JP2002157951A - 横型の電界放出型冷陰極装置及びその製造方法 - Google Patents

横型の電界放出型冷陰極装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002157951A
JP2002157951A JP2000351610A JP2000351610A JP2002157951A JP 2002157951 A JP2002157951 A JP 2002157951A JP 2000351610 A JP2000351610 A JP 2000351610A JP 2000351610 A JP2000351610 A JP 2000351610A JP 2002157951 A JP2002157951 A JP 2002157951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field emission
cathode electrode
plating layer
emitter
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000351610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3737696B2 (ja
Inventor
Masayuki Nakamoto
正幸 中本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000351610A priority Critical patent/JP3737696B2/ja
Priority to US09/987,862 priority patent/US6891320B2/en
Priority to KR1020010071417A priority patent/KR100541897B1/ko
Publication of JP2002157951A publication Critical patent/JP2002157951A/ja
Priority to US10/799,876 priority patent/US7102277B2/en
Priority to KR1020050056996A priority patent/KR100741221B1/ko
Priority to US11/223,972 priority patent/US7187112B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3737696B2 publication Critical patent/JP3737696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/304Field-emissive cathodes
    • H01J1/3048Distributed particle emitters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/304Field-emissive cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/022Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes
    • H01J9/025Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes of field emission cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/30Cold cathodes
    • H01J2201/304Field emission cathodes
    • H01J2201/30446Field emission cathodes characterised by the emitter material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/30Cold cathodes
    • H01J2201/304Field emission cathodes
    • H01J2201/30446Field emission cathodes characterised by the emitter material
    • H01J2201/30453Carbon types
    • H01J2201/30469Carbon nanotubes (CNTs)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/939Electron emitter, e.g. spindt emitter tip coated with nanoparticles

Abstract

(57)【要約】 【課題】低駆動電圧、高電界放出効率、及び高集積化が
達成可能な横型の電界放出型冷陰極及びその製造方法を
提供する。 【解決手段】横型の電界放出型冷陰極装置は、支持基板
16の主面上に横並びに配設されたカソード電極22及
びゲート電極24を有する。カソード電極22及びゲー
ト電極24は互いに対向する対向側面22a、24aを
有し、カソード電極22の対向側面22a上にエミッタ
26が配設される。エミッタ26は、カソード電極22
上に形成された金属メッキ層42と、フラーレン、カー
ボンナノチューブ、グラファイト、低仕事関数材料、負
の電子親和力材料、金属材料からなる群から選択された
材料からなると共に金属メッキ層42に分散状態で支持
された粒状または棒状の複数の微細体44と、を有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は横型の電界放出型冷
陰極装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、Si半導体加工技術を利用した電
界放出型冷陰極装置の開発が、活発に行なわれている。
その代表的な例としては、スピント(C. A. Spindt)等
が、Journal of Applied Physics, Vol.47, 5248 (197
6) に記載した縦型の電界放出型冷陰極装置が知られて
いる。この電界放出型冷陰極装置は、Si単結晶基板上
に円錐状のエミッタと、エミッタの先端部を包囲するよ
うに配設されたゲート電極とを有する。
【0003】これに対して、縦型の電界放出型冷陰極装
置の問題点に鑑み、グリーン(R. Green)及びグレイ
(H. F. Gray)等により提案された(Tech. Digest of
IEDM 85, p 172 (1985))、横型の電界放出型冷陰極装
置も知られている。この電界放出型冷陰極装置は、同一
基板上に相対するように配設されたエミッタとゲート電
極とを有する。横型の電界放出型冷陰極装置は、製造が
容易で、歩留まりが高くなるという利点を有する。
【0004】横型の電界放出型冷陰極装置の場合、ゲー
ト電極に対向するエミッタ端面は、基板面に対して直角
な方向において、エミッタ膜厚相当の80〜500nm
程度の先鋭度、先端曲率半径として40〜250nm相
当の先鋭度を有する。しかし、同エミッタ端面は、基板
面に対して平行な方向において、ゲート電極と平行であ
り先鋭度はゼロである。即ち、ゲート電極に対向するエ
ミッタ端面は、3次元ではなく2次元的な先鋭度しかな
く、駆動電圧が高いという欠点がある。エミッタ端面を
3次元的に先鋭化させようとしても、リソグラフィ以上
の先鋭度は得ることができず、通常、基板面に対して平
行な方向において、50〜100nm程度の先鋭度に留
まる。しかも、精密なリソグラフィの工程が増えると、
製造方法簡略のメリットが薄れる。
【0005】一方、電界放出型冷陰極装置として、フラ
ーレンまたはカーボンナノチューブをエミッタに用いた
ものが提案されている(例えば、特開平10−1497
60号公報)。フラーレン及びカーボンナノチューブ
は、先端曲率半径が小さいため、駆動電圧の低減、電界
放出効率の向上が可能である。また、雰囲気依存性や残
留ガスの影響も小さくいため、低真空度での動作も期待
できる。
【0006】このタイプの冷陰極装置の場合、フラーレ
ンまたはカーボンナノチューブを有機溶剤に分散させて
セラミックフィルタを通した後で基板上に圧着する方法
によりエミッタを形成することができる。また、基板上
にフラーレンまたはカーボンナノチューブをCVD法等
で直接析出させる方法によりエミッタを形成することも
できる。更に、フラーレンまたはカーボンナノチューブ
を厚膜ペースト中に分散させて印刷し、高温焼成(約5
00〜800℃)する方法によりエミッタを形成するこ
ともできる。
【0007】しかしながら、フラーレンまたはカーボン
ナノチューブを基板上に圧着或いは析出させる方法で
は、エミッタの付着力が弱く、エミッタに加わる強電界
によって容易に剥離してしまう。また、フラーレンまた
はカーボンナノチューブを印刷によって形成する方法で
