を通つて流れる電流の実
質的にすべてがトランジスタQ7を流れるよう
に、このトランジスタQ7が必要とする静コレク
タ電流を調整する。電流源IS2によつて供給され
る電流のレベルはトランジスタQ10のベースに
それて流れ込むと、このトランジスタQ10を破
壊することができる大きさのコレクタ電流をこれ
に流通させるのに充分な振幅をもつている。
トランジスタQ8およびQ9はそれぞれ導通状
態にバイアスするためのベース−コレクタ帰還接
続をもつており、各トランジスタのエミツターコ
レクタ回路の両端間に発生する電圧は順バイアス
されたベース−エミツタ間オフセツト電圧VBE
等しくなつている。これらのトランジスタQ8,
Q9の各コレクターエミツタ間オフセツト電圧の
合計は、相補出力トランジスタQ10,Q11の
ベース電極間にこれらのトランジスタをAB級動
作させるのに充分な大きさにバイアスすることが
できる電圧が供給される電圧値となつている。ト
ランジスタQ10,Q11のべース電極間に電圧
オフセツト手段が設けられていないと、当技術分
野でよく知られているように出力信号中に大きな
クロスオーバ歪が現われる。OUTにおける電圧
が+VCCと−VEEとの中間である条件に対して
は、トランジスタQ8,Q9によつて与えられオ
フセツト電圧はトランジスタQ10,Q11が共
に丁度導通状態となるようにバイアスされるのに
充分な大きさであり、それ以外の他の条件ではト
ランジスタQ10あるいはQ11のいずれかが導
通するようになる。
トランジスタQ7は電流源IS2と関連してトラ
ンジスタQ10およびQ11からなる出力段に対
する前置駆動器を構成している。トランジスタQ
7の瞬時コレクタ電流がIS2の出力電流よりも小
さいときにはトランジスタQ10にベース駆動電
流が供給され、同時にトランジスタQ7のコレク
タ電位はトランジスタQ11のベースーエミツタ
接合を逆バイアスするに充分な大きさであつてそ
のベース電極から電流が流れるのを禁止し、それ
によつてそのコレクターエミツタ回路に電流が流
れるのを阻止する。これとは逆にトランジスタQ
7の瞬時コレクタ電流が電流源IS2の出力電流以
上になるとトランジスタQ11にベース駆動電流
が供給される。同時にコレクタQ7のコレクタ回
路は電流源IS2からのすべての電流を側路し、ト
ランジスタQ10を遮断状態とする。
極性設定キヤパシタC1は一般にはトランジス
タQ7のベース−コレクタ電極間に設けられてお
り、増幅器の開ループ周波数応答性を与えてい
る。トランジスタQ10およびQ11の各エミツ
タ電極は比較的小さな値の電流検知抵抗器R2お
よびR3を介してそれぞれ出力端子OUTに結合
されている。電流制限用トランジスタQ12のコ
レクタ電極はトランジスタQ10のベース電極に
接続されており、そのベース電極およびエミツタ
電極は抵抗器R2の両端間に接続されている。ト
ランジスタQ10のエミツタ回路が抵抗器R2の
両端間に1VBEの電位を発生させるのに充分な電
流を流通させる状態のもとでは、トランジスタQ
12は電流源IS2によつて供給される電流をトラ
ンジスタQ10のベースから分流させるようにコ
レクタ電流を流通させ、それによつてトランジス
タQ10によつて流通される電流を許容安全値に
制限することができる。
回路がトランジスタQ10のベースに供給する
ことのできる最大電流は電流源IS2の値に等しく
それに制限される。電流制限トランジスタQ12
はそのコレクターエミツタ導電路中にそのような
電流を安全に流通させるように設計されている。
トランジスタQ8,Q10と電流源IS2との相
互接続点から側路される電流をトランジスタQ7
のコレクターエミツタ電路を含む回路によつて変
調することによつてトランジスタQ10に信号が
供給される。トランジスタQ10のベース駆動電
流はほゞ電流源IS2から供給される電流からトラ
ンジスタQ7の瞬時コレクタ電流を差引いた値と
なる。
出力OUTと正電源との間に低インピーダンス
による短絡が生じると、負帰還ループによる回路
によつて出力電位が低下するようにトランジスタ
Q11を導通させる。さらに強い短絡が生じる
と、トランジスタQ11により大きなベース駆動
電流が供給され、それを一層強く導通させる。ト
ランジスタQ11が破損するのを防止するため
に、そのベース駆動電流を上記の破損が起る可能
性のあるコレクタ電流を流通させるのに充分な大
きさのベース駆動電流以下の最大値IMAXに制限
する必要がある。
ベース電極とエミツタ電極とが電流検知抵抗器
R3の両端間に接続され、コレクタ電極がトラン
ジスタQ11のベース電極に接続されたトランジ
スタQ13が、トランジスタQ12がトランジス
タQ10に供給されるベース電流を制限したのと
同じようにトランジスタQ11のベース駆動電流
を側路するために設けられている。この目的を達
成するためには、トランジスタQ13がトランジ
スタQ11のベース電流を制限するためにトラン
ジスタQ13のコレクタとトランジスタQ11の
ベースとの相互接続点から流れる電流を制限しな
ければならない。例えば電流Iの値をIMAXに制
限するにはトランジスタQ7のコレクタ電流IC
をIS2+IMAXである最大値IC-MAXに制限するこ
とによつて行なわれる。IS2とIMAXの値は、回
路の構成に当つて使用される特定の過程に対する
標準の設計技術、所望の出力駆動電流、回路の出
力端子OUTに与えられるべき機能特性によつて
決定される。
この発明においてトランジスタQ7によつて流
通させられる最大コレクタ電流はそのベース電位
を制限することによつて決定される。トランジス
タQ7のコレクタ電流、ベース電流、エミツタ電
流をそれぞれIC、IB、IEとすると、それらの