は、高温焼成等の原因によって性能が低下或いは劣化す
るという問題がある。また、圧着及び印刷の両者共に、
引き出し電極へのカーボンナノチューブの配向性が良好
でなく、駆動電圧の上昇、電子放出の不均一性等の問題
点を抱えている。
【0008】更に、圧着法では、カーボンの耐薬品性が
高くエッチングが困難であるため、カソード配線に対応
したパターニングが極めて困難であるという問題もあ
る。また、CVD法等による析出法では、遷移金属の触
媒が必要な上、微粒子化されている必要があり、抵抗値
が高くなってしまい、信号遅延等が生じやすいという問
題もある。また、印刷法では、膜の抵抗が高い上、厚い
膜を形成することが困難であるため、低抵抗配線の形成
が困難であり、やはり信号遅延等が生じやすいという問
題もある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように、電界放出
型冷陰極としては、縦型の欠点を改良しようとした横型
や、カーボンナノチューブやフラーレンをエミッタ材料
に用いたものが、各種提案されている。しかし、従来提
案されている電界放出型冷陰極では、先鋭度、駆動電
圧、信頼性、歩留まり、製造の容易さ等の点で、十分な
ものではない。
【0010】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
低駆動電圧、高電界放出効率、及び高集積化が達成可能
な横型の電界放出型冷陰極及びその製造方法を提供する
ことを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の視点は、
横型の電界放出型冷陰極装置であって、支持基板と、前
記支持基板上に配設され且つ第1側面を有するカソード
電極と、前記カソード電極に対して横並びとなるように
前記支持基板上に配設され且つ前記第1側面に対して対
向する第2側面を有するゲート電極と、前記第2側面に
対向するように前記第1側面上に配設された電子を放出
するためのエミッタと、を具備し、前記エミッタは、前
記カソード電極上に形成された金属メッキ層と前記金属
メッキ層に分散状態で支持された粒状または棒状の複数
の微細体とを具備し、前記微細体は、フラーレン、カー
ボンナノチューブ、グラファイト、低仕事関数材料、負
の電子親和力材料、金属材料からなる群から選択された
材料からなることを特徴とする。
【0012】本発明の第2の視点は、第1の視点の装置
において、前記金属メッキ層は抵抗を増加させるための
添加物質を含む抵抗バラスト層からなることを特徴とす
る。
【0013】本発明の第3の視点は、第1または第2の
視点の装置において、前記支持基板と協働して、前記カ
ソード電極、前記ゲート電極及び前記エミッタを包囲す
る真空放電空間を形成する包囲部材と、前記カソード電
極及び前記ゲート電極と対向する位置で前記包囲部材上
に配設されたアノード電極と、を更に具備することを特
徴とする。
【0014】本発明の第4の視点は、第1乃至第3の視
点のいずれかの装置の製造方法であって、前記カソード
電極及び前記ゲート電極を前記支持基板上に配設するこ
とにより中間構造体を形成する工程と、前記金属メッキ
層用のメッキ液中に前記微細体を懸濁させることにより
懸濁メッキ液を調製する工程と、前記中間構造体を前記
懸濁メッキ液中に浸漬してメッキ処理を施すことによ
り、前記カソード電極の前記第1側面上に、前記微細体
を分散状態で取込んだ状態で前記金属メッキ層を形成す
る工程と、を具備することを特徴とする横型の電界放出
型冷陰極装置の製造方法。
【0015】本発明の第5の視点は、第4の視点の方法
において、前記メッキ処理は電気メッキ処理であること
を特徴とする。
【0016】本発明の第6の視点は、第4または第5の
視点の装置において、前記カソード電極と前記ゲート電
極との間に電界を形成しながら前記メッキ処理を行うこ
とを特徴とする。
【0017】更に、本発明に係る実施の形態には種々の
段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件
における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され
得る。例えば、実施の形態に示される全構成要件から幾
つかの構成要件が省略されることで発明が抽出された場
合、その抽出された発明を実施する場合には省略部分が
周知慣用技術で適宜補われるものである。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。なお、以下の説明におい
て、略同一の機能及び構成を有する構成要素について
は、同一符号を付し、重複説明は必要に応じて行う。
【0019】図1は本発明の実施の形態に係る横型の電
界放出型冷陰極装置を応用した真空マイクロ装置の一例
である平板型画像表示装置を示す断面図である。また、
図2は同装置の部分平面図、図3は同装置の要部の断面
図である。
【0020】この表示装置は、図2図示の如く、マトリ
ックス状に配列された多数の画素の夫々に対応して、カ
ソード電極22とゲート電極24とのペアを有する。カ
ソード電極22は図2において垂直な方向に配列された
カソードライン12に接続され、ゲート電極24は図2
において水平な方向に配列されたゲートライン14に接
続される。
【0021】全てのカソード電極22及びゲート電極2
4は、図1図示の如く、ガラス製の絶縁性支持基板16
の平坦な主面(図1において水平方向に広がる上面)上
に配設される。各画素においてカソード電極22とゲー
ト電極24とは、支持基板16上で、1μm〜30μm
という小さな隙間を介して横並びに隣接して配置され
る。カソード電極22及びゲート電極24の互いに対向
する対向側面22a及び24aの上には、後に詳述する
構造を有するエミッタ26及びゲート突出部28が夫々
配設される。カソードライン12、ゲートライン14等
は、支持基板16上に配設された配線構造部18に組込
まれる。
【0022】ガラス製の支持基板16と対向するように
ガラス製の対向基板32が配設され、両基板16、32
間に真空放電空間33が形成される。両基板16、32
間の間隔は、周辺のフレーム及びスペーサ34により維
持される。支持基板16と対向する対向基板32の面上
には、透明な共通電極即ちアノード電極36と、蛍光体
層38とが配設される。
【0023】この平板型画像表示装置においては、ゲー
トライン14とカソードライン12とを介して各画素に
おけるゲート電極24とカソード電極22との間の電圧
を任意に設定することにより、画素の点灯及び点滅を選
択することができる。即ち、画素の選択は、いわゆるマ
トリックス駆動により、例えば、ゲートライン14を線
順次に選択して所定の電位を付与するのに同期して、カ
ソードライン12に選択信号である所定の電位を付与す
ることにより行うことができる。
【0024】ある1つのゲートライン14とある1つの
カソードライン12とが選択され、夫々所定の電位が付
与された時、そのゲートライン14とカソードライン1
2との交点にあるエミッタ26のみが動作する。エミッ
タ26より放出された電子は、アノード電極36に印加
された電圧により引かれ、選択されたエミッタ26に対
応した位置の蛍光体層38に達してこれを発光させる。
【0025】図3図示の如く、エミッタ26は、カソー
ド電極22の対向側面22a近傍に選択的に形成された
金属メッキ層42と、金属メッキ層42に分散状態で支
持された導電性の材料からなる粒状または棒状の複数の
微細体44と、を具備する。本実施の形態において、金
属メッキ層42は電流放出安定性や面内の均一電界放出
性を向上させる抵抗バラスト層として機能し、微細体4
4は電子を放出する端子として機能する。
【0026】即ち、金属メッキ層42は抵抗バラスト効
果を有するように形成されることが望ましい。このた
め、金属メッキ層42の抵抗率は10-8〜10-4Ω、望
ましくは10-7〜10-4Ωに設定される。このため、金
属メッキ層42は、その抵抗を増加させるための添加物
質、例えばB及びP、或いはPTFE(ポリテトラフル
オロエチレン)を含有する。ここで、金属メッキ層42
としてNi−B−P系のNiメッキ層を使用する場合、
B濃度は3〜40%、P濃度は7〜40%に設定され
る。また、金属メッキ層42としてPTFE含有Niメ
ッキ層を使用する場合、PTFE濃度は0.1〜30%
に設定される。
【0027】金属メッキ層42は、カソード電極22の
対向側面22a上のみに形成されるか、或いは、これに
加えて、図3図示の如く、対向側面22a近傍のカソー
ド電極22の上面(アノード電極36に対向する面)の
部分22bにも追加的に形成される。但し、この場合、
追加部分22bの長さL1(図3参照)は、カソード電
極22の上面全体の長さL0に対して25%以下の長さ
となるように設定される。これは、ゲート電極24と近
傍の部分のみが実質的にエミッタとして機能できるた
め、これ以上金属メッキ層42を延長しても効果がない
からである。
【0028】一方、微細体44は、カーボンナノチュー
ブのような棒状体(図3においては微細体44を棒状と
している)或いはフラーレンのような粒状体からなる。
図4(a)は微細体44がカーボンナノチューブのよう
な棒状体44aである場合を示す。この場合、棒状体4
4aの多くは、基部が金属メッキ層42に埋め込まれて
固定され、上部がエミッタ26の表面に露出するような
状態を形成する。或いは、棒状体44aは、全てが金属
メッキ層42により薄く覆われ且つこれに対応してエミ
ッタ26の表面に凸部が出現するような状態を形成す
る。一方、図4(b)は微細体44がフラーレンのよう
な粒状体44bである場合を示す。この場合、粒状体4
4bは、一部分が露出するように金属メッキ層42に埋
め込まれて固定されるか、或いは全てが金属メッキ層4
2により薄く覆われ且つこれに対応してエミッタ26の
表面に凸部が出現するような状態を形成する。
【0029】粒状または棒状をなす微細体44は、エミ
ッタ26の電子放出特性を向上させるため、微小な半径
或いは曲率半径を有することが必要となる。具体的に
は、微細体44が粒状である場合、その半径は100n
m以下、好ましくは30nm及以下に設定される。ま
た、微細体44が棒状である場合、その先端の曲率半径
は50nm以下、好ましくは15nm及以下に設定され
る。
【0030】微細体44がカーボンナノチューブのよう
な棒状体からなる場合、電子放出特性を向上させるた
め、棒状の微細体44は、ゲート電極24に向かうよう
に配向されることが望ましい。具体的には、棒状の微細
体44は、支持基板16の平坦な主面の広がり方向(図
1及び図3中の水平方向)に対して±20°の角度範囲
内に配向された割合が50〜100%であることが望ま
しい。
【0031】このような、棒状の微細体44の配向付け
は、後述するように、微細体44を懸濁させた懸濁メッ
キ液を使用してメッキ処理を行う際、カソード電極22
とゲート電極24との間に電界を形成することにより達
成することができる。即ち、メッキ処理時にカソード電
極22に対してゲート電極24に正の電位が付与される
と、導電性の微細体44は、カソード電極22とゲート
電極24との間の電界の電気力線に沿って主に配向され
ることとなる。
【0032】また、棒状の微細体44は、カソード電極
22とゲート電極24との間を架橋するような長いもの
であると、両電極22、24間を短絡させることとな
る。例えば、上述のように、両電極22、24間の距離
が1μm〜30μmであれば、これよりも短い棒状の微
細体44を使用することが望ましい。このため、上記懸
濁メッキ液を調製する際、微細体44は、所定の長さに
基づいて分級したものを使用することができる。但し、
後述するように、微細体44を配設後、エミッタ26及
びゲート突出部28間に間隙を形成することもできるの
で、微細体44の配設前の長さは限定的なものではな
い。
【0033】微細体44は、望ましくは、カーボンナノ
チューブまたはフラーレンからなるが、その他の材料か
ら微細体44を形成することもできる。微細体44のた
めのその他の材料としては、グラファイト、低仕事関数
材料、負の電子親和力(NEA)材料、金属材料等を使
用することができる。具体的には、LaB6 、AlN、
GaN、Mo、Ta、W、Ta、Ni、Cr、Au、A
g、Pd、Cu、Al、Sn、Pt、Ti、Fe、カー
ボン、グラファイト、ダイヤモンド、Si、TiN、T
iC、ベータW、SiC、Al2 3 、ZnO、特に、
マキビシ形状のZnOや、ほう酸アルミニウム(9Al
2 3 ・2B2 3 )、とくにフィラー状のほう酸アル
ミニウム、チタン酸カリウム等を使用することができ
る。また、微細体44が中空である場合、図5図示の如
く、微細体44の内部に導電性の材料からなる充填層4
5を形成することができる。
【0034】なお、上述のカーボンナノチューブ及びフ
ラーレンは同じ炭素の同素体で、基本的には同質のもの
である。特異形状の極長のフラーレンがカーボンナノチ
ューブとなる。フラーレンの基本型は、炭素の6員環と
5員環とで構成されたC60であり、その直径は約0.7
nmである。C60は、正20面体の12個の5角錐にな
っている頂点を全て切落とすことによってできる切頭2
0面体(結果的に32面体)の頂点の全てにsp2 軌道
混成の炭素原子を置いた構造を有する。C60以外に、炭
素数が60より多い高次フラーレン、例えばC70
76、C82、C84、C90、C96、…、C240 、C540
720 等が実質的に無限に存在する。
【0035】また、フラーレンの内部は中空であるた
め、高次フラーレンの中に低次フラーレンが玉ねぎのよ
うに何層もつまったオニオン型のフラーレンが存在し、
これ等はスーパーフラーレンと呼ばれる。スーパーフラ
ーレンにおける各層間の距離は0.341nmとなる。
例えば、C540 の中にC240 が入り、更にその中にC60
が入ったフラーレンはC60@C240 @C540 で表され
る。ここで記号「@」は、その前に記載された分子或い
は原子が取込まれた内包フラーレンであることを示す。
【0036】また、フラーレンは、その中空の内部に金
属を取込むことができる。このような金属内包フラーレ
ンの例は、La@C60、La@C76、La@C84、La
2 @C80、Y2 @C84、Sc3 @C82等である。更に、
フラーレンの骨格部分にN、B、Si等の炭素以外の元
素を組込んだヘテロフラーレンも研究されている。
【0037】フラーレンは、グラファイトに対してレー
ザー照射、アーク放電、抵抗加熱等を施すことにより、
炭素を気化させ、気化炭素をヘリウムガス中を通しなが
ら、冷却、反応及び凝集させ、これを収集部材で収集す
ることにより調製することができる。
【0038】一方、エミッタ26と対向するゲート突出
部28は、ゲート電極24の対向側面24a上に選択的
に形成された金属メッキ層46と、金属メッキ層46に
分散状態で支持された導電性の材料からなる粒状または
棒状の複数の微細体48と、を具備する。ゲート突出部
28の金属メッキ層46及び微細体48は、夫々エミッ
タ26の金属メッキ層42及び微細体44と同じ材料か
らなる。但し、エミッタ26及びゲート突出部28を形
成するためのメッキ処理時に、カソード電極22に対し
てゲート電極24に正の電位が付与されると、ゲート突
出部28の金属メッキ層46の厚さ及び微細体48の密
度は、エミッタ26の金属メッキ層42の厚さ及び微細
体44の密度よりも小さなものとなる。
【0039】本実施の形態に係る横型の電界放出型冷陰
極装置においては、エミッタ26の微細体44が金属メ
ッキ層42を介してカソード電極22に支持される。従
って微細体44はカソード電極22に強く固着され、強
電界にも耐え得る付着強度の高いエミッタが得られ、電
界放出の安定性を向上させることができる。
【0040】また、エミッタ26の金属メッキ層42に
は、いわゆる抵抗バラスト効果を得るための不純物が含
有されることが望ましい。例えば、金属メッキ層42と
して、Niメッキ層よりも抵抗値の高いNi−B−P系
抵抗メッキ層或いはPTFE含有Niメッキ層が使用さ
れる。従って、抵抗メッキ層42によって電位降下が生
じることとなり、各エミッタ26先端の曲率半径や形状
等に差異があっても、抵抗バラスト効果によって実質的
にエミッタ先端の電界強度が低下し、電界放出の安定性
や不均一性が大幅に改善される。この点に関し、従来の
装置の場合、各エミッタ先端の曲率半径や形状等に差異
があると、電界強度分布が異なることから、電界放出特
性の不均一性が著しくなる。
【0041】図6(a)〜(c)は本発明の別の実施の
形態に係る横型の電界放出型冷陰極装置の製造方法を工
程順に示す図であり、この装置は図1図示の装置に適用
可能である。
【0042】先ず、ガラス製の支持基板16上に金属製
のカソード電極22及び金属製のゲート電極24を形成
した。ここで、カソード電極22及びゲート電極24
は、大型の電界放出型ディスプレイにおける信号遅延を
考慮し、導電性の高いNiメッキ膜を使用して2μmの
厚さに形成した。また、カソード電極22及びゲート電
極24の間のギャップは、ステッパ等の露光装置を用い
て、リソグラフィにより形成した。
【0043】次に、カソード電極22及びゲート電極2
4の互いに対向する対向側面22a、24aのみを露出
させるように、両電極22及び24をメッキレジスト膜
52で被覆した(図6(a))。なお、メッキレジスト
膜52は、対向側面22a、24aの近傍の両電極22
及び24の上面の部分を追加的に露出させるように形成
することもできる。但し、この場合、追加部分22bの
長さL1(図3参照)は、カソード電極22の上面全体
の長さL0に対して25%以下の長さとなるように設定
する。或いは、メッキレジスト膜52は、エミッタ26
を形成するカソード電極22の対向側面22aのみを露
出させるように形成することもできる。
【0044】次に、蒸留水1リットルに対して、硫酸ニ
ッケル25g、次亜りん酸ナトリウム40g、酢酸ナト
リウム10g、クエン酸ナトリウム10g、ほう酸30
gの割合で溶かし、金属メッキ層42、46用の約PH
5に調整した無電解Ni−B−P系抵抗メッキ液を形成
した。更に、このメッキ液中に、微細体44となるフラ
ーレンC60または所定の長さに分級したカーボンナノチ
ューブを約50g混合し、メッキ漕56内で攪拌により