間には次式で示される関係が成立する。
E=IB+IC (1) シリコン装置に関する技術分野では大きな共通
エミツタ順電流利得βを持つたトランジスタは極
く普通で、そのベース電流IBはIEおよびIC
対して無視し得る程小で、ICはIEに数パーセン
ト以内の違いで等しいと見ることができる。
トランジスタQ7のエミツタ電流はエミツタ回
路中の負帰還抵抗器R1の両端間に印加される電
圧によつて決定され、その電流IE、IE-MAXはそ
れぞれ次式によつて表わされる。
E=(Vb−VBE)/R1 (3) IE-MAX=(Vb-MAX−VBE) /R1〓IC-MAX (4) こゝで、Vbは−VEEに対するトランジスタQ
7のベース電極に与えられる電圧であり、VBE
トランジスタのベース−エミツタ間オフセツト電
圧であり、R1は抵抗器R1の抵抗値を示す。
トランジスタQ7のベース接続に与えられる最
大の電位Vb-MAXはトランジスタQ4が飽和した
ときのそのコレクタの電位である。これはこの状
態ではトランジスタQ4はそのコレクタ−エミツ
タ電極間に最少の電位降下を与えるからである。
トランジスタQ4は、そのコレクタ電流がそのベ
ース電流が如何なる場合においても維持すること
のできる値よりも小さく、しかもトランジスタQ
6が殆んど電流を流通させないかあるいは全く流
通させないときに飽和する。飽和時のトランジス
タQ4のコレクタ電位は、そのエミツタ電極の電
位からそのコレクターエミツタ間飽和電位を差引
いた電位に等しい。PNPトランジスタQ4のエミ
ツタ電位はそのベース電位よりも1VBE高い電位
である。トランジスタQ4のベース電位は例えば
電源電圧よりも1VBE高い電位に設立される。図
示の回路では、これは−VEE電源とトランジスタ
Q3,Q4のベース電極との間に接続され、電流
源ISからの電流によつて順バイアスされたダイオ
ード接続型トランジスタQ17によつて達成され
る。
電源−VEEから始まり、トランジスタQ17の
エミツタ−ベース接合、トランジスタQ4のベー
ス−エミツタ接合、およびトランジスタQ4のエ
ミツタ−コレクタ回路を経由するループ中の電位
を加算することにより、電源電圧−VEEに対する
最大電位Vb-MAXは次式によつて与えられる。
b-MAX=VBE17+VBE4−Vsat4 (5) こゝで添字の数字は関連するトランジスタに対
応している。抵抗器R1の両端間に現われる最大
電位VR1はVb-MAXからトランジスタQ7のベー
ス−エミツタ間オフセツト電圧を差引いた大きさ
となり、次式で表わされる。
R1=VBE17+VBE4 −Vsat4−VBE7 (6) VR1〓VBE−Vsat (7) こゝで、各トランジスタのベース−エミツタ間
オフセツト電圧は等しいとしている。
式(4)と(5)を組合せると、 IC-MAX〓(VBE−Vsat)/R1 となる。
ロングテール・ペア接続されたトランジスタQ
1,Q2と、それに関連する2連(プツシユ・プ
ル)−シングル・エンデツド変換能動負荷CMA1
との間にカスコード接続されたトランジスタ対Q
3,Q4を挿入することにより、−VEEに対する
CMA1の最大出力電位を制限することができ
る。これによつてトランジスタQ7のエミツタ電
流を制限し、さらにこれによつてトランジスタQ
11のベース電流をそのエミツタ電流が安全レベ
ル内に維持されるように制限することができる。
電流IMAXはある範囲をもつた値内に入るように
設計されており、特定の電流レベルではない。
トランジスタQ11のエミツタ回路中に過大な
電流が流れると抵抗器R3の両端間にトランジス
タQ13を導通状態とする電圧を発生させる。ト
ランジスタQ13は、そのコレクタ電流がトラン
ジスタQ11のベース電流よりも少なくとも1桁
は大きくなるように作られている。その結果とし
てトランジスタQ13のコレクタ電流は電流Iを
支配し、IMAXの比較的広い範囲にわたつてトラ
ンジスタQ11のベース電流を無視することがで
きる。従つて、抵抗器R3の値は、トランジスタ
Q13が導通してトランジスタQ11からそのベ
ース電流を取り去り、それによつてトランジスタ
Q11の導通を阻止するときのエミツタ電流の大
きさを決定する。
カスコード・トランジスタQ4のベース電圧を
設定するための別の装置を使用することもでき
る。第2の例として、トランジスタQ17のコレ
クターベース帰還をこのトランジスタQ17を飽
和状態にバイアスする手段と置き代えれば、トラ
ンジスタQ17の飽和電圧をトランジスタQ4の
ベースをバイアスするために利用することができ
る。この例ではR1の両端間に現われる電圧はV
sat17−Vsat4となり、この電圧はVBE−Vsatより
もかなり小さくなる。また抵抗器R1としてより
小さな値のものを使用することができる。トラン
ジスタQ17を図示のようなnpn型トランジスタ
に限定する必要は全くなく、適当にバイアスされ
たPNPトランジスタ、ダイオードあるいは他の電
圧発生手段と置換することもできる。
さらにバイポーラ集積回路の製造に関する今日
の技術レベルは式(6)の各項を正確に決定すること
ができる程に充分進歩しており、抵抗器R1の両
端間に印加される電圧VR1をトランジスタQ7の
コレクタ回路にIC-MAXが生ずるときに出てくる
条件に対して最少にすることができる。
入力段として適当にバイアスされたカスコード
増幅器を具備した別の回路を使用することもでき
る。この場合、上記カスコード増幅器としては、
例えばカスコード接続されたトランジスタQ2,
Q4と、これに直列に接続された電流源として動
作するようにバイアスされた適当な負荷手段とに
バイアス電流を供給するための電流源IS1からな