懸濁させることにより懸濁メッキ液54を調製した。次
に、懸濁メッキ液54の温度を約80℃に保持した状態
で、カソード電極22、ゲート電極24及びメッキレジ
スト膜52が上述の態様で配設された支持基板16を懸
濁メッキ液54中に浸漬し、無電解メッキ処理を行った
(図6(b))。
【0045】この無電解メッキ処理を約3分間行ったと
ころ、露出したカソード電極22及びゲート電極24の
対向側面22a、24a上に、Ni−B−P系無電解抵
抗メッキ層(金属メッキ層42、46)が、約3μmの
厚さで形成された。また、この際、微細体44となるフ
ラーレンまたはカーボンナノチューブがメッキ材料と共
に沈降するため、金属メッキ層42、46は、微細体4
4が分散状態で埋め込まれた状態で形成された。
【0046】即ち、上記無電解メッキ処理により、カソ
ード電極22及びゲート電極24の対向側面22a、2
4a上に、夫々金属メッキ層42及び微細体44からな
るエミッタ26と、金属メッキ層46及び微細体48か
らなるゲート突出部28とを形成することができた。な
お、カソード電極22とゲート電極24との間のガラス
製の支持基板16上では、金属メッキ層の付着力が弱い
ため、金属メッキ層が殆ど形成されないか、或いは形成
されても超音波で簡単に剥離した。従って、水洗、乾燥
後、図1図示の装置に適用可能な所定の構造を有する横
型の電界放出型冷陰極装置を得ることができた(図6
(c))。
【0047】なお、ここでは、無電解メッキ処理を行っ
たため、エミッタ26の金属メッキ層42の厚さ及び微
細体44の密度と、ゲート突出部28の金属メッキ層4
6の厚さ及び微細体48の密度とは略等しいものとなっ
た。
【0048】次に、図6図示の方法により製造した電界
放出型冷陰極装置の電界放出特性を測定した。その結
果、エミッタ26先端に加わる107 V/cm以上に及
ぶと言われている強電界に対しても、エミッタ26はカ
ソード電極22に対して強固な付着力を持ち、剥離する
ことはなく、安定な電界放出特性を示した。なお、金属
メッキ層42無しでフラーレンまたはカーボンナノチュ
ーブのみでエミッタを形成した場合、このような強電界
に対しては、エミッタの剥離現象が見られ、不安定な電
界放出特性しか得られなかった。
【0049】また、本実施の形態の装置においては、N
i−B−P系無電解抵抗メッキ層42の抵抗バラスト効
果もあり、電流放出安定性が2〜30%向上し、面内の
均一電界放出性も改善できた。また、回転蒸着法で作製
したMoエミッタと比較して、先端部の曲率半径を大幅
に低減することができた。具体的には、約70〜300
nmから約1〜30nmに低減することができた。その
結果、駆動電圧も、約100Vから約7Vへと大幅に低
減することができた。また、真空度が約10-9torr
から約10-7torrに低下すると、回転蒸着法で作製
したMoエミッタの場合には、放出電流値は約1/10
以下に、電流変動は数百%以上増加したが、本実施の形
態の装置においては殆ど変化しなかった。
【0050】図7(a)〜(c)は本発明の更に別の実
施の形態に係る横型の電界放出型冷陰極装置の製造方法
を工程順に示す図であり、この装置もまた図1図示の装
置に適用可能である。
【0051】先ず、図6図示の実施の形態と同様に、ガ
ラス製の支持基板16上に金属製のカソード電極22及
び金属製のゲート電極24を形成した。ここで、カソー
ド電極22及びゲート電極24は、大型の電界放出型デ
ィスプレイにおける信号遅延を考慮し、導電性の高いN
iメッキ膜を使用して1μmの厚さに形成した。また、
カソード電極22及びゲート電極24の互いに対向する
対向側面22a、24aを露出させるように、両電極2
2及び24をメッキレジスト膜52で被覆した(図7
(a))。なお、メッキレジスト膜52による両電極2
2及び24の被覆範囲は上述のように変更可能である。
【0052】次に、蒸留水1リットルに対して、スルフ
ァミン酸ニッケル600g、塩化ニッケル5g、次亜り
ん酸ナトリウム30g、ホウ酸40g、サッカリン1g
の割合で溶かし、金属メッキ層42、46用の約PH4
に調整した抵抗メッキ液を形成した。更に、このメッキ
液中に、微細体44となるカーボンナノチューブを約4
0g混合し、メッキ漕66内で攪拌により懸濁させるこ
とにより懸濁メッキ液64を調製した。次に、懸濁メッ
キ液64の温度を約50℃に保持した状態で、カソード
電極22、ゲート電極24及びメッキレジスト膜52が
上述の態様で配設された支持基板16を懸濁メッキ液6
4中に浸漬し、電気メッキ処理を行った(図7
(b))。ここで、陽極68には100V、ゲート電極
24には10V、カソード電極22には0Vが夫々印加
されるように設定した。
【0053】この電気メッキ処理を約4分間行ったとこ
ろ、露出したカソード電極22及びゲート電極24の対
向側面22a、24a上に、Ni−B−P系抵抗メッキ
層(金属メッキ層42、46)が、夫々約4μm及び
0.5μmの厚さで形成された。また、この際、微細体
44となるフラーレンまたはカーボンナノチューブがメ
ッキ材料と共に沈降するため、金属メッキ層42、46
は、微細体44が分散状態で埋め込まれた状態で形成さ
れた。
【0054】即ち、上記電気メッキ処理により、カソー
ド電極22及びゲート電極24の対向側面22a、24
a上に、夫々金属メッキ層42及び微細体44からなる
エミッタ26と、金属メッキ層46及び微細体48から
なるゲート突出部28とを形成することができた。な
お、カソード電極22とゲート電極24との間のガラス
製の支持基板16上では、金属メッキ層の付着力が弱い
ため、金属メッキ層が殆ど形成されないか、或いは形成
されても超音波で簡単に剥離した。従って、水洗、乾燥
後、図1図示の装置に適用可能な所定の構造を有する横
型の電界放出型冷陰極装置を得ることができた(図7
(c))。
【0055】なお、ここでは、カソード電極22に対し
てゲート電極24に正の電位が付与された状態で電気メ
ッキ処理を行ったため、ゲート突出部28の金属メッキ
層46の厚さ及び微細体48の密度は、エミッタ26の
金属メッキ層42の厚さ及び微細体44の密度よりも小
さなものとなった。また、カーボンナノチューブはカソ
ード電極22とゲート電極24との間の電界の電気力線
に沿って主に配向された。具体的には、支持基板16の
平坦な主面の広がり方向(図7(c)中の水平方向)に
対して±20°の角度範囲内に配向されたカーボンナノ
チューブの割合は50〜100%とすることができた。
また、この割合は、電気メッキ処理の条件を調整するこ
とにより変化させる(従って、電子放出特性を向上させ
る)ことができた。
【0056】次に、図7図示の方法により製造した電界
放出型冷陰極装置の電界放出特性を測定した。その結
果、エミッタ26先端に加わる107 V/cm以上に及
ぶと言われている強電界に対しても、エミッタ26はカ
ソード電極22に対して強固な付着力を持ち、剥離する
ことはなく、安定な電界放出特性を示した。
【0057】また、本実施の形態の装置においては、高
配向のカーボンナノチューブ及びNi−B−P系抵抗メ
ッキ層42の抵抗バラスト効果もあり、電流放出安定性
が4〜50%向上し、面内の均一電界放出性も改善でき
た。また、カーボンナノチューブの配向性が向上したた
めと推察されるが、非配向の場合に比較し、駆動電圧も
3%ほど改善することができた。また、図6図示の実施
の形態と同様に、真空度にも強く、放出電流値及び電流
変動は、殆ど変化しなかった。
【0058】図6及び図7図示の実施の形態において
は、フラーレンまたはカーボンナノチューブをメッキ液
中に分散させ、メッキ処理を行うことにより、フラーレ
ン等が沈降してカソード電極22の表面に接触すると同
時に金属メッキ層42が生成される。従って、金属メッ
キ層42がカソード電極22に強く固着されると共に、
フラーレン等が金属メッキ層42に強く固着され、強電
界にも耐え得る付着強度の高いエミッタ26が得られ、
電界放出の安定性を向上させることができる。また、メ
ッキ処理が約100℃以下の低温で行われるため、ダメ
ージの少ないエミッタ26を作製することができる。ま
た、カソード電極22等を予め支持基板16上に形成し
ておけば、金属メッキ層42を選択的にカソード電極2
2上に形成することが可能であり、工程の簡略化をはか
ることができる。
【0059】なお、図6及び図7図示の実施の形態にお
いては、予め、エミッタ26とゲート突出部28とが接
触により短絡しないように、カーボンナノチューブの長
さ或いはフラーレンの直径や、析出する抵抗メッキ層4
2、46の厚さを予め調整した。しかし、エミッタ26
とゲート突出部28とが接触により短絡しても、カソー
ド電極22及びゲート電極24間に通電することによ
り、エミッタ26とゲート突出部28とを切断して両者
間に間隙を形成することができる。この方法により、適
宜、通電時間、電流量などを調整すれば、通常のリソグ
ラフィを用いる場合よりも、距離の短いゲート/エミッ
タ間の間隙を形成することが可能となる。
【0060】また、図6及び図7図示の実施の形態にお
いて、微細体44、48を全て金属メッキ層42、46
で一旦薄く覆った後、ウエットエッチング、RIE、C
DE、スパッタ、昇華の何れか1つ、またはそれ等の組
み合わせを用いて、微細体44、48の表面の一部を露
出させるようにしてもよい。また、図6及び図7図示の
実施の形態においては、抵抗バラスト効果を有するエミ
ッタの金属メッキ層42としてNi−B−P系金属メッ
キ層を用いているが、代わりに、PTFE含有Niメッ
キ層を使用することができる。この場合、PTFE含有
Niメッキ層はNiメッキ液中にPTFEを懸濁させる
ことにより形成することができる。更に、金属メッキ層
の母体金属としては、他の金属、例えば、Cr、Cu等
を使用することができる。
【0061】なお、本発明に係る横型の電界放出型冷陰
極装置は、上述した用途の他、真空マイクロパワーデバ
イス、耐環境デバイス(宇宙用デバイス、原子力用デバ
イス、耐極限環境用デバイス(耐放射線用デバイス、耐
高温デバイス、対低温デバイス))、各種センサ等に用
いることが可能である。
【0062】以上、本発明の実施の形態を説明したが、
本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、そ
の趣旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施す
ることが可能である。
【0063】
【発明の効果】本発明によれば、導電性の材料からなる
粒状または棒状の複数の微細体を金属メッキ層により強
固に固着することができるため、エミッタの付着強度が
増大し、電界放出の安定性や均一性に優れた高性能の横
型の電界放出型冷陰極装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る横型の電界放出型冷
陰極装置を応用した真空マイクロ装置の一例である平板
型画像表示装置を示す断面図。
【図2】図1図示の装置の部分平面図。
【図3】図1図示の装置の要部の断面図。
【図4】(a)はカーボンナノチューブのような棒状の
微細体と金属メッキ層との関係を示す拡大図、(b)は
フラーレンのような粒状体の微細体と金属メッキ層との
関係を示す拡大図。
【図5】中空棒状の微細体と充填層との関係を示す拡大
図。
【図6】(a)〜(c)は本発明の別の実施の形態に係
る横型の電界放出型冷陰極装置の製造方法を工程順に示
す図。
【図7】(a)〜(c)は本発明の更に別の実施の形態
に係る横型の電界放出型冷陰極装置の製造方法を工程順
に示す図。
【符号の説明】
12…カソードライン 14…ゲートライン 16…支持基板 18…配線構造部 22…カソード電極 24…ゲート電極 26…エミッタ 28…ゲート突出部 32…対向基板 33…真空放電空間 34…スペーサ 36…アノード電極 38…蛍光体層 42…金属メッキ層 44…微細体 52…メッキレジスト膜 54、64…懸濁メッキ液 68…陽極

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持基板と、 前記支持基板上に配設され且つ第1側面を有するカソー
    ド電極と、 前記カソード電極に対して横並びとなるように前記支持
    基板上に配設され且つ前記第1側面に対して対向する第
    2側面を有するゲート電極と、 前記第2側面に対向するように前記第1側面上に配設さ
    れた電子を放出するためのエミッタと、を具備し、前記
    エミッタは、前記カソード電極上に形成された金属メッ
    キ層と前記金属メッキ層に分散状態で支持された粒状ま
    たは棒状の複数の微細体とを具備し、前記微細体は、フ
    ラーレン、カーボンナノチューブ、グラファイト、低仕
    事関数材料、負の電子親和力材料、金属材料からなる群
    から選択された材料からなることを特徴とする横型の電
    界放出型冷陰極装置。
  2. 【請求項2】前記金属メッキ層は抵抗を増加させるため
    の添加物質を含む抵抗バラスト層からなることを特徴と
    する請求項1に記載の横型の電界放出型冷陰極装置。
  3. 【請求項3】前記支持基板と協働して、前記カソード電
    極、前記ゲート電極及び前記エミッタを包囲する真空放
    電空間を形成する包囲部材と、前記カソード電極及び前
    記ゲート電極と対向する位置で前記包囲部材上に配設さ
    れたアノード電極と、を更に具備することを特徴とする
    請求項1または2に記載の横型の電界放出型冷陰極装
    置。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3のいずれかに記載の装置の
    製造方法であって、 前記カソード電極及び前記ゲート電極を前記支持基板上
    に配設することにより中間構造体を形成する工程と、 前記金属メッキ層用のメッキ液中に前記微細体を懸濁さ
    せることにより懸濁メッキ液を調製する工程と、 前記中間構造体を前記懸濁メッキ液中に浸漬してメッキ
    処理を施すことにより、前記カソード電極の前記第1側
    面上に、前記微細体を分散状態で取込んだ状態で前記金
    属メッキ層を形成する工程と、を具備することを特徴と
    する横型の電界放出型冷陰極装置の製造方法。
  5. 【請求項5】前記メッキ処理は電気メッキ処理であるこ
    とを特徴とする請求項4に記載の横型の電界放出型冷陰
    極装置の製造方法。
  6. 【請求項6】前記カソード電極と前記ゲート電極との間
    に電界を形成しながら前記メッキ処理を行うことを特徴
    とする請求項4または5に記載の横型の電界放出型冷陰
    極装置の製造方法。
JP2000351610A 2000-11-17 2000-11-17 横型の電界放出型冷陰極装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3737696B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000351610A JP3737696B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 横型の電界放出型冷陰極装置の製造方法
US09/987,862 US6891320B2 (en) 2000-11-17 2001-11-16 Field emission cold cathode device of lateral type
KR1020010071417A KR100541897B1 (ko) 2000-11-17 2001-11-16 횡형의 전계 방출 냉음극 장치와 그 제조방법, 및 진공마이크로-장치
US10/799,876 US7102277B2 (en) 2000-11-17 2004-03-15 Field emission cold cathode device of lateral type
KR1020050056996A KR100741221B1 (ko) 2000-11-17 2005-06-29 횡형의 전계 방출 냉음극 장치와 그 제조방법, 및 진공마이크로-장치
US11/223,972 US7187112B2 (en) 2000-11-17 2005-09-13 Field emission cold cathode device of lateral type

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000351610A JP3737696B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 横型の電界放出型冷陰極装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004061887A Division JP3774463B2 (ja) 2004-03-05 2004-03-05 横型の電界放出型冷陰極装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002157951A true JP2002157951A (ja) 2002-05-31
JP3737696B2 JP3737696B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=18824637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000351610A Expired - Fee Related JP3737696B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 横型の電界放出型冷陰極装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US6891320B2 (ja)
JP (1) JP3737696B2 (ja)
KR (2) KR100541897B1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004079767A1 (ja) * 2003-03-07 2004-09-16 Ideal Star Inc. 素子とその製造方法、素子群、電子放出源及び表示装置