る段を使用する。従つて、上記のような点を考慮
すれば、当業者にとつてはこの発明の精神から離
れない範囲内で上述の発明の各種の変形を考える
ことができる。よつてこの発明の範囲は以上説明
した実施例に限定されるべきではない。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明を実施した演算増幅装置の概略回
路図である。 IS1……電流発生手段、Q1〜Q3,Q5,Q
6……トランジスタ(信号電流生成手段)、Q4
……トランジスタ(別のトランジスタ)、Q7…
…トランジスタ(共通エミツタトランジスタ)、
Q17,IS……トランジスタ,電流源(電位発生
手段)、R1……抵抗器(抵抗性エミツタ負帰還
手段)、Q8〜Q13,R2,R3……トランジ
スタ,抵抗器(負荷回路)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電流発生手段と、 上記電流発生手段に結合されており、且つ増幅
    される信号を受取るための少なくとも1つの入力
    を有し、上記増幅される信号を表わす信号電流を
    生成するように応答する信号電流生成手段と、 コレクタと、上記信号電流を受取るように結合
    されたベースと、抵抗性エミツタ負帰還手段を介
    して基準電位供給点に結合されたエミツタとを有
    する共通エミツタトランジスタと、 上記共通エミツタトランジスタのコレクタに結
    合された負荷回路と、 上記抵抗性エミツタ負帰還手段を流れる最大電
    流を制御する手段と、を備え、 上記制御手段は、上記共通エミツタトランジス
    タの導電型とは反対の導電型の別のトランジスタ
    であつてそのコレクタが上記共通エミツタトラン
    ジスタのベースに結合され且つコレクタ・エミツ
    タ路が上記信号電流を通すようにして上記信号電
    流生成手段と上記共通エミツタトランジスタとに
    結合されたものを有し、 更に、上記制御手段は、上記別のトランジスタ
    のエミツタ電位を設定する電位を上記別のトラン
    ジスタのベースに供給するようにされた電位発生
    手段を有し、上記別のトランジスタのエミツタ電
    位は、上記信号電流が上記別のトランジスタを飽
    和させる時に、上記抵抗性エミツタ負帰還手段の
    両端間に最大電位を設定してその抵抗性エミツタ
    負帰還手段を流れる最大電流を上記負荷回路を破
    損するレベルよりも低いレベルに設定するように
    された、増幅器。
JP924480A 1979-01-29 1980-01-28 Amplifier limited at output current Granted JPS55102912A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/007,500 US4232273A (en) 1979-01-29 1979-01-29 PNP Output short circuit protection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55102912A JPS55102912A (en) 1980-08-06
JPS6262084B2 true JPS6262084B2 (ja) 1987-12-24

Family

ID=21726559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP924480A Granted JPS55102912A (en) 1979-01-29 1980-01-28 Amplifier limited at output current

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4232273A (ja)
EP (1) EP0014095B1 (ja)
JP (1) JPS55102912A (ja)
DE (1) DE3061832D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4329600A (en) * 1979-10-15 1982-05-11 Rca Corporation Overload protection circuit for output driver
US4611178A (en) * 1985-05-08 1986-09-09 Burr-Brown Corporation Push-pull output circuit
JPS61277991A (ja) * 1985-05-30 1986-12-08 インタ−ナショナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−ション スムース・スクロール方法
US5221909A (en) * 1992-04-30 1993-06-22 Raytheon Company Active load biasing circuit
JP2635277B2 (ja) * 1992-12-01 1997-07-30 三菱電機株式会社 センサユニット制御システム
TW234794B (ja) * 1992-12-03 1994-11-21 Philips Electronics Nv
US5327100A (en) * 1993-03-01 1994-07-05 Motorola, Inc. Negative slew rate enhancement circuit for an operational amplifier