JP2005197263A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Samsung Sdi Co Ltd 電界放出型バックライトユニット及びその駆動方法、並びに下部パネルの製造方法
JP2007035628A (ja) * 2005-07-21 2007-02-08 Samsung Sdi Co Ltd 電子放出型バックライトユニット、それを備えた平板ディスプレイ装置及びその駆動方法
CN1305092C (zh) * 2003-03-07 2007-03-14 佳能株式会社 电子发射元件、电子源、图像显示装置
US7249990B2 (en) 2003-12-01 2007-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Electron-emitting device manufacturing method, electron source manufacturing method, image-forming apparatus manufacturing method, and information displaying and playing apparatus manufacturing method
US7285901B2 (en) 2003-02-21 2007-10-23 Hitachi Displays, Ltd. Display device having a connecting portion between cathode line and electron source
JP2008130573A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi 表面伝導型電子放出素子の製造方法
JP2008130574A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi 表面伝導型電子放出素子及び該電子放出素子を利用する電子源
JP2009187945A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Qinghua Univ 電界放出型電子源及びその製造方法
JP2009187946A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Qinghua Univ 電界放出型電子源及びその製造方法

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100375848B1 (ko) * 1999-03-19 2003-03-15 가부시끼가이샤 도시바 전계방출소자의 제조방법 및 디스플레이 장치
JP3730476B2 (ja) * 2000-03-31 2006-01-05 株式会社東芝 電界放出型冷陰極及びその製造方法
KR100362377B1 (ko) * 2000-12-05 2002-11-23 한국전자통신연구원 탄소 나노 튜브를 이용한 전계 방출 소자 및 그 제조 방법
US7563711B1 (en) * 2001-07-25 2009-07-21 Nantero, Inc. Method of forming a carbon nanotube-based contact to semiconductor
JP2003168355A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Sony Corp 電子放出体の製造方法、冷陰極電界電子放出素子の製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法
JP4004973B2 (ja) * 2003-02-19 2007-11-07 双葉電子工業株式会社 炭素物質とその製造方法及び電子放出素子、複合材料
US7521851B2 (en) * 2003-03-24 2009-04-21 Zhidan L Tolt Electron emitting composite based on regulated nano-structures and a cold electron source using the composite
KR100932974B1 (ko) * 2003-04-08 2009-12-21 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출용 카본계 복합입자의 제조방법
TWI242536B (en) * 2003-07-22 2005-11-01 Ind Tech Res Inst Carbon nanocapsule thin film and preparation method thereof
JP3826120B2 (ja) * 2003-07-25 2006-09-27 キヤノン株式会社 電子放出素子、電子源及び画像表示装置の製造方法
US20050093424A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-05 Lg Electronics Inc. Field emission display device
JP4611207B2 (ja) * 2003-11-10 2011-01-12 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル
US7459839B2 (en) * 2003-12-05 2008-12-02 Zhidan Li Tolt Low voltage electron source with self aligned gate apertures, and luminous display using the electron source
WO2005059949A1 (ja) * 2003-12-17 2005-06-30 Nihon University フィールドエミッション点光源ランプ
US7176478B2 (en) * 2004-01-26 2007-02-13 Alexander Kastalsky Nanotube-based vacuum devices
US7102157B2 (en) * 2004-01-26 2006-09-05 Alexander Kastalsky Nanotube-based vacuum devices
KR101013438B1 (ko) * 2004-02-09 2011-02-14 삼성에스디아이 주식회사 전계방출소자 및 그를 구비한 백라이트 장치
KR20050120196A (ko) * 2004-06-18 2005-12-22 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 소자
FR2886284B1 (fr) * 2005-05-30 2007-06-29 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation de nanostructures
KR20070011806A (ko) * 2005-07-21 2007-01-25 삼성에스디아이 주식회사 전계 방출형 백라이트 유니트 및 이를 구비한 평판디스플레이 장치
US7714240B1 (en) 2005-09-21 2010-05-11 Sandia Corporation Microfabricated triggered vacuum switch
KR20070041983A (ko) 2005-10-17 2007-04-20 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 표시 디바이스
US7629604B2 (en) * 2005-11-10 2009-12-08 Schlumberger Technology Corporation Nano-based device and method
KR100803207B1 (ko) * 2005-12-21 2008-02-14 삼성전자주식회사 표면전자 방출소자 및 그를 구비한 디스플레이 장치
KR100830637B1 (ko) * 2006-08-28 2008-05-20 연세대학교 산학협력단 Gzo를 이용한 고분자-풀러린 이종접합 태양전지 및 그제조방법
US7638936B2 (en) * 2007-06-04 2009-12-29 Teco Electric & Machinery Co., Ltd. Plane emissive cathode structure of field emission display
MX2010000720A (es) * 2007-07-18 2010-03-26 Water Company Llc Aparato y metodo para eliminacion de iones de un electrodo poroso que es parte de un sistema de desionizacion.