US5726602A (en) * 1996-04-12 1998-03-10 Lucent Technologies Inc. Stabilized rail-to-rail speaker driver circuit
FR2759822B1 (fr) * 1997-02-14 1999-03-19 Sgs Thomson Microelectronics Dispositif amplificateur de puissance
FR2851859B1 (fr) * 2003-02-27 2006-03-03 St Microelectronics Sa Circuit d'interface
JP5042500B2 (ja) * 2006-01-18 2012-10-03 新日本無線株式会社 演算増幅器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3482177A (en) * 1966-10-03 1969-12-02 Gen Electric Transistor differential operational amplifier
US3500218A (en) * 1967-06-01 1970-03-10 Analog Devices Inc Transistor complementary pair power amplifier with active current limiting means
US3660773A (en) * 1970-02-05 1972-05-02 Motorola Inc Integrated circuit amplifier having an improved gain-versus-frequency characteristic
US3760288A (en) * 1971-08-09 1973-09-18 Trw Inc Operational amplifier
FR2243550A1 (en) * 1973-09-12 1975-04-04 Texas Instruments Inc Integrated operational amplifier with input and output stages - with reduced intrinsic transconductance of input stage
US3896393A (en) * 1973-12-26 1975-07-22 Motorola Inc Monolithic power amplifier capable of operating class a and class ab
US4030044A (en) * 1975-11-13 1977-06-14 Motorola, Inc. Monolithic amplifier having a balanced, double-to-single ended converter

Also Published As

Publication number Publication date
EP0014095A1 (en) 1980-08-06
DE3061832D1 (en) 1983-03-17
EP0014095B1 (en) 1983-02-09
JPS55102912A (en) 1980-08-06
US4232273A (en) 1980-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2976770B2 (ja) 増幅回路
US3997849A (en) Push-pull amplifier
JPS6262084B2 (ja)
KR870002693B1 (ko) 증폭기 장치
JPH021401B2 (ja)
JPS6212691B2 (ja)
JPS6212692B2 (ja)
US5162751A (en) Amplifier arrangement
JPS63240109A (ja) 差動増幅器
US4670720A (en) Switching device for suppressing a signal
US4424493A (en) Cross-coupled complementary power amplifier
US5378938A (en) Sample-and-hold circuit including push-pull transconductance amplifier and current mirrors for parallel feed-forward slew enhancement and error correction
US5343165A (en) Amplifier having a symmetrical output characteristic
US4524330A (en) Bipolar circuit for amplifying differential signal
JPH0828631B2 (ja) 差動増幅器
US4254381A (en) Balanced-to-single-ended signal converters
JP2000091857A (ja) オペアンプ及びそれを用いたボルテージフォロワ回路
JP3733188B2 (ja) パワーアンプ
JP3414454B2 (ja) アンプのバイアス回路
JP2956609B2 (ja) バイポーラ・マルチプライヤ
JP6933797B2 (ja) オーディオアンプおよびオーディオパワーアンプ
JP2623954B2 (ja) 利得可変増幅器
JP3784910B2 (ja) 出力回路
JPS6223133Y2 (ja)
JPS5912206B2 (ja) 直結式b級増巾器