WO2009016261A1 (en) * 2007-08-02 2009-02-05 Technische Universität München Device for imaging and method for producing the device
KR100879473B1 (ko) 2007-09-17 2009-01-20 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 소자 및 이를 구비한 발광 장치 및 전자 방출소자 제조 방법
CN101483123B (zh) * 2008-01-11 2010-06-02 清华大学 场发射电子器件的制备方法
CN101538031B (zh) * 2008-03-19 2012-05-23 清华大学 碳纳米管针尖及其制备方法
CN101540260B (zh) * 2008-03-19 2011-12-14 清华大学 场发射显示器
TWI386966B (zh) * 2008-04-11 2013-02-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 場發射顯示器
US20100045212A1 (en) * 2008-06-25 2010-02-25 Vladimir Mancevski Devices having laterally arranged nanotubes
CN101625946B (zh) * 2008-07-09 2011-03-30 清华大学 电子发射器件
KR20100082218A (ko) * 2009-01-08 2010-07-16 삼성전자주식회사 복합재료 및 이의 제조방법
KR101605131B1 (ko) * 2009-01-08 2016-03-21 삼성전자주식회사 전계전자방출원, 이를 포함하는 전계전자방출소자 및 이의 제조방법
CN101847345B (zh) * 2009-03-27 2012-07-18 清华大学 白炽光源显示装置及其制备方法
KR101160173B1 (ko) * 2009-12-17 2012-07-03 나노퍼시픽(주) 전계방출 장치 및 그 형성방법
CN102543633B (zh) * 2010-12-31 2015-04-01 清华大学 场发射阴极装置及场发射显示器
TWI427662B (zh) * 2011-01-10 2014-02-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 場發射陰極裝置及場發射顯示器
GB2497725A (en) 2011-12-08 2013-06-26 Mahle Int Gmbh A sliding bearing having a composite layer
TWI437602B (zh) * 2011-12-23 2014-05-11 Au Optronics Corp 場發射元件與場發射顯示裝置
GB2509173A (en) 2012-12-24 2014-06-25 Mahle Int Gmbh A sliding bearing
US9586279B2 (en) 2013-09-17 2017-03-07 Kangmin Hsia Method and system of surface polishing
US9680116B2 (en) 2015-09-02 2017-06-13 International Business Machines Corporation Carbon nanotube vacuum transistors
US9536696B1 (en) * 2016-02-02 2017-01-03 Elwha Llc Microstructured surface with low work function
WO2018075459A1 (en) * 2016-10-17 2018-04-26 Wisys Technology Foundation, Inc. Planar vacuum field emission transistor

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5499938A (en) 1992-07-14 1996-03-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Field emission cathode structure, method for production thereof, and flat panel display device using same
JP2546114B2 (ja) * 1992-12-22 1996-10-23 日本電気株式会社 異物質内包カーボンナノチューブとその製造方法
JP3226238B2 (ja) 1993-03-15 2001-11-05 株式会社東芝 電界放出型冷陰極およびその製造方法
JP3388870B2 (ja) 1994-03-15 2003-03-24 株式会社東芝 微小3極真空管およびその製造方法
JP3452222B2 (ja) 1994-03-31 2003-09-29 Tdk株式会社 冷陰極電子源素子およびその製造方法
KR960002355A (ko) * 1994-06-15 1996-01-26 김광호 반도체 메모리 장치 및 그 어레이 배열방법
JPH0850850A (ja) * 1994-08-09 1996-02-20 Agency Of Ind Science & Technol 電界放出型電子放出素子およびその製造方法
JP3403827B2 (ja) 1994-09-19 2003-05-06 株式会社東芝 微少真空管
JP2903290B2 (ja) * 1994-10-19 1999-06-07 キヤノン株式会社 電子放出素子の製造方法、該電子放出素子を用いた電子源並びに画像形成装置
FR2726689B1 (fr) 1994-11-08 1996-11-29 Commissariat Energie Atomique Source d'electrons a effet de champ et procede de fabrication de cette source, application aux dispositifs de visualisation par cathodoluminescence
US5747926A (en) 1995-03-10 1998-05-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Ferroelectric cold cathode
KR100343207B1 (ko) * 1995-03-29 2002-11-22 삼성에스디아이 주식회사 전계효과전자방출소자및그제조방법
JP3467347B2 (ja) 1995-03-31 2003-11-17 Tdk株式会社 冷陰極電子源素子の製造方法
JP3296398B2 (ja) 1995-09-07 2002-06-24 株式会社東芝 電界放出型冷陰極装置およびその製造方法
JP3765901B2 (ja) 1996-02-26 2006-04-12 株式会社東芝 プラズマディスプレイ及びプラズマ液晶ディスプレイ
JPH1014970A (ja) 1996-07-08 1998-01-20 Hisako Matsubara 腋下保冷具および保冷具整形用型
JP3441312B2 (ja) 1996-09-18 2003-09-02 株式会社東芝 電界放出型冷陰極装置及びその製造方法
KR100286828B1 (ko) 1996-09-18 2001-04-16 니시무로 타이죠 플랫패널표시장치
KR100365444B1 (ko) 1996-09-18 2004-01-24 가부시끼가이샤 도시바 진공마이크로장치와이를이용한화상표시장치
JPH10269933A (ja) 1997-03-24 1998-10-09 Sony Corp 電界放出型エミッタの製造方法
JP3102787B1 (ja) * 1998-09-07 2000-10-23 キヤノン株式会社 電子放出素子、電子源、及び画像形成装置の製造方法
US6146227A (en) * 1998-09-28 2000-11-14 Xidex Corporation Method for manufacturing carbon nanotubes as functional elements of MEMS devices
JP2000123711A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 Toshiba Corp 電界放出型冷陰極及びその製造方法
JP3595718B2 (ja) 1999-03-15 2004-12-02 株式会社東芝 表示素子およびその製造方法
JP2000277003A (ja) 1999-03-23 2000-10-06 Futaba Corp 電子放出源の製造方法及び電子放出源
JP3547360B2 (ja) * 1999-03-30 2004-07-28 株式会社東芝 フィールドエミッション型表示装置及びその駆動方法
US6361861B2 (en) * 1999-06-14 2002-03-26 Battelle Memorial Institute Carbon nanotubes on a substrate
JP3769149B2 (ja) * 1999-08-03 2006-04-19 株式会社リコー 電子放出素子とその製造方法、および該電子放出素子を使用した画像形成装置
KR100312510B1 (ko) 1999-12-17 2001-11-03 구자홍 카본 나노튜브를 이용한 전계방출소자
JP3730476B2 (ja) * 2000-03-31 2006-01-05 株式会社東芝 電界放出型冷陰極及びその製造方法
JP3639808B2 (ja) * 2000-09-01 2005-04-20 キヤノン株式会社 電子放出素子及び電子源及び画像形成装置及び電子放出素子の製造方法
KR100362377B1 (ko) * 2000-12-05 2002-11-23 한국전자통신연구원 탄소 나노 튜브를 이용한 전계 방출 소자 및 그 제조 방법
US6787122B2 (en) * 2001-06-18 2004-09-07 The University Of North Carolina At Chapel Hill Method of making nanotube-based material with enhanced electron field emission properties
KR100449071B1 (ko) * 2001-12-28 2004-09-18 한국전자통신연구원 전계 방출 소자용 캐소드

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7285901B2 (en) 2003-02-21 2007-10-23 Hitachi Displays, Ltd. Display device having a connecting portion between cathode line and electron source
CN1305092C (zh) * 2003-03-07 2007-03-14 佳能株式会社 电子发射元件、电子源、图像显示装置
WO2004079767A1 (ja) * 2003-03-07 2004-09-16 Ideal Star Inc. 素子とその製造方法、素子群、電子放出源及び表示装置
US7739790B2 (en) 2003-12-01 2010-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Electron-emitting device manufacturing method, electron source manufacturing method, image-forming apparatus manufacturing method, and information displaying and playing apparatus manufacturing method
US7249990B2 (en) 2003-12-01 2007-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Electron-emitting device manufacturing method, electron source manufacturing method, image-forming apparatus manufacturing method, and information displaying and playing apparatus manufacturing method
JP2005197263A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Samsung Sdi Co Ltd 電界放出型バックライトユニット及びその駆動方法、並びに下部パネルの製造方法
US7905756B2 (en) 2004-01-08 2011-03-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Method of manufacturing field emission backlight unit
JP2007035628A (ja) * 2005-07-21 2007-02-08 Samsung Sdi Co Ltd 電子放出型バックライトユニット、それを備えた平板ディスプレイ装置及びその駆動方法
US7816848B2 (en) 2006-11-24 2010-10-19 Tsinghua University Surface-conduction electron emitter and electron source using the same
US7780496B2 (en) 2006-11-24 2010-08-24 Tsinghua University Method for fabricating electron emitter
JP2008130574A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi 表面伝導型電子放出素子及び該電子放出素子を利用する電子源
JP2008130573A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi 表面伝導型電子放出素子の製造方法
JP2009187946A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Qinghua Univ 電界放出型電子源及びその製造方法
JP2009187945A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Qinghua Univ 電界放出型電子源及びその製造方法
US8237344B2 (en) 2008-02-01 2012-08-07 Tsinghua University Electron emission apparatus and method for making the same
US8368296B2 (en) 2008-02-01 2013-02-05 Tsinghua University Electron emission apparatus and method for making the same
US8371892B2 (en) 2008-02-01 2013-02-12 Tsinghua University Method for making electron emission apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US7102277B2 (en) 2006-09-05
KR20050074424A (ko) 2005-07-18
US20020060514A1 (en) 2002-05-23
US7187112B2 (en) 2007-03-06
US20060061257A1 (en) 2006-03-23
JP3737696B2 (ja) 2006-01-18
KR20020038549A (ko) 2002-05-23
US20040183421A1 (en) 2004-09-23
KR100541897B1 (ko) 2006-01-10
US6891320B2 (en) 2005-05-10
KR100741221B1 (ko) 2007-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3737696B2 (ja) 横型の電界放出型冷陰極装置の製造方法
JP3730476B2 (ja) 電界放出型冷陰極及びその製造方法
JP2006114494A (ja) カーボンナノチューブエミッタ及びその製造方法とそれを応用した電界放出素子及びその製造方法
JP2006224296A (ja) カーボンナノチューブ構造体及びその製造方法、並びにカーボンナノチューブ構造体を利用した電界放出素子及びその製造方法
JP2000036243A (ja) 電子放出源の製造方法
JPH08241664A (ja) 電界効果電子源及び当該源を製造する方法、並びに陰極ルミネンスディスプレイ
KR20030000086A (ko) 카본계 물질로 형성된 에미터를 갖는 전계 방출표시소자의 제조방법
JP3573273B2 (ja) 電子放出素子、及びその製造方法
JP3581296B2 (ja) 冷陰極及びその製造方法
JP2002093305A (ja) 電子放出陰極
JP3585396B2 (ja) 冷陰極の製造方法
JP3774463B2 (ja) 横型の電界放出型冷陰極装置
JP2007319761A (ja) 炭素系ナノ材料生成用触媒組成物、炭素系ナノ材料デバイス、電子放出素子用カソード基板及びその作製方法、並びに電子放出素子デバイス及びその作製方法
JPH08227653A (ja) マイクロチップ電子源の製造方法
JP2004071433A (ja) 画像表示装置およびその製造方法
KR100688860B1 (ko) 전계방출소자의 제조 방법
JP3590007B2 (ja) 電子放出素子およびその製造方法並びに該電子放出素子を用いた画像表示装置
JP3638264B2 (ja) 冷陰極装置の作製方法及び冷陰極装置並びにそれを用いた表示装置
JP2000251614A (ja) 電界放出素子及びその製造方法
JP3822622B2 (ja) 真空マイクロ装置
JP2001035351A (ja) 円筒型電子源を用いた冷陰極及びその製造方法
JP3474142B2 (ja) 電界放出型電子源アレイの製造方法、電界放出型電子源アレイ、及びその製造装置
KR100850761B1 (ko) 전계방출소자 제조방법
JP2001210222A (ja) 電子放出装置
JP2002289089A (ja) 電界放射冷陰極及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081104

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